- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/05/19(火) 22:31:10
>>491
終了直後はアチチってなるよね。+4
-0
-
502. 匿名 2020/05/19(火) 22:31:38
>>481
私なら6人分の食器洗わなくていいなら2000円喜んで払う!+102
-3
-
503. 匿名 2020/05/19(火) 22:33:19
一応軽く流したり、油汚れにはシンクで油をかけて油を溶かしたりしてから入れた方がいいです。
詰まります。+0
-0
-
504. 匿名 2020/05/19(火) 22:35:42
>>233
乾燥をケチって止めてしまう人が結構いるみたい。
そのせいでカビるみたいだよ。
高温多湿の状態で放置したらそりゃね…+20
-0
-
505. 匿名 2020/05/19(火) 22:35:53
>>497
480だけど。
予洗いするし、たいていは、大丈夫。
洗剤がいつもの買えなくて落ちなかった時はもう一度食洗機に洗ってもらってます。世間の皆さまはそれじゃあ、ダメなのかなぁ、と。+2
-0
-
506. 匿名 2020/05/19(火) 22:36:34
>>499
大体標準モードで洗い〜乾燥で1時間前後でしょうか。他にもスピーディとか強力とか少なめとか色んなコースあってそれぞれかかる時間が違います。洗濯機みたいなものだと思ってくれれば。+2
-0
-
507. 匿名 2020/05/19(火) 22:38:16
>>12
私はカレーとか油っぽいものだけ軽く洗剤がついたスポンジで撫でてから食洗機にかけてる
楽すぎて食洗機なしの生活は考えられません+104
-1
-
508. 匿名 2020/05/19(火) 22:38:31
リンナイの食洗機使ってますが使い勝手悪い!
使ってる方コツ教えて下さい+3
-0
-
509. 匿名 2020/05/19(火) 22:38:46
>>502
私も…てかこのコメ主が言ってるのって月2000円てことでしょ?むしろそのために手洗いに戻るのがすご過ぎる。+37
-2
-
510. 匿名 2020/05/19(火) 22:38:49
乾燥の電気代?ガス代?が高そうな気がして洗うだけですぐ引き出し開けて乾かすようにしてるんだけど、どれくらい効果あるんだろう。+2
-0
-
511. 匿名 2020/05/19(火) 22:47:33
最近食洗機導入したけど本当に神。お皿も油ギトギトのフライパンもまとめて入れてざーっと洗ってくれてピッカピカ。
庫内も綺麗になってるし、ゴミが貯まるとこもチェックしてるけどそんなに汚れてないよ。+7
-0
-
512. 匿名 2020/05/19(火) 22:48:00
>>462
コンロを食洗機に入れる、というのは、ガスコンロの五徳を入れるということですか??+4
-0
-
513. 匿名 2020/05/19(火) 22:49:08
うちは絶対に食洗機が節約!私が神経質でかなり泡だてて洗うし、濯ぎもすごい時間かけてしちゃうから。
メンタル的にも食洗機が楽。乾燥の熱で菌も死ぬだろうし。
+7
-0
-
514. 匿名 2020/05/19(火) 22:49:28
食洗機を使うタイミングがわかりません。調理器具お鍋やまな板包丁は洗わないといけないんですよね?
食後のお皿だけ?ちょこちょこしたものは料理しながら洗うし(溜めたくないしためる場所ない)食後のお皿って少しじゃないですか?そのために予洗いするのに何時間もかけて洗浄と乾燥をするってこと?
洗うの面倒なのはお鍋とかじゃない?
子供のお皿とかってそんなに予備がないから洗ってすぐ使いたい時も出てきませんか?
1日分溜め込んで食洗機に詰め込むのも無理じゃないですか?
キッチンについているんですが、使うタイミングがわかりません。でもうまく使いたい!+6
-3
-
515. 匿名 2020/05/19(火) 22:50:05
>>432
うーわ、最悪じゃん。
食洗機があるとGの侵入経路が1つ増えるって事だよね?
食洗機欲しいなーって思ったけどやっぱ無理だわ。
+2
-5
-
516. 匿名 2020/05/19(火) 22:52:14
>>512
横だけどそうだと思います。私もよくやります。+9
-0
-
517. 匿名 2020/05/19(火) 22:52:51
>>2
取れます取れます!もう油ものなんて食洗機じゃないと無理です!食器もなるべく対応している物を買うようになります(笑)+35
-2
-
518. 匿名 2020/05/19(火) 22:53:53
うちの男共は食洗機=手抜き、楽したいだけ!だと思ってるから買わせてくれない。
同居の母の洗い物の仕方を見たら絶対悶絶し、買うだろうが、洗っているところなんて一切見ないので無理だろう。
だって箸やフライパン全ての持ち手部分洗わない。裏面洗わない。裏面洗わないのに重ねて置くから結局洗った部分も汚い。止めて!私が洗うから!って言っても言う事聞かないで文句ばっかり言う!と怒る始末。
と、もうイライラが止まらない。+3
-3
-
519. 匿名 2020/05/19(火) 22:54:54
>>304
最新のはいいよ、工事費込みで10万
前より節水や電気もお得みたいだし、
買い替えちゃえ!^_^+6
-0
-
520. 匿名 2020/05/19(火) 23:03:06
独立型キッチンなら食洗器の音が気にならないかもしれないが、
LDKだと音がうるさい。
食洗器に食器を入れる間に手洗いできるし、
食器が多いと入りきらない。
ほしくてほしくて買ったけど、私には合わなかったみたいで、
5年使って故障してからは買い替えず手洗いに戻った。+4
-0
-
521. 匿名 2020/05/19(火) 23:03:26
食洗機購入考えてるんだけど古い家でキッチン狭くてどう頑張ってもデカいやつは置けないんだよね…
大人二人と幼児二人なんだけどPanasonicのプチ食洗でも大丈夫かな?複数回回せばいける?
10年以内にリフォームするからその時ビルドインにする予定だけど、今すぐは無理だからとりあえず据え置き型が欲しい。
洗い物ほんと嫌いだ!+4
-0
-
522. 匿名 2020/05/19(火) 23:04:34
日本の主婦は家事のし過ぎなんだよ
家事のしすぎが日本を滅ぼすって、なんか著書にもあったね
日本はムダなことに時間を取られて、すごく効率の悪い社会になってるよね
手間隙かけるのが美徳みたいな、昭和の古い考え方は捨てなきゃ
今はもう令和だよ+16
-1
-
523. 匿名 2020/05/19(火) 23:05:28
>>161
二日に一回は、洗濯のほうですよ+1
-0
-
524. 匿名 2020/05/19(火) 23:06:47
>>518
女性が手間隙かけて全ての家事を手作業でこなすことが美徳とされているのかな?今時そんな考えの男性がいるんだね。時代錯誤も甚だしいね。+14
-0
-
525. 匿名 2020/05/19(火) 23:10:49
>>510
すぐ開けると食器自体温かくなってるからわりと乾くよね
熱風出すのって電気代高いイメージある!
でも他の人のコメントで庫内のカビについて書いてあったように乾燥途中でやめちゃうのはあんまり良くないのかな?+5
-0
-
526. 匿名 2020/05/19(火) 23:11:04
>>33
こういう質問する人って、普段カレーでベトベトの食器をそのまま水洗いしてるんだろうか?
ああいう油をたっぷり含んだものはボロ布とかで一旦拭いてから洗うのが常識だと思ってた
常識って言うか良識かな+8
-19
-
527. 匿名 2020/05/19(火) 23:11:07
夫婦二人、旦那が高橋英樹ばりに皿洗い好きだから食洗機ムリ
してくれるのはありがたいけど、いまいちキレイじゃない時あるからホントは欲しい…+0
-0
-
528. 匿名 2020/05/19(火) 23:12:44
場所もとるし、水道光熱費、お手入れが心配でした。でも、毎日の食器洗いを死ぬまで毎日しないといけないのか…と思いながら過ごす日々。
こんなことなら!と思い切って去年買いました。
もう、これ無しの生活は考えられません。
特に、水道光熱費があがったここもなし。
1番感動したのがグラスがピカピカなこと!!
今ではスポンジで洗ったものが不衛生に感じるようになってしまいました…
+6
-0
-
529. 匿名 2020/05/19(火) 23:14:52
>>481
2,000円ごときで手洗いに戻る気しない…
私の場合、手洗いに戻ったら手湿疹酷くなるから薬代が高くつくし。
手洗いの時って溜まった洗い物見るだけでどっと疲れてたから、5,000円でも戻りたくないなぁ。+61
-2
-
530. 匿名 2020/05/19(火) 23:20:00
>>518
いるいる!そういうモラハラ男!
食洗機、乾燥機付き洗濯機、ルンバは女が怠けるから悪だと思ってるんだよね。
その思考が気持ち悪いよね。+12
-0
-
531. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:32
家事の中で洗い物が好きな私はかなり珍しい?+1
-0
-
532. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:14
>>530
間違えた〜
プラス押したかっんです!+0
-0
-
533. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:53
>>109
タッパー、食洗機使えるやつでも
何故かヒビが入るから怖くていつも手洗いなんだよね…
あと、フライ返しは食洗機に入れていいのかどうかいつも悩んでしまう
鍋も入れたらテフロンが剥がれた…+6
-0
-
534. 匿名 2020/05/19(火) 23:26:06
>>462
調理後に調理器具や鍋類全部入れられるってことは、過不足なくその日の分料理作ってる感じですか?
うちいつもおかわり分や翌日分も入れて多めに作るので鍋類を片付けられるのが食後になってしまって、食洗機に入りきらずもっと上手くできないかなって思ってたんです
でもやり方変えてみるヒントもらった気がします!+6
-0
-
535. 匿名 2020/05/19(火) 23:28:07
>>521
二人分の据え置きのやつ買えば
洗う量半分に出来るのでは
半分減るってだいぶ楽になると思うよ
労力が全く違う+1
-1
-
536. 匿名 2020/05/19(火) 23:34:00
最近の食洗機って小さくないですか?
+0
-0
-
537. 匿名 2020/05/19(火) 23:36:07
>>408
ワンプレート方式です❇️
おかずに他の汁とか染みたりする笑+0
-1
-
538. 匿名 2020/05/19(火) 23:36:50
>>536
私もそう思ってた
実家が30年前に建てた家なんだけどその当時の食洗機と、リフォームした後の最近の食洗機、容量が全然違う
7人家族だったからめちゃくちゃデカかったのに
今は5人分でいっぱいになるサイズ
同じスペースなのに容量全く違う+4
-0
-
539. 匿名 2020/05/19(火) 23:37:27
もう戻れない+4
-0
-
540. 匿名 2020/05/19(火) 23:43:25
私は水道代よりも楽さを重視で
食洗機付きのシステムキッチン
お掃除ロボット、乾燥機付き洗濯機にしてる。
家事をしてる時間がこの世で一番無駄だわ。
その分の時間で子供と遊べるし
自分のメイクやヘアセットに時間掛かれるし
時間があれば心に余裕もできる。+5
-0
-
541. 匿名 2020/05/19(火) 23:43:39
>>498
ミーレは大きいし洗浄力もいいけど、壊れやすいとよく聞く。+1
-1
-
542. 匿名 2020/05/19(火) 23:43:55
>>216
横だけど業者に取り付けて貰わなきゃいけないからとか?
+4
-1
-
543. 匿名 2020/05/19(火) 23:46:45
>>98
釜ってなんかコーティングされてません?
フッ素加工等の何かでコーティングされてるフライパンや鍋は、粉タイプによくあるアルカリ性の洗剤によって剥がれやすくなるみたいですよ。
あと研磨剤や漂白剤入ってることもあるため、余計に痛むそう。
コーティングされてる鍋類は食洗機で洗うのを避る、もしくは洗う場合は中性の液体系を使うようにしてます。+22
-0
-
544. 匿名 2020/05/19(火) 23:47:40
>>402
ちなみにどこのメーカーのものでしょうか?+2
-0
-
545. 匿名 2020/05/19(火) 23:48:05
>>527
素敵な旦那さんで羨ましいw+1
-0
-
546. 匿名 2020/05/19(火) 23:48:15
>>68
カルキじゃないかな?+7
-0
-
547. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:13
食洗機欲しいけど賃貸だし、あと数年で家を買うかもなので購入に踏み切れない。
皆さんビルトインですか?賃貸でも買う価値あるのかなあ?
4人家族の共働きだから皿洗いは本当にダルイ。+0
-0
-
548. 匿名 2020/05/19(火) 23:52:27
>>540
乾燥機のおかげで衣類はふわふわだし、食洗機の方が手洗いよりピカピカになるし衛生的だし、自分の時間も増えるし、メリットが多すぎて光熱費の微々たる差額なんて全く気にならないよね!+0
-0
-
549. 匿名 2020/05/19(火) 23:54:05
>>547
賃貸だから卓上型だけどめっちゃ良いよ!
もう食洗機はなくてはならい私の一部!!+2
-0
-
550. 匿名 2020/05/19(火) 23:55:52
>>527
うちは料理を作るのが基本的に私なので、皿洗いを旦那が担当してくれてたんだけど、いまいち汚れを落とせていないことがあって結局私がチェックする羽目になってた。食洗機を導入してからは後片付けは全て旦那に任せきりだよー。+0
-0
-
551. 匿名 2020/05/19(火) 23:57:10
>>50
うち5人家族だけど、そんなに量が多いと思った事ないなー。
そもそも食器を沢山使わないようにしてるから、多くても3枚×5で15枚、少ない時は大きいお皿1枚×5で5枚。
あとはコップとカトラリーくらいかな。
調理器具は使ったらすぐ洗う派なのでたまらないし。+1
-11
-
552. 匿名 2020/05/20(水) 00:01:46
>>111
米粒や玉子は洗ってからって家の古い食洗機には書いてた
最近のは違うかもしれないけど+12
-0
-
553. 匿名 2020/05/20(水) 00:03:16
>>17
以前にも、同じ事書いてたけど、いったいどこをそんなに掃除するんですか?+12
-1
-
554. 匿名 2020/05/20(水) 00:05:06
去年引越しをした時に、茶渋とかコーヒー渋がかなりすごかったマグカップを、気に入ってたしとりあえず捨てるのは惜しくて持ってきたんだけど、食洗機で2回くらい洗ったら新品同様になった!
