ガールズちゃんねる

パニック障害、鬱などが家族、友人にいる方。

221コメント2015/02/10(火) 14:14

  • 1. 匿名 2015/01/16(金) 16:49:21 

    タイトル通りパニック障害、鬱など
    精神的な病気の方が家族などにいる方
    いませんか??

    私は母親がパニック障害、鬱を
    もっていて、いつパニックになるのか
    わからないので、娘の私達が(三姉妹)
    誰か一人がついていなくてはなりません。

    遊んでいたりしていてもいきなり
    具合悪いからきて、だとか色々
    人にはわかってもらえません。

    私もきつくて鬱になりかけたことも
    ありますが、母になんかいった所で
    また鬱になってしまいますし、このまま
    母親に縛られた人生なのかな、、
    と思います。
    長くなってすいません。

    +264

    -12

  • 2. 匿名 2015/01/16(金) 16:50:43 

    パニック障害、鬱などが家族、友人にいる方。

    +89

    -12

  • 3. 匿名 2015/01/16(金) 16:51:22 

    本人の精神的な問題だから疑っても仕方がないし
    結局通院して治す方向でいくしかないんだよね
    私も姉がパニック持ちで通院中だけど薬があってるらしく徐々に改善してきてるよ

    +172

    -7

  • 4. 匿名 2015/01/16(金) 16:52:44 

    実家の母が鬱になりました
    県外に嫁いだので頻繁には帰れないしそばにいてやれないのが辛いです

    +144

    -5

  • 5. 匿名 2015/01/16(金) 16:53:36 

    彼がパニック障害です。
    プレッシャーや不安を感じると発作が起きます。

    付き合い三年経ってやっと薬断ち出来ました。
    周りには結婚反対されてますが、病気のせいで
    結婚断るなんてしたくないので、、、

    本人達も辛いのに、病気だからってくくられるのは納得出来ない(T_T)
    彼と幸せになりたいです。

    +395

    -28

  • 6. 匿名 2015/01/16(金) 16:53:38 

    火病持ちなら知り合いに…
    Twitterで毎日のようにネットウヨガーと喚き散らしてるのを何とも言えない気分で眺めてます

    +10

    -83

  • 9. 匿名 2015/01/16(金) 16:55:40 

    自分がそう

    +299

    -11

  • 10. 匿名 2015/01/16(金) 16:55:45 

    私のお父さんが鬱病でした。もう今は死んでしまって居ませんが。1人にすると手首を切ろうとしたり何するか分からないので主さんの気持ちすごく分かります。私のお父さんは病院に行っても良くならなかったので本当につらかったです。鬱病、パニック等はいつ誰がなってもおかしくないのでその時の対応の仕方を知りたいです。

    +204

    -4

  • 11. 匿名 2015/01/16(金) 16:55:46 

    鬱は遺伝するらしいね

    +27

    -130

  • 12. 匿名 2015/01/16(金) 16:55:49 

    私がパニック障害と嘔吐恐怖症です。
    5月に結婚式があります。挙式が怖いです。

    +206

    -16

  • 13. 匿名 2015/01/16(金) 16:56:48 

    8
    まだそんなこと言う人いるんだね
    あなたみたいな人がなったらいいのに

    +174

    -11

  • 14. 匿名 2015/01/16(金) 16:56:49 

    統合失調症は含まれる?
    R40のいとこだけど。20歳のときに判明して、全国区で有名な大学の理系学科まで進んでたのに今は作業所。

    +122

    -10

  • 15. 匿名 2015/01/16(金) 16:57:09 

    女はどーにかなりそうだけど。
    男は大変そう。

    +12

    -87

  • 17. 匿名 2015/01/16(金) 16:58:54 

    姉が非定型精神病です。
    すぐに答えをだそうとする、
    自己中なところも病気のせい
    と主治医から聞いています。


    正直支える家族は大変です。
    姉もなりたくてなったわけではないので
    ふびんに思うところがあります。

    +154

    -8

  • 18. 匿名 2015/01/16(金) 16:59:10 

    私自身がパニックです
    家族に迷惑かけてる自分が嫌でたまりません
    死にたい

    +228

    -6

  • 19. 匿名 2015/01/16(金) 17:00:00 

    質問なんですけど、鬱病の人でも普通に友達と遊んだりできるものなんですか?
    私の知人に鬱で精神科に通院、薬を服用している人がいるのですが、
    結構頻繁に家に友人を招いたりショッピングに出掛けたりしています。
    それなのに突然「鬱だから辛い」みたいなメールを送って来る事があって困惑してます。
    これって普通の事なんですかね?
    何か都合がいいっていうか、良くない事は鬱のせいにして楽しい事は楽しむ、みたいな・・・

    無知なので不愉快に感じたらごめんなさい。
    ただ、私がイメージする鬱は楽しい事も出来ないって印象なので・・・

    +80

    -128

  • 20. 匿名 2015/01/16(金) 17:00:55 

    私が鬱です。ちなみに既婚です。
    バリバリ働いていたんですが、ある日突然涙が止まらなくなり毎日が辛い。病院にいったら、ストレスと頑張り過ぎたね~よく頑張ったね!!と言われ号泣。
    退社し専業主婦してます。

    私は、人に携わると疲れて鬱になります。あと天気かな。主人が理解してくれていて、合わせてくれるので感謝してます。表情で直ぐにわかるみたいです。

    また以前みたいに働きたいな…。

    +348

    -16

  • 22. 匿名 2015/01/16(金) 17:02:30 

    5
    あなたは優しい人だね
    素敵な奥さんになるだろうな
    お二人の幸せを願っています

    +315

    -8

  • 23. 匿名 2015/01/16(金) 17:02:41 

    旦那が鬱
    酒、タバコ、ギャンブル、浪費癖
    本人好きな事をしています
    仕事はすぐ辞めます
    周りから責められるのは私です

    +141

    -9

  • 24. 匿名 2015/01/16(金) 17:03:50 

    19さん

    私の友達もそうです。
    新型鬱って奴ですかね?
    その子は周りの悪口をバンバン言うのに、自分が言われたりすると引きこもりになり、不眠、拒食、過食、リスカをしてしまいます。


    正直、どう関わっていいか戸惑っています(T_T)

    +164

    -12

  • 25. 匿名 2015/01/16(金) 17:03:53 

    19さん
    波がありますよ。
    数時間前まで普通だったのに、突然ストーンとおちる。本当に辛い。
    死にたくなるくらい辛くなります。

    +172

    -5

  • 26. 匿名 2015/01/16(金) 17:04:12 

    パニック障害を抱える本人ですが、コメント失礼します。

    パニック障害は、家だけでなく公共の場でも発作が出る事がありますし、泡を吹いて倒れる方も見た事があります。生活に支障が出ますし、なかなか付き合っていくのが難しいですよね。

    お母様はお薬は飲んでらっしゃいますでしょうか?
    私は抗不安薬でだいぶ良くなりました。ソラナックスや、デパスが個人的にはオススメです。

    同じ病気の方々と本人が接して気持ちを分かち合う、デイサービスなどもあります。
    ご家族の方まで倒れないように、病院や電話相談でも色々周りにサポートしてもらいながら、一緒に居てあげてください。

    1さんが無理しませんように。お母様も良くなるといいですね。

    +153

    -8

  • 27. 匿名 2015/01/16(金) 17:05:47 

    同僚のお母さんが鬱です
    仕事中に何十回も携帯に着信があったり、大変そうでした

    +34

    -5

  • 28. 匿名 2015/01/16(金) 17:06:45 

    16

    よくそんなことが言えますね。
    まわりに鬱の人がいますが、人より真面目で几帳面な人の方がかかるような気がします。
    自分を甘やかす人はならないと思う。

    +179

    -16

  • 29. 匿名 2015/01/16(金) 17:07:50 

    パニック障害の人と付き合いましたが、すぐ振りました。
    デートすらまともにできなくて介護してるみたいで疲れたと言ってしまった。

    +18

    -138

  • 30. 匿名 2015/01/16(金) 17:07:51 

    父は自己愛性人格障害で母は境界性人格障害の疑いがあります。
    そして私自身はコミュニケーション障害です。
    父と母は自分勝手でキレやすい所が共通していてそれ以外はそれぞれの病気の特徴がありで父はまぁ自分好き。
    自分で自分をイケメンだと思っている。
    しかし全く違う。
    ただの顔が強面な感じの60代のオッサン。
    母は気分屋な所と話が通じないと言うか簡単な話ですら理解できなかったりします。

    +46

    -8

  • 31. 匿名 2015/01/16(金) 17:07:52 

    主さん、お母様が孤独を感じていたら、それをわかってあげるだけでもいいと思います。
    発作が来る不安も、不安なんだね、と言ってあげるだけでいいんです。
    お母様の依存心を断ち切る為に、自信をつけさせてあげてください。
    朝に太陽の光を浴びて、ウォーキングしたり
    鬱やパニックに良いとされる食べ物を食べたり
    薬に頼らなくても、この病気は良くなります。
    お母様がネットをしなくて、こういう知識を知らなかったら、教えてあげてくださいね。
    ウォーキング面倒な時は、お手玉だけでも脳に良い刺激になりますよ。

    +55

    -5

  • 32. 匿名 2015/01/16(金) 17:07:52 

    5さん
    きっと彼はあなたみたいな方が側にいてくれたから、薬断ちするところまで来れたんだと思いますよ!
    お二人、周りの声に負けず絶対幸せになって下さい。

    私も鬱で彼は周りから結婚を反対されてましたが、意思を貫いてくれて結婚4年目でとても幸せです。

    大丈夫ですよ!お互いを信じてゆっくりね。

    +168

    -5

  • 33. 匿名 2015/01/16(金) 17:08:41 

    私自身もパニック障害と鬱病と転換発作持っています。毎日死にたいとか思ってました。薬の副作用とかあるけど、少しずつ良くなればって自分自身に言い聞かせてますm(_ _)m

    +89

    -4

  • 34. 匿名 2015/01/16(金) 17:08:50 

    19様

    最近はうつ病でも、新型うつ、非定型うつなど、似ていても細かく分類される事があります。

    ただ、あまりにテンションの差が激しいようなら、躁うつ病や人格障害などの可能性もあると思います。

    徐々に波が落ち着いてくる事もあります。あまり深く関わらず、そっとしておくのが1番かもしれません。

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2015/01/16(金) 17:09:06 

    母子家庭で
    母親が鬱病20年目チック症(1分毎に20回くらい舌打ちする)が酷いです
    兄はADHD、鬱病10年目です虚言癖も酷く友達にいつも裏切られてます
    私も発達障害の不注意型でどこに行ってもぼっちになるか人間関係を築いてもトラブルばかり起こしてます
    こういうのって遺伝から来るのでしょうか?母や父方の両親も親戚もまともな人ばかりです どうしてこんなことに…

    +91

    -7

  • 36. 匿名 2015/01/16(金) 17:09:11 

    わたしは自分がパニック障害です。

    発症した時に、1番に思ったことは家族に迷惑をかけたくないでした。
    家族には病気のことは話していません。
    一緒に暮らしていないので気付いてないと思います。
    主さんはお母さんから頼りにされてツライですね。お母さん自信もツライのはすごく分かるんですが…。

    病気の自分自身がある程度自分に厳しく、病気に負けない!迷惑かけたくない!と思うことも悪化させないのに大事だと思うし、反面その気持ちが頑張りすぎになる人もいるし難しいですね。

    +82

    -5

  • 37. 匿名 2015/01/16(金) 17:10:32 

    親しい友人にパニック障害を持っている人がいます。
    加えて乳がんにかかり全摘出しました。

    私はパニック障害にうとく、本人にも聞きにくいのでこちらで患った方の話をきけるのは勉強になります。
    とても思いやりのあるやさしい人なので、何故彼女ばかりこんなことにと思いますが、支えてあげたいです。

    +95

    -3

  • 38. 匿名 2015/01/16(金) 17:11:15 

    友人のお母さんが重度の鬱で、入退院を繰り返してるそうです。
    友人は「母には悪いが、入院してくれてる方が楽でいい。ずっと入院させてほしい」と言っていました。
    家族にしか分からない苦しみや苦労があるんだろうな…と思いました。

