-
1. 匿名 2020/05/19(火) 08:02:40
父がテレビを見ている時、音量が大きくてすごく迷惑です。加齢で聞こえづらいのかも?と思うのですが、気づいたら20近い設定にされています。映画を観るのならまだしも、観ているのは大抵バラエティ番組。うるさくてイラついてしまいます。
皆さんのテレビの音量はどのくらいですか?また、我が家だけ?っていう問題が他にあれば教えてください。+179
-8
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 08:03:15
うちは30で見てる+81
-60
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 08:03:19
+21
-13
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 08:03:33
テレビの機種で違うけど、うちは25だよ。+179
-5
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 08:03:50
だいたいのテレビ18〜20がちょうどいいよね+51
-48
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:09
うち28だわ
主さんからしたらやかましすぎて引かれるかも+90
-2
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:27
うち27とかで見てるよ。
20だとうちでは小さくて聞こえにくい。
交通量多いから余計に。+93
-2
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:31
うちは東芝のREGZAで、25にしてます。+71
-5
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:46
うちは、スマホで何かの動画見る時の音が大きすぎてテレビが聞こえなくなります。
ストレスですよね。+25
-1
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:46
字幕にして音は低くしてもらってるよ。(私たちは違和感なく聞こえるレベル)+28
-4
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:49
テレビの大きさやメーカーによっても全然違うよね
実家は15とかでも少し大きく感じるけど、我が家は32とかでもしっくりくる+149
-1
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:50
お年寄りがいる家はそうだよね
おばあちゃんやおじいちゃんは大音量で観ててしょっちゅうけんかになってた+91
-0
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 08:04:57
30+5
-1
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:08
うちは10が基本で、夜は8にしてます+176
-1
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:15
うちは20ぐらいだけどもともとテレビの音
大きめなのかな。+6
-1
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:17
うち12くらい
SONYのBRAVIA
うるさいから小さめにして字幕ONにしてるよ+66
-1
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:27
テレビによって音量全然違うよね+124
-1
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:33
うち夫30代だけど、既に音大きいよ。
今は気候がよくて窓開けてるから外漏れしそうで気になる。+13
-2
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:09
うちだいたい12〜13かな。だから主のお父さんの20って爆音じゃんと思ったw
でもテレビの種類もいろいろあるし同じ数字でも音量違うから何とも言えないけど+102
-0
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:10
>>12
耳が遠いもんね。
私はテレビの音量は低くしてる。+7
-1
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:24
うちは普段は18くらい
でも父は28くらいにするするからやっぱりお年寄りあるあるかな
昔から鼻が悪くて耳もよくないってのも関係してるかな+15
-1
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:53
うちは27だわ。Dvdだと40とかにしないとだめな場合もある。youtubeは20。+7
-1
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:04
一人暮らしなんだけどどれくらいの音量なら隣に迷惑にならないのかわからない
昼間は20くらい、夜は12くらい
隣に聞こえてるのかな?
耳あんまりよくないから大きくしたいけど…+6
-1
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:14
70歳の両親がいる実家に行くと大して見てもいないテレビの音量が話し声と比例してどんどん大音量になっていって気が休まらない
テレビ消すと、みてるんだけど!って言われる
+58
-1
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:17
ウチPanasonicのビエラでいつも10くらい。
友達の子供が来た時突然20くらいにされてびびったんだけど、もしやうちが小さすぎるのか…?+33
-2
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:26
各メーカーで音量の数値って違うんじゃないのかな?
ウチのHITACHIだと12~14だし、
SONYは20~24
実家のPanasonicは24~28だよ~+28
-2
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:34
>>15
私も最大100あるうちの20~22+2
-1
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:35
骨伝導のイヤホン使ってみたら?
普通のイヤホンでもいいけど+7
-0
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:37
ソニーだけど 10で充分煩い
逆にシャープ亀山製は最大にしても聞こえ辛い
ソニーって凄いねって話してる+17
-8
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 08:07:54
あまり大きい音量は苦手で、1人だと16とか。いつもは20ぐらい。洗い物とか、換気扇回してるとテレビの音が聞こえないって子供達が27くらいまで上がるんだけど、うるさくてすごい嫌。+23
-0
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 08:08:24
年配になられて聞こえづらいんですね、、
うちもそうです。
実家に行くと、両親二人共なんて大きい音量で観てんだ!ってくらいの音量で違和感なく観てます。
なので、実家ではTVつける瞬間に一気に音量を下げます。
ちなみにうちでは私一人部屋なので、TVだけつけて殆ど音無しにしてます。+13
-0
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 08:09:03
>>26
テレビの大きさにもよりますよ~+14
-0
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 08:09:08
基本男は音量でかすぎ+92
-1
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 08:09:29
環境によって違うと思うけど、うちは55インチで基本は音量15です。映画とかにもよるけど銃撃戦のジュドーンドカーンが激しければ13にしたり。
+8
-0
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 08:09:55
まぁ、あまりお父さんにやいやい言わないであげたら?普段仕事で疲れてるんだしテレビの音量くらい自由にさせてあげて。機種わからないけど、20ならそこまで酷いわけではなさそうだし。+7
-15
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 08:10:04
うちの旦那(52)は耳が悪いので、REGZAで30にしないと聞こえないと言い、テレビから流れる声は一字一句全て聞こえないと気が済まない人なので、大音量で聞いてます。
多少聞き取れない声、音とかあっても、その前後の話からわかったりするものなのに、うちの旦那はそれができません。発達障害なんだと思いますが。+16
-2
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 08:10:15
難聴になってきているのでは?