新築でシステムキッチンに食洗機を入れるか入れないかで最後まで悩んだけど、入れて本当に良かった!
手も荒れないし、まな板とか包丁とかも毎日一緒に洗えば高圧洗浄で除菌にもなって真っ白&ピカピカだし最高!+5
-0
-
555. 匿名 2020/05/20(水) 00:06:54
みなさん使われているのはマンションなどの備え付けの食洗機ですか?単体(というのか)のものですか?
うちは賃貸で食洗機は備わってないので、単体のものを検討してるのですが、大きくて場所を取ったりしますか?+4
-0
-
556. 匿名 2020/05/20(水) 00:08:07
>>551
15枚+コップ+カトラリーはなかなかの量よ+13
-0
-
557. 匿名 2020/05/20(水) 00:08:13
お惣菜のトレイ・プラスチック 洗うのめんどくさい!+2
-1
-
558. 匿名 2020/05/20(水) 00:09:37
>>526
横だけど、そのまま水洗いしてますよ。
いちいち拭くんですか?+11
-3
-
559. 匿名 2020/05/20(水) 00:09:46
>>521
大人2人でパナのプチを昼と夜稼働させてるよ。
夜は夕飯の食器と旦那の弁当、水筒でパツパツになってしまう。コップが入りきらなくて翌日にまわすことはしょうちゅうある。
子どもが育つと使う食器も増えたり大きくなるから、最初から大きいタイプを買ったほうがいいとは思うけど難しいよね。
ちなみにわたしも設置場所の関係でなくなくプチにしました。+5
-0
-
560. 匿名 2020/05/20(水) 00:13:12
すみません、質問なのですが。
食洗機に入れてそのまま寝たり出かけたりしても問題はないですか?
終わったらすぐ開けないといけないとかはありますか?+1
-0
-
561. 匿名 2020/05/20(水) 00:15:46
>>470
そういう経年劣化になったときの対処は助かります
スクショしました!本当にありがとうございます+0
-0
-
562. 匿名 2020/05/20(水) 00:21:12
新築、ミーレの65cmを入れました
魚グリル、炊飯器釜、まな板、排水口の受け皿、朝昼晩の食器、弁当箱、10lの鍋、なんでも入りますよ。
洗い残しってどうやったら起きるのかなというくらい
毎回ピカピカです。
実家が、ビルトインの深型入れましたが結局入らなくて手洗いして、手洗いするなら全部あらっちゃえ、みたいな感じで
結局使っていないので、もったいなかったとおまいます
新築される方、ミーレ、ほんと良いですよー。+6
-1
-
563. 匿名 2020/05/20(水) 00:22:52
>>521
一人暮らしだけど、今年の3月に購入しました。
置き場所を色々シミュレーションしましたが、パナソニックのプチだと小さいし、大きいものは置けるけど圧迫感が、、、
価格コムで調べたらAqua も食洗機を出してるのを見つけ、プチよりも収納容量が大きく、設置サイズも許容範囲。
ちょうど商品入れ替え時期で、お値段もタンク型よりちょっと安いぐらいだったので、購入を決めました。
乾燥が送風なので、完全に乾かすまで時間がかかりますが、高温すすぎで終わったらドアを開けておけばすぐ乾く&電気代も安いので満足してます。
20センチのストウブも入ります。洗い物大嫌いなので、調理器具類ほとんど入るのがすごく楽です。
+4
-0
-
564. 匿名 2020/05/20(水) 00:24:19
魚料理後の生臭さが嫌いなので、
食洗機無しは考えられない。
後、卵の匂いも綺麗に取れる+6
-0
-
565. 匿名 2020/05/20(水) 00:31:03
なんか意地でも食洗機より自分の手洗い信じてる人って、手洗いだとどれだけ綺麗になると思ってるんだろう。食洗機で洗った後、手洗いよりツルツルなってるのに。共働きなら食洗機必須だわ。毎食後手洗いなんてやってられない。+6
-1
-
566. 匿名 2020/05/20(水) 00:35:39
>>110
だからなに+19
-0
-
567. 匿名 2020/05/20(水) 00:38:06
断然食洗機
油汚れも綺麗に落ちるし熱湯で洗うから気休めだけど消毒されてる気になる+8
-0
-
568. 匿名 2020/05/20(水) 00:39:40
小さい頃から家に食洗機あったから結婚して手洗いするの地味に面倒+3
-0
-
569. 匿名 2020/05/20(水) 00:41:03
>>560
問題ない+6
-0
-
570. 匿名 2020/05/20(水) 00:42:09
洗濯は2日に一回にしたいけど、良いお天気だと洗濯しないともったいなくて少量でも回してしまう。
それに、着ようと思った服が洗濯カゴのなかだとがっかりするしね…+4
-0
-
571. 匿名 2020/05/20(水) 00:42:16
>>32
洗う時間に別のことができるのが,最大のメリット
何もしないこと(休憩)だってできる。
まぁわたしは食器洗いが嫌いだからだけど,好きな人は苦にならないだろうね。+22
-0
-
572. 匿名 2020/05/20(水) 00:46:39
こんなに安いのね+0
-0
-
573. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:02
>>110
普段から言葉選びに気をつけないと友達なくすよ〜+35
-0
-
574. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:13
一人暮らしだけど置き型の食洗機買おうか悩み中〜+1
-0
-
575. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:15
汚れ取れるの?ってコメントあるけど飲食店は食洗機が基本だし、熱湯で勢いよく回すから綺麗に取れる+2
-1
-
576. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:21
>>54
ブロガーが食洗機の洗浄機能だけ使用し
乾燥はしないで
そのまま開けて電気代節約!の記事みて
そーいう風に使っている人かびはえてるのかも+51
-0
-
577. 匿名 2020/05/20(水) 00:49:41
私は人の手洗いの方が綺麗かどうか、信じられない+3
-0
-
578. 匿名 2020/05/20(水) 00:51:09
汚れが落ちないのは、洗剤が足りていないか、入れ方が下手+2
-0
-
579. 匿名 2020/05/20(水) 01:02:15
丁寧な暮らし系動画の方は使ってない様な笑
ま、エコではないわな+1
-0
-
580. 匿名 2020/05/20(水) 01:02:46
そもそも4.5人分の皿洗うのマジ無理
いやなんじゃレベルMAXだから食洗機一択+2
-0
-
581. 匿名 2020/05/20(水) 01:06:03
食洗機ほしいけど、賃貸アパートだからキッチンシンク付近が狭くて置けない。近くにワゴンとかも置けるスペースもない
あとコンセントにアース線つなげられるところがないので無理かな+2
-1
-
582. 匿名 2020/05/20(水) 01:29:05
食洗機はパナのビルトインタイプです
換気扇の中の部分も食洗機対応になっているので、しょっちゅう洗ってピカピカだよ
本当に便利だよ+2
-0
-
583. 匿名 2020/05/20(水) 01:31:55
>>557
わかります!
お皿やフライパンよりも嫌いかも(笑)+1
-0
-
584. 匿名 2020/05/20(水) 01:53:42
>>410
すごくわかります。弁当箱なんて何回洗ってもヌルヌルとれないのに、食洗機じゃ一発。手洗いの方が信用出来なくなりました。+17
-0
-
585. 匿名 2020/05/20(水) 01:56:51
>>11
一度も食洗機使ったことがないんですが気になってます
ハンバーグの油汚れで食洗機内が汚れませんか?
その掃除が大変そうで手洗いの方が楽かなと躊躇します+3
-1
-
586. 匿名 2020/05/20(水) 02:01:53
>>544
横だけどPanasonicいいよ
6年使用しているけどまだまだ元気。
+12
-0
-
587. 匿名 2020/05/20(水) 02:08:05
>>6
💩が気になってしょうがない私は多分中身がまだ小学生なんだわ+26
-1
-
588. 匿名 2020/05/20(水) 02:11:57
備え付けの食洗機、古いからかイマイチ汚れが落ちない
置き型の食洗機買おうかな。
+2
-0
-
589. 匿名 2020/05/20(水) 02:13:26
>>585
食器洗い機に入れる前にサッと簡単に洗うのよ
多少汚れていても大丈夫
ただ、ご飯茶碗なんかはすぐに洗わない場合はしばらく水につけておくとご飯粒もなく綺麗になる
あと、油汚れなんかも洗い上がった後にベトベトしたことなんてないよ
みんな綺麗になってるから安心して
掃除も終わった後に食器洗い機の中にある排水近くのゴミ捨てがあるからそれを洗えばいいだけ
月に1〜2回、食器洗い機の中を専用洗剤で洗えば綺麗ですよ+13
-0
-
590. 匿名 2020/05/20(水) 02:13:48
>>128
ウチも五徳食洗機で洗ってましたが、一年もたたずに白くなり交換してもらいました
メーカーの方によると五徳は食洗機はやめてた方がいいらしいです!
ちなみにパロマです。+17
-0
-
591. 匿名 2020/05/20(水) 02:17:38
>>115
先日、9年使った東芝の食洗機が壊れて、買い換えました。
パナソニックの1番安い食洗機に買い換えたんですけど、すごくキレイに汚れ落ちてびっくりしました。食器がキュッキュピカピカ。
やっぱり新しいのは違いますね!+22
-0
-
592. 匿名 2020/05/20(水) 02:25:29
>>61
フィニッシュのタブレットタイプです。コストコで買ったけど、今は自粛で行けず無くなって今はキュキュットの粉末タイプ使ってる。洗剤自体は文句ないけど蓋がすぐ外れるし閉めにくい+6
-0
-
593. 匿名 2020/05/20(水) 02:25:39
>>36
すみません質問ですが、お皿を上手に並べられなくて洗い残しが起こるんですが、説明書通りしてもなかなか
ちゃんとおけたとしても、中で途中で倒れてるらしくて、やはり失敗
時々成功するんです。
心配するのに疲れて手洗いに戻したんですけど
コツなどありますか?
+6
-0
-
594. 匿名 2020/05/20(水) 02:26:58
>>15
うまく食器が並べられない、、、
で、洗い残されてしまう
要領がつかめない+21
-1
-
595. 匿名 2020/05/20(水) 02:28:07
究極の面倒くさがりで食洗機を取り付けたのに、予洗いでさえ面倒で、予洗いなしで入れても油のぬめりが取れないから辛い+0
-0
-
596. 匿名 2020/05/20(水) 02:30:15
中古(4年築)で付いてた食器洗浄機がなんか臭うんですが、対策ありますか?
下水臭いというか、4年だと決まったメンテがあるんでしょうか?
+1
-0
-
597. 匿名 2020/05/20(水) 02:38:47
アトピー持ちで手がすぐ湿疹でグチャグチャになるので食洗機なしの生活は耐えられない
コロナの影響で家族四人分、朝昼晩作ることで鍋とかフライパンを洗う量が増えたけどそれだけで手が荒れてきてる…+3
-0
-
598. 匿名 2020/05/20(水) 02:54:43
>>15
食洗機は調理器具も全部洗えるのでギトギトのカレー鍋や揚げ物の後片付け、
特に夏場の使用後のお弁当箱は疲れた夜に洗うのが憂鬱でしたが、セットして上から網を乗せれば細かいパーツもピカピカになります
電気代は確かに高いですが、水道、ガス代が安く上がります
メリットは予想以上に大きいです。特に台所洗剤で手荒れしやすい方におすすめです。
+9
-0
-
599. 匿名 2020/05/20(水) 03:01:28
>>2
すすぎとかお湯だし、綺麗に落ちるよ。+1
-1
-
600. 匿名 2020/05/20(水) 03:05:56
Panasonicのビルトイン使っています。
来月、引っ越しするのですが引っ越し先には食洗機が備え付けではないので嫌過ぎる。主人に洗濯機なしで、洗濯をするようになる気分で最悪だと言って嘆いています。+1
-0
-
601. 匿名 2020/05/20(水) 03:50:45
>>493
がるちゃんでもなんでもいいんだけど
余暇って楽しいじゃん
もともと時間に余裕のある人にはあまり価値ないかもだけど。+4
-2
-
602. 匿名 2020/05/20(水) 04:09:38
手荒れがひどくてゴム手袋が暑くて不快な季節に
食器洗い器欲しいーとなるけどキッチンに場所がない
リフォームまでしては買えないし
フライパンや鍋は洗えないなら我慢かなと思う+3
-0
-
603. 匿名 2020/05/20(水) 04:29:38
先週ぐらいから食洗機を処分しようと決めてたけど、ここ見て悩み始めたわ
予洗いとパズルのように入れ込む時間があれば手洗いした方が早く
感じ、余り使ってなかったんだよね
据え置き型なんだけど取り外しを業者じゃなく自分でされた方の感想を
聞きたいです
+4
-0
-
604. 匿名 2020/05/20(水) 04:54:46
ビルトインがルイビトンに見える😅
+1
-3
-
605. 匿名 2020/05/20(水) 05:12:36
コストパフォーマンスの問題じゃない!
家事をしない夫を許せるのは、こう言った家電のお陰です!!!
あと、手間の掛かるタッパーの油もツルツルにしてくれる。気分が乗らない時の掃除機も大まかにはやってくれる。独り身だったとしても欲しいわ。誰かが家事を代わりにしてくれる感も大事。+7
-0
-
606. 匿名 2020/05/20(水) 05:27:22
食洗機用洗剤の入れ物ってみんなどうしてるのか気になる+0
-0
-
607. 匿名 2020/05/20(水) 05:54:00
>>2
それよ、それ。
欲しいけど軽く予洗いしないといけない?って考えたらやっぱ手洗いじゃんってなる+2
-9
-
608. 匿名 2020/05/20(水) 05:54:09
何度も購入検討したけどとにかくでかすぎる。
場所とるよね。
狭いキッチンではない方だけど調理場所が狭くなるのは絶対に嫌だ。+5
-0
-
609. 匿名 2020/05/20(水) 06:04:36
>>12
水につけたり予洗いしてるけどキッチンに水切りカゴ置かなくていいのが快適すぎる!
