-
1. 匿名 2015/01/16(金) 21:43:45
■歯の白さを邪魔する食べ物
(1)ブルーベリー、ブドウなどのフルーツ類
(2)醤油、デミグラスソースなどのソース類
(3)キャンディ(色付き)
(4)抗生物質
■ステインを防ぐには……?
とにかく水と一緒に摂取すること。食後はもちろん、途中も水を飲むことで色素の付着をできるだけ防ぐことができます。
また、食後から30分後にはステインを取り除いてくれる歯磨き粉を使って、歯を磨くことも忘れずに!
+41
-13
-
2. 匿名 2015/01/16(金) 21:45:30
えー怖い!
あと、紅茶飲んでたらすぐ歯黄ばむよね+479
-7
-
3. 匿名 2015/01/16(金) 21:45:31
水と一緒に摂取すると着色汚れ軽減出来るんだ?
洗浄しながら食べてる感じ?+188
-9
-
4. 匿名 2015/01/16(金) 21:45:52
ソース類とか毎日口にするし!+247
-14
-
5. 匿名 2015/01/16(金) 21:45:55
何食べるでも常に緑茶飲んでる私は、ステインが気になるわけだよねぇ。+193
-3
-
6. 匿名 2015/01/16(金) 21:45:59
カレーもだよね+168
-1
-
7. 匿名 2015/01/16(金) 21:46:06
手遅れかもー+168
-5
-
8. 匿名 2015/01/16(金) 21:46:06
カレー、コーヒーとかも着色するよ!!
歯科衛生士より+378
-13
-
9. 匿名 2015/01/16(金) 21:46:29
お茶は?+39
-5
-
10. 匿名 2015/01/16(金) 21:47:21
紅茶と赤ワインはコーヒーよりしぶといんじゃないかと思ってる。
歯磨きして舌も磨いて口ゆすいでも、まだ歯磨き粉に色つくんだもん。+115
-7
-
11. 匿名 2015/01/16(金) 21:47:44
この間このトピみて、つい夜中にカレーうどん食べちゃったんだけど
器のチョイスを誤って、洗ってもカレーの色が落ちなくなって大ショック…m(__)m
カレーの色素ってすごいよね。カレーうどん好きな人girlschannel.netカレーうどん好きな人私はカレーうどんが大好きです! カレーライスよりカレーうどんの方が好きなんです。あのダシの香り…たまりません! カレーうどんの美味しいお店やカレーうどんの魅力など、カレーうどんについて語りましょう! ちなみに私はカレーうど...
+201
-3
-
12. 匿名 2015/01/16(金) 21:47:48
コーヒーは平気なの??+8
-19
-
13. 匿名 2015/01/16(金) 21:48:00
食べ物じゃないけど、着色汚れと言えばやっぱりタバコだよね。
徐々に歯が黄ばんでいくのが分かるよね。
3年前に禁煙してから、その違いに驚いてるよ。+121
-5
-
14. 匿名 2015/01/16(金) 21:48:09
ガセ&ステマすぎるわー
>(2)醤油、デミグラスソースなどのソース類
>(4)抗生物質
2.醤油はソースじゃねーよ!
4.抗生物質を食べる奴がいるかよ!?
+11
-144
-
15. 匿名 2015/01/16(金) 21:48:31
海外では水道水にフッ素が入ってるから必然的にみんな歯が綺麗なんだよね!
