ガールズちゃんねる

人を愛せない

220コメント2020/05/19(火) 21:48

  • 1. 匿名 2020/05/18(月) 08:20:53 

    自分のことが憎い思いが強くなる度に周りの人を愛せなくなってきました。友人に関しては嫉妬だらけ、両親も自分の短所を思い出すような似た部分を見つける度に憎い思いが込み上げてきます。好きなのに、感謝してるのに、気分にムラがあって、人に冷たくなったり反抗的になってしまいます。いま22歳で一生このままなら絶望しかありません。誰に相談したらいいのか分からないのですが、同じような方がいたら共有したいです。自分では完璧主義を拗らせているように分析しています。

    +148

    -32

  • 2. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:12 

    せやろがい!

    +3

    -33

  • 3. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:38 

    まずは自分を愛しなさい

    +158

    -16

  • 4. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:40 

    人を愛せない

    +126

    -2

  • 5. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:48 

    好きなのに

    って書いてるなら愛せると思う

    +116

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:53 

    まずは自分を愛するのです
    その自分が好きな相手は信じられます

    +80

    -7

  • 7. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:55 

    中二やん

    +32

    -31

  • 8. 匿名 2020/05/18(月) 08:22:56 

    人が無理ならまずは犬飼ってみたら?

    +89

    -19

  • 9. 匿名 2020/05/18(月) 08:23:18 

    愛していると言ってくれ

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/18(月) 08:23:21 

    他人は私も好きじゃないしむしろ敵自分も嫌いだけど
    死にたくない気持ちは人一倍あります😅

    +94

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/18(月) 08:23:23 

    人を愛せない

    +12

    -27

  • 12. 匿名 2020/05/18(月) 08:23:53 

    私は理想が高いくせに実力がないから劣等感のせいでそうなったよ。色々諦めたらちょっとは変われた。

    +133

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:02 

    すぐ相手を疑ってしまいます。

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:04 

    もったいない考え方だよそんな考え方共有するって…直したいって考えないの?

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:28 

    カウンセリングを受けてみたら?
    自分が気づかないでいたことがわかるかもよ?

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:30 

    諸行無常ですよ。
    一生このままって意外と無いです。
    病気や大ケガ、大失恋、会社が倒産、大災害など経験すると考え方変わると思います。

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:38 

    損な性格してますな〜

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2020/05/18(月) 08:24:41 

    曲の題名みたいなトピ名

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/18(月) 08:25:46 

    別に無理に愛す必要ないんじゃないの?
    とりあえず他人には表面上だけでも優しくしといたほうがいいよ
    後々自分が困るから

    +113

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/18(月) 08:26:23 

    >>16
    おっしゃるとおり
    意外に変わる

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/18(月) 08:26:27 

    自分の知らないドラマのタイトルかと思った

    +0

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/18(月) 08:26:41 

    反抗期やろ
    あるある

    +0

    -4

  • 23. 匿名 2020/05/18(月) 08:26:57 

    子供しか愛してない

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/18(月) 08:26:58 

    愛のバカヤロウ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/18(月) 08:27:16 

    異性を好きになれない

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/18(月) 08:27:44 

    >>1
    愛されたこない人は人を愛せないらしいよ。
    人に愛されたことないの?

    +56

    -26

  • 27. 匿名 2020/05/18(月) 08:28:06 

    何か一日一回でいいから他人のために良い行いをしてみては?心が晴れやかになって自分のことも好きになれるかもよ。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/18(月) 08:28:08 

    完璧主義とは違うような
    自分も憎いってことは完璧じゃないんでしょ?

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/18(月) 08:28:10 

    別に愛してるっぽいフリすれば良いでしょ
    映画や小説真似したら親愛でも情愛でも私は演技できる
    求められたそぶりをするだけの話
    愛なんてわからなくても問題なし!

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/18(月) 08:28:58 

    私も彼氏が出来てもほんとに好きなのか分からない
    何かあれば別れればいいやって感じてしまう
    でも好きみたいな…なんだろね

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/18(月) 08:29:41 

    自覚出来てるから大丈夫です。
    神社へ参拝して身を清めてみては?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/18(月) 08:29:41 

    自分の良いところ書いてみる。
    ありがたいなぁと感じることを書いてみる。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/18(月) 08:29:49 

    まだ22歳。
    これからじゃないでしょうか??
    色んな事を経験して、自分の知らなかった一面を
    知れると思います。
    私も、昔は自分の事が嫌いでしたが、
    時には客観的に自分を見つめてみるのもいいと思います。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/18(月) 08:29:51 

    あー…
    昔の私に似てる。
    私は現在50歳、結婚していて子供もいます。
    子供達はもう成人しました。

    私の場合は、良い精神科医との出会いでした。
    主さんのような状態が続いて、しまいには食事が喉を通らなくなり、過呼吸が続いたのが受診のきっかけでした。

    その医師や、周りのスタッフさんと話すうち、まず自分を許し、愛せるようになりました。
    嫌な自分も自分だけど、そうでない面もありますよね!

    主さんだって、悪い人じゃない。
    それが文章の中に表れています。

    ゆっくりでいいので、まずは自分を認め、いろんな自分と向き合う事から、始めてみてはいかがでしょうか。
    考え方は今と逆で!
    ポジティブにやってみましょう!

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/18(月) 08:30:03 

    人を愛せない

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/18(月) 08:30:37 

    そもそも愛するとか愛してないとか、愛されてないとか愛せないとか私は考えてないよ。その感情もずっと続く物でもないし。私は子供に対する思いが1番愛してるって感情に近いのかなと思うけど、ムカつく時もあるし。愛ってそこまで偉大な物でもないと思う。

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/18(月) 08:30:57 

    そんなに重く考えなくてもよくない?

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/18(月) 08:31:40 

    >>1
    22歳!えらいよ主。自分を省みて。
    私アラフォーだけど、今だに親なんて好きじゃないし、感謝できない。暴力暴言すごかったらから。あと友人だってけっこう疎遠だよ。会っても傷つけられる事いわれるし。
    絶望だなんて。おおげさだよ。ゆるく生きてこうよ。主の人生。他人の事はおいておいて、自分をもっと幸せにすることかんがえてみて

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/18(月) 08:31:41 

    >>16
    同感 一生このままって無いと私も思う。
    22歳って若いから、人生経験も今からなんだけど。
    底辺味わったら、周囲や当たり前に感謝できるようになるから。
    まぁ底辺どん底経験なんて、無い方が良いけどね。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/18(月) 08:31:53 

    所詮は他人と思うとそうかも

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/18(月) 08:31:59 

    考える時間を少なくする
    考えるから悩む
    自分も人も愛せなくても好きなことあるでしょう
    趣味がなかったら好きな音楽きいて好きな食べ物食べて好きな場所いく
    あとは筋トレとか体動かす

