-
1. 匿名 2020/05/16(土) 21:52:37
楽天証券では2月の新規開設数が約10万6000口座、3月は約16万4000口座に達して、2カ月連続で主要インターネット証券における記録を更新した。3月の開設者の7割を投資の初心者が占めており、年齢層でも20代以下と30代の比率が膨らんでいるという。今回の暴落を機に個人が株取引を始める動きはインターネット証券会社に共通しており、各社の1~3月期の業績を押し上げた。+34
-5
-
2. 匿名 2020/05/16(土) 21:54:04
今からじゃ遅い
プロは1ヶ月以上前から仕込んでるよ+182
-21
-
3. 匿名 2020/05/16(土) 21:54:36
安易に始めると痛い目に合いそうだが+293
-3
-
4. 匿名 2020/05/16(土) 21:55:04
今バブルだよね?+11
-32
-
5. 匿名 2020/05/16(土) 21:55:25
急増してるときはもう遅い。+136
-4
-
6. 匿名 2020/05/16(土) 21:55:49
>>2
これ2月~3月の話だからね+134
-0
-
7. 匿名 2020/05/16(土) 21:55:54
うーん。なんでもそうだけど、流行り始めてから手を出しても遅いよね?+124
-3
-
8. 匿名 2020/05/16(土) 21:56:00
先月から買い時なんだろうなと思いつつ、株に詳しくない現金派の私は動けないでいる…+244
-4
-
9. 匿名 2020/05/16(土) 21:56:05
元から知識あるならともかく
初心者がこのタイミングで始めるってどうなんだろう、、+179
-2
-
10. 匿名 2020/05/16(土) 21:56:32
アメリカも日本も国が買い支えているから、株価滅茶苦茶上がっているよ。もう買い時じゃないでしょ。+108
-0
-
11. 匿名 2020/05/16(土) 21:56:36
インサイダー横行しそう+2
-20
-
12. 匿名 2020/05/16(土) 21:57:30
企業活動が再開したらどこも株価が上がるとは限らないような…
レナウンみたいにコロナで持たなかったところもあるし+75
-1
-
13. 匿名 2020/05/16(土) 21:57:40
養分さんいらっしゃい+73
-7
-
14. 匿名 2020/05/16(土) 21:57:52
1月より下げてるけど3月より戻してる
初心者にはこれからは難しいも思う+83
-1
-
15. 匿名 2020/05/16(土) 21:59:07
靴磨きの少年の法則だね+11
-4
-
16. 匿名 2020/05/16(土) 21:59:37
今から8月いっぱいまで下がるから+16
-11
-
17. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:23
暴落直後に買って、先週売った。
かわいく10%ぐらいもうけた。
コロナ第二波が来て株がまた暴落したらまた買うわ。+103
-4
-
18. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:37
運だけでやると100%やられる+79
-1
-
19. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:37
まだこれから下がるだろうに…+19
-2
-
20. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:39
旦那が友達に聞いて株始めようとしてる。私は全く詳しくないし興味もないんだけど…やっぱりもう遅いんだよねぇ。+63
-1
-
21. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:40
>>15
ちょっと違う+4
-0
-
22. 匿名 2020/05/16(土) 22:01:00
金が過去10年いちばん高くなってる。+45
-0
-
23. 匿名 2020/05/16(土) 22:01:44
3月に口座開いたけど、調べれば調べるほど買い時が分からなくなって結局買ってない…+98
-0
-
24. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:09
配当目的の長期ホールドだから問題なし+99
-2
-
25. 匿名 2020/05/16(土) 22:03:07
学生がするのは進めない。
下がっても塩漬けしておけるような、余裕のある資金でないと。
+89
-1
-
26. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:07
>>1
>> 一方、対面営業をベースとしてきた大手証券会社にとっては、感染拡大で営業の自粛を余儀なくされ、個人向け証券部門は厳しい状況に置かれている。
証券会社も銀行も対面の実店舗で老人相手に詐欺商材売り付けてるんだからもうとっくにオワコン+39
-6
-
27. 匿名 2020/05/16(土) 22:04:11
>>4
実体経済との乖離がひどいよね。決算発表で外すとえげつない下がり方するけど。
逆張り投資で長期ホルダーなので落ちた銘柄は大好物ですが笑+28
-1
-
28. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:05
本当の買い時なんて誰も教えてはくれまい
ましてやネットの情報なんて信用できない
怖いのでアホな私は地道に日々働いて現金を稼ぎます+122
-7
-
29. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:15
ウォーレン・バフェットですら今の状況は読めないって言っているのに+71
-0
-
30. 匿名 2020/05/16(土) 22:05:36
正しく、2月から始めたわ。+0
-2
-
31. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:10
私も口座開設申し込みしたところだ!
別にお金増やそう!!と燃えてるわけじゃなくてポイントで買えるからやってみようかな〜ってぐらいなんだけど。+26
-1
-
32. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:11
今後の状況はちょっと読めなくないか?特に素人は。+30
-0
-
33. 匿名 2020/05/16(土) 22:06:35
+7
-4
-
34. 匿名 2020/05/16(土) 22:07:01
>>19
私もそう思ってたし、株雑誌にもそう書いてあるけど国が支えてるしトランプの選挙もあるしこのまま持ちこたえて緩やかに上がっていくのかなと最近は思ってる+13
-3
-
35. 匿名 2020/05/16(土) 22:08:46
>>27
>>4です。それを言いたかったんです!+5
-1
-
36. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:12
優待狙ってた株が下がってたから買おうと思ったけど、口座作るの面倒でグダグダしてる間に上がってしまった。
私、何事にもこのパターン。
パパッと行動できる人が羨ましい。+97
-0
-
37. 匿名 2020/05/16(土) 22:10:00
短期で利益上げたいならもう遅い。
中期で持つなら銘柄によってはまだ買い。
長期で配当目的ならまだ買いの余地あり。
二番底が来ても耐えられる額しか投資しちゃイカン。+21
-2
-
38. 匿名 2020/05/16(土) 22:10:33
株歴20年です。
悪いことは言わない。
初心者はやめとけ。+122
-11
-
39. 匿名 2020/05/16(土) 22:11:33
今買って数年気絶出来るなら買いかも+9
-0
-
40. 匿名 2020/05/16(土) 22:11:38
>>37
2番底がきてもいつか上がらない?現物なら大丈夫だと思う+4
-0
-
41. 匿名 2020/05/16(土) 22:13:00
>>29
バフェット銀行株売却し出したよね。
銀行自体、将来が暗いと言われてるけど、高配当だしアメリカの銀行は自社株買い積極的なのになんで売却するんだろう。+17
-1
-
42. 匿名 2020/05/16(土) 22:14:45
>>38
誰にでも初心者の時があるでしょう?
