-
1. 匿名 2020/05/19(火) 16:43:24
ここ一ヶ月あまり、常に口内炎があります。
喉付近に2回、今は舌に2つです。
ビタミンは取るようにしてますが、野菜不足なのか…
口内炎がよくできる人いませんか?
おすすめのビタミン剤や食材、早く治す方法など教えあいましょう!+85
-0
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 16:44:11
ストレスと寝不足
私もよく出来るよ…
まともにご飯食べられないからいいダイエットになるわと思ってる
つらい。+79
-1
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:08
私は柑橘系を食べると口内炎できやすいから
朝のフルーツこれ1本を飲むようにしてる+21
-0
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:15
野菜は3色しっかり摂る+3
-0
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:24
デントヘルスの軟膏効くよ。
歯みがき粉の味で不快感ないし。+25
-1
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:42
私もよくできます。ひどい時は10コくらいできる。ドラストで薬剤師さんがいるときに買えるケナログを常備してる。シール型のが気になってるけど使ってる人いますか?+47
-0
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:49
ビタミンだけじゃなくて、鉄分とかタンパク質も一緒に摂った方がいいと思います!
あとは睡眠。。+36
-1
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:01
生理前に良く出来るから、貧血かなと
鉄分やたんぱく質取るようにしてる
+31
-0
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:06
口内炎シール?みたいなの良いよ。すぐ治る。+25
-2
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:52
チョコラBB飲むとすぐ治るよ!+28
-0
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:52
原因はストレスなんだよなあ...
仕事でプレッシャーがあると
どれだけ気を付けても口内炎ができる
(ビタミン、野菜取ったり、睡眠もなるべくとったり)
良い方法が私もあるなら教えて欲しい+35
-0
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:03
クローン病の可能性もあるね+7
-0
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:13
+45
-0
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:37
>>6
ケナログって販売停止になってない?
復活したの?!+24
-1
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:40
>>1
1日数回、うがい薬する。
あの茶色のカバのやつじゃなくて青い液体のやつ。+40
-0
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 16:48:15
1箇所同じ所に大きくなったり小さくなったりして半年くらいいる…+7
-0
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 16:48:41
同じところにある口内炎が長いこと消えない場合は癌の可能性があるので検査してもらったほうがいいよ+31
-1
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 16:50:56
口内炎辛いですよね。
私は小学生の時、40℃くらいの高熱が出てついでに口中に口内炎ができて衰弱して入院しました。
江戸時代なら確実に死んでたと思います。
口内炎、侮るなかれ。。。+48
-2
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 16:51:04
夫がよく口内炎出来てて、発泡剤のラウリル硫酸ナトリウムが入ってない歯磨き粉に変えたら全くできなくなったよ。+40
-1
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 16:51:41
口内炎て、食べ過ぎが原因って母が言ってたわ+1
-18
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 16:53:15
リステリンでぶくぶくしな+16
-0
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:33
>>14
そうなの?!以前ケナログあっちで買ってこっちで買って、で五個くらいあるからまだ使ってるんだけど。+4
-0
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:58
>>21
これ、会社の人に教わって半信半疑でやったら、翌日痛みが少なくなってた。
初期の口内炎だったら2、3日で治ると思う。+20
-0
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 16:55:00
自然にポツポツできるのは食べ過ぎとかビタミン不足が原因だけど、無意識に噛んじゃうのはストレスだよ
スマホ見たり考え事してる時に食べるのをやめてみよう+5
-1
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 16:55:23
口の中に血豆が出来る人いませんか?
私は度々これが出来て
最近は独特の違和感で出てきたことが分かるので
気が付いた時点ですぐに穴あけて血を逃がして
大きくならないようにしてるんだけど
たまに気が付かず放置した時は
血豆部分がひどい口内炎になって
食べることが出来なくなる。
+21
-0
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 16:56:39
>>15
青い液体?うがい薬ですか
夫がよく噛んで口内炎つくる 青いうがい薬さがします+6
-1
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 16:57:15
>>6
シール型の使ってます!
貼りやすい部分にはちょうどいいけど、私は喉の近くとか舌の裏とか舌先とか貼りづらいところによくできるので、そういうところには貼らないので、塗るタイプと併用してます。+16
-0
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 16:57:52
>>16
それは 病院いってみては+14
-0
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 16:57:57
>>1
口内炎の原因はストレスらしいです。
あと、体が疲れている場合
どっちにしても今の状況を変えたら治ります
+25
-1
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 16:58:25
>>1
マヌカハニーがいいよ+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 16:59:17
リステリン紫がほんと良いよ。塗り薬とか使わなくなったし、口内炎が怖くなくなった。+15
-0
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 17:00:19
>>6
シール使ってるよ!
口内炎パッチだよね?