音を大きくしないと言葉が理解できないのよ。
これは耳というより、脳が言葉を理解できなくなっているの。放っておくとどんどん進行します。
早めに補聴器をお勧めします。
因みに補聴器は医療機器で新聞やテレビショッピングで安価で販売されている集音器は医療機器ではありません。+15
-0
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 08:10:35
空港近いから番組によっては30以上しないと聞こえない
大河ドラマとかは特に+5
-0
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 08:10:46
そんなくそ野郎殴れ!!+2
-5
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 08:11:17
マンション在住です。AQUOSで通常は13から14にしています。+6
-0
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 08:11:48
>>1
CMと番組で音量設定おかしいんじゃない?って時があるよね?
急に音が大きくなったり聞こえづらかったりとか。+80
-0
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 08:12:10
>>1
小学生の甥っ子が遊びに来たらすぐテレビの音量を上げるから本当にうるさい。
だから私はすぐ自分の部屋に引きこもります。+30
-1
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:04
自分なら13あれば十分聞こえるテレビで、70代両親は20超えないと聞こえないみたい
実家に帰ると耳壊れそう
+20
-0
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:11
部屋がそんなに広くないせいかうち8で十分だなー子供寝てからは6(さすがに聞こえづらいw)
NHKは静かめだから10にしてる+14
-0
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:17
この間家で焼き肉しながらDVD見たんだけど初めて60まで上げた。
肉焼く音と換気扇の音でいつもの音量じゃ全く聞こえない+4
-1
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:23
私の部屋は親の寝室の真上にあるのでいつの間にかヘッドホン着用してました+3
-0
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:44
うちは21の標準がいいけど
旦那はダイナミックの32+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 08:14:46
>>39
いきなり怒ってて笑ったw+8
-0
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 08:15:23
>>1
高齢で耳が悪いだけだと思うよ。
実家の父もそんな感じ。
あまりに気になるなら補聴器買ってあげるといいかもね。+21
-0
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 08:15:30
うちの旦那は15くらいで全く聞こえない(笑)
こっちは道路族のせいで日中は30でテレビを観てるから耳がついていけない,,,+2
-0
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 08:15:57
7年前のVIERAだけど、音量はだいたい6くらい。
8だとうるさい。
部屋が狭いからかなー+8
-0
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 08:16:52
子供の頃、父親のテレビの音がすごく大きくてうるさくて毎日煩わしさを感じていたせいか、私自身は小さめがちょうどいい。そもそもテレビが好きじゃないし、観たい番組が無い時は消すし、無音でもいられる。夫は結構大きめで観てなくても1日つけっぱなしの人。正直かなりうるさくてイライラするしそれが原因で何回か喧嘩してる。でもお互いに譲れないから、折り合いつけてなんとかやってる。 うるさいの本当にイライラする...。+8
-0
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 08:18:30
40代の旦那が年々音を大きくするようになってきてる。
+17
-0
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 08:18:44
手元スピーカー買おうか迷ってるところ+13
-0
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 08:18:52
>>29
そうなの?