日本でもその話が出た時に反対活動されて結局白紙になった…
そんな健康に害があるわけでもないのに。
+136
-86
-
16. 匿名 2015/01/16(金) 21:48:43
カレー
デミグラスソース
ナポリタンなどのケチャップ料理
+22
-2
-
17. 匿名 2015/01/16(金) 21:49:06
ちょっとおじさんっぽいけど、週に1度ザクトで歯磨きしてる。
ホワイトニングってより研磨だから頻繁には使えないけど
着色汚れケアの為に、優しくブラッシング。着色汚れにはこれが1番効くと思う。
+32
-48
-
18. 匿名 2015/01/16(金) 21:49:14
醤油って日本の食文化にはかなり重要な存在じゃないか+153
-1
-
19. 匿名 2015/01/16(金) 21:49:27
そんなこと気にしてたら なんも喰えねーw
+248
-1
-
20. 匿名 2015/01/16(金) 21:49:42
コーヒーは意外と大丈夫ですよね。+4
-26
-
21. 匿名 2015/01/16(金) 21:49:43
毎朝紅茶、毎晩緑茶の私はかなり着色しているって事ですね⁈
やだな…(´Д` )
紅茶や緑茶飲んだあと水飲めば少し離れマシかなぁ?+39
-3
-
22. 匿名 2015/01/16(金) 21:50:41
15
歯科医にそれ訊いたらフッ素飲むのは良くないって言ってた。+127
-7
-
23. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:08
抗生物質飲んでると黄ばむの?なんでか?+74
-4
-
24. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:19
市販のホワイトニング歯磨きでだいぶ白くなったのに紅茶のみだしたら1日で黄ばんで全然取れない( TДT)
+49
-4
-
25. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:22
14さん
醤油はソイソース。ソースは液状調味料の事です。
抗生物質摂取して歯に色がついてしまうのは
子供がいる人は気を付けてあげないといけません。
って、つりかな?マジレスしちゃったけど。+47
-7
-
26. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:38
歯に黒ずみが付いたら激落ち君スポンジでささっと落としてます。
研磨剤入りの歯磨き粉よりマシだそうです。
+10
-42
-
27. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:41
醤油なんて、味付けやかけたりで、ほぼ毎日
下手したら毎食・・・
黄ばむはずだわ・・・+65
-3
-
28. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:48
紫芋とかってどうなんだろう?
着色しにくいのかな?+11
-5
-
29. 匿名 2015/01/16(金) 21:51:58
気にして磨きすぎてもエナメル質が剥げて黄ばむけどね+61
-5
-
30. 匿名 2015/01/16(金) 21:52:13
アジア人は歯のエナメル質が白人・黒人に比べて薄いんだよね。
だから着色しやすいし、虫歯にもなりやすい。
アメリカの着色料だらけ、砂糖の量がものすごいデザートを日本人が食べてたら
あっという間に歯がダメになっちゃうよ。
+88
-3
-
31. 匿名 2015/01/16(金) 21:52:59
22
飲むとは言ってませんよ…
せいぜいうがい程度では?あとは浄水させるよ勿論。
それに飲んでもガブ飲みしないかぎり、中国の大気汚染ほど体に悪いものはあんまりないよ。+8
-39
-
32. 匿名 2015/01/16(金) 21:53:07
研磨とかすると一時的には良くなっても
さらに着色しやすくなりそう+44
-2
-
33. 匿名 2015/01/16(金) 21:53:27
ホワイトニングしたくて歯医者いったら、
15段階中の13番目の黄色さでショックだった。
そんなに黄色かったのかと…
+116
-2
-
34. 匿名 2015/01/16(金) 21:53:32
抗生物質の副作用で歯の黄ばみがあります。
投与前に医師から説明されます。
+58
-5
-
35. 匿名 2015/01/16(金) 21:53:35
だからなんなのさ。+6
-8
-
36. 匿名 2015/01/16(金) 21:53:55
抗生物質は服用が多かった時期に地層の様な横筋ができると本で読んだ事があります。
+17
-4
-
37. 匿名 2015/01/16(金) 21:54:07
15
発ガン性があるみたいよ+32
-8
-
38. 匿名 2015/01/16(金) 21:54:14
黄ばみが気になって歯を見せない様に気を付けてるよ。もう黄ばみ諦めた+63
-3
-
39. 匿名 2015/01/16(金) 21:55:42
醤油もソースも無い人生なら死んでも構わん+14
-6
-
40. 匿名 2015/01/16(金) 21:55:58
毎日紅茶のんでる。ホワイトニングは行くけど、紅茶はやめられない!+33
-4
-
41. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:01
今日歯医者で綺麗にしてもらったから今20分かけてしっかりと歯磨きしたんだけどそれでもダメなんだよね?
今から寝るまではお茶は飲まないで水のみにしよ+4
-2
-
42. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:06
34追加
全部の抗生剤ではないですよ。
特定のものだけです。
+16
-3
-
43. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:16
醤油がソースとは
いいかげんなソースだなw+6
-23
-
44. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:23
15
それなら、知覚過敏になりにくいの?