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/18(月) 08:31:59 

    ただのメンヘラ女じゃん

    +6

    -15

  • 43. 匿名 2020/05/18(月) 08:32:07 

    自分を憎いって穏やかじゃないね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/18(月) 08:33:05 

    愛されるよーりーも
    あーいしたいまーじーでー

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/18(月) 08:33:29 

    >>3
    具体的には?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/18(月) 08:34:08 

    人のためを思いつつ自分のためだったりしてよく分からなくなる。自分を犠牲にして守ってあげてもどこかで見返りを求めてたり。

    なのでみんなそんなもんだろうと思ってシラける。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/18(月) 08:34:23 

    とりあえず諦めてみたら。

    家族や友人を全て自分と紐づけて考えているうちは変わらないし、変わろうとするときあちこち紐くっついていたら上手く自分のバランス取れないでしょうから。

    あとは様々な人間関係が描かれた本を読む。あなたに似た感覚の主人公の心の動きを知ってみる。あなたの頭の中だけで考えない。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:02 

    >>8
    犬は従順でいてくれるのに人間ときたら……
    となって、余計人間好きじゃなくなりそう

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:17 

    >>1
    他人を愛するよりまず自分を愛することから

    愛情ってコップの水みたいなものなんだって
    自分のコップに水を注ぎ続けて、溢れ出た水が他者に対する健全な愛情になるらしい
    自分のコップが一杯になってないと他人に水はあげられないし、
    無理して他人に水をあげると自分のコップに入ってる水が更に枯渇して
    お互い愛情乞食っていう不健全な関係になる

    まずは自分、他人はそのあと

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:21 

    両親も兄妹も友達も好きなんだけど、結婚して旦那が出来たら両親・兄妹・友達の優先順位って旦那より全然低い。
    子供が出来たら子供を1番深く愛していて旦那が次でそれ以外は実はそこまで深く愛していないのではと思うよ。もちろん好きか嫌いかで聞かれたら好き何だけど。
    逆に結婚しても旦那より友達や両親の優先順位が高い人の方は結婚が上手く行かない。
    22歳なんてまだ中二病拗らせてる時期だから30歳くらいになったら落ち着いて恋愛出来るようになる。恋愛しなくても30歳くらいになった時にそこそこの収入があって仕事が充実してれば落ち着くから大丈夫だよ。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:35 

    >>36
    愛情も想いが強過ぎると色々と厄介だよね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:43 

    >>3
    自分の愛し方が本当にわからない。方法は理解できても難しいんだよね。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:46 

    人を愛せない

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/18(月) 08:35:51 

    >>1
    別に嫉妬を拗らせててもバレなきゃあなたにデメリットは無い
    完璧主義を志したい貴方に必要なのは愛を知ることではなくポーカーフェイスだ

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/18(月) 08:36:38 

    わかる気がする
    私は人を信用出来ない
    やや毒の親に育てられたからかな
    家族なんか一番信用出来ない
    今、結婚して子どももいるけれど、夫は信用してないし、子どもはある程度大きくなったから「もう私がいなくても生きていけるな」と思ってる

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/18(月) 08:36:48 

    >>1
    いいさそれでも生きてさえいれば5日優しさにめぐりあ~える~♪

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2020/05/18(月) 08:37:11 

    周りを愛せない、大事にできないくせに、周りからは愛されたい、人一倍大事にされたいというのなら問題。
    愛するという感情を物事の中心に置くと、感情に振り回されて苦しみがち、暴走しがちになる。
    誰が相手でも信頼関係を築くことにフォーカスを当てて。仕事じゃないけど、これをしたら相手はがっかりするというのを徹底的に避ける。がっかりさせられた=信頼を裏切るような相手とは距離を置いて。自分をトレーニングしていきましょう。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/18(月) 08:37:18 

    >>36
    永遠って変わり続けることだとも言うしね。人の感情なんて色んなことに影響されて変わって当たり前。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/18(月) 08:38:02 

    「死にたい」と言う人は実は死にたくなくて、本当は生きたいと思っているらしい
    だから「愛せない」というのは、本当は「愛したい」なんだろうね

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/18(月) 08:38:19 

    >>1
    両親は愛情たっぷり育ててくれましたか
    あなたのせいではないです。
    あなたの親が悪いです。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/18(月) 08:38:36 

    自分と両親と甥と姪しか愛せない
    他の人はいまいち無理な自分がいる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/18(月) 08:38:37 

    >>1
    大丈夫、主ちゃんはきっと優しくてかかえこむタイプなんだよ。まだまだ若いしゆっくりでいいんだよ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/18(月) 08:40:06 

    愛すとか愛せないとかを考え過ぎじゃない?
    それを気にしてるだけ良いことだと思うけど、一回自分以外の人間に対して無になってみれば?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/18(月) 08:41:20 

    >>61
    それだけ愛せてれば十分じゃない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/18(月) 08:41:21 

    結婚して妊娠中でもこの数字よ
    約三割は「愛してると思えてない」
    愛のことなんて死ぬときにわかればいいって誰かいってたような
    人を愛せない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 08:41:48 

    +1

    -22

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 08:42:18 

    >>3
    これは、生い立ちも大きく関係するから難しい。自己肯定力は幼少期から備わっていくものだからなぁ

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 08:42:19 

    >>52
    自分の愛し方ってわからない
    毒母から「もっと自分を大切にしなさい」って言われたけれど、散々虐げて来たお前が言うな、と憎くてそれ以来「自分を大切にする」「自分を愛する」「自分を甘やかす」という言葉に混乱する

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 08:43:08 

    愛なんて、そんなに特別なことではないよ。
    単純に、幸せであって欲しい気持ち。
    子どもや動物でも。
    ややこしいけど、憎みながら愛することだってある。
    ただ、恋してる相手を愛することだけはものすごく難しい。相手の幸せに関わらず、欲しがってしまうからね。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 08:43:13 

    別に愛せなくてよくない?
    友達なんて他人だし愛する必要なんてない。表面上それなりに見えるようにやればいいだけ。
    親とももう22なら社会人だよね?実家なら一人暮らしをしてなるべく距離を取ればいい。
    それが辛いというならカウンセリング。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 08:43:22 

    >>27
    私はこれが一番効いたな。
    22歳なら全然大丈夫。子どもいる身空でそうなった時期あるもん。

    完璧な人とか目指しても長所と短所は背中合わせだから矛盾が生じてまた自己嫌悪になるだけ。

    人の役に立てたら自分はそこにいる価値かあるってわりと実感できるよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 08:43:25 

    あーいを
    とりもどーせー

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 08:43:56 

    え? もう人を愛しているじゃない主

    人に対して冷たくしちゃうから申し訳ないな、親大事にしなきゃな、って思うのって、人を愛しているから出てくる感情や考えだと思うよ。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 08:44:10 