うちシャープ亀だけど確かに音響は良くないからスピーカー付けようと思ってたぐらい。
他メーカーに替えたいわ+2
-0
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 08:19:04
20くらいが大きくもなく小さくもなくちょうどいい感じ
ベランダに出てどれくらい音漏れしてるか試してみたらいいんじゃない?+0
-0
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 08:19:06
>>25
うちもパナソニックで10〜12ぐらい
夜遅い時間は8とか
パナソニックは音量大きいのかな+23
-0
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 08:20:18
別々で見てるから注意はあまりしない。前はしてたけどたぶん双方イライラするだけだから。
居間のテレビ(SONY)朝なんかは8で充分聞こえるし上げても13~15くらい。父親は大河とか30で聞いてます。
自分の部屋のテレビ(SHARP)は大体20くらいで見てます。
+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 08:20:48
子供が騒がしいので24
夜は17くらい!+1
-0
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 08:21:23
お風呂上がりにドライヤー使いだすと旦那が音量30くらいに上げてる。+1
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 08:21:48
父親は30くらいじゃないと聞こえないらしいが
母と小声で話していると会話に入ってきたがる
じいさんの聴覚は理解に苦しむ+17
-0
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 08:22:22
まあまあ古いテレビですSONYのBRAVIAってやつだけど、5~8の間だよ
朝や夜遅くだと4でもいいくらい+5
-0
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 08:22:27
本気で解決するなら、ヘッドホンか手元スピーカーを試してみる。+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 08:23:34
15だ、20だと言われても、
テレビの機種によって違い過ぎるw+18
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 08:24:12
首にかけるスピーカー、はかどる
家族と会話もしながら音楽・テレビの音聞ける
番組によっては字幕機能もあるし、観てる人だけちゃんと聞こえるような工夫も出来るよ+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 08:24:22
家も父が32で見てます…。
父が寝室に行ったら20まで下げます+2
-0
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 08:25:59
>>29
うちもSONY。
5〜8で見てるよ。+6
-0
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 08:26:15
番組によっても大きい小さいないですか?
ヒルナンデスは音量大きく感じるんだけど、バラエティで賑やかだからかな?+4
-0
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 08:26:22
AQUOSで25が家族内標準。
ですが母が30以上の爆音にしたり消音したりを繰り返す。いくら注意してもやめない。病気だと思ってる。
30近くになると他の部屋まで爆音が突き抜けてきます。+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 08:26:51
>>1
私が聞こえが悪いので、30位。字幕も出しているので、ドラマでややネタバレになってしまうけれど、家族はいいよいいよ。みんなで見ようって言ってくれるよ+5
-1
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 08:27:32
メーカーによって音量設定違うのに
具体的な数字書いてるの草
こういう人らがモニターによって色味も変わるのに
「写真と色が違う!」とかクレームつけてるんだろうね
+3
-8
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 08:28:38
うちは14くらい
窓に近いし
でも母は聞こえにくい!て音量あげようとする+0
-0
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 08:28:44
>>23
アパートやマンションの構造によるんじゃないかな?隣の人が入れ替わった途端、聞こえることはよくあることかも+3
-0
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 08:28:47
>>71
せめてテレビのメーカー書いて欲しいよね+7
-0
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 08:29:03
20てうるさいの??
うちREGZAでいつも昼は25以上。
夜は23くらい。+6
-1
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 08:30:19
テレビの音量を報告するトピじゃないぞー。+6
-9
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 08:30:24
年寄りは仕方ない。
実家行ったら大音量+1
-2
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 08:31:22
部屋の広さもテレビの機種も違うのにみんな律儀に数字挙げるとか。
ちなみに、うちはREGZAで23~5くらい。
+5
-1
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 08:32:02
>>39何があったのw+2
-0
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 08:33:13
年取ると聞こえなくなるのほんとだわ。最近とくにドラマのセリフが聴き取れなかったりする。
で、音量上げて、CMに切り替わって大音量でびっくりして下げるパターン。
+6
-0
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 08:33:36
>>71
トピの内容には一切触れずに、他人の発言内容にダメ出しだけしてる人の方がクレーマー臭い🤭+3
-1
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 08:33:42
シャープのAQUOSで17-18にしてます。
旦那が25-30にするからうるさくてしょうがない。+6
-0
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 08:34:39
>>78
吹いたw+2
-0
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 08:34:51
テレビの音量が嫌で実家出た
まじでうるさい!家全体に響き渡るほどの大音量!しかも大して見てないときあるし!+8
-0
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 08:36:26
>>40
ウチもAQUOSで試しにつけたら14だった。
番組や時間帯によって変えてるけど、基本は14くらいかな。+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 08:37:24
>>1
ネックスピーカーおすすめ
お皿洗いながらとかでもしっかり聞き取れるしヘッドホンみたいな圧迫感もなくていいよー
つけてる本人が1番よく聞こえるけど、周りにも音は聞こえるから音量の感覚違う人も一緒にテレビ見れると思う。3000円くらいで買ったー+17
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 08:37:46
>>76
>>1読もうや…
みなさんの音量教えてくださいって書いてるよ+7
-1
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 08:38:44
ワイヤレスヘッドホンも便利だけどね。
聞こえにくい人は一人それをつけてもらって、他の人は普通の音量でテレビを観ることも出来るし。+2
-0
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 08:39:17
数字だけあげてる人たち超笑った
機種や住んでる場所、広さで全然違ってくるんだからそこも報告しなさいよ
なにが「30!」なんだか(笑)+3
-5
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 08:39:21
>>25
うちもVIERAで10くらいだよ。一人でテレビ観てる時は8くらいかな?窓開けてる時は15くらい。線路沿いのマンションなので。20なんてしたことないよ!相当うるさそう!+6
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 08:40:11
>>16
同じです
子供達が居ると15くらい
1人なら12で夜は10かな+4
-1
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 08:40:25
>>16
同じくBRAVIA
前はAQUOS
どちらの機種も15を基準にしてるけど体感は同じぐらいの音量かな。
少し前にマンションの掲示板に生活音(TVの音量含む)の苦情が入ったっていう張り紙が出てて、我が家では普通と思っててももしかしたら他の家の人にとっては違うのかも?と不安になってたところ。
自粛期間もあってみんな家にいるから敏感になってるのか、前から思ってて爆発したのかは分からないけど、気を付けようと思ってる。+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 08:41:30
うち昔のTVだったからなのかな?
