ガールズちゃんねる

検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

4745コメント2020/05/18(月) 18:32

  • 3501. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:58 

    >>3405
    それも大阪地検がらみだっけ

    +0

    -1

  • 3502. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:53 

    見送りになってよかった!
    コロナ禍でやることでもないし、内閣が定年延長に介入できるようになったら
    検察組織が常に政治の顔色うかがってしまうようになってしまったら
    法治国家崩壊すると思う。

    +5

    -14

  • 3503. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:59 

    この件は、どっちが果たして正解だったのか、いつかハッキリする時が来るでしょうね

    +6

    -1

  • 3504. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:17 

    >>3496
    内閣が永遠に続くことなんてまずありえないよ
    それよりも不正があったかどうか確認できる手段があった方が組織が健全化されるんだよ

    +4

    -0

  • 3505. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:30 

    >>691
    私は反対派だけど、ここの人達はその覆された事を知らないんじゃないのかな?
    だったら何故知らないの?って罵倒するんじゃなくて教えてあげたらいいんでないの?普通に。
    私も調べて調べてやっと理解出来たから。

    +4

    -2

  • 3506. 匿名 2020/05/16(土) 14:30:07 

    がるちゃんなんかに工作員がいる?
    普段リアルでは話を聞いてもらえないからネットでは政治を語って頭いいふりしてるような主婦がほとんどじゃないかな?
    ほんとに頭がいい人って2割ぐらいじゃない?
    (テキトー)

    +2

    -2

  • 3507. 匿名 2020/05/16(土) 14:30:26 

    >>3494
    検察官適格審査会で罷免すりゃいい話やないかい

    +0

    -1

  • 3508. 匿名 2020/05/16(土) 14:30:28 

    憲法では、検事総長と検事長の人事は内閣が決めることになってることを知らない国民が多すぎ。

    +20

    -4

  • 3509. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:25 

    >>3483
    そんな事言い出したらきりないよ。

    今の民主主義をやめて政策ごとの選挙にするくらい大改革行わないと。

    N国の立花の言ってた直接民主主義ね。

    個人的には大賛成だけど、やるとなったら労力が大変。

    +1

    -1

  • 3510. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:37 

    日本の弁護士4万人
    反対派の弁護士500人

    +13

    -2

  • 3511. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:43 

    >>3352
    ほんとそれ
    内政干渉が過ぎる

    市民の会系って日本語おかしい看板持ってるし

    +12

    -1

  • 3512. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:43 

    >>3504
    政権交代できるように野党には頑張ってもらわないと

    +3

    -10

  • 3513. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:54 

    >>1195
    キョンキョン?!

    +14

    -1

  • 3514. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:01 

    >>3508
    私、ここに貼られてたホリエモン動画見て知った

    +3

    -2

  • 3515. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:10 

    >>3405
    それ見破ったのは朝日新聞なんだけど、ネトウヨちゃんってメディアいらんのでしょ?

    +2

    -5

  • 3516. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:21 

    社会には疎い者なのですが、

    これがいけないと言われる理由は、
    いろいろテレビで言われているのは見聞きしますが、、

    公務員の定年が65歳になること自体は、否定されていないのですよね?
    十分な審議がなされた上で、定年延長されることは否定されていないのですよね?

    年金支給開始年齢も引き上げられそうですし、
    企業でも65歳が定年の企業もありますし、

    +0

    -2

  • 3517. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:24 

    >>2656
    たしかに検事総長の任命権は内閣にある。
    でも、
    「検察庁が選んだ人を内閣が任命する」
    だった。それによって、内閣に対する検察の独立性、中立性が保たれてきた。

    それを、
    「内閣が選んだ人を内閣が任命する(内閣の随意に検事総長の定年延長する)」
    にしようとしているのが問題。
    内閣に都合のよい検察官を検察トップに任命できてしまったら、三権分立が全く保たれない。

    +5

    -11

  • 3518. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:42 

    >>2768
    野党がダメなのは同意しないでもないけど、安倍さんが結果出してる?北方領土は帰ってこない。拉致被害者は中途半端、アベノミクスは失敗。どこが結果出してるのかな。

    +5

    -3

  • 3519. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:58 

    GHQの生き残り機関のままでいたいって、どんだけ日本人馬鹿なの?芸能人はパトロンが裏社会だから反対してるだけなのに。

    +9

    -1

  • 3520. 匿名 2020/05/16(土) 14:34:39 

    >>3517
    三権分立の侵害っていうのが理解できない
    内閣も検察庁も行政権のところの所属でしょ?
    行政を超えた存在っていうなら行政権が何権を侵害してるの?

    +9

    -2

  • 3521. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:03 

    >>3492
    検察が起訴しても、最後の判決を下す最高裁の裁判官は国民審査でその職責にふさわしい者かどうかを国民が判断してるよ。

    まぁいろいろ検察も黒い部分はあるけど、検察が他の権力に左右されず、職務を全うできる環境を保証することと、最後の砦の裁判官に国民の監視が入っているということで国民主権と法の正義が守られるという考えだよね。

    +1

    -1

  • 3522. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:11 

    >>3483
    内閣が握らなければ誰が握るの?
    検察が暴走したらどうするの?国家官僚による政治の支配の方がよっぽど怖いじゃん。
    歴代総理が検察の操り人形で影の政権は検察なんてことになっちゃうよ。
    安倍を倒したければ選挙で投票しなきゃいいんだよ

    +7

    -1

  • 3523. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:18 

    >>3515
    いい仕事をした朝日に拍手を!

    +1

    -6

  • 3524. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:26 

    私公布日から検察庁法は施行って思ってたけど、違うって指摘あった。なんで違うのか未だに理解できない。政府がいったように黒川さんがなぜ68歳まで総長が可能なのか?誰かわかる人いたら教えてください!
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:46 

    >>1
    新型コロナが落ち着いてからでもいいじゃない
    倒産 失業 新卒の採用見送り
    沢山の課題があるんだから

    +4

    -1

  • 3526. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:57 

    >>5
    +の皆さんなぜ当たり前なのか教えてください

    +12

    -1

  • 3527. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:36 

    >>3521
    少数の国民の不利益には目を瞑る必要があるわけだな

    +0

    -1

  • 3528. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:43 

    >>3508
    知らん
    憲法じゃなくて検察庁法だし
    憲法は最高裁判所だけやろ
    さすがに憲法を混同してるとアホやぞ
    憲法の条文全てに目を通すやろ普通
    じゃないと改憲護憲について文句言えんぞ

    +1

    -4

  • 3529. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:05 

    >>3502
    検察組織が政治家に顔色伺うわけないだろ

    +6

    -2

  • 3530. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:06 

    >>3515
    では、無実の村木さんを立件したのは誰でしょうか?