    +146

    -0

  • 39. 匿名 2015/01/16(金) 17:12:29 

    22さん

    ありがとうございます(;_;)
    ゆっくり私達なりに頑張ります‼︎
    パニック障害、鬱の方でも、家庭を築けるんだって証明します。

    なので、鬱やパニックで苦しんでいる方々諦めないで下さい。
    皆幸せになる権利はあります。どんな形でもいいので。
    のんびりマイペースに行きましょう。

    +118

    -2

  • 40. 匿名 2015/01/16(金) 17:15:03 

    彼氏が鬱です。
    周りから「甘やかすな」「別れればいいのに」と言われることもあり辛かったのですが、つきあって10年経過し、あきらめた頃に良くなってきました。
    まだまだ理解している人ばかりでないので、周りは辛いと思います。

    +86

    -3

  • 41. 匿名 2015/01/16(金) 17:15:48 

    昔からある鬱の定義はショックを起こすような出来事(家族との死別等)があったわけではないのに

    ・一般的に人が楽しいと思うような事を楽しく思えない(遊びに行く等)
    ・日々の生活で必要な事がどうしてもできない(炊事洗濯等)
    ・仕事をきちんとしなければと思うが出来ず、罪悪感に苛まれる

    こういう状態が2週間以上続くときです。
    最近は非定期型(もしくは新型)鬱といって楽しい事をするのはいいけど仕事は嫌、みたいなのがあります。
    個人的にはそれはどうよって正直思ってます。言えないけれど。
    古くからあるタイプの鬱や季節的な鬱(5月病)は本人も辛いだろうと思うのでいい治療法が見つかればなとおもいます。
    早く脳内のアドレナリン数値とかがきっちり計れるようになって骨折くらいわかりやすく鬱の診断が出来るようになればいいなと思います。

    +87

    -4

  • 42. 匿名 2015/01/16(金) 17:16:04 

    今、高3です。
    中学3年のときに、過敏性腸症候群になり学校に行くのが苦痛で軽いですが、鬱になり学校を休んでいた時期がありました。
    鬱は甘えっていう人もいますが、甘えだとは思いませんし、この辛さは本人にしから分からないと思います。
    過敏性腸症候群は今でも治ってなく、明日から2日間、センター試験があるので考えるだけで苦しいです。

    +148

    -4

  • 43. 匿名 2015/01/16(金) 17:16:07 

    姉の旦那が鬱でした。姉の旦那の両親も鬱。

    姉がボロボロというか、精神的にやばくなって、助けを求められる事も多々ありました。

    でも、姉旦那の両親が本当にやばくて、鬱なのか元々ヒステリーなのか、常識もないし、平気で酷いことを言うし、それも病気のせいなのよ!私は悪くないのよ!ってな姿勢だし、姉も病気だから気を使ってあげないといけないの!!と全面的に向こうの味方。

    私が死ねと言われても、向こうは悪くないのよ!気を使ってあげないそっちが悪いと言いだしたうえ、怒鳴り込まれたり散々だったので距離置いてます。

    本当に鬱なんでしょうか?
    頑張って病気を治そうという感じが微塵も感じられなかったので、今は疎遠になりました。

    見守って支えて一緒に生きていくのも、見捨ててしまうのも、どちらがいいとか悪いとか言えない位大変な病気だと思う。

    でも、自分の人生もあるからトピ主さんが縛られてと感じたら納得出来ない気持ちがあるなら
    、冷たいと言われても距離を置いてみたら?

    みんなが離れて住んだら生活保護って方法もあるし、金銭的にものしかかってくると大変だもん。自分の人生も大事だよ。
    大切な家族でも、お母さんのせいでって思ってしまうなら無理はよくない。
    長々とすみません。

    +51

    -5

  • 44. 匿名 2015/01/16(金) 17:16:16 

    29
    最低ですね

    +19

    -6

  • 45. 匿名 2015/01/16(金) 17:18:47 

    うちの主人が去年の春に鬱病発症しました。
    深夜までの残業がずっと続き、疲れや寝不足から仕事でのミスが出て来てそれがまた気になりなかなか眠れない…
    眠れないというのはかなりやばいサインだと思います。
    幸いちゃんと通院して年明けから薬を減らすことが出来てます。
    症状ピークの時に私は妊娠後期でした。主人の休職中は一緒にゆっくり散歩したり、図書館行ってお昼はお弁当持って公園で食べたり。
    とにかく仕事の事は一切言わない、側にいてもあれこれ喋り過ぎない(うるさく言わない)ことを心掛けました。
    子供が生まれて今は子供が生き甲斐のようになっているみたいで、元の明るい主人に戻ってきました。
    やっぱり家族の存在な大事なんだなって痛感しました。

    長文失礼しました。

    +150

    -4

  • 46. 匿名 2015/01/16(金) 17:19:09 

    義理の妹が元鬱です。今は結婚して前ほど落ち着いてきてるけど、常にマイナス思考で最近は離婚したいと言い出して、長年付き合ってきて疲れてきた私はまた相手しなきゃいけないと思うと、嫌で仕方がありません。

    +21

    -8

  • 47. 匿名 2015/01/16(金) 17:21:08 

    鬱の人とは正直距離をおきたい
    悪いけどホントめんどくさい!!

    +35

    -59

  • 48. 匿名 2015/01/16(金) 17:21:44 

    季節による精神的な波や、恐怖症が原因の場合もありますからね…。それらがない状況だと、お母様も少し良くなったりするかも?

    私は気分が落ち込みそうな時、お笑いのDVDを観たりします。
    サンドウィッチマンとか、(際どいネタですが)笑いを堪えられず吹いてしまいます(笑)

    +21

    -4

  • 49. 匿名 2015/01/16(金) 17:23:05 

    私もパニック障害です。
    生理前になるとホルモンの崩れやイライラで発作が起きます。発狂してしまったら取り返しがつかないので、紙袋と頓服で安定剤を持ち歩いて生活しています。
    冬は特に発作がでますね。ストレスが原因と言うけれど、性格も関係するので自分が変わるしかないです。
    わかっているけど、変われないのが辛い

    +80

    -3

  • 50. 匿名 2015/01/16(金) 17:23:13 

    満員電車に駆け込むと気分が悪くなり、ずっと貧血だと思ってたらパニック障害だった

    +68

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/16(金) 17:23:21 

    姑が鬱だと最近知りました(^-^;色々理解できない発言が多かったので鬱と聞いて妙に納得してしまいました。

    嫁からみると子供たち(旦那や旦那兄弟)の負担が大きいなと感じてます

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2015/01/16(金) 17:24:02 

    私急になりました。マツエクの最中や美容院で急に襲ってくるので恐怖です

    +43

    -3

  • 53. 匿名 2015/01/16(金) 17:25:45 

    いや、
    言っちゃあ悪いかもしれないけどあえて言わせてもらう。
    8さんのコメントのように、甘えの部分だってある、
    という事は否めないと思いますね。

    精神的な病気って、自分で克服する以外に
    直せる道はないと思う。
    過去に私がそうだったし。

    きれい事が好きな人はどんどんマイナスつけて下さいよ。

    +29

    -51

  • 54. 匿名 2015/01/16(金) 17:25:59 

    パニック障害もちです。
    周りの環境は本当に大切。

    なんせ、自分かかなりネガティブなので周りが暗かったり迷惑な感じが伝わると死にたくなるし、消えたくなる。


    人生を変えてくれる人と巡り会え、今では母親です。旦那は太陽みたいな人。損得で考えない気持ちで行動する人です。

    旦那と出逢えて、私は初めて産まれて来た事、産んでくれた親に感謝しました。

    +69

    -7

  • 55. 匿名 2015/01/16(金) 17:26:47 

    私もパニック障害です。
    生理前になるとホルモンの崩れやイライラで発作が起きます。発狂してしまったら取り返しがつかないので、紙袋と頓服で安定剤を持ち歩いて生活しています。
    冬は特に発作がでますね。ストレスが原因と言うけれど、性格も関係するので自分が変わるしかないです。
    わかっているけど、変われないのが辛い

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2015/01/16(金) 17:30:20 

    いとこが鬱です。
    今年30歳になりますが18歳から1度も働いた事がなく、引きこもってるらしいです。
    田舎なので、じーさんばーさんからして見れば、ただの甘えだと言われてます。
    心の病気だと説明しても年配の人には分からないみたいです。
    その子の母親も長年の鬱に向き合ってたのですが、母親も鬱病になってしまい、
    父親が1人で身の回りの世話をしてます。
    日中はハサミや危ないものは家に置いとおけないらしいです。
    私もたまにあそびにいくのですが、他人が家に入る事もストレスらしく心配になります。

    +20

    -5

  • 57. 匿名 2015/01/16(金) 17:33:15 

    精神病ならなんでもいいですか?
    年の離れた姉が統合失調症です。
    国立大在学中に発症して、私の中学に乗り込んできて謎の言葉を発して保護されました。
    優秀で優しかった姉がそうでなくなるのを見るのは辛かったです。
    その後は家はめちゃくちゃ。私も教科書を捨てられたり、バレンタインの手作りチョコを捨てられたり、ドアのすりガラス割られたり大変な思いをしました。
    両親が亡くなる前に、精神病院に入れました。それまでは出たり入ったりしていましたがもう出てくることはないと思います。
    成人後後見人もつけています。
    お見舞いには一度も行ったことはありません。

    +76

    -9

  • 58. 匿名 2015/01/16(金) 17:34:02 

    1さんへ。

    おそらくですが、お母様も上手くいかない自分に自己嫌悪してるのではないかと思います。周りに迷惑ばかりかける自分なんて…など、思っているかもしれません。

    お母様との関係性にもよりますが、一言、「どんなお母さんでも大好きだよ」と、好きだという事を伝えてみてください。
    「大丈夫だよ」という言葉でもOKです。

    きっと、泣いて喜ぶと思います。
    家族間の信頼も変わってくるかもしれません。
    一つ、参考までにどうぞ。。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2015/01/16(金) 17:36:52 

    19ですが、みなさんコメントありがとうございます。

    私の中での鬱の特徴が、まさしく41さんが挙げてくださった
    ・一般的に人が楽しいと思うような事を楽しく思えない(遊びに行く等)
    ・日々の生活で必要な事がどうしてもできない(炊事洗濯等)
    ・仕事をきちんとしなければと思うが出来ず、罪悪感に苛まれる

    だったので、素直に受け入れられなかったんだと思いました。
    多様化といいますか、鬱病も人それぞれなんですね。

    +32

    -4

  • 60. 匿名 2015/01/16(金) 17:36:57 

    16 ←普通の人はならないって、あなたみたいなこんな事を平気で言う人は言っておきますが普通の人じゃないので、
    それならあなたもなるかもしれませんね

    って言うか一回なってみて人の傷みが分かるように訓練してみたら?