丁寧な人は洗って拭いてしまってカゴも定期的に綺麗にしてるんだろうけど私には無理だから快適。+6
-0
-
610. 匿名 2020/05/20(水) 06:14:52
食洗機はお湯でさっと手洗いしてから使ってるけど
それだけでも時間短縮、労力の違いがある!
「洗剤を落とす(ゆすぐ)」
「乾燥(ふく)」
この手間はあなどれんよ。+3
-0
-
611. 匿名 2020/05/20(水) 06:16:37
>>209
食べ残しが沢山あれば水で流すくらいですぐ終わるし、そんなに食べ残しついてなければそのまま入れる。
洗い終わったら残飯が集まってるからそれを捨てるだけ。めっちゃ楽。+3
-1
-
612. 匿名 2020/05/20(水) 06:19:04
>>534
462です。
家も多めに作りますよ。子供も一人前食べる日もあれば、一口でごちそうさまの日もあり、食べきりは中々作れません。。。
料理が出来上がったら、各々お皿によそい、余ったのは保存容器へ移します。熱々な物だったらお鍋のまま置いといて、最後に手洗いしますが、本当にその鍋一つくらいなので全く苦になりません。
おかわりするのは旦那しかいないので、旦那のだけ多めによそって、おかわりなら、タッパーから取り分けます。
細々した事って人によって違うので、私もよくインテリアブロガーさんからヒント貰ってます。+4
-0
-
613. 匿名 2020/05/20(水) 06:31:34
旦那が洗い物担当だけど、食洗機いらないって言ってるからいらない。食洗機入れる前に洗ったり、食洗機の手入れするなら、手で洗うって。
+2
-2
-
614. 匿名 2020/05/20(水) 06:36:01
>>255
導入に踏み切れない最大の理由かも知れない+0
-0
-
615. 匿名 2020/05/20(水) 06:45:01
>>614
食洗機入れる前にスポンジ洗いなんて普通しない
昔の機種は必要なのかもしれないけど、最近のなら汚れ酷い•食べかす多い食器に水かけて軽く濯ぐくらい+4
-0
-
616. 匿名 2020/05/20(水) 06:49:22
ミーレ60cm 使ってますが、でっかいからお鍋もボウルも大皿もコンロガードもゴトクも入って本当に楽です!
木製のものやテフロンとか特殊加工の物は洗浄力が強い故に痛む可能性があるので、私はそれは手洗いですが、少量なので、手洗いはごく少量しています。
寝る前に1日の洗い物を食洗機にかけて朝にはピカピカで最高!
手洗いしていた頃はひどい手荒れに悩まされていたり、夫と分担した食器洗い当番を守ってもらえずでイライラしていたけどそれも解決!
初めて実際に使った時は、なーんて楽チンなんだ!と感動。
食洗機が浸透している現代で私はなんてアナログな家事ライフを送っていたんだろう…と言う気持ちになりました。
もはや洗濯機、テレビ、冷蔵庫、エアコンに続く新しい生活の象徴だと思う。本当にそれくらいの革命。
すべての主婦におすすめします!+8
-0
-
617. 匿名 2020/05/20(水) 06:56:28
>>410
その感覚はわかる。
キャッシュレスになって現金が汚く感じるのと同じかも。+10
-1
-
618. 匿名 2020/05/20(水) 06:58:03
>>255
たまにそういう人いるけど謎。そんなことしなくても汚れ落ちるよ。+3
-0
-
619. 匿名 2020/05/20(水) 07:09:46
>>554
ビルドインの人、心から羨ましい。卓上型とは大きさもかなり違うし、食器を自分の足元にある場所に置いていくっていう作業も楽なんだよね。+4
-0
-
620. 匿名 2020/05/20(水) 07:10:11
>>617
実際手洗いは見えない汚れ付いてるんだと思う
陶器とか見た目は一緒でも食洗機だと手触り違う
あと手洗いはどうしても使ってるうちに茶渋付くけど、それもないし+8
-0
-
621. 匿名 2020/05/20(水) 07:10:18
古いのから新しいのに変えたので、どちらのこともわかるんだけど
ここで意見が割れてるのは、古いのと新しいので全然感想が違うからだと思う。
新しいものは本当によく落ちるよ。
私も古い時は、どうせ2度洗いになるし、だったら手で洗おう、だったけど
新しいのに変えたら大して予洗いなんてしなくてもピッカピカになるから、食洗機のない生活なんて考えられない‼️ってなってる。
パナソニックだけど、長い時間食器を蒸す?みたいに蒸気で蒸らした後に洗い始めてるみたいで、単純に水をザバザバやってるだけでは無さそうよ。+8
-0
-
622. 匿名 2020/05/20(水) 07:15:24
>>621
食洗機を使ったことがなくて良さを理解してない人達が否定してるような…。
うちもずっとパナ使ってる。それ以外のメーカーは使ったことがないからわからないけど、パナの食洗機は旧式の時も使いやすかったからずっとここ。+3
-0
-
623. 匿名 2020/05/20(水) 07:16:42
共働きなんだけど、引っ越して食洗機とパナの洗剤自動投入のドラム式洗濯機買ったら毎日自分の時間が増えた。
こいつ達がいない生活はもう考えられないよ。+3
-0
-
624. 匿名 2020/05/20(水) 07:22:27
>>45
先週、食洗機ビルトインのところに引っ越してきて始めて使ったのですが、食器の入れ方がまだ慣れてなくてこーしてあーしてってやってる時間が、手洗いした方が早いんじゃないか?っていう状態なので、早くパパパっと使いこなせるようになりたいです笑+8
-1
-
625. 匿名 2020/05/20(水) 07:24:17
よく出るやつ
汚れ落ちない→機種が古い、並べ方下手、洗剤少ない
予洗い面倒→水かけるだけ
食洗機の手入れが面倒→食べかす付いたトレー洗うだけ(10秒)、たまにクエン酸入れて食洗機回すだけ(3秒)+6
-0
-
626. 匿名 2020/05/20(水) 07:24:43
>>526
わざわざ布で拭く人のが聞いたことないわ。
お湯でふやかして、流したら、すぐ食洗機でなんの問題もない。+7
-0
-
627. 匿名 2020/05/20(水) 07:25:41
>>512
そうです、五徳を入れます。ズボラな癖に変なところ拘るので、拭きあげの時は五徳なども全部洗いたい派です。
食洗機買って、お皿洗い嫌いだったんだなって気づきました(笑) 寝落ちの日々で、頑張ればお皿洗いまで出来ましたが、キッチンを拭き上げてリセットするまでの体力はとてもありませんでした。
食洗機買ってからは、コンロ回りがいつもピカピカで気持ちいいです!+5
-0
-
628. 匿名 2020/05/20(水) 07:26:47
>>621
あなたの言葉が全てだと思う。
否定してる人は最新型を使ったことない人。+4
-3
-
629. 匿名 2020/05/20(水) 07:26:51
予洗いする。でもそれだけだから時間節約になります。たとえ10分の節約でも1日3回×10分で計算すると年間7日間の節約。時は金なり。高い買い物じゃない!+2
-1
-
630. 匿名 2020/05/20(水) 07:27:52
>>2
私は汚れひどいお皿はスポンジで予洗いしてから入れてる。仕上がりは何もしないより全然いいよ。たまにお店の皿で汚いのあるよね。食洗機にそのまま入れてるなーっていうのある。予洗いするとそういう汚れなくなるよ。+5
-0
-
631. 匿名 2020/05/20(水) 07:31:01
一旦軽く洗って食洗機に入れています。一旦軽く洗わないと汚れが綺麗に取れません。
水道代と電気代を合わせたらは手洗いとあまり変わらないと思うけど。4人家族で働いているから食洗機が本当に楽だよ。+0
-0
-
632. 匿名 2020/05/20(水) 07:37:14
新居にビルトインが標準装備でついてるけど一度も使ったことがない。なぜならゴキブリが食洗機に巣食うのは必然のようだから。+5
-7
-
633. 匿名 2020/05/20(水) 07:37:55
日本人って最新のオーブンレンジや冷蔵庫には興味を示すけど、食洗機って意見が真っ二つに別れる。
使ったことがないのに否定的な人もいるし。
家事に関しては発展途上なのかもね。+5
-1
-
634. 匿名 2020/05/20(水) 07:39:46
>>15
めっちゃ楽。
手荒れもしなくなったし。
欲を言えばビルトインの業務用みたいなもっと大きいサイズが欲しい。
入りきらなくて手洗いするのが面倒。
あと全ての食器や調理器具が全部食洗機対応になって欲しい。+26
-0
-
635. 匿名 2020/05/20(水) 07:39:46
>>632
ゴキブリはどこにでも巣を作る
使ってなければそりゃ住むでしょう
あなた自身がゴキブリに住処を提供してるようなもの+4
-2
-
636. 匿名 2020/05/20(水) 07:40:14
>>26
それが嫌+4
-12
-
637. 匿名 2020/05/20(水) 07:41:02
うちの大き過ぎて入れるのが面倒なんだよね‥
気になって下洗いもしてしまうし。+0
-1
-
638. 匿名 2020/05/20(水) 07:41:16
>>636
生ゴミはどうしてるの?+17
-0
-
639. 匿名 2020/05/20(水) 07:43:08
>>1
結局、洗う手間よりも
食器がかさばるから食洗機に入れっぱなしが助かる‼️洗って水切りに置いて、いちいち拭いて元に戻すとかしんどい。
だいたい使う食器は同じだし。+11
-0
-
640. 匿名 2020/05/20(水) 07:45:20
>>632
それちゃんと排水管塞いだりしてる?
トラップの水が無くなって下水の臭いしてくるよ+3
-0
-
641. 匿名 2020/05/20(水) 07:56:36
>>624
食洗機の唯一面倒なところといったらそこでしょうか。とにかく並べ方は説明書通りに忠実にやる。だけど毎日やってたらすぐ慣れます。+4
-0
-
642. 匿名 2020/05/20(水) 08:00:30
>>64
パナソニックのやつ使って2ヶ月たったんですが、クエン酸て液体の方か粉末の方どちらをどのくらいの量入れておられますか?空の食洗機に洗剤を入れて、普通に洗えば良いのかなーと思ってたので教えていただけると嬉しいです!+0
-0
-
643. 匿名 2020/05/20(水) 08:04:09
>>526
いちいち布で拭き取るの勿体ないですね。専用のスパチュラや余ってるゴムベラ、牛乳パック等で十分だと思いますが。。
因みに、お湯につけとくだけでもスルッと落ちますよ。+5
-1
-
644. 匿名 2020/05/20(水) 08:04:34
>>636
そうなんだ。
私は手洗いするよりカスを捨てるだけの方がいいな。+20
-0
-
645. 匿名 2020/05/20(水) 08:07:27
>>526
そんなことするの初めて聞いた…。私アラフォーだけどうちの母も義母もそんなことしてないよ。+5
-1
-
646. 匿名 2020/05/20(水) 08:08:33
>>632
使わないと余計入ってくるのでは。。? 毎食後に使ってたら巣なんか作れませんよ。
そもそも、ゴキブリが上がってくる排水に問題ある気が。。+3
-0
-
647. 匿名 2020/05/20(水) 08:12:51
>>636
シンクとか生ゴミどうしてるの?+8
-0
-
648. 匿名 2020/05/20(水) 08:15:01
>>2
落ちるよ。けど、ただごちゃごちゃ入れると落ちない時ある。+2
-0
-
649. 匿名 2020/05/20(水) 08:27:58
食洗機って5人以上の家族こそ使いたいのに、食洗機の中で食器同士近いから綺麗にならない。
少人数の家族なら便利なんだろうな。+0
-0
-
650. 匿名 2020/05/20(水) 08:34:02
>>3
夜間電力の時間帯にすれば全然かからないよ+20
-0
-
651. 匿名 2020/05/20(水) 08:36:26
>>12
それね
わざわざ予洗いとかするならそのまま洗っちゃうわ+12
-4
-
652. 匿名 2020/05/20(水) 08:37:21
食べ終えたお皿をシンクに置く→大きなボウルやフライパンや一部の食洗機で洗えない物だけ手作業で洗う→
シンクに置いたお皿を軽く濯いで食洗機に入れるって流れにしたら楽になった!
前は最初にお皿を濯いで、食洗機に入れて、フライパンとか洗ってたけど
逆の流れにしたらかなり時短になった+3
-0
-
653. 匿名 2020/05/20(水) 08:37:55
>>544
402です!
Panasonicですよ!
水道代もむしろ安いくらい。
オススメです!+11
-0
-
654. 匿名 2020/05/20(水) 08:42:49
>>2
洗剤も湯の温度も人間が手洗いできないくらい強くて高温だから、よく取れる。汚れ落ちが悪いとしたら入れ方もあるかも。
昔手洗いしてたグラスが茶渋でくすんでたけど、食洗機入れるようになったらまたクリアに戻った。+12
-0
-
655. 匿名 2020/05/20(水) 08:44:44
殺菌もできてる気がする。スポンジで洗わないし、乾燥もするから。+3
-0
-
656. 匿名 2020/05/20(水) 08:46:57
うちは夫婦二人で狭いアパートなので大きいのは無理ですが1食分くらいは入るやつ買いました。Panasonicの中では比較的安かったかな。
本当に便利!洗いから乾燥まで手洗いより時間かかるのとたまに音デカくなるのは難点ですが、結構キレイに落ちます。食洗機用の洗剤って手洗い用のより洗浄力強い上に熱湯でジャージャー洗えるんでカレーでも油ものでもキレイになります。(食洗機入れる前にさっと大まかに予洗いはしますが)手荒れはしないし時間も有効活用出来るのが良いです。
確かに目先のお金で見たら高めだけど、壊れたり家族増えて広いところに引っ越したら大きいの買う!ってくらいなきゃ困りますね。+4
-0
-
657. 匿名 2020/05/20(水) 08:54:06
>>607
食べ終わった皿全部一回流しの桶に全部つけて
暫くしてそのまま食洗機入れてるだけだけど
綺麗になるよ
予洗いというか食べカスとかを先に落としとけばいいくらい
食べカスあっても綺麗にはなるけど
食洗機の掃除の回数が増える+7
-0
-
658. 匿名 2020/05/20(水) 08:54:24
家族3人。(子供幼児)新しい食洗機だけど、水道代上がった。
やっぱりそこそこ人数いないと上がるのかな?
たまたまだったのかな…。
家族3人の人たち、どうですか?+1
-0
-
659. 匿名 2020/05/20(水) 09:01:26
お皿洗いが1番好きな家事なんだけどかなり少数派っぽいね。。+0
-3
-
660. 匿名 2020/05/20(水) 09:04:36
>>437
それ言ったら手洗いでもスポンジの雑菌凄いよね?
何に関しても菌はつきものだよ。+25
-0
-
661. 匿名 2020/05/20(水) 09:11:52
>>660
キッチンスポンジはトイレより汚いって言うもんね
毎回使い捨てならともかくそんなんしてないだろうし+13
-0
-
662. 匿名 2020/05/20(水) 09:14:02
うちの義母一人暮らしで食洗機使ってる。もちろん使う食器少ないし、オール電化だから電気代安い深夜に食洗機使うらしく日中シンクに食器たまってる。+4
-0
-
663. 匿名 2020/05/20(水) 09:15:01
>>658
うちも3人
家買ってから使い始めたから単純に比較は無理だけど、賃貸暮らしの時から2ヶ月で1000円(1ヶ月500円)ちょい上がった
ただお風呂が大きくなったからそれ考えると、1日3度回してるけど食洗機のせいで上がったとは思わないかな+1
-0
-
664. 匿名 2020/05/20(水) 09:15:29
実家だけど、リフォームで食洗機がついたキッチン入れたての時、排水管とおす穴とキッチンの間?に隙間があったらしくそこからゴキブリ侵入、やっつけようとしたら食洗機の排気口みたいなところに逃げ込んで出てこなかったのがトラウマ。
便利なのは実感してるんだけど、暖かいところに住み着くって言うし、もし家建てるとなった時につけるか迷う。+2
-0
-
665. 匿名 2020/05/20(水) 09:19:51
>>658
ここ最近の話なら、コロナのせいで在宅時間増えて使う量増えたとかじゃなく?+2
-0
-
666. 匿名 2020/05/20(水) 09:29:10
>>541
いや。
ミーレは逆に丈夫だと聞くよ。10年以上使ってる方がゴロゴロいる。
+4
-0
-
667. 匿名 2020/05/20(水) 09:31:55
>>437
高温乾燥だけじゃなくて熱水による洗浄もしてますよ。
密集した皿の汚れが落ちるようにあらゆる角度から水圧をかけて洗浄します。
持ってないのにちょっとかじった情報で批判しようとしてるのバレバレ。+21
-1
-
668. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:52
転勤族で何度も引っ越しするから欲しくても我慢してる💦
コンパクトな食洗機も最近出てるけど、子供が増えると結局大きいのを買いたくなるからめっちゃ迷ってる。
今3人家族でこどもはまだ小さいけど食洗機欲しいなー。+2
-0
-
669. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:53
場所取らない?+0
-0
-
670. 匿名 2020/05/20(水) 09:35:28
>>504
なので、洗いが終わったら換気扇回して、食洗機の扉を熱いうちに開けちゃいます。
熱で、食器も庫内も乾きます。
ふきん使わなくなって、本当に嬉しい。
ふきんある時は、そのふきんの綺麗さも気にしなきゃいけなくて嫌だった…+4
-0
-
671. 匿名 2020/05/20(水) 09:38:55
>>619
うちは卓上ですが、壊れたら工事とかなしで自分ですぐに交換できるから、その点はすごくいいですよー。
いらなくなったら捨てるのも簡単だし。+3
-0
-
672. 匿名 2020/05/20(水) 09:41:08
>>37
それは、洗濯機にもお願いしたいw+10
-0
-
673. 匿名 2020/05/20(水) 09:45:21
>>526
水質汚染の観点から言えば、
、拭き取りして洗うのが一番環境には良いよね。
布はもう捨てるTシャツを切ったものでも良いし、スパチュラでお皿を拭ってもいい。
食洗機入れる前に、少し綺麗にしておくだけで、洗剤や水の使う量を減らす事ができると思うんですけど…
うちのパナソニックの置き型(2017年製)は
エコナビが付いてるから、水の汚れ具合を感知してくれるらしいです。+7
-0
-
674. 匿名 2020/05/20(水) 09:45:50
>>109
タッパー軽すぎてひっくり変えってて、洗い終わりゲンナリすることがある、、重さがあるやつに変えたほうがいいのかなぁ+9
-0
-
675. 匿名 2020/05/20(水) 09:48:37
>>596
庫内洗浄モードはありますか?
クエン酸で庫内洗浄すると、すごくキレイになりますよ!ニオイも軽減されるかもしれません。
できるかどうか、説明書で確認するか、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?+2
-0
-
676. 匿名 2020/05/20(水) 09:52:05
>>2
取れる。
現代の三種の神器
食洗機、全自動洗濯機、お掃除ロボット+19
-0
-
677. 匿名 2020/05/20(水) 09:52:59
>>30
ゴム手袋という救世主がいるわ+0
-15
-
678. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:39
物心ついた頃からキッチン備え付けの
食洗機だったから、三種の神器みたいに
各家庭に一台あって当たり前の
家電だと長年勘違いして生きてきた。
今は独り暮らしだから手洗いだけど、
将来結婚して家族世帯になったら絶対買うつもり。+3
-0
-
679. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:59
食洗機使った時に、お皿やカップが欠けるのが気になるんだけど、私だけかな?それでも洗う手間が断然楽になるので、ずっと
食洗機使ってるけど…食洗機のメーカー変えて買い直しても欠けちゃうんだ。安いお皿やコップ使ってるから?w
私の食器の入れ方の問題かな?取説通りやってるんだけど…+0
-0
-
680. 匿名 2020/05/20(水) 09:58:39
>>543
なので、中性の洗剤と
弱アルカリ性の粉の洗剤を2種類置いてます。
たまに間違えてお釜を弱アルカリ性の粉で洗っちゃうけど😅+2
-0
-
681. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:27
食洗機の購入を考えているのですが、みなさんディープとミドルどちらを使ってますか?
ディープ+
ミドル−+7
-0
-
682. 匿名 2020/05/20(水) 10:00:15
食洗機かったけど、壊れた。乾燥はできるけど、あらえなくなった。またあたらしいのがほしい。7人家族だから辛い。+5
-0
-
683. 匿名 2020/05/20(水) 10:01:46
>>413
ご飯茶碗のこびりつきが落ちなそうなのが嫌で
買うのを躊躇してるけど本当に落ちるの?
ファミレスとか業務用食洗機使ってるようなところで
結構な確率でご飯や食べ物のこびりつきが落ちてなかったり
油が落ちずにぬるぬるしてるのを見るんだけど
+1
-1
-
684. 匿名 2020/05/20(水) 10:02:34
>>642
粉末タイプを購入しました
説明書きに50g投入しろとあったのでその通りにやってます。(大さじ3ちょっとくらいだったと思う)+1
-0
-
685. 匿名 2020/05/20(水) 10:05:17
>>674
それ地味にストレスだよね。私上にザル置いたりしてるw+5
-0
-
686. 匿名 2020/05/20(水) 10:09:22
>>2
たまご溶いた器は予洗いしないと食洗機の熱で固まる!
しっかし食洗機楽すぎるよ〜納豆のネバネバもスッキリ+6
-0
-
687. 匿名 2020/05/20(水) 10:09:48
最高すぎる。
茶渋が奥まであって捨てようとしてた水筒がピッカピカになった。光ってる。+3
-0
-
688. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:05
>>685
ザルか!なるほど!+0
-0
-
689. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:58
ほうほう。ここ見てると欲しくなったな。自分が単身赴任中なので自分の為には買えないけど…。
親にプレゼントしようかなw+1
-0
-
690. 匿名 2020/05/20(水) 10:11:52
>>624
慣れです!
おたくにある食器がおたくの食洗機のどこに効率的に入るか、研究してみて下さい。
だんだんベストな場所がわかってきて、サクッと配置できるようになります。
頑張って下さい!+6
-0
-
691. 匿名 2020/05/20(水) 10:15:05
>>636
シンクの排水口のゴミ捨てないの?+14
-0
-
692. 匿名 2020/05/20(水) 10:18:27
>>419
1時間食洗機使ったところで自分は皿入れてスイッチ押して終わったらお皿収納するだけ。+5
-0
-
693. 匿名 2020/05/20(水) 10:22:36
>>46
じゃあ旦那が洗ってやれ+7
-0
-
694. 匿名 2020/05/20(水) 10:27:12
>>675
ありがとうございます😊!
ただ、重曹は絶対使わないで下さいって書いてあります、クエン酸もダメかもですねー💧
うちのはPanasonicのビルトインですが
庫内洗浄のボタンは特になくて
臭いは一度運転してくださいと書いてあるだけです。
普通の洗剤ならいいのかもですね、同じ洗うのだから
+1
-0
-
695. 匿名 2020/05/20(水) 10:27:33
家を建てる時、食洗機を付けるかどうかで旦那と揉めた。私は正直言って信用出来なくて、いらない!!!って言ったんだけど新しい物好きな旦那が押し切ってパナソニックの付けた。付けて大正解だったよ。アトピー持ちで手湿疹酷かったけど荒れなくなったし。+3
-0
-
696. 匿名 2020/05/20(水) 10:29:06
私、洗い終わった後の食器を布巾やペーパーなどで拭くのがなんか抵抗あるタイプだから、食洗機の乾燥は本当に助かってる。+0
-0
-
697. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:26
ニトリで見つけた樹脂で出来た木目調の食洗機対応の食器に替えたいけど、陶器のが料理が美味しそうに見えるから替えてない
でも、軽いし大きめの皿でワンプレートでも良いじゃん!って葛藤してる
+2
-0
-
698. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:41
>>679
1度も欠けたことないです・・・。食洗機不可の食器を使ってるとか??+1
-0
-
699. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:57
>>669
うちはビルドインだから引き出しひとつ分取られてる感じ+0
-0
-
700. 匿名 2020/05/20(水) 10:33:05
買えない貧乏人が僻んでマイナスしててワロタ 心も貧乏人だな+1
-1
-
701. 匿名 2020/05/20(水) 10:33:25
洗濯もためたほうがいいのか~
でもパジャマとかたくさん持ってないし、天気の都合もあるし、なかなか溜めてからって出来ないよね。+0
-0
-
702. 匿名 2020/05/20(水) 10:35:45
>>694
うちもPanasonic2019年製
クエン酸50g入れて通常運転で庫内掃除してますよ!+1
-0
-
703. 匿名 2020/05/20(水) 10:47:59
>>19
逆な私もいます
食器洗い好きです 順番考えて次々自分の手の中で綺麗にキュッキュッとなる瞬間 心が整う感じ+0
-3
-
704. 匿名 2020/05/20(水) 10:48:13
>>702
新しくていいな…うちの2011年製。特に不満もないけどやっぱり色々進化してるんだろうなと思う。+2
-0
-
705. 匿名 2020/05/20(水) 10:51:08
家を建てる時私も食洗機いらないと思っていたけど義母の強い押しで大きめのビルトイン食洗機をつけました。
今じゃ必需品ですよ。
毎年冬の手荒れはなくなったし水道代も節約出来るしとにかく時間短縮出来る!
ちなみに4人家族です。
毎日使うものだからケチらず質の良い物にした方が良いと思います。+5
-1
-
706. 匿名 2020/05/20(水) 10:55:09
食洗機にやたら懐疑的な人いるよね
そういう人はぜひこのまま一生手洗いで頑張ってほしい!+14
-3
-
707. 匿名 2020/05/20(水) 10:55:33
>>110
クリスタルグラス、チェコグラス、金箔ついてるおしゃれなコーヒーカップなどは割れたり金箔剥げたりするから手洗いしてるよ。+14
-2
-
708. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:51
お年寄りにもいいかもしれないね。皿洗いって結構重労働だし、段々綺麗に洗えなくなるから。
家族が通える距離なら、食洗機の清掃チェックをしてあげれば衛生面も保てるしね。+5
-0
-
709. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:03
>>636
排水口のゴミと比べたら食洗機の底に溜まるカスなんてわずかなもんだよ。指で掴めるくらい。使ってみたら、便利すぎてなんでもっと早く買わなかったんだろう!!ってなった。+21
-0
-
710. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:22
>>706
食洗機の出始めに使ってたら、懐疑的になる人はいると思う。当時のは…ね。技術は日進月歩だし。
一生手洗い頑張れ、とか言い方は人として良くないよ。+9
-1
-
711. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:11
>>701
節約と思ってためて洗ってたら洗濯機故障したw修理屋さん呼んで直してもらったけど、適度な量で洗ってくださいって言われたw恥ずい...+0
-0
-
712. 匿名 2020/05/20(水) 11:06:37
便利で節約出来るってわかってるけど入れるの難しいんだよ...お皿の大きさ、グラスの大きさ、考えてる間に手洗いした方が早いってなる。
で汚れが酷い時たまに使ってピカピカや〜って喜んでるw
(じゃ毎回使えばって思うけど入れるのめんどいってジレンマ...)+2
-1
-
713. 匿名 2020/05/20(水) 11:07:19
>>2
めっちゃ取れる!感動した!+2
-0
-
714. 匿名 2020/05/20(水) 11:07:58
新築でビルトインにしたんですが、旦那が使うと汚れ落ちてない時があるんだけど、入れ方の問題ですよね。コツとかありますか?+2
-0
-
715. 匿名 2020/05/20(水) 11:09:00
>>1
水道代より食洗機って10万ぐらいするし維持費考えると高くつく+1
-5
-
716. 匿名 2020/05/20(水) 11:10:43
>>714
詰め込みすぎない。
それくらいかな?+1
-0
-
717. 匿名 2020/05/20(水) 11:11:10
>>715
それもそうかあ。
水道代より本体代がかかるけど時間をお金で買えるよ、っていうのが食洗機のメリットって事でしょうかね。+12
-1
-
718. 匿名 2020/05/20(水) 11:13:13
食洗機入れる前に軽く洗ってから入れてる!
だから汚れが取れないとか特に思ったことない。
むしろ高温で洗ってくれるから除菌?されてる気がするし
楽すぎてもう食洗機なしは考えられません!!+5
-0
-
719. 匿名 2020/05/20(水) 11:15:14
昼間の自分と子供用の少量分は手洗いするけど、夫分もある夕飯時は食洗機だわ〜。
油汚れもスッキリするし時間短縮で助かる。+1
-0
-
720. 匿名 2020/05/20(水) 11:15:33
食洗機好きなんだけど金箔とかついてるお皿とかネジついてるなべとかも回せたら良いのになぁとたまに思う
あとまな板どんなの使っていますか?+0
-0
-
721. 匿名 2020/05/20(水) 11:18:36
>>701
むしろ天気の都合でためがちになってるw
+2
-0
-
722. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:54
>>2
揚げ物の鍋油を軽くキッチンペーパーで拭いてから食洗機にぶち込んでるけど
きれいに落ちるし洗う手間省けるから本当に楽+4
-1
-
723. 匿名 2020/05/20(水) 11:35:00
うちに食洗機昨日の夜水漏れした。
修理は明日来てくれるそうで、たった1日でも手洗いめんどーになっちゃってる。
+8
-0
-
724. 匿名 2020/05/20(水) 11:35:46
>>714
おそらく水圧がかかる方向を理解されてないのかと。メーカーによりますが、具体的な例を出すとすると、パナソニックのビルトインは下から上へ、内側から外側へ水が出ます。+4
-0
-
725. 匿名 2020/05/20(水) 11:41:50
旦那の箸だけ洗剤つけて予洗いするよ+2
-0
-
726. 匿名 2020/05/20(水) 11:42:24
>>613
良い旦那さん。
うちは帰りの遅い夫が自分の夕食の食器と
昼の弁当箱洗ってるけど、適当だから
ちゃんと洗えてない。
洗い直すのが厄介。
賃貸なので、シロカの食洗機
検討中。+0
-0
-
727. 匿名 2020/05/20(水) 11:43:19
>>401
母親が
ジヤージャー出しっぱなしで洗う
水道代のが気になる。
食洗機にも洗ってから入れてる。
信用してないみたい+2
-0
-
728. 匿名 2020/05/20(水) 11:44:06
パナソニックです。箸とか汚れ物は下で、スプーンとかフォークも下ですか?口コミ見るとスプーンやフォークは上に向けてる方もいて気になってます+0
-0
-
729. 匿名 2020/05/20(水) 11:45:08
大きい鍋と炊飯器の釜とぐらいしか洗わないし15分もあれば洗い物が終わる
もう手洗いには戻れない+3
-0
-
730. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:45
>>728
うちもPanasonicだよ
フォーク、スプーンは上だって説明書に書いてた気がするよ
+3
-0
-
731. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:59
>>419
横だけど朝セットしたらすぐ身支度→出発、帰宅したら晩ご飯でその食器を使用、寝る前にまた食洗機セットして就寝、朝起きたら朝ごはんでその食器を使用。
食洗機で洗ってる時間は別のことに使うわけだから別にひえぇとかいう必要ないのでは?
食洗機ってお皿が洗い上がるまでに必要な時間を短縮するための家電じゃないよね。時間だけ見たら手洗いの方が短い。
お皿を洗うために人が使う労力、精神的な負担感を軽減するための家電。
水道代節約は副産物みたいなもんで気になる人は少量なら手洗い、気にならなければ少量でも使っちゃえばいいと思う。+6
-0
-
732. 匿名 2020/05/20(水) 11:50:05
>>727
たまにいるよねw食洗機信用せず洗ってから入れる人。まぁうちの母もだけど。
そういう人は乾燥機能だけ使えばいいと思うんだけど結局手洗いも信用してないのかな。+3
-0
-
733. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:33
>>729
わかる。
細々したものはさっと流して食洗機入れたら大物だけ手洗い。
楽すぎて食洗機無しの生活なんてもう無理。
あとザルとか味噌こしの洗い上がりが手洗いと比べて美しすぎてもう二度と手洗いしたくない。たまにサイズ大きいのはするけど。+1
-1
-
734. 匿名 2020/05/20(水) 11:55:53
>>624
使う食器や調理用具は大体いつも同じなので、ポジション決めてます。
ベストポジションを見つけるのに時間がかかるかもしれないけど、そこを乗り越えるととても楽。+4
-0
-
735. 匿名 2020/05/20(水) 11:56:30
子どもがカップやグラス何個使っても気にならなくなった+3
-0
-
736. 匿名 2020/05/20(水) 11:56:30
>>2
正直20年近く実家のと家の使ってるけど油が酷い時は少しシートで落としてから入れてる。みんなそのまま入れてるんだろうけど未だに半信半疑でそのまま入れられない…+0
-0
-
737. 匿名 2020/05/20(水) 11:57:17
>>8
食器洗浄機が標準装備されたアパートって都内に多いけど、単身の知り合い(外人)はみんな使ってなさそうだよ。+0
-0
-
738. 匿名 2020/05/20(水) 11:57:27
>>715
タイムイズマネー。+5
-0
-
739. 匿名 2020/05/20(水) 11:58:38
>>720
百均の食洗機対応の小さめのやつです。
108円だから定期的に交換できるし、食洗機の端にぴったり納まる!+2
-0
-
740. 匿名 2020/05/20(水) 12:00:36
結構値段するんだね〜
元取る前に壊れたらショックだな🤯
でも皿洗い面倒だと外食に走るから欲しい+2
-0
-
741. 匿名 2020/05/20(水) 12:01:29
4から5人家族で食器40枚もでなくない??+1
-0
-
742. 匿名 2020/05/20(水) 12:03:52
ビルトインは高そうだし場所もないからうちには無理っぽい。
数万円の安価なモデルでも使い物になるなら欲しいけど。+0
-0
-
743. 匿名 2020/05/20(水) 12:07:46
>>2
食洗機を使ったことがなく気になってます。
食洗機は一度購入したらどのぐらい持ちますか?
壊れにくいですか?耐久性を知りたいです。+2
-0
-
744. 匿名 2020/05/20(水) 12:14:47
手洗いそんな面倒に感じるんだね。
手洗いより掃除機のがめんどくさい+1
-0
-
745. 匿名 2020/05/20(水) 12:16:13
>>5
え、システムキッチンに普通ついてない?+0
-6
-
746. 匿名 2020/05/20(水) 12:18:27
4〜5人家族で1回に洗う食器40点小物20点って皿そんなに使う??+2
-0
-
747. 匿名 2020/05/20(水) 12:18:45
使ってない人が多いことにびっくりなんだけど+3
-1
-
748. 匿名 2020/05/20(水) 12:23:31
塗りのお椀とかお箸とか、金細のある皿とか使えないよね?
結局手洗いになってますうちは。+1
-1
-
749. 匿名 2020/05/20(水) 12:29:48
15〜20年前に家を建てた知人宅の食洗機がすぐに壊れて手洗いしている事を何度も言ってくるうちの母。
食洗機なんて必要ないよねーという話をずっとされてた➕義実家(同じく築20年くらい)の食洗機もすぐ壊れて手洗いしているのを見て、私は家を建てるときも食洗機ダメじゃんいらないやーと思ってつけませんでした…激しく後悔。
家電は進化しますよね。。。時代も違うし。
子どもが2人、共働きなので今更あれば良かったなぁと思ってます。ここを見てますます後悔してます。+3
-0
-
750. 匿名 2020/05/20(水) 12:33:29
引っ越して今の家が食洗機置けないから手洗いしてるんだけど、食洗機のほうが高温で洗うから衛生的だなって思う。
特にコロナとかは熱に弱いから、食洗機なら一発だけど手洗いだと場合によっては感染リスクあるのかなって思う。
まぁ家族の場合は食器以外にも感染リスクあるけどね。+1
-0
-
751. 匿名 2020/05/20(水) 12:36:22
食器洗い大好きで、大量だと更にワクワクする。
大量の洗剤と熱いお湯でぶわーっと洗うのが好きなので、たぶん食洗器のほうがいろいろ安いとは思うけど、ストレス解消のため今後も手洗い。+4
-1
-
752. 匿名 2020/05/20(水) 12:37:40
>>711
えっ 修理の手前大変でしたね。
そんな過度にぎゅうぎゅうで洗っていたわけではないんでしょ?
9割位詰めて洗濯を繰り返すのって洗濯機負担になるのかな。+0
-0
-
753. 匿名 2020/05/20(水) 12:38:42
>>721
溜まりますよね。
でも洗って無理やり乾かさないと着る服が足りなくなる+1
-0
-
754. 匿名 2020/05/20(水) 12:43:00
食洗機
かるくゆすいでから入れたいし
鍋やらは、入りきらないし
結局、全部、手をいじめながら手洗い+5
-1
-
755. 匿名 2020/05/20(水) 12:44:27
新居に引っ越して丸2年経つけど
まだ1度も食洗機使ってないんだけど
そろそろ使っとかないと壊れたりするかな?
何かのトピでずっと使わず放置してたら
故障してたっていうコメ見て不安。
でも子どもまだ小さいし結局は食洗機
入れる前に汚れ取らないといけないから
面倒くさくて中々使う気にならない😩+2
-2
-
756. 匿名 2020/05/20(水) 12:47:45
結局軽く汚れを落とさないといけないらしくてめんどくさそう+0
-3
-
757. 匿名 2020/05/20(水) 12:48:44
>>47
うち築30年ぐらいのアパートだけどPanasonicの置き型の食洗機使ってますよ!
設置する時と退去の時に水栓の工事が必要ですが、買って良かったです。
シンクの横が空いている間取りだったので棚を置いてその上に食洗機置いてます。
兼業主婦でいつも疲れてましたが、今や誰よりも食洗機に助けられてます。+7
-0
-
758. 匿名 2020/05/20(水) 12:51:30
>>5
ゴキくるからやめてた方がいい…
私は虫がダメだからあるけど使ってない。
知り合いで使ってる人何人かが食洗機でゴキが死んでたの聞いたことあるから使えない…+6
-21
-
759. 匿名 2020/05/20(水) 12:52:12
>>89
機内のゴミトレイを取り出して、
ゴミを洗い流す手間ぐらいかな?
超簡単だよ。+4
-1
-
760. 匿名 2020/05/20(水) 12:53:12
もうすぐ子供が生まれるのでそれまでに買います!
賃貸だからビルトインは難しいけど…
あとドラム式洗濯機も買う!+1
-0
-
761. 匿名 2020/05/20(水) 13:01:08
>>758
蓋を開けておくとゴキが来ちゃうみたい。
今のところいつも閉めてるから数年使ってるけどゴキは来てない。+6
-0
-
762. 匿名 2020/05/20(水) 13:12:36
食洗機がいるほどのレベル高い暮らしをしてないので買わない
金持ちが買うものだと思ってる+0
-4
-
763. 匿名 2020/05/20(水) 13:17:33
>>544
パナソニック人気ですね!+8
-0
-
764. 匿名 2020/05/20(水) 13:23:58
>>593
横からですけど、ちゃんと安定した状態になってますか?グラグラしてると倒れやすいです。あと、プラスチックなど軽いものはやはり飛ばされやすいです。陶器など重さがあるものなら、飛ばされたり倒れてる事はほぼないです!+2
-0
-
765. 匿名 2020/05/20(水) 13:28:56
クリエイトSDによく売ってるウルトラwウォッシュという食洗機専用粉末洗剤を使ってる。+0
-0
-
766. 匿名 2020/05/20(水) 13:31:01
洗濯は少量でも、分けたいんだよなぁ。
靴下類とタオルは分けたい!
だからちょこちょこ1日に一回洗う。+1
-0
-
767. 匿名 2020/05/20(水) 13:32:15
>>702
ありがとうございます😊
クエン酸はいいのかな?
重曹とクエン酸は別の物でしたっけ?
これら似てて混乱w
Panasonic2015年式みたいです
電化製品て時が早いです😅
+2
-2
-
768. 匿名 2020/05/20(水) 13:34:11
>>751
凄い!
私にはたどり着けない境地だ、、、、、
今も食洗機さん、ありがとう!って感じだよ。
+6
-0
-
769. 匿名 2020/05/20(水) 13:34:29
>>762
逆だよ逆
上等な食器やカトラリー程食洗機で洗えないことが多いから、庶民こそ食洗機を使いこなせる+10
-1
-
770. 匿名 2020/05/20(水) 13:35:28
>>463
コップとお椀の数え方がおかしい
中身が入っていたら一杯二杯だけど、
中身が入ってなければコップもお椀も一個二個+4
-0
-
771. 匿名 2020/05/20(水) 13:36:30
もうミーレなしでは生きられない+9
-0
-
772. 匿名 2020/05/20(水) 13:40:19
日本製の食洗機では鍋などが入りきらず、新居を建てると同時に海外のミーレ食洗機をビルドイン〜!お鍋も家族5人分の食器もたっぷり洗えて、家事負担が減りました。ずっと治らなかった手湿疹も落ち着いてきました!日本製で容量が足りないと感じている方は海外製の食洗機オススメです‼︎+4
-0
-
773. 匿名 2020/05/20(水) 13:41:57
>>315
それと同じかはわからないけど、3人くらい用の自分で水を入れるタンク式のを使っています。
水を入れるのが手間だと思う人は嫌だろうけど、私は工事する方が嫌だったので、なんとも思いません。
初めて使ったときは、あまりのピカピカ加減にびっくりしました。
入れる際にうまくやらないと、汚れが残ったりしますが、大体慣れてきます。
そして、いつもシンクに放置していた洗い物がなくなって、料理を始めるのにも苦じゃなくなりました。+1
-0
-
774. 匿名 2020/05/20(水) 13:44:22
>>406
ワンプレートとかですか?
私は赤ちゃん含め四人家族だけど昼と夜2回回してるけど結構お皿パンパンになる。
だから手洗いのがいいのか迷うところ。+0
-0
-
775. 匿名 2020/05/20(水) 13:46:47
>>418
2017年のパナソニックのやつでした。
洗剤は最近はクリスタクリアジェルってやつ。
前まではコストコで買ってたけど国産のやつだと思うけどな。薬局でもよく見かけたし。なんだっけ?フィニッシュ?っぽい名前。+1
-1
-
776. 匿名 2020/05/20(水) 13:47:23
>>419
別に洗っているときに食洗機を見つめていなくて良いので何時間かかろうと全く気にならない。
でも気になるタイプなら向いてないかも。
うちの義母がそう。
食器を洗っている時間に他に好きなこと出来ると言っても理解されない。マンションに付いているのに使わない。皿洗いが好きなのだと思う。+6
-0
-
777. 匿名 2020/05/20(水) 13:47:54
>>2
配置気をつければね。
油汚れすごいものは取れない部分もあるなー。
一回水でゆすいでから、食器洗い機入れたほうがいいみたい。時間短縮にはなるけど、結局めんどくさい。+0
-0
-
778. 匿名 2020/05/20(水) 13:49:44
家に来るお客さんが多いから茶器や茶托くらいなら食洗機のほうが早いから楽そう
でも機械って毎年新しくなるから今買っても結局何年後かに買い替えなきゃならなくなる
正直元取れるの?って不安で手が出せない+2
-2
-
779. 匿名 2020/05/20(水) 13:50:06
食洗機って場所取るし、電気代かかるしで
結果邪魔でいらない。
使うとしたら台所のスペース広くないと無理。+1
-4
-
780. 匿名 2020/05/20(水) 13:55:02
>>762
レベル?低いよー
子持ちでずっと共働きだから極力家事は手抜きしないとやっていけない。+2
-0
-
781. 匿名 2020/05/20(水) 13:58:58
ちょうど限定モデルで安く買えたのでミーレ入れました。今までは共働きの旦那と洗い物をおしつけあってましたが朝~夜の分まで全部まとめて回せるので本当に採用して良かったです。
電気代も乾燥機能が無い(電気式じゃない?)ようなのであまり変わってません。乾太くんも感動しましたが、一番はと言われたらミーレ。+2
-1
-
782. 匿名 2020/05/20(水) 14:08:39
>>5
たまにクエン酸ぶち込んで普通回し。
匂いもとれるよー+6
-0
-
783. 匿名 2020/05/20(水) 14:09:31
>>16
庫内クリーナーの成分見たらクエン酸だったわ。
庫内クリーナー純正品だと1000円するから、クエン酸でいいのかと眼から鱗。ありがとう+17
-0
-
784. 匿名 2020/05/20(水) 14:12:14
日本は電気代バカ高いし
水道も今後外資乗っ取りが進んで高くなる+1
-0
-
785. 匿名 2020/05/20(水) 14:15:22
パナソニックの置き型で、ミーレみたいにデカくないけど、ストウブの鍋とか炊飯器の鍋とかホットクックの鍋とか、重いけど普通に洗ってる。
哺乳瓶もきれいになる+2
-0
-
786. 匿名 2020/05/20(水) 14:16:43
リクシル のビルトインなんですが、投入口が分からないくて、適当にいれてるけど大丈夫なのかな?ちなみにクエン酸も適当。+1
-0
-
787. 匿名 2020/05/20(水) 14:17:35
>>419
私はせっかちなのでスピーディコースで20分くらいだよ
入りきらなくて二回回すこともある+1
-0
-
788. 匿名 2020/05/20(水) 14:22:25
>>2
相性があるよね。
油汚れは気持ちよく落ちる!
去年買ったPanasonicだけど、今まで相性が悪いなと感じたのはイクラとチョコレート(粉末のココア状になってしばらく大変だった)です。+3
-0
-
789. 匿名 2020/05/20(水) 14:22:38
前、置き型の食洗機あったんだけど壊れてからは買っていない…
置き型のちょうどいいサイズが無い。
みんなデカくて以前のスペースに入らない。
ビルトインも入れる場所が無い…
でも分岐水栓は残してあるからサイズ合うのがあれば食洗機買いたい。
便利だからね。+2
-0
-
790. 匿名 2020/05/20(水) 14:23:33
>>16
なんかこのコメントの勢い好き+28
-0
-
791. 匿名 2020/05/20(水) 14:24:40
ミーレ購入予定ですが、乾燥機能ないから不便と聞きましたが、実際どんなですか?+0
-0
-
792. 匿名 2020/05/20(水) 14:25:38
>>313
予洗いっていうかただ茶碗に水を貯めておけばいいよ+3
-0
-
793. 匿名 2020/05/20(水) 14:26:38
>>2
食洗機愛用して四年以上だけどピカピカになる。
当たり前だけど、詰め込みすぎたり間違った入れ方してたら取れないと思うけど。
高温で洗ってくれるし手荒れもなくなったし時間も有効に使えるから本当にありがたいよー!
グラスとか特に輝くくらいピカピカになる^ - ^+3
-0
-
794. 匿名 2020/05/20(水) 14:26:53
>>672
私は洗濯機にこそお願いしたいwww+1
-0
-
795. 匿名 2020/05/20(水) 14:27:40
乾燥までかけてる?
洗った後、お茶碗やマグカップの裏のくぼみに水が溜まってるからそれを軽く落として、しばらく放置すると熱で自然乾燥するから皿をしまうのだけど、
乾燥までかけたほうが庫内にカビが生えたりしないのかな+1
-0
-
796. 匿名 2020/05/20(水) 14:28:22
>>5
手入れなんてほとんどいらないよ〜
カスは全て下に溜まるし毎回それ捨てるだけ。
週1くらいで食洗機の掃除の粉入れて回すだけでいい。+4
-0
-
797. 匿名 2020/05/20(水) 14:28:49
>>47
パナソニックの食洗機だと奥行35cmだから
賃貸でも設置できるよ。それでいて40点も
食器が入るから重宝してる。+5
-1
-
798. 匿名 2020/05/20(水) 14:30:35
>>660
私もスポンジの方が汚いんじゃ…?って思ったら書いてくれてた(笑)
食洗機は高温洗浄だからスポンジで洗うよりよほど除菌できてるよね…
持ってないからとにかく否定したいだけのビンボー人。+6
-0
-
799. 匿名 2020/05/20(水) 14:33:29
>>743
我が家のパナソニックの据置型は18年目ですが、毎日活躍中です
汚れ落ちも買った時のままで、すごくいいですよ+5
-0
-
800. 匿名 2020/05/20(水) 14:36:38
>>624
むしろ食洗機でびっちり詰められる丁度良いサイズの皿を使うようになった。
微妙に大きい皿だと面倒なのであまり使わなくなった
あと惣菜買ってきたときに、洗うのが苦じゃないからきちんと皿に移し替えるようになった+6
-0
-
801. 匿名 2020/05/20(水) 14:38:00
食洗機使ってる方は洗い桶置いてますか?+1
-0
-
802. 匿名 2020/05/20(水) 14:43:05
>>538
そうですよね
家のと比べたら中が小さすぎて買い換えるとなると困ります+0
-0
-
803. 匿名 2020/05/20(水) 14:44:47
>>16
ビルトインタイプで、ずっと乾燥しか使ってなかったから、ゴミ受けのとこが茶色くてなかなか落ちない‥
クエン酸入れたら良くなるかしら+7
-0
-
804. 匿名 2020/05/20(水) 14:45:38
>>761
うち閉めてたけど、ビルトイン食洗機のの排気口から中に入っていったよ。。。+1
-1
-
805. 匿名 2020/05/20(水) 14:49:35
>>109
子どものプラスチックの食器がすごくきれいになる。衛生的だし。+6
-0
-
806. 匿名 2020/05/20(水) 14:51:07
もうお皿を1枚ずつ洗う生活には戻れない+3
-0
-
807. 匿名 2020/05/20(水) 14:52:12
>>410
高温のお湯と熱風で乾燥までするからね。
毎年手湿疹で悩んでたけど、食洗機使ってから全然平気で快適。+3
-0
-
808. 匿名 2020/05/20(水) 14:52:56
>>66
細かい物を洗う手間に比べたらフライパンや鍋はすぐに終わるよね。+5
-1
-
809. 匿名 2020/05/20(水) 14:53:58
>>11
横ですみません、そもそも油汚れって、新聞紙とかキッチンタオルで汚れとってから洗うよね?
油流したらパイプ詰まるし、浄水に負荷がかかるから極力流さないようにって
小学生の社会科見学で習ったんだけど。
洗剤のcmとか見ていつも疑問だった。+9
-2
-
810. 匿名 2020/05/20(水) 14:54:29
>>799
すごいですね!うちの家電もパナソニックですが、確かに壊れにくいですね。そんなに耐久性良いなら買ってみようかな!って思いました。食洗機って毎日使うものだし、長く持っても5年くらいなのかな?と思ってました。壊れたら修理代かかるから全体的に見ると本当にコスパ良いのかな??と疑問だったので、リアルな感想ありがとうございます。+0
-0
-
811. 匿名 2020/05/20(水) 14:55:13
>>758
予洗いせずに突っ込んでるんじゃない?
使い方で差が出そう。+2
-0
-
812. 匿名 2020/05/20(水) 14:55:44
>>770
カップ&ソーサーだと一客二客、汁物料理だと一膳二膳って数えるから、物の数え方を使い分けてるつもりで間違えてるんじゃないかな。+1
-0
-
813. 匿名 2020/05/20(水) 14:56:15
>>32
さすがにお皿5枚程度では回さないけど、少ない時はしばらく使ってない食器やコップ、五徳とかも一緒に洗ってる+2
-1
-
814. 匿名 2020/05/20(水) 14:58:32
>>89
予洗いしてから入れるから、全然ゴミ出ないよ。+2
-0
-
815. 匿名 2020/05/20(水) 15:00:52
>>673
私も母から同じことを教わって育ちました。
油汚れを水で流すことも出来るけど、自分家の食器や鍋さえきれいになればいいとは思えないです。+7
-0
-
816. 匿名 2020/05/20(水) 15:04:49
>>801
桶は置いてないけど、セリアで買ってきた厚手のタオルみたいなのを置いてる
鍋とかは手洗いしてそのタオルみたいなやつに置いて自然乾燥させてるよ
不要なときは引き出しに入れておけるし、洗うのも簡単で便利
+4
-0
-
817. 匿名 2020/05/20(水) 15:05:01
>>35
食事のあとの皿洗いがないっていう気楽さ
お金に換えられないくらいのメリットがあるのよ+3
-0
-
818. 匿名 2020/05/20(水) 15:05:52
>>800
今ラーメン鉢を新調したいんだけど、
柄より色より食洗機に入るかが最大重要項目になってる笑+8
-0
-
819. 匿名 2020/05/20(水) 15:07:10
>>799
18年目!?
そんなに前のものだと今のものよりも性能は劣るはずなのに、すごく長持ちしてますね
使用頻度や普段のお手入れ、メンテナンス歴が知りたいです+0
-0
-
820. 匿名 2020/05/20(水) 15:07:27
>>39
私は洗濯の乾燥機が欲しいと思ってる。でも洗濯物縮むのかな?と思って迷ってる。+1
-0
-
821. 匿名 2020/05/20(水) 15:09:39
夕食時、食洗機に入る量になるように何となく計算してお皿使ってる。鍋フライパン以外は意地でも手洗いしたくない!+0
-0
-
822. 匿名 2020/05/20(水) 15:13:03
旦那とは家建てた時につけようと話してたけど、
このトピ見てて食洗機欲しくなってきた。笑
置き型のをカウンターに置いてる方、圧迫感ってどうですか?+0
-0
-
823. 匿名 2020/05/20(水) 15:13:53
>>131
粉いいですか?ずっと液体使ってるけど高いんだよね+0
-0
-
824. 匿名 2020/05/20(水) 15:15:09
>>815さん
673です。
はい、私も社会科の授業やら、母親からの影響ですね。
実家は食洗機がないので、スポンジがベタベタになるから〜って理由で厳しく言われていましたが〜
排水溝が油で汚れれば、業者呼ばないといけないし、Gさんを呼んでしまうだろうし、臭いの原因になるし、自分の住環境や、地球環境の事を考えてやっています。
ちなみに子供(3歳)が口を拭いて、
捨てる前の手口拭きウェットティッシュで皿を拭きあげてます。
後は捨てればOKなので、楽ちん。
+0
-0
-
825. 匿名 2020/05/20(水) 15:31:48
>>32
シンクの中に汚れた食器があるのが嫌?
それとも汚れた食器があること自体が嫌?
もし前者ならば
大まかな汚れを落とした食器を食洗機の中にためておいて、食洗機内の食器がいっぱいになったタイミングでスタートボタンを押せば良いかと。
後者だった場合はちょこちょこ食洗機にかけなければならないので、手洗いの方が効率が良いかもしれません。+9
-0
-
826. 匿名 2020/05/20(水) 15:35:06
>>822
実家がそうだけど邪魔だし、フラットじゃなくてカウンターが流しより高い位置だから使いづらそうな感じ。
実際使われてない。
ビルトインの方が断然使いやすい。
家建てるの何年後の予定かわからないけど、我慢してその分性能良いの付けた方がいいと思う。+1
-0
-
827. 匿名 2020/05/20(水) 15:35:09
>>8
私も食器少しだけでも食洗機回すよ。
アトピーで手荒れしやすくてゴム手袋しなきゃ手洗いできないんだけど、滑りやすくてお皿何回か割ったことあるし、お皿買い換える代金考えたら食洗機回してもいいかな、と思ってる。+6
-0
-
828. 匿名 2020/05/20(水) 15:39:03
>>32
乾燥機として使えば水切りカゴを置かなくて良いしスッキリするよ。
水切りカゴよりもお手入れ簡単だし、皿洗いが面倒くさい時は本来の使い方をすればいいし。
+3
-1
-
829. 匿名 2020/05/20(水) 15:43:08
>>767
重曹とクエン酸は別物です!
クエン酸よりコストかかりますが、食洗機専用のクリーナーはPanasonicの推薦なので1番安心かな?+2
-0
-
830. 匿名 2020/05/20(水) 15:44:03
>>33
カレーのお鍋を洗うとき、カレーがべっとりついたままスポンジで擦らないよね?
いったん軽ーく水で流すよね?
それと同じだよー
+1
-0
-
831. 匿名 2020/05/20(水) 15:47:35
今のところ大人2人幼児1人だからほとんど手洗いしてるけどこれからもっと使っていこう
ただ綺麗に並べられなくてイライラすることある+0
-0
-
832. 匿名 2020/05/20(水) 15:53:24
洗剤で手荒れするから
家を建てる時に食洗機つけました。
何より手荒れから解放された。+0
-0
-
833. 匿名 2020/05/20(水) 15:54:39
こんなの20年前から言われてること
何を今更
私は大学出て一人暮らしのときから食洗機+0
-2
-
834. 匿名 2020/05/20(水) 15:58:12
>>72
日々の使用が掃除になっているのならトイレ掃除要らないってことだね+1
-1
-
835. 匿名 2020/05/20(水) 16:00:05
>>830
で、一旦洗うのね?+2
-0
-
836. 匿名 2020/05/20(水) 16:13:21
>>752
毎日9割程〜それ以上で洗ってました。脱水時にモーターに負担がかかるそうです。今は7割程度たまったら洗っています。今回は修理代数万円で済んだけど洗濯機買い替えになったら2、30万?きっつー!+1
-0
-
837. 匿名 2020/05/20(水) 16:13:24
>>732
食洗機って洗ってから入れる物なのかと思ってた
洗うというか流す程度だけど+0
-0
-
838. 匿名 2020/05/20(水) 16:18:17
>>634
うちはホシザキの業務用をバイト先から安く譲ってもらって使ってます。
レストラン用だから、食器を置くトレーの仕切りが細かくなくて自由に入れられる。
そして、なんと2分で洗浄が終わる。
洗剤は特別なもので1液と2液をタンクに入れて使う。絶対に素手で触っちゃいけない。
もうめちゃくちゃ便利すぎる。+2
-0
-
839. 匿名 2020/05/20(水) 16:20:28
・製品本体の価格が高い
・水道代、電気代が結構かかる
・手荒れしてないと家事をサボってるように見える
・手洗いが好き
食洗機を持ってない人から実際に言われたことがあるんだけど、正直どれも全く共感できなかった。+9
-1
-
840. 匿名 2020/05/20(水) 16:22:29
コストを語る前に、洗い物、大嫌い!こんな作業いらない。
料理には創意工夫や愛情があるかもしれない。
でもただただ汚れた皿や鍋やカトラリーを洗って元に戻す作業だけに何の意味がある?
時間がかかりすぎ。無駄すぎる。積み重ねたらどれだけの時間を費やしているのだろう・・
共働きの友人のミーレを見て、これは無理してでも買うべきだと思ったよ。
自粛中はずっと料理して洗い物して・・
本当にめんどくさくなって、イヤになったので鍋ごと食卓において紙皿にした。
+4
-0
-
841. 匿名 2020/05/20(水) 16:22:43
>>2
旦那が洗ってくれるよりもちゃんととれてる+2
-0
-
842. 匿名 2020/05/20(水) 16:22:51
>>791
夜回して、朝にはほぼ乾いてますよ。
全然問題ないです。+4
-0
-
843. 匿名 2020/05/20(水) 16:27:45
>>551
それにボウルやフライパン、まな板や調理器具とかもあるし+0
-0
-
844. 匿名 2020/05/20(水) 16:28:49
自分の時間はプライスレス
夕食の片付けと保育所のフォークスプーンマグマグ等の洗い物してる時間が空くなら子供とちょっと遊ぶ時間に使いたい+1
-0
-
845. 匿名 2020/05/20(水) 16:28:53
>>140
パナソニック一択!!+3
-0
-
846. 匿名 2020/05/20(水) 16:31:54
私はpanasonicのビルトインタイプを15年使っているけど故障知らずだよ。すごく使いやすい。
以前は違うメーカーのものを使っていたけどとにかく食器が入れにくくてストレスだった。+1
-0
-
847. 匿名 2020/05/20(水) 16:33:41
4人家族、新築でついてたから食洗機使ってみたら
水道代がすごい高くなったから使っていません。
4年放置〜
+1
-0
-
848. 匿名 2020/05/20(水) 16:38:51
>>837
軽く予洗いは普通じゃないかな。
信用してない人は洗剤でしっかり手洗いしてから入れてるんだと思う。+1
-0
-
849. 匿名 2020/05/20(水) 16:39:13
>>115
そうなんです。予洗いしないと落ちないから、2度洗ってる感覚。新しいの欲しい。+1
-0
-
850. 匿名 2020/05/20(水) 16:40:18
食洗機愛用者はなぜこうも熱く食洗機の良さを語るのだろうか?
各家庭の間取り、人数、食事時間、食事の好み、食器の種類により
便利に使いこなせる人とそうでない人がいるはずなのに…。
+3
-2
-
851. 匿名 2020/05/20(水) 16:45:57
>>218
財布とスペースで断念してます。古い賃貸はスペースの取り合いです。+4
-0
-
852. 匿名 2020/05/20(水) 16:49:09
食洗機ないと生きていけない+5
-0
-
853. 匿名 2020/05/20(水) 16:50:58
>>847
我が家も新築購入時にビルドインの付いてたので使ってた時期あるけど、光熱費結婚あがって使うのやめた。
手洗いってずっと水出すわけじゃないし、流すときはシャワーの節水に切り替えてるから食洗機程水使ってない(>_<)+2
-3
-
854. 匿名 2020/05/20(水) 16:53:26
いいなぁ〜食洗機
でも、私ヌルヌルを手洗いしてキュッキュッってするのが好きだから、、、買えない。
+1
-1
-
855. 匿名 2020/05/20(水) 16:54:56
インフルエンザの時期とか、
殺菌されるのは大きなメリットだと思ってる。+6
-0
-
856. 匿名 2020/05/20(水) 16:55:20
>>502
その2000円が旦那からでてるのか私から出てるのかでもまた違う
+2
-0
-
857. 匿名 2020/05/20(水) 16:56:00
食洗機壊れて手洗い。4人家族。
毎回かえってキッチンきれいにしている
ようにらなった。大変でもない。
ビルトインなので修理予定。コロナだから
サービスマン待機日とかでいつくるんだか。+0
-0
-
858. 匿名 2020/05/20(水) 16:58:43
食洗器前に予洗いするからめっちゃ不経済+3
-0
-
859. 匿名 2020/05/20(水) 16:58:51
YouTube見てるとしっかり洗ってから食洗器入れる人多くてビックリしてる。
私ならそこで終了だわ。でも西島のcmだと汚れたまま入れてるし、予洗い必須ならいらないな。+5
-0
-
860. 匿名 2020/05/20(水) 17:06:13
衛生面重視なら手洗い
金銭面重視なら食洗機+1
-8
-
861. 匿名 2020/05/20(水) 17:13:13
このトピ
夢が広がる〜
早く食洗機欲しいよー+4
-0
-
862. 匿名 2020/05/20(水) 17:13:35
子供三人の五人家族です。
食洗機は10年くらい使ってますがもう食洗機なしの生活に戻れません!
毎日フル稼働してます!
掃除とかってあまりしてないです…
食器洗うと同時にもう庫内も洗っているようなものですよね?
電気代も特に気になりません。
洗剤はフィニッシュのタブレットおすすめですー!
ピカピカになりますよ!+4
-0
-
863. 匿名 2020/05/20(水) 17:13:49
>>12
今の食洗機は予洗いしなくてもだいたい落ちるみたいですよ。
2ヶ月前に我が家に食洗機が来ましたが、食器をギチギチに詰めなければ予洗いしなくてもほぼ汚れは落ちます。
食洗機はもう手離せません。+10
-0
-
864. 匿名 2020/05/20(水) 17:14:13
私が感じたメリットは、
皿を入れて洗剤入れてボタン押せばいいだけだから楽
ある程度乾いてるから軽く拭いてしまえばいい
洗い物をしなくていいから気軽に沢山お皿が使える
意外に手入れが楽
カレーも思ってたより落ちる
デメリットは、
思ったよりお皿が入らないからでかいのをデカイのをかったほうがいいので場所とる
特殊な形のお皿は不向きだから、お皿にこだわりがある人は不向き
洗浄音がする
卵焼きとかのカピカピした汚れは落ちない
茶渋とか、汚れが残る時があるから気になったら洗わなければならない
たまにお茶碗がびっくりがえってて乾燥しても水が溜まってる
デメリットは色々あるけど、
私はズボラだからもう手放せない+1
-0
-
865. 匿名 2020/05/20(水) 17:14:43
>>819
799です
何も考えずに書き込んだだけなので、なんだか恥ずかしくなってきました
お手入れは特別なことは何もしていません
使用頻度はだいたい日に1回で、日頃は排水の網状の蓋(?)の汚れを取るぐらいで何もしていません
月に1度ぐらい通常の洗剤を使って空の状態で運転して、中の掃除をするぐらいです
置き場所もシンクの真横の台の上なので水もかかったりして、あまりいい環境とはいえず、さすがに外観はくたびれてきましたが頑張ってくれています+2
-0
-
866. 匿名 2020/05/20(水) 17:15:52
>>2
米とか切り干し大根とかがくっついてるときある
あとたまーにヌルッとしてるときもある
だからハンバーグとかカレーとかはお湯で流して付着物は一切ないようにして食洗機に入れてる
それでもほんとに楽…
家族の人数多くてお弁当作ってたりしたら絶対楽+0
-0
-
867. 匿名 2020/05/20(水) 17:17:03
>>670
前ガルちゃんで教わったんだけど、私も節約の為乾燥させないですぐ開けて乾かしてたけど、それ続けててた人壊れたんだって。サポートに問い合わせたら原因は乾燥かけなかったからと。開けて乾かすと食洗機によくないみたい、細かくは忘れちゃったけど(*_*)
ちゃんと乾燥までかけたほうがいいよ。+3
-4
-
868. 匿名 2020/05/20(水) 17:18:49
食洗機待てない!
自分で洗った方が早いし、余洗いや並べるのが面倒くさい
取り出すのも面倒くさい
ほとんど使ってない+0
-0
-
869. 匿名 2020/05/20(水) 17:20:12
>>801
私は置いてないです
頻繁に回してます+2
-0
-
870. 匿名 2020/05/20(水) 17:20:42
>>863
2014年製のPanasonicの深型?を家建てる時につけたけど、いつも全ての食器を洗剤つけたスポンジで軽く洗ってから食器セットしてた💧
みんな油汚れもそのまま入れているのかな?
6年目で初になるけど、今夜やってみよう!笑笑+6
-0
-
871. 匿名 2020/05/20(水) 17:22:08
>>743
うちは16年使った
今はなき東芝の…
1日二回以上使ってたから大往生じゃないかな
+2
-0
-
872. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:44
食洗機なしの生活知らない
実家も食洗機だったし
とにかくポイポイ入れて
洗ってたから
食器の手洗いとか無理+3
-0
-
873. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:47
今まで少しの量の洗い物は手洗いして食洗機を水切りに使っていたけど、壊れちゃうんだね。
中も湿気多いとカビそうでいつも開けっ放しにしていたけど、それも良くないね、やめようっと。+0
-0
-
874. 匿名 2020/05/20(水) 17:32:24
>>867
そうなんですね、知らなかった。
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
875. 匿名 2020/05/20(水) 17:33:39
>>164
私も。雑なので何でも入れちゃう。
揚げ物やったら五徳とかも。
私がどんなに丁寧に洗って拭いたとしても食洗機後のようにはならない。+1
-1
-
876. 匿名 2020/05/20(水) 17:38:11
>>1
なんでこんなにマイナスばっかりなんだろう?
食洗機便利だよー
ミーレのかぱっと開けるタイプ使ってるけど、本当に楽
欧米では食洗機主流なのに、なんで日本では流行らないんだろうねぇ+3
-0
-
877. 匿名 2020/05/20(水) 17:43:43
>>6
知ったかぶり恥ずかしいw+0
-0
-
878. 匿名 2020/05/20(水) 17:47:52
>>834
横だけど
トイレ掃除??
トイレ終わった後にかけるだけでいい洗剤とか常にやってるなら掃除しなくていいんじゃない?
それとも、あなたの尿に洗浄殺菌効果でもあるの?
便利だね。+3
-0
-
879. 匿名 2020/05/20(水) 17:50:28
>>861
給付金でぜひ!
ストレスなくなりますよ。
今までくすんでた食器も生き返ります。
網やフライパンの蓋など入れても大丈夫なものであれば、どんどん入れます。
+2
-0
-
880. 匿名 2020/05/20(水) 17:54:14
ビルトイン食洗機を導入します。夜にまとめて食洗機をかける方は朝昼の分はつけおきしていますか?+1
-0
-
881. 匿名 2020/05/20(水) 17:57:19
>>867
私は16年ほとんど乾燥してなかったけどな…+2
-0
-
882. 匿名 2020/05/20(水) 17:58:31
食洗機でキレイになったお皿を
食洗機から出して使う
食器棚にしまわない私 雑すぎる+4
-1
-
883. 匿名 2020/05/20(水) 18:08:06
>>1
食洗機買って使ってたけど、転勤族で置き場なくなってすぐ処分しちゃった+0
-0
-
884. 匿名 2020/05/20(水) 18:12:15
>>553
気になるから聞いてるんでは?
こわいよ。
+2
-1
-
885. 匿名 2020/05/20(水) 18:14:06
>>870
汚れ綺麗に落ちると良いですね!+2
-0
-
886. 匿名 2020/05/20(水) 18:15:25
食器洗い嫌いすぎて1分だろうが二分だろうが時間の無駄としか思えないから食洗機の無い生活なんてもう無理だわ。+4
-0
-
887. 匿名 2020/05/20(水) 18:25:47
食洗機のメンテナンスはどうなんだろ?洗濯機は洗浄とかあるけど。+1
-0
-
888. 匿名 2020/05/20(水) 18:28:02
>>302
食洗機用の洗剤を使ってないんじゃない?
安い洗剤で良いでしょって。+0
-0
-
889. 匿名 2020/05/20(水) 18:29:29
>>830
33です。
ドロドロをまず流して、脂っぽいのでしばらく洗剤でつけ置きして洗ったりしてます!+0
-0
-
890. 匿名 2020/05/20(水) 18:33:57
>>775
418さんではないけど
パナソニック微妙らしいね
うちは迷ったけどミーレにしました!+1
-2
-
891. 匿名 2020/05/20(水) 18:34:31
>>115
うちはマンションのビルトインで15年経つけどよく落ちますよ。メンテナンスは一回開閉ロックの調整したくらい+0
-0
-
892. 匿名 2020/05/20(水) 18:35:31
パナのビルドイン使ってますが、お皿とかコップがたまに生臭い?雑菌臭?みたいなのする時ないですか?+3
-0
-
893. 匿名 2020/05/20(水) 18:37:38
>>881
私も
乾燥かけたことないけど、それぐらい故障知らずで使っています+3
-0
-
894. 匿名 2020/05/20(水) 18:39:55
今使ってる食器が食洗機対応なのかがわからないんですが、その場合は手洗いのがいいですか?ずーっとアパートに住んでたので食洗機対応なのかも気にせずお皿を買ってたんですが、もうすぐ引っ越しなので疑問に思いまして...+0
-0
-
895. 匿名 2020/05/20(水) 18:41:47
>>894
割れたり、欠けました
箸は、剥がれたり+0
-0
-
896. 匿名 2020/05/20(水) 18:43:38
乾燥かけないと、カビ生えそうなイメージがあるから必ず乾燥かけてる+1
-0
-
897. 匿名 2020/05/20(水) 18:46:17
洗剤コーナーも食洗機専用あまり置いてない
こう見えてあまり普及してないのかな+0
-3
-
898. 匿名 2020/05/20(水) 18:54:53
食洗機いいですよ!お菓子作りとか面倒くさい料理など、気分が乗らないと作りたくなかったのですが、食洗機つけてから面倒くさいと思わず作るようになりました^_^+4
-0
-
899. 匿名 2020/05/20(水) 18:54:56
>>402
402さんのベスト1、2も知りたい❤️。+1
-0
-
900. 匿名 2020/05/20(水) 18:55:08
GWに引っ越しました。
キッチンに食洗機内蔵されていて朝夜使ってますがホント楽。
時間ない時、疲れて何もしたくない時とかとりあえず入れて回してしまえばいいから放置して自己嫌悪にはならなくて済む。
電気代が夜間安くなるプランなので、その時間に予約してしまえばいいしね。
楽チンかつ手洗いよりもお得なんて、これからも愛用していきたいと思います
+6
-0
-
901. 匿名 2020/05/20(水) 19:00:29
家を立てた時に、ビルトイン食洗機を選択しました。
その前はアパートに住んでいて手洗いだったので、別に食洗機がなくても構わないと思っていたのですが、実際に使い始めると楽で元にもどれなくなってしまいました。
2019年製のものですが、よっぽど酷い汚れでなければ予洗いなしでも綺麗になります。+8
-1
-
902. 匿名 2020/05/20(水) 19:02:43
>>481
毎月2000円?なら大きい+4
-4
-
903. 匿名 2020/05/20(水) 19:19:50
>>871
食洗機って壊れにくいんでしょうか、すごいですね!食洗機がますます魅力的に感じてきました。食洗機使っている方、沢山いらっしゃるんですね。無知でしたw+3
-0
-
904. 匿名 2020/05/20(水) 19:20:43
>>2
汚れ取れるんだけど私究極のズボラで、食洗機から食器を片付けるのが嫌なの+1
-0
-
905. 匿名 2020/05/20(水) 19:26:23
>>8
少なめの時は、洗うのは自分でやって、乾燥だけで使う時もあるよ。+2
-0
-
906. 匿名 2020/05/20(水) 19:28:37
うち外付けだから鍋とか全部入らないから結局まとめて手洗いしてしまう
皆さんビルトインで全部入る感じですか?+1
-0
-
907. 匿名 2020/05/20(水) 19:35:30
しつこい汚れは一度、重曹スプレーしてすすいでから食洗機に入れるといいですよ。たまに動かしたほうが食洗機も綺麗に保てます。
でも、うちは月に一度の稼働です。食器洗いを家族で分担してタイム計測、きれい度競争するのにハマっています。+1
-0
-
908. 匿名 2020/05/20(水) 19:46:19
予洗いなんて必要ない
残菜があればそれを水で流すだけ
ピカピカになるよ+2
-0
-
909. 匿名 2020/05/20(水) 19:51:15
昨年ビルトインを買ったんだけど、乾燥した後もタッパーの溝とかに水が残ってることがある…食洗機に入れる時とかにコツとかがあるのかな?
水が残ってるのが地味にストレスで乾燥しか使ってない。乾燥だけだと水残らないんだけどなー+6
-0
-
910. 匿名 2020/05/20(水) 19:52:13
>>758
新築でシステムキッチンに付いている食洗機開けたら中でゴキが暴れて足が取れた状態で死んでいた。これ見たらもう使えなかったよ(泣) ぴっちり閉めてあったのに なんで入るのか 中に駆除剤入れる為に年一回開けるだけの存在+7
-0
-
911. 匿名 2020/05/20(水) 19:52:35
>>128
IHの換気扇とか入れてます。
ベタベタがなくなりました。+5
-0
-
912. 匿名 2020/05/20(水) 19:54:40
>>18
予洗いしてみたら?+0
-0
-
913. 匿名 2020/05/20(水) 20:07:37
>>870
油っぽい物とか揚げ物を乗せたお皿はティッシュで拭ってから入れればすごくきれいになりますよ。
多分拭かなくてもお皿はきれいになるんだけどなんとなくです+2
-0
-
914. 匿名 2020/05/20(水) 20:13:14
>>850
愛用してる人だって、いろんな間取りや家族構成いろいろいるでしょうに。
使ってみて良いと思ったから良いよって言ってるだけで。
なにをそんなに不思議がってるの?
いちいち自分の使用状況を伝えて、相手の日常を聞き出してからオススメしないといけないのかな?+5
-0
-
915. 匿名 2020/05/20(水) 20:24:14
>>706
ありがとう
頑張る!+1
-0
-
916. 匿名 2020/05/20(水) 20:38:59
>>865
ありがとうございます
参考になりました!
ウチにもリンナイの食洗機があるのですが、故障が怖くて週に1度ぐらいしか使ってませんでした
ほぼ毎日使ってソコソコのお手入れでも18年も使えるのですね〜
もしかして食洗機に食器を入れる前に予洗いされてるのかな
これから月1での洗浄は必ずやるようにしよう+3
-0
-
917. 匿名 2020/05/20(水) 20:40:21
>>632
食洗機は温かいからゴキブリが寄ってくるんですよね。
+2
-0
-
918. 匿名 2020/05/20(水) 20:47:45
Gはビルトイン、置き型にかかわらず寄って来るのでしょうか?+5
-0
-
919. 匿名 2020/05/20(水) 20:58:41
>>525
でも最後まで乾燥しても水分残ってたりしない?
1日二回回すから大丈夫かなーて勝手に思ってるけど、、、、実際はどうだろう。
洗濯機の乾燥機能とか電気代高いいうし、あまり感想は使いたくないなぁ+1
-0
-
920. 匿名 2020/05/20(水) 21:00:56
>>774
はい、ワンプレートにしています。
一応少しだけ別れているんですけど、汁物が多い時はお皿変えるか、もうそのままか……💦+1
-0
-
921. 匿名 2020/05/20(水) 21:05:37
いつも思うんだけどInstagramとかで食洗機の入れ方だけをその日のパターンでシンデレラフィットさせて投稿してるユーザーとかいないかな
悩ましい日が結構ある。
新品の食洗機と新築が見たいんじゃなくてリアルな中身が見たいー!+3
-0
-
922. 匿名 2020/05/20(水) 21:06:59
>>406
うちもw
本当はすぐ回さなきゃいけないんだろうけど電気代安い深夜に一気に回してる+0
-0
-
923. 匿名 2020/05/20(水) 22:05:32
>>920
やっぱワンプレートじゃないと無理ですよね。
私もワンプレート買い足してみます。
それで二回回さないだけでストレスと節約になりそうですもんね。
ありがとうございます。+2
-0
-
924. 匿名 2020/05/20(水) 22:14:42
>>710
20年前の皿洗い機は米粒落ちなかったからご飯茶碗は水につけていた。皿洗い機用の洗剤も少なかったな。+0
-0
-
925. 匿名 2020/05/20(水) 22:34:01
はぁいいなぁ食洗機
旦那が食洗機になってくれるんならいいけど全部私だもんなぁ
こちらで評判のいいパナのを検討するかな+7
-0
-
926. 匿名 2020/05/20(水) 22:40:18
>>829
ありがとうございます
では、普通に食器洗い洗剤で済まします
きっとそれが安心☺️+1
-1
-
927. 匿名 2020/05/20(水) 22:42:02
>>875
五徳も洗えるの!いいなー!
今まで、丁寧な暮らし的な感じでゴシゴシ拭いてたよ…+1
-0
-
928. 匿名 2020/05/20(水) 22:46:57
>>481
それは前の月との比較?+0
-0
-
929. 匿名 2020/05/20(水) 22:49:44
>>850
使ってみたら想像以上に楽だからだよ+4
-0
-
930. 匿名 2020/05/20(水) 23:09:36
なんだかんだ、みんな10万20万の使ってると思ってたけど、3万とかのもあるんだね。それならうちも買えそう。+5
-0
-
931. 匿名 2020/05/21(木) 00:11:30
近年で1番買ってよかったと思う家電です!
実家は食洗機ないから手洗いするけど、マジで面倒だなーって思ってしまう。+7
-0
-
932. 匿名 2020/05/21(木) 12:51:24
>>921
私はシンデレラフィットになるように二回回すけど夜にまとめてやってる
そしてシンクにある皿を見てあとあの皿が入るな…
で使う皿を決めてる笑+3
-0
-
933. 匿名 2020/05/21(木) 17:29:04
2年目、キッチン設備標準のままの食洗機だけど全然使ってない。全然お皿入らないし汚れ取れなくて結局手洗いする羽目になるから。予洗いもちろんしています。ちなみに三菱。三菱食洗機の口コミ見ると評価は悲惨。食器引っかかる爪?の配置の悪さや、水噴射位置の悪さなどあるらしい。今まで食洗機使ったことなくて下調べせず変更もせずだったこと、本当に後悔してる。食洗機変えたいけどまだ2年目だしなぁ…+3
-0
-
934. 匿名 2020/05/21(木) 23:29:29
>>25
炊飯器の釜も炊飯器の裏蓋も毎日洗ってる。鍋もフライパンも。うちは5年くらい毎日洗ってるけど問題ない。たまに食洗機で五徳も洗ってる。キレイになるし、手荒れもおさまるし、食洗機は手放せない。かたくなに手洗いにこだわる人いるけど使ってみたら快適で驚くと思う。一日でいいから食洗機お試しできればいいのになー。+2
-0
-
935. 匿名 2020/05/21(木) 23:31:33
>>677
いや、そういうことじゃない+2
-0
-
936. 匿名 2020/05/21(木) 23:35:03
>>18
食洗機あるけど食洗機は使わず手洗いしてるパターンじゃない?+2
-0
-
937. 匿名 2020/05/22(金) 09:15:16
>>842
ありがとうございます。+0
-0
-
938. 匿名 2020/05/22(金) 09:27:34
>>926
食器洗剤と違って、食洗機のクリーナーですよ!+1
-0
-
939. 匿名 2020/05/22(金) 14:14:54
食洗機は朝昼晩と三回やるん?それともまとめて夜だけ?+1
-0
-
940. 匿名 2020/05/22(金) 15:31:44
>>939
大人2小学生2の家族です。
朝昼の分で1回と、夜1回食洗機稼働+1
-0
-
941. 匿名 2020/05/23(土) 14:34:46
>>543
フッ素、そうか、、、
炊飯器の釜もティファールのフライパンも取って外して入れて洗ってるわ
フィニッシュタブレットは弱アルカリ性だった+1
-0
-
942. 匿名 2020/05/23(土) 14:37:00
ビルトインに憧れてるけど置き型
実家のビルトインはパナの深型なんだけど、置き型に慣れてるからビチッとたくさん入れるの難しかった。+1
-0
-
943. 匿名 2020/05/23(土) 14:38:30
>>921
むしろ食洗機メーカーがぴったりの皿を販売してほしい
センス良かったら絶対に買います+4
-0
-
944. 匿名 2020/05/25(月) 18:16:08
>>125
買ったばかりですがやっぱりすごくいいです!うちは赤ちゃんと夫婦の3人家族ですが、主人が多忙で食事時間にタイムラグがある日が多いので、私と子どもの食べたものをまず洗い、片付け、寝る前に主人が食べたものとその他使った食器等をセットして寝ています。3人いっぺんに洗うとなるとちょっと足りないかも。でも時間とエネルギーは節約されるので助かりますよ。+0
-0
-
945. 匿名 2020/06/15(月) 10:12:35
食洗機購入を検討し始めたのに、家庭用のは1時間以上かかるのが普通?と知って困惑しています。
飲食店でのバイト経験から、食洗機は数分で洗い終わるイメージでした。
ただの呟きですが。。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食洗器 食器洗い タンク式 食器洗浄 食器洗浄乾燥機 食器洗浄機 食器 キッチン タンク式食洗器 キッチン家電 食洗器 食洗機 アイリスオーヤマ。【10%OFFクーポン配布中♪】食洗器 食器洗い乾燥機 食器洗浄機 アイリスオーヤマ 工事不要 コンパクト 食洗器 食洗機 ホ...