寝る前に貼って朝溶けてるけど貼らないより治りは早くなってると思う。+23
-0
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 17:00:37
>>22
ケナログ発売終了したって薬局でいわれたよ。同じ成分のかいました。+11
-0
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 17:02:34
>>6
私も気になってた
パッチしてもやっぱり飲んだりするとしみるのかな?+2
-1
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 17:02:51
>>1
ポポンS+2
-1
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 17:03:51
コロナでストレスたまってるのかも?
王道だけどチョコラBB良いよ+9
-0
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 17:05:07
>>1
デキサルチン軟膏(口腔用)
内科でももらえます。
凄くよく効く。
ほんの少しつければいいので1本で長持ちします。+7
-0
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 17:07:32
>>26
アズレン?アズール?なんかアズがついた気がします。+11
-0
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 17:08:04
ダメなのは承知で。チョコラBB錠剤を規定量の3倍くらい飲むと、すぐ治る。
超でかいやつは歯医者で焼いてもらう。+6
-0
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 17:08:29
>>1
気にしすぎかもしれないけど最近よくできるならなんかガンの兆候とかもあるからね、、
口腔がん検診も一回受けてみてもいいかも+16
-0
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 17:09:22
>>16
それは歯医者さんに一度見せに行くことをオススメする。
私はそういうパターンで3ヶ月我慢してたら癌になる一歩手前でそれでも悪い物にはかわりなく、結局全身麻酔で切除するはめになったよ。+19
-0
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 17:09:34
ありがたいトピ!
姉妹揃って口内炎ができやすい体質です。両親や他の家族はならないんですが…なぜなのか。
舌や歯茎、のどあたりにもできます。一度、ストレスから今までにないくらいの数ができてあまりの痛さに喋れない時期もありました
私はスプレー、口内炎パッチをよく使いますが、塗り薬、飲み薬も使ったりします。とにかく小さい頃から家にはこれを常備してます。これがないと安心できません…+20
-0
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 17:09:41
>>1
リステリンで口内を洗浄する習慣が身についたら、口内炎に悩まされる回数が明らかに減ったように思う。+16
-0
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 17:11:22
>>35
口角炎です。
昨日からものもらい見えにくいです。
アレグラにポポン飲んでます。
+2
-1
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 17:14:01
>>1
ただの口内炎だったらいいけど堀ちえみさんが舌がん発覚する前にやたら口内炎ができてたって言ってたから、寝不足とかストレスとか心当たりなかったらちょっと気にしてみるのもいいかも
ごめんね、怖がらせるわけじゃないんだけど万に一つってあるから+30
-0
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 17:18:45
>>6
私も寝るときに貼ってます
日中活動しているときに誤ってパッチ部分を噛んでしまうことが度々あってそのときの痛みは尋常じゃないから、話したり何か食べたりしないといけないときは貼るタイプはオススメしません!
しみるかしみないかはやっぱり貼ってる分、ガードされるのでしみにくいです。ただ、他の方も言うように、場所によってはかなり貼りにくかったり、唾液ですぐ剥がれたりしやすいのでその場合は他のものを使うことをオススメしますm(__)m+2
-0
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 17:23:26
>>16
歯医者さんより、口腔外科にいったほうがよいよ
下にできる潰瘍の場合もある+8
-0
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 17:25:51
大正の口内炎パッチが一番良い
取れにくくてすぐに治る
いつも一晩で治る+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 17:27:12
舌の横側にできるのは舌癌の可能性があるので、すぐ病院にいったほうがいいですよ。+7
-0
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 17:29:00
>>21
リステリン、本当に効くよ。旦那が口内炎がすごく出来やすかったんだけど、リステリンを使うようになってから、全然出来なくなったって。+12
-0
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 17:30:08
>>15
うがい薬でしたいのですが
歯医者さんに歯の黄ばみの原因になると言われて
白湯でうがいしてます。
+3
-0
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 17:30:24
毎食後に歯磨きして、うがい薬で消毒すると
3日目に直ってることが多い
とにかく口の中の衛生が大事だと思う
あとはビタミンB2剤飲んで早く寝る+17
-0
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 17:31:57
夜勤やってて食生活めちゃくちゃだった頃は良くできてた。ストレスフリーになったら全くできない。ちなみにこむら返りも。+1
-0
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 17:44:02
イソジンでうがいして消毒すると治るのが早いよ+4
-0
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 17:45:29
>>1
ビタミンもいろいろあるよ。
ビタミンといえばビタミンCが思い浮かぶけど、
口内炎に効くのはビタミンBだからね。
+3
-1
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 17:48:05
>>6
シール型使ったことありますが、