    >>55
    私も一緒だわ。私の親は毒親じゃないけど、他人は泥棒だと思えと育ったせいか信頼はしても信用はしない。夫でも子どもでも距離感が大事だと思ってる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 08:45:30 

    >>63
    そうそう考えすぎ。 自電車に乗ろうとして、足がこううごいてペダルをこうして筋肉をこう動かして・・なんて誰も考えないよ。なんか失敗してふと、あって乗れるようになるもんだから。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 08:45:41 

    >>3
    それができないからなやんでるんだよ主は。
    上から命令されてもできないもんはできない
    他人を傷つけるよそんな押し付けは。
    違う言い方があるでしょ

    +28

    -5

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 08:45:42 

    22で自分のこと分析して愛について悩むなんて感受性が高くて頭がいいんだと思う

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 08:46:03 

    自分を愛するって言うと難しそうだけど、
    受け入れ許してあげれば良いのでは?
    仕方ないなーって感じで。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 08:46:16 

    私も親に否定ばかりされて育てられたから、主さんの気持ちがすごくよくわかる〜。
    多分、他人との精神面での距離が近すぎなのかも。
    人はそれぞれみんな違うんだけど、他人が自分と同じ考え方や感じ方をしないと、自分が否定された気持ちになってしまうのかもしれないね。
    他人は他人、自分は自分。
    あなたはそうなんだ〜、私はこうなんだよね〜って軽く考えるようになれると楽になると思う。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 08:46:24 

    >>8無責任なコメントだね。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 08:46:49 

    >>41
    鬱々してたら同じことを主人にも言われた
    考えすぎ、何も考えるなって
    たしかに癖みたいなところがあると思う
    考えなきゃ、自分を正さなきゃ、成長しなきゃ
    みたいな感じで、常に自分を責めてる
    自分を大事にってわからない
    好きなこともわからない
    想像した次の瞬間には他の人にどう思われるか考えちゃう
    最近自宅にいることも多くてますます考える時間が増えた
    さすがに自分がかわいそうって思いはじめた
    なにか変えなきゃ
    とりあえず筋トレはじめよう


    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 08:47:05 

    >>49
    なんかすごく納得した話だった。
    ありがとう

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 08:47:52 

    >>1

    すげーわかる、>>1さん。

    私も、家庭内暴力振るう父親のいる家庭で育って、他の子がのほほんとしてるなかなんで私だけ毎日毎日大人になってもこんなすり切れるようなマイナスの感情と付き合わなきゃなん無いのかって疑問だった。
    生きにくいんだよな。

    でも、20代でとんでもない男が現れて、
    自分が父親だと言い張って、私に愛情かけまくった。ホント、女としてではなく娘として見てくれた。

    そしたら、自分を愛せない病気は治ったよ。
    あの人に出会うまで地獄だった。
    今度は、私が周りを愛してあげる番だ。

    >>1さんが自分を愛せないのがいちばんの問題なんだと思う。。
    どうすればいいんだろうね。
    私は父親には恵まれなくて、父親だといいはるおっさんを神様がくれたから解放されたけど。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 08:48:04 

    自分のことを愛していても誰かに自分が愛された経験がないと、どう愛情を示したらいいか分からないと思う。

    私は表立った愛情表現がとても苦手。それでも愛情はあると分かってくれる人じゃないと無理。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 08:48:11 

    >>60
    確かに。
    愛というものを見たことが無ければ、何が愛なのかどうやってそれをするのかわからないよね。

    私ずっとひどい虐待されて育って
    両親からは愛なんて与えてもらった事が無くて、むしろ人間の愚かさしか見せられてない。

    愛って実在するのかね。見たことない。感じたことない。わからない。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 08:50:30 

    なんとなくだけど、主がそうやって悩んだり苦しんだりしているのは
    愛があるからなんだと感じる。
    愛って苦しいんだよ。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 08:52:06 

    >>45
    横だけど
    どんな自分も認めてあげることって聞いた

    私すごい!私最高!とかじゃなくて
    「私には至らないところもダメなところもいっぱいあるけど、そんな自分も良しとしよう」って認めてあげる感じ
    どんな自分にもオッケー出してあげるっていうのかな
    自己肯定感を上げるのと通じてる気がする

    日々の生活でできることは
    嫌な人には無理して関わらないとか
    悩んだら自分が気持ち良くなる方を選ぶとか
    自分を重役・重要人物として扱ってあげる感じ
    他人に言われたいこと/して欲しいことを、自分で自分にやってあげる感じ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 08:53:02 

    なんかの映画に『愛が足りない人間は愛が足りないことを知らない』っていう台詞があってなるほどなと思った。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 08:53:12 

    完璧主義ねわかるよ、自分もそうだったから。ちなみに今は全然完璧主義じゃなくなった
    自分に厳しいタイプだったから若い頃は自分も許せないし他人も許せなかったけど、理不尽な事や色んな信じられない人や事に遭って、あの大変な人や事に比べれば大したことないと思うようになって、今まで気になってたことが実は大したことなかったりして、小さいことを気にしなくなって逆に今は自他共に色々受け入れられるようになって許せるようになった
    あと失敗したり人を傷つけたてしまったりして、自分も完璧じゃないから人を許せるようになった
    色々苦労したり色んな目に遭うと変わったりする
    長い目で見た方がいいよ
    今すぐ変わらないかもしれないけど人間ずっと同じじゃないから

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 08:53:33 

    愛ってまた難しいからね
    時には突き放すのが愛だったり、冷たくあしらうのが愛だったりする
    常に暖かくて満ちてるばかりが愛じゃないからね
    私の親は「どう?お母さんがお前の為にこれだけやってあげたのよ、嬉しいでしょう?感謝しなさいよ?これが親の愛なのよ」って人だったから、こんな押し付けがましいのが愛なら愛なんていらないと思ったわ

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 08:53:51 

    >>1
    主さんくらいの頃、私もそんな感じでした。
    人生の切り替わりの時期で色々不安だったせいかなと、アラフォーになった今は思います。
    まだ自信がなかったし。
    これから色々経験したらご両親や他の人たちに対しても見方が変わってくるからそんなに深刻に考える必要ないですよ。
    一生このままなんてことは絶対ないから明るくやっていきましょう!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 08:55:44 

    冷静に書き出すといい。欠点と長所
    無理矢理にでも沢山書いてね
    とにかく沢山!
    書き出した物を一つ一つ見返ストレス想像が膨らむはず。エピソードも蘇るはず。
    嫌な事もあるだろうが良い事もなかにはあるはず
    他人に言われた言葉も思い出すかも
    字にすると結構自分の事、他人事のように冷静に捉えられるよ
    感情的になったら台所に行って好きな飲み物作るといい。頭冷やすの。とにかくその部屋から一旦出る事だいじ。書き出したのを見てると急に悟れる瞬間がくるよ
    欠点だけしかない人間はいない。長所だけしかない人間もいない