欧米先進国の人ってみんな歯並び良いし
歯が作り物並みに白いよね
+30
-2
-
45. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:33
赤ワインってお歯黒になりますよね。人によるのかな。
外では白しか飲みません。+15
-1
-
46. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:37
表面につく黒っぽいステイン?はこれでウソみたいに取れてびっくりした。
私が使ったのは違うメーカーのだけど形状はほぼ同じ。
歯にしみこんだ黄色っぽさはさすがに治らないけど、艶は出たよ。
メラミンすげー!
+35
-13
-
47. 匿名 2015/01/16(金) 21:56:39
15さん、22さん
フッ素が混ぜられてたのは本当。でも色々議論があって賛否両論。
スイスとかカナダは中止してます。
フッ素混合やめてからも普通に虫歯率は下がって
水道水に混ぜる意味がないっていうレポートもあります。水道水フッ化物添加についての議論 - Wikipediaja.wikipedia.org水道水フッ化物添加についての議論 - Wikipedia水道水フッ化物添加についての議論出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索水道水フッ化物添加は、さまざまな角度から議論されてきている。水道水フッ化物添加についての議論(すいどうす...
+34
-4
-
48. 匿名 2015/01/16(金) 21:57:02
ルイボスティーの茶渋も結構凄い+55
-2
-
49. 匿名 2015/01/16(金) 21:57:27
コーヒー中毒で毎回汚れが歯についてとれなくて困ってたけど
辞めたら歯の沈着がなくなって綺麗になった。
+9
-2
-
50. 匿名 2015/01/16(金) 21:57:35
メラミンで歯を研磨しちゃダメ!てガルちゃんで聞いた笑
+52
-4
-
51. 匿名 2015/01/16(金) 21:58:36
でもワインやめられへん(>o<")+6
-1
-
52. 匿名 2015/01/16(金) 21:59:21
31
水道水って書いておきながら?
それとも水道水を飲むなんてwと仰るのかしら?
それ含め専門医に訊いたんですよ。
中国と比べられても…それこそフッ素が水道水に混入されている国と語るほど無意味ではないですか?+7
-3
-
53. 匿名 2015/01/16(金) 21:59:49
紅茶とワインが黄色くなる。
ワイン飲んで寝ちゃったときは翌日確実に黄色。アルコールは飲んで寝ちゃうから難しい。
でも数日飲んでなかったら黄色いのなくなってる。+2
-1
-
54. 匿名 2015/01/16(金) 22:00:15
45
なるなるw+1
-1
-
55. 匿名 2015/01/16(金) 22:00:25
子供の前歯が初期の虫歯になってしまい、さっそく歯医者に行くも
3才までは削られないって言われて応急処置として薬を塗られたらそこが一気に黒くなった;;
そういうもんらしいけど、虫歯ほったらかしの親みたいで正直恥ずかしぃ~!!+20
-6
-
56. 匿名 2015/01/16(金) 22:01:30
最近コーヒーやめて紅茶に変えたけど、一気に着色加速したよ。着色は紅茶の方がひどいね。+25
-2
-
57. 匿名 2015/01/16(金) 22:02:39
着色が気になりつつも
高級な濃縮コーヒーで作るカフェオレは最高!
インドア女のささやかな楽しみなんだわ・・・+34
-1
-
58. 匿名 2015/01/16(金) 22:08:18
日本って先進国なのに英会話も歯にも無頓着と言うか遅れてるよね。
つけま・カラコンとかいいから、ホワイトニングや歯関係のグッズを気軽に出来るようにしてほしい。+120
-7
-
59. 匿名 2015/01/16(金) 22:12:09
もともとの歯の質もあるんじゃない?