    +0

    -1

  • 3531. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:09 

    >>3194

    >>3138だけど、確かに検察が強くなりすぎるのもどうかと思うね。
    だけど今回の問題とはまた別で考えるべき問題かなと思ってるんだけどどうだろう。

    今回の問題は、内閣が好きなように検察官の定年を延長するかしないか決めれるようにするってところだから。

    検察官の権力が大きすぎるから内閣(国民)の介入が必要なら、もっと別の手立てを考えるべきじゃないのかな。

    +1

    -1

  • 3532. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:11 

    >>3522
    検察審査会をもっとしっかり運用させるとかは?

    +0

    -1

  • 3533. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:23 

    >>3508
    憲法73条ってやつか

    +0

    -0

  • 3534. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:31 

    >>3522
    検察が暴走したら裁判所と警察が抑える
    これが三権分立な
    ネトウヨちゃんの中で三権分立はないことになってんの?
    皮肉で言われてるけど、この大前提が壊れてるのならこの国は中国と同じレベルだけどええの?

    +6

    -9

  • 3535. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:20 

    >>3388
    家族そろって政治家は禁止してほしい。
    選挙の公平性や議員特権に値する独立性がないと思う。極論を言えば、家族5人とか議員だったら不公平でしょ?二人でもね。

    親子兄弟夫婦でも、個人として議論を尽くせなければおかしい。

    この夫婦は論外。二人とも不要。

    +2

    -0

  • 3536. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:30 

    >>3532
    アメ公の特別検察官制度も追加でおなしゃす

    +0

    -1

  • 3537. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:41 

    >>3531
    >>3183の間違い

    +0

    -0

  • 3538. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:47 

    ●#検察庁法改正案に抗議にします の発起人とされる女性→広告業界の会社員

    ●きゃりーぱみゅぱみゅさんを全肯定で庇った男性→元博報堂、発起人女性と相互フォロー

    ●発起人の女性を他メディアに先駆けて直接取材した朝日新聞→今年2月、博報堂子会社と提携、林検事長推し

    +9

    -1

  • 3539. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:31 

    >>3520
    行政権が行政権を侵害するらしい(笑)

    +2

    -1

  • 3540. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:35 

    >>3530
    大阪地検
    見破ったのは朝日新聞
    そして大阪地検を捜査したのは最高検
    後押ししたのは裁判所

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:37 

    >>3510
    これな

    +3

    -1

  • 3542. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:44 

    >>3534
    取調室にビデオカメラと弁護士入れさせろや!

    +4

    -2

  • 3543. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:02 

    >>3517
    それ政権交代が起きれば検察組織の中での不正が分かるようになるから、むしろいいのでは?
    今だと検察内部だけでしか人事決められてない方が駄目だと思うんだけど
    過去に政治的な圧力があった場合、それを知ることができる方が組織にとって健全でしょ

    +10

    -1

  • 3544. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:05 

    >>3521
    甘い考えだよね。
    素人の国民が偏向報道しかしない報道でしか知ることができないんだから、
    そんなの無理に決まってるよ。

    +2

    -1

  • 3545. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:26 

    >>17
    他の公務員も引き下げて下さい。
    民間から中途採用したら、十分集まります。

    +1

    -1

  • 3546. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:31 

    >>3533
    はえ〜
    こんな知識で改憲がどうこういってたりせんよね?

    +0

    -1

  • 3547. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:46 

    >>3527
    それが民主主義だよね。。

    +1

    -1

  • 3548. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:47 

    >>3520
    横ですが、行政の悪を止められるものがいなくなるということです。三権分立のシステムは三権を分けると同時に、各権の悪さをそれぞれが止められるような仕組みになっています。特定検察官の内閣による定年延長は、この(内閣=行政を)「止められる」権限を侵害するものです。

    +2

    -3

  • 3549. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:54 

    >>3542
    あと一般人もね
    弁護士と検察も同期だったりすることあり

    +2

    -1

  • 3550. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:34 

    >>3542

    全員否認で物証がない事件は全部無罪になるよ。

    +1

    -1

  • 3551. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:59 

    >>3530
    大ッ嫌いな朝日新聞さんが仕事しててネトウヨあわあわwww

    +3

    -4

  • 3552. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:01 

    >>3536
    なんで日本はないんだろう。
    そしたらややこしさが解消しそう。

    +2

    -1

  • 3553. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:42 

    >>3534
    また来てる

    +1

    -1

  • 3554. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:56 

    >>3550
    実情知らんだろこいつ

    +2

    -1

  • 3555. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:03 

    >>3548
    行政って?

    +0

    -1

  • 3556. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:04 

    >>3541
    もっとおるし、賛成の弁護士は?

    +0

    -2

  • 3557. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:06 

    >>3502
    何も知らないんだね

    +7

    -1

  • 3558. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:29 

    >>3540
    反対派の検察庁OBの立ち位置は?

    +0

    -0

  • 3559. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:38 

    >>3544
    本当それ
    投票の際に新聞にチラッと書かれてるだけよね、判決の内容
    しかも日本は低い投票率で、さらに罷免するための条件がことごとく厳しい
    終身雇用ですからね、もう

    +5

    -1

  • 3560. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:49 

    >>2768
    習近平を国賓として呼ぼうとしたり、
    この間はロシアの戦勝式典に日本側は自発的に電話し安倍首相は大祖国戦争勝利75周年に関して、お祝いの言葉をプーチン大統領に述べた。

    +2

    -2

  • 3561. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:58 

    >>3547
    少数派の権利侵害はだめ!

    +0

    -1

  • 3562. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:37 

    >>3549
    一般人いれてどうすんの?
    取り調べ内容日本中に流出させたいんか?