30とかで見てたよ。
父は耳が遠いから33とかだった。
今は新しくして10でちょうどいい。
+0
-0
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 08:43:41
>>14
パナソニックですか?
私も同じ音量です。+24
-1
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 08:45:11
うち10くらいがちょうどいい+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 08:45:14
SONYは音量の数値小さくても結構聞こえるのかな?
狭めの3LDKマンションだけど、7あればいいから+2
-1
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 08:45:26
東芝は画質きれいなんだけど、音量が細かすぎて調節面倒。
25なんだけど、パナソニックなら8。+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 08:45:31
>>54
義実家に行った時に、TVの大音量にビックリしました。基本、TVは付けっぱなしで、ご飯を見る時も付いていて。この、持ち運べるスピーカーで食卓にもしっかり音が聞こえるようにしてあって、TV見る人は便利。見てない人はどこにでも音がついてきて、静かになれない。+2
-0
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 08:46:30
>>86
これ欲しいけど機会音痴な私でも使えるかな?今すぐ欲しい!+2
-0
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 08:48:40
>>4
うちも高齢両親がどんどん音量上げていき最終的に現在25~26です
できれば20くらいで観てほしい
先日外で話し声が延々するなぁと思ったら居間のテレビだった
+0
-0
-
101. 匿名 2020/05/19(火) 08:49:37
>>1
テレビのメーカー違っても音量の値って一緒?
うちは基本音量7です
アニメのときは下がって聞こえるから10くらいになったりする
+7
-2
-
102. 匿名 2020/05/19(火) 08:50:08
>>88
イヤホン挿すと普通のスピーカーの方はオフになっちゃうけど、どっちも音出す事出来るの?+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/19(火) 08:50:38
外からわかるくらいの爆音だと
お年寄りの一人暮らしって認定されて犯罪者に目をつけられるって高齢のお母さんと同居してる友達が言ってた
+2
-0
-
104. 匿名 2020/05/19(火) 08:51:01
>>3
このトピ画やたら貼る人いるね+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/19(火) 08:51:23
イヤホン使わせれば解決+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/19(火) 08:52:50
>>1
メーカーによるがなw+16
-0
-
107. 匿名 2020/05/19(火) 08:53:32
前は20だったけど、最近聞こえ辛くて22.23を行ったり来たりしてる+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/19(火) 08:53:37
>>55
うんうん
亀はうち外付け付けて普通のTVになった位に
酷い
早く壊れてしまえって念送ってるww+1
-1
-
109. 匿名 2020/05/19(火) 08:54:14
>>25
うちは14ぐらい
よそのお家に遊びに来て勝手に音量変える友人の子供にドン引きだわ+9
-0
-
110. 匿名 2020/05/19(火) 08:54:30
>>14
うちも音量8です〜+17
-0
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 08:55:22
REGZAって音小さいよね?