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 08:56:32 

    >>1さんの感覚は毒親育ちにしか分からない感覚だと思うなあ。
    自己肯定感が低い上に、年代が20代だから周りも恋愛市場っていう特殊な環境。

    毒親育ちってさ、真っ直ぐな愛情くれる人間に出会うと、つきものが落ちたみたいになるんだよ。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 08:59:15 

    親に言いたいこと言えばいい。
    嫉妬してしまう友達とは縁を切ればいい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 08:59:51 

    >>93
    真っ直ぐな愛情をくれる人が正しい人ならいいけれど、そうじゃなかったら悲惨
    その見極めが難しく、毒親育ちは真っ直ぐな愛情を知らないから、免疫なくて特に騙されやすい

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 09:02:31 

    自分くらいは自分のことを好きでいてあげたい
    私はそう思ってるよ
    私の味方は私だけ
    なら唯一の美方くらいは大事にしなきゃ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 09:03:20 

    >>95

    そこなんだよな。
    不倫したいおじさんに捕まったりさ。
    しかも依存体質やからな、毒親育ち。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 09:03:57 

    >>49
    ありがとうございます
    39だけど自分に水を注ぎます

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 09:04:16 

    主さんは他人を愛せないと自分を責めてるけど、自分を責める事ないよ。
    主さんは周りに大切にされたり、理解される経験が少ないんだと思う。
    周りの人間が自分に冷たい態度をとるのに、なんで自分が人に優しくしなきゃいけないの?不公平って思って当然だよ。

    私も正直人嫌い。
    でも態度に出すと生き辛くなるから、外では仮面被ってる。
    嘘でも愛想よくニコニコしてる、それが私の生き方。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 09:05:40 

    >>97
    そう!
    私はそれで馬鹿みたいに真剣に恋愛した相手が
    既婚者
    ばかみたい 大嫌い自分

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 09:07:29 

    >>99
    同じです

    どして自分だけ優しくしなきゃいけないのか
    ストレスになります
    でも 人と付き合うにはそうしなきゃ
    できない

    辛い

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 09:11:22 

    >>100

    あなたが救われてほしい、、
    その男に対する憎悪や、世の中を恨む気持ちに負けないでほしい。

    毒親育ちって、正しい愛情を受けたことがないから既婚者にすんなり騙されちゃうんだよな...
    それは条件付きの愛情だってわからない。

    無条件の愛情くれる人間に、出会ったことがないんだもの。だから自分の価値を肯定できなくて辛くなる。

    どうしたらいいんだろうな。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 09:11:30 

    自分の生きる人生を愛せ
    自分の愛する人生を生きろ
    byボブマーリー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 09:13:26 

    >>39
    ずっと底辺だったら感謝する余裕もなくなると思う

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 09:14:33 

    オーブになりとうござりんす。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 09:14:41 

    愛するって気持ちがわからない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 09:15:02 

    >>1
    一人暮らしをしてないなら一人暮らしを始めるところからでしょうね
    若いうちがいいよ
    22歳ならまだ大丈夫
    親から離れて人と関わって、肯定してもらったら変わる
    人の性格は25歳ぐらいまでで決まるらしいから早めにね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 09:22:48 

    >>11
    浜崎あゆみは恥ずかしくないのかしら?
    自分の過去の大切だった恋愛を、
    コメディタッチで晒されて。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 09:26:36 

    >>4
    こんなぴったりな画像ある?(笑)

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 09:28:16 

    >>102
    ありがとうございます
     私は愛されないけど相手は愛せ愛せ
    こうして あれして  痩せろ 鼻が高かったらな~ 若かったから良かったけどもうおばさんとは
    無理
    きっと他人の人生のために 生まれてきたんだと思っています 永遠に眠れる日がきたときやっと幸せな気持ちを感じるんだと ずっとそれが心の拠り所です
    すみません

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 09:34:29 

    >>65
    シビアな結果で笑った。
    仮面夫婦が多いのね。
    だけど逆に言えば、愛がなくても家庭を維持しようとがんばってる責任感のある人たちとも言える。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 09:43:36 

    >>1
    あなたのことを尊重してくれて
    一緒にいて気持ちよく過ごせる人がいたら迷わず近くにいるべき。
    親との関係が居心地悪かった人は、こういういい巡り合わせの存在に気がつかない。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 09:45:49 

    >>3
    これを真剣に考え続けて結論が出たのはほんの最近で
    具体的なやり方は人それぞれ違う

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 09:49:33 

    まだ22才でしょ。あと2年位したらホルモンの分泌が安定して考え方も落ち着いてくるよ 思春期から23位までは無意味に落ち込んだり上昇したり皆んな共通の通過点みたいなもん

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 09:50:33 

    好きなことや得意なこと、やっていて苦にならないことを集中してやってみるのは?
    自分は余計なこと考えなくなってよかったよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 09:51:54 

    >>52
    私も自分が嫌いで仕方なかったんだけど、「まず『自分を大切に』を実践してみよっか」と、ある人に言われて、具体的には自分をちょっと他人(でもとても大事な人)みたいに意識して、

    •私を理不尽に傷つける人、事柄を避けてあげる
    •落ち込んだら慰めてあげる
    •健康でいられるように不摂生、自堕落な生活をやめ、きちんと暮らしてあげる
    •将来苦しい思いをしないように、仕事や勉強をちゃんとして、環境を整えてあげる
    •適度に「嬉しい」「美味しい」「楽しい」と感じる事柄を取り入れて喜ばせてあげる

    など、やってみてる。私には合ってたけど、ふと、これ度が行き過ぎると多重人格みたいになっちゃうのかな、と不安になるときがある。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 09:52:03 

    >>3
    それができなくて悩んでる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 09:55:14 

    >>99
    優しくする方法とか真面目にわからない
    疲れた

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 09:59:26 

    >>26
    その質問の仕方は酷だよ。
    私も主さんと似たようなタイプだなーと思いながら読んでたからショックだった

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 10:02:46 

    憎しみって愛の裏返し
    本当に人を愛せない人は他人に無関心

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 10:04:15 

    別に人を愛さなきゃいけない訳じゃないよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 10:05:04 

    >>49
    いいお話です。納得もしました。

    しかし、私には難しいのかなとも感じました。
    しょうがないですよね。人それぞれだと思う。

    私は若かった頃、昔はなんだか妙な自信がありました。
    容姿は決して優れてないし、頭も良くないし
    スポーツも得意では無いし金持ちでもない。
    でも、この世に自分という人間は一人しかいないんだ、
    って言う事自体に、絶対的な自信を持っていました。
    単純馬鹿な私でした。
    だから、自分に不釣り合いな相手にも、好きだと思ったら
    とことんアタック(死語でしょうかね笑)していました。

