-
1. 匿名 2020/05/19(火) 14:55:48
年明けからオフィスで事務の仕事をしてます。私は時給制で非正社員です。
営業部で事務をしていますが、営業社員の方はスタバ(テイクアウト)やコンビニによく行かれます。
コロナが流行る前までは、月曜日は営業社員会議があり基本的にチームだったり仲良し同士でランチに1時間以上行かれて、戻ってきてもスタバやコンビニ等行かれて捕まえるのが大変な時があります笑
また、私が10時半〜18時半勤務なんですが、10時ごろに駅のパン屋さんでパンを買いに来てる女性営業社員を数名をよく見かけます。
事務員の先輩の中にも、たまにコンビニへコーヒーを買いに行かれる方もいます。
前職が派遣社員としてコールセンターだったので、トイレ意外に席を立つのが衝撃的でした。
皆さんの職場はどんな感じでしょうか?+192
-20
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 14:56:18
会社による。+537
-5
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:06
+165
-79
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:11
会社によるしやっぱり正規雇用か非正規雇用かでも全然違うよ。+431
-6
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:32
家でもコンビニでも自由だった。
今は無職だけどね😃💦+128
-2
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:37
>>1
羨ましいなら行く人と仲良くなって一緒に行けば?+13
-53
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:41
パートで働いてたところはトイレすら忙しいと我慢しなきゃいけなかったよ+214
-8
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 14:57:42
>>1
外回りの人はみんなそんな感じ
事務は一言言えばいけるよ、うちの職場
タバコ休憩で席外す人も多い+333
-4
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 14:58:08
営業はまた別じゃない?
スタバで何時間も居たら問題だろうけど+306
-1
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 14:58:23
休憩時間なら好きにしたら?だけど就業中はなしかなあ。非正規ならなおさらそのへん考えなきゃいけないのかなと思う。+154
-5
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 14:58:32
休憩時間以外は私用での外出は無理じゃない?ふつう+179
-20
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:18
営業は成績出てればちょっと席外すくらい問題ないでしょ。
コールセンターとかはそりゃだめだけど。+246
-1
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:23
雇用形態によるよ
+88
-6
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:25
会社や職種によるんじゃないの?
私なんか割りと自由だったからしてたけど、外出とまちがえないよう離席するときは近くの人とか声かけてたけど+103
-3
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:31
営業社員は外回りでなかなか休憩が取れないから
休憩取れる時間に取るって人も居るんじゃないの?+186
-1
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:36
>>1
勤務時間なのにタバコの一服が許されてるところがあって衝撃でした。
かといえば、休憩時間ですらコンビニに行ってはだめという職場もありました。
その会社の風習や、多数決、お局さんの気分でそういうのって決められるんだなってちょっと不平等さを感じましたね+159
-6
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:45
営業と事務は同列に考えないほうがいいかも。+196
-3
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 14:59:48
>>1
うちは正社員だけどだめだな+12
-4
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 15:00:12
職場(病院内)にコンビニやタリーズがあるので休憩時に買いに行きます。あと、どうしても喉乾いた時とかなら勤務中でも買いに行ってもいい雰囲気、たまになら。+79
-0
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 15:00:30
コルセンは時間管理キッチリしてて厳しいとこ多いからね~。
決められた休み時間以外は私語はもちろんトイレすら行きにくい雰囲気なところもあるし。+54
-0
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 15:01:00
銀行、郵便局に行くついでなら大丈夫でした+49
-0
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 15:01:02
ランチはさすがに1時間で戻るけど、他は自由だよー。むしろ50分働いて10分休まなければいけないんだけど、そっちの方が守れていない
+78
-1
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 15:01:19
昼休みに食事のために外出するのはわかるけど、勤務時間中に行くのは就業規則違反じゃないですか?というかモラルの問題かも。+13
-5
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 15:01:50
テイクアウトならいいと思うけど。
けど前に「飲み物は出勤前か昼休みに買え」て言う管理職がいる会社に出向に行ったことある。
でもそこ、タバコ休憩は行き放題で何も言われないのは解せない。+112
-1
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 15:01:56
工場だけど、門に守衛がいるから、そもそも勤務時間中に工場の外に出られない。
+5
-0
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 15:02:03
>>1
同じく時給制の事務スタッフです。正社員に1日2回スタバ行く人とか普通にいるよー。
あと正社員の人は仕事中とか歯医者とか耳鼻科行ったりしてる。いいのかは知らないけど+102
-8
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 15:02:09
自由だよ。
コーヒーくらい自由に買いたい。+29
-6
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 15:02:33
休憩時間外で席を外す場合、10分以内が常識の範囲内かな、と思う。それ以上席を外す必要がある場合には上司や同僚に理由を言って席を外すよ。+5
-1
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 15:02:34
会社によるとしか言えない
その会社が許してるならアリなんだと思うし+56
-0
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:04
トイレ以外、ね+3
-0
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:04
家族経営とか社長と一緒に働いてるって所はダメだった。
大手で支店って感じだと緩い。だから大手の方が緩かった。自分が給料出すわけじゃないから緩いわなぁ。+57
-0
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:23
>>6
主はそういう事が言いたいんじゃないでしょ。
+21
-0
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:28
うちはぶっちゃけ全然okかな。
もちろん設定された会議の時間とかはダメだけど、
それ以外でお菓子買いに行くとかタバコ吸うとか、何回でも何も言われない。
もちろん、成果出してるかは問われるけど。
ITですが、むしろそこまで管理したら社員が居着かないと思う。+112
-0
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:36
こっちが派遣で働いてた時、他の社員はフレックス制だったりで何かと不満が溜まってたよ〜。
契約に含まれてるのか?ってこともやったり。+0
-4
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 15:03:37
主、ハケンの品格みたいw+9
-0
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 15:04:10
仕事中の外出めちゃくちゃ自由にしてる!
行けない職場があるっていうのに衝撃受けてる+11
-6
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 15:04:28
会社のビル内にコンビニもスタバもあるけど、ちょっとためらう。
でも前に課長が堂々と14時ごろスタバ買ってきて優雅に飲んでたから、うちの職場はいいんだなって判断した。+9
-2
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 15:04:33
>>17
営業は病院やら私用で抜けても勤務時間減ったりしてないけど事務だと申請出さないといけないとかあるもんね+16
-0
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 15:05:31
>>26
でも普通に働いてたら病院開いてる時間に診察できないもんね。
私も病院行く日は前もって報告して休み時間とかに行ったり、早退したりしてた。+62
-0
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 15:05:35
私の会社も割と皆自由にしてますよ~
私は営業事務だけど、遅くなりそうな時は夕方に軽食買いに行ったりしますよー
銀行もすぐ済む用事なら抜けても平気(っ^ω^c)+9
-2
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 15:05:37
トピオモです。
何日も捕まえられないオッサンがいて、ネズミみたい🐭と同僚同士で囁いてます笑
実際はお腹を壊してトイレに籠っていたそうです
+0
-20
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 15:06:04
うちも平日は社食があるけど、土日勤務の時はないから結構自由に行ってる。
営業はとくに大変なんじゃない?+4
-0
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 15:06:14
許されるか許されないかは会社次第。
職種や会社の考え方によるのではないでしょうか?+29
-2
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 15:06:22
勤務近くで借りてる立体駐車場で
1階の駐車場が喫煙所みたいになってて(でかい灰皿がおいてある)
そこにしょっちゅうたむろしてる
毎回いる小太りの女性ががん飛ばしてくる+0
-0
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 15:06:35
>>41
わざと間違えていますか?
+6
-0
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 15:06:41
社内にローソンがあるから、小腹すいたらおやつ買出しに行ってるよ。何も言われないよ+7
-1
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:10
営業ならみなし労働時間制になってるとかじゃないかな。それなら問題ないと思う。+7
-0
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:17
休憩時間以外でそんなことしてたら給料泥棒+5
-4
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:23
>>1
それが許されてる会社ならべつにいいんじゃない?
私のところはトイレ以外で席を立つなんて無いから羨ましいわ+26
-0
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:29
厳しいところって、ちょっとお手洗い行きますって他の人に断るの?
なんか想像つかない。+11
-4
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:30
時間給で働いてるなら、余計なことはしないで欲しい+4
-2
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:42
正社員で営業事務してた時、コンビニは行ってた
ちょっと小腹が空いたときとか
そんな長い時間ではないけど
喫煙者とかだと結構長い時間喫煙所でタバコ吸ってたりしたなぁ+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 15:07:48
え?お昼休み以外は外出届出すのが普通だと思ってたわー
営業とか外出するならチョット寄るくらいはいいと思うけどね…+3
-2
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:17
>>41
オモ……!!!+6
-0
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:41
営業職員はそんな感じだと思う。外回りしてる間なんて自由だもんね。+3
-0
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:43
裁量労働制の総合職正社員だから成果さえ出せば途中で何してても大丈夫。
商談後にみんなでカフェで反省会と称した休憩したりもするし。+7
-0
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:51
>>1
今の上司が◯◯がない…とか言うと「今買いに行って来ていいよ」とか言ってくれる人なので体調が悪い時などに近くのドラッグストアとかコンビニとか行くことあります
まあすぐ近くにお店がたくさんある場所だからというのもありますが前の職場ではトイレですらちょっと具合悪くて長くなると同僚が様子見に来たり(上司に見てこいと言われて)してたのでそこじゃ考えられなかったんでほんと人によるんだなーと思いました+12
-5
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:51
上司が許可してんならいいんじゃないの。それで仕事が滞って主の負担が増えるなら相談した方がいいけど。+5
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 15:08:57
会社の用事で出る時についでに寄ったりする程度。
前の会社は19時位になるとなんなら店屋物メニューもアリでみんな残業メシを食べてたのに今のところはお菓子で凌いでる人が多い。
私はお腹すくからビルに入ってるコンビニ行ってサンドイッチとかおにぎり買って休憩ルームでさくっと食べてしまうけど。+2
-2
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 15:09:33
大手だから
会社の中にコンビニが入っています。
流石に仕事中はダメですが
お昼や休み時間、残業時間内はいつでもOKですよ。+1
-1
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 15:09:38
社内とかビルの下にお店あるとかならいいんじゃない?
私のとこは徒歩圏内にないから車出してまで行かないけど…w+3
-0
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 15:09:44
>>41
何かわからなかったけどトピ主って言いたかったのか。+3
-0
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 15:09:57
>>35
「お時給」+0
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 15:10:01
オフィス内の休憩スペースにコーヒーとかお菓子とか売ってるのでそこで買う。コンビニまで行かない。+3
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 15:11:17
>>1
営業だったらよっぽど成績が良いのでは?
営業って一番結果がものを言う職種だと思うので…成績が良いと多少のことは会社側も眼をつぶることが多そう
成績悪いくせにそんなにしょっちゅう外をフラフラしてるならそのうち何かの時にクビになると思うw+5
-8
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 15:11:53
>>41
何日もトイレじゃないでしょ?+2
-0
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 15:12:10
事務職。非正規だけどコンビニはOKです。
休憩がちゃんと取れないことが多いので、正社員も非正規も空いた時間に買い物や食事をします。+6
-1
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 15:12:22
>>1
なぁなぁになってそう。自由な職場なのかな…+2
-2
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 15:13:12
営業は成績さえ出してれば遊んでても文句言われないしいいんじゃない?
時給だったら給料泥棒+5
-0
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 15:13:24
>>1
非正規さんは会社の事に口を出さないで下さい😊+19
-26
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 15:13:43
某家電店で働いていましたが…外に行くのもダメでした。厳しい職場でした…+0
-0
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 15:14:06
派遣でもパートでも外に出る機会がある人はある程度許されてると思います。
派遣の時も銀行など行く時はちょっとくらいコンビニとか寄ってもいいからねーと言われてました。とはいえ時給で働いているのでなかなか寄りにくいですけど。+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 15:14:19
派遣社員だったけど、普通にコンビニやスタバ行ってたよ。そこの職場で派遣歴の長い先輩が行ってたからだけど。+2
-2
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 15:14:46
>>70
ハケンの品格にでてきそうw+3
-0
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 15:15:14
仕事に響かない程度ならいいんじゃないかな。
仕事終わったからって逐一終了報告せずに
ちょっとくらい余白残してた方がいいと思ってる。+2
-0
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 15:15:30
会社によるよね。
以前金融機関で窓口やっていた時は勤務時間中に外出するなんてあり得なかった。
今の職場(営業事務)は基本的に自由。昼休み以外でも買い物行ったりしてる。人によっては通院や買い物で1,2時間職場にいなかったりする。さすがに驚いたけど。+1
-0
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 15:15:33
うちの会社は余裕。
オフィスの下にスタバもコンビニもあるから、ちょっとコンビニ行ってきていいですか?って周りの人に一声かけて飲み物やお菓子等買ってくる。
もちろん忙しい時間帯は避けるし、ひとりで買うもの買ってすぐ帰ってくる。
みんなやってるから何とも思わないけど、仲のいい人と連れ立ってきゃーきゃー出て行く人はさすがに注意されてた。+8
-0
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 15:15:58
>>70
きもちわる+10
-3
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 15:16:06
>>41
なりすましやめなー+4
-0
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 15:16:44
派遣で銀行行く時に、仕事が暇な時はコンビニで立ち読みしたり、ユニクロ寄ったりしてたよ。でも、誰にも言わないしバレないようにする。1度もバレなかった。+0
-5
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 15:16:44
>>1
前の職場は仕事さえできていれば基本的に何をしていても良いけど、それで仕事が出来ていないと思い切り白い目で見られる&自己責任なので、有能な人が多かったイメージ
本当に会社による+8
-0
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 15:17:11
>>1
営業職は外回りのついでに寄れるけど、事務職は内勤だからお使いでもない限り出られないよ+8
-1
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 15:19:10
>>82
契約形態によるんだよ
大きな会社だと事務でも大丈夫な会社はたくさんある+1
-1
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 15:20:57
行って怒られたことあるなぁ。朝からフロアの自販機で飲み物買おうとしたら釣り銭切れでお札で買えなくて。仕方なく一階のコンビニまで買いに行って席に戻ったら、コンビニは打刻前に行くべきでしょ?ってたかが5分くらいのことをお局から目ざとく怒られたわ。
買えなかったから仕方なく行っただけだし、お局あんたも昼休みから帰ってくるの5分10分くらいたまに遅れてますよね?って思ったわ。それくらいは誤差だと思う。+1
-11
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 15:21:01
>>65
私営業職だけど、成績出てない社員なら尚更外にいないとダメだと思う。
社内にいても成績出ないから。
>>1
うちの会社も同じく営業は自由だよ。営業職はみなし労働として扱われてるから。同じ部署内であの人サボってるだろうなという人がいても、私自身に支障をきたすわけじゃないから別に何とも思わない。
事務の人はあまり良く思ってないだろうけど。+4
-1
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 15:21:05
>>1
パートの事務員だけど、昨年の夏頃かな?
女性社員が仕事中にタピオカ並びに行ってた。
差し入れとして買ってきてくれたから文句言えなかったけど、その間に苦情の電話対応させられてアホらしくなった+17
-1
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 15:21:07
非人道的な職場って多いんだな。
工場とかコールセンターとかはその時間持ち場を離れられないのはわかるけど、
事務員とか多少の離席くらい大丈夫じゃない?+10
-1
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 15:21:42
出張所の所長なんて仕事中に、美容院行ったりしてたよー。あとは銭湯。バレバレだからー。+2
-0
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 15:22:53
私も非正規だけど席を立つのは自由。勤務中に休憩室で寝てしまったこともあるし、
こっそりデパートで、買い物したこともある。
お給料は安いけど緩くてやめられない。+3
-9
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 15:23:00
>>88
銭湯!?
それはさすがにないわーw
所長(一番上)だから何しても平気と思ってるんだろうか+1
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 15:23:15
仕事中に歯医者行く正社員いるよね。いいな~。+3
-0
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 15:23:17
正社員ならいいけど、短時間パートはダメ+7
-1
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 15:23:49
>>1
営業系やその他の外まわり仕事の人はそんな感じでしょうね。いちいち1人1人全員を監視してられないしトイレ行くついでとか休憩時間を使ってとかいくらでも言い訳できる。
不公平だけどコールセンターとか完全内勤とは訳が違うやろ
そして外まわりの仕事したら完全内勤の仕事なんてやってられんと思う
+7
-3
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 15:24:56
仕事に支障が出ないなら個人的にはOKと思います+3
-0
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 15:25:52
会社によるし会社でも部署による所もあるよね
上が仕事中の離席をよく思わないって所もあるみたいだし+1
-0
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 15:26:34
>>85
??
社内での仕事をしてる時にスタバやコンビニにお茶や買い物に行くことが良いことなの??
主さんは職場の営業の人が社内で仕事してる時にスタバにお茶しに行ったりコンビニに買い物行ってるけどいいの?って言ってるんだと思ったけど
外回りの最中なら別に構わないというか主さんだってそんなのわからないからなんとも思わないだろうし
+1
-2
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 15:27:04
>>1
うちの会社、社内にコンビニあるけど
基本的に就業時間に行くの自由だよ
机で飲むジュースやお菓子、皆んなちょこちょこ買いに行ってる+3
-3
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 15:28:33
>>6
話ができない人を見た。こわいこわい+9
-0
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 15:28:48
>>26
うちの会社もだ。
私、正社員で事務経理だけど病院行っておいで~って言われる。
夕方からの時は普通に早く帰れる。
仕事さえちゃんと終えられるなら問題無しって感じなので、今もがるちゃんできてます。+26
-3
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 15:28:48
>>70
無職さんは仕事関係のトピに口を出さないで下さい😊
+7
-3
-
101. 匿名 2020/05/19(火) 15:30:44
うちはOKだなぁ。やることやってれば特になにも言われない。
でもその代わり死にそうなときでも誰も助けてくれない。自分で全部やるから、誰にも迷惑かけないから、勤務中はそこまで監視されないって感じです。
コールセンターだと誰かが出なければ誰かが対応することになるから、公平性を保つために休憩厳しいのかもね。+8
-0
-
102. 匿名 2020/05/19(火) 15:30:56
>>2
皆はどうだったかって聞いてるんじゃん…+5
-0
-
103. 匿名 2020/05/19(火) 15:32:26
すぐ戻ります~って出れる環境の人良いなぁ。
よく頭痛くなったり、突然の生理で体調悪くなって薬買いに行きたいときも行きづらくてしょうがない…+3
-0
-
104. 匿名 2020/05/19(火) 15:32:59
非正規(時給)で入ってきた方が、いつも休憩時間を長くとるため、こっそり注意したらめっちゃ逆ギレされた。やっぱり直接注意したらいけないのかな?+0
-2
-
105. 匿名 2020/05/19(火) 15:33:57
私は派遣社員でしたが、
席外しオッケーでしたよ!!
+2
-3
-
106. 匿名 2020/05/19(火) 15:33:57
>>1
常識のある範囲で大丈夫だけど、朝から抜け出して駅のパン屋さんはちょっとどうなのかな、、+2
-1
-
107. 匿名 2020/05/19(火) 15:34:34
>>103
私どうしてもお腹痛い、絶対音が出ちゃう系の下痢だ!!会社のトイレ使うのはなぁ、どうしよう。
って時は、テキトーに用事作って
「すみません、ちょっと〇〇で出てきます」って大丈夫なトイレに駆け込んだりしてるw+5
-0
-
108. 匿名 2020/05/19(火) 15:35:26
仕事中に数分だけコンビニ行ったりスタバ行ったりする人よりも、それを目ざとく見つけて小言を言う人のほうが周りにとっては迷惑だと思う。+21
-3
-
109. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:44
>>108
スタバだから数分は無理じゃない?+2
-6
-
110. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:09
行ける環境だったらいいんじゃない?
ようは仕事できればいいんじゃない?+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:27
要は社長の前でも同じ行動ができるかどうかだよ。社長がいたらやらないのならズルだね。+8
-0
-
112. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:33
>>1
自由。
仕事に影響出たり、他の人に迷惑かけなければ離席してどこに行こうが自由です。
みんな節度をもってわきまえてますけど。+11
-0
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 15:41:00
>>92
その理由は?
+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:06
正社員と派遣を比べられても ‥ね+4
-4
-
115. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:15
>>1
営業はそういうのが醍醐味なんじゃない?
成績あげてる前提で、ある程度自由がなければいいところないじゃん。
+7
-1
-
116. 匿名 2020/05/19(火) 15:44:37
派遣だのパートだのは時間で雇ってるからね。
正社員で成果評価の人は周りに迷惑かけない限りどう時間使うか自由でしょ。+3
-2
-
117. 匿名 2020/05/19(火) 15:45:27
主はどうしてほしいのかな?自分も行きたいのか、ずるいと思うからやめてほしいのか。
私ならちょっとずるいと思ってしまうかも。でもその職場の雰囲気もあるからなかなか言えないけどね。+3
-0
-
118. 匿名 2020/05/19(火) 15:46:28
>>1
デスクワークだけと5分10分ぐらいの離席ならコンビニやら喫煙やらは普通に行く
人によっては勤務中にイヤホンで音楽も聴いてる+15
-1
-
119. 匿名 2020/05/19(火) 15:46:39
うちの会社、私用は時間休取らないといけない。
でも管理職はフラッとどこかに行くから、逆にお使い頼んでる。笑+3
-0
-
120. 匿名 2020/05/19(火) 15:47:34
毎日だと、なあなあになっているところあるかもね。でもそういう雰囲気を変えたいならまず社員になって仕事できるようにするしかないよね。
踊る大捜査線であった「正しいことをしたいなら偉くなれ」ってやつだと思う+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 15:48:44
まあある程度節度とか常識のある人しかいないところじゃ無いと際限なくなあなあになるよね+2
-0
-
122. 匿名 2020/05/19(火) 15:48:54
自由だったなぁ…。
一部上場企業の派遣で営業アシスタントしてたけど、女性社員がハーゲンダッツ食べながら仕事してた時は度肝を抜かれたわ+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/19(火) 15:51:22
前から厚労省はPC使わせるなら1時間に15分程度休憩させろみたいなこと言ってる。
あとコロナでテレワークも広がってきてるから、社畜根性で会社に閉じ込めるようなことしてる所はそろそろアウトな予感。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/19(火) 15:52:18
>>109
会社のビル内にスタバあるけど、すいてる時でオシャレなものを頼まなければ数分よ。
+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/19(火) 15:53:16
派遣の事務だけど、フロア内に大きな冷蔵庫と三段ボックスがあってジュース、アイスやお菓子がコンビニで買うより安く買える値段で売ってる。貯金箱に入れるようになってる。
こちらは、正社員も時給制さんも直接雇用はスタバは良い感じです。派遣は無理っぽい。
正社員がお気に入りの時給制さんをスタバに連れ出してるのよく見ます。+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/19(火) 15:53:26
田舎だから、会社周辺にスタバないし
そもそも休憩時間に緊急時以外は外に出ちゃ駄目。
会社内に食堂と売店あるから問題ないかな。+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/19(火) 15:54:53
>>70
皆さんの職場はどんな感じですか?と聞いてきてるだけで、口出ししてないよ+20
-0
-
128. 匿名 2020/05/19(火) 15:55:54
雇用形態関係なくうちは自由だわ
タバコ休憩も外でコーヒー買ってくるのも自由
やり過ぎたら注意されるんだろうけど
正直その程度の休憩も許されないとか不真面目扱いする会社勤めたくない+4
-0
-
129. 匿名 2020/05/19(火) 15:56:53
タバコすってて処分された人がうちの職場にいる。+0
-0
-
130. 匿名 2020/05/19(火) 16:00:59
>>1
そういう人たちはもちろん残業はしないんですか?+1
-2
-
131. 匿名 2020/05/19(火) 16:01:15
>>1
私も派遣で事務だけど、契約上、1時間に10分の休憩が約束されてる。そういう時間に近くのコンビニとかスタバとか時々行きます。たまたま今までの職場が厳しかったとか?
逆に私は今までそんなきっちりした職場無かったよ。サボってる訳じゃないし。+6
-1
-
132. 匿名 2020/05/19(火) 16:01:57
タバコ休憩があるならコンビニ行っても良いだろと思うけどダメなんだよなぁ+0
-0
-
133. 匿名 2020/05/19(火) 16:03:02
たまーにだけど上司が部下をカフェに連れ出すのは有りだった。+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:15
うちは夏の暑い日に限りコンビニで皆の分のアイスを買ってくるならOKだった。熱中症対策と称して。+3
-0
-
135. 匿名 2020/05/19(火) 16:04:28
職種によりますね。
前職は、保育士だったんだけど休憩時間に子どもと一緒に食事して、掃除して書類して休んだ気がしない!てか、休めてない。
事務員の昼休憩すら、うらやましい。勤務時間中に外出るなんて考えたこともなかった。+5
-0
-
136. 匿名 2020/05/19(火) 16:05:29
>>96
主さんの事務の先輩もたまに外出してるんだよね?営業だけが自由を許されてるんじゃなくて、主さんの会社自体が緩くてビックリした、皆さんの所はどうですか?って意図じゃないの?
会社的に問題ないなら、社内での仕事中に外出しても良くない?+1
-0
-
137. 匿名 2020/05/19(火) 16:09:07
うちの会社に市場調査してきますって言ってスーパーで嫁に頼まれた買い物がっつりしてきたおじさんいたなぁ。+1
-0
-
138. 匿名 2020/05/19(火) 16:11:05
うちの会社も自由だよ。そんな一々人が席にいるか気にしていないし、エライおじさん達はよくタバコ休憩行ってるし。
派遣社員の人は気にしている人いるかもしれないけど、仕事こなしてくれていれば誰も何も思わないよ。
コールセンターとか接客だと仕事内容柄難しいかもね。+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/19(火) 16:14:06
うちの職場、普通に仕事中にコンビニやスタバ買いにいくの全然ありだよ。むしろ、そんなことくらいでいちいち注意されたら鬱陶しい。。もちろん、30分とかぶらぶらしてたらダメだけど、10分くらいでみんな戻ってきて仕事してるけど。+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/19(火) 16:18:05
>>1
いい会社だね〜!羨ましいです。
私も昔働いてたところは10時と3時におやつタイムがありました。自動給湯器置いてあったし、急須のお茶の入れ方、コーヒーのドリップの入れ方も、親切な先輩に習いました。常にお菓子BOXに社員さんがお菓子を用意してくれてました。
今のパートの会社もお菓子やジュースを用意してくれます。
立地的に外にカフェしに行くことができないけど、今は自由な会社が増えてきているし、そんなところで働いてみたいなと思います。
仕事は刑務所じゃないんだし、気分よく円滑に仕事が進められる雰囲気作り、大事だと思います。
+4
-2
-
141. 匿名 2020/05/19(火) 16:19:17
>>122
うちオフィスグリコが設置されてるからアイスとかお菓子が普通にフロアの小スペースに売ってる。みんな普通に食べながら仕事してる。+4
-0
-
142. 匿名 2020/05/19(火) 16:21:24
>>111
普段公認されてる会社でも、
社長が仕事風景見に来てる時にそれ放置してスタバやコンビニ行く人は普通いないよ💧+2
-0
-
143. 匿名 2020/05/19(火) 16:22:53
職場のルールや雰囲気はそれぞれだから「他所では許されてますよ?」とか言わない方が良いと思うけど、うちは期日や時間までに終われば途中息抜きとかトイレは大丈夫。ただし電話対応とかグループワークで抜けない方が良い時はもちろん行かない。+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/19(火) 16:24:42
>>142
大きい企業だと逆じゃない?
上層部が現場を見に来るとか、仕事が進まないし、受け答えする人大体決めて、周りの人はトイレやらお茶休憩やらミーティングいれて逃げてる。+1
-3
-
145. 匿名 2020/05/19(火) 16:27:11
フリーアドレスだし事務所にいない日も多いから正直誰が外に出てても基本気付かれないですね、うちは。+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/19(火) 16:31:27
>>1
正社員で事務職だけど普通にコンビニやコーヒーショップでラテとかアイスコーヒー買ってるよー
離席も自由だし、殆どの企業がそうだと思う
私も前職コールセンターだったから
入社当初は先輩にお手洗い行っても良いですか?っていちいち聞いてたw
一般企業は自由でカルチャーショックだったわw+9
-0
-
147. 匿名 2020/05/19(火) 16:32:19
>>87
私もそう思う。トピタイみてびっくりした。職務に影響ないなら良いと思うけどなあ。+3
-0
-
148. 匿名 2020/05/19(火) 16:32:42
>>7
私は逆で、事務のパートだったけど会社に入ってるコンビニに珈琲買いに行ったりみんな自由にしてた。
兎に角与えられた仕事を時間内にきちんとこなしていればなんの文句も言われない職場でした。
+3
-0
-
149. 匿名 2020/05/19(火) 16:32:43
厳しいところ多いんですね。
今2社目だけど、どっちの会社もスタバ行ったりコンビニにお菓子買いに行くの普通だったし、イヤホンやヘッドホンしながら仕事するのも普通ですね。
1時間以上私用で席外す時にはチームの人や上司に一報いれて、勤務時間から抜く感じ。
もちろんそこにいる事が求められる職種だと、抜けるのは難しいそうだけど、事務職とか営業職は連絡取れる体制さえ整えておけば、自分のペースでできる方が仕事しやすいし、成果も出やすいんじゃないかな。+1
-0
-
150. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:28
営業と事務で雇用契約違ったりするからね。
営業の人は見込み残業とか含まれてて割と自由なんじゃない?+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/19(火) 16:33:28
>>142
同じだw
私は関西支社で働いてるので東京から本社の人が来る時は、皆あまり離席しないようにしてるよ
普段付けてない社員証も付けるようになるw
本社は緊張感あって大変だな〜と思う+0
-0
-
152. 匿名 2020/05/19(火) 16:34:32
主さんみたいに人が捕まらなくて大変とかあるあるだしイライラもするけど、小休憩とか外の空気吸いに行くこと自体は大いに賛成だわ
もちろん節度保ってるの前提だけど
それが出来ないギチギチの会社が正義みたいな世の中イヤだ〜+3
-1
-
153. 匿名 2020/05/19(火) 16:34:40
>>144
それなりの会社だけど、社長が見に来る時に部署がガラガラなんてことはない😅
しかも、社長来る時に席を空けるにしても、お茶休憩の為に席外しますとは報告しないし、別の理由つける。+0
-0
-
154. 匿名 2020/05/19(火) 16:34:54
>>104
それはその人に問題があるねw
私は派遣だけど社員の人にはかなり気使ってるよー+0
-0
-
155. 匿名 2020/05/19(火) 16:37:54
>>125
パートは良いのに何で派遣はダメなんだろう+1
-0
-
156. 匿名 2020/05/19(火) 16:39:52
私はそういうのは許せない派。
(口には出さないけど)
だから自分も用事は休憩時間に済ませるし、勤務中はトイレ以外では席を外さない。
前の職場の『50代の主婦軍団』が勝手にマイルール作ってて、昼休みでもない勤務時間中に1人ずつ交代で抜け出して職場近くのスーパーに行って食材を買ったり、『息子がお金を振り込んでって言うから〜』とかで勤務中に銀行に行ったり自由にしまくってた。
『働く主婦は忙しいの。だから帰り道で食材を買う時間をカットするために勤務中にスーパーに行っても良いじゃない』
みたいなことを言ってたけど、私はこれは内心許せないと思ってたから絶対に乗っからなかった。
50代の主婦たちも旦那さんと大学生の子供がいて忙しそうだったけど、私も30代主婦で家に帰れば山積みの家事があったけど『勤務中に買い出し』は非常識だと思うから絶対に乗っからなかったよ。
そもそも、1時間ちゃんと昼休みが取れる職場なのに『昼休みはゆっくり休みたいから』って勤務中にスーパーや銀行に行くのは明らかにおかしいと思う。
その会社は偉い人がたまにしか出勤せず、50代主婦軍団と私で回してたからそんな無法地帯になってたんだけどさ。+6
-6
-
157. 匿名 2020/05/19(火) 16:40:17
派遣で事務だけど、コンビニだろうがカフェだろうがみんな自由に出入りしてるよ。誰も何も言わない+2
-1
-
158. 匿名 2020/05/19(火) 16:41:15
>>112
受付とか接客じゃなければどこの会社でも自由かと思ってた。
コンビニでお菓子買ってきて食べながら仕事してる人もたくさんいます。+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/19(火) 16:41:58
>>80
(笑)
デスク側では「○○さん、またサボってる。いつになったら帰ってくるの?時間かかりすぎじゃない?」って噂されてるよ。
現にうちの会社でしょっちゅう上司が怒ってる。諦めてるから本人には言わないけど。+6
-0
-
160. 匿名 2020/05/19(火) 16:43:09
受付以外は許されてる感じかな。
受付差別ってより、職務内容的に立てないだけって感じだけど。
あと、1日3回も4回も出かけると上司に注意されるから、程度次第なんだと思う。+3
-0
-
161. 匿名 2020/05/19(火) 16:43:13
>>156
まぁ、そういうポリシーも良いと思うけど
いちいち50代主婦軍団って書くあたり、面倒臭そうな人だな…と感じた+2
-2
-
162. 匿名 2020/05/19(火) 16:44:54
>>4
非正規だから仕事中コンビニよく行くわ。
真面目に働く意味ないし。+4
-21
-
163. 匿名 2020/05/19(火) 16:44:57
主さん、緩くてラッキーと思って自分も休憩行ったらいいじゃん。
怒られたら怒られたで。怒られた理由が納得できるものかどうかは別問題だけど。
というかトイレ以外は立っちゃダメとか健康に悪いよ。+0
-1
-
164. 匿名 2020/05/19(火) 16:45:52
私の会社も離席自由だけど、流石に10分も15分も居なくなると少し非常識だな〜とは思う
本当に体調悪いとかなら分かるけど、只の化粧直しで時間かかるのは良くない+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/19(火) 16:46:15
ダメなとこしか就いた事ない
一体どんな職種だとそんな自由に仕事中でも買い物できるの
ノルマ制で実力主義の営業とか?+3
-0
-
166. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:16
>>142
わが社では社長の前でもするよ、関係ないw
社長もその社員がトイレ休憩に行ったのかコンビニに行ったのか毎回気にするほど暇じゃないし関心もない。+4
-0
-
167. 匿名 2020/05/19(火) 16:47:56
>>156
長々書いてるけど、それって会社はOKなの?
ここって基本、会社がOKの場合が書いてあって、禁止されてるのにマイルールで勝手に抜け出してるってのは別問題だよ。
OKの会社の場合は156さんは社風に合ってないだけになるけど、違いそうだし。+3
-0
-
168. 匿名 2020/05/19(火) 16:50:01
>>80
大丈夫。多分それバレてるw
+3
-0
-
169. 匿名 2020/05/19(火) 16:50:17
>>165
え〜?
私は普通の商社勤務だけど自由だよ?
3回転職したけど自由な職場ばっかりだった
でも友達の会社は事務服着用で固い所らしくて離席に厳しいと言ってました。
オフィスカジュアルの職場は比較的自由なのかもしれない…+3
-2
-
170. 匿名 2020/05/19(火) 16:51:41
>>1
休み時間に行く場所じゃん+3
-0
-
171. 匿名 2020/05/19(火) 16:53:24
今どきそんなお気楽に仕事できる環境っていいね
羨ましいわ
コスト削減!経費削減!ってサボる暇もないし厳しいよ…+2
-0
-
172. 匿名 2020/05/19(火) 16:53:43
>>156
独自ルールつくるおばさんが鬱陶しいのはわかるけど、トイレ以外席立たないとか私にも山積みの家事がとかアピール激しくて同意できない+1
-0
-
173. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:56
>>104
その人との関係によるんじゃない?その人の上司や現場の責任者なら注意して当然だけど、自分がそうでないなら直接言う立場ではないと思う。
その人の管理者に言ってもらおう。+0
-0
-
174. 匿名 2020/05/19(火) 16:59:03
コーヒーも煙草も自由だし、昼になると混むからって休憩時間前に外でお弁当買って普通にぶらさげて帰ってくる人もいる
社長の前でも気にしない
なんなら社長がその辺ふらふら歩いてる+6
-0
-
175. 匿名 2020/05/19(火) 17:07:25
大企業本社、自由だよ。就業中に歯医者とか行ってもいいし。+2
-0
-
176. 匿名 2020/05/19(火) 17:07:30
>>2
私は勤務先が空港だから、空港内の店舗だったら全然OK。コンビニもコーヒーショップでも。+4
-0
-
177. 匿名 2020/05/19(火) 17:09:25
>>1
トイレすら許可制のとこもあるかも。
こればっかりはカラー。
営業は時間給じゃないし、数字上げてれば何でもOKだったりするし。
+2
-0
-
178. 匿名 2020/05/19(火) 17:11:30
営業で外回りだったから好きにコンビニも行くし、銀行とかも行っちゃってたwww
自分の仕事に影響しないように調整出来るのが営業のいいところだよな〜と思う。笑+3
-0
-
179. 匿名 2020/05/19(火) 17:16:10
派遣のコールセンターとして働いてた時は、「受電時間、(受電後の)後処理時間、離席時間」が全部出されてたからトイレもかけ足で行ってたなー笑
今は事務してて買い物行っても大丈夫だけど、買い物行ってる間に入電とかあったら面倒臭いからトイレ以外はどこも行かない。+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/19(火) 17:16:13
>>1
営業職は、「みなし労働時間制」扱いだろうから、外で油を売ろうが、寝ていようが、実績を上げればよい。
厳格に、12時からきっちり60分間の食事休憩を取ることも難しかったり、商談相手の都合に合わせて食事タイムや休憩をずらして動かざるを得ないこともあるだろうしね。
内勤は、時間から時間まで就業してナンボという労働時間の計算だから、ダメ。
銀行やら、保険事務所とか、ハローワークとかに出掛けたり、買い物などでお使いに出た時に、お茶一杯くらいなら認められるのでは?
あとは、会社の風紀次第。
昭和50年代後半の時代にお勤めしていた会社では、お昼が外食なら11半から出掛けるO.K.。勤務中に歯医者とかO.K.。(昔は、日曜日に開いてる歯医者は少なかったから)土曜日は、女子に限っては半ドンだった。今の時代より、ユルユルで良き時代でした(笑)+1
-0
-
181. 匿名 2020/05/19(火) 17:17:04
基本的に良くないかなぁ。。。+3
-0
-
182. 匿名 2020/05/19(火) 17:22:45
テーマパーク勤務だったとき、ハードな雑務押し付けられた!と通常の勤務に戻る前に制服脱いでコーヒー煙草してくるとか言い出す奴居たわ。派遣なのに。
シャワーと着替えならともかく、すげーなと思った。+0
-0
-
183. 匿名 2020/05/19(火) 17:28:53
>>178
でもこれ内勤での話だよね。
外回りの人間の話とは違う。+1
-0
-
184. 匿名 2020/05/19(火) 17:30:44
>>180
うんうん。
私用は半休取れって話。+1
-0
-
185. 匿名 2020/05/19(火) 17:37:37
郵便物ポストに出しに行ったり諸用で違うフロアの部署行き来したりするから不在にすることはしょっちゅうあるしコンビニも普通に行く。+0
-0
-
186. 匿名 2020/05/19(火) 17:37:40
初めて働いた新宿御苑前のビルオフィス。思い出すのは専務が床屋行ってくって出かけてた。カットして帰ってくる。95年ごろ。+0
-0
-
187. 匿名 2020/05/19(火) 17:41:47
物流事務パート。1人事務
消耗品買い出しついでにコンビニとかは行ける。
去年はPTA役員だったから外出押して役員会議(15分)出て戻って仕事は何度かした。
基本1日のどこかしら来てくれればと言うのでPTA関連で抜けて帰ってくるはOK。
すっごく疲れるけど。
+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/19(火) 17:42:27
大きめのビルに入っているような会社だと、お手洗いも遠かったらするし、各部署が別フロアにあるところだと尚更わからないよね
うちは喫煙や間食は自由。
暇な時はコンビニとか行ってもokだし、病院とかもタイミング次第で声かければok
でも、各々自制しているから成立してるんだと思う
私もなるべくお菓子は3時くらいに食べるようにしている+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/19(火) 17:52:51
うちはコンビニ行ったり、飲み物買いに近所のカフェ行ったり、
何なら銀行や病院もOKだよ。
1時間くらいで終わるからって日帰り手術したツワモノもいる。
私も今日出勤ついでにかかりつけ医で薬貰ってきた。
周りに迷惑かからなきゃOKって雰囲気。+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/19(火) 17:52:59
フレックスだし休憩時間自由だから、何時に誰が席外してようと特に何も言われない。+2
-0
-
191. 匿名 2020/05/19(火) 17:54:43
時代は心身の健康第一だからね。
適度にリフレッシュさせて社員の健康を保ってこそ一人前の会社だから。
それを許せないとか古い考えの同僚がいる会社では働きたくないなあ。スタバ程度でギャーギャーされたら怖いわw+2
-1
-
192. 匿名 2020/05/19(火) 17:56:19
>>191
いや職種とか勤務形態によるでしょ。+1
-0
-
193. 匿名 2020/05/19(火) 18:01:53
>>192
その前提で話してるよ。
そもそも主さんの話は業務に支障ない人たちのことじゃん。
主さんが工場勤務なのに途中で抜ける人がいます!って話してたら私も違う感想になるわw+0
-0
-
194. 匿名 2020/05/19(火) 18:08:21
営業で売り上げ立ててるんだったらそれくらい問題ないよね
+1
-0
-
195. 匿名 2020/05/19(火) 18:10:34
貴方が他の人を批判するように、相手も何か批判したいことがあるかもよ、
見て見ぬ振り、知らんぷりかイチバンだと思いますけど。+1
-0
-
196. 匿名 2020/05/19(火) 18:13:16
>>1
昔ながらの営業会社は自由聞くよ!
特に営業は。うちの営業は一度出たらどこにもいるのか不明。パチンコ、昼寝、美容院(男)その他,当たり前。用事があれば電話すれば良いんじゃない?数字があれば、会社も見て見ぬ振りだよ。
私も前は営業だったけど、時間調整しなきゃいけないし、トイレ近いからショッピングモールとか行ってた。会社が近ければ戻るけど、片道2時間とかいちいち戻ってらんないし。それに男どもは自分よりも成績上げて欲しく無いから、サボらせようと必死だったよ!
「そんなに一生懸命やらなくていいでしょう~」,「ゆっくりして来なよ!」みたいな。
数字は大事だけど、自分より上げて欲しくはないのよ。少しは足並み揃えないと陰湿よ!男は特に。事務さんは表向き誰にでも平等にしなきゃいけないから、それも大変そうだと感じる。
+0
-0
-
197. 匿名 2020/05/19(火) 18:17:32
>>1
会社の雰囲気だと思う。
同じく派遣の事務だけど、暇な時はコンビニが社内にあるので気分転換に行ったり自由です。上司がおやつにみんなの分をアイス買って来てとお使いに行ったりと。
オンオフを使いこなせば大丈夫な感じです。+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/19(火) 18:20:36
私も主さんと似たような状態で働いてます。
総合職の人はその分責任が重いので多少の息抜きは必要、、
とはいえあんまり長い時間いなくなられるとモヤモヤしますよね💧。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/19(火) 18:24:49
外回りの営業なら自由。+0
-0
-
200. 匿名 2020/05/19(火) 18:25:16
私も営業だから自由だ
数字稼けば許される風潮ある
異動する前は事務だったけどそこもビル内のコンビニくらいはオッケーだった+0
-0
-
201. 匿名 2020/05/19(火) 18:30:35
工場勤務だから途中で抜ける事も出来ないしトイレでさえ
誰かと交代して抜ける事しかできない
なのになぜか毎日終業時間終わり頃に何時から何時まで何の作業をした
って作業工程表を細かく書かなきゃいけなかった
サボれるわけないのに何でそんなもの書かなきゃいけないのか謎
毎日書きすぎてペンダコできた+1
-0
-
202. 匿名 2020/05/19(火) 18:45:57
休憩でも許されなかったから、無理だぁ~😥。+1
-0
-
203. 匿名 2020/05/19(火) 18:46:31
>>4
会社によるは分かるけど、スタバやコンビニに買い物に行くくらいなら雇用形態は関係ないんじゃない。イートインでゆっくりのんびりしてきますってことなら違うかもしれないけど。仕事放ったらかしにしないで、ちゃんと仕事してるなら正規雇用でも非正規雇用でも10分くらい買い物に出て文句言う人なんていないよ。+23
-7
-
204. 匿名 2020/05/19(火) 18:47:01
休憩時間でさえ外に出てはいけなかった。ランチに出かけるOLが夢だったのにな。制服に着替えるロッカーさえなくて家から作業服着てないといけないし。+0
-0
-
205. 匿名 2020/05/19(火) 18:52:20
>>50
はぁ?
想像つかない?
多分官僚とか、物事を決める人って、あなたみたいに弱者のことを解ろうともしない人なんだろうなぁ~
┐( ̄ヘ ̄)┌+1
-5
-
206. 匿名 2020/05/19(火) 18:52:52
>>26
歯医者も耳鼻科も眼科も行ってる
歯医者では、社長と会いました+0
-0
-
207. 匿名 2020/05/19(火) 18:55:57
営業がスタバ行ったり先輩がコンビニ行っただけでこんなトピ立てちゃうことが世界が狭くて衝撃なんだけど…
自分の会社では駄目だったとしても、テレビや本の中で営業が外で一服なんてよくあるシーンだよね?
それとも迷惑だよねやめてほしいよねって叩いてもらいたかったのかな+6
-1
-
208. 匿名 2020/05/19(火) 19:36:05
銀行に行くとか病院に行くとか、
特にリフレッシュのために食べ物買いに行くとか
それぐらい基本的人権として許されて然るべきだと思うんだけど。会社の奴隷じゃないんだからさ。
そりゃ職種にもよるでしょうが…
これって考えが甘い?+3
-2
-
209. 匿名 2020/05/19(火) 19:39:02
>>156
あなた何と戦ってんの。そんな意固地になってても、誰も褒めないし、あなた含め何も得しないよ。+2
-0
-
210. 匿名 2020/05/19(火) 19:43:22
社内のミニコンビニに行くのは許されてるけど、気が引けるから行けない💦+1
-0
-
211. 匿名 2020/05/19(火) 19:45:25
>>111
もう辞めたパートさんの話だけど、
暇になったら必ず社長が不在の時を狙って私用の買い物に出かける人がいた。
その人がお局だったから他の人は見て見ぬフリしてたけど、時給で雇われてるなら尚更そんなことしたらダメでしょ・・・。+4
-0
-
212. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:08
同じく営業部で事務してます。
うちの会社は社内にコンビニとカフェがあるから営業も事務も派遣もみんな息抜きに行ってるよ。
ただお昼休み以外はカフェはテイクアウト、コンビニ行ってもみんなすぐ戻ってくるかな。
長時間の離席はあまりないなー。
同じビルにTULLY'Sと社内のとは別のコンビニ入っててわざわざそこまで行く人もいるけどすぐ戻ってくる。
常識の範疇でみんな息抜きしてるよ。+3
-0
-
213. 匿名 2020/05/19(火) 20:20:03
>>26
たぶん時間休とかじゃない?
事前に申請が必要だけど、うちは「午前中病院行くので休みます」(私用でもOK)とかで取れる+8
-0
-
214. 匿名 2020/05/19(火) 20:24:19
正社員内勤だけど普通に行くし、派遣さんもいるけど行ってても何とも思わない。
1日1,2回10分程度だし。あまりにも長かったり多いと困っちゃうけどね+2
-1
-
215. 匿名 2020/05/19(火) 21:10:15
むしろダメなの?
私は行ってたけどな
それより、今後のアフターコロナ社会ではそもそもカフェとか出社とか、どうなるんだろうね+0
-0
-
216. 匿名 2020/05/19(火) 21:22:59
ん~
繁忙期ならそれこそトイレ行く暇もご飯食べる暇も下手したら家に帰るのさえ大変だったり休み返上で3週間連続勤務する時期とかあるし逆に暇な時なんかは自由にしてたけどな
何なら秘密のお部屋で昼寝したり
職種とかにもよると思うから一概に言えないなぁ+0
-0
-
217. 匿名 2020/05/19(火) 21:24:32
事務職です。仕事が縦割りで1人で担当してるから事務員それぞれよく席外すけど何も言われないです。ビルの1階にコンビニあるのでよく飲み物買いに行ったり、仕事で郵便局(徒歩5分)に行って寄り道して30分以上戻らなくても誰も気にしません。勤務中の喫煙は規則では禁止ですが、吸いに行ってる男性社員がいても上司含めみんな黙認してます。+1
-0
-
218. 匿名 2020/05/19(火) 21:29:45
工場系とかコルセン、スーパー、ドラスト系に務めてる人は無理そう、接客業も
職種的な問題な気がする+1
-0
-
219. 匿名 2020/05/19(火) 21:54:15
>>2
前の職場は皆んな好き勝手に買い物行っていた。バレンタインのチョコも仕事中に買いに行っていた。
今は事務のパートで時給だからかそんな事はできない。社員でも経理とかはお昼以外は移動していない。でも営業の社員は行っている。+0
-0
-
220. 匿名 2020/05/19(火) 22:36:12
雇用形態や会社によると書いてる人が多いけど、
職種によるのでは??
事務系の仕事は基本、時間=パフォーマンス(能力差はあれど、ど同じ企業ないなら大きく変わらないと見て良い)、営業とかは裁量労働なので。
店舗でのパートのように、チームワークで持ち場を回すような仕事だと、トイレも一言かけてからって、割とよくあるし。
+2
-0
-
221. 匿名 2020/05/19(火) 22:53:21
うちの会社は1Fにコンビニあるから、みんなフラーっとコンビニ行ってお菓子買って、食堂でおやつ休憩とかしてる人多い。就業時間中のコンビニ禁止になったら、あのコンビニは潰れると思う。+0
-0
-
222. 匿名 2020/05/19(火) 23:12:25
>>1
うちは全然大丈夫!!
内勤だけど銀行や病院に行っても大丈夫だし、
保護者会があるからってちょっと(2〜3時間)
抜けても大丈夫^_^
+0
-0
-
223. 匿名 2020/05/19(火) 23:35:19
>>50
オフィス職だと想像しにくいよね。
でも別の職種ならどう?
携帯ショップや銀行や郵便局の受付の人が突然いなくなったら、並んだり順番待ちしてるお客さんはもちろん、他の同僚も「どこ行くの?」って戸惑うよね。
一言かけておけば、他のスタッフがお客さんのフォローもできる。
アパレルなんかも、少ない人数で店頭回すから、トイレ行くときは一声かけて行かなきゃ店頭にスタッフゼロになってしまうことも。声掛けていけば、バックヤードで仕事してる人が、一時的に店頭出ることもできるよね。
チームワークが必要な現場仕事では、当たり前のことだよー。+0
-0
-
224. 匿名 2020/05/19(火) 23:39:14
>>33
うちもです
むしろ、朝から晩まで真面目に自席にいたとして何も評価にならないし。
時給で働いてる場合また別だと思うけど…+2
-0
-
225. 匿名 2020/05/19(火) 23:41:14
>>201
ズレるけど、
もし勤務先がまともな企業であれば、工場内作業の何にどのくらいの時間がかかっているのか、上司や会社が把握するのは当たり前のことだよ。
サボってるか疑ってるとかではなくてね。
効率化できる部分はないか、どこに人員や経費を割くべきなのか等、業務改善には作業工程を知る必要がある。面倒かもしれないけど、とても重要だよ。+0
-0
-
226. 匿名 2020/05/19(火) 23:41:18
保育士だけどトイレ行くのもタイミング見ないといけないし私が勤めてるところは人足りないから休憩すらない。1時間でも休憩ほしいしスタバとかコンビニ行きたいよ。他の職業の方羨ましいと思ってしまう+1
-0
-
227. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:19
>>26
うちの会社は通院は規定で許可されてる。上司への事前申請はいるけどね。+0
-0
-
228. 匿名 2020/05/19(火) 23:55:58
雇用契約によっても違わない?
私の場合は年俸制だし時間も場所も自由が利く。でも職場には時間給で働いてる人もいるし、早く帰りたいから仕事中にフラフラしたりはしないけど。+0
-0
-
229. 匿名 2020/05/19(火) 23:59:49
>>33
うちもそんな感じ。内勤だけど。別に結果出してればいいかなという風潮+0
-0
-
230. 匿名 2020/05/20(水) 00:49:30
大手派遣先にいたけど派遣先輩方は朝来てすぐ30分いなくなり、お昼はランチいって30分遅刻して帰ってくる。
そしてそのあと30分消えて帰る30分前にトイレに行くのが普通だった。休憩時間三時間くらい取ってて羨ましかった。
なのに社員さんは仕事しないと文句思い切りいってたけど…+0
-0
-
231. 匿名 2020/05/20(水) 01:38:25
>>218
立ち仕事や対人系はきっとダメだよね
タイムカードで見張られてる系でなければ、OKだよね+1
-0
-
232. 匿名 2020/05/20(水) 06:13:47
>>184
180です。
そういう所もあったろうね。
前述の会社では、歯医者とか1時間くらいなら、半休やお月給から差し引くことはなくて、、、。
元大阪府知事・橋下徹氏が社長でなくて良かったわ(笑)
+0
-0
-
233. 匿名 2020/05/20(水) 07:56:49
国の合同庁舎にいましたが別棟の自販機にしかない飲み物を買いに行ってました
トイレに行く時間とさほど変わらない離席時間です
非常勤でしたが画像処理の業務で座りっぱなしなため、職員から休憩時間以外でも定期的に目を休めるのと体を動かしてと言われていました
前任の方がヘルニアと目の病気になってしまったからだそうです
そう言ってもらえるだけで気持ち良く仕事が出来ますよ+0
-0
-
234. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:23
自由なところが多くて羨ましい…
私は事務メインだけどお昼休みの電話番をするため休憩時間が13時からになってるのと、そもそも電話対応や接客の関係で休憩に入るのが遅れることが多かった(勿論ずれてもきちんと1時間休憩OK)
休憩時間が13時からだって知らない他の部署の人が休憩中に来た時と、たまたまずれこんだ時に来たことがあった
その時に「がる子さんは今休憩中です」と言ったら、他の部署の人間が総務に対して「がる子さんはいつ行っても休憩中だ。仕事をしていない、さぼっている」という「苦情」が入った
非正規だから私に直接の用事がある人なんてめったにいないので、本当にたまたまタイミングが悪かっただけなんだけどね
それで上司が怒って「これからは電話が来ても休憩直前だったら出なくていいし通話中だったら折返しにして一度切れ。きっちり時間通りに休憩に入るようにしろ!!」となったよ
たまたま他の人が用事で来た時に私がトイレに行ってていなかったりすると待ってたりするからさぼってどっか行ってないか確認したいんじゃないかな?
正社員の人はしょっちゅうタバコ休憩とかでいなくて電話つなごうとしてもつかまらないことが多いけど、やっぱり非正規はだめなんだろうな+0
-0
-
235. 匿名 2020/05/20(水) 12:20:13
大手不動産屋の営業所で派遣として働いています。正社員の営業マンは自由!!!すぐタバコいく!スタバも行く人は行く。でも厳しい社会だよ。私語もあまりないし。私はタバコ吸わないけどお茶とかとりに行ったり整理整頓でフラフラすることあるけど文句言われたことない。+0
-0
-
236. 匿名 2020/05/20(水) 13:39:14
正社員、事務
トイレ休憩のついでにコンビニいくのOK+0
-0
-
237. 匿名 2020/05/20(水) 14:20:02
自由。ちゃんとやる事やってれば。
仕事の合間に私用で郵便局行ったり、
歯医者行ったり、コンビニついでに薬局も行きます。
職場による。+0
-0
-
238. 匿名 2020/05/20(水) 14:38:55
>>1
そんなに具体的に書いて身バレ大丈夫?+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/20(水) 14:41:18
前の会社は行かなかったし、非常識だと思ったけど
転職してからゆるい雰囲気に染まり、普通に行くようになった
+0
-0
-
240. 匿名 2020/05/20(水) 14:57:30
営業の仕事すればわかると思うけど、お客さん対応以外の時間は自分で組み立てるのが一般的。(資料を作ったり)
外で契約取らないといけないのに、営業所に戻ってもあれやれこれやれで拘束されてたら営業の仕事する人なんて居ないんじゃない?
その分就業時間外のお客さんの対応もサービス残業だからね。+0
-0
-
241. 匿名 2020/05/20(水) 16:19:42
多分、一番のドン引きエピソードかな
診察のついでにピアスをあけたことがある
病院・郵便局・銀行など自由に行ける職場(中小企業、町工場寄り)+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/20(水) 16:45:48
>>1
以前内勤事務でした。
基本的には外に出るのは昼休みのみでしたが、私は外へのおつかいがある業務だったので、おつかいついでにドラッグストア寄ったりはありました。
逆に出れない人に頼まれてついでに買いに行く事もありましたよ。+0
-0
-
243. 匿名 2020/05/20(水) 23:50:05
>>102
だから勤める会社によって違ったよって言ってんじゃ無いの?+0
-0
-
244. 匿名 2020/05/21(木) 04:29:34
そういうのOKな職場は代わりに実力主義だから、実績が無い人にはアタリがきついイメージ。
休憩時間すら外出不可の所はお局の言うことにハイハイ言ってれば安泰だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する