+104
-3
-
43. 匿名 2020/05/16(土) 22:16:41
コロナ発生と同時にニプロとか買ってたら儲かったんじゃない?って素人の私でも考えてしまう。+4
-4
-
44. 匿名 2020/05/16(土) 22:16:41
>>41
貸し倒れするってニュースでみました+9
-0
-
45. 匿名 2020/05/16(土) 22:16:47
夜更かしで桐谷さんが、資産額が大幅に減ったって言っていたけど、何かのサイトでこの暴落を受け買った銘柄が紹介されていた。こういう人が投資に向いている人なんだなと思ったよ。+55
-0
-
46. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:18
>>33
チャレンジャー銘柄てんこ盛りすぎる笑
はじめての取引でこの銘柄?すごい…+33
-0
-
47. 匿名 2020/05/16(土) 22:17:37
私は1月から成長分野と思う企業4つに月10万で積立を始め、直後の2月からコロナの影響で評価額ずっとマイナス。
5月になってようやく微増。
1年やってみて継続するかどうか決めるつもり。+5
-0
-
48. 匿名 2020/05/16(土) 22:18:04
君子危うきに近寄らず+13
-1
-
49. 匿名 2020/05/16(土) 22:19:10
>>33
どこも危なくない?+21
-0
-
50. 匿名 2020/05/16(土) 22:21:51
株トピは超短期売買の人が多く、なんかせわしないなあ、と思いながら斜め読みしてる。
私には無理。+26
-2
-
51. 匿名 2020/05/16(土) 22:22:17
株の勉強してみたいな
最悪失っても構わないっていうお金で運用してみたい+49
-0
-
52. 匿名 2020/05/16(土) 22:22:22
>>34
大統領選挙の後ぐらいに二番底くるかもね。+3
-0
-
53. 匿名 2020/05/16(土) 22:22:54
>>33
ヤバイラインナップ+22
-0
-
54. 匿名 2020/05/16(土) 22:23:27
>>33
やばい所だらけ+12
-1
-
55. 匿名 2020/05/16(土) 22:24:43
+0
-0
-
56. 匿名 2020/05/16(土) 22:24:59
アンジェス株とか、オモチャにしてる・されてるとしか思えない。
企業の実力と株価が全然一致してないよね。期待と思惑だけ。+47
-0
-
57. 匿名 2020/05/16(土) 22:26:23
>>33
今世界の航空銘柄は安くなっているから、そこを狙ったんだろうけど‥
正直フラッグキャリア以外は本当に判らないよね。フラッグキャリアすら危ないのに+31
-0
-
58. 匿名 2020/05/16(土) 22:26:31
一般庶民に情報が降りて来る頃には
その儲け話は既に終わっている。
靴屋やタピオカ屋の店頭にまで中国産
マスクが並んでいたら、それは値崩れして
終わりなように。まだ分からんのかw+42
-1
-
59. 匿名 2020/05/16(土) 22:27:28
株が暴落したときの許容範囲を知れば大丈夫かな。暴落するときは、どこまで下がるか気が気でないからね。それと株も一朝一夕に増えないからね。+5
-1
-
60. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:11
>>57
うちが使ってる証券会社はソフトバンクすすめてきた。それと、ソニーとかさ。+4
-0
-
61. 匿名 2020/05/16(土) 22:31:02
経験上余力が少ない貧乏なときにやらない方がいい
お金があると精神的にも余裕をもってできるよ
10年前くらいに情報がでてから初参戦したけどそのときはソニーが999円だった
今なんと7000円w+56
-1
-
62. 匿名 2020/05/16(土) 22:36:24
>>51
最悪じゃないよ
普通に失う+12
-5
-
63. 匿名 2020/05/16(土) 22:36:46
株歴5年位だけど、株高のときに始めてるからまだまだ安く感じる。
超余剰資金でやってて売るつもりもないから、保有銘柄たちは長い目で回復を待ってる。+25
-1
-
64. 匿名 2020/05/16(土) 22:37:20
かつて母方のお婆ちゃんが株をやって失敗した。私の知り合いのお父さんも株で失敗した。二人の共通点は皆がバブルだと言って株を買いまくっていた時に便乗して買い、不景気になり皆売った時に売ってしまったから失敗した。
しかし父方のおじいちゃんは逆に不景気だろうが、好景気だろうが長期でもっているから特に失敗している様子がない。+45
-1
-
65. 匿名 2020/05/16(土) 22:37:50
20年以上塩漬けにしてる株がある。
優待と配当の知らせがきて思い出すくらい笑
多分このまま何もしないのでこまめに株の売買をされる方は凄いなと思います+39
-0
-
66. 匿名 2020/05/16(土) 22:40:09
飲食の株を買って優待を手に入れたいけど万が一のことがあるし結局買えていない。+4
-0
-
67. 匿名 2020/05/16(土) 22:41:12
靴磨きの少年の話 みたいだね。
もうここでトピが出るようなら……+6
-0
-
68. 匿名 2020/05/16(土) 22:41:56
>>1
為替は夏頃に今より下がりそうなので、夏頃から仕込みたい+0
-0
-
69. 匿名 2020/05/16(土) 22:43:40
フフフ
わたくしも彼氏に始めるように言って、開設してたわ。
もちろん彼氏に成功してほしいからね。
でももう一つこうやって始めてくれる人のおかげで、
わたくしのマイナスが2ヶ月後にはとんでもないプラスになることを祈ってますのよ
信用取引というものに手を出さなければ、元金からマイナスになることはないから勉強してみんな始めてくださいまし。+4
-7
-
70. 匿名 2020/05/16(土) 22:49:48
今は国債とか社債ら辺にした方がよくない?+1
-4
-
71. 匿名 2020/05/16(土) 22:50:46
JAL ANA がダメになるとか有り得るの!?
怖い+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/16(土) 22:55:06
>>71
アメリカのめちゃくちゃ凄い投資家が航空関係の株を売ったから大暴落だよね。
本人が好きな商品の株をを買っているから、安くなったら買うとかしなさそうだしね。+21
-1
-
73. 匿名 2020/05/16(土) 22:56:14
>>70
今後のインフレリスクを考えると債権は考えもの+6
-2
-
74. 匿名 2020/05/16(土) 22:56:39
>>69
元金からマイナスは全然あるよ
言いたいことは元金からゼロになることはあるけど
それ以上のマイナスはないってことかな+23
-1
-
75. 匿名 2020/05/16(土) 22:58:41
>>12
レナウンはクソチャイナ企業に乗っ取られたのが運の尽き。
そら、コロナ発生源の国の会社なんだからその煽り受けるよね。+37
-1
-
76. 匿名 2020/05/16(土) 22:58:52
今年を境に世界経済が後退していく、ドルも数年後には崩壊する
いまから株やるとか自殺行為だわ+2
-10
-
77. 匿名 2020/05/16(土) 23:03:11
うちの夫は中学生から株転がしてるけど、読みが外れて買いそびれたって言ってたよ。
泣いてもいい100万がないとちょっと始められないなー。+27
-0
-
78. 匿名 2020/05/16(土) 23:14:12
>>3
安易に始めたけど、そこそこ利益出ました。
NYで経済再開したので、良い材料は出尽くしただろうと思って今は全部売っちゃいましたけど。
第2波くればまた狼狽売りも出るだろうから、そのタイミングを狙ってます。+32
-1
-
79. 匿名 2020/05/16(土) 23:15:37
余剰資金でやろうね。私は1500万貯めてから始めたよ。余裕があれば変に焦って損出さないよ。+22
-0
-
80. 匿名 2020/05/16(土) 23:17:48
>>4
どう考えても、コロナショックの影響織り込んでないですよ。コロナの影響受け難いとはいえ、ナスダックなんて最高値まで10%くらいしか違わない。
中銀がいくら財政出動しようと、今回の落ち込みは支えきれないと思います。絶対にどこかで歪みが出て、それは金融システム全体に影響を与えるはず。
+8
-2
-
81. 匿名 2020/05/16(土) 23:18:25
>>24
同じく。米国ETFで配当あるものを複数保有して放ったらかし。楽だよー。
+14
-0
-
82. 匿名 2020/05/16(土) 23:20:05
>>79
いいと思います。
個人は長期投資が基本ですよね。
バフェットも20年くらい持っていられる株を買え、みたいなこと言ってますしね。+21
-0
-
83. 匿名 2020/05/16(土) 23:24:36
コロナをきっかけではないですが、今投資の勉強?してます。もう少し知識増やしてからやろうと思って株も興味あったのですが辞めた方がいいですかね、、?+8
-0
-
84. 匿名 2020/05/16(土) 23:25:14
暇なんでしょ。
今現在は通常株価モードじゃないから、危ない危ない。+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/16(土) 23:26:39
>>67
状況は逆ですけどね。
ケネディが少年から話を聞いたのは、株が最高値更新してた頃で、「こんな少年まで金融投資に参加しているなら、もう上げ余地はないだろう」と考えて売り抜けたって話だから。+15
-0
-
86. 匿名 2020/05/16(土) 23:28:14
ほんとの買い時って。
どんよりニュースばかりで、もう日本終わるんじゃないか?って時だよね。
株価も下がりまくって、先が見えない時。
そこで。よし!って買える人は強いよね。
私は怖くてできない。+28
-2
-
87. 匿名 2020/05/16(土) 23:29:50
>>28
アホじゃない
賢いよ+7
-2
-
88. 匿名 2020/05/16(土) 23:31:39
>>33
みんな、よく野村原油買うな。
ロールオーバーで定期的に減価する上に、原油先物なんて元々先細り感あるから長期保有向いてないのに。+12
-0
-
89. 匿名 2020/05/16(土) 23:33:03
>>83
その判断を他人に委ねるようじゃ投資は難しいかもね+9
-1
-
90. 匿名 2020/05/16(土) 23:37:35
>>24
でも、高配当銘柄でもコロナ禍で配当見直しの動きがあるみたいですね。
落ち着いたらVYMとか買って放ったらかしにしようと思ってたので気になる。+9
-0
-
91. 匿名 2020/05/16(土) 23:38:51
月曜から夜ふかしの桐谷さんが始めるにはいいって言ってたもんね!
でもせぬ!わからぬ!+12
-0
-
92. 匿名 2020/05/16(土) 23:40:21
>>41
マイナス金利導入されるかもしれないからでしょうね。
マイナス金利になったら、銀行業は絶対に打撃受けるから。+13
-0
-
93. 匿名 2020/05/16(土) 23:45:08
>>55
原油、アンジェス、インバースってどうなってんのw
+10
-0
-
94. 匿名 2020/05/16(土) 23:48:27
>>71
JALは一度破綻して、株が紙くずになりましたよ。
アメリカの航空もしょっちゅう破産申請してますよ。+38
-0
-
95. 匿名 2020/05/16(土) 23:49:35
ちょっと違うけど、2月ごろから楽天ポイントのポイント運用でチマチマ稼いでます。
+10
-1
-
96. 匿名 2020/05/16(土) 23:51:24
利益とかどーでもよくて大好きなサンリオの力になりたいから買おうと思ったけど10万からで無理だからやめたw+6
-0
-
97. 匿名 2020/05/16(土) 23:56:10
やらん方がいい
うちの母親は株で1000万以上損した
父親の退職金つぎ込んでやってた+26
-3
-
98. 匿名 2020/05/17(日) 00:04:58
>>55
コラを疑う…うそでしょ+6
-0
-
99. 匿名 2020/05/17(日) 00:07:32
北海道のお菓子メーカーが
大好きなので、応援で
株を買おうか考えております!
(微々たる額ですが…)
初心者ですし、
数学苦手ですが
株主優待を狙ってます
+31
-0
-
100. 匿名 2020/05/17(日) 00:07:59
>>90
見直して減配のままの企業もあるかもしれないけど、大抵は5年10年建てば戻るんじゃないかね
大手の優良企業ならば+20
-0
-
101. 匿名 2020/05/17(日) 00:12:11
>>86
わたしは株やらないけど、、
投資ってさ、そういうものじゃ無い?
お金困ってる会社にお金貸してあげるシステムでしょ?
この会社頑張って欲しい!って応援のための株式保有だと思ってる。
お金ないから私は地道に頑張って欲しい行きつけのカフェにお金落として来たよ。+24
-7
-
102. 匿名 2020/05/17(日) 00:24:27
>>76
逆な、日本は衰退してくけど、世界はどんどん伸びるよ+10
-0
-
103. 匿名 2020/05/17(日) 00:25:03
コロナで打撃受けて一番底辺だった時に投資したから8万儲かった+27
-0
-
104. 匿名 2020/05/17(日) 00:27:08
今からやり始めてももう遅いと思うけどね+2
-3
-
105. 匿名 2020/05/17(日) 00:27:27
>>97
投機しちゃったんだね、それはただのギャンブルだから。+25
-0
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 00:36:31
5年ぐらい使う予定のないお金ならいいと思うけどなぁ… ただしオススメ銘柄はわからない。倒産する会社がでたら他の会社が潰れた会社のシェア奪うから今すぐじゃなくても業績上がる会社は絶対あると思う。
アパレルみたいに業界全部が売り上げ下がる場合もありえるけど…
証券会社の担当に銘柄提案されたけど、自分的には担当者をそこまで信じきれない。(株歴1年半)
私が担当に言われて納得したのは昨年までの配当実績を見て配当目的で買っても今年配当あるかわからないよ。って話だけでした。
+16
-0
-
107. 匿名 2020/05/17(日) 00:37:56
>>22
2000年前後が安すぎたんだと思う
デヴィ夫人がこうなると思って金は買い貯めてたって+15
-1
-
108. 匿名 2020/05/17(日) 00:39:31
>>101
応援のために株買ってる人は少ないと思うよ
自分の資産として株には投資したほうがいいよ
それこそ応援するなら店行ってあげたほうがいいし+17
-1
-
109. 匿名 2020/05/17(日) 00:41:42
4月ぐらいに100万ずつ大手の高配当の所に10社ほど投資した。現金がもうありません。
今のところ結構上がってきてるよ。
配当目的。年30万ぐらい貰える計算になるので複利で増やしていきたい。+34
-0
-
110. 匿名 2020/05/17(日) 00:45:55
甘いわ
株なんて買って下がったり下がり続ける株が8割
買って上がったり上がり続ける株は2割
ほとんどの人が負けてるよ
こんなもんで簡単に儲かるなら誰も働く人なんていなくなるよ
株歴長い私が言うから間違いない
たまたま買って財産築いても投機したら一瞬で財産がなくなるよ+13
-6
-
111. 匿名 2020/05/17(日) 00:48:52
わりと今は買い時ではないね。
買い支えててなかなか暴落してない感じする。+6
-0
-
112. 匿名 2020/05/17(日) 00:56:24
>>110
現物で手堅いところを買えばあまり損はしなくない?+19
-1
-
113. 匿名 2020/05/17(日) 00:58:10
>>101
そんなに甘くないわ
10年で勝ちやすい地合は2年ぐらいだよ
上がる株を見つけるのは至難
保有してる間に下がるとイライラする
1割2割下がったらもう3割4割5割まで下がるからね+4
-4
-
114. 匿名 2020/05/17(日) 01:00:18
個人は機関投資家にカモにされるだけ
ビットコインみたくなりそうだわ
+11
-1
-
115. 匿名 2020/05/17(日) 01:03:39
>>114
ビットコインはバブルで
簡単だったただの投機だし
株は百戦錬磨のファンドとかいるからね
こいつらを出し抜くのは難しい
買って下がる株がほとんどだし
+3
-0
-
116. 匿名 2020/05/17(日) 01:05:52
降って湧いたお金で金は買った
でも株には手が出ないわ+2
-4
-
117. 匿名 2020/05/17(日) 01:07:24
>>115
出川組だけれどチマチマ生き残ってる
アンジェスとかワクチン銘柄の値動きが毎日すごすぎて、見てる分には楽しいけどね+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/17(日) 01:10:25
>>110
あなたはトータル勝ててるから続けてるってことでいいかな?
はじめから勝ち続けたの?それとも勝ち負けを繰り返して今の勝ち組になってるの?+3
-1
-
119. 匿名 2020/05/17(日) 01:11:22
>>117
まだ仮想通貨なんてしてるの?
賢い人は2017年で撤収してるよ
今の株は地合が難しいし素人さんは投資しない方がいいよ
こういう素人さんが入ってきた時点でオワコンだし+5
-0
-
120. 匿名 2020/05/17(日) 01:15:26
>>119
リスクヘッジに金とビットコインは積み立て
長期目線かな
+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/17(日) 01:15:33
>>112
優良大型株はほとんど安くならないんだわ
人気があるから 安く売って高く売るのが至難
元手必要だし
小型株は上にも下にもピョンピョン値が動くから怖い
いきなりステーキとか2年前株価8200円あったけど
今はもう450円ぐらいだし
+12
-0
-
122. 匿名 2020/05/17(日) 01:18:47
決算書が読めない人は買うのはやめたほうがいい。
そういう人は株よりETFとかのがまだ始めやすい。+7
-0
-
123. 匿名 2020/05/17(日) 01:20:27
>>122
大型株は安く買えないし
小型株は値動きが激しいしね
本業の仕事頑張って時給上げてetfがいいかもね
+10
-1
-
124. 匿名 2020/05/17(日) 01:26:20
>>121
製薬なんかはそんなに値動きはないよ
ソニーなんかは高値だったけど、確か東日本震災のときに暴落して暫く横ばいだったけど今999から7000円だよ
まあ現物なら上がるまでもっておけば損失も少ないよ
+5
-3
-
125. 匿名 2020/05/17(日) 01:29:09
今回も2番底がきたあとにバブルがくると言われている+7
-0
-
126. 匿名 2020/05/17(日) 01:32:51
ずっと放置してた確定拠出年金の内訳を、定期から外国株日本株メインに変更したわ。+13
-0
-
127. 匿名 2020/05/17(日) 02:06:22
>>80
ナスダックはバブっている感じがします。+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/17(日) 02:11:03
こういうのきくと、私って別にそんなにお金にそこまで執着ないんだなっていつも感じる。
別にお金にも困ってないくらいには収入があるし貯金もあるからなんだけど、それをわざわざリスクと隣あわせで増やそうと思うほどの気力がない。。。+8
-0
-
129. 匿名 2020/05/17(日) 02:16:45
>>128
私の場合は反対だな
お金持ちになってからは数百万ならお金溶かしてもそんなにダメージないから株をはじめた
+20
-1
-
130. 匿名 2020/05/17(日) 02:35:22
つみたてNISAで充分だわ+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/17(日) 02:55:03
>>86
ほんとにそうだね。
桐谷さんとか、ほういうの上手いよね。
よく勉強してるから。+8
-0
-
132. 匿名 2020/05/17(日) 02:57:57
>>51
勉強したら良いよ。
私は株初めて楽しいよ。
ただし、あなたの言うとおり余剰資金でね!+43
-0
-
133. 匿名 2020/05/17(日) 03:01:44
>>113
そんなにイライラしちゃう人は株向いてないよ。
余剰資金で、塩漬けしても良いくらいの気持ちでいないと逆に上手くいかない。+17
-0
-
134. 匿名 2020/05/17(日) 03:37:16
>>42
初心者は、今は始め時じゃない気がします。
すっごい勉強する気なら別ですが…+14
-1
-
135. 匿名 2020/05/17(日) 04:15:11
個別株の売り買いを素人がするって事?辞めた方がいい。長期の投信の方が良い。+2
-1
-
136. 匿名 2020/05/17(日) 04:25:19
>>110
株歴長くても、全然ダメな典型だね。そりゃ投機したら殆どの人が負けるに決まってるじゃん。+9
-1
-
137. 匿名 2020/05/17(日) 05:48:08
年収1000万以下はまずは貯金だろって思う、たんす預金。+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/17(日) 07:03:35
>>57
本当に、フラッグキャリアすら危ないよ。
とくにANA。政府も2社救済はしないんじゃないか?+6
-2
-
139. 匿名 2020/05/17(日) 07:14:53
株購入しました。お金を増やすというよりは、優待を利用したいからです。銀行に預けるよりは金利が高いし。+17
-0
-
140. 匿名 2020/05/17(日) 07:17:47
その前の1月に口座作ってコロナ一波の底値で買えた。ずっと優待受けたいと思ってたところだから嬉しい。儲けたい人は遅いだろうね。+10
-0
-
141. 匿名 2020/05/17(日) 07:19:04
>>120
金なんか買う時点で素人。金なんてたかがしれてるからね+0
-4
-
142. 匿名 2020/05/17(日) 07:20:33
>>130
インデックスね、長期なら間違いなく米国ね+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/17(日) 07:22:23
>>137
マジレスすると貯金なんて今の日本は、目減りするからね??投資しなきゃ、日本人って本当投資しないよね+31
-0
-
144. 匿名 2020/05/17(日) 07:40:27
>>2
3月のアレ以上のが来て欲しい。
来なければ買わない。
買わなければ損はしないから。
+12
-3
-
145. 匿名 2020/05/17(日) 07:42:53
素朴な疑問。
ここで偉そうなことを書いている人は億りびとなの?
それともアナリスト??
+4
-0
-
146. 匿名 2020/05/17(日) 07:43:11
>>110
そういう人も確かにいるんだろうけど、ここ5年ぐらい日経平均上がってだんだからうまく儲ける人も絶対いる筈では? 私は2019年は上がったり下がったりで儲かった。
今はマイナスだけど現金化しなくても困らない余剰資金だから今は評価額見ないで過ごしてる。
今後余剰金ができた時、寝かせておくor資金追加投入は迷ってる。
できたら株で儲けたお金で地元経済(気に入ってるレストランとか)に貢献したい。
+10
-0
-
147. 匿名 2020/05/17(日) 08:11:14
>>25
ホントそれ。急落しても持ち続けてられる精神力と経済力が無いと無理だよ
コロナで下がってから慌てて手放した人が一番損してる+26
-0
-
148. 匿名 2020/05/17(日) 08:51:35
>>17
えー?!
それは勿体ないことしたね
消費税分の儲けで撤退かい!+0
-5
-
149. 匿名 2020/05/17(日) 09:14:42
>>57
内部留保、JALよりANAの方がやばいって記事どっかにあったよ。+6
-0
-
150. 匿名 2020/05/17(日) 09:15:55
>>134
長期保有でもやめた方がいいと思いますか?
3〜4年は持つ気ですが。+8
-0
-
151. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:15
先月始めたばっかりです。儲けるためというより、株取引がどんなものか経験してみたかったので始めました。
1株100円以下のものもあるし、アプリによっては1株から手軽に買えるので、安い株ばかり少しずつ買って僅かな増額を楽しんでます。
配当金や優待もあるので何もせず貯金してるよりは楽しみがあります。
持ってる株は微々たるものですが、以前よりニュースや世の中の動きに関心をもつようになりました。
+34
-4
-
152. 匿名 2020/05/17(日) 09:17:49
>>51
倒産したらやばいけど、全銘柄倒産するわけじゃないしなぁ…
+7
-0
-
153. 匿名 2020/05/17(日) 09:19:06
今から投資は怖い
二番底はいつくらいだと思いますか?+7
-0
-
154. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:03
>>143
貯金は、老後の為と言いつつ投資はしない。将来楽して暮らしたいなら貯金より投資。私は後10年後でアメリカでいうFireする予定。+20
-0
-
155. 匿名 2020/05/17(日) 09:21:08
>>79
持ち金の何割株式運用してますか?+2
-0
-
156. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:33
>>145
まずはあなたが。+0
-3
-
157. 匿名 2020/05/17(日) 09:28:11
>>110
日本の株価はバブル時代をピークに上がってないけど他国の市場は時代とともに上がって行ってるからそこに乗っかっておけば自然と儲かるでしょ。でも個別銘柄だとハズレもあるし目先の利益目がくらまずそのまま持って置ける人はほとんどいないと思うけど。
+13
-0
-
158. 匿名 2020/05/17(日) 10:10:41
>>150
長期ならインデックス1択 10年以上ね。+13
-0
-
159. 匿名 2020/05/17(日) 10:15:10
月1000円くらいの少額でいいなら、無難に初心者でも稼げるとは思う。
でもつぎ込む時間を考えると、単発バイトに行ったほうが遥かに確実に稼げる。
配当狙いゆーても、コロナで配当未定になったりしてるし。
旭化成、てめーだよ。+30
-1
-
160. 匿名 2020/05/17(日) 12:10:18
3月の終わりに数年ぶりに暴落した株を買ったら約2ヶ月で600万から660万に増えたけど、正直もうバーゲンセールは終わったと思うから、後は優待目当てでちまちま買うだけにする。+26
-0
-
161. 匿名 2020/05/17(日) 12:11:10
旭化成なんて5年後にはまた今まで通りでしょ+12
-0
-
162. 匿名 2020/05/17(日) 12:51:03
>>56
私は3桁で結構持ってるよ。
あそこは怖いね。特に掲示板。
でもワクチンは信じてるから握ってるよ。+7
-0
-
163. 匿名 2020/05/17(日) 12:56:42
株やり出すと毎日楽しいよ。週末がつまらなくなる。
現物で安い時に買って上がったら売る。
シンプルだけどそれだけだよ。
絶対現物でね。+51
-0
-
164. 匿名 2020/05/17(日) 12:58:29
まさに今口座開設手続き中www
乗り遅れたなーとは思うけど、本当の不況はこれからだと思うし、なにより長期保有の予定だから勉強しながらやっていこうと思う
信用取引は借金が怖すぎるから絶対やらないつもり+20
-1
-
165. 匿名 2020/05/17(日) 14:37:47
>>134
同感。先への不確実性あり過ぎ。
相場に慣れてないと暴落に耐えられず怖くなって安値で投げ出しそう。
今はベテランでも判断が難しい相場だと思います。+12
-0
-
166. 匿名 2020/05/17(日) 15:03:35
>>134
同感。先への不確実性あり過ぎ。
相場に慣れてないと暴落に耐えられず怖くなって安値で投げ出しそう。
今はベテランでも判断が難しい相場だと思います。+1
-0
-
167. 匿名 2020/05/17(日) 15:41:55
>>159
旭化成配当未定なの?!
コロナになってからすごい証券会社にここを押されて100万以上注ぎ込んだんだけど…
なんだかなぁ。あの人高いところで今買いですとか言ったり結構あるわ…
高い手数料払ってるのに。+21
-1
-
168. 匿名 2020/05/17(日) 16:24:05
>>167
ネット証券じゃなく、証券会社の営業マン経由で買ったの!?
手数料いくらか把握してる?+17
-0
-
169. 匿名 2020/05/17(日) 17:17:20
>>168
ずっとそうしてる。やっぱ初心者だからプロに任せたほうがいいかなとか思って。
確か3%プラスいくらかだったような…+4
-7
-
170. 匿名 2020/05/17(日) 18:12:45
>>169
手数料稼ぎで頻繁に売買させられないように充分気をつけて下さい。
+27
-0
-
171. 匿名 2020/05/17(日) 18:13:31
>>153
1番底は3月17日、2番底は4月の上旬だったよ。
3番底は今週来るとみてる。+2
-3
-
172. 匿名 2020/05/17(日) 18:24:06
>>42
安い時に買わずにいつ買うの?って感じだよね+12
-0
-
173. 匿名 2020/05/17(日) 19:35:41
>>170
やっぱりそういうのあるよね…
ありがとうございます+4
-0
-
174. 匿名 2020/05/17(日) 19:45:40
>>169
私も最初は担当者(野村)通してやりとりしてましたがアプリ教えてもらって覚えました。担当者はついたままでアドバイス一応聞いてアプリでわからない事も担当者に聞いて売買する感じです。手数料が半分くらいになりましたよ。最初は担当者いる方が心強いのはわかります。+18
-1
-
175. 匿名 2020/05/17(日) 19:49:15
>>169
手数料稼ぎで頻繁に売買させられないように充分気をつけて下さい。
+4
-0
-
176. 匿名 2020/05/17(日) 20:07:36
>>51
株を持つと経済に興味が湧くようになります。
余剰資金で少額から始められるのをお勧めします。
世界同時株安!という文字が踊ったらインしてみるとか。+22
-0
-
177. 匿名 2020/05/17(日) 20:21:35
ANA買っても、公的資金が注入されたら株はどうなるんですか?
ただの紙くずになりますか?+4
-1
-
178. 匿名 2020/05/17(日) 21:20:06
>>2プロw
上がり相場でも下がり相場でもヨコヨコでも勝てるのがプロだからw+6
-0
-
179. 匿名 2020/05/17(日) 21:35:42
長期保有なら今からでも遅くないと思う
信用取引はしないほうが良い
今買って 10年以上保有するなら よく知っている大企業で潰れそうにない会社の株を買えば 一時的に下がってもいつか上がるから 配当目的で買えば良いのでは+25
-0
-
180. 匿名 2020/05/17(日) 23:25:36
>>179
むしろ今がチャンスだよね
+8
-0
-
181. 匿名 2020/05/17(日) 23:40:35
私も最近始めたばかりだけど毎日楽しい
余剰資金20万円しかないから銘柄選ぶの大変だけどね+14
-0
-
182. 匿名 2020/05/20(水) 02:48:01
>>167
分かる。言った責任を問いたい笑
私はメルカリ上場で抽選外れたから、もう遅いしいいやと思ってたら担当者に「メルカリは上がるから普通に買って長期保有して損はしないと思いますよ。」って勧められて買った。
上がったのは一瞬でプラス9万になった時に売ろうとしたら、仕事の連絡が来てちょっとだけ目を離した隙にあれよあれよとマイナスになってw
でも担当者の言葉を信じて待ってたら1年でマイナス33万、、、トホホ。+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/21(木) 00:18:17
>>182
メルカリの株買うなんてあほ その証券会社の担当者詐欺師だぞ
メルカリの株は上場してから上がる材料なんてなかったし
下がる材料しかなかった
あんた騙されたね メルカリ株は典型的な上場ゴールだよ+7
-2
-
184. 匿名 2020/05/21(木) 03:41:47
初心者ならなおさらいつから入ればいいとかわからないと思う。でも、馬鹿にしないで、まずはやってみることが大事だと私は思います。+5
-0
-
185. 匿名 2020/05/21(木) 12:24:21
>>33
オリックスとUFJはありだと思う
あとはヤバい+1
-0
-
186. 匿名 2020/05/21(木) 23:55:44
あるあるだよね。9割は退場。+4
-0
-
187. 匿名 2020/05/21(木) 23:56:53
>>182
自己責任を他人のせいにするなんて+0
-3
-
188. 匿名 2020/05/22(金) 00:26:35
まさに3月からデビューしました
今のところ利回り25%で運用できてるから、初めてにしては上々かな+7
-0
-
189. 匿名 2020/05/22(金) 00:34:21
>>86
みんなが欲しがる時に売って
みんなが手放したがる時に買う
人と逆のことをすればいいだけ+8
-0
-
190. 匿名 2020/05/22(金) 19:07:46
コンサル雇ってやった方いますか?
独学じゃわからないので教わろうかと思ってるのですが やってらっしゃる皆さんは独学ですか?+0
-0
-
191. 匿名 2020/05/22(金) 19:15:25
>>162
どれくらい持ち続ける予定ですか?
ワクチンが完成したら上がるものですか?+0
-0
-
192. 匿名 2020/05/23(土) 11:11:17
>>191
あほ ワクチンの開発の歴史で
最短記録でも4年なのに
普通は10年かかるよ+2
-1
-
193. 匿名 2020/05/23(土) 11:12:39
株なんて基本すべて最高値になってるからね
プロのファンドはみんなチェックしてるし
買ったら8割は下がるか下がり続けるか
買って上がったり上がり続けるのは2割
ほとんどの人は負けるよ
+1
-1
-
194. 匿名 2020/05/23(土) 11:18:03
>>77
3月にnyダウが1日3000円下がった時が
仕込むタイミングだったね+3
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 16:25:02
>>1
なーに?
もう過疎ちゃったの?
まぁ、知ったかさんと、後出しじゃんけんみたいなカキコと
いきなりアホ呼ばわりされたなら書き込めなくなるよね
投資のトピが期限満了で書き込めないから
こちらにお邪魔しようかな+6
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 16:37:34
>>195
ここ数年売り越しが続いていた個人投資家(現物)が
年初からほぼ一貫して買い越していたのは
単に、コロナを機に新規参入者が増えていたのですね、納得
外資は逆に一貫して売り越しているけど
案外、先物は買い越してるよう感じる、下がらないものね
+0
-0
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 17:01:32
>>196
で、投機の方はっていうと、決算跨ぎ3連敗
決算発表の日にIN、ワクワクドキドキしながら持ち越したけど
AOIダダ下がり、ナンピン価格に届かず放置、今は、買値を回復
ネトマダダ下がり、ナンピン価格に届かず放置、買値まであと少し、、、
ニッピダダ下がり、ナンピンして更にダダ下がり、撃沈
でも何とかなるよね、お父さんの心配はないと思うから+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/27(水) 08:48:41
もう遅いわ
下がった分上がってるし
やっぱり素人が参戦する時は天井だよ+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/27(水) 17:36:02
>>197
NK抵抗線をあっさり、うわ抜けて今日も続伸
レシオが真っ赤か
もう何時調整が入ってもおかしくないけれど
5とか10はまだ上昇余地あり、今週いっぱいはもつかな~
今日は1日イグニスの動きを見ていた
水曜日、下げるナイフをつかんだら、やっぱりダダ下げ
又も、ナンピン価格に届かず、、、
今日は買値を行ったり来たり、
まぁ、もう少し握って様子見かな
+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/29(金) 10:04:11
>>197
中国でコロナが発生した時に
防護服売ってる川本産業の株が400円が1週間で4000円まで上がり
初日に1000万投機参戦して1週間で9000万円になりました。
その9000万円を出前館の株に投資して
2億5000万になりました。
ごちそうさま+15
-0
-
201. 匿名 2020/05/29(金) 15:00:32
>>51
わたしも20万、100株から3月スタートしたけど、今27万。
やらなきゃわからん事たくさんあるから、恐る恐るはじめてみたよ。+9
-1
-
202. 匿名 2020/05/29(金) 15:04:44
>>169
このご時世、そのスタイルまだあるんだなーって思った。
気をつけてね。株は自己責任だよ。+3
-0
-
203. 匿名 2020/05/29(金) 15:19:41
>>200
良かったですね。パチパチパチパチ+6
-0
-
204. 匿名 2020/05/29(金) 15:31:15
>>199
今週&今月も終了
今週の投機は何といっても地銀株
水曜日、大きく動きだしたのに気が付いた
これは、逃げれるチャンスかも
百十四銀行を5倍ナンピン、、、ギリギリ逃げれた
青森銀行を9倍ナンピン、、、ギリギリ逃げれた
後は、ニッピが買値を回復しました
+0
-0
-
205. 匿名 2020/05/29(金) 22:52:12
>>197
AOIをPTSでぶん投げました
微益撤退です
+1
-0
-
206. 匿名 2020/05/30(土) 01:42:33
今のバブルはすごいよ
株歴2年の素人主婦なんだけど3ヶ月で100万プラス+12
-0
-
207. 匿名 2020/05/30(土) 14:50:31
>>205
来月&来週を占うために気にかかったことをメモしとこうかな
まずは外資の動向
一般的に外資が買うとNKあが~る、外資が売るとNK下が~るって言われてますが
1月外資売り、NKは前半あがったものの末には下がって終わったね
2月第1週、外資が買ってNK上がったね
2月第2週~3月第3週、外資全力売り、NKは6週連続暴落したね
3月第4週、外資は売ったけど、配当取りの金融機関、証券会社に買われてNK上がったね
4月第1週、外資が売ってNK下がったね
ここまでは、いつものパターン、通常運転
4月第2週~5月第1週、この期間がおかしいのな
外資が売ってるにも関わらずNKは屈伸運動
考えられるのは、もちろんクロちゃんですね
まぁ、これについてはあとで書くとして
5月第2週、5月第3週は通常の動きに戻った感じ
今週第4週も外資が買ってNK上がったと思われる
外資は痛い目にあったばかりだし
当分の間は派手に売ってこないように感じるけどな
+1
-0
-
208. 匿名 2020/05/30(土) 15:24:02
>>207
次は、日銀砲
コロナショックに耐えれない恐れがあるから
買い入れ枠の上限を引き上げたのですよね
引き上げ前の1,2月を見てみよう
14回中9回が無駄うち、効果がなっかたよorz
引き上げ後は、25回中6回が無駄うち
格段に精度があがったね
外資が叩きのめされた4月第2週~5月第1週はというと
9回中2回が無駄うち、7回は効果が出たみたい
5月15日を最後にきてないのと
5月22日に打たなかったのを考え合わせると
2万円を割れる恐れがないのなら打たないのかもしれないな
通常枠、70%消化してるし、、、
↑ならとことん引っ張り上げる気がするのだけど、
どうなるのでしょ
+0
-0
-
209. 匿名 2020/05/30(土) 20:56:48
>>143
子どもにお金の仕組み、経済を教えない?教えられない?からじゃない。
私は、子と一緒にニュースみて、食いついた時は説明するし
お金の事話すよ。+1
-0
-
210. 匿名 2020/05/30(土) 21:00:31
私は、去年年末に初めて、数ヶ月でドカン!
ある意味早いうちに、痛手になり勉強になった。
今月は、結構プラスで利確できた。+2
-0
-
211. 匿名 2020/05/31(日) 00:21:19
>>208
レシオとか信用評価益率とかも眺めてみたけど
調整に入ってもおかしくないし、
このまま続伸してもおかしくない微妙な立ち位置
まぁ、どちらに振れても出力33%の状態だから対処できるけど、
もう少し強気にならないと、、、+0
-0
-
212. 匿名 2020/05/31(日) 10:30:25
SBIメンテナンス終わったよー+3
-0
-
213. 匿名 2020/05/31(日) 22:40:54
>>200
凄〜い凄〜い
ポートフォリオ見たーい+4
-2
-
214. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:37
>>213
こういう事件が起きると
株が爆上がりするから
日頃からどの株が爆発するか
調べておかないと
コロナが中国で起きたときにマスクや防護服売ってる
関連銘柄がバブルで爆上がりして
1番本命が川本産業の株だった
出前館の株は一か八かで買った
自粛になると飲食店も出前やテイクアウトの需要が出てくるからね
投機じゃないと短期間で大儲けできないですよ。
普通の投資なんてしたら財産が増えるのが遅すぎて
いつまでも貧乏ですよ。+6
-2
-
215. 匿名 2020/06/04(木) 23:48:43
>>134
今始めた人が勝てる相場でしたね(笑)+0
-0
-
216. 匿名 2020/06/08(月) 10:39:12
>>1
今更?もうnyダウと日経平均は暴落前の価格まで
戻ってますよ。+0
-0
-
217. 匿名 2020/06/08(月) 12:55:06
2番底待ってたらもう来ないっぽい。完全に買い損ねたよ…
アメリカも上がって来てるし、秋冬の状況でまた落ちることあるのかな…もうなさそうかも。+2
-0
-
218. 匿名 2020/06/12(金) 06:02:38
>>214
?
ポートフォリオぷりーず❤️+2
-0
-
219. 匿名 2020/06/12(金) 22:33:20
>>211
206さんのすご~いバブルの意味が分からなくて
指数を見返したり、色々調べた結果、納得
ITバブルの頃と似た感じになってるのですよね
で、じぶんなりに検証してみた
+0
-0
-
220. 匿名 2020/06/12(金) 22:59:51
>>219
緩やかな上昇、ごくまれに緩やかに下落をしていたナスダックが
大きな暴落をしたのが1987年10月のブラックマンデー
それから11年の歳月を経て1998年10月からITバブルがスタート
直近高値、2028から34%下押しした1343から
17か月後の2000年3月に5132のピークをつけた
一方、コロナバブルはというと
リーマンショック後の最安値を付けたのが2009年3月
同じく11年後の2020年3月にコロナバブルがスタート?
直近高値、9838から33%下押しした6631から
17か月後の2021年8月に25000越えのピークをつける?
まさかねぇ~、笑
ただここまでの動きは短期的にはよく似てます
ITバブルの時も今回もスタートしてから3か月後には
上場来高値を更新してるし、、、
まぁ、米株を取引きしないから
私には関係のない話、今後の推移を生暖かく見守ります+0
-0
-
221. 匿名 2020/06/12(金) 23:39:29
>>220
日本のITバブルの頃も見てみた
こちらも、時間軸を無視すればほぼ同じ動きに見えるので
今は、新興銘柄をメインに
大きく上がって、皆が撤退を考えるころに入っていくわけだから
とっても怖いけど、まぁ、想定通りになればまだまだ大丈夫
今月後半には上昇転換してるといいのにな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年2月中旬には2万9500ドルを超えて最高値を更新したNYダウは、その後に米国本土でも新型コロナウイルスの感染拡大が現実となったために売りが殺到。3月16日(現地時間)には過去最大の下落幅(2997ドル)を記録した。さらに3月23日には一時1万8500ドルを割り、わずか1カ月余りで1万1000ドルを超える「暴落」となった。日経平均株価も約2カ月で8000円近く下落して、3月19日には年初来安値の1万6000円台をつけた。世界の株式市場は、未知のウイルスを前に投資家の不安が増幅した「コロナショック」によって大荒れに荒れた。