    若かった頃のそんな妙な自信は、無意識的に
    自分を過大評価していて、本当の自分の力量、器を見失ってしまっていた。

    気付いたら仕事は完全にキャパオーバー。
    もともとコミュ症気質だったのに部下をたくさん抱えてしまい、部下からはそっぽを向かれるように。
    そんな時に男性から言われた一言
    「女はずるいよね」
    がすごく悔しくて、でも、確かに甘えていた自分がいた事にも気付かされ、
    そこからの転落はあっという間でした。
    ストレスで浪費、鬱、挙げ句の果てに債務整理、そして退社。

    それからはもちろん慎ましくなりました。
    自分は最低な人間なんだと。
    しばらく診療内科に通院していたけど、
    治る気配などなく通院代も馬鹿にならなくて。
    元気になったフリをして通院を辞めました。
    なんか、そんなもんなんだなと思いました。

    無事に転職できて、正社員にもなれたけど、
    いつも、消えてしまいたいと思うようになりました。
    こんな私自身のことを、自分で愛することなど出来ない。
    なので、普段の生活で、性別問わず人を好きにはなって、
    その人の役に立ちたいなとは思い行動はするけど、
    誰かを愛するとか、お付き合いしたいなんて気持ちは、
    自分に自信が持てなくなってしまってからは、
    全く無くなってしまいました。

    mixi全盛期の頃はSNS大好きでハマっていました。
    承認欲求も恥ずかしいくらい強かったです。
    でも今はもう、やっていません。
    誰かに写真を撮られたり、集合写真が苦痛で仕方ないです。
    自撮りなどとんでもないです。

    結局あまえだらけの私の人生。
    でももう、好転することは無いでしょう。
    それも人生。
    割り切って生きていくのが、私の人生。

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 10:09:30 

    >>1
    大抵の人は表に出さなくても内心は友人に嫉妬しているし、両親の短所は目に付くんだよ。
    他人が赦せなかったり、逆に他人に赦して貰えなかったりという経験を積んで他者とのかかわりを学んで行くんだよ。
    好きなのに感謝しているのに→この感情があるなら大丈夫。
    まだ、22齢。考え方、感じかたは変化していくよ。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 10:15:53 

    典型的な考え過ぎのドツボに陥ってるな、主さん

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 10:16:23 

    >>1
    別に愛する必要なんてないさ。
    私なんて打算とメリットとリスク軽減だけ考えて活動してるし。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 10:16:24 

    >>102
    自分で自分を愛するんだよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 10:17:07 

    親や周りにたくさん愛されて育って生きてるんだろうなっていう人を見るとなんだかしんどくなるし嫌悪感のようななんだかよくわからない感情が生まれる。
    この人は自分が欲しくても絶対に手に入れられなかったものを努力とか関係なしに生まれながらに手にしてるんだなと思うと同じ人間なようで実は自分はことごとく劣った生き物のように感じる。
    そんなただそこにいるだけの生き物がどうやって人を愛すればいいのか、40年経っても未だにわからない。
    たぶん私はこの世から消えるまでずっとこうだと思う。そこだけは変な確信がある。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 10:19:13 

    >>1 まず人間って生き物に期待値を高く持ちすぎじゃないかな?あなたが嫉妬してる様に周りの人間だって嫉妬したりする感情あるよ!あとあなたが羨ましいと思うだろう表面上穏やかな人って、基本チキンだから穏やかにしてるだけの内弁慶パターンも案外多いと思う。

    私も外での評価と家での実体まるで違うよ。ホタルノヒカリってドラマの綾瀬はるか見て、あれがヒモノなら私はかつお節位にカラッカラだと思ったし。結構みんなそんなもんに違いないと思ってる。

    最低限法を犯さないで生きてれば問題ないし、もう働いて納税してたら拍手レベルだと思ってユルく生きよう(笑)

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 10:23:01 

    >>85
    わかります
    普通に大切にされて育った人が皆
    愛があるかといえば
    そんな事もない気がします

    でも 大切にされたことがないと
    大切にしない奴らへの免疫がないため
    大切にされない環境にいることに気がつかなくなりそう

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 10:26:59 

    >>127
    私は同じような境遇の人と出会えても
    またそこでまだましだよと比べてしまいます

    私も同じ年齢です
    このままの自分を受け入れるしかないかなと
     自分を愛することがわからないまま過ごしてます

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 10:32:06 

    >>3
    自分を愛しすぎて人を愛せません笑

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 10:32:17 

    私は好きになった人々にはことごとく裏切られた気持ちがあるので今は好きになってくれる人に尽くされたいと思う様になりました。自分から尽くさなくなると逆の人が現れる見たいです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 10:39:24 

    >>122
    自分はボロボロなのに、人の役にたちたいなんて、真面目で一生懸命生きてきた人なんだなぁと思います。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 10:40:28 

    >>119
    同じく

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 10:41:55 

    >>4
    犬は愛せる
    人を愛せない

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/18(月) 10:45:32 

    >>118
    ゆっくり休んで何も考えない🍵
    人生なんて適当でいい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/18(月) 10:52:58 

    >>135
    動画見たけどまさに溺愛だよね。お金の心配もないだろうし、これからの人生、趣味と愛犬だけで満ち足りてそう。仮に人を愛せなくてもそうやって幸せに生きられるなら心底羨ましい。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/18(月) 10:59:54 

    くさなぎくん?
    本当に?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/18(月) 11:07:11 

    私は諦めて動物を愛してるよ〜!割とそういう人いるかもね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/18(月) 11:08:24 

    >>135
    草彅くん家の犬になりたーい😍彼女いてもおけ!

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/18(月) 11:10:00 

    >>95
    悲惨しか知らないです
    愛してあげたい 愛されたいを利用されるしかない

    価値さえないかな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/18(月) 11:11:15 

    >>26
    その言い方が人を傷つけるって分からないで発言してるとしたら相当無神経だぞ。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/18(月) 11:15:11 

    >>122
    わたしはまだ働けてません
    でも あなたのように割り切って生きます
    もっと頑張れるはずだと読んでいて思えました
    ありがとうございます

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/18(月) 11:16:20 

    >>80
    こんな匿名サイトでお前はどんだけ責任ある意見言ってんのかよ

    偽善者デブス

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2020/05/18(月) 11:17:28 

    金八先生みたいに
    誰かのために仕事をする人って少ないのかな
     思春期は大事な時期だよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/18(月) 11:28:20 

    >>112
    そんな人と出会えないんだよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/18(月) 11:38:47 

    私もそうだからわかるよ。でも色々調べてる内にもういいやと思った。世の中には一定の割合でいるみたいだしそこに自分が当てはまってるだけだから。ただ好みが変わることもあるから性格?も変わるかもしれない。「私は人を愛せないの」とアピールする必要はないと思う。

    主さん中間子(真ん中っ子)かな?だったら中間子トピもあるから読んでみてね。好きな人出来たらその人だけに甘えるタイプらしい(笑) 兄弟の人数で性格傾向があるみたいよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/18(月) 11:52:40 

    >>55
    わかるー。家族とか親族とか一番信用できない。
    結婚して10年、益々その気持ちは増すばかり。
    身内に恵まれないのか、私の考え方が間違っているのか。常にサンドバッグで孤独。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/18(月) 11:56:17 

    >>26
    あなた、無神経って言われない?