夜は20くらいにするんだけどそれでも聞こえにくい。
日中は25ぐらいでも少し聞き取りづらい時ある。30くらいまで上げたいけど近所にどう響いてるか分からないから出来ない。+3
-0
-
112. 匿名 2020/05/19(火) 08:55:26
>>104
最近トピ画これ多すぎだよね
お気に入りなのかな?w+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 08:55:40
>>70
私も聞こえ悪いけど、隣への迷惑を考えて25くらいに抑えてる。それでも大きいんだろうけど。
聞き逃したくない番組は、字幕で見てる。+3
-0
-
114. 匿名 2020/05/19(火) 08:58:01
我が家は基本10。映画や金ローの時は12〜13くらいに上げます。
1歳の子がリモコン好きで目離したすきに音量90まで上げた時耳が壊れるかと思った。+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/19(火) 08:58:29
テレビにスピーカー繋げて、お父さんの手元に置いとけば本人もよく聞こえるし良いんじゃないかな。
うちのおばあちゃんもそうしてた。+3
-0
-
116. 匿名 2020/05/19(火) 08:59:40
最初の頃は10とかだったけどわが子がにぎやかなので聞こえづらくて今や20いく
基本は17位だけどね
ちなみに戸建てだから庭で確認したけど音量15でつけたまま掃き出し窓開けてても外から窓から数十センチくらいに近づいてやっと聞こえる程度だった
交通量多いせいもあるかもしれないけど雑音で紛れるのもあるのか位置関係なのかそんなに外にも聞こえなくて意外だった+1
-0
-
117. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:05
兄の部屋が廊下を挟んで向かいなんだけど、いつもテレビの音がうるさい。
兄の部屋も私の部屋もドアはちゃんと閉まっているのに。
夜もうるさいから何度か「もう寝るから音小さくしてね」って伝えているんだけど、また少ししたら元の音量に戻ってる。
何度言っても駄目、すぐに忘れるのか、それとも理解能力が低いのか…?
「聞こえにくい?耳が悪いの?」って聞いたことあるけど、別にそうじゃないって言うし。
耳が悪い訳じゃないのに音量が大きい人って、なにか理由があるんですかね?
愚痴っちゃってすみません、最近はコロナの影響で家に居ることが多くてとてもストレス…。+5
-0
-
118. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:34
トピ主じゃないけど、テレビのメーカーとマンションか戸建てかも合わせて知りたいなー+3
-0
-
119. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:56
ちなみにテレビはパナソニックのビエラです+1
-0
-
120. 匿名 2020/05/19(火) 09:02:33
>>86
見ながらだと音ズレない?+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 09:04:05
うちは20で見てる。+0
-0
-
122. 匿名 2020/05/19(火) 09:04:06
>>119
どこからのちなみに?(笑)+0
-0
-
123. 匿名 2020/05/19(火) 09:04:45
義実家のお義母さんがすごい音が大きい。(まだ54歳)
6畳くらいの部屋だから音なんて大きくしなくていいのに毎回うるさいから下げてる。(25→10前後)
でっかい音の中話しかけてくるから、テレビはうるさいし、声もうるさいし、なんか精神的に疲れる。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/19(火) 09:05:17
>>16
ええ!!
うちもSONYのBRAVIAだけど30だわ。
+1
-1
-
125. 匿名 2020/05/19(火) 09:05:44
旦那。
音量下げてとお願いしたらムッとされる。
大音量でうたた寝するされるのが一番腹立つ。+8
-0
-
126. 匿名 2020/05/19(火) 09:05:57
SONYは大きめな気がする。
音デカくない?と思っても14くらい。
普段は10で十分。
実家の父が耳が遠すぎて35くらいで聴いてる。
ほんっとうにうるさい。+2
-1
-
127. 匿名 2020/05/19(火) 09:06:17
>>124
でかくね?+5
-0
-
128. 匿名 2020/05/19(火) 09:07:32
>>1
普段は13、夜は9(HITACHI)
実家に帰った時、母が70歳超えてるので聞こえないのよーって言うけど、音量が40超えてて大きすぎて隣の部屋でテレビ見てもかき消されました。+5
-1
-
129. 匿名 2020/05/19(火) 09:08:06
>>124
私もSONYのBRAVIAだけど、普段は10でも十分だよ。
夜中一人で見るときは6でもすごい聞こえる。+10
-0
-
130. 匿名 2020/05/19(火) 09:08:18
CMになると急に音量高くなってうるさい
あわてて低くくすると、ドラマのセリフが聞こえなくなる
ストレスー!+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/19(火) 09:08:29
>>124
大豪邸ですか?+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/19(火) 09:09:02
40歳の夫がテレビ見てて、うるさいなあと感じてシレッと下げるんだけどその時は18から20くらい。
私が1人でいる時は10から13くらい。
音が大きい上に、携帯いじったりしててテレビはながら見してるから余計イライラする(愚痴でした+4
-2
-
133. 匿名 2020/05/19(火) 09:09:13
>>124
同じSONYだけど30は揚げ物やってて、換気扇強にしててつけるレベルかも。それも30にするか微妙なくらい大きいよね+3
-0
-
134. 匿名 2020/05/19(火) 09:09:52
>>125
寝てるからTV消したりチャンネル変えると気づくんだよ+0
-0
-
135. 匿名 2020/05/19(火) 09:10:29
同じ機種だって6畳のワンルームで一人で観てるのと、家族で20畳のリビングで観てるんじゃ全然違うだろw+3
-0
-
136. 匿名 2020/05/19(火) 09:10:50
深夜は18前後
昼間は25前後
SHARPの亀山モデルです
空気清浄機や外から聞こえてくる音でそれ以上小さいと聞こえない+2
-0
-
137. 匿名 2020/05/19(火) 09:10:54
テレビでやる若者は聞こえるモスキート音みたいなやつびっくりするくらい聞こえないんだけど
聞こえる旦那は頼んでも音量制限する
ご飯食べてると自分の咀嚼音で聞こえないんよ+1
-0
-
138. 匿名 2020/05/19(火) 09:10:56
>>1
あれはね、メーカーによるんだよ。
前のテレビは20でも小さいくらい。
今のは13くらいで爆音。+13
-0
-
139. 匿名 2020/05/19(火) 09:11:56
>>25うちもビエラで平均10くらいだよ
夜は6-9、日中は状況により10-14
20はものすっごく音の小さい邦画見る時くらいしか使わない+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/19(火) 09:15:55
大きい音をずっと聴き続けてると疲れないですか?
夫がテレビもパソコンも車のテレビも爆音でいつも聴いてて、疲れた、疲れたっていつも言ってる。
耳の疲れだと思うのですが。+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/19(火) 09:17:22
>>124同じテレビでうちは20
+0
-0
-
142. 匿名 2020/05/19(火) 09:18:34
>>85
周囲の状況や時間帯で違ってきますがその位ですよね。メーカーでも差があるみたいですね。+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/19(火) 09:24:32
>>94
日立のwoooという機種です^^*+0
-0
-
144. 匿名 2020/05/19(火) 09:25:40
AQUOSで18で見てたら隣に聞こえてたみたいで
ドッタンバッタン凄い仕返しが来た。
壁厚18センチある鉄筋コンクリートのマンションなのに
何で?+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/19(火) 09:27:39
>>1
実母もだし義父と夫も音量大きいからキツい。
見てるならいいけど見てないのに大きくするから嫌になる。
子供の声が大きいから音量上げるんだろうけど子供の声とテレビの音量ダブルでうるさくて辛い。+4
-1
-
146. 匿名 2020/05/19(火) 09:30:47
+0
-0
-
147. 匿名 2020/05/19(火) 09:31:09
コロナで旦那が在宅で、一番のストレスが爆音のテレビです。
しかも何かしながらテレビつけっぱなし。
絶対見てないじゃん!と言っても見ていると言う。
音の暴力。+4
-0
-
148. 匿名 2020/05/19(火) 09:31:38
>>102
?
ワイヤレスだよ。線繋がってないよ。ヘッドホンはヘッドホンからの音。テレビはテレビからの音が出るよ。
うちはパナソニックのワイヤレスヘッドホン使ってる。
+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/19(火) 09:32:53
うちは部屋が狭くテレビは40インチですが
私は18位でいいんですが
旦那がうるさいって💢
旦那は10以下で見ててよく聞こえるなって。
+0
-1
-
150. 匿名 2020/05/19(火) 09:33:20
うちは実家の父はさほど音量大きくしないけど、旦那と息子が25とかそれ以上にしがち。
私は昼間は19くらいがちょうどいい。
子供が寝た夜中は11くらいに下げる。+0
-0
-
151. 匿名 2020/05/19(火) 09:35:14
>>1
テレビって大きさやメーカーや年代によって音量数値のレベル違うからな…
あと部屋の広さとか壁の素材とか、置く場所とかで違うし…
どれくらいと聞かれてもわからないです。
+7
-0
-
152. 匿名 2020/05/19(火) 09:38:31
>>24
うちは義両親がそう。
子供達連れて会いに行ってるのにみんなで話してても絶対音量下げないからうるさくてストレス。
会いに来てって言われるから行ってるのに大して見てもないのにうるさくてテレビが聞こえないとか子供達を叱り出すと行くのやめようかなとか思っちゃう。
+1
-0
-
153. 匿名 2020/05/19(火) 09:38:52
テレビの種類によるよね。
うちはPanasonicで12です。
夜は静かだから、8でも聞こえるよ+0
-0
-
154. 匿名 2020/05/19(火) 09:40:09
>>143
失礼しました。
日立とパナソニックの音量設定が似ているのかもしれません。+3
-1
-
155. 匿名 2020/05/19(火) 09:46:06
REGZAだけど日中は車の音でうるさいから28
夜は20〜22
他のREGZAの人も20半ばだからREGZAは他に比べて音量小さめなのかも+1
-0
-
156. 匿名 2020/05/19(火) 09:46:07
>>14
うちもー!ソニーのブラビアです+8
-0
-
157. 匿名 2020/05/19(火) 09:46:39
>>79
学生の頃くそじじぃがテレビの音量50で視聴してたから勉強に集中でぎず、それなりの点数しか取れなかったんだよ!!
くそじじぃがおらんかったらもといい大学いけてた。+2
-1
-
158. 匿名 2020/05/19(火) 09:51:42
ドライヤーかける時とか、何言ってるのか聞きづらい時は字幕出すようにしてる
時代劇とか内容の難しいものも字幕ありで見ると分かりやすい+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/19(火) 10:03:22
>>5
うちは9とかですよ(^^;
いっても12くらい‼️+2
-1
-
160. 匿名 2020/05/19(火) 10:12:49
レグザは音量小さ目な気がするけどサイズの問題なのかな?
音量28位にしてるけど32インチで7.5畳の寝室でその位
一階のLDK16帖にはパナソニックのビエラ49インチ置いてるけど音量15位+1
-0
-
161. 匿名 2020/05/19(火) 10:15:06
そういえば番組にもよるよね
同じ音量でも急に大きく感じたり小さく感じたり
同じ音量でも聞こえ方違う時がある気がする+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/19(火) 10:21:47
うちは9ぐらい。
耳の遠いおばあさんち(お客さん)に行くと45ぐらいにしてある!行ったらすぐ消してくれるけどあんな音量頭おかしくなりそう。+1
-0
-
163. 匿名 2020/05/19(火) 10:29:54
>>154
ソニーでも同じ方がいるみたいなので、わりと似ている機種があるのかもしれませんね😄+0
-0
-
164. 匿名 2020/05/19(火) 10:31:05
>>2
音量大きくないかい?
+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/19(火) 10:33:24
うちも父親が耳が悪くなってテレビの音量が上がって煩く感じたから、テレビ用ワイヤレススピーカーを買ったよ。
しっかり聞こえて父も気に入って使ってる。+1
-0
-
166. 匿名 2020/05/19(火) 10:36:23
ビエラですが、8~10くらいです
窓を開けていて外がうるさいとか、掃除機とか生活音で聞こえないと13~15くらいにします+2
-0
-
167. 匿名 2020/05/19(火) 10:47:56
コマーシャルだけ、大きくなったり、
映画やドラマのセリフを、調度イイ感じで見てたら、BGMが、やたら大きかったり、
爆発シーン、銃撃シーンだけ
大きかったりします。
チャンネルによっても、微妙に違う気がします。+1
-0
-
168. 匿名 2020/05/19(火) 10:47:59
居間のテレビは常に25。
親が部屋で映画観てるとボリュームめちゃくちゃデカくてちょっと迷惑。壁挟んでお風呂なので湯船使ってる時に重低音がズンドコ聞こえてくるので落ち着かない。+0
-0
-
169. 匿名 2020/05/19(火) 10:52:46
>>29
うちはSHARPの亀山製でだいたい15で観てます。
時間帯によっては10ぐらい。
+1
-0
-
170. 匿名 2020/05/19(火) 10:55:59
ブラビアですが基本10です。+0
-0
-
171. 匿名 2020/05/19(火) 11:02:35
>>1
うちの父も大きいよ。加齢じゃなくて昔から大きかった。難聴気味なのかも?子供の頃は平気だったけどたまに実家に帰るとうるさくて音量下げてしまう。+1
-0
-
172. 匿名 2020/05/19(火) 11:06:53
うちもREGZA
怖がりなので常にテレビ付けてるけど普段の音量は17
小さい音量なので聴き取るのがやっと位のレベル。
集中して番組みたい時は20に上げてるけど、家族からしたらまだ小さな音量らしく25位に上げられる。+0
-0
-
173. 匿名 2020/05/19(火) 11:17:38
うちはAQUOSなんですが、同じメーカーの方が沢山いて音量を書いてくれてるので参考になります。+1
-0
-
174. 匿名 2020/05/19(火) 11:25:41
>>2
うちもソニーのブラビアで30
前のパナソニックは半分ぐらいだった
メーカーによって音量、表示違うよね+11
-0
-
175. 匿名 2020/05/19(火) 11:28:24
>>174です
コメント読んでたらテレビの大きさによっても違うんだね
知らなかった+0
-0
-
176. 匿名 2020/05/19(火) 11:40:02
邦画は効果音やBGMと人の声のバランスが悪いから困る。何言ってるのか聞こえないから音量上げるとめちゃくちゃうるさい音が鳴ったりする。+3
-0
-
177. 匿名 2020/05/19(火) 11:46:03
>>61
近年の科学の進歩で明らかになってるけど、加齢性の難聴は脳の問題であることが多い。
加齢で高音域が聞き取りにくいというのは普通のことなんだけど、TVの音とかは単純に血流が下がっていて脳が処理に追いついていないだけ。
会話というのは目から拾う情報もあるし、何より情報交換はホモサピエンスにとって生命維持に繋がる大事な生命線だから、アドレナリンやそれに付随する脳内麻薬で脳が一時的に活性化するんだよ。+1
-0
-
178. 匿名 2020/05/19(火) 11:48:04
>>129
SONYは音大きいですよね。+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/19(火) 11:49:36
>>12
お年寄りはね、仕方ないけど辛いですよね。
うちも家の中どころか家の前の道路まで音聞こえてました……。
+2
-0
-
180. 匿名 2020/05/19(火) 11:59:57
>>33
確かに!旦那がTV切ったあと、TVつけると爆音になってて速攻で音量下げる+2
-0
-
181. 匿名 2020/05/19(火) 13:13:57
20がちょうど良かったのに、ここ1ヶ月で20だと聞こえずらくなってしまった。
+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/19(火) 13:27:04
>>1
うちも父と夫が大きくして見るから私は我慢
最近は他より静かだからNHKばかり見てる
夫が帰宅すると民放にチェンジされるけど我慢+2
-0
-
183. 匿名 2020/05/19(火) 14:01:27
うちは私以外音量を8とか9にする。
でも私にはそれがうるさくて…
6がベストなんだけど。
家族もいなくて自分1人だと5に下げるし。
私の耳が異常なのかな?+0
-0
-
184. 匿名 2020/05/19(火) 14:22:06
夫は16
私は10 常時別の部屋+1
-0
-
185. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:11
ちょっと話ズレてごめんなさいだけど、
夫のテレビを見ながらのバカ笑いとデカい声でのつっこみ?(テレビに文句言う)
爆音過ぎるくしゃみの騒音が深刻です。
夫は自分の部屋があるので同じ部屋で見るわけではないけど、
勉強している子供達から静かにして欲しいと言われても耳を貸さない。
唯一の趣味・ストレス発散が酒飲んでテレビ鑑賞だと言われてしまい困っています。+0
-0
-
186. 匿名 2020/05/19(火) 17:08:07
男が音量ものすごく大きくするの、なんなんだろうね?
うちHITACHIで私だけなら12~14だけど、夫は余裕で20以上にするから黙って勝手に下げてる。+0
-0
-
187. 匿名 2020/05/19(火) 17:11:55
うちは15
パナソニック+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/19(火) 17:18:18
主です!トピ承認されてて驚きです、皆さんありがとうございます。テレビのメーカーでこんなに差があるんですね!知らなかったです。私は普段同じテレビでも12とかなので、テレビの向こう(収録しているスタジオとか)の虫の飛ぶ音とかが聞こえるのでは?と思うくらいうるさいなーと感じます。表現下手
確かに住んでいる場所や環境によっても違いますよね。実家は住宅街なので静かなはずなんですけど…車のテレビの音量もうるさすぎてうるさすぎて父のには乗れません。+1
-0
-
189. 匿名 2020/05/19(火) 17:25:14
あと、父が手を洗わない問題があります。コロナの件でやっと家に帰ってすぐ一回だけ手を洗うくらいになりました。トイレの後とか洗えよ気持ち悪い、といつも思ってます。+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/19(火) 18:21:12
>>86
コレ気になってます!肩凝りになったりしないですか?+0
-0
-
191. 匿名 2020/05/19(火) 18:41:14
怨霊+0
-0
-
192. 匿名 2020/05/19(火) 19:45:14
私は朝は6で夜は9です。+1
-0
-
193. 匿名 2020/05/19(火) 19:58:27
狭いマンション一人暮らしだから5がデフォ。車の音や隣人の騒音で聞こえづらい時は10〜15。夜は2かな+0
-0
-
194. 匿名 2020/05/19(火) 22:13:38
家は旦那が10でみてるから全く聞こえない。+0
-0
-
195. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:34
>>5
機種で違うよ。
我が家の2台でも全然違う。
数字では言えない。+1
-0
-
196. 匿名 2020/05/19(火) 23:44:14
普段は18で金曜ロードショーみるときは25くらい笑+0
-0
-
197. 匿名 2020/05/19(火) 23:53:30
1人だと8で家族とみる時は11です。+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/20(水) 00:23:23
部屋の広さとテレビの大きさとかにもよるかもね…+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/20(水) 16:27:14
>>1
耳が遠いだけじゃなくて
音を大きく聞きたいからボリューム40くらいにされて
本当にうるさい
テレビ見ると興奮して無意識に大きくしちゃうみたい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する