わたし、毎日お茶飲むし、飴もよくたべる。お醤油もよく使うけど、歯は白いみたいで、歯医者さんに歯が白いねーって誉められるから。
歯はね、歯だけは。+22
-6
-
60. 匿名 2015/01/16(金) 22:14:43
あー、確かに。
毎日三杯はコーヒー飲んでるけど、
とくに著しく黄ばむ事はないや。
まあ、影響ない事は無いだろうけど、
+3
-1
-
61. 匿名 2015/01/16(金) 22:16:55
日本もフッ素を!!+3
-16
-
62. 匿名 2015/01/16(金) 22:24:19
抗生剤はお腹の赤ちゃんの歯にも黄ばみが出る事があります。流石に妊婦さんは服用しないと思うけど、妊娠希望の方は気をつけてね。+8
-1
-
63. 匿名 2015/01/16(金) 22:35:03
赤ワイン飲むと歯が紫になります。すぐ磨くけどこれが黄ばみになるんですよねー。
(T_T)+5
-1
-
64. 匿名 2015/01/16(金) 22:42:25
麦茶や緑茶飲んでも黄ばむ...。+9
-2
-
65. 匿名 2015/01/16(金) 22:46:31
ザクトとか、研磨剤多い歯磨き粉は、知覚過敏にならないように気をつけて。
力加減にも注意。
エナメル質減るとかえって黄色くなるよ。
そもそも、日本人は白人と比べたらやや黄色いのが普通だから、気にしすぎないほうがいいよ。白くなりすぎても肌に合わないし不自然。+36
-1
-
66. 匿名 2015/01/16(金) 23:08:56
この歯磨き使ったら結構白くなった
あんまり見かけないし千円くらいするんだけど、白さを実感できたのは初めてだから次もコレ使う+20
-8
-
67. 匿名 2015/01/16(金) 23:10:03
15さん
フッ素って、脳に悪影響なんだって。+9
-8
-
68. 匿名 2015/01/16(金) 23:10:27
昔はフッ素の濃度などが解明されてなかったので、発ガン性やら中毒症状とかありましたが、今はどのくらいの濃度が人体に影響を及ぼすとかわかるので、フッ素自体が悪いものではありません。
フッ素を沢山摂取したとしても、90%は尿として必要とされないのは排出されます。
+7
-4
-
69. 匿名 2015/01/16(金) 23:17:59
ちなみにアメリカは地域によって水道水にフッ素がはいっていますし、フッ素入りのお水や飲料水もあります。
実際にフッ素を服用してる地域してない地域では虫歯とか大きな違いが調査などででてるそうです(*^^*)
ただ、フッ素はあくまで予防処置なので歯ブラシをしっかりしてないと効果はないです+6
-4
-
70. 匿名 2015/01/16(金) 23:28:33
30分以内に磨けとのことだけど確か食後30分あけないと歯磨きしちゃいけないんでしょ?
参加してる歯を研磨材で磨くとエナメルなくなるとかで
結局どーしろっての+21
-1
-
71. 匿名 2015/01/16(金) 23:31:23
46・66さん
AMAZONの口コミ見て
最近、どちらも買いました
よかったです
+歯医者でスケーリングしました
これから白さをキープしようと思います
+4
-3
-
72. 匿名 2015/01/16(金) 23:34:57
色の付いたものは 一切ダメですよ
コーヒー紅茶 醤油ソース ケチャップ
透明 白い物だけしか ダメです
あとは全て着色してしまいますから
+3
-3
-
73. 匿名 2015/01/16(金) 23:40:43
66に書いてあるブリリアントモアってやつ!
あの歯磨き粉使う前と使った後(同じ日)の歯をなんとなく写メったんだけどすごくないですか?(上が使う前、下が使った直後)
私はコーラめっちゃ飲むのですごく黄色かったです。
汚い口で気分を害されたら申し訳ないです…
+72
-8
-
74. 匿名 2015/01/16(金) 23:46:06
タバコもね。+4
-2
-
75. 匿名 2015/01/16(金) 23:47:35
多少黄色くてもいいから健康な歯でありたい。
海外に出る予定もないしね。+12
-2
-
76. 匿名 2015/01/16(金) 23:49:51
テレビで歯医者がコーヒーより日本茶の方が黄ばむって言ってたけど、どうなんだろう?
+3
-3
-
77. 匿名 2015/01/16(金) 23:54:44
フッ素問題は日本歯科医師会の存在があるかぎり日本では無理だと思っている…。
でも、クリニックによっては海外の最新方法を取り入れた治療してる医院もある。
日本のデンタルIQは低すぎる、矯正の保険適用を熱望…、いくら掛ったと思ってんのー!(泣)+10
-4
-
78. 匿名 2015/01/16(金) 23:58:51
73さん
勇気ある投稿ありがとう!