    物事言う前に、相手がどう思うか考えてから言った方がいいよ

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/18(月) 11:57:18 

    >>68
    うちの母、私がメイクしたり楽しそうにしてると、まだ遊び足りないの?みっともない と、わたしの楽しみを必ず批判する。
    人生苦しくて楽しい人なんかいない、あんたは夢見過ぎと言われる。
    自分を大事にしなさいって言われてみたかった。自分の前に親の顔を思い出せって言われるの。
    私もう48さい!

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/18(月) 12:17:34 

    >>26

    そんな事ないんだよ、残念ながら。

    娘を心から愛してるって実感する日々だし、人の長所を発見して嬉しくなったりする。好きになった人もたくさん。愛なんて教えてもらわなくても芽生えるもんだと思ってる。じゃなきゃ人類滅亡してる。

    ネグレクトで育った私でもこうだから、この言葉に傷付く必要なんかないよーみんな。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/18(月) 12:18:51 

    何故、人を愛さなければならないの?
    別に愛せなくても生きていけるよ!
    世間の人とはさらっと付き合って、機会があってずっと一人でも大丈夫だし、適当に結婚すれば多少の情ぐらいわく
    アラフィフです

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/18(月) 12:26:24 

    >>111
    夫を80%愛しつつ子供やペットも100%愛せる人もいるのかもしれないけど、私は子供80%ペット15%夫5%くらいだ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/18(月) 12:28:31 

    >>131
    同じー自分が1番過ぎて困る
    子供産まれてもこのままだったらどうしようと思う

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/18(月) 12:36:19 

    鳩が一番

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/18(月) 12:38:36 

    >>150
    横だけどいくつになってもメイクとか楽しんでる人は素敵だと思う!150さんに付いていくわ😄

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/18(月) 12:59:31 

    >>1
    命の危険にさらされてないのに
    衣食住はある程度安定していて
    時間にも追われてはいないから
    無駄に考えてるだけ
    他者が普通に振る舞ってるのを見ると
    何も考えてないとか思い込むのは
    自分本位

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/18(月) 13:01:28 

    >>8
    犬猫飼ってて溺愛してるけど、人間は愛せない。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/18(月) 13:41:27 

    >>76
    そんなひどい言い方かな。
    神のお告げみたい、と思ったけど。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2020/05/18(月) 13:57:28 

    >>17
    主です。そうなんです。だからなんとかしたいんです。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/18(月) 14:01:10 

    >>14
    主です。もったいない考え方なのは1番自分がよく分かっています。自分のことをここまで責めてしまうのは人生においてトップレベルに悲しいことだと自覚しています。だから辛くて直したいです。共有したいの言い方は間違えたかもしれませんが、似たような方がいたらどう向き合っているのか意見を聞きたかったのです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/18(月) 14:07:43 

    >>26
    家族は何不自由なく育ててくれて、少なくとも母と祖父母からは無条件の愛情をしっかり感じています。友人も連絡を絶っている人が何人かいますが、待ってるねって理由を聞かずに優しくわかってくれた人もいました。勘違いだったらそれまでですが、少なからずこのような人達がいるからこそ、こんなふうに自分を思ってしまうことはやめたいと思っています。おそらく誰からも必要とされていなかったら本当に絶望してもっとおかしくなっていました。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/18(月) 14:21:28 

    >>1
    大丈夫!まだ22歳で若いからきっと変われます。
    人への嫉妬や気分のムラはむしろ人間の感情として普通ですよ。
    40代から言わせてもらうと、20代って本当にいい時期なので、人への優しさや感謝を持って楽しく過ごしてほしい。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/18(月) 14:35:11 

    主です。みなさんどうもありがとうございます。がるちゃんはいろんな考え方の人がいて率直な考えが聞けるので投稿しました。おっしゃる通り私は考えすぎですし、ごまかせばいいと考える方もいらっしゃいまふが、私は不器用で顔に気持ちが出やすいので世渡り上手ではないです。

    また、先に述べておくべきでしたが毒親育ちではないです。父に対しては私のことをどう思っているのかわかりませんが母からの愛情は特にしっかりと感じています。祖父母も。ただそうであるにもかかわらず気分にムラがありすぎて、その恩恵を返せない自分が嫌です。


    嫌なところを伝えるとありましたが、嫌なところとは自分の嫌いで治したい部分が、両親から受け継がれたとわかるところです。例えば父の仕事以外の自堕落なところです。仕事中を見たことがなく私は父のテレビを見ている姿しか見たことがありません。そして、私も子供の頃家ではずっとダラダラしていたので、それから趣味も得意も何も得られなかったと気付いた今そのことを嫌悪して変わりたいです。実際に活動的に変わりましたが、まだまだ理想にはほど遠い…みたいな考え方をしてしまいます。よく考えないで失敗するところも同じでその場面を見ると自分を見ているようでドキンとします。


    こんな考え方になってから3年は経っています。一応の趣味ができる、髪に長所を書く、認める、やったことを書き出す、スクールカウンセリング人にとって良いことをするボランティアなどもやっていますが、肝心な心には変化がなかなか見られないので、有料カウンセリングにでも行ってみようかとそろそろ考えます。

    長文失礼しました。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/18(月) 14:37:44 

    >>5
    主です。ありがとうございます。おそらく重く捉えすぎてすぎているんでしょうね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/18(月) 14:40:39 

    >>8
    ご意見ありがとうございます。そう思ったことがありますが、建物がペット禁止なので難しいです。動物は好きです。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/18(月) 14:43:13 

    >>12
    ご意見ありがとうございまさ。まさに私かもしれません。早くさっさと諦めたいですが諦めが悪いんでしょうか3年はこんな感じです😣

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/18(月) 14:46:23 

    >>15
    ありがとうございます。そうですね。スクールカウンセリングは受けたことあるのですが、しばらく通いましたがただ話を聞かれ自覚している部分を指摘されただけで特に変化なしに辞めてしまいました。最近は有料を一回試してみようかなと思っています。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/18(月) 14:47:45 