丸まったり剥がれたりして鬱陶しかったです。+5
-1
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 17:49:55
>>13
めっちゃ気にしてるーw
このお話面白かったわよww+32
-0
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 17:54:58
森下のデンタルクリームをぜひ試して見て欲しい( ; ; )今まで軟膏タイプはもちろん、貼るタイプも飲み薬も買いまくった私が最後にたどり着いたのがこれ。麻酔入りでとりあえずツライ痛みが速攻で和らぐ。+20
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 17:57:37
>>34
パッチがきちんと張り付いてカバーできていればその間は痛みはないし、しみたりもしない
だけど、ソフトバージョンのだと割とすぐに溶けてきちゃったり、フィルムっぽいのでも次第にはがれてきたりと、話したり飲食をしているうちにどうにかなる感じで耐久性はないと思う
貼り方が悪いとすぐにはがれたりでモッタイナイ…って凹むことも多い+8
-0
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 17:58:59
内科で別件の血液検査したら
亜鉛が足りなさすぎらしく、サプリのんでます。
それから月経前後も出来ないか、出来にくくなったよー+6
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 18:00:20
口内炎出来ない人は全然できないらしいよね
もしや口内炎というものを知らないのかと思って症状を説明して疑ってしまったことがあったけど…
ホントそういう人羨ましい
+7
-0
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 18:05:01
>>13
この表情初めて見た!私も多分、同じ顔しながらいじってるんだろうな(笑)+22
-0
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 18:05:07
胃が悪いとできるよ+4
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 18:14:01
唾液の量がすくないと口内炎になりやすいよ+6
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 18:18:36
>>29
そうだよね!
私も小学生から頻繁になる、2、3個とか当たり前。
チョコラBB飲もうが栄養バランス整えようがあんな聞いた事ない!
頻繁になる人は体質、ホルモンバランスで
少しストレスかかるだけでなるんだよね+8
-0
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 18:20:14
>>61
うちの旦那がそれで、1年に1回一個できた時はギャーギャー騒いでるよ
私がめっちゃデカいの3個くらいできて、マジで話すだけで痛い時も大げさ(笑)みたいなくせに+7
-0
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 18:25:05
私も良く出来る。しかも舌の喉の方とか喉が痛いから風邪かと思うと口内炎だったりする。
歯科医に聞いたけど口の中、常に清潔にしておいた方が良いと。だから食べたらすぐちゃんと磨くようにしてたら出来なくなったような気がする!+7
-0
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 18:29:21
>>2
私は「痛っ!いった〜い!口内炎にしみるよ〜( ;´Д`)」って独り言言いながら食欲に負けて食べちゃう。はいデブでーす(>_<。)💦+9
-0
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 18:35:52
よくできる体質で1回めちゃくちゃストレス溜まってた時に15個ぐらいできて死ぬかと思った…。水分取ることすら困難になって点滴打ちに通院。あまりにも痛い時はロキソニン飲んでいいよって先生に言われたよ。+7
-0
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 18:45:11
前より野菜食べない、酒の量多いのに口内炎できなくなった。完全にストレスだったわ+1
-0
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 18:47:16
私は最近歯並び悪い所が引っ掛かって出来るようになった
若い頃は出来なかったから加齢で頬が弛んだせいなのか免疫力が落ちてきたからなのか...
治りも遅くなった(涙)
明日チョコラBBと軟膏買ってくる
+7
-0
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 18:55:46
1日分の野菜って野菜ジュースを飲みまくると治りが早い+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 18:57:38
>>1
私、扁桃腺がよく腫れるので、ちょっと高いマヌカハニーを毎日舐めてたら口内炎も全くできなくなった。
それまではかなり頻繁に口内炎ができてた。口内炎は地味に辛いよね…。+11
-1
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 18:57:45
>>30
マヌカハニー高いからマヌカの飴押し当ててる
数日で治る+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 19:08:07
>>13
この回、何度みても笑える
ウニウニ.... ウニウニウニウニ....(笑)+19
-0
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 19:09:26
ポポンSプラス飲むと良くなるし、
お肌もツルツル艶々なる!+6
-0
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 19:12:53
DHCのビタミンCのサプリがおすすめです。
飲み始めてから全く出来なくなりました。3ヶ月500円くらいです。試してみてください。+9
-0
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 19:31:19
>>6私、基本シールだよ。シールだと、鍋食べようが酢飲もうが何もシミらないし熱さも感じない。病院によったら処方してくれるから、そしたら3割で買えて安いよ。でも、電子カルテに入ってない病院もある。+8
-0
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 19:47:13
食べ物ならキウイフルーツがとってもオススメです!!
年とともになのか、キレイに治らず?最近口内炎跡地が分かるように…
口の中ボコボコになりそうで不安+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 19:48:40
>>15
アズノールかな?