    +39

    -4

  • 61. 匿名 2015/01/16(金) 17:37:55 

    5さん
    こんにちは。私の夫もパニック持ちです。
    身近な人の事故死や自殺で十代の頃に発症したようです。こちらから深くは聞いていません。
    私も十代の頃から付き合っていた彼氏を事故で亡くしており、ほんの少しだと思いますが、寄り添える通ずる所があるのかなと思っています。

    傍に居てるだけで安心できると言ってくれています。
    服薬は相変わらずしていますが、発作は起きていませんし仕事も毎日頑張ってくれています。
    大丈夫ですよ、辛い思いや経験をしたぶん、あなたも彼氏さんも思い遣りのある温かい家庭が築けます。

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2015/01/16(金) 17:40:34 

    妹がもう20年近く非定型精神病(パニックや鬱も含む)です
    薬で調整しながら何とか一人で暮らせるまでになりましたが
    離婚し子どもも手放さざるを得ませんでした

    アラフォーになっても姉妹で色々なことを相談し合ったり買い物等してるのを見かけると
    すごく羨ましいです
    私はもう一生彼女の保護者以外の何者でもありません
    私自身にも家庭があるため妹の存在は重いです

    パニック障害の彼氏と結婚したいという書き込みを見ましたが
    現実問題として賛成できないです
    自分の人生に関わる大きな選択を間違えないでほしいです

    +43

    -18

  • 63. 匿名 2015/01/16(金) 17:41:51 

    トピずれかもしれませんが
    競輪の中野浩一の嫁のNAOMIとかいうへんてこりんなおばはん 一応元芸能人
    鬱やパニックを盾にやりたい放題
    本当にこれらのご病気で苦しんでいる方が間違った見方をされてしまう
    アメーバのオフィシャルでブログを書いているのにとんでもない人です
    どうか本当に苦しんでる方々が間違った見方をされないように祈るばかりです

    +14

    -11

  • 64. 匿名 2015/01/16(金) 17:46:00 

    友達が鬱とボーダー?らしく病院通いなのを会うたびマシンガントークで聞かされる。理解してあげようと思うけど同じ話を何度も繰り返したり、本人の気分に波やスイッチがあるので長時間話してると正直こちらも辛くなってきます…。

    普通に遊んだりもできるけど日によるので体と心が元気な時に!と予定は彼女の気持ち次第にしてます。決して悪い子ではないのですが、性格もあるのか自分の話にしか興味がない子なので私自身どう接するべきなのか悩んでます。

    +23

    -5

  • 65. 匿名 2015/01/16(金) 17:49:37 

    53

    言ってることは正しい。
    鬱病とかの類は医者が治せるものではない。
    薬で一時的に精神を落ち着かせる、くらいしか出来ないよ。
    鬱病は、普通の精神になりたい、戻りたい、っていう、
    本人の強い意思によってしか治せない。
    周りが甘やかせ過ぎるのは逆効果になると思う。

    +34

    -6

  • 66. 匿名 2015/01/16(金) 17:49:54 

    26医師でもないのに勝手に進めるなって

    ソナックスはそりゃ初歩段階だが即効かなくなる

    で、いきなりデパスと来たか(苦笑)
    人によるんだから勧めるとか意味分からんわ

    +55

    -15

  • 67. 匿名 2015/01/16(金) 17:53:59 

    私もパニック障害です
    何でだよ~と泣きたくなる…
    20年前に実父と離れて最近、実は、、、と
    相談というか暴露したら俺もだよ、可哀想に遺伝もあると
    言われた…

    パニックだけならまだしも他もある

    5さんへ
    寛大な心で彼氏さんを支えて下さい
    私も唯一、旦那に何とか救われ支えて貰って
    生かしてもらってます。

    応援しておりますm(__)m

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2015/01/16(金) 17:55:29 

    確かに結婚したら大変だとは思うけど。
    本人達が頑張ろうって思ってんだからいいんじゃない?


    彼も頑張ってるんだろうし。
    身体や精神は選んで産まれてこれないからね。

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2015/01/16(金) 17:59:39 

    わたしの彼氏もパニック障害です。鬱病とも診断されています。
    でも、来月結婚します。わたしが仕事柄、時間にすこしゆとりがあるので 隣に居るようにしています。
    すこしずつ薬の量も減ってきました。わたしが色々と合わせてぼちぼち一緒に過ごしていけたらな、と思っています。

    +37

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/16(金) 18:00:17 


    私がそうです。

    まだ10代ですがいくつかの病気を持っています。
    親もまだ面倒をみてくれていますが、
    いつ治るのか、働けるのか…自信がないです。
    友達には甘えているという風に思われているんだろうな。

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2015/01/16(金) 18:00:20 

    自分自身が双極性障害です。
    離婚したあとわかり今はなんとか子供4人の面倒を見ています…
    急に泣き出したり、死にたいと思ったり、取り乱したりして外に出れる状態じゃなくて生活保護頂いてます…
    早く社会復帰して普通の生活をしたいです

    +44

    -10

  • 72. 匿名 2015/01/16(金) 18:01:55 

    旦那が鬱病でした。
    今は薬は飲んでいませんが、やはり仕事が忙しくなったりすると自分を責めて自暴自棄になる傾向があります。なので出来るだけお家ではストレスなく過ごして欲しいと思っていますが、産まれたばかりの子がおり初めての育児で私も余裕がなくてきっと嫌な思いもさせてしまっているのではないかと…(;_;)
    少しでもいつもと違う雰囲気だとドキドキしてしまいます。
    これからもお互いうまく付き合っていかなくてはいけないと思っています。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2015/01/16(金) 18:14:32 

    71四人のお子さんの母親ってことですが大丈夫ですか?
    お子さんの為にもはやく症状がよくなるといいですね。
    死にたいとか、取り乱すとか書かれてますが、情緒不安定の中での子育て、お子様が心配になります。
    市役所とか親とか頼れるところは頼ってくださいね。

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2015/01/16(金) 18:17:23 

    震災で引き取った親戚が統合失調症になり暴れたり怒鳴ったりで近所の人が通報
    病院に強制入院しました
    ミサイルがどうのこうのとか警察が自分を狙ってるとか意味不明な手紙を渡されたり死ねと叫びながらドアを叩いていて本当に怖かった

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2015/01/16(金) 18:18:52 

    鬱を理由にするのだけは辞めてほしい
    こっちも本当に疲れました。

    友達を選んで鬱や体調不良を理由にしたりしてきて鬱なのか性格の問題なのか分からず都合が良すぎて、だんだんこっちがストレスになり縁を切りました。

    +19

    -24

  • 76. 匿名 2015/01/16(金) 18:22:06 

    自分がパニック障害です。夫は私の病気にあまり理解がありません。

    病院の待合室で具合が悪くなってから通院もままならず、両親はあさイチで診察券を出しに行ってくれるのにいざ行こうとすると吐き気がして引き返すというのを繰り返して行けていません。

    両親も高齢で本当は私が世話を焼くべきなのに迷惑をかけてばかりで申し訳ない気持ちで居たたまれまいです。

    +47

    -4

  • 77. 匿名 2015/01/16(金) 18:22:21 

    たぶん私も軽いパニック障害です。
    高速道路とか逃げられない場所にいるとつばが飲み込めなくなり呼吸が苦しくつらいです。
    大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせペットボトルの水をチビチビ飲んでやり過ごしてます。

    +73

    -5

  • 78. 匿名 2015/01/16(金) 18:25:11 

    鬱の方と付き合って(支え)る方にだって気持ちがあるんだから「疲れた」って言ってもいいと思う。

    黙って心配してるだけが優しいんじゃいと思う。

    正直お互い本当にしんどいと思う。

    +81

    -3

  • 79. 匿名 2015/01/16(金) 18:28:30 

    パニック、嘔吐恐怖症持ちの主婦です。
    また夫は以前新型うつでした。
    結婚式2ヶ月前に夫はうつ病を発症しました。
    母は式を伸ばすよう言いましたが夫のことを考えると延期はできませんでした。
    会社は4ヶ月ほど休み部署の移動ができ復帰しましたが結婚から半年で今度は私がパニック発症。
    電車の中で酔っぱらいが戻しているのを見てから急行に乗れなくなり食後の乗り物がだめになり各駅さえも乗れなくなりました。
    今は認知行動療法で各駅なら乗れるようになりました。
    飛行機でしか行けないところに妹がいます。会いに来てほしいと言われても行けない。
    仕事復帰したくても体調に波があり怖くて復帰もできない。
    そして結婚から6年も経つのに妊娠さえできません。
    もうこんなにつらいならいっそ死んでしまいたい。。


    +25

    -10

  • 80. 匿名 2015/01/16(金) 18:31:51 

    鬱の方を一生懸命支えていたのに裏切られ私が鬱になりました。


    +35

    -2

  • 81. 匿名 2015/01/16(金) 18:32:35 

    旦那がパニック障害。
    いいクリニックと巡りあって、少しずつではありますが改善してきました。
    苦手なものはエレベーターと高速道路。
    逃げ場がないのがダメなんだそうです。
    飛行機なんかはもってのほか。
    いつかは海外旅行にもいってみたいけど、難しいかなぁ。
    とりあえず、合う病院が見つかったというだけでありがたいです。

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/16(金) 18:34:25 

    心療内科の医師は患者の気持ちがちゃんと分かる人は一握りと聞いたことがあります。
    パニックは薬では治りません。
    怖いものに慣れていくしかないんです。。

    パニックの症状のひとつに「喉に違和感」「喉が詰まったように感じる」っていうのがあります。
    わたしは漢方で良くなりました。
    「半夏厚朴湯」はんげこうぼくとう がよく効きます。
    また胃に違和感もあるなら「半夏瀉心湯」はんげしゃしんとう をおすすめします。

    完治は難しいと言われていますが、普段の生活が楽しく過ごせるようになるよう
    頑張りましょうね!

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/16(金) 18:35:22 

    書き込みの追記ですが、アロマテラピーを試してみたらパニックが緩和されました。
    鬱にも効果のあるアロマがあるので、試してみてください。
    パニックや鬱は脳の異常とも言われるので、匂いで脳を落ち着かせることにより気持ちも落ち着くそうです!
    アロマの精油をハンカチやティッシュにたらすだけの簡単な方法もありますよ♪

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2015/01/16(金) 18:37:31 

    主人→パニック障害
    叔母→統合失調症
    妹→拒食症
    母→パーキンソン病

    辛い

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2015/01/16(金) 18:38:18 

    マイナスにされた方何人かおられましたが、その方だって最初は心配してるにきまってる。

    鬱であっても相手がある事は分かっている。

    相手を思いやり支えているのだから、支えているがわにだって心がある!
    気持ちを溜め込んで我慢する必要ないと思う!!

    心が辛くなったら支えてる側もSOS出していいじゃない。
    支えてる方々の心もいっぱいいっぱいになりませんように…

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/16(金) 18:49:59 

    高校時代の友達が躁うつ病でした。

    他人に対し非常に厳しくなり、愚痴や人の悪口をたくさん言ったりして、常に何かに対して怒っている感じでした。私のマンションに連絡なしに訪ねてきたり隣町に引越して来たり夜中に何回も電話してきたり、頼られて正直辛かったです。

    ある日急に「私を見下してるでしょ!もう会いたくもないっ‼︎」と絶縁宣言されましたが、私ももう付き合いきれないと思いそのまま疎遠になりました。

    冷たいようですが、躁うつ病の人とは、専門家の指導下関わるようにしないと辛いと思います。

    +37

    -2

  • 87. 匿名 2015/01/16(金) 18:51:13 

    弟が鬱でした。

    職場でのストレスが原因だったようで両親に辞めたいと話したら、昔の考え方を曲げずに生きる父にこっぴどく叱られたらしく、逆に私が両親を叱ってしまいました。

    職場、環境を変えたら今では薬に頼らなくても楽しく暮らせるようになりました。

    鬱の時に支えてくれた彼女とも結婚し、家族は彼女に感謝しっぱなしです。

    周りの不安等は伝わってしまうようです。

    安易には言えませんが、家族同士支え合える環境が理想ですよね。

    それでも難しいようなら地域の力を借りて無理をしないようにして下さいね。

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2015/01/16(金) 18:52:07 

    私がパニック障害です。
    とても寛大な旦那さんに出会い昨年結婚しました。
    でも体調悪いと気持ちも落ち込んでしまって、旦那に対して申し訳なくなってしまいます。
    私なんかじゃない人と結婚した方が幸せになれたんじゃないかって…。・゜・(ノД`)・゜・。

    親にもたくさんツライ思いさせてしまって…

    +44

    -4

  • 89. 匿名 2015/01/16(金) 18:52:56 

    本当に心は外側から見えないから、身体の病気と違って理解されにくい。
    図太い人から見たら、甘えに見えるのも仕方ない。
    甘やかしたら駄目と励ましたら追い詰めて、最悪の結果を招いたわたしはよくわかる。
    それでも図太く生きている自分が嫌になる。人間として、生きる価値があるのはどちらなのか?

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2015/01/16(金) 18:55:40 

    88
    共倒れになりそうだね。

    +10

    -16

  • 91. 匿名 2015/01/16(金) 18:56:07 

    わたしもパニック障害です。もう10年以上になります。最初に診断された時に薬を出していただきましたが、あまり効果がなかったので、通院もせず、薬も飲んでません。ただ、自分で発作が、起こる状況のパターンがわかってるので、閉塞感、拘束感など。
    だから、なるべくそう言う状況を避ける様に生活、行動をしています。
    避けれない美容院のシャンプー台、歯医者の診察台
    が、あるので、娘に付き合ってもらってます。
    娘には迷惑かけてます。

    +13

    -3

  • 92. 匿名 2015/01/16(金) 18:59:21 

    夫がうつ病、9年めです。
    大企業の営業が原因でなりました。
    仕事はやめ、派遣で働いてます。
    原因である仕事が安定したら薬を
    減らしていくと言われてますが、
    なかなか難しいです。
    休みは寝てばかり。
    共働きだから自分もクタクタ。
    夫をいたわる余裕はないけど、
    子どもの為に共倒れだけは
    しないよう気をつけてきました。

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2015/01/16(金) 19:03:42 

    鬱病の方や詳しい方にお聞きします。

    鬱に気分の波があることは知っていますが、荒れている時に出る暴言も鬱のせいなんですか?
    ヒステリックに叫び倒して暴言吐いたり相手を罵倒したおすのも鬱病のせい?