    ありがとうございます。3、4年このままなので... そう言われると励まされます。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/18(月) 14:49:03 

    >>16
    ありがとうございます。3、4年このままなので... そう言われると励まされます。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/18(月) 14:51:03 

    >>19
    そうですね。おっしゃる通りなのですが、性格が幼稚で思っていることがわかりやすく不器用なので... 友人とはしばらく距離を絶っています。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/18(月) 14:53:13 

    >>30
    私は現在いませんが過去にそうなりました。その先がどうなるのか過去から予測してしまうから、それから人と付き合うのが怖くなってしまって、それも悩みの1つです。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/18(月) 14:54:24 

    >>33
    どうもありがとうございます。救われます。いろいろ頑張りますね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/18(月) 14:56:50 

    >>34
    どうもありがとうございます。自粛生活で前より考える時間が増えて余計に酷くなっています。悪夢は毎日、死にたいが口癖になってしまってきたのでそろそろ本気で病院考えます。
    先輩からのご意見が聞けて良かったです。励まされました。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/18(月) 14:58:11 

    >>36
    ご意見ありがとうございます。そうですよね。人の10倍は考えていると思います。そこから直せたらいいのですが。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/18(月) 14:59:15 

    >>39
    おっしゃる通りです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/18(月) 15:00:54 

    >>39
    すみません返信先を間違えました。コメントどうもありがとうございます!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/18(月) 15:02:13 

    >>37
    おっしゃる通りです。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/18(月) 15:04:10 

    >>81
    ありがとうございます。おっしゃる通りで、まさに癖みたいにいつも考えてしまいます。やめられたらいいのですが、何も考えないというやり方が分からなくて、料理をしていても映画を見ていても勉強していてもいつも脳裏で考えています。まずはそっちから直したいですね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/18(月) 15:05:26 

    >>42
    コメントありがとうございます。本当にそうなんです。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/18(月) 15:06:32 

    >>43
    本当にそうですよね。この問題が解決できたら大抵のことはへっちゃらになる気がしています。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/18(月) 15:10:22 

    >>38
    ありがとうございます。気持ちが軽くなりました!
    小さい頃に父親が暴力を振っていました。いまは体力もなくなったのか大人しくなりましたが、自分も攻撃的になった後、父のせいで似てしまったという責任転嫁したい思いと、なんで抑えられないんだという自責が交差して辛くなります。今そのことを思い出しました。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/18(月) 15:11:22 

    >>49
    ありがとうございます。まずは自分からですね。頭がごちゃごちゃしているのでそう示していただけると助かります。努力します。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/18(月) 15:15:03 

    >>50
    どうもありがとうございます。先が見えなくて辛いので、そう言って頂けると気持ちが楽になります。本当にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/18(月) 15:16:18 

    >>52
    主です。やろうと思ってできるものとは違いますよね、

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/18(月) 15:17:47 

    主さんが真面目でいい人なのは伝わった。

    親の嫌な所が、家でテレビ見てゴロゴロするくらいしか思いつかないって、めちゃいい親じゃん。
    主さん自身もボランティアしたり、カウンセリング受けたり、積極的に動いてるよね。

    親孝行しなきゃ、結果を残さなきゃって思い過ぎじゃないかな?
    親の立場から言うと、子供に望んでる事は「生きてて楽しい」って思っててくれたらそれで充分だよ。
    後はできれば健康であってほしいくらい。

    別にりっぱな人間、自慢できるような人間になってほしいなんて思ってないし。
    主さんに、もし子供がいると想像して、その子に恩を返してほしいって思う?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/18(月) 15:18:04 

    >>54
    現実的なご意見ありがとうございます。顔を見ながらの嘘がド下手で顔に出やすいのでポーカーフェイスできるようになりたいです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/18(月) 15:20:44 

    >>57
    具体的なご意見ありがとうございます!助かります!愛したいし、愛されたいですね。まずは相手が嫌なことをしないようにいつも気をつけます。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/18(月) 15:22:47 

    >>59
    まさにそうです!死にたいと何度も思ったことありますが、うまく生きれずに希望が持てないからもう人生やめたい=希望がある世界でもっとよく生きたかったって感じですね。自分は。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/18(月) 15:24:34 

    >>62
    あたたかいコメントどうもありがとうございます。本当に嬉しいです😢

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/18(月) 15:25:28 

    主さん、私もです。
    辛いよね。
    コロナのせいで、普通の生活送れてないからいつも考えないこと考えちゃったり。
    早く普通の生活に戻りたいよー!!!
    仕事したいよー!!!旅行やら遠出の出掛けたいよー!!!!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/18(月) 15:25:55 

    >>63
    ありがとうございます。おそらく自分はそういう考え方の癖があるので、まずはそこを直すことからですね…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/18(月) 15:27:52 

    >>69
    なんだかすごく受け入れやすい考え方でした!本当にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/18(月) 15:29:47 

    >>70
    >>70
    ご意見ありがとうございます。そうすっぱり割り切れたらいいな。。ちなみに両親は今すぐ離れたいほど嫌いとかでは全くありません。説明が下手でした。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/18(月) 15:32:23 

    >>157
    どうして他者が何も考えてないって主が思ってるみたいなことになってんの?笑 

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/18(月) 15:37:45 

    >>123
    主です。ありがとうございます。しっかり読んでくださったみたいで嬉しいです。安心できそうな言葉をくださって本当にありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/18(月) 15:39:48 

    >>3
    栄養失調で体が大きくならなかった人に
    背を伸ばしなさいって言ってるようなものらしいよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/18(月) 15:41:12 

    >>125
    主です。ここのコメントをひとつひとつ読んで思いますが人それぞれ本当に性格が違いますから、それで自分が苦しまずに生きていけるなら、賢い良い生き方のひとつだと思いますよ。コメントありがとうございます。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/18(月) 15:42:24 

    >>127
    主です。共感しています。コメントありがとうございます。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/18(月) 15:44:07 

    >>128
    主です!明るくて優しいアドバイスどうもありがとうございます!嬉しいです。ホタルノヒカリみてみようかな

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/18(月) 15:46:35 

    >>147
    コメントありがとうございます!二人兄弟の下です。みてみますねー

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:36 

    >>186
    主です。しっかり読んで下さってありがとうございます。自分で言語化できるほど自覚していなかったのですがズバリその通り結果に出そう出そうと思いすぎて、それを拗らせているんだと思います。母親に打ち明けたことがありますが同じようなことを言ってくれました。でも自分と優秀な周りを比較する癖がなかなかやめられなくて、また忘れてしまっていました。頭ではわかっていても要領が悪く実力以上の欲が強すぎなんだと思います。
    大事なことを思い出せて良かったです。本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:20 