    +1

    -1

  • 3563. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:50 

    >>3502
    まず日本は首相で大統領制じゃないから
    そこまで強い立場じゃないよね

    +3

    -2

  • 3564. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:25 

    >>3505
    調べることも 
    自己責任

    +1

    -1

  • 3565. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:47 

    >>698
    私もこれまでの安倍さんの働きは評価してる。
    いろいろ問題はあるんだけど、トータルで見て評価してるし安倍政権が続いて欲しいとも思ってるし、黒川さんに検事総長になって欲しい。

    けど今回の件に関しては反対。
    プロセスの面で問題あったし、この改正案も納得出来ない。
    強行決議なんてもっての他。
    安倍さんは恣意的な人事はしないと言うけど、それなら恣意的な人事に悪用されるような法律は作っちゃダメだと思う。

    +7

    -2

  • 3566. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:13 

    >>3547
    近代民主主義は多数決ちゃう
    多数決で0か100かは古代ギリシアの民主主義やそれ
    お前は地球でうまれ育ってないんか?
    なろうのファンタジー世界にでもいたんか?

    +0

    -0

  • 3567. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:14 

    >>3549
    それはカメラで代用だ!

    +0

    -1

  • 3568. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:21 

    調べてたら

    歴代検事総長は代々東京高検から出てる(つまり黒川さんが次期検事総長が黒川さんでもなんの不思議はない

    という話と

    今までは歴代検事総長は現任の検事総長が指名することになっていた(稲田さんの指名に政府側が口出すなんて今までの慣例からしてあり得ない。

    という話が出てきて、もう何がなんだかよくわからん。

    マスゴミが出してくる解説者は怪しい奴らばっかりだし。



    個人がちゃんと調べるのも限界あるよ、これ。

    +3

    -2

  • 3569. 匿名 2020/05/16(土) 14:49:26 

    ネトウヨ「反対してるのはたった〇〇人だけ!」

    私「賛成してる人の人数は?」

    ネトウヨ「」

    +4

    -4

  • 3570. 匿名 2020/05/16(土) 14:49:27 

    >>3561
    不利益をを被るのと権利が侵害されるのとは違うと思う。
    権利が侵害されたなら裁判で訴えればいい。

    +0

    -0

  • 3571. 匿名 2020/05/16(土) 14:49:46 

    >>3568
    せやで
    それが今までの慣例
    これからもそれは変わらん

    +2

    -2

  • 3572. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:33 

    >>3507
    総長は法務大臣も認めないと辞めさせれないから、結局意味ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 3573. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:06 

    発起人とされる人物苗美。
    4月の時点で朝日新聞の記事に載ってる。

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +4

    -0

  • 3574. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:33 

    黒川さんだけ特別扱いで定年延長になったのはどうして? 
    文章なく、都合に合わせて閣議決定って何? 
    きちんと説明して納得させて

    +3

    -1

  • 3575. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:35 

    >>3451
    権限を持たせて必要であれば相手が内閣でも容赦無く起訴する。

    +1

    -2

  • 3576. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:37 

    >>3569
    出せるわけがない
    反対だから声上げるんでしょ
    賛成だったら賛成運動なんていちいちしないもの
    この件に関わらず

    10万ありがとー運動なんかしないでしょ

    +4

    -1

  • 3577. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:39 

    +0

    -1

  • 3578. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:44 

    >>3534
    その裁判官と検察官が癒着してるのが問題だとホリエモンが言ってたけど?

    +1

    -1

  • 3579. 匿名 2020/05/16(土) 14:53:51 

    >>3547
    民主主義は多数決が原則なのはそうだが
    多数派がごちゃごちゃ言おうがマイノリティの権利は保障しましょうねっていう思想だから

    +0

    -1

  • 3580. 匿名 2020/05/16(土) 14:53:52 

    >>3574
    過去レス見て

    +1

    -1

  • 3581. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:30 

    >>3507
    審議会にかけたとして、総理の息のかかった法務大臣が罷免する事を許可するとは思えない

    +1

    -1

  • 3582. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:45 

    >>3571
    変わらんのやったら、今までのままで良いでしょう? 
    今、急ぐ必要がある理由は?

    +1

    -2

  • 3583. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:52 

    >>3534
    間抜けな意見やなぁ

    +3

    -1

  • 3584. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:55 

    >>3582
    急ぐ必要なんか全くないで

    +2

    -1

  • 3585. 匿名 2020/05/16(土) 14:57:06 

    >>3583
    具体的にいえるもんならいってみ?無理やろ?

    +0

    -1

  • 3586. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:05 

    >>3566
    横ですが、なろうのファンタジーってなに?

    +0

    -1

  • 3587. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:19 

    >>3576
    賛成なのに、反対派が声あげて世論動かしそうならするとおもうけど

    +2

    -3

  • 3588. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:44 

    >>3515
    いつもいい仕事すれば文句言わないよ。

    +0

    -1

  • 3589. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:44 

    >>1067
    何で検察官だけ特別な法律を作ったのか…
    その経緯は知ってる?

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:14 

    >>3510
    しかもクセの強いのが500人

    +7

    -1

  • 3591. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:16 

    >>1039
    公務員だから公務員法に則っるべき。

    +0

    -1

  • 3592. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:19 

    さっきから、口の悪い人がいるね。
    知識もあってたとえ正しい事を主張してたとしても、伝わらないからもったいないよ。

    +4

    -0

  • 3593. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:27 

    >>3578
    ホリエモンが正しいんか?逮捕されたから逆恨みやろ
    ホリエモンが逮捕されたことはおかしくないというんか?
    むしろホリエモンが逮捕されたことは当然で同じことやっとる東芝がなんで逮捕されんのや、アベ友やからか?やろ

    +0

    -4

  • 3594. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:58 

    >>3586
    猛虎弁でガルちゃんしてる行為をそういいます

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:59 

    反対してる人は朝日新聞と同じ思想ということで
    いいんですかね?

    +4

    -1

  • 3596. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:30 

    >>3591
    特別法と一般法の違いもわからんアホちゃんは大学いってみたらどう?

    +0

    -2

  • 3597. 匿名 2020/05/16(土) 15:02:30 

    >>3592
    マウントとりたいだけやねん!許してや!

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2020/05/16(土) 15:02:42 

    >>3595
    検察が捏造したら駄目って人は朝日新聞と同じ思想になるんだが
    朝日新聞反対するなら検察が捏造して一般人でっち上げてもいいってこと?

    +1

    -1

  • 3599. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:54 

    >>3591
    感情的にはわかるけど、
    法律には特別法は一般法より優先されるというルールがあるんだよね。。
    法律って難しいよね。憲法だって私人間同士の争いには適用されないしね。

    +0

    -1

  • 3600. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:20 

    >>1093
    行政機関だから。

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:54 

    >>3596
    大学行っても法学部じゃなきゃ習わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 3602. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:59 

    >>3590
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +2

    -1

  • 3603. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:03 

    >>753
    そんな言い方しなくてもよくない?
    何故そうやって相手を下げようとする?
    下げなくとも議論はできるでしょうに。
    あなたみたいな人がいるから反対派の意見をちゃんと聞いてもらえなくなるんだよ。
    迷惑だから言い方気を付けて欲しい。

    +2

    -1

  • 3604. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:44 

    >>3599
    だからそれがおかしいと言っている。

    +0

    -0

  • 3605. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:06 

    >>3601
    工学部では習わなんだ
    無教養ですまんねってかんじ

    +1

    -1

  • 3606. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:39 

    >>770
    同意。見てて気分悪い。
    うん、まぁこれからはこういう人は賛成派も反対派もスルーでいこうよ。

    +3

    -1

  • 3607. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:49 

    >>2768
    結果だしてる?コロナ関係なく経済とっくに冷え込んでたのに株価操作して好景気を装ってたこの政権が?

    +3

    -5

  • 3608. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:58 

    >>3594
    なるほど!ありがとう!

    +0

    -1

  • 3609. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:25 

    >>3359
    とりあえずさ、首相候補作ってくために、
    大臣をどんどん若手に割り振ってもらいたい。

    その上で見極めないと、人となりも知識も行動力も見えず、決められる訳ない。首相候補も見当たらない。出る杭を出させず、わざと選べないようにしてるとしか思えない。
    実際投票率が高まって、無党派が動くことを恐いことだしね。

    セクシー大臣、他利権大好き名誉職大臣などは、
    どんどん切り捨てて、回転させてほしいな。

    +0

    -0

  • 3610. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:29 

    ハッシュタグの人達いろんな方面に喧嘩売りすぎだからそのうち空中分解するか内乱起きそう笑

    +9

    -2

  • 3611. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:56 

    >>3606
    相手せんでいい
    政治板でチラチラ見かける人だし
    周りに煽られてたしかパスポート晒してる若い子だった記憶ある

    +2

    -0

  • 3612. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:07 

    >>3604
    ごめんなさい。

    特別法が優先されるのがおかしいのではなく、検察に二つのルールが存在するのがおかしいと言うことです。

    行政機関なのに。

    +1

    -4

  • 3613. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:11 

    元検事総長が参戦してるね、権力行使したいOBほど見苦しいものはない
    とっくに昭和は終わって、今は令和だよ

    +6

    -5

  • 3614. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:25 

    >>3593
    横からだけど
    動画見る感じホリエモンは政権擁護してたよ
    自分で見てみなよ

    +4

    -1

  • 3615. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:48 

    >>3510
    弁護士って言っても色々だし政治にあえて関わらない方が多いのは普通に思う
    その中で500人もいるってすごいと思うけどね

    +8

    -7

  • 3616. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:49 

    >>760
    きっと同一人物が何度もコメしてるんだよ。
    口調が同じだもん。
    無視でいいよ。

    +5

    -1

  • 3617. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:29 

    >>3604
    もはや壮大な問題に発展してきたねw

    +0

    -1

  • 3618. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:49 

    >>1026
    しかし、700万ツイートの内訳が胡散臭いよね?
    58万人位がリツイートして増やして、民意だ!と胸張って言っているのも痛いよ。
    58万人も。
    か、
    58万人しか。

    日本の人口からしたらどっち?

    +8

    -2

  • 3619. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:49 

    >>3598
    言ってる意味がわからない

    +1

    -1

  • 3620. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:59 

    >>3462
    IT担当とか法学部出身でいいのかね。

    +2

    -1

  • 3621. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:43 

    >>3555
    それくらい自分で調べろ!

    +1

    -0

  • 3622. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:45 

    >>3050
    それは違うよ、公布日からなのは別の条文
    検察官の定年延長は施行日からだから黒川氏は関係ない

    +4

    -2

  • 3623. 匿名 2020/05/16(土) 15:11:06 

    >>3613
    現役の検察官も続々反対の声あげてますよ?それが何故なのか少しは考えてみたら?

    +5

    -7

  • 3624. 匿名 2020/05/16(土) 15:11:31 

    >>3504
    あなたがいう不正ってなんの事なの?
    内閣と検察が癒着して明らかにされない内閣の不正?
    それとも政治とは関係ない不正?

    +1

    -0

  • 3625. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:02 

    >>3548
    検察も行政機関だよ?時の政権が行政機関を人事するのあたりまえじゃん。
    検察は時の政治家を起訴することもできるから、その時に辞めさせたりできないように、
    ちゃんと人事の制限もある。
    定年延長のどこか三権分立を犯しているのかさっぱりわからん。

    +5

    -4

  • 3626. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:48 

    >>763
    例え安倍さんに後ろ暗い理由はなくとも、この法改正を悪用する総理大臣が将来生まれるかもしれないもんね。
    その時一番困るのは国民だよ。
    たらればだけど、悪用される可能性は今消しておかないと。

    +6

    -1

  • 3627. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:55 

    >>3556
    もっとおるしって言われても
    どー考えても少数でしょーよ
    あなたはどうして反対なの?

    +1

    -1

  • 3628. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:13 

    >>3623
    そりゃあ、検察の権限を守りたいからに決まってるでしょ?
    今の検察は権限を持ちすぎなんだよ?だから暴走しちゃう。
    でも、検察の当事者やOBたちは好きにやりたいから暴走したいから反対なのです。

    +9

    -3

  • 3629. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:49 

    >>6
    通す側が善人とも思わないけど帽子してる側もなかなか怪しいメンツが揃ってるし恐ろしいわー。在日韓国人の人多いけど気のせい?

    +3

    -3

  • 3630. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:11 

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:50 

    >>3626
    どうやって悪用するの?

    +1

    -2

  • 3632. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:52 

    >>3504
    過去の内閣の不正を明らかにする手段ってこと?
    この法案がその内閣の不正を誘発する恐れがあるのに、意味あるのそれ?

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:07 

    >>3423
    朝日新聞はどー考えても反日だよね
    朝日新聞とってるってあまり人に言わない方がいいよ
    昔と違って今はみんな知ってるからね

    +6

    -2

  • 3634. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:09 

    >>767
    ほんとほんと
    これを強行採決するんならスパイ防止法だって強行採決すればいいのに

    +3

    -1

  • 3635. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:26 

    >>3628
    まあ本質はこれやろな
    加計騒動のときも蓋開けてみたら行政側の既得権益絡みやったやん
    おんなじような匂いがプンプンするでぇ…

    +3

    -2

  • 3636. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:31 

    >>3618
    人数じゃなくてアカウント数だから
    サブアカや中共の工作員も含めれば理解して反対している人はかなり少ない
    前にも立憲のフォロワーが何十万ってニュースになったけど支持率見れば嘘なのバレバレだしね

    +8

    -3

  • 3637. 匿名 2020/05/16(土) 15:17:12 

    >>3626
    総理大臣は国民が選んでるんだよ?その総理大臣が検察の人事をしてなぜ困ることになるの?

    +5

    -6

  • 3638. 匿名 2020/05/16(土) 15:17:31 

    >>2
    この話難しすぎて自分でしらべてみたんだけど、検察が反対するのは自分達で選べてたのができなくなるから反対ってことじゃないのかな?

    +11

    -2

  • 3639. 匿名 2020/05/16(土) 15:17:51 

    >>3623
    現役の検察官も容認の声を上げているよ、それが何故なのか考えてみたら?

    +12

    -1

  • 3640. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:02 

    >>3355
    みんな古典文学を読んでないよね…。
    何百年も前の方が、よく考えられてる。
    上っ面で憲法の改正の話してる現代人、
    しかも政治家や知識人って、
    文系の大学は機能しているのか疑問だわ。

    タレントは大目に見てあげるから、知ったかぶりはやめてくれないかな…。情弱というか取説読めないような大衆が混乱する。

    +3

    -3

  • 3641. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:04 

    >>3612
    検察は国家公務員ではあるけど、業務柄特殊だからねぇ...

    +1

    -1

  • 3642. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:14 

    >>3575
    ※でっち上げることも可能

    +1

    -1

  • 3643. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:38 

    >>658
    あー、日弁連ね

    +4

    -2

  • 3644. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:00 

    >>17
    野党の修正案は検事は65歳まで定年延長
    賛成です。

    +1

    -1

  • 3645. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:31 

    >>3615
    弁護士何人いるうちの500人なんですかね
    この500人が金で野党とズブズブの太鼓持ちだったら…?

    +4

    -1

  • 3646. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:50 

    検察の定年延長案について、どう思う? - Yahoo!ニュース みんなの意見
    検察の定年延長案について、どう思う? - Yahoo!ニュース みんなの意見news.yahoo.co.jp

    特例的に検事総長らの定年延長を可能にする検察庁法改正案などの関連法案について、自民党側は15日の衆院内閣委で採決する方針を示しています。この案は、検察幹部が内閣の判断でポストにとどまれる内容で、同党内外から懸念や抗議の声も根強くあります。あなたはど...


    反対
    90.3%(77,654票)
    賛成
    7.8%(6,706票)

    +2

    -1

  • 3647. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:11 

    >>3637
    ほんとそれ
    不満なら選挙で落とせばいいだけ
    野党が政権とれば検察組織にもの言えるようになるから、むしろ野党こそ賛成すべきなのに

    +3

    -6

  • 3648. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:25 

    >>3628
    弁護士が反対してるのは?

    +0

    -1

  • 3649. 匿名 2020/05/16(土) 15:21:09 

    >>3260
    同じくほぼ全局同じ論調だよね。都合の悪いことは報道しない。今回のツイッター何百万件がスパムで削除されてることも言わず何百万人がしたかのような報道…偏ってるのはテレビ局の方だよ

    +2

    -2

  • 3650. 匿名 2020/05/16(土) 15:21:13 

    元検事総長「議論先頭に立って」渦中の黒川氏へ注文 - 社会 : 日刊スポーツ
    元検事総長「議論先頭に立って」渦中の黒川氏へ注文 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    松尾邦弘元検事総長(77)ら検察OBが15日、法務省に対し、検察官の定年延長を可能とする検察庁法改正案に反対する意見書を提出した。松尾氏らは同日、都内で会見を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:10 

    >>3575
    反日勢力やマスゴミと検察が結託して気に入らない内閣の大臣を追い落とすことも可能だね。

    +8

    -1

  • 3652. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:28 

    【悲報】安倍晋三「黒川弘務と2人で会ったことはない」と言い訳するも一瞬でウソだとバレる - NAVER まとめ
    【悲報】安倍晋三「黒川弘務と2人で会ったことはない」と言い訳するも一瞬でウソだとバレる - NAVER まとめmatome.naver.jp

    【悲報】安倍晋三「黒川弘務と2人で会ったことはない」と言い訳するも一瞬でウソだとバレるのまとめ

    +1

    -10

  • 3653. 匿名 2020/05/16(土) 15:23:39 

    >>3647
    自民一強で通用するかな?
    二大政党制で政権交代当たり前ならまあ説得力あるんけどな

    +1

    -1

  • 3654. 匿名 2020/05/16(土) 15:23:45 

    >>17
    検事総長の定年延長の部分だけを削除した
    修正案を野党が出してるから
    安倍さんもそれに賛成すれば
    万事解決。
    国家公務員65歳定年延長には
    野党は賛成なんだから。
    検事も65歳定年延長できるわ。

    +12

    -1

  • 3655. 匿名 2020/05/16(土) 15:23:54 

    >>3637
    総理大臣が悪いことして、仲良しな総長が不起訴にして、裁判所で裁かれることさえなくなるとする。それを私達国民が選んだから悪い、仕方ない、で片付けるんだ。

    +8

    -9

  • 3656. 匿名 2020/05/16(土) 15:24:39 

    >>3329
    トピとは関係ない話で申し訳ないけど弁護士会+日弁連でしょ?

    +2

    -1

  • 3657. 匿名 2020/05/16(土) 15:24:57 

    >>3615
    その中で今回声を上げた日弁連は
    副会長に韓国国籍の外人を据え
    慰安婦問題で日本を裏切り朝日と韓国による
    壮大な詐欺事件に加担した極悪組織だけどね

    この500人も果たしてどんな繋がりなのやら

    +25

    -2

  • 3658. 匿名 2020/05/16(土) 15:24:58 

    >>3645
    日本の弁護士は約四万人
    単純計算して500人は80分の1
    弁護士ってなるのが難しいから、500人も!って書かれると信用しちゃうよね
    実際はたった500人なわけで、この人数ならおそらく野党お抱えの方たち

    +12

    -1

  • 3659. 匿名 2020/05/16(土) 15:25:00 

    >>43
    逆だから。安倍さんのイメージダウンさせるのが親中 野党とマスコミのねらい。 
    それに乗っかった芸能人。

    +19

    -6

  • 3660. 匿名 2020/05/16(土) 15:25:21 

    >>3631
    黒川さんの件がいい例じゃない?

    +4

    -8

  • 3661. 匿名 2020/05/16(土) 15:25:34 

    +0

    -1

  • 3662. 匿名 2020/05/16(土) 15:25:36 

    >>886
    >>949

    横です。
    ↓にあるように、ちょっと書き方がややこしかったから勘違いしてる人がいっぱいでちゃったみたいよ。
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +2

    -0

  • 3663. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:03 

    >>3623
    特権奪われるのヤダってゴネてるんでしょ。

    +4

    -2

  • 3664. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:14 

    「まともな法治国家とは言えない」仙台高裁の裁判官が政府批判 | NHKニュース
    「まともな法治国家とは言えない」仙台高裁の裁判官が政府批判 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】国会で審議されている検察庁法の改正案について、仙台高等裁判所の裁判官が13日、民放のラジオ番組に出演して批判しました。現…


    「検察官が内閣の顔色をうかがいながら仕事をするようになると危惧される。法解釈の変更を口頭の決裁で済ませるなど、まともな法治国家とは言えない」

    +1

    -3

  • 3665. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:38 

    >>3655
    総理と仲悪い人だったらでっち上げでも仕方ないとなるの?

    +4

    -4

  • 3666. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:41 

    >>3660
    ここまでくると、黒川さんに対する誹謗中傷レベルだね。

    +10

    -5

  • 3667. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:44 

    >>3623
    一般国民からすれば政権の暴走の方がよっぽど怖い。グレーな事してる人はそうじゃないかもね。

    +2

    -1

  • 3668. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:08 

    >>3643
    日弁連とか検索してちゃんと知って欲しいよね

    +5

    -1

  • 3669. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:13 

    >>3655
    いや、もし本当にそんな事態になったら国民黙ってないし、検察の中からも反発出るでしょう

    +5

    -3

  • 3670. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:18 

    安部政権に対する失望や不信感以上に
    今回わらわら湧いてきた連中の胡散臭さのが凄い
    自分達に都合のいい情報だけデマありで拡散したり
    民意を勝手に自称してTwitter汚染するやり方が不快感しかない

    +10

    -2

  • 3671. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:34 

    >>3660
    稲田が慣例破って続投すりゃ黒川なんて定年で総長になんかなれないのにね

    +5

    -0

  • 3672. 匿名 2020/05/16(土) 15:29:06 

    >>3654
    そこで安倍さんが賛成しないから
    何か企んでるとしか思えない。
    怖い

    +4

    -8

  • 3673. 匿名 2020/05/16(土) 15:30:04 

    >>3655
    検察官が仲良いから不起訴にするよってくらい低レベルと思い込んでる方がどうかしてるよ。

    +7

    -2

  • 3674. 匿名 2020/05/16(土) 15:30:41 

    「日本の刑事司法が崩壊しかねない」元検事総長ら、検察庁法改正案に反対する意見書を提出 | ハフポスト
    「日本の刑事司法が崩壊しかねない」元検事総長ら、検察庁法改正案に反対する意見書を提出 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    安倍首相の対応や答弁を批判し、「正しいことが正しく行われる国家社会でなくてはならない」と訴えた。

    +2

    -1

  • 3675. 匿名 2020/05/16(土) 15:31:31 

    >>3664
    OBや総長、天下り先の顔は窺うわけですねわかりまふ

    +2

    -1

  • 3676. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:11 

    >>3413
    >>3404
    金を子供に使おうが自分に使おうが関係ないじゃん。同じことだよ。
    憲法改正すれば金回りが良くなるってこと。
    (何で?という人は過去レスを辿ればわかる。)

    +1

    -2

  • 3677. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:32 

    銃をもったら使いたくなる
    それくらい低レベルな議論

    +2

    -0

  • 3678. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:44 

    >>3042
    政府に物申す時だけ偉そうにドヤッてるって何なの?日本のためにならば他のことでも言えよって話し…自国のことでも外国に対しては言えないの?そんなのはただの内弁慶、こんな人達をもてはやすメディアってやっぱり異常

    +5

    -0

  • 3679. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:45 

    >>3671
    それ。

    +2

    -1

  • 3680. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:03 

    >>3657
    慰安婦のお婆さんについての見解も出してほしいわ
    それをせずに批判だけするのはどうなのよと思う

    +7

    -2

  • 3681. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:13 

    >>3657
    北村弁護士は反対されてますね。

    +2

    -2

  • 3682. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:55 

    >>9
    勉強しろ

    +2

    -1

  • 3683. 匿名 2020/05/16(土) 15:34:05 

    >>3672
    という妄想。

    +2

    -2

  • 3684. 匿名 2020/05/16(土) 15:34:09 

    >>3603
    ずっとネトウヨちゃんて煽ってる人でしょ

    +4

    -2

  • 3685. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:12 

    >>3615
    でも4万人の500人は1%かな?

    +2

    -1

  • 3686. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:33 

    >>3681
    反対してたの?
    朝日が騒ぐ時は色んな方向から見る必要があるというのは見たけど

    +1

    -1

  • 3687. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:45 

    日本では報道されないけど、今世界ではオバマゲートで騒がれているよね
    トランプが中韓に肩入れするメディアや政治家をぶっ潰している最中だと言われているので、トランプ次第で日本のメディアも危機なわけよ
    だから今焦って共産党がハッシュタグで工作したり、安倍さんが違和感のある叩かれ方をしてる
    日本でオバマは褒めまくり、トランプはひたすら叩いてるのも中韓メディアを追い出す人だからです
    だから日本では報道しないの、尖閣のこともね
    オバマゲート、調べてみてね
    突き詰めると陰謀論に辿り着いてしまうので、そこは自分で正誤を判断してほしいけど

    +10

    -1

  • 3688. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:49 

    >>3405
    冤罪を生む司法ですよね
    ゾッとしましたあれは

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:23 

    >>3355
    全く知らないんだけど、興味をもった

    +0

    -1

  • 3690. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:40 

    >>3657
    だって日弁連は韓国と共同で、慰安婦に関する提言書をだしてますからね。

    +11

    -1

  • 3691. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:52 

    >>1118
    安倍ちゃんやそのお友達が逮捕されるのが嫌だから
    安倍ちゃんと仲良しの今の検事長にできるだけ長くいてもらって、悪いことしても逮捕されないようにしちゃおうって事なんだよ?
    それはおかしいよね?

    +11

    -34

  • 3692. 匿名 2020/05/16(土) 15:37:24 

    >>3618
    水原希子とか城田優とか外国籍の人もツイートしてたから、実際の日本人はもっと少ないと思われる。

    +18

    -1

  • 3693. 匿名 2020/05/16(土) 15:37:35 

    >>3685
    どっちにしろ少数派やん

    +3

    -1

  • 3694. 匿名 2020/05/16(土) 15:37:51 

    >>3662
    でも四の検討に、第四による検察庁法の〜ってない?

    +2

    -1

  • 3695. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:26 

    >>2なんだかんだで権威主義だよね。テレビにすぐ騙されるタイプ。

    +5

    -1

  • 3696. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:34 

    >>2
    検察OBって言うけどさ、OB全体の何割なの?
    この話って共謀罪や安保法の時も言ってたけどさ、一部分でも全体みたいな雰囲気出して報道されてるけど、調べるとOB30人とか50人とかで他の人のOBの意見はどうなの?って思ってしまうから
    全然正当じゃないと思うだんよね。

    +16

    -1

  • 3697. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:56 

    >>3371
    本筋の検察ネタからずれるからこれ以上書かないけど誤解があるみたいだから1つだけ言わせて。
    ワタシそもそも右寄りの考え方。民主党のグダグダは呆れ返ってたよ。
    でも、TPPに関しては関税削減枠とか基本の中身は変わらなかったの。米国離脱のイレギュラーはあったけど、むしろ国内産業保護の観点からはプラスだったし(諸説あり)。
    須田さん、最初は協定のデメリットを訴えてたのが、いつの間にかメリットを訴えるように変わったのね。しかも政権交代の少し前のタイミングで。
    ワタシ須田さんのオジキキャラは今でも大好きなんだけど、それだけで全面的に「この人の言うことはなんとなく正しいかも」って考えは危険だと思ったわ。ワタシもアホだったよね(笑)
    今回の検察庁の問題も同じで、好き嫌いを一旦切り離して情報を集めて是々非々で考えなきゃいけないと思った。
    長文ごめんなさい。

    +0

    -3

  • 3698. 匿名 2020/05/16(土) 15:39:52 

    >>3691
    モリカケ桜が辻元と福島みずほの捏造だってばれるし、生コン追及されると困っちゃうから黒川にしたくない、が正解
    籠池夫妻が全部暴露してるよ

    +33

    -2

  • 3699. 匿名 2020/05/16(土) 15:39:55 

    >>3648
    弁護士が反対してるのは、左翼グループのいつもの運動だから。

    +5

    -1

  • 3700. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:20 

    >>3235
    しかも反日色も強い、日本人じゃない人どれくらいいるのか…「日」って入れないで貰いたい。信用出来ない組織だと思ってる

    +4

    -1

  • 3701. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:29 

    検察権力の弱め方はこれじゃない感はある
    そこじゃない、他にやることあるだろって思うよ

    +3

    -1

  • 3702. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:33 

    >>8
    法律のプロでも賛成してる人もいるよね?
    その人の意見には耳を貸さないの?
    それって結局は自分が聞きたい意見だけを取り入れて、自分は正しんだ!って思いたいだけじゃないの?

    +34

    -3

  • 3703. 匿名 2020/05/16(土) 15:41:12 

    >>3311
    登 誠一郎って現役時代に省内に不倫メールを誤爆して訓戒処分を受けた人でしょ?

    +8

    -0

  • 3704. 匿名 2020/05/16(土) 15:41:35 

    >>3662
    法務省刑事局に見解を尋ねました。「黒川氏が」と固有名詞をあげて聞くと答えないため、一般論として「今年2月に63歳の定年を迎える検事長がいた場合(黒川氏のこと)、今の法制度と改正される新たな検察庁法の規定により、検事総長を続けることができるのは何歳までか?」と尋ねました。回答は「68歳まで続けられる」というものでした。

    法務省刑事局の公式見解。

    +2

    -1

  • 3705. 匿名 2020/05/16(土) 15:41:57 

    >>3560
    習近平の国賓招待にご熱心だったのは公明党。

    与党なのに都合悪いと安倍総理に全責任押し付けられるいいポジションだね。

    +7

    -1

  • 3706. 匿名 2020/05/16(土) 15:42:09 

    >>3690
    その慰安婦問題も嘘だった!って慰安婦の方(変な日本語になっちゃうな)が暴露したよね

    +15

    -1

  • 3707. 匿名 2020/05/16(土) 15:42:22 

    黒川じゃなかったら次の検察庁候補ってゴーン事件で空港逮捕の瞬間を朝日にだけリークした人でしょ?

    +21

    -1

  • 3708. 匿名 2020/05/16(土) 15:43:54 


    検察庁法改正案、週内衆院通過見送り報道におぱよさんら大歓喜「イエ~ッ。あたしたちの力よね~」 | もえるあじあ(・∀・)
    検察庁法改正案、週内衆院通過見送り報道におぱよさんら大歓喜「イエ~ッ。あたしたちの力よね~」 | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: ジャンピングパワーボム(大阪府) [US] 2020/05/14(木) 23:40:20.18 ID:C/SRFxC+0室井佑月「あたしたちの力よね~」 検察庁法改正案の“週内通過断念”報道に…


    「検察庁法改正案に抗議します」投稿数500万件超の半数は約12,000件のアカウントによる投稿だと判明! 実際のアカウント数は約58万件 | 保守速報
    「検察庁法改正案に抗議します」投稿数500万件超の半数は約12,000件のアカウントによる投稿だと判明! 実際のアカウント数は約58万件 | 保守速報hosyusokuhou.jp

    1: 朱鬼 ★2020/05/14(木) 17:18:54.93 ID:p/RfqI2S9.net「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで500万件を超…




    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +4

    -1

  • 3709. 匿名 2020/05/16(土) 15:44:20 

    >>3691
    そういう印象操作にまんまと騙されてるよ。
    安倍が悪いことやろうとしてるぜーーどこが?っていう話。

    +22

    -2

  • 3710. 匿名 2020/05/16(土) 15:45:30 

    >>3707
    いくら掴まされたんや?

    +6

    -2

  • 3711. 匿名 2020/05/16(土) 15:45:36 



    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +13

    -2

  • 3712. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:56 

    >>3692
    私いくつかみたけど、日本人じゃないアカウントあったよ

    +5

    -1

  • 3713. 匿名 2020/05/16(土) 15:47:23 

    _
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +12

    -2

  • 3714. 匿名 2020/05/16(土) 15:47:56 

    安倍さんは法務省がいい出したことを追認しただけだと言っているけど、あながち嘘じゃないんじゃない?
    公務員が5年延長するのに、検事は資格取得まで時間がかかるのにたった2年延長なんて納得いかないでしょ
    現役検察官が賛成している記事があるけど、当然だと思う、安倍さん上手く利用されたのかな?
    案外シンプルな話なんじゃないの

    +11

    -3

  • 3715. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:11 

    >>3405
    私もあんまり検察の権力だけが増大するのは
    問題だと思う。どこかでチェックが入らないと。
    元厚労省の村木さん?検事が証拠ねつ造して冤罪事件があったよね。検事が証拠ねつ造なんてするんだと
    びっくりしたけど
    あの時、検察庁批判が渦巻き
    取り調べの可視化を含む検察改革案が出されて
    検察が窮地に陥った事がある。
    この時、甘利さんの捜査を打ち切る代わりに
    この法案を骨抜きにして逆に盗聴、司法取引可能の検察の焼け太りの法案に政府にさせたのが
    黒川さんと言われてる。バーターが得意なんだね。
    どっちにしても検察と政権がバーターで組めば
    検察の権力は巨大になる。

    +5

    -3

  • 3716. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:33 

    >>3704
    黒川の場合は、令和4年には65歳になってるから関係なさそう。

    +4

    -2

  • 3717. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:57 

    でなんでこれに芸能人が反対するの?何がまずいの?

    +7

    -1

  • 3718. 匿名 2020/05/16(土) 15:50:03 


    【w】NHK7時「#検察庁法改正案に抗議します 投稿広がる 380万超」→ スパム消滅で一気に激減wwww | もえるあじあ(・∀・)
    【w】NHK7時「#検察庁法改正案に抗議します 投稿広がる 380万超」→ スパム消滅で一気に激減wwww | もえるあじあ(・∀・)www.moeruasia.net

    1: ストレッチプラム(神奈川県) [US] 2020/05/10(日) 22:23:59.17 ID:Bc5RT0dq0検察庁法改正に抗議するTwitterハッシュタグ、31万ツイートに激減 一気…


    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +10

    -1

  • 3719. 匿名 2020/05/16(土) 15:50:19 

    >>3655
    検察審査会すら知らんのかい

    +3

    -1

  • 3720. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:14 

    現総長の次の候補が、朝日新聞と親密なのが気になる。

    +13

    -2

  • 3721. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:48 

    >>3707
    そう!黒川さんはスパイを追い出したい側の人だから検事総長になられたら特定野党が困るの
    主に立憲、共産、社民のやらかしを握りつぶせちゃう(背後はもちろん中韓)

    +9

    -3

  • 3722. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:49 

    こぞって芸能人が抗議しててアホみたい。本当に踊らされてる人ばかりだね。

    +5

    -2

  • 3723. 匿名 2020/05/16(土) 15:52:05 

    公明党に喧嘩売り出したのもれいわ&共産が支持政党の人多いね
    可視化されるのは悪い事ばっかりではないかも?
    胡散臭い人たちのコア層がどこにあるかは知っておきたい

    +1

    -3

  • 3724. 匿名 2020/05/16(土) 15:52:15 

    >>3709
    してないよー!っていうのもわからないじゃん。
    安倍さんじゃなくても、次の総理大臣がするかも。
    なんで安倍さんが恣意的人事はありません!なんて断言できるのかね。安倍さんの政権がずっと続くわけじゃないのにさ。

    +6

    -3

  • 3725. 匿名 2020/05/16(土) 15:52:54 

    >>3720
    だれ?

    +2

    -1

  • 3726. 匿名 2020/05/16(土) 15:53:21 

    >>3725
    はやしっち

    +3

    -1

  • 3727. 匿名 2020/05/16(土) 15:53:29 

    >>3689
    三権分立は独立してるのがいいのではなくて、権力は分散するほどいいって話。

    国会のホームページにも、三権分立はお互いが抑制しあって動いていく、と書いてあるし、もともと内閣が検察総長を任命するし、最高裁判所の裁判官も任命する。

    独立しないといけない、言ってる人は、じゃあ最高裁判所の裁判官の任命権は内閣でいいの?もともとのしくみには文句ないの?ってなる。

    三権分立深いテーマだから、それテーマにすると議論の内容変わってくるし、とてもここまでキョンキョンたちが理解してると思えない。

    てか、理解すればする程問題ないんだよ、この法案。

    +26

    -3

  • 3728. 匿名 2020/05/16(土) 15:53:51 

    >>3716
    公式な答弁なのにあなたがどんな解釈しても意味がありません

    +2

    -3

  • 3729. 匿名 2020/05/16(土) 15:55:05 

    >>3716
    でも黒川さんは
    今年2月に63歳の定年を迎えた検事長だよ。
    それを半年強引に延長されたんだけど。

    +1

    -1

  • 3730. 匿名 2020/05/16(土) 15:55:57 

    >>3
    朝鮮
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +26

    -3

  • 3731. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:05 

    >>3715
    それやね
    政権も加担する形になるのはよくないわ

    +0

    -1

  • 3732. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:24 

    >>3615
    弁護士が500人じゃないよ。
    弁護士含めての500人だよ。

    +3

    -1

  • 3733. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:24 

    >>3709
    なんかさ、、安保法案が成立すると我が子が徴兵されて戦地に行かされるから反対!とママ友プロパガンダにに騙された人達思い出した。

    +9

    -2

  • 3734. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:39 

    >>3729
    生コン事件とかまだ途中で終わってないからなんだけどねー

    +6

    -2

  • 3735. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:41 

    >>3652
    庇ってるでいいです。