    何気ない周囲の言葉に余計に症状が悪化するとも聞きますが、例えば病院に通う薬代がキツイとか、働けないけど生活費がって具体的な話も具合が悪くなるから出来ないとかって聞きました。
    でも、そこまで来ると腫れ物のように扱われ、機嫌を損ねないよう蝶よ花よと扱われ、それが正しい対処法なのか、第三者から見て鬱という病気がよく分からなくなります。

    +36

    -2

  • 94. 匿名 2015/01/16(金) 19:10:15 

    むかーしの友人から「会いたい」と年賀状に書いてあった。でももうここ数年年賀状だけのお付き合い。重度の鬱病になり、入退院繰り返してると聞いてたけれど、連絡とっていいものか悩む。心配ではあるけれど、一度に引き受けてしまったら大変なことになりそうな気もするし。自分も毎日急がしくてとても元気なわけでないので。

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2015/01/16(金) 19:15:23 

    89

    鬱病経験者だってコメントしてる。
    申し訳ないけど、貴方が偽善者だったから、
    生きる価値があるのはどちらなのか?
    ってコメントしているようにしか思えないわ。

    鬱病から脱出するためには、
    本人の意思が重要な部分を占めているって言うのは間違いではないと思うね。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/16(金) 19:19:27 

    私自身がパニック持ちです。

    もう15年くらい経ちますが、良くなってきたと思います。大きな発作は出なくなりました。家族の温かいサポートのおかげだと思っています。去年出産もしました。

    12さん、挙式が心配だという気持ちすごくよく分かります。でも結婚式はみんな緊張すると思いますし、ドキドキしても当たり前ですよ(^^)私もものすごくドキドキして吐き気もして倒れるかと思いましたが大丈夫でした(^^)素敵な結婚式になるといいですね♪

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2015/01/16(金) 19:19:45 

    兄が鬱、薬物・アルコール依存、加えてパニック障がいでした。
    発作を起こしたりひどい希死念慮で保護室に入ったり、あの頃は家族みんなでかなり心労がありました。
    私が精神科勤務の看護師ということと、家族の協力、兄の病識がしっかりあったこともあって今は落ち着いて生活しています。
    今では理解のあるお嫁さんをもらい、家族3人でのんびり生活しています。
    またいつ再燃するかわかりませんが、そのときは私達がしっかり兄を支えようと思います。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2015/01/16(金) 19:24:18 

    95
    同意します。
    周りが何したって本人に治したいという強い意志がなければ、
    鬱病なんて治るものではない。
    私の弟は意志が弱くて、結局自殺した。
    弟が命を絶つ直前は、本人も周りも疲れ果ててボロボロだった。

    私は、これが弟の運命だったと思っている。
    だって、家族も私も、出来る事は精一杯やったのだから。

    神経が図太い人は理解出来ないなんて問題ではないです。

    +42

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/16(金) 19:46:00 

    12さん、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース!!

    私もパニック障害なので、病院で頓服をもらって介添えの方に持っていてもらってました。でも実際は新郎新婦はなんだかんだ忙しくて発作を起こしている暇なんて全然なかった。

    ゲストもお酒が入っているから大丈夫!最悪発作が起きても頓服を飲めば数分で落ち着くしね。ハッピーな一日になりますように!

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2015/01/16(金) 19:49:46 

    95,98さん
    そうですか、わたしは自分が病んでないのでわかりません。
    ただ、元気な人の価値観で、鬱の人には関われないと言いたかっただけです。
    身内を亡くしても、その方が良かったと思うなら勝手にしてください。

    +1

    -13

  • 101. 匿名 2015/01/16(金) 19:53:07 

    うつ病患者です。かれこれ6年くらい。入院歴もあります。
    病状が良くない時の言動に関しては、元の性格によって違いがあるように感じます。
    人に害を与える(暴れるとか暴言を吐くとか)か
    自分自身を傷つけるタイプ(自傷行為など)。
    季節や天候などにも気分は左右されますが、やはり一番こたえるのは、
    まだ治らないの?と焦らされること。
    私は結婚していますが、通院のたびに主人に「薬減った?」と聞かれるのが辛くて
    何度か自傷行為に及んだことがあります。
    早く治りたくて一番焦っているのは本人です。
    私自身、こんなに長引く病だとは思っていませんでした。
    でもそういうものなのだと半ば諦めながら、けれども一縷の望みは捨てずに生活してます。
    患者を抱えたご家族の方は何かと大変かと思いますが、
    精神科系の病気は年単位で取り組むものだと考えて、患者さんをフォローしてあげてほしいです。

    +28

    -9

  • 102. 匿名 2015/01/16(金) 20:08:56 

    母が軽いパニック障害です。
    父が定年後家に居るのが原因の一つらしいです。
    幸い、主治医の先生がとても良い方で、受診の度に気持ちがラクになるように話を聞いて下さるので、状態は良いです。

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2015/01/16(金) 20:10:34 

    人は気持ちが沈む事、辛い事は誰にもある
    しばらくすると何か違う事で気持ちが上がる事が出来る。
    でも気持ちが上がる事が出来ず、何も手を付けることが出来なくなり、何かにストレスを感じどんどんマイナス思考な考えで鬱になっていくのかと
    誰にでも起こる事だと思う。
    純粋な人ほど起こりやすいかなと思います

    +17

    -5

  • 104. 匿名 2015/01/16(金) 20:14:01 

    42さんへ
    私も過敏性腸症候群もちです。そのことで外出も怖くて鬱っぽくなったから辛い気持ちがよくわかります。
    明日からセンター試験ということですごく不安だと思いますが今日は夜はちゃんと休んで明日朝は温かいスープなどで腸も温めて☺
    あと私はお守りに常にストッパをもってますが精神的も安心します。それでも不安なときは痛くはないけど薬を半分ほど飲んでから外出してます。
    明日は朝から寒いみたいだからカイロももって。2日間がんばって(`_´)ゞ応援してるよ!

    +33

    -2

  • 105. 匿名 2015/01/16(金) 20:17:15 

    私は9歳のころから25年間パニックと鬱です。
    良くなったり悪くなったり繰り返しています。
    医者にはパキシルだけは一生飲み続けるようにと言われています。
    何年も眠剤なしでは眠れません。
    薬の副作用は気になりますが、精神的に最悪の状態で過ごすくらいなら副作用で体が悪くなってもいい、短命でも楽しく過ごしたいという気持ちで飲み続けています。
    一生付き合っていく病気だと開き直ったら逆に楽になりました。
    完全に治すことがプレッシャーになったり苦しく感じたりしている方は、それも一つの手かなと思います。
    寝て暮らしても、何もできなくても、生きることが一番大切だと今は思えるようになりました。

    +38

    -3

  • 106. 匿名 2015/01/16(金) 20:29:50 

    鬱の人は気持ちをぶつけられるやん…
    支えてる方は何か言ったらすぐに悪者。
    こっちだってしんどい。

    鬱の人を支えてる人の方が私は心配

    +88

    -8

  • 107. 匿名 2015/01/16(金) 20:30:55 

    私自身がパニック障害悪化から鬱になりました。
    友達にも旦那にも迷惑かけてるので
    自分でもどうしていいか分かりません。
    でも、こういう病気を批判される事もあります。
    なりたくてなったんじゃないのに。
    責められてもどうしたらいいのか。

    +16

    -4

  • 108. 匿名 2015/01/16(金) 20:33:05 

    主です。
    母親は、薬も飲んでいて何年も月に一回通ったりしています。母が通う医師にも家族、周りの支えが必要といわれました。みなさんも、家族、友人、本人、旦那さんなど、結構な方がいらっしゃるんですね。とても、力になります。お互い大変ですが頑張っていきしょう。私自身も母とこの病気と頑張っていこうと思いました。皆さんありがとうございます!

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2015/01/16(金) 20:35:53 

    うちの旦那も軽いパニック障害だって結婚して四年目になる最近言われました。
    満員電車で発狂しかけるって言われ、なるべく人混みは避けなきゃと思いつつ、子供のイベントなどに支障が出ないか少し心配です。
    でも投薬治療があるんですね。
    酷くなったらお医者さん勧めます、ありがとうございました。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2015/01/16(金) 20:37:36 

    姉と母が鬱。
    姉は摂食障害に伴った鬱です。イレギュラーなことがあるとパニックを起こしやすいので、パニック障害でもあるのではないかと心配です。
    母は、父が急死してから鬱です。
    本人たちはもちろん辛いと思うけれど、私もすごくしんどくて…
    一人暮らししたいけれど私はまだ未成年だから難しいし、家族にいないと理解しづらい病気だから相談できる人もいないし…
    きつくてたまらないんです。
    長々とすいませんでした(汗)

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2015/01/16(金) 20:39:57 

    私は年末からずっと気が落ちています
    いつもだったら嫌な事あっても日がたてば変わってたのに、何もやる気がなく掃除すらおろそかな平凡な主婦です
    鬱まではいってないのですが、旦那には今の状況を話したのですが、鬱は誰かに養って貰える状況があるからなるんだと、自分一人で生きて行かないといけない状況な人は鬱にはないと言います
    私は甘えているのか、また考える事が増えました


    +5

    -18

  • 112. 匿名 2015/01/16(金) 20:49:58 

    111
    要は「気の持ちよう」だと言われているようで不快です。
    自分で自分の面倒をみなくてはいけない人でも、なる時はなります。
    病気なんですから。

    +29

    -6

  • 113. 匿名 2015/01/16(金) 20:53:07 

    夫がパニック障害です。
    薬は服用していますが、発作が起こることは無くなったようです。
    薬の量は聞いてないので増えているのか減っているのかわかりません。上の意見見るとやっぱり聞かない方がいい様ですね。

    とにかくネガティブ発言が多く、なんでも人のせいにします。
    気にせず普段通りに接しようと心掛けていますが、時々ネガティブオーラに引っ張られてしまいます。最近ちょっと辛いです。

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2015/01/16(金) 21:04:34 

    20みたいな人は幸せだよね。旦那がいるから仕事やめられるし。

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2015/01/16(金) 21:06:09 

    続きだけど20のような鬱の主婦と
    健康な独身なら私は前者がいい。何かあっても甘えられる環境に身を置けるのだから。

    +7

    -16

  • 116. 匿名 2015/01/16(金) 21:16:00 

    鬱などの精神病気も遺伝すると、最近ここで知ったのですが、パニックとかそういうものもでしょうか?

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2015/01/16(金) 21:20:14 

    116
    統合失調症や双極性障害などは遺伝の可能性が無きにしも非ずです。
    鬱やパニック障害は病気そのものというよりも、「その病気にかかりやすい性格」が遺伝して
    発症するケースはままあります。

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2015/01/16(金) 21:21:07 

    23. 匿名 2015/01/16(金) 17:02:41 [通報]
    旦那が鬱
    酒、タバコ、ギャンブル、浪費癖
    本人好きな事をしています
    仕事はすぐ辞めます
    周りから責められるのは私です

    心が狭いかもしれません
    しかし
    ゛酒、タバコ、ギャンブル、浪費癖  本人好きな事をしています 仕事はすぐ辞めます゛
    って 
    本当に欝ですか?


    +22

    -1

  • 119. 匿名 2015/01/16(金) 21:22:10 

    114+115 そう思うならなってみな、と釣られてみるw地獄が待ってるぞ。

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2015/01/16(金) 21:27:44 

    110さん
    あまりにもご家族に負荷がかかりすぎるようなら、
    保健所に相談してみてはいかがでしょう?
    地域ごとのケースワーカーさんが相談に乗ってくれて、フォローを受けられるケースも
    結構あるみたいですよ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2015/01/16(金) 21:28:31 

    117

    ありがとうございます。
    やはり要素のようなものは遺伝するんですね。
    抑制できるとしたら、発症しないような環境作り、教育でしょうか。
    難しいですね。根明なご先祖様がいてくれることを祈るしかないかもしれませんw

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2015/01/16(金) 21:32:59 

    旦那、子供がいるのに不倫している鬱病者がいます。病院にも通ってるそうです。

    私は鬱病なんて嘘だと思ってます。

    みなさんどう思いますか?

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2015/01/16(金) 21:33:30 

    私自身が躁鬱です。
    鬱状態の時は自分の言動、行動が把握出来ない状態になります。医者からヘルパーをつけたらと言われました。
    少しでも負担が減るように周りに力を借りて良いと思います。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2015/01/16(金) 21:34:50 

    122
    鬱病です。朝起きて顔を洗うのもしんどいのに、不倫なんて絶対に無理w

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2015/01/16(金) 21:55:02 

    114さん
    115さん

    1度なってみたら分かります。
    わたしはパニック障害ですが、発症してから人生が変わりました。
    これからこの発作を繰り返しながら生きていくと思うと本当に怖くて仕方なくなるくらい辛いです。

    わたしも自分がなるまで、こんなに苦しいものだと分からなかったです。

    気のもちようなどでどうにかできるレベルではありません。

    +37

    -1

  • 126. 匿名 2015/01/16(金) 21:55:03 

    私は鬱病、パニック、離人症、境界性人格障害と診断されたことがあります。リスカ、OD、薬物依存もありました。祖母は鬱病で自殺しました。母は精神科には行ってませんが、普通ではありませんでした。私は母が原因で精神的に病み家出しました。

    私は病院で治したいとも思わなかったし、いつ死んでもいいと思っていました。病院に行くのは自分がどんな人間なのかを知りたくて行き、薬は覚せい剤を使用する感覚で薬を飲むときの気持ち良さの為だけに貰っていました。医者も信用してなかったし、とりあえず生きている時間をやり過ごす為に薬が欲しかったです。

    でもある時、普通になりたいと思うようになりました。ポジティブで明るい普通の人間になりたい…って。そしたら薬もやめられたし、病院に行くのもやめました。そして精神的にも安定しだしました。そのかわりに、カウンセリングだけを1,2度受けに行きました。自分の本当の心の闇を知る為に自分と向き合う為に、よくなる為に。

    今は結婚して子どももいてすごく幸せです。鬱のような落ち込みや情緒不安定もほぼありません。ですが、仕事はしていません。育児をしているので今はできないというのもありますが、仕事するとダメです。表面的には仕事はできるし、人間関係も円滑なのに行きたくなくなり体調を壊します。学生の時も成績優秀でスポーツから何でもできるタイプで友達もたくさんいましたが毎日学校に通うのは苦痛でした。他人と自分の気分や会いたいという気持ち以外で関わるのがストレスです。今は仕事をしない生活ならば何の問題もないんですがね…

    でもやはり治したい‼︎って気持ちは大事だと思います。なんだかんだ鬱である自分が心地いい時はなかなか治らないと思うし改善しないと思います。本気になれば少しは変わるはずです。

    +18

    -4

  • 127. 匿名 2015/01/16(金) 22:01:33 

    母が先に鬱になり次に私がなった
    少し違うことは母は働き私は無職。
    父は少しずつ理解してくれてます。
    心配なのは先のことと兄弟のこと。
    働きたくないの?みたいに言われてるきがしてます

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2015/01/16(金) 22:09:14 

    鬱の人って、こんなに大変だ!なってみろ!なってみないと分からん!って心の思いを叫べてるけど、支えてる人の声ってあまり聞かないね(;_;)

    私も我慢して耐えて耐えて裏切られた。
    縁切って良かった。

    +24

    -5

  • 129. 匿名 2015/01/16(金) 22:13:18 

    私の旦那がパニック障害です。付き合ってるときに私にどう打ち明けるか、打ち明けたら私がどう思うかと本人は恐くて仕方がなかったみたいです。初めて聞いたときは少し驚きましたが、彼への気持ちはそれまでと何も変わらず、結婚まで至りました。今も薬を飲んでいますし、人混みや快速列車など乗れませんが、普通電車でゆっくり遠出なんてのも楽しんでいます♪

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2015/01/16(金) 22:35:00 

    ど、どうしよう
    自分が躁鬱で治療中だけどトピ読んでたら手が震えてきた。
    ごめん周りの皆んな

    +7

    -10

  • 131. 匿名 2015/01/16(金) 22:40:16 

    130
    手が震えるんなら、書き込まないで安静にしててください(笑)

    +16

    -8

  • 133. 匿名 2015/01/16(金) 22:49:42 

    義兄がもう10年以上うつ病。

    私がダンナと結婚した時にはすでにうつ病で家にいたらしいけど、ダンナも義母もその事を教えてくれなかった。

    新婚生活はうつ病義兄と義母に振り回されて夫婦の時間もなく、ダンナとも散々ケンカして最悪だった。

    とにかく家族の支えが必要と言われ理解していても、うつ病の人は難しくて「この生活がいつまで続くの?」と泣いていた。

    義兄は私が知っているうつ病とは違っていてとにかく自分勝手。会えば自分の話をひたすら喋り、遊びにもいけるし彼女もつくれる。とてもアクティブ。

    ただ仕事には行けない。仕事を考えると急にうつ病モードになって「死んでやる」と灯油を持ってアピール、相手が仕事だろうが就寝中だろうが電話攻撃が続く。暴言も暴力も脅しも、ひたすら受け入れ耐えなければいけない。

    現在もうつ病継続中で、もしかしたら一生続くかもしれない…姑はかなりの毒親…将来義母.義兄が転がり込んでくるかもと怖くてたまらない。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2015/01/16(金) 22:51:32 

    患者本人です。
    なんか病気の張本人は「『辛いアピール』できるからいいじゃん!」というコメントが
    みられますが、患者の皆がみな、そんな人間ばかりじゃありません。
    そもそも鬱に限って言えば「辛い」と言えず我慢しすぎて患う人がほとんどです。
    「辛い」と言えずにますます病状を悪化させる人も沢山みてきました。
    もちろん、患者の家族や知り合いはどう接したものか、と困惑するのは分かります。
    一緒に周囲の人まで病んでしまって共倒れにならないかどうかも心配です。
    だからといって、患者より周囲の人間の方が辛いと決めつけるのもどうかと思います。
    患者も周囲の人間も「私の方が辛い!」と言い出したら、埒があかないじゃありませんか?

    +26

    -7

  • 135. 匿名 2015/01/16(金) 23:03:12 

    私は自分が鬱です。
    現在は通院、服薬していますが頑張って早く治したいです。
    家族には迷惑をかけっぱなしで死にたいです。
    前までは、いつも笑ってるよねとか周りから言われていたのに、もう笑い方なんて忘れてしまいました。
    1年以上友人からの連絡も返信できずにいるし、美容室もお買い物も行けていないです。
    長文&暗くてすみません(´・_・`)

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2015/01/16(金) 23:11:16 

    私がパニック障害です。
    パニック障害も人それぞれ、いろんなパターンがあるのかなと思いました。

    私の場合は、体調不良(腹痛の後)とか、歯医者・美容室・新幹線・外食中
    など、一番多いのは、寝る前です。

    外出中など、デバスを事前に飲むとなんとか発作を抑えることができます。
    寝る前になると、ひたすら1人で耐えます。

    なった人にしかわかりませんが、発作は手がしびれてきて心臓がバクバクして
    本当に死ぬかと思うほどの恐怖が襲ってきます。なんで、心臓が止まらないのか
    不思議なほどです。

    今のところ、薬でパキシルとデバスでコントロールできていますが、
    波があるので、薬を自分で調整しながら、なんとか生活しています。

    でも、日中は1人で過ごしていますよ。
    現在は、ダンス・フィットネスしたりして気分転換をしています。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2015/01/16(金) 23:35:43 

    義姉が重度の統合失調症、義父母は鬱病。
    幸い旦那は、何とか頑張ってますが思考が常にマイナスですね。
    生まれた子供は自閉症です。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2015/01/16(金) 23:48:22 

    友達が統合失調症で治療をしてる子。
    しょっちゅう電話やメールで親への不満、小さい頃いじめられた話、仕事の愚痴に
    何時間も付き合っていたけど、
    少し前に彼ができたらしくさっぱり連絡が来なくなった笑
    愛情を与えてくれる相手がいれば症状も良くなると思うし、
    幸せになって欲しいと思う。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2015/01/16(金) 23:51:49 


    パニック障害で通院四年目です。

    最初は電車で吐き気がしだして、いつの間にかひっくり返ってました。
    丁度乗り合わせた看護婦さんが貧血じゃないかな?と言ってくれ、わたしも納得したのですが、それから動悸や吐き気がちょくちょくするようになり、本当にえらかったです。
    一番辛かったのは、原因がわからなかったことです。ありとあらゆる科に診察をしに行って何処も異常なし!
    わたしはこんなに苦しくて体調不良なのに…と。
    あれから3年、今はまだ治っていませんが、予期不安や発作と向き合って無理せず頑張ってます。

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2015/01/17(土) 00:00:32 

    私の母も、境界性人格障害です。
    何度も、自殺未遂され その度に警察沙汰、緊急搬送されるたびに 一生お母さんに振り回されるのかなって思ってましたが、最近は 落ち着いてます。本人も、好きでそうなっているわけではないので 自分が出来る範囲で手助けしてます。
    私も嫁いでるので、出来ない事は、はっきり出来ないと伝えるようにしたら、私にも心の余裕が出来ました!主さんも、大変かと思いますがあまり自分だけで抱え込まないで下さいね。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2015/01/17(土) 00:04:21 

    元夫が鬱でした。結婚後に知らされました。支えていこうとがんばりましたが、10年でこちらが限界となり離婚。鬱は家族の支えが大事といいますが、支える側はボロボロです。遺伝すると思っている人が多いから、子どもを守るために友人に相談することもできず、仕事をよく休んだり、突然帰ってくる事態に備えて近所付き合いも、友人を招いたりもしませんでした。お蔭で友人もいなくなりましたが、家族を心ない世間から守るためだったので後悔はしてません。
    自分は我慢してきたとか、人の期待にそうべくがんばったと鬱の人は言いますが、生きていく上では戦わないといけないこともあります。鬱の人は譲歩することで回避してきただけです。譲歩という決断をしたのは自分で誰のせいでもないことを認めません。
    病気でない人は自分の決断に責任を持って生きてます。譲歩したらそれはしょうがないとその上で前向きに暮らしているのです。

    +12

    -7

  • 142. 匿名 2015/01/17(土) 00:11:17 

    私自身、パニック障害です。いつも不安感に襲われ死ぬことしか頭をよぎりません。その日によって元気な時もありますが、急におちたりして。家族には話してあります。子供にも話しました。彼たちなりに理解してくれています。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2015/01/17(土) 00:12:29 

    私自身パニック障害と鬱を発症しました。5年たって今はだいぶ良くなってます。

    本人も辛いけど、周りのサポートする人も辛いですよね。家族やサポートされる側の方もカウンセラーさんに話を聞いてもらったりするとカナリ違うと思います。私は病院の先生のカウンセリングだけじゃなくて、いろんなカウンセリングを受け自分にあったカウンセラーさんを探して話を聞いてもらって凄く気持ちが楽になりました。

    私の母はトピ主さんのようにサポートしてくれてて私に内緒で同じカウンセラーさんに話を聞いてもらってたみたいです。誰かに聞いてもらう事は友人でも出来るけど、やっぱり専門家の人に聞いてもらうとスッキリするのかなーって思います。これは私の実体験なだけなので、参考までに(^ν^)

    トピ主さんの心が少しでも軽くなりますように。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2015/01/17(土) 00:14:40 

    私もですね
    人の視線、話し声、ケータイの着信音
    友達、家族の話、全部怖かった
    音や外が恐怖でしかなかった
    毎日なぜか泣いて、カーテンの隙間さえも誰かが見てる気がして締めっぱなし
    外に出れても今なら誰も見てないし、話してないのわかるけど
    その時は色々な目が監視して悪口言われているように感じていました
    被害妄想がひどかったです
    外に出るのが怖いのに父親から外に出ないから暗くなるとか
    ずっとそのままでいるつもりかって言われたり
    私も情けなく、普通が分からないですが
    前の自分とは違う、普通じゃない自分が怖くて一生治らないと思ってました
    家族はボロボロだったと思います
    でも、支えてくれたおかげで仕事を探すまでになりました
    他の方達の病気のことは詳しくは分かりませんが
    病気になった本人も辛いということは覚えていて欲しいです

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2015/01/17(土) 00:18:19 

    私の旦那が約10年位パニック障害です。
    外食はほぼしません。人が居る所では食べれませんが、ドライブスルーなら食べれます。電車には1人で乗れません。もっぱら車で、旦那がいつも運転しています。私にとって別に困る事はないですが、小さい子どもがいて家族で外食はまだしてません。これから大きくなれば個室があるお店で外食もしてみたいです。個室であれば大丈夫みたいなので。旦那は具合いが悪くなりそうな時にお薬毎日飲んだり普通に会社に行っています。とてもアクティブでやりたい事は我慢が出来ず行動に移すし、少し若い時は目立ちたがり屋で不良なタイプです。御両親は少し毒親です。何がきっかけだったか分かりませんが普通に過ごしてた人でもなる病気です。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2015/01/17(土) 00:39:13 

    友人がパニック障害と鬱です。
    しかしSNSに頻繁に自撮り写真をUPしたり、自分の生い立ち、境遇や過去に苦しめられた経験を悲劇のヒロインのように書いたり、
    ODして死ぬと自殺中継を書き込んだり、他人にどう思われても気にしないからと時々攻撃的になったり…
    どこまでが病気の症状で、どう付き合えば良いのかが分かりません。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2015/01/17(土) 00:45:14 

    本当に鬱なら専門書読んで知識を得たり役立ちたいと思うけど
    本人の性格知ってて行動を目の当たりにすると我儘だとしか思えないんだよね

    +9

    -2

  • 148. 115 2015/01/17(土) 00:49:10 

    125さん
    鬱には偏見がありますがパニック障害に偏見はありません。
    私は一人暮らしの独身なので贅沢な20や111のような人は甘えているようにしか見えません。結婚できてなければどうしてたんでしょう。こう書くと的外れなだから独身なんだよと書く人もいそうですが病気だからと言えば逃げれるという意識が見え隠れしています。この方たちは自分たちが恵まれた生活をしていることにもう少し幸せを感じてほしいです。

    +3

    -8

  • 149. 匿名 2015/01/17(土) 00:53:04 

    鬱とかパニック障害とか統合失調症だとか色んなメンタルの病がありますが、
    いわゆる「かまってちゃん行為」はその病のせいではなく、
    元々のその人の性格かもしくは「ボーダー」と呼ばれる
    人格障害も内包している可能性が高いと思います。
    辛い症状をじっと堪えて出来るだけ他人に迷惑をかけないように息をひそめて
    闘病している身にとっては、一緒にされるとちょっと嫌な気分になります。

    +25

    -1

  • 150. パニコ 2015/01/17(土) 01:00:46 

    私は自分がパニック障害です。
    パニック障害で一番辛いのは、偏見の目です。
    だってパニック障害を持っていても普通の人間なのですから。
    すこしみなさんより敏感なだけなのです。

    私も早く克服したいなーと日々思っていますが、克服した人いるのかな?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/17(土) 01:02:11 

    148さん
    既婚のうつ病患者です。
    結婚したからこそ鬱になるケースもあります。
    知りたくもないでしょうが私の場合は、夫の不貞・義母の病の世話・仕事・家事・実父の急病…ほぼ一度に
    それらが訪れました。自分は強い人間だから頑張れると思って満身創痍で努力してきたつもりでしたが、
    むしろそれが仇となり発症しました。こういう私も「甘え」なのでしょうか?
    ご自分の知ってるケースだけで「うつ病はこう」と決めつけるのはどうかと思います。

    +22

    -5

  • 152. 匿名 2015/01/17(土) 01:08:54 

    うちのお爺ちゃんが、病院には行ってませんでしたが、今思えば鬱病だったと思います。
    お祖母さんが死んでから、夜中にブツブツ言い出したり、自殺未遂を何度もしました。
    私は、小さかったのでわかりませんでしたが、親が病院に連れていってあげて欲しかったです。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2015/01/17(土) 01:25:41 

    151みたく同情引いてほしい意見や極端な事例を持ち出すのが精神病の特徴だよね。まぁ自活できない・したことない女は色々いい訳にして認めてもらうことしか出来ないから仕方ないか

    +5

    -19

  • 154. 匿名 2015/01/17(土) 01:38:30 

    精神的な病気でも逃げれる人はいいけど逃げれない人は悲惨だな。逃げれた人はあまりそういうの書かない方がいいんでない?慰めてもらえるはずが嫉妬されるオチになる可能性も

    +14

    -3

  • 155. 匿名 2015/01/17(土) 01:50:04 

    鬱等で休職中は病院・買い物オンリーにしたらいいのでは?そしたら否定型とか疑われずに済んだのに。よく同僚が休職中に旅行にへ行ってるとかネットで書く人がいるけどそういった情報は何処で手に入れているんだろう

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2015/01/17(土) 01:57:38 

    鬱だけど、旅行なんて考えられない。近所のコンビニに行くのも辛い。ほとんど家にいて引きこもりに近い感じ。食料品もネットスーパーで注文して配達してもらう。それくらい外出自体が辛い。休職中に旅行やパチンコをエンジョイできるうつ病ってあるの???

    +21

    -2

  • 157. 155 2015/01/17(土) 02:13:22 

    友人は年末年始、鬱+とある病気なのに九州へ長期旅行へ行ったよ。因みに私と友人のいる地域は高知や愛媛、山口といった九州すぐの地域ではなくて障がい者年金受給中。実家住まいでそれ聞いた時は「は?」と思った。
    でも実際は旅行できないんだね。そうか、私はグチの聞き役にされてたのか

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2015/01/17(土) 02:26:55 

    メンタルの病気が甘えだとか逃げだとか言ってる人は
    一度なってみるといいよ。どれくらい生き地獄なのかわかるから。

    +41

    -9

  • 159. 匿名 2015/01/17(土) 02:32:44 

    トピずれになっちゃったらごめんなさい。

    私の夫が仕事で大きなトラブルを起こしてしまい酷く落ち込んでいたところ、
    会社の産業医に進められて心療内科に行ったら、即時に「うつ」と診断されました。
    ところが、仕事のトラブルが解消したとたん、夫は元気になってしまいました。

    担当医に「もう元気になったので大丈夫です」と言ったのに、
    「再発防止のために1年くらいは薬を飲み続けたほうがいい」と言われ、半年くらい治療を続けましたが、
    あるとき面倒くさくなって勝手に通院を中断してしまいました。

    にも関わらず、あれから5年、夫は特に問題もなく過ごしています。
    タフになったのか仕事のトラブルで落ち込むこともなくなり、むしろトラブルを楽しんでいます。

    今となっては、あれは誤診だったんじゃないかと思っています。
    それどころか、医者は処方することで儲けたいだけなんじゃないかと疑うようになってしまいました。

    気分が一時的に落ち込んでいるだけで「うつ」なんて診断してしまう医師がいるせいで、
    本当にうつで苦しんでる人が「甘えてるだけ」だとか「ただ落ち込んでるだけ」だとか、
    誤解されちゃうんじゃないかと思っています。

    +25

    -3

  • 160. 匿名 2015/01/17(土) 02:46:47 

    私の死んだ父が、鬱と統合失調症でした。
    死に方が変だったので警察やらが出てくる騒ぎに…
    そして、私は父にそっくりの性格でただいま躁鬱患ってます…
    躁鬱は、完治はできませんが、前に比べると人と話せるし、街にも行けるし、何よりご飯が美味しくなりました。
    酷いときは味が分からなくて、毎晩30分起きに目が回覚めてた…
    辛かった…
    今少し良くなったのて、ゆっくり前に進みます。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2015/01/17(土) 02:52:18 

    私が鬱です。ひどい時は何もできないのでダンナが仕事から帰ってきた後、家事全般をやってくれます。ダンナも疲れてるし申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    でもそんなダンナが心の支えです。
    ダンナと出逢ってなかったら自殺していたかもしれないよ…

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2015/01/17(土) 02:58:06 

    115 あんたうつ病になったことないからそんなに軽く考えられるんだよ!地獄だよ…マジで。

    +16

    -4

  • 163. 匿名 2015/01/17(土) 02:59:28 

    私自身、
    中学生のときにうつ病になり
    数年前に双極性障がいと診断され。
    14年服薬してます。

    友だちや家族は変わらず接してくれるけど
    自分がどうしようもなくつらいときに
    家族に当たったり、
    自分を傷つけて迷惑かけるから

    本当にごめんなさいって思います。

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2015/01/17(土) 03:03:34 

    ワキガで対人恐怖症になり、人前だとパニックになるようになりました。いつも人に臭いと言われている気がする。
    人前だと、血の気が引き汗をかき臭いが強くなり、周りが鼻すすり咳き込む。あぁまた臭ってるんだ。と、また気になる。悪循環。
    手術もした。ケアしても緊張してしまえば意味なし。仕事したい。
    生きている事が辛い。

    +16

    -2

  • 165. 匿名 2015/01/17(土) 04:26:13 

    現在、うつ病のため休職し療養中です。
    薬が効いてるのか一時よりは改善してますが、不眠、外出恐怖症が続いています。
    旦那さんが理解あるので本当に救われています。
    私の場合、転居による仕事や住まいなど環境変化によるストレスが積み重なっていたようです。
    このスレで同じく苦しんでる人がいて、その方たちが前向きな姿に勇気づけられました。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2015/01/17(土) 04:27:44 

    父が鬱病です。最近向精神薬と一緒に母に隠れて飲酒しまくりで、今度はアル中で入院。
    かく言う娘の私は振り返ると物心ついたときから鬱っ気ありの、パニック持ち。
    父は歳を取るにつれ鬱を発症して悪化。私は早くから患っていたので鬱寄りになる時の自分は別人だと切り離して考えるようになって、こういう時はこうしたら良い、というパターンも分かった。精神科に行くタイミング含め。10代はかなり生きづらくて自傷や異常行動とか平気でしてたけど今はもうできなくなりました。
    母はヒステリー、姉たちは父を理解せずしようともせず、私に対しては末っ子でいいよねぇ、末っ子のくせに!っと状況に合わせて当たられてきました。
    父が重症になっても家族みなが見て見ぬふりのなか、私は辛さが分かるので父の気持ちをを考えただけで泣いてしまいます。
    私はどんなに気取っても田舎くさいし結局他人の気持ちに弱いけど、父と気持ちが通ずること含め、1人だけ父に似て良かったなぁ、父の子であることにすごく意味がある、と感じることは多いです。
    なかなか身内や自分が精神科に通ってるって、身の周りの人には言えないから、思わず書き込んでしまいました!笑

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2015/01/17(土) 05:33:58 

    高校から過敏性腸症候群と嘔吐恐怖症もちです。

    でも結構ポジティブで楽天的な性格だし、鬱とか心の病気とは無縁だと思ってたんですが
    去年の7月から、ずーーと原因不明の吐き気と、喉に物がつかえてうまく飲み込めない感じで10キロ以上急に痩せて、病院に行って胃カメラやバリウム検査しても異常なく、先生に「精神の方かもね」と言われて、今、心の病院に行ったほうが良いのか考え中です。
    最近は、生まれて初めて過呼吸になったり、バスや電車で酔わないか考えて余計に動機がして気持ち悪くなってしまったりすることが結構あって、もしかして…と思ってます。


    でも、趣味は普通に楽しめるし、やりたいことも沢山あるし、やっぱり気のせいなのかとも思います。

    皆さんは自分や周りの人に鬱になる前の前兆とか、初期症状とかはありましたか…?

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2015/01/17(土) 07:10:22 

    167さん

    私も中学の頃から
    過敏性腸症候群持ちでした。
    性格は、明るく、元気で、責任感のある優しい子。
    だったらしいです。

    中3のときにうつ病を発症しました。

    家族には「あんたが一番うつ病から程遠いと思ってた」
    って言われました。

    自分でもそう思ってました。

    原因は、部活での顧問と部員からの板挟みで
    鬱になりました。

    私は鬱になった頃とか
    一番ひどいときの記憶がないので
    初期症状とか覚えてませんが、

    部活は好きだったので
    部活は普通に行けてました!
    勉強も好きだったので塾にも行ってました!

    ただ、部活の朝練が終わると疲れて
    教室まで上がれず、保健室で過ごしてました。
    塾も、最後まで授業受けて自習して帰ったけど
    帰ったら顔色が土色だったらしく、

    そこで母が病院に連れていってくれました。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2015/01/17(土) 07:45:42 

    ここの人は雅子様に理解がありますか?
    ご病気で仕方ないのに、ネットでボロカスに言われてて気の毒に思ってました。

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2015/01/17(土) 08:21:30 

    35さん
    私も診断済みの発達障害(ADHD/不注意優勢型)です。
    直接遺伝するとは言われていないものの『遺伝的要因が大きい』と言われています。
    つまり、家族(一番は両親)の誰かには自身と少なからず似ている特性(発達障害では、障害と呼ばずに特性と呼ばれています)が見られるそうです。
    ちなみに私の両親は未診断ですが、両親共にADHDの気が強いです。
    また、遺伝的要因だけではなく『家庭的要因』も強いそうです(簡単に言えば、掃除のできない母親に育てられ、散らかった部屋で過ごし続けていればそれに影響されて自分もそうなるということ)。
    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2015/01/17(土) 08:22:19 

    子供が幼稚園のときに一人、小学校のときに一人
    結果うんざりです

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2015/01/17(土) 08:28:31 

    ちなみに、

    ・うつ病他様々な精神疾患→薬物療法やカウンセリング等で完治させる事ができる
    ・統合失調症→完快(症状がなく落ち着いている)する事はあっても完治する事はない

    これマメね
    統合失調症は、本来は精神疾患じゃなくて脳の機能障害だから。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2015/01/17(土) 08:51:04 

    父親が鬱になり、治りかけのところで、自分もなってしまったので距離を置き、自分は一人暮らしをしながらなんとか減薬できるまで回復しました。父親も今は元気です。母親や妹たちには迷惑をかけたと思いますが、やはり家族の理解が何より大事です。
    でも私はどうしても迷惑をかけるのが負担になってしまったので一人で治すことを決めました。幸い仕事を休んでも復職できる立場だったのも大きいです。
    希死念慮も辛かったし何しても楽しいと思えないし、なにもかも失った気持ちでしたが、今は回復して色々楽しいです!
    鬱だけなら回復します。休息は必要ですが、ある程度まで回復したら努力も必要です。がんばれはダメといいますが、頑張らなきゃダメな時期もあります。言うのは厳禁ですが、本人は頑張らなきゃと思ってます。
    周りの人は本人がやる気があることかあれば少し強引にでもできる環境を作ってあげたらいいかと思います。腫れ物に触るような扱いは結構辛いです。大丈夫大丈夫、なんてことないよー!って言われるとあ、そんなもんかって思えたりします。
    長くなりましたし取り留めもなくて申し訳ないですが、鬱は治ります。希望を捨てないで。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2015/01/17(土) 08:52:16 

    知り合いの男にパニックの人がいる。
    でも、アルバイトでパチンコ屋で働いてて(うるさい所とか無理じゃないの?)昔の彼女との間に出来た子を2回中絶してる。理由は薬飲んでるから産まれてくる子が障害もってると嫌だからだと…(だったら避妊しろよ!)
    避妊しない理由が薬の副作用で感度?が落ちてるから、ゴムつけると気持ちよくなくてイケないからだと…
    他にもえっ?って思うような事たくさんあるんだけど、本当に病気で苦しんでる人がこんな事出来ないですよね?
    なんだか私には、病気を理由に好き勝手やってるようにしかみえなくて。
    ここ読むとますますそう思います!

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2015/01/17(土) 08:53:48 

    失礼を承知で言います


    どうしても・・・うつ・パニックと聞くと、どうしても「自分で作った病気」と思ってしまいます。
    私の周りだけかもしれませんが、かまってちゃんにしか見えません。

    人はいろんなことを抱えて生きてます。 そういう方もどうにか強くなって頂きたいと
    思ってしまうんです。  


    心狭くてすいません、、、 

    +10

    -26

  • 176. 匿名 2015/01/17(土) 09:01:59 

    175


    かまって欲しくてこんなにつらい思いするかな?
    やっぱりなった人にしかわからないんですね。

    +21

    -4

  • 177. 匿名 2015/01/17(土) 09:08:10 

    元友人が鬱です。性同一性障害もあってそこから鬱になったようです。

    用があるならメールにしてと言ってるのに仕事中なのに電話何回もかけてきたり、母の看病してるからと言ってるのに「ちょっとでいいから会ってよ」と言ってくる始末


    電話に出てもこっちがしゃべるだけで向こうはロクに話さず会話のキャッチボールができない…鬱になる前からそうだったけど。

    昨年リスカしてますと多勢宛の一斉メールが来て、私以外にもいっぱい友達いるしもういいかと思って一切連絡しなくなりました。

    私自身がその人以外友達ゼロというダメ人間だったから失うのが嫌だったけど、さすがに凝りました。友達に恵まれない人生だなぁ…長文ですみません

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2015/01/17(土) 09:08:38 

    知人の奥さまが鬱です。
    ほんとに真面目なご家庭なんです。お子さんもいるけれど、産前うつをきっかけに長引いてる。
    わたしが知ってることは内緒なので、助けてやれないのが辛いな。立ち入ったことまで意見するのかと思われそうで。
    お子さんのこと、家事はほぼ旦那さんとお子さんがやってる。
    行政で助けてくれるところもあるから、頼ってほしいよ。病気で家事ができない場合、「見なし寡婦」…悪い意味にとらえないでほしいんですが、一人親家庭と同じように家政婦さん頼むことに助成金があったりね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2015/01/17(土) 09:20:33 

    175さん

    やっぱりそう思う人もいるんですね。
    なってみないと分からないので、仕方ないと思うんですが、自分がパニック障害になって本当に苦しい時に、そんな風に思われてるかもしれないと思うと辛いです。

    わたしは最初この病気を受け入れたくなくて、自分がそんな病気になるはずない!と思い込もうとしてたんですが、自分の気持ちではどうにもできなくて、なりたくないと思っていてもパニックの症状が襲ってきて、自分自身なのに自分をコントロールできなくて、すごい恐怖を感じます。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2015/01/17(土) 09:25:49 

    統合失調症の母親ならいる。もうかなり深刻な状態。自分の事に無頓着になる。お風呂も入らない、掃除もしない。実家はテレビにでてくるようなゴミ屋敷状態。窓ガラスも割れてたり。一人で念仏唱えたり、壁一面になんか文字書いたり、いきなりキレたり、怒鳴ったり。 妄想、虚言もすごい。 「自分は○○の末裔だ」とかありえない事を真面目に言う。
    いま入院中だけど病院からは退院はしないで施設への入居をほのめかされた。正直ほっとした。
    いたたまれない気持ちになったのは母の話し相手をしてくれていた叔母が鬱になった事。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2015/01/17(土) 10:21:31 


    再び、175です


    私のレスで傷ついてしまってる方が居られたら、本当にすいません。
    本音を書かせて頂きました。

    何名の方も書いていらっしゃいますが、私の周りにも居たんです。
    相手のことを気にせず「今からきて」とか「話きいて」・・・
    もし相手が育児中やお仕事中なら、かなり迷惑になると思うのです。相手にも生活があります。
    どうか、相手にもいろいろ事情があることをどうかわかってほしいのです。 鬱だからパニックで
    許されるのではないと思うのです。


    確かに・・・病気はなったご本人しかわからないと思います。私も昔大病したので、わかるところ
    あります。

    +13

    -3

  • 182. 匿名 2015/01/17(土) 10:36:28 

    旦那が鬱で、休職中です
    休んで良くなるなら、どんだけ休んでもらっても構わないのですが…お給料が無いのが本当に厳しいです(T_T)もうすぐ貯金が無くなります…
    私自身の稼ぎじゃ家族が生活出来ないし
    旦那は、そろそろ復職したい気持ちになってるのになかなか会社からのオッケーが出ない
    なので焦ってる旦那…
    どうしたら良いか困ってます
    あたしも不安定な日々を過ごしてます
    旦那のことは支えてくれる人たくさんいるのに、あたしの事は旦那に支えてもらえない
    これが一番辛いです(T_T)

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/17(土) 11:19:13 

    バニック障害も軽度なら頓服程度でなんら普通の生活と変わりません。
    薬がお守りというか、心の安定感に繋がるので薬に頼りたくない人も持っているだけで安心出来ますよ。
    実際に発作が来そうな時は飲めるし発症を抑えます。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2015/01/17(土) 11:32:47 

    デパスはかなりキツいお薬です。
    精神障害は複雑なのできちんと対応してもらえる病院、先生を探す事が重要です。日本は
    精神については発展途上の上
    患者に有った内診が出来ていないのが現状。
    大抵何年、十何年と治らないケースがほとんど
    我が子は、パニック、社会性不安、強迫性障害
    三つ併発してます。それがわかったのも一年前
    七件病院を回りやっと、、、
    しかも精神障害は薬だけでは改善出来きず必ず認知行動療法が必要不可欠。なのに日本の精神科でこの治療を薬と一緒に行っている病院は数少ないので精神患者は治癒せず途方にくれる人が増加傾向にあると私は考えてます。
    精神は脳の病気、軽く考えていたら病状は悪化します。ネットで症状を検索したら病名が
    知らないだけで当てはまる病気があると思います。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2015/01/17(土) 11:40:26 

    旦那が鬱です。
    私が悪いと言われているので、別居中です。
    幼い子供が2人います。

    薬をのんでいるにもかかわらずお酒、携帯ゲーム(課金あり)がやめれません。


    +9

    -1

  • 186. 匿名 2015/01/17(土) 11:52:18 

    184です。
    長文ですみません。
    三年前までは酷かった症状も認知行動療法を
    受けてからはかなり良くなりました。乗り物も
    乗れるまでになりましたし、睡眠障害、吐き気、動悸、めまい、腹痛、トイレの場所を把握してないと外出出来ないと言うことも無くなりました。ただ、強迫性がうちは強かったので
    確認することが酷く鍵かけ、戸締まりガス電気等とにかく確認作業や、不安が付きまとうので
    これが大変でしたが。今は、症状も少しずつですがかなり良くなり楽になったようです。
    精神は突然、誰しもがかかる病気です。
    家族や支え理解者がいないと本人はただただ辛く
    孤独に苛まれ死を考えてしまうときも。

    廻りは
    理解する。認めてあげる。褒める。
    これをするように心がけるようになってからは
    少しずつですが改善してます。


    +2

    -1

  • 187. 匿名 2015/01/17(土) 12:06:31 

    母がADHD、兄が統合失調症、夫がうつ病。
    父は癇癪持ちで現実逃避男。

    本人はそれぞれ悲劇の主人公。
    対応に頑張っても頑張っても、医者達に「つらいのは本人だからあなたが支えてあげないと」と言われる。
    3人分頑張れってか。

    逃げたい。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2015/01/17(土) 12:14:32 

    私は双極性障害です。
    鬱病と診断されてから7年後にソウの症状が出ました。

    鬱症状から始まることが多く、数年後に実は双極性障害だと分かることがあるそうです。

    今まで何だったのだろうと、とても辛かったです。

    時期がきたら、前向きになれました。
    相田みつをさんの「無理はしないで怠けない、私は弱い人間だから」という言葉をお守りにしています。

    精神疾患で辛い思いをしている、ご本人と周りの方、辛くてシンドイですよね。

    主さんも共倒れにならないように気を付けて、ご自愛下さい。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2015/01/17(土) 12:16:51 

    私が15年以上鬱の上難病疾患。夫昨年鬱になり、失業一年収入無し。子供発達障害検査でグレー。夫婦喧嘩がたえなく別れたいですが、生活できません。貯金崩してますがもうどうなるのか。私の母も20年以上自律神経失調症、妹パニック障害、父は病名はありませんがまわりに関心がなく金をよく使います。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2015/01/17(土) 12:25:48 

    鬱でも気分が落ち込まない鬱もあります。
    まさに私です。
    もともと社交的だし
    常に明るい性格です!
    ですが、毎日吐き気とめまいがすごくて
    39キロまで体重落ちました。
    それでも、落ち込んだり、引きこもったりはしませんでした。
    でも、どこの病院行っても異常なし。
    鬱でも体調不良だけの場合もあります。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2015/01/17(土) 12:58:54 

    分からないけど、私も急なパニック障害で一年間悩まされました。
    精神科にも行きましたが、薬が増える一方で悪影響。
    ある情報でノニジュースがパニックに効くって聞いてドラッグストアでノニジュースを飲んだところ、みるみるうちに効いて今では薬は一切飲まなくなりました。
    ノニジュースためしに飲んでみてください!

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2015/01/17(土) 13:03:01 

    何の病気でもそうだけど、実際に経験してみないと気持ちが分からないのは事実。

    わたしは躁鬱とパニックです。なかなか理解されないし、何より家族に迷惑をかけてる自分が嫌でたまらないです。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2015/01/17(土) 13:09:47 

    私も鬱でした。
    理由は創価学会のしつこい勧誘のせい。
    毎日こられて、近所に創価学会さんがいたこともあって、プライベートまで監視されてました。
    それが原因でバスの中とかでも創価学会いんがまた監視してるじゃないか!とか思うようになり、鬱になりました。

    こういう病気って、心次第かもですね。
    知らず知らずに溜めていってた悲しいこととか嫌なことがふいにでてきて、鬱になったりパニックになったり、、、、
    私自身、創価学会に勧誘されてる時にブース、いき臭い、ダサい、創価学会にはいらないから地獄なんだよ!おまえ昨日オナニーしてただろ!って言われ続けました。トラウマになってます。
    それで合う人会う人が創価学会にみえて、パニックになります。
    早く立ち直りたいです。
    みなさん早くよくなるといいですね♥️

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2015/01/17(土) 13:23:05 

    夫が鬱病です
    かれこれ7年目になります

    ずっと寛解状態だったのですが、先日再発したようで会社に行けなくなりました

    再発は3度目です
    これまで一生懸命支えてきました
    実家の両親には心配をかけたくないので言えないし、友達には重すぎる話だし、、、

    ひとりで心が折れそうです
    でも、子供達のために頑張らなければ…

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2015/01/17(土) 13:39:04 

    旦那が付き合っていた頃からパニック障害です。
    何年も通院していて、今はだいぶ落ち着いてほとんど発作も起こしません。

    仕事のストレスが一番の原因だったので思い切って転職し、それから表情も明るくなりかなり改善しました。
    不安でいっぱいだったと思うけど、そんな状態でも転職を乗り越えた旦那はすごいと思う。
    家族との時間も増えたし、本当に感謝です。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2015/01/17(土) 14:02:06  ID:VdKwZNe8XT 

    私も鬱とパニック持ち。

    いまでも死んだら楽かなー?とか
    逆に死にたくない、死ぬのは怖いって
    両極端な時がある。

    でも投薬のおかけでなんとかなってる。
    自分的にはデパスとルボックスが効いてます。
    良くなるまで薬を飲むのは必須かなと思います。
    お大事に、あなたも頑張りすぎないでね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2015/01/17(土) 14:24:57 

    「なってみたらいい」とか「なってみろ」とか思えませんね。

    こんな辛い思いしたのに、そんな風に人を責めたりできません。
    支えてくれた方は本当に大変だったと思いますし、支えてくれた方への感謝の気持ちがあるならば、関係のない人の言葉にカッとなって「なってみろ」なんて言えません。
    性格の問題でしょうね

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2015/01/17(土) 15:38:10 

    私は10年鬱で、正社員でしたがやはり無理で、30代ニートです。
    私の将来を案じ、60になる父も、定年後も再雇用や仕事考えてて、弟も公務員で適齢期ですが、親居なくなったら姉をみるのは自分しかと思っているようです。
    本当に申し訳ないです。
    幸いなことに高額ですが昨年から良い治療法に出会い、(磁気治療)長年の病気がほぼ改善し、プロポーズもされました。
    社会復帰もする予定で、早く家族を安心させられたらいいなと思っています。家族には本当に感謝しかないです。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2015/01/17(土) 15:49:03 

    私自身が病気でした。
    当時お付き合いしていた彼氏、友達、皆私の病気のせいで離れていきました。今でも病気を恨んで涙が止まらないことがあります。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/17(土) 16:16:02 

    心ない言葉にカチンとくるのは、人間として仕方ないんじゃないかなぁ…。
    もちろん、スルー出来ればそれに越したことはないけどね。
    にんげんだもの。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2015/01/17(土) 16:21:37 

    パニック障害は移ります

    私←彼←元カノ

    もちろんウィルス性の疾患みたいに感染する訳ではないのですが何故なんでしょう?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2015/01/17(土) 16:24:41 

    鬱の彼氏を支えてきましたが、私が一昨日から何もないのに涙が出るようになりました。
    特に悲しい事もないのに。
    朝まで自殺企図に付き合ったりとか、失踪されて寝ないで探し歩いたりとか、長いこと頑張りすぎちゃったのかなぁー、と、自分では思ってますが、何でもないのに涙が出るって良い兆候では無いので困ってます…
    元々自分はあっけらかんとした性格だったので、まさかこんな事になるとは思ってませんでした。
    鬱の方のまわりで似た様な経験がある方、どう乗り越えましたか?(T_T)

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2015/01/17(土) 16:29:36 

    202さん
    患者の周囲の人間が頑張りすぎて、その人まで不安定になってしまうのはよくあるケースです。
    少しでも「?」と思う症状があるなら、早めの受診をお勧めします。
    こじらせる前に治療を受ければ、短期間で回復することが多いです。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2015/01/17(土) 16:36:02 

    欝は甘えよ

    +5

    -12

  • 205. 匿名 2015/01/17(土) 16:43:25 

    175さん

    追記も読みました。
    確かに中には構ってちゃんもいます。
    私自身、うつ病で入院してたときに
    仲良くなった子が
    お互い退院して、夜中とかにも関わらず
    電話をかけてきたり。

    結構、そういう人、います。
    私は入院した病院でそういう人と出会ったので
    病院も変え、
    Facebookの申請とか来ても承認しません。

    自分が治りかけてるときに
    死にたい、つらい、とか言われると
    自分までそんな気持ちになってしまう
    弱い人間なんです。

    そういうこともあって、
    私はつらいときに友だちには
    連絡しません。
    友だちにも家庭や仕事があるし、
    離れていかれるのが嫌だから。

    だから、つらいときは
    医者や信頼できる人に
    話を聞いてもらいます。

    構ってちゃんばかりじゃないですよ。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/17(土) 16:53:21 

    他人だと関係ないで去っていけるんだけど、身内だとどうしようもないんだよね。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/17(土) 16:54:38 

    205さん
    わかりますよ。私も入院していた時にやはりそういう「構ってちゃん」タイプの患者さんに
    すり寄られて、かなり迷惑しました。ああいう人は、相手、場所、時間、相手の状況など
    まったくお構いなしに自分のメンタルのアップダウンをぶちまけますからね。
    私は義理でFacebookで繋がっていますが、彼女の垂れ流す近況はフルシカトです。
    自分のことでいっぱいいっぱいなので。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2015/01/17(土) 17:31:31 

    現在も鬱の方は、こんなトピ見ない方がいいんじゃないの?

    言葉に腹立てたり、気持ちが落ち着かないようになったり責めたりするなら、自分から入っていかない事をすすめる

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2015/01/17(土) 17:48:18 

    元婚約者が、統合失調症でした。

    普段は優しくていい人なのですが、勝手に薬を飲むのをやめてしまい、急に連絡が途絶えたり、意味不明な行動を取るように。

    入退院を繰り返し、何度言っても薬をやめてしまって再発するので、振り回されるのに疲れてしまい別れました。

    彼の母親がまた田舎者丸出しの偏屈な人で…

    彼の様子が明らかにおかしく、車の運転も危なく今にも事故りそうなところを私が助けて病院まで連れて行っても、何の連絡もなし。

    彼のことは「くさいものには蓋」みたいな態度。

    可哀想だけど、別れて良かったです。

    一生苦労するところだった。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2015/01/17(土) 17:57:09 

    躁鬱病につきまとわれたことがあります。

    言われたこっちが恥ずかしくなるほど性欲丸出し(躁状態らしいですね)
    「付き合って」といろんな女の子に言う。

    それを覚えていない。

    夜中にいきなり電話してきて、
    「お前、頼むから自殺してくれない?」
    とか言ってくる。

    あんまり迷惑なので、彼が何度も入院してる精神病院に電話しました。

    やはりその後、また入院したそうです。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2015/01/17(土) 19:37:05 

    178
    >行政で助けてくれるところもある
    何家族がいてるのに行政に頼ろうとしてんの?甘えんな!!! 今いる家族を先に頼るのが筋なんじゃないの!? 私らの税金を頼れる相手がいる家なんかに使われたくないんだけど。

    +0

    -6

  • 212. 211 2015/01/17(土) 19:46:22 

    頼るなとは言わない
    けどまず先に家族に頼る前に金の話題を出しているから変に思われる。ただでさえ悪く思われやすいのだから誤解されないよう充分言動に注意した方が身のためと思う

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2015/01/17(土) 19:50:50 

    私の場合批判しない鬱の人は
    普段から仕事も頑張って人に対しても誠実な人。100%でなくてもそこそこ真面目な人。元々いい加減な人が鬱とか心の病にかかって迷惑かけているなら病気を逆手に取って甘えていると思っています。
    鬱などを良く思えない人は生理的に心の病が腹立つか元々いい加減な人が更に輪をかけていい加減になったからでは?責められている人はそういった事を考えるのも必要と思う。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/17(土) 19:54:53 

    「私理解して貰う為に言ったけど!」と逆切れされそうだけど精神的な病気を受け入れてくれて当たり前だなんて思わない方がいいよ。
    よく人付き合いで
    「受け入れてもらえないならもう付き合わなくて結構。わかってもらえる人さえいればいいから」ともろ態度に出す人いるけど逆切れする鬱もそんな人と同類。
    精神的な病気になった事はないけどケガで仕事できなかった頃、悪く思われてたけどそう思われるのは仕方ないと思ってた。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2015/01/17(土) 20:15:51 

    「私鬱やねんから」「○○なら分かってくれると思ったのに」「全部鬱のせいやねん」「こんな症状やねん」
    こっちだって鬱や鬱や言われて辛いわ。
    もう疲れた…
    何も言えない。
    他の人には、そんな素振りも見せないやん。

    あんたは鬱ちゃうやろって言いたかったなぁ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2015/01/17(土) 21:51:48 

    202さん
    私も長い間、鬱の彼氏と同棲して支えてきました。
    私も基本ポジティブな性格なので、まさか自分が精神的な病気になると思っていませんでしたが、ストレスが原因かパニック障害になってしまいました。
    友達にもネガティブになったね。と言われるようにもなってしまいました。
    一緒にいるうちにネガティブになってしまったのかも…
    自分の体を1番に大事にしてくださいね。
    病気になる前の自分にも、教えてあげたい!

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2015/01/17(土) 23:48:41 

    結婚してから相手が鬱病になってしまった場合は仕方ないけど
    鬱病だと知りつつ付き合ったり結婚しようとしている人は
    一度共依存について調べてみてください
    自分の存在意義を相手を支えることのみにしか見出せていない人がけっこういます
    そしてその関係はいずれ破綻する場合が多いです

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2015/01/18(日) 03:55:14 

    私も、鬱とかパニック障害とか統合失調症とか躁鬱病とか、いろんな男に会ったけど

    まともな男と一緒になれて本当に良かった!

    病気は仕方ないことだけど、やはり一人の女性を幸せにするのは無理

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2015/01/19(月) 15:51:52 

    メンヘラもプシコも大っ嫌い
    しにたければしねばいいのに

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2015/01/20(火) 10:11:28 

    【緊急要訪問介護】って何ですか?

    体験された方居られますか?
    また、この様な病で
    役所の精神保健福祉士に嫌がらせを受けたり
    タライ回しにされ精魂を潰された事のある方は居られますか?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2015/02/10(火) 14:14:45 

    誰も鬱になりたくてなるわけではないのに、鬱は甘えという考えを持っている方が、いまだにいて、残念です。

    私は鬱状態になり、アロマの勉強をしています。

    柑橘系の香りが、鬱にはいいらしいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。