    >>83
    ありがとうございます。最近は変わって比較的ずいぶん穏やかになったので忘れていましたが、私も子どもの頃父親が暴力を振っていました。特に母に殴りかかるところは何度も見てきました。結局離婚はしていませんが、お互いに陰口の聞き役にもなっていました。最近は落ち着いているので忘れかけていましたが、そういった幼少期の影響は強いかもしれないですね。外では幸せな家庭を装っていましたし。まわりもいろいろあるのでしょうが、ずっと家族に全く問題なく優秀に育ってきた友人にはかなり嫉妬しますね。
    生きづらいです。
    私も良い人と巡り合えるように頑張ります。
    やさしいコメントありがとうございました。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:31 

    >>93
    ありがとうございます。本当に周りは友達と遊ぶやら彼氏やら楽しい時期なのに、自分は自分のせいで拗らせてばかりで落ち込んで余計に嫌になる日々です。インスタみるのやめました。わかって頂いてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:47 

    >>86
    主です。そうですよね。そのまま気持ちを受け入れられたらいいのに拗らせてしまって。多分0か100みたいな考えをしてるからこうなってしまうんですよね。考えすぎていつも原点を見失ってしまいます。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/18(月) 17:54:01 

    人を愛せない。
    というよりは、人を愛したくない。

    死別体験の多い私は、それも年配者ではなくて、自分と同世代もしくは年下が多い。もう愛して別れる辛さを味わいたくない。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/18(月) 18:45:52 

    >>192
    >>63
    とても真面目な方なんですね
    それって凄く素敵な事だと思います
    ただ、疲れてしまうならとにかく「無」になればいいのでは?と思いました

    「直さなくては」とか深刻にならずに(直さなくていいと思います)
    私が適当なのかもしれませんが「もーどーでまいいや~どう思われようがいいや~皆私には関係な~い」みたく開き直って
    何も考えません

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/18(月) 20:04:31 

    >>93
    まっすぐな愛情いいなぁ。
    自分が毒親育ちなもんで、家族仲がいい人と話してると比較して虚しくなってしまう。
    で、結局似たような毒親育ちと付き合う事になり、共依存になって楽しい交際が出来ない。
    自分は恋愛不適合とわかったので恋愛せずに過ごしてる。
    友達づきあいもうまく出来なかったし、人生が空っぽ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/18(月) 20:14:57 

    >>1は頭が良いし真面目なのね
    きっと自分の分析も当たっているんだろうけれど
    まだ若いから分析できている範囲は自分で思っているよりずっと狭いと思うよ

    小学生くらいの頃に悩んでいて、今はどうでもよくなった事ってない?
    年齢重ねることで無くなる悩みっていうのは案外多く存在するものだよ

    私も全く同じ悩みをずっと抱えていたけど
    30代半ばくらいでようやくマシになった程度w
    でもようやく、完璧な良い子になるのは無理っていう諦めがついたよ
    諦めって悪いことばかりじゃないよね。執着がなくなるってことは良い意味でもあるよ

    私も両親に八つ当たりしてしまうことがいまだにあるけど
    気づいたら謝ったり別のことでフォローしたりするようにして自分にオッケーを出すようにしてます

    私達は神様でも聖人にもなれないんだから
    マイナスの感情をゼロにする必要は一生ありません!
    ご両親への感謝があるだけ偉いから、少しずつ感謝の時間を長くしていけばいいよ!
    何より、いますぐ直そうと焦らずにいこうね!

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/18(月) 20:55:14 

    血の繋がった家族しか信用できない
    彼氏、旦那は所詮他人としか思えない

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/18(月) 22:17:50 

    別にええやん
    失礼な態度を取ったりしなければそれでOK

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/18(月) 22:55:52 

    毒親育ちあるあるだと思います。
    私もそう。
    どんなに前向きに考えて、行動して、でも、恵まれた環境の人には敵わないし、羨ましいし、私には無理なんだなって、確認した上で、自分ができることを無理なくしようと思ってます。
    毒親育ちって結構いるし、毒親育ちと気付かず毒親を受け継いで非常識な人間多いでしょ?
    自分が毒親育ちと気付いて迷惑かけないように生きてるだけ素晴らしい事だよ!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/19(火) 00:07:21 

    28歳で親は過保護過干渉だけどまあ普通の家庭育ちの人嫌い
    社会生活や人間関係は表面上普通にやってるけど、時々人間全般が嫌いで嫌いでいてもたってもいられなくなってネットの然るべき場所に人間への恨みつらみの糞長文吐き出したりしてる
    友人も学生終わって少したったら全部連絡取れないように縁切ったし後悔もない
    人生や生活に影響なければ治さなくていいんじゃない?
    私は治す気もないし治そうとおもったこともない
    情緒不安定になるのはよくないからそれは改善するべきだけど人嫌いなんて治るはずもないしましてや愛するとか意味不明な頭おかしい行為過ぎて無理無理
    愛するのは愛したい人たちだけでやってればいいよ
    愛さなくても1人で人生楽しめるというか1人の方が楽しめると思う
    私は友人がいた頃より今の1人の方が断然楽しいし友人なんてもう作りたくもない
    別に裏切られたとかいじめられたとかひどいトラウマが~とかもないよ
    治したいならカウンセラーとか精神科なのかね、頭打つとか電気治療とか薬漬けにでもならない限り治る気がしないけども

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/19(火) 02:40:20 


    自分のことは好きなのに
    近年好きだと思える人に出会わない

    お付き合いしても付き合ってみるかー
    で始まるから、この先不安です。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/19(火) 02:41:26 

    >>214

    こんなんだから数ヶ月で別れる
    たぶん怖い思いをしたのがきっかけ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/19(火) 03:50:32 

    私は何度も裏切られたり、ひどい扱いをされても許してしまう癖があります。
    浮気くらいならされても怒りも湧きませんし、知らないフリします。
    最悪と最善を想定して、他人に期待しない事をモットーに生きてきましたが、最近こんな自分が嫌になります。
    許す事は愛だと思っていましたが違うのでしょうか?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/19(火) 04:35:13 

    >>81
    良いご主人だ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/19(火) 06:16:52 

    >>26
    ちょっと無神経では?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/19(火) 21:44:01 

    >>207
    やさしい😭ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/19(火) 21:48:31 

    >>209
    あたたかいお言葉をありがとうございます!そうですよね、中学小学校の頃はほぼ友達関係でしか悩んでいなくて今ならどうでもいいことです。いまは卒業時ていますが大学入ってからこんな感じで3、4年にはなるのでまさかこのままじゃ…なんて思ってしまいました。いまはコロナであまり学生生活と大きく変わりませんが就職したのでこれからどんどん変わっていくかもしれません。まずは自分を大切に思おうと思います。頑張ります。本当にありがとうございます😊❤️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード