ガールズちゃんねる

理系女子が考える美容のウソホントPart7

300コメント2020/05/25(月) 06:37

  • 1. 匿名 2020/05/18(月) 16:53:37 

    過去トピとても良かったので、また立ててみました。
    私は見る専門で申し訳ないのですが…
    理系女子の皆様お願い致します!

    早速ですが、今デパコスの洗顔料を買おうか悩んでいるのですが
    洗顔料は洗い流してしまうので高いものはあまり意味はないでしょうか?

    過去トピ
    理系女子が考える美容のウソホントPart6
    理系女子が考える美容のウソホントPart6girlschannel.net

    理系女子が考える美容のウソホントPart6前回から半年以上経過してるので、そろそろどうでしょうか。 私は文系なので見る専門ですが、質問させていただきたいです! UV対策でいつもカーディガンを羽織っているのですが意味はあるのでしょうか?羽織るにしても、【...

    理系女子が考える美容のウソホントPart7

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2020/05/18(月) 16:54:44 

    小保方さん

    +51

    -7

  • 3. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:32 

    文系女子が教えてくれてもいいのよ

    +265

    -7

  • 4. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:38 

    ガル民には豚に真珠

    +9

    -37

  • 5. 匿名 2020/05/18(月) 16:56:34 

    ガルちゃんにも Rikejo さんがいらっしゃるのか…!

    +13

    -9

  • 6. 匿名 2020/05/18(月) 16:56:51 

    理系だけど工学系なのでさっぱりわからない

    +185

    -7

  • 8. 匿名 2020/05/18(月) 16:57:17 

    スムージーを飲むより野菜を食べた方が栄養吸収が効率的

    +480

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/18(月) 16:57:36 

    コラーゲンは食べても塗っても意味がないっていうのは本当?

    +225

    -4

  • 10. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:02 

    半身浴は血がドロドロになるだけ

    +96

    -6

  • 11. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:49 

    理系女子ですが、ときどきハンドソープで顔洗ってます。

    +136

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:01 

    >>8
    どうしてですか?

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:25 

    楽天のサプリランキングに入ってるすっぽんコラーゲンめちゃ安いし売れてるけどどうなんだろうね?

    +12

    -16

  • 14. 匿名 2020/05/18(月) 17:00:55 

    >>13
    文系だけどステマでしょ

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/18(月) 17:00:59 

    >>12
    腸を通過するときにサラサラ流れていくか固形物がゆっくり流れるか

    +192

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:16 

    高いドライヤーやヘアアイロンのバイオプログラミング?とかってどういう事なのか
    本当にそんなもの存在するのか

    +100

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:28 

    >>1
    理系女子でもなんでもないけど、
    美容皮膚科の医者の本やブログ見たら、
    純石鹸で洗うのでじゅうぶん、って書いてるよ。
    洗うものにお金かけても、成分が肌に入っていくわけでもないみたい。

    +284

    -10

  • 18. 匿名 2020/05/18(月) 17:02:50 

    >>8
    低速ミキサーで作ったスムージーは、医者もお勧めしてるけど?
    酵素が壊れなくて、栄養吸収も良いらしい。

    +8

    -47

  • 19. 匿名 2020/05/18(月) 17:03:19 

    >>11
    ハンドソープっていいんですか?

    +7

    -7

  • 20. 匿名 2020/05/18(月) 17:07:55 

    質問です、睡眠は22時のゴールデンタイムを守りなさいと聞きますが0時過ぎになってしまいます
    入眠する時間で美容に差が出ますか?

    +93

    -5

  • 21. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:02 

    >>9
    食べたら胃で分解されて他に吸収されておしまい
    肌に塗ったら表面でヌルヌルするだけで中に入ることはなくおしまい

    +232

    -5

  • 22. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:02 

    >>18
    野菜は噛んで吸収したほうがいいよ
    唾液にも消化酵素が含まれてるから、胃もたれの原因になったり消化器系に負担がかかる

    +174

    -5

  • 23. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:07 

    >>15
    なるほどそういうことか
    ありがとうございます

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/18(月) 17:10:45 

    >>7
    だから私つやつやなのか〜
    ・・・ておい∑(๑ºдº๑)!!

    +14

    -22

  • 25. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:23 

    掃除してたら昔買ったゲルマニウムローラーが出てきました
    昔は深く考えずコロコロしていましたが、ゲルマニウムって何なんでしょう?効果ある?

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:37 

    >>18
    この世に何万人も医者がいてその内の一人がそう言った
    ってだけの話

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/18(月) 17:12:21 

    漬物てお肌をツルツルにすると以前マンガで読みました
    本当ですか?

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/18(月) 17:12:59 

    チョコラBBってどう?
    生理前でもないのにエンドレスニキビに悩んでる

    +62

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/18(月) 17:13:33 

    >>20
    成長ホルモンが分泌されることが大事
    昔はそれが22時から2時の間にいっぱい出ていると言われていたけど、今は入眠後三時間って言われてる
    入眠後三時間で深い眠りに入ることが大切なので、日光を浴びて体内時計を整えたりすることの方がおすすめ
    0時過ぎになっても睡眠時間がしっかり深くとれているなら大丈夫

    +224

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/18(月) 17:14:24 

    女性ってホルモンの関係で1ヶ月のうち1週間しか調子のいい期間がないんですよね…その事実を知った時ビビりました。

    +248

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/18(月) 17:15:29 

    >>20
    何時に寝るかじゃなく、重要なのは眠りの質です
    成長ホルモンは時間ではなくノンレム睡眠の眠りが深い時間に分泌されます

    ノンレム状態を増やすことが重要

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/18(月) 17:16:18 

    >>11
    文系ですがお風呂の時は体洗うついでにボディソープで洗顔する

    体に使って良い物が顔に使ってはダメだと思わないからと勝手に解釈してますww

    +156

    -12

  • 33. 匿名 2020/05/18(月) 17:18:23 

    >>28
    あれはぼったくり
    ビタミンC、B、Eはニキビを治すのをほんの少し早めるかな?くらいの効果しかない
    マシなのはビタミンB5のパントテン酸
    これは皮脂の分泌を抑制する効果があるからニキビ予防として効く事はある

    +145

    -6

  • 34. 匿名 2020/05/18(月) 17:19:48 

    >>9
    肌のコラーゲンにはならないけど、保湿には役立つよ

    +119

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/18(月) 17:19:56 

    >>16
    理系じゃなく元美容師だけど某高額ドライヤーのの業者が
    「バイオプログラミングというのは非常に宇宙的です。説明できませんがとにかくすごいって事です!」
    って言ってましたよ
    私は生産国とバイオプログラミングが決め手で買いませんでした

    +211

    -4

  • 36. 匿名 2020/05/18(月) 17:21:37 

    ビタミンb2b6か肌にいいことは分かってるので、b2b6の含有量が多いものならチョコラBBじゃなくてもいいと思いますよ
    ビタミン

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/18(月) 17:21:39 

    >>30
    女性の肌は、ホルモンバランスに左右されやすく、黄体ホルモンは皮脂の分泌を促し、ニキビの初期段階である毛孔のつまりが起こりやすくなります。

    ニキビが2週目~生理前に悪化しやすいのは、黄体ホルモンの分泌が排卵期から上昇するためです。
    生理が始まると下がるので、肌も落ち着いてきます。
    理系女子が考える美容のウソホントPart7

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/18(月) 17:23:00 

    ビタミンCを摂ると紫外線を浴びた時に害があるって記述してる美容ブログはいい加減駆逐されてほしい

    +131

    -2

  • 39. 匿名 2020/05/18(月) 17:25:04 

    >>33
    レスありがとうございます。
    とりあえずそういう系の商品を買うのは一旦やめます。

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/18(月) 17:30:53 

    >>9
    それでも昔タッキーがCMしてた頃、アミコラ?飲んだら翌日顔がパリーンってツヤツヤしたんだよね。
    沢山飲むコラーゲンあったけど、タッキーの奴が私には合ったのよね。

    +103

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/18(月) 17:31:24 

    顔用の美容マッサージローラーを通販番組を見て衝動買いしたのですが
    その後、皮膚科の先生が「顔の筋肉をいじるのはやめたほうがいい」
    と言うのを聞いて、使わないままです
    芸能人にもけっこう愛用者がいるみたいなんですが、
    本当に効果はないのでしょうか ?

    +99

    -3

  • 42. 匿名 2020/05/18(月) 17:31:45 

    ってか、リケジョってもっとブス多くない?
    髪の毛ボッサボサで黒髪でメガネですっぴんな感じ

    +11

    -55

  • 43. 匿名 2020/05/18(月) 17:33:39 

    ⏩9
    コラーゲンはタンパク質と同じで体内で一回アミノ酸に分解されるのでタンパク質食べるのとコラーゲン食べるのは一緒だと思います。

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2020/05/18(月) 17:33:55 

    >>31
    >>29
    分かりやすく教えて頂きありがとうございます!!
    良い睡眠の質を得れるようにこの先も参考にさせて頂きます!

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/18(月) 17:34:30 

    アンチエイジングとかで使用するプラセンタは医学的根拠は全くない
    その証拠に、保険診療ではない
    プラセンタ(胎盤)ということで、あくまで若返りのイメージだけ

    +16

    -14

  • 46. 匿名 2020/05/18(月) 17:34:39 

    >>27
    その前に高血圧になるよ

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2020/05/18(月) 17:35:30 

    シュウウエムラとかの高いクレンジング使うと良いって言っている人多いけど、安いのじゃ意味ないの?

    +62

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/18(月) 17:36:19 

    マルチビタミンやミネラルのサプリって摂ったほうがいいですか?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/18(月) 17:38:15 

    >>48
    水溶性じゃないものを過剰にとると副作用でるよ
    亜鉛とか葉酸とかビタミンEとか

    タバコとか酒飲みすぎてなと病後でもないなら
    ほぼ日常の食事で採れる

    +63

    -8

  • 50. 匿名 2020/05/18(月) 17:40:08 

    いちご鼻に酵素洗顔がいいと見ましたが、少しは効果あるのかな?

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/18(月) 17:42:05 

    >>45
    保険が効くか効かないかで判断するのは絶対に間違ってる
    日本は他国に比べて安全性を極度に重視するから、日本で保険適用される薬は副作用も少なめの物が多い
    比べてアメリカや外国の薬は副作用が強くても薬自体の効果が高ければ保険が適用される事が多い

    つまり保険が効くか効かないかは国の考え方によって変わるから、薬自体の効力を測るのには関係ない

    +49

    -4

  • 52. 匿名 2020/05/18(月) 17:42:38 

    >>35
    宇宙的、、、独特ですよね
    これみてマジですごい!ってなってるのかな美容師さん達

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/18(月) 17:42:58 

    >>25
    ゲルマニウムがどういう効果があるのかは分かりませんが、コロコロは肌がたるむのでやめた方がいいですよ。

    +83

    -5

  • 54. 匿名 2020/05/18(月) 17:45:52 

    >>9
    タンパク質はアミノ酸まで分解されて吸収されるから、、
    でもカリジンを摂取すれば、分解されてもカリジンを構成するアミノ酸であることには変わりないわけだから、他のタンパク質摂るよりも気やすめ程度には、、てくらいかな
    カリジンの他にも、GAGとかのタンパク質も全て、経口摂取はどれもアミノ酸まで分解されるからね
    でも信じる者は救われるんじゃないのかな

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/18(月) 17:45:59 

    >>41
    プロじゃない素人が肌をマッサージしたりローラでコロコロしても、ろくな事ないと聞きます。
    シミ皺たるみの原因になるそうです。

    +108

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/18(月) 17:47:14 

    >>48
    >>49だけど

    例えば病後でビタミンが不足している場合は
    医者が処方してくれる

    ちょっとそこだけ訂正です

    +35

    -4

  • 57. 匿名 2020/05/18(月) 17:47:42 

    雑誌LDKの美容部門についてどう思いますか?
    サツマイモに化粧品塗って保湿力とか見てますが、サツマイモなら別に大学芋のあんとかでもしっとり潤うんじゃないのと疑ってしまいます

    +173

    -2

  • 58. 匿名 2020/05/18(月) 17:48:00 

    ここ読んでると、だいたいの美容法は特に意味のないことなのか…?と思えてくるね。
    バランスよくご飯を食べて、しっかり寝たらいいってこと?

    +190

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/18(月) 17:52:20 

    >>45
    市販のものはだよね

    ヒト胎盤は更年期の治療に使用されている
    がこれは病院のみで処方されているのよ
    しかもかなり厳しい検査してから

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/18(月) 17:52:55 

    >>58
    余計なことしないで自然に健康にできたらいいんでしょうかね

    +74

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/18(月) 17:54:10 

    前のトピで理系女子達が美容にまつわる色々をこき下ろしてたんだけど(浸透とかうけるw細胞まで浸透する訳ないじゃんw的な感じ)、本人達はどんな化粧品使ってるのかめっちゃ気になった。
    そこまで言うんなら、それは素晴らしいもの使ってるんだろうなーって。

    +109

    -25

  • 62. 匿名 2020/05/18(月) 17:54:12 

    >>58
    血流も大切だから
    適度な運動もね
    無理せずストレッチ程度でもいいよ

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/18(月) 17:56:31 

    >>61
    私もそれ思ってた。
    具体的に自分はじゃあ何を使ってるってのは明かさないもんね。

    +69

    -20

  • 64. 匿名 2020/05/18(月) 17:57:27 

    >>42
    何事も効率重視だから、アピールする必要のない時に肌や髪をいじるの嫌って人多いのよ
    こういう人の大半はプライベートであなたより美人だから安心して

    +68

    -17

  • 65. 匿名 2020/05/18(月) 17:59:05 

    >>26
    牛乳ひとつとったって、飲んだ方が良い派と体に悪い派がいるもんね。

    +122

    -3

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 17:59:47 

    >>33
    >ビタミンB5のパントテン酸
    ↑このサプリって存在するのかな?
    具体的な名前が分かれば、なお有難い!

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 18:00:41 

    >>49
    え、葉酸って水溶性だけど。ビタミンB群じゃん。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 18:01:30 

    >>43
    そのアンカー、いけてるね!

    さすがリケジョ!

    +10

    -15

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 18:01:46 

    >>8
    たぶん普段野菜を食べない人が、スムージー飲むんじゃない

    +97

    -2

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 18:04:39 

    >>66
    存在はするけど
    日常的な生活をしていて補えて、ほほ不足することはないと言われているけどね
    このビタミンが不足する時点で体内に疾病があるときの方が多いよ


    +37

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 18:08:05 

    >>9
    私はアミノコラーゲン飲んでたら顔の油分が増えすぎてニキビができるようになったからやめたよ。
    乾燥肌の人には効果ある人いるかもしれない。

    +60

    -2

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 18:10:54 

    >>70
    なるほど。

    息子がニキビ症で青春をエンジョイできていない気がしたので、気になって質問させてもらいました。

    レス、ありがとうございました❗️

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 18:11:20 

    >>67
    葉酸を妊婦が妊婦用で飲むのは別に用量が守られているからいいけどね
    過剰にとると自閉症の要因という論文もあるよ

    妊婦さんは医者でも勧めている適量摂取はOKだと思う

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 18:12:01 

    >>48
    一番大事なのはタンパク質。臓器も肌も髪も爪も全部タンパク質でできてるから。
    その次がビタミンミネラル。そしてお水。
    もちろん食事から摂取できるのがいちばんいいけど、毎日そこまでバランスよく摂取出来ない場合は、プロテイン、ビタミンミネラルサプリを上手に使うと、肌質髪爪も丈夫になり筋肉もハリが出て疲れにくく健康に過ごせ免疫力もつきます。

    +120

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 18:12:26 

    >>45
    胎盤というけど、ヒトかウマかブタか、そもそもなんの胎盤使ってんだよって思う
    胎盤なんて、何のウイルスがいるかわかんないものよく使えるなって思うよ
    B肝、C肝、HIVなどなど

    +77

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 18:12:43 

    >>16
    私は全く効果なかったのであまり信じていない笑
    イオン自体は存在してるだろうけど、効果は無さそう。
    美容師さんでもマイナスイオンドライヤーとか信じてない人いるしね。
    でも高いドライヤーで髪がキレイになったってがる民でもいるから、プラシーボ効果かな、とも思ってる。

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 18:13:25 

    >>9
    意味ないって言われてたけど、傷の治りが早くなったり、
    何かしら効果はあるのでは、って最近言われだしてるみたい。

    +103

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 18:13:32 

    >>18
    スムージーにする量のフルーツや野菜をそのまま食べようとすると大変だからじゃない?