71より+84
-3
-
79. 匿名 2015/01/17(土) 00:00:30
お前はもう黄ばんでる+6
-9
-
80. 匿名 2015/01/17(土) 00:03:56
歯の裏側を見れば、喫煙者はどうかは、一目瞭然。+5
-2
-
81. 匿名 2015/01/17(土) 00:22:39
ホワイトニングも程々にしないと知覚過敏になるよ+12
-2
-
82. 匿名 2015/01/17(土) 00:23:48
もう手遅れだわ、黄ばみ取れない。。。+11
-0
-
83. 匿名 2015/01/17(土) 00:29:36
46
これって、磨く部分は掃除用に使う白いスポンジ?と同じ、、??+6
-1
-
84. 匿名 2015/01/17(土) 00:29:50
ステマトピだね。日本で販売してる歯磨き粉は成分に限界があるから効果は知れてるよ。
個人輸入するしかない。+10
-5
-
85. 匿名 2015/01/17(土) 00:31:54
73、
ガタガター(・・;)
でも白くなってる!!!+2
-20
-
86. 匿名 2015/01/17(土) 00:49:41
今ちょうど私の隣側にミルクティーがある件。。+8
-2
-
87. 匿名 2015/01/17(土) 00:51:18
外国では肌の色も歯の色も白くないと差別されるらしいけど
その価値観を日本人に押し付けないでほしい
+34
-1
-
88. 匿名 2015/01/17(土) 00:57:07
何も食えねー
何も飲めねー+16
-0
-
89. 匿名 2015/01/17(土) 01:12:42
83さん
3番目↓+3
-1
-
90. 匿名 2015/01/17(土) 01:12:47
ウーロン茶を水を飲むように毎日ガバガバ飲んでたらすっごい色ついて……でもヤクルトさんが売ってる歯みがき粉使ったら気にならなくなりました!
一本二千円だから高いけどもうこれ以外使えない!!!+3
-1
-
91. 匿名 2015/01/17(土) 01:25:29
ベリーは黄ばむけど苺はホワイトニング効果あるよ+14
-3
-
92. 匿名 2015/01/17(土) 01:38:56
ブリリアントなステマだね〜+7
-6
-
93. 匿名 2015/01/17(土) 02:42:03
芸能人はハワイが好き+2
-1
-
94. 匿名 2015/01/17(土) 02:42:52
何だ、歯磨き粉のステマスレかw
66→78までの流れがわざとらしすぎてwww
>84に書かれてる通り、日本で売ってる歯磨き粉ではハッキリと目に見えるような効果のホワイトニングは期待できないよ。+13
-5
-
95. 匿名 2015/01/17(土) 02:49:22
じゃあ歯医者でフッ素を散布してもらうのも意味ないね
もしフッ素が効いたとして虫歯がなくなったら
歯医者が儲からなくなるからね
そりゃ効果がないってことにしておきたいよ
(日本は虫歯がないと歯医者に行く習慣がない)
歯医者って沢山あるんだよ。生き残るために
虫歯人口を減らしたくないだけ。
日本はそういう国です
効果があるのかないのかはまだまだわからないね+4
-3
-
96. 匿名 2015/01/17(土) 02:55:03
うがい薬。+3
-1
-
97. 匿名 2015/01/17(土) 03:00:50
ステマしか言えねーのかよ
千円の歯磨き粉ステマしてどーすんだよ
こちとらしがない専業主婦じゃ
ステマほざくなら実際にその商品使ってみて真偽がいかほどか確かめてみろっつーの+14
-4
-
98. 匿名 2015/01/17(土) 03:04:22
おまえさん江戸っ子かい!?+21
-1
-
99. 匿名 2015/01/17(土) 03:34:00
最近テレビ見てると不自然なほど真っ白な人を見かけるようになりましたね
あれもどうかなと思う
+29
-0
-
100. 匿名 2015/01/17(土) 07:07:34
ほうじ茶も駄目かのう?+8
-0
-
101. 匿名 2015/01/17(土) 07:32:17
食べ物我慢したくないから定期的にホワイトニングしてる。
抗生物質飲んでる確かに本当歯が黄色いね。
骨も黄ばむんだっけ。
あれって治らないのかな?
+3
-2
-
102. 匿名 2015/01/17(土) 08:12:26
珈琲よりも紅茶がスゴイ!
+5
-1
-
103. 匿名 2015/01/17(土) 08:37:57
そんなの気にしてられんくない?なんにも食べれなくなるじゃん+5
-0
-
104. 匿名 2015/01/17(土) 09:22:12
30
トピとは関係ないけど、凄い色だね。アメリカ人は、これを美味しそうと思うのかな!?+11
-0
-
105. 匿名 2015/01/17(土) 09:23:37
テトラサイクリンって抗生物質を永久歯ができるときに飲んでると着色するらしいけど、大人には影響ないように思える。
フッ素は大量摂取するとやっぱり歯に着色したり、フッ素症ってものになったりするから日本の水道水には入ってないんじゃない?
だから虫歯予防なら歯医者で売ってるマウスウォッシュタイプを使えば良いと思う。
年を取ると歯に食べ物での黄ばみが貯まってくけど、年取ると肌も黄ばむから、ホワイトニングもどうせ似合わなくなると思ってる。
歯磨き粉で歯の表面を削れば白くなるけど、虫歯になりやすくなるし、磨いても一時的なものだから考えものだよね。+3
-1
-
106. 匿名 2015/01/17(土) 10:58:23
66
これ、歯医者で勧められた!!+3
-2
-
107. 匿名 2015/01/17(土) 13:54:00
日本よりも頻繁に紅茶を飲むイギリスの方々はホワイトニングしてるのかな?紅茶好きだから凄くに気なる…+6
-0
-
108. 匿名 2015/01/17(土) 15:32:54
黄ばみや着色気にしすぎて歯磨きしまくると、今度は知覚過敏になるからなぁ。もうやだー+1
-0
-
109. 匿名 2015/01/17(土) 15:41:10
84
らしいね
アマゾンとかでアメリカの歯磨き粉輸入するとすごい白くなるとか聞いた
(もしかしたらまとめサイトがまだ残ってるかも)
リステリン紫もアメリカで売られてるのと成分が違ってて日本じゃ配合されてない成分ある
自分はタバコは吸わないけどお茶も毎日たくさん飲むしカレーも好きだし野菜ジュースは紫が好きだし
どうしても普通の人より歯の色素沈着早いから二ヶ月に1回歯医者行ってスケーリング・・・
でも結果的に虫歯ゼロだし歯医者でフッ素も買えるしいいかな+4
-0
-
110. 匿名 2015/01/17(土) 17:12:11
歯科衛生士ですが…フルーツ類にせよしょうゆ等にせよ、普通に歯を磨いていれば充分落ちますので、全然気にする必要はないと思いますよ♪
それより、何と言ってもタバコ!!
記事は食べ物に限ったランキングなので載らなかったのでしょうが、食べ物とはちょっと黄ばみのレベルが違います…笑
思い当たる方は控えた方がいいかも。禁煙で健康にもなりますしね♪+7
-0
-
111. 匿名 2015/01/17(土) 18:50:03
チョコとか凄そう+0
-0
-
112. 匿名 2015/01/17(土) 19:30:23
重曹まぜた水でうがいするといいよ。
自分は歯磨きした後に、こっぷ1杯の水に少し飽和するくらいの重曹をぱらぱらと入れてうがいしてる。
+0
-1
-
113. 匿名 2015/01/17(土) 22:10:51
46番さんの、ほしー
見たことないなぁ+0
-0
-
114. 匿名 2015/01/18(日) 13:57:20
113さん
ドンキ・アマゾン・セキ薬品(埼玉限定ドラッグストア)に売ってるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美しさの条件といえば、ツヤのあるすべすべ肌とともに重要なのが”輝く白い歯”。皆さんも、白い歯を手に入れるために、歯科医院に通ったり、ホワイトニングのアイテムを使ったりなどして、ケアをしていると思います。そのためコーヒーや緑茶、ワイン、カレーなどステイン(歯に着色する汚れ)の原因になる食事の存在は気になりますよね。