消炎作用があるから早く治るよ〜!+4
-0
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 19:50:28
ジャスミン茶にハマって毎日飲んでたら、いつのまにか出来なくなった(๑°ㅁ°๑)もう3年ぐらい出来てないよ〜!+1
-0
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 20:09:55
歯科の定期検診サボらず行き
朝晩の歯磨きちゃんとして
リステリンでうがい
ビタミンC朝晩飲む
これだけでひどい口内炎持ちだったのが 全くできなくなったよ
特にビタミンC おすすめです+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 20:11:15
>>77
私も同じー
ビタミンC 安いのでも めっちゃ効果ありますよね
+4
-1
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 20:22:42
私は貧血が進むと口内炎できます。生理前後とか、血が足りない時期になると口内炎。私の場合、薬局のファイチがよく効きます。貧血気味だったら試してみてください。+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 20:25:00
>>61
私は人生で数えるぐらいしか口内炎が出来たことが無い
それも若い時に偏ってて、歳をとってからは全くできなくなった
口の中を噛んでも舌を傷つけても、悪化せずに治ってしまうことが多い
じゃあなんでここを覗いてるかというと、
夫が口腔底がんになって手術してるんで、
二週間口内炎が治らなければ必ず検査してもらってくださいと言いたくて来た+24
-0
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 20:35:27
>>30
出来なくなるよね+2
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 20:36:05
アズレンがいいよ+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 20:38:14
口内炎の予防に、ガムのナイトケアリンスお勧め。
これ使ってから、口内炎出来なくなりました!+2
-0
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 20:54:32
>>77
安いね😲✨買ってみようかな?+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 20:56:48
アボカドいいって
ビタミン豊富+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 21:10:22
>>25
血豆は口の中噛んでるから出来るらしいよ。自覚ないものは大概寝てる時に噛んでる。
歯医者さんで寝る時につけるマウスピースを作って貰ったら血豆は出来なくなりました。+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:18
口内炎には豚肉が効きますよ!
豚肉のビタミンがいいと祖父に聞きました+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 21:35:38
虫歯が多いと口内炎出来やすい気がする。
口内環境が悪いのかな。+6
-0
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 21:43:29
>>38
アズノールかな?+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 22:24:36
私は多分歯並びが悪いせいで噛んでしまって良くできる…
リステリン試したけど聞かなくてデンタルクリームでごまかしてるよ(´・-・`)
今は思いっきり舌を噛んでしまって舌の口内炎に苦しめられてる!+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 22:50:57
子供の頃から良く口内炎ができていました。
1年のうち300日くらいは大きいもの、小さいもの併せて酷い時は5〜6個いっぺんに。
結果、ベーチェット病という特定疾患(難病)でした。
サプリなどである程度、良くなったり治るのならストレスやビタミン不足が原因だと思います。
ただ、私みたいに病気が原因の場合もあると思います。私はそのベーチェット病が原因で結局左目は失明してしまいました。
あまりにも酷い場合はやはり病院に行った方がいいと思います。+7
-0
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 22:56:08
>>19
おすすめの銘柄教えてください!+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 23:08:52
>>50
すみません。子供用ありますか?傷出来ちゃって口内炎みたいに白くなってるけど病院が怖くて行けてません+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 23:15:28
>>1
口の中を清潔にするといいですよ。
歯磨き、マウスウォッシュをこまめに。+2
-0
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 23:44:12
>>45
堀ちえみの場合、舌がんになる前にやたら口内炎ができたのではなくて、最初からすでに初期の舌がんだったものを口内炎と誤診された事で誤った治療を受け続けてどんどん進行しちゃったって事なんだけどね。
それでブログとか周りにも「口内炎(と思ってた)が全然治らない。どんどんひどくなってる。」って言ってたんだよね。
むしろ本人はそれまで口内炎とかほぼ出来た事なくて、だからこそ、これはちょっと口内炎とは違うかも、おかしいのではとなかなか気付けなかったらしいね。
+5
-0
-
101. 匿名 2020/05/20(水) 07:58:27
>>98
返信遅くなってごめんなさい
子供用は店頭では見たことないんだけど、今、家にあるのを見たら、6歳以上と書いてありました
リステリンは予防の方がいいですよ+1
-0
-
102. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:01
>>101
予防用なんですね。ありがとうございます🙇+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/20(水) 11:51:58
>>96
私はシェーグレン症候群っていう唾液が出なくなる難病でした。
よく口内炎が出来るなと思って、かかりつけの歯科で診てもらったら唾液少ないねーってなって。
皆さんも病気の可能性もあるので一度口腔外科などの受診を!+4
-0
-
104. 匿名 2020/05/24(日) 20:39:00
私は「お前この仕事合わないんじゃねえか?」と笑われた😰+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する