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 18:13:37 

    >>35
    胡散臭すぎて草

    +101

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 18:13:59 

    >>28
    肌荒れには効果を感じないけど、口内炎は飲めば治るなぁ。

    +53

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 18:14:45 

    >>72
    やっばり皮膚系でしたか

    鮭・イワシ・卵・牛乳を多く摂取してもパントテン酸は摂取出来ます

    ニキビでしたら息子さんが嫌がらないなら皮膚科の方がよいかもしれないですね

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 18:14:50 

    >>63
    まぁ、インチキ理系女子だと思うよ。
    ここガルちゃんだし。

    +19

    -15

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 18:17:29 

    >>47
    毛穴に悩んでてシュウウエムラのクレンジング2本使ったけど、何も変わらなかったよ!笑
    今は雪肌精のクレンジングだけどこっちの方が私には合ってるから、人によるだろうね。
    安い方が合う人もいるしね。

    +81

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 18:17:32 

    >>66
    文系ですがナウフーズのパントテン酸良いですよ。
    アメリカのサプリなので、私はアマゾンで購入してます。オイリー肌ですが、このサプリを適量飲むと顔の脂がおさまります。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 18:18:16 

    >>22
    低速スムージーで細胞膜が壊れ、
    野菜の酵素が活発に働くようになるって医者が書いた本に書いてる。

    +14

    -6

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 18:19:22 

    同じ顔、スタイル、年齢の人がいるとします。
    Aさんは若いときから早寝早起きで健康な生活をしていました。
    Bさんは若いときは不健康な生活をしていました。
    若いときは2人の容姿に差は無くても、歳をとると肌に差が出たりしますか?

    +27

    -2

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 18:19:22 

    >>47
    高い安いじゃなく、成分じゃない?
    安い粗悪品は、界面活性害や添加物がガッツリ入ってるし。

    +19

    -7

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 18:21:03 

    美容皮膚科のピーリングは効果ありますか?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 18:21:28 

    理系学部だからって美容に詳しいというのがそもそもおかしい
    化粧品の研究してた人とか皮膚科医に聞いた方がよいに決まってる

    +121

    -3

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 18:24:01 

    >>83
    ガルではシュウウエムラ信者多いよね
    成分調べたら普通に安いクレンジングにも入っている合成界面活性剤と、色んなオイルが入っていて、う~んって思ってた

    +89

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 18:25:01 

    >>18
    私は小松菜とリンゴのスムージー夜飲んだら次の日肌違うけどな!

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 18:26:26 

    >>16
    電子系物理学
    ササッと読んできた
    チベスナ

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 18:28:38 

    >>82
    そうだよねw
    無職ニートが書いてる可能性大なのに、鵜呑みには出来ないね。

    +17

    -12

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 18:29:15 

    >>72
    本気で治してあげたいのなら、アキュテインやスピロノラクトンを調べてみて下さいね

    +3

    -9

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 18:29:23 

    >>18
    >>18
    胃酸で酵素とけるけど
    だから噛んでたべる方が吸収される

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 18:29:44 

    >>91
    それをスムージーじゃなくて、普通に摂ったときと比べないと意味ないでしょ

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 18:29:50 

    応用化学在籍B4ですが

    汚れを落とすための界面活性剤には強さ弱さがあるから
    そこが肌と相性合えば値段が張るものでなくても十分ではないでしょうか?

    個人的には肌からってあまり美容成分とか吸収しないと思います…
    まあ各企業が持っている最先端技術に関しては詳しく分かりませんが。

    洗顔料ではないので話が逸れるかもしれませんが、前に「肌に保湿成分が浸透する」とか「しみこむ」とか言ってる化粧水的なものがあって
    成分表示見たらエタノールがかなり最初の方に書いてあった(=配合割合が高い)
    「塗ったそばから揮発していくから肌が吸い取ったように感じるのかな(笑)」って思ったことあります。

    +132

    -7

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 18:31:33 

    >>61
    ステマ以外で特定の化粧品名出す人いないんじゃないかな
    すべての人の最適解はそれぞれ違うことを知っているからね
    一般論を語るのは好きだけど、自然科学の事象には大抵例外がある
    少なくともこのトピではこのスキンケア良かったーみたいな無責任なこと言えない空気を感じてるよ

    +73

    -3

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 18:31:48 

    >>18
    胃酸で酵素分解される
    だから噛んでたべる方がいいよ

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 18:33:57 

    >>95
    じゃあ乳酸菌は?
    全ての酵素が胃酸で溶けるわけではないよ。
    あなたは勘違いしてるね。

    +4

    -7

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 18:34:48 

    自分の信じていたスキンケア論が否定されてプンプンに煽って荒らそうとするおばかさんと、淡々と質問にだけ答えていく回答者たち
    人間の質ってはっきりわかんだね

    +28

    -11

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 18:34:49 

    >>26
    提供された企業の商品にあわせて
    良いコメントの提供をしてくれる医者
    =使いやすい医者って存在する

    その事実を知ってから
    メディアに出てる医者は注意してる

    +109

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 18:36:46 

    >>99
    酵素はpH3以下の胃酸で分解されるものばかりではないよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 18:38:10 

    アイクリームは若いうちから塗っておいた方がいいと言いますが本当ですか?

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 18:39:15 

    >>58
    ほどよく汗をかいてほどよく動いて
    日焼け止めは大切

    +56

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 18:40:16 

    >>96
    りんごは普通に咀嚼するより、
    すりおろすほうが効率的に食物酵素が吸収されるみたいだよ。
    ググったら、いっぱい出てくる。

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 18:41:56 

    >>93
    鵜呑みにしてる人なんていないでしょう。
    トンデモなこともチラホラ書いてあるし、話半分で見ないとね。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 18:47:02 

    何年も悩んでるんだけど日焼け止めで肌が荒れます
    美白の前にシミ、シワ対策に使って炎症します
    炎症を抑える為のケアの方が大変なので日焼け止め諦めたいですが絶対に塗らないといけないと言われてますがどうでしょうか?
    顔、首、胸元、腕、何をどう使って優しく落としても炎症してしまいます

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 18:47:39 

    トゥヴァールのビタミンC誘導体粉末アプレシエが普通の化粧水よりは効きそうな気がするのですが
    この粉末でパックしたり化粧水にして使ってもやはりあまり意味はないですか?

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 18:52:05 

    >>108
    日傘とか肌をあまり出さないとか他の方法考えたらどうかな?
    日焼け止めで肌荒れしたら本末転倒だからね

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 18:53:35 

    >>101
    嘘回答を堂々とする、自称理系女子とかね。
    見ていて恥ずかしくなる。

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 18:53:59 

    >>94
    いになりアキュなんて強い薬すすめるなよ。勘違い素人!
    普通に皮膚科で診察してもらって出してもらった薬で様子見るのがいいと思う。間違ってもいきなりアキュなんて出さないから。

    +19

    -3

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 18:54:03 

    >>61
    理系でも学科わかれるから…
    物理学だったけど乳液はミルふわ使ってます
    化粧水はレシピスト使ってたけど販売終了
    あくまでも私が好きなだけで皆さんに万能な訳ではないです
    クレンジングの良し悪しも値段もありますが
    洗浄力が高く乾燥しやすい、またはその逆、クリームなのかミルクなのか、何があってないのかを見極めるといいと思います

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 18:55:59 

    >>22
    りんごとか山芋とか大根とか、生で摩り下ろした方が、消化酵素が効率よく取れるって本に書いてたけど?
    摩り下ろしりんごや大根おろしは、消化器系に負担がかかるの?

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 18:56:22 

    >>86
    Aさんが早寝早起きして日焼け止め塗らず毎日たくさん紫外線浴びてたらBさんよりはやく老けます

    +58

    -2

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 18:56:50 

    >>42
    私の勝手なイメージはすごいキレイなイメージ。
    イメージだけど。
    どちらにせよ文系だろうと理系だろうと学があってかっこいいなと思う。

    +10

    -11

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 18:57:30 

    >>10
    え!?そうなんですか?毎日しています
    どうしてですか?

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 18:58:05 

    >>108
    日焼け止めの何で肌が荒れますか?
    誰に絶対に塗らないといけないと言われていますか?
    何かが必要ならば案が出されるはずなんですが商品名とかもなしですか?

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 18:59:26 

    >>117
    横からだけど、脱水になるだけって事じゃない?
    皮膚科の先生が書いた本とか見ても、誰も進めてないね。
    ただ汗かきになるだけって。

    +92

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 19:01:25 

    >>103
    ん?野菜の話じゃないの?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 19:08:43 

    >>100
    乳酸菌は植物性と動物性どっちを聞いてますか?

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 19:10:16 

    >>108
    ここの日焼け止めは皮膚科医が勧める極力肌が弱い人でも使えるように配慮して作られた日焼け止めです
    これでも荒れてしまう可能性は充分ありますが、一応商品名だけ載せておきます
    CセラUVクリーム - AirPORULE | エアポルール公式オンラインストア
    CセラUVクリーム - AirPORULE | エアポルール公式オンラインストアairporule.com

    商品ページ- 特徴 - 1.環境とお肌にやさしいノンケミカル処方 - 2.ビタミンC誘導体と3種類のヒト型セラミド配合で美肌に - 3.SPF50+ PA++++ だから真夏までずっと使える - 4.使って安心!返品保証 - 小売希望価格 2,980円(税別)

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 19:10:35 

    >>95
    胃酸で食べ物の酵素がただ溶けるわけではないよ。
    消化を助けてくれる酵素もあるわけで。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 19:17:23 

    >>22
    酵素 野菜 すりおろし
    で検索してみてください。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 19:18:40 

    >>123
    チアミナーゼは取りすぎ良くない
    お野菜は加熱も生も両方バランス良く食べたらいい
    タンパク質は食べても栄養としてアミノ酸になるだけ

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 19:19:57 

    >>64
    美人www

    +12

    -6

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 19:22:34 

    >>125
    アンカー間違ってない?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 19:23:10 

    >>127
    なぜ?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 19:26:00 

    >>128
    野菜の酵素の話してて、なぜいきなりチアミナーゼの話になるの?
    主に生の魚介類に含まれる酵素だよね?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 19:29:49 

    ハイフはいかがでしょうか

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 19:30:05 

    >>129
    そこまで説明面倒だから誰か他の理系さん!
    よろしく頼む!

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 19:30:21 

    >>125
    知ったかぶりで書いてるけど、
    淡水魚の内臓とかに含まれてる酵素だよね、それ…。
    ここで出てる、すりおろしリンゴに入ってる酵素とは全然違うと思うけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 19:33:06 

    >>125
    この文章、あるサイトを丸々パクッてるねw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 19:33:58 

    >>38
    たぶんソラレンとかのことを言いたいだろうけど、知識が足りてないんだね
    ちなみに紫外線照射前にビタミンC摂取すると紫外線による悪影響が軽減するって論文見たよ

    +68

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 19:35:01 

    >>131
    他サイト引用して知ったかぶり書くから、説明できないんだね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/18(月) 19:39:29 

    >>9
    効果あると思う
    効果ないって言ってる人は何年間飲んだのかな?
    ある程度長い期間みないとダメだと思う

    +30

    -6

  • 137. 匿名 2020/05/18(月) 19:40:57 

    >>113
    ミルふわって赤ちゃんに塗るあのミルクっぽいやつですか?
    子供の塗ってみようかな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/18(月) 19:44:42 

    >>86
    結局は日焼けが老後の差をつくるということでいいですよね?

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/18(月) 19:48:59 

    おでこにあるざらざらとした、白いプツプツ(ニキビじゃない)って何がいけないのだろう、、
    石鹸もダメ、洗浄力優しい洗顔料もダメ、保湿しても肌断食してまダメ
    理系女子さん文系女子さん教えて〜!( ; ; )

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/18(月) 19:52:26 

    >>137
    そうです!それを使ってます
    成分はもちろん大切なんですが、何があわなかったのかを知っておくと失敗しにくくなるかと
    自分の使ってる物を答えないってコメントを見ましたが肌質は人それぞれなのと安易に良い!と言いきれない
    難しいとこだと思われます

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/18(月) 19:57:17 

    >>31
    朝と昼が逆転しても良いですか?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/18(月) 19:59:17 

    >>53
    やっぱりたるみにつながりますか?ほうれい線マッサージとかコルギとか筋肉を揉むようなのもよくないってことですよね?

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/18(月) 20:15:03 

    >>108
    リケジョじゃなくてど素人でごめん!
    妹がどんな日焼け止め使っても炎症起こすの
    あと美白もの使うと荒れるんだ
    20代で日光過敏症、金属アレルギー、アルコールアレルギーになったらしくて皮膚科、内科、形成外科とか通ってもコレといった対処法なくて他の方も仰るように日傘や長袖とかで対策して少しマシになったみたい
    妹もシミシワ気にしてUVケア色々試したけど
    お家にいても日焼け止めとか言われるけどそれぞれだと思う

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/18(月) 20:15:07 

    このトピめちゃ役に立つわ!主さんありがとう

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/18(月) 20:15:08 

    >>139
    水分たりてない

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/18(月) 20:19:34 

    >>119
    そうなんだ💦
    汗かいて、老廃物も一緒にでて、デトックスされてると思ってた。確かに汗っかきになりました。ただ、凄くスッキリします。

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/18(月) 20:20:25 

    >>139
    毛孔性苔癬とかかな?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/18(月) 20:21:11 

    >>41
    大事な日だけにした方がいいって聞いたことあります。毎日やるとたるむそうです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/18(月) 20:23:38 

    >>104
    動きが多く皮脂量の少ない目元に油分補給は良いと思う
    ただし専用品を買う必要はない
    スキンケアのカテゴリで数千円/10gの価値があるものはないよ
    ブランドイメージや開発費が価格に乗るから決してボッタクリではないんだけど、純粋な効果を求める人がデパコスのアイクリームを買うのはなんか違うと感じる

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/18(月) 20:25:08 

    >>54
    低分子コラーゲンペプチド(原材料名 豚皮コラーゲンペプチド)を購入して飲み物に溶かして飲んでるんですけど、あんま意味無いかな?

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/18(月) 20:34:34 

    最近、やたら頭皮に吹き出物が…
    すすぎ残しかなと思って一生懸命流してるけど、次々できちゃう。 
    アミノ酸シャンプー、地肌に良くないですか?

    それとも、年齢のせいかな?40歳です。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/18(月) 20:37:22 

    >>140
    和光堂のですか?
    私も凄くいいなと思って何本もリピしてます

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:25 

    >>150
    加工ゼラチンじゃん
    今品薄だけど料理用は30gで350円くらい
    それ以上は出せないな
    寒天よりは栄養になるし消化に優しいよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:57 

    美白美容液と、保湿美容液 

    化粧水の後に先に塗るのはどっちがいい?

    教えて下さい!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/18(月) 20:46:18 

    >>151
    答えじゃなくてごめんなさい

    私もです…すすぎもちゃんとしてます。
    シャンプーなに使えばいいんだろう。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/18(月) 20:46:42 

    >>35
    いつも行っている美容室で使われていて、効果を感じたので2年程前に一番下のランクの3万円弱のものを購入しました。
    後から韓国製と知りショックでしたが、パナソニックの2万円程度のものより髪の状態が良くなるような気がします。

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/18(月) 20:50:46 

    >>16
    物理専攻
    評判いいから気になったけどHP見てそっ閉じ

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/18(月) 20:54:34 

    >>152
    それです!

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/05/18(月) 21:01:33 

    長期を見据えたダイエットの為に、筋肉付けて基礎代謝上げたくてトレーニングしてます。タンパク質を効率的に摂取するためにプロテイン飲んでました。が、ホエイプロテインでお腹が痛くなるようになってしまって…この場合タンパク質補給は何でするのがベストでしょうか?お肉だとすぐ胸焼けしてしんどいです。

    ソイプロテインはダメとか、そもそもプロテインは良くないとかの情報も聞きます。良いタンパク質補給方法あればアドバイスいただきたいです。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/18(月) 21:02:57 

    >>140
    そういえば産後肌ボロボロになるどころか子供お風呂入れたあとに自分の顔にもとりあえずつけてたからかツヤツヤしてました
    今は余裕が出てきて普通の化粧品使ってたけどまた使ってみます!

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/18(月) 21:03:04 

    >>156
    どんなに良くても韓国製は使いたく無いなーー
    その韓国製よりも優れたもの日本で作ってくれないかな😂
    韓国人は肌が綺麗な人多いから何使ってるか気になるけど韓国製品はまじで使いたく無いんだよなぁ

    +80

    -5

  • 162. 匿名 2020/05/18(月) 21:25:54 

    >>160
    水色のポンプはハンドケアに使ってます!

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/18(月) 21:33:23 

    >>38
    ソラレンですよね?今まで信じて朝はビタミン取らないようにしていました…問題ないんですか?

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/18(月) 21:39:19 

    シャワーヘッドで美肌にいい物があるのを見たのですが、あれって実際効果あるんでしょうか?普通のシャワーヘッドと違って顔に直接充てると汚れが落ちて綺麗になるとか見たんですが。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/18(月) 21:47:22 

    >>27
    乳酸菌が含まれてるから腸内環境が良くなるという意味だと思われます。体質に合えばね。
    塩分高いので、食べ過ぎは禁物。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/18(月) 21:53:00 

    >>9
    髪の毛食べても髪生えないし…

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/18(月) 21:56:23 

    >>146
    理系でもなく横だけど
    スッキリするなら体に合ってるってことでいいんじゃないかな?
    サウナとかもそうだけど、時代によって評価が変わるものって単にメリットデメリットを時間差で紹介していることが殆どな気がする。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/18(月) 22:00:34 

    >>150
    効果がある!と信じれば、前向きになれますから、そこにこそ意味があるんだと思います。

    代謝的にはバランス良い食事で十分だと思いますが、、

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/18(月) 22:02:20 

    >>32
    フフフ。私も。ちなみに理解ですがもはや理系とか文系とか関係ない。ズボラ女子。

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/18(月) 22:14:17 

    >>149
    この意見には反論。
    原価で言えばそうかもしれないけど、研究開発費とか考えると、私は価値あるものはあると思う。医薬部外品に限る、だけど。

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/18(月) 22:19:35 

    >>42
    卒業写真撮影が近いので急遽、髪の毛を美容院で綺麗にしてもらっただけでしたが、何と!
    男子らからは可愛い❤️と大好評でした。

    普段スッピン髪ボサメガネオシャレしてないだけで
    よく見ると顔の作り自体が美人な子いたりしますよ?

    +26

    -5

  • 172. 匿名 2020/05/18(月) 22:22:23 

    >>40
    それは、タッキーを思いながら飲んだ「恋」のような
    効き目だったりして

    +43

    -6

  • 173. 匿名 2020/05/18(月) 22:25:14 

    >>156
    本当にいいですよね
    胡散臭すぎるし高すぎるし買わない人が正常だと思うけど、ほんとに使ったら分かる
    今までヘアアイロンで体験したことないほどツヤッツヤサラサラになる
    髪で悩んできた私にとっては本当に買ってよかった
    回し者ではないです

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2020/05/18(月) 22:27:05 

    >>28
    私にはビタミン強すぎて、胃腸壊しました😭

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/18(月) 22:34:33 

    >>9
    横だけど、あんまりコラーゲンて良いイメージないな
    間質性肺炎も膠原繊維が増加することが原因になるし、肝硬変も肝細胞間の膠原繊維が増加することで起きるし、
    無理にとりすぎる必要はないと思うな
    足りないのもまずいと思うけど

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2020/05/18(月) 22:42:22 

    >>73
    論文出てますって言うけどさ、これさ、まだ因果関係はっきりしてないよね。
    過剰摂取かもしれないけど、遺伝的に血中濃度が高くなりやすくて、つまりその体質が原因かもしれないって。
    適量摂取はOKだと思うというかさ、妊婦は適量摂取すべきでしょ。どう考えても。適量摂取は自閉症のリスクも減らすことも報告されてるし、なによりも神経管欠損の予防のために。
    ごめんね、誤解して葉酸摂取しなくなる妊婦さんが増えると嫌だから念の為に。
    そして何が言いたかったかと言うと、葉酸は脂溶性でなく水溶性ビタミンと言いたかっただけなんだ。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/18(月) 22:45:38 

    >>163
    ソラレンが多いものに柑橘類が多いため、転じてビタミンc はよくないにすり替わっているということでは?
    正直、焼けやすいって言うけど、エビデンス自体は絶対的にメラノーマリスクが高まるかっていわれたら、検証規模としても微妙なところだと思った
    あと、最初に発表した研究チーム以外からは、ソラレンとメラノーマに対する関連性のある研究結果がない
    気になるなら控えてもいいけど…

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/18(月) 22:48:51 

    秋から冬にかけて、保湿しようがフォトしようがイオン導入しようが、ビタミンCぶち込もうが、顔が黄色くくすむのはなぜ?唇も青黒い…
    今時期から夏にかけては、顔も色白に戻るし唇の色も赤くなる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/18(月) 22:50:56 

    >>134
    レモンとかオレンジ食べたあと日にあたるとシミができやすくなるって聞いたことあるけど、大丈夫ってことですかね?
    だから朝に↑の果物食べないようにしてたのにい(-""-;)

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/18(月) 22:57:57 

    >>33
    ただの一般女性ですが、高校からニキビにずっと悩まされてきたアラサーです!
    同じニキビ族の方に、思わずコメントです!
    私が劇的に効果があって今も使用しているものを教えたくなりました!
    サプリのパントテン酸(amazonなどで売っていて海外取り寄せなので時間かかりますが)
    とプロアクティブです!
    プロアクティブは荒れる人もいるので一概には言えませんが。
    オルビス、オードムーゲ、その他もろもろ…ためして効果がなかった脂肌の私です。
    今はニキビできなくなりました(;_;)
    ほんと出会ってよかった…

    +16

    -2

  • 181. 匿名 2020/05/18(月) 22:58:48 

    >>156
    お好きで使われてるなら良いと思います
    何かをどう思うかは各々の自由ですよね!
    まず、私の言っている商品と156さんがお持ちのドライヤーとは別の商品かもしれませんし

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/18(月) 23:10:24 

    >>41
    私は徐々に湿疹が出来て。
    軟膏出されても酷くなり、原因不明で大学病院送り。パッチテストしたら金属アレルギーでした。皮膚科の先生にもコロコロするやつとか!変なサプリとか飲んでないよね?って聞かれた…
    人によるとしか言えないけど!本当の化け物みたいな顔になったので。今ではビューラーもプラスチック製品にしてます。

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2020/05/18(月) 23:10:33 

    >>36
    ビタミンb2とb6が肌にいいの?!じゃあオロナミンCめっちゃいいね!

    (昔上戸彩がcmでオロナミンCの歌歌ってて覚えた

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/18(月) 23:10:51 

    >>9
    摂取して効果のあるやつ出たよね
    たぶんほかの成分との組み合わせで肌に良い交換が出てるだけの話しだけど
    だからコラーゲンに囚われなくても良いって事にはなるが

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/18(月) 23:18:04 

    >>9

    胃で分解されて
    コラーゲンではなくなるから
    意味ないみたいだね。

    コラーゲンをとるなら、
    コラーゲンを生成してくれるビタミンCを取ると良いよ。
    タバコ吸う人が老けるのは、ビタミンCが破壊されてコラーゲンがうまく生成できないから!

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/18(月) 23:20:29 

    >>167
    「メリットデメリットを時間差で紹介する」という言葉がすごく腑に落ちました。
    薬には必ず副作用があるように、物事には良い面と悪い面がありますよね。
    自分に合っているかどうかと、過度にならないことが大切ですね。

    +40

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/18(月) 23:24:58 

    >>178
    冷え性なんでは?

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/18(月) 23:28:13 

    >>86

    喫煙者なのか
    飲酒の具合
    日焼けの具合
    食の質
    睡眠の質
    運動習慣

    ここらへんがわからないとなんとも言えないかな!

    もし早寝早起きしてても
    質の悪い食事、日焼けを気にしない、喫煙者とかなら
    将来それなりにガタが来ると思う…

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/18(月) 23:31:24 

    >>104
    これも、科学者の間で
    賛否両論あります。

    皮膚の薄い目の周りを
    重い油分を塗る行為自体が
    たるみやシワの原因となるといっている人もいます。

    いろんな意見がありすぎて難しいですよね…

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/18(月) 23:31:49 

    美容について、クリロナすると肌ツヤツヤしますよね パントテン酸の影響ですか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/18(月) 23:35:04 

    >>86
    最終的には遺伝子による

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/18(月) 23:35:19 

    うちの妹、リケジョだけど肌汚いよ(´・×・`)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/18(月) 23:43:24 

    >>49

    DHCのハトムギエキス のサプリが人気だけど、
    ビタミンEが入ってるから毎日飲まない方がいい?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/18(月) 23:47:10 

    >>134
    何年も前にだけど美容皮膚科の先生が紫外線予防にはビタミンCをとると良いとテレビで言ってた
    その先生は紫外線対策としてビタミンCの多いイチゴを毎朝食べてると言ってたので私も意識してビタミンC摂取するようにしてる

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/19(火) 00:07:53 

    >>8
    身体冷やすからスムージーは嗜好品の位置づけ。

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/19(火) 00:12:54 

    >>176
    私も、folic acid不足で未分脊椎になるから妊娠予定の人は摂取さてなきゃいけないって習った。脊椎形成は妊娠数週目だから、妊娠発覚後にfolic acid摂取しても遅い。
    それに、folic acid不足が自閉症の原因になり得るっても習った。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/19(火) 00:13:39 

    >>27
    植物性の乳酸菌(糠床)とミネラル(塩)は最強ですよ。おすすめ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/19(火) 00:17:18 

    >>38
    果物からのビタミンかな、朝に食べがちだけど日焼けを気にするなら柑橘類はやめたほうがいいね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/19(火) 00:20:08 

    >>45
    保険適用外なのは美容目的だから。
    病名のついた治療でなければ保険適応にはならないよ。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/19(火) 00:25:57 

    >>90
    たぶん年代的にシュウウエムラが流行った方が多いんだと思うよ。バブル時代シュウ信者が量産されたの。

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2020/05/19(火) 00:34:57 

    メイク落としに関しては、オイルが一番落ちるし扱い易い。でも酸化してる。酸化しないように加工された物は化学物質モリモリで肌への負担大。
    肌のためならココナッツオイルなどの食用オイルを馴染ませるのがベスト。でも扱いづらい。

    要するに、どこで折り合いをつけるかです。

    私は酸化しないのでココナッツオイルと純石鹸を使ってますが、面倒くさい時用に適当な洗顔料も置いてます。

    +8

    -11

  • 202. 匿名 2020/05/19(火) 00:40:29 

    >>159
    かぼちゃ由来とか米由来とかいろいろあるけど、日々の食事でたんぱく質を意識してるのであれば不要かなと個人的には思う。
    どうしたって添加物は入ってくるし、自然から遠ざかるほど健康からも遠ざかる。恩師の教えです。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/19(火) 00:41:14 

    >>178
    お顔が黄色くくすむ時期にセラミド配合のスキンケアを使ってませんか?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/19(火) 00:42:39 

    >>164
    塩素除去はオススメですが、そのシャワーヘッドはおそらく水滴が小さいだけかと思います。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/19(火) 00:58:19 

    >>22
    牛乳も噛むように飲むといいって昔から言うよね。同じなのかな。

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2020/05/19(火) 01:01:11 

    >>11
    時々除菌ハンドソープで顔洗ってるんだけど大丈夫ですかね?

    +3

    -12

  • 207. 匿名 2020/05/19(火) 01:05:47 

    >>8
    液体にすると胃にとどまらずに腸にすぐ行くから、すぐ消化が始まる→血糖値爆上がりしますよね。
    果物そのものじゃなくてジュースにすると、糖質を効率よく取れる=太りやすくなる。

    +57

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/19(火) 01:07:34 

    >>33
    パントテン酸って色んな食品に含まれているから不足することはほぼ無いって印象なんだけど、どうなんだろう?

    脂質の代謝を促す意味では、ビタミンB2の方が良い気がするし、ビタミンB群は単体で摂るよりもB群をまとめて摂った方が効果があるので、チョコラBBは多少なりとも効果があると思います。

    チョコラBBが高いと感じる場合は、薬局でパッケージを見比べて同じ様な成分が入ってるものを買うのがオススメ。
    (良い材料を使っているかもしれないし真偽は分からんが、広告費で値段が上がっていると言われているので)

    もし効き目を感じないようであれば、腸内環境をよくする乳酸菌のサプリメントとかもいいかもしれません。
    あとはお菓子を控えて果物に変えるとか。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/19(火) 01:10:53 

    >>25
    昔使った事があります。
    私の場合、肌が弱いせいか使う度に肌がゴワゴワして来て、暫くすると薄いシミが出来てしまいました。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/19(火) 01:10:58 

    数ヶ月前からオバジの1万円の美容液を友達からすすめられて使ってるんだけど、
    効果あるのかないのか自分ではよくわからないです。
    友達は乾燥肌がなくなって潤うようになり、肌に艶が出るから手放せないって言ってます。
    私は普通肌で元々乾燥しないからよくわからないんだけど、
    そばかすが若干薄くなったかも?
    毛穴も気持ち小さくなったような…って気がする程度で、目に見えての効果はありません。
    完全になくなるのならこのまま使い続けたいけど、どうなんでしょうか?
    個人差があるのだとも思いますが…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/19(火) 01:21:32 

    >>108
    日焼け止めには通常「吸収材」と「反射材」が入ってるらしく、とは言っても「吸収材」は紫外線を吸収してしまう訳ではありません。

    一端吸収して反射するのだそうです。
    ただ、当然「反射材」のみ入っている日焼け止めの方が肌には優しいです。

    その「反射材」のみで作る技術は難しくコストもかかるから市販されている殆んどが「吸収材」が入ってるとの事。

    でも、中には「反射材」のみで作られている物もあるので、色々調べて買うのがいいかも。

    +5

    -7

  • 212. 匿名 2020/05/19(火) 01:23:20 

    >>178
    柿とミカンじゃない?笑

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/19(火) 01:36:09 

    >>211
    散乱剤ではなくて?
    私も吸収剤のアレルギーがあって金属アレルギーもあるから使える物は限られてくるのよ
    炎症が出るってことはアレルギー反応だろうからそれなのに絶対に使ってなんて医者がいうかな?
    誰にとは書かれてないけど
    私のと皮膚のアレルギー反応の出方も違うからなんとも言えないのよねえ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/19(火) 01:41:33 

    >>17
    そんなんいったら化粧水とかも肌に入っていかないじゃん

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2020/05/19(火) 01:42:05 

    >>157
    仲間
    物理学科電子系の学部
    研究室バレるから詳しく学部書けないけど
    ここホントに理系おる?
    井戸端会議みたくなってるけど

    +9

    -4

  • 216. 匿名 2020/05/19(火) 01:44:13 

    >>142
    いいわけがない!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/19(火) 02:01:16 

    >>93
    もうこのトピ見なきゃいいじゃない。

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2020/05/19(火) 02:16:20 

    >>9
    アミノ酸まで分解されるから意味ないって言われてきたけど最近の研究では少量だけど血液中にコラーゲンが取り込まれているって結果出てたよ。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/19(火) 02:21:33 

    特許取得技術を謳ってるイン◯ラミトリートメント(伏字にしておきます)について。
    HPのどこを見ても特許登録番号書いてなかった。
    本当なのか疑問。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/19(火) 02:48:27 

    昨日SHOPチャンネルでやってたアラヴィータというスキンケアに興味があります
    5-アミノレブリン酸(5-ALA)というアミノ酸が入っている世界初の製品だとか

    お値段がかなりしたので購入は見送りましたが、この成分に関して分かる方がいらしたらスキンケアとして如何でしょうか?
    教えてください


    理系女子が考える美容のウソホントPart7

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/19(火) 02:59:01 

    >>119
    汗かきになるって代謝が上がってることだからいい事じゃない?

    +18

    -3

  • 222. 匿名 2020/05/19(火) 03:51:10 

    美容雑誌みてると飲む日焼けどめ信者多くてびむくりする
    日焼け止めとしての効果はほぼないのに

    +21

    -2

  • 223. 匿名 2020/05/19(火) 04:00:29 

    >>139
    お肌には負担がかかるけど落ちるオイルクレンジング使ってみたら?
    脂肪や角栓かも

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/19(火) 04:49:36 

    >>139
    ニキビの前段階=コメドでは?
    使っているコスメをノンコメドジェニックテスト済にしてみてはどうでしょう

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/19(火) 07:12:07 

    >>93
    だよね(笑)
    医者の嫁トピと同じようなネタトピと思ってる。
    間違った書き込みもいっぱいあるし。

    質問してる人、本当に知りたいならお金出して美容皮膚科に行ってカウンセリング行けばいいのに…。
    タダで詳しい人に教えてもらおう!って、甘すぎると思う。
    無職のバカが書いてるかもしれないのに、よく信用できるね。

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2020/05/19(火) 07:23:27 

    >>149
    アイクリームの専用品を買う必要ないって言うけど、
    レチノール入ってるのとか、油分以外の効果もあると思うけど?
    美容皮膚科の医者も塗ってるって言ってた。
    あと、ポーラのリンクルショット、シワ改善効果が国から認められたけど、
    それも意味ないってことですかね?

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/19(火) 07:45:14 

    >>8
    野菜を低速ジューサーにかけて(細胞壁をこわし)、噛みながら飲むことを勧められた。自分の人体実験的には効果ある感じです。

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:03 

    化粧水浸透なんてしない。蒸発してるだけ

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2020/05/19(火) 08:08:01 

    ヒト幹細胞の化粧品てどうですか?

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/19(火) 08:43:26 

    ヒト幹細胞の化粧品てどうですか?

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/19(火) 09:30:24 

    理系女子ブスなので
    オール無視

    +0

    -9

  • 232. 匿名 2020/05/19(火) 09:33:43 

    >>42
    ゴテゴテ着飾らなくても周りの知的男子がやさしくしてくれてストレスない環境だと思う
    女子のカーストに巻き込まれなくていいし ひげが生えて髪ボサボサでもモテモテ
    特定の彼氏をつくるとちやほやされなくなってしまうのでつくらない方が楽しいよ
    結婚詐欺にあうことはまずないでしょう
    低学歴女子が人生かけてオシャレして男さがしをしている頃には研究に没頭ですが
    化粧してないので肌の劣化が遅いです
    低学歴女子は結婚対象ではないですがリケジョは同じ価値観のエリートが結婚したがってくれます
    同じ価値観というのが結婚には大事なんです


    実際はこんなとこじゃないでしょうか
    リケジョのモテさ加減はオシャレオバカ女子が地団駄踏んで悔しがるくらいです

    +5

    -18

  • 233. 匿名 2020/05/19(火) 09:37:57 

    一度落ちた視力はもう二度と回復しませんか?
    美容と関係無くてすみません。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/19(火) 10:07:00 

    >>179
    柑橘系やきゅうりはソラレンを含むから要注意。朝のビタミンCはサプリでとるのがおすすめ

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2020/05/19(火) 10:30:12 

    首のシワって、もうどうにもならないのかな?美容皮膚科行くしかないのかな?クリームとかでケアしてると予防になる?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/19(火) 10:33:44 

    >>159
    すみません、専門家でも何でもないのですが、私と体質が似ていたのでコメントしてしまいました。

    私はもうお肉や乳製品からタンパク質摂ろうとするのは諦めました。元々胃下垂だし、胃も弱いので、体質にあってないのかなって。
    なので豆乳や豆腐、魚などで最低限タンパク質を摂取しています。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/19(火) 10:38:40 

    >>232
    フガフガ鼻息荒く長文書いてどうしたの?
    頭大丈夫?

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2020/05/19(火) 10:41:47 

    >>230
    しつこいし、こんなところに答え書かれて信じられるの?
    暇なニートや小学生が書いてるかもしれないのに。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2020/05/19(火) 10:52:39 

    >>131
    痛々しい、自称理系女子w

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/19(火) 10:59:56 

    勉強になります!
    みなさんすごい。

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2020/05/19(火) 11:06:45 

    >>240
    皮肉だよね?
    本気で言ってたらヤバすぎる。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2020/05/19(火) 11:11:41 

    >>214
    化粧水やクリームは肌に長い時間乗せてるけど、
    クレンジングや石鹸はすぐ洗い流すから
    美容成分入ってても無意味って皮膚科医が言ってた。

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2020/05/19(火) 11:23:21 

    >>242
    私は肌にのせるものより落とす事の方が大事(落としすぎないの意味だった気が)って皮膚科で言われた
    化粧品は所詮化粧品でしかないから劇的な効果があったら薬事法違反になるとかなんとかで自分の肌に合う好きなブランドのもの使えばいいって

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/19(火) 11:23:22 

    私も島崎遥香ことぱるるのお風呂グッズナイトルーティーンのYouTubeみたんだけど、綺麗可愛いを目指す全女子をぶった斬る内容で笑った。
    化粧水のクリームなんか当たり前に塗らないし、髪も乾かしません、歯磨き粉には少し拘りあって〝クリアクリーン〟です!
    みんな、息してる? なんだこいつ。
    私はしてない。
    【26歳】ぱるるのお気に入りお風呂グッズとナイトルーティン公開!〜お風呂上がりから寝るまで〜 - YouTube
    【26歳】ぱるるのお気に入りお風呂グッズとナイトルーティン公開!〜お風呂上がりから寝るまで〜 - YouTubeyoutu.be

    こんにちは!島崎遥香です。 今回は大好きなお風呂タイムで使用している お気に入りグッズやスキンケア化粧品の一部を紹介してみました✨ お風呂上がりから寝るまでのナイトルーティンも紹介してるのでぜひ最後までご覧ください♪ チャンネル登録よろしくお願いします...


    +0

    -12

  • 245. 匿名 2020/05/19(火) 11:28:20 

    >>243
    それは美容成分をゴテゴテ入れたら良いって意味じゃないでしょ。
    シンプルに負担がかからないのでじゅうぶんって意味と思うけど。
    だから純石鹸お勧めしてる医者が多いんだと思う。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/19(火) 12:05:58 

    >>17
    その程度の話いちいちコメントしないで欲しい
    理系の人の理論立てた説明を聞きたい人のトピ

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2020/05/19(火) 12:13:42 

    >>142
    これってどうなんだろう?

    実際マッサージをしたのととしてない双子比べない限り分からないと思う。
    うちの母親、マッサージとかまったくしてないけどめちゃくちゃ弛んでるしなぁ

    身体のマッサージなんて、どれだけ力入れてされても弛んだりしないよね?
    美肌の観点からだと触らない方がいいのかもしれないけど、マッサージやコロコロで弛むっていうのもよく分からない

    美容皮膚科の先生達も普通にレーザー治療とか受けてるだろうから、何が正しいのか…

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/19(火) 12:16:33 

    >>201

    オイルは酸化しやすいから、ココナッツオイルやアルガンオイルなど酸化しにくいオイルが入ったクレンジングがいいみたいだね。

    ただ、食用グレードのオイルはコスメグレードのオイルとは精製度合いが違うから、顔に使わない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/19(火) 12:26:07 

    >>247
    そうなんだよね。コロコロしなくても緩んでいる人いるし、適度にコロコロしてコリをほぐした方が良いのかなと思ったりもする。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/05/19(火) 12:31:44 

    >>246
    ガルちゃんで本当の「理系の人の理論立てた説明」が聞けると思ってるのなら、
    頭がお花畑だね。
    騙されやすいでしょ?

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2020/05/19(火) 12:34:54 

    >>8
    唾液がはいらないから?

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2020/05/19(火) 12:36:35 

    >>203
    セラミドくすみますか?
    今ヒフミド使っていて肌にぬるとくすむなと感じています。グリセリンが合わない人もいると聞いてそちらを疑っていたのですが。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/19(火) 12:42:06 

    >>178
    私はミカン食べ過ぎたり、ルイボスティー飲んでいると肌が黄色くなるよ。ビタミン摂りすぎるとすぐなる。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2020/05/19(火) 13:30:18 

    >>249
    頭皮マッサージは良いとされてるけど、顔のマッサージはダメと言われてるよね。
    顔と頭皮も繋がってるのに…

    わたし自身は冷え性で血行悪いタイプだから、マッサージするともの凄い効果感じるんだよね。
    だからやりすぎない程度にマッサージやコロコロしてる。

    結局人それぞれ違うのかな?と思う事にしてる。
    以前美肌でTVで出てた美容皮膚科の女医さんも、肌はめちゃくちゃ綺麗だったけど、目の周りのシワが凄かった…

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/19(火) 13:39:51 

    >>252
    くすむ方います
    私もくすみますよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/19(火) 13:54:58 

    レチノール入りのアイクリーム買ったんですが、朝も使って大丈夫なんでしょうか?レチノールって紫外線ダメだった気がするのですが夜用とは記載がない。私の勘違いでしょうか??上からがっつり日焼け止め塗らないとダメなようなら他のアイクリームにしたいのですが迷ってます。朝レチノール、大丈夫ですか??

    +6

    -6

  • 257. 匿名 2020/05/19(火) 14:01:36 

    >>256
    こんなところで聞かないで、メーカーに問い合わせれば良いのに。
    ググってもすぐ出てくるし。
    「大丈夫ですよ~」
    と書かれたら、何に疑問もなく朝使うの?

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2020/05/19(火) 14:08:38 

    >>254
    顔は肝斑誘発するからダメと思う。
    皮膚科の先生も、顔のマッサージは駄目って言ってる。

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2020/05/19(火) 14:13:47 

    >>234
    えーキュウリも!?それは知らなかった、ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/19(火) 14:23:45 

    >>159卵をお勧めします
    ツナ缶とかも便利かも
    豆類は取りすぎとホルモンバランスに
    影響してくるから一日の摂取量は気をつけて

    やっぱりタンパク質は大事だけど
    プロテインで全部を補うのは難しいよね
    あと、お菓子(ポテチとかもあります)みたいなプロテインを間食に置きかえかな?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/19(火) 14:25:41 

    >>260補足、タンパク質の摂取については
    なかやまきんにくんが、いろいろYouTubeで
    取り上げてるので一度観て下さい

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/19(火) 16:07:39 

    >>28
    1年くらい飲んでたことある
    あんま意味ないよ。栄養バランスちゃんとする方が効いた

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/19(火) 16:40:43 

    >>28
    ニキビは飲んでれば少し治りが早いような気がします。それより、手湿疹ができて全然治らなくて辛い時に飲んでたら良くなって感動しました。確かに湿疹も肌荒れですもんね。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/19(火) 16:43:51 

    >>255
    私もくすむのですが、何故くすむのでしょうか??

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/19(火) 17:26:36 

    >>264
    セラミドは関係なくて他に配合されているもので黄ぐすみが出るのではといわれています
    なんの成分なんでしょうね
    黄ぐすみするのて美容液のみのように一点投入で使ってます

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2020/05/19(火) 18:27:50 

    >>265
    「セラミドは関係なくて他に配合されているもので黄ぐすみが出るのではといわれています」
    ってどこで言われてるの?
    公式サイトに書いてるの?
    あと、
    「黄ぐすみするのて美容液のみのように一点投入で使ってます」
    の文章も意味不明…。

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2020/05/19(火) 18:55:12 

    >>266
    セラミドは関係なくて他に配合されているもので黄ぐすみが出るのではといわれています

    私が使っていた商品を販売されている会社に直接問い合わせていただいたお答えです


    「黄ぐすみするのて美容液のみのように一点投入で使ってます」

    化粧水美容液乳液クリームのように全てをセラミド配合の基礎化粧品で揃えて使うと私は茶ぐすみするので、美容液のみ、基礎化粧品の中でも美容液だけセラミド配合のものを一点投入して使っています
    それでも黄ぐすみしてしまう商品もあります

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2020/05/19(火) 19:10:13 

    >>267
    商品名は何ですか?
    自分とこの商品を、「セラミドは関係なくて他に配合されているもので黄ぐすみが出るのでは」と認めるとか、
    どこのメーカーだろう…。
    苦情が出てるなら改良すれば良いのに。

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2020/05/19(火) 19:25:21 

    >>268
    商品名はここでは書けません
    迷惑をかけてしまうので
    今回は顔色がくすむことについて私が経験したことを書きました
    お使いの基礎化粧品で何かお困りごとがあったらメーカーさんに直接問い合わると回答はしてもらえますので
    説明が下手で申し訳ありませんでした

    +5

    -4

  • 270. 匿名 2020/05/19(火) 19:34:54 

    >>193
    少量なら問題はないと思います。それよりもサプリメント 系は飲みすぎると代謝の際に肝臓に負担をかけてしまうので用量は守ってくださいね。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/19(火) 19:40:27 

    >>222
    塗る日焼け止めはuvを物理的に直接カットするイメージで、飲む日焼け止めは日焼け止めでできたメラニン合成を阻害するイメージだから、そもそもの役割が違いますよね。
    日焼け止めとしての効果をしっかり発揮させるには塗る日焼け止めを欠かさずuvカットのカーディガンやサングラス、日傘で守ってあげるのが一番です

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2020/05/19(火) 19:42:12 

    >>164
    シャワーの水圧によってで肌への刺激が減るという可能性はあるかもしれません。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/19(火) 19:59:03 

    >>57
    基本的に食べ物でパックだとかいうものはやめたほうがいいです。
    下手すりゃアレルギー反応が出てもおかしくないです…

    +14

    -15

  • 274. 匿名 2020/05/19(火) 21:18:46 

    >>252です。
    回答ありがとうございます。
    セラミド商品を使ってくすみを感じる方がいるのですね。ただ、ここまで読んでみて原因が必ずしもセラミドにあるとは限らないのかなとも感じました。
    私はセラミド入商品はヒフミドが始めてですが、他の商品を使ってもくすむときがあるので他にも何か合わない成分があるんじゃないかと思いました。これは自分自身で試していくしかないのでしょうね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/19(火) 21:25:51 

    >>211
    紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のこと言いたいのかな?
    散乱剤は字の如く紫外線を散乱させる(跳ね返す)もの、吸収剤は紫外線のエネルギーを吸収して、化学的に熱エネルギーなどに変化させるもの

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:33 

    >>214
    そもそも肌に入っていくってのが疑問だけど
    化粧水なんかの説明書き読んでも浸透(※角質層まで)って必ず但し書きがあるのは何故か考えてみよう

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/19(火) 22:27:59 

    >>254
    顔と頭皮では皮膚の質が違う

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/20(水) 03:10:54 

    >>250
    性格わるいなw

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/20(水) 04:58:56 

    アルビオンのような乳液先行ってどうですか?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/20(水) 10:19:58 

    くすみについて聞いてる人に「セラミド使ってませんか?」ってレスして、その後「セラミドは関係ないけど、他生物のせいでくすみます!」
    ってセラミド関係ないやないか
    同一人物ではないのかもしれないけど、セラミド無罪てことでいいのか?

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/20(水) 15:21:24 

    >>280
    無罪(笑)無罪なんでしょ(笑)簡単にまとめるとセラミド配合の基礎化粧品でくすんだ→メーカーに問い合わせた→答え聞いた→納得。
    質問した人と似た経験したから答えた?みたいな?
    口コミだと捉えればいんじゃない。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/20(水) 22:30:34 

    絶対理系じゃない人が偉そうに回答してないか?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/20(水) 22:53:17 

    >>41
    ただ皮膚を伸ばしてるだけだと形成外科と方が言ってるのをTwitterで見ました!

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2020/05/21(木) 07:15:55 

    >>273
    「サツマイモに化粧品塗って保湿力とか見てますが」
    って、サツマイモを塗るわけでなく、肌に見たてて実験してたってことと思うけど。
    プラスも沢山ついてるし、理系女子どころか、日本語もあやうい人たちの集まりだね。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/21(木) 08:08:09 

    >>282
    前トピもそうだったよ。
    間違った回答を堂々としてる人いっぱいいた。
    まぁ、なりきりトピと思って見るくらいで良いと思う。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/22(金) 06:09:29 

    >>178
    黄ぐすみなら糖化では。
    甘いものを控えたり、抗糖化に良い梅果実エキスの入った化粧品を使うと良いです。

    あとは紫外線対策は2月から行いましょう。
    2月から高まり5月がピークに高いです。

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/22(金) 06:23:14 

    >>235
    30代なかばですが、首にシワひとつありません。
    化粧水や美容液、クリームは必ず首やデコルテまで塗ってます!

    これやってない友人はかなり首にシワ出てて、よく何のケアしてるか聞かれます。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2020/05/22(金) 06:33:05 

    >>151
    アミノ酸系洗浄成分は潤いは残しつつ汚れを取ってくれるのでむしろ頭皮に優しいですよ。
    他に合わない成分が入っているのかも?

    ちなみに洗浄成分としてラウリル硫酸Naやラウリル硫酸Naを配合すると、安価で洗浄力をあげられるので安いシャンプーによく入っていますが、脱脂力が高すぎるので頭皮の負担になることがデメリットとしてあげられています。
    この安価で洗浄力過多の成分が入っていない、サルフェートフリー処方のシャンプーが流行ってきています。
    そのひとつが、一番最初に話したアミノ酸系洗浄成分を使ったシャンプーなのです。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2020/05/22(金) 06:42:05 

    >>138
    老化の原因の八割は光老化(紫外線)だからね。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/22(金) 08:46:27 

    >>41
    あのコロコロとか、小顔マッサージとか目のまぶたを薄くするマッサージってあるけどどうなのかな。浮腫が消えるレベルでも効果あるならしたいけど皮膚伸ばしてしわ増やすだけって言うよね、

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/22(金) 11:55:19 

    ダメージが無い次世代の白髪染めってキャッチフレーズで、花王のリライズを使ってみましたが、そんなに弱くない頭皮が2日目で痛いです。やはりセルフカラーでダメージが少ないなんてあり得ないのでしょうか?安い美容院で白髪染めするより優しいかと思ったのですが…
    トリートメントタイプの白髪染めでオススメがあったら教えて欲しいです💦(負担が少ないモノがありがたいです)

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/22(金) 12:50:05 

    >>171
    そりゃ普段ボサボサな子がおめかししたら可愛いって言われるでしょ

    なんなリケジョって自分がほんとは美形と勘違いしてそうだと感じた

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/22(金) 15:53:00 

    >>292
    そうだね。
    職場で、いつも白髪染めず髪ボサボサの老婆みたいな人が美容院で白髪染めしてきたら
    「わ~若く見える!」
    「綺麗になりましたね~!」
    と、みんな大絶賛だったよ。
    それと同じだね。

    「何と! 男子らからは可愛い❤️と大好評でした」
    とか浮かれてるのが、見ていて恥ずかしくなる…。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/22(金) 16:10:35 

    >>113
    ミルふわ、かずのすけも推してたよね
    ポンプタイプが最後の方出しにくいのが困るのよね…
    子供だけじゃなくて私も使ってみようかな

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/22(金) 18:26:15 

    >>28
    私は混合肌で胃腸も弱いのですが、ニキビと口内炎が一切できなくなりました!個人差はあると思いますが、副作用も無しです。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/22(金) 20:41:37 

    >>284
    273です、すみません、急いで読んで返信したもので文章読み間違えてしまいました(^^;;
    申し訳ございません汗


    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/22(金) 21:13:36 

    がるちゃんでよく見る「ブースターにオイル」ってどうなんでしょうか?
    個人的には油分でブロックされちゃう気がするんですが…
    なのでオイルは最後に使ってます

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/23(土) 17:35:31 

    >>100
    乳酸菌は死骸でも働きがあると言われています。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2020/05/24(日) 22:54:32 

    >>286
    いやいや、紫外線対策は一年中するもんでしょw

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/25(月) 06:37:23 

    鮫肌に効果的な保湿剤やボディーソープ、洗顔料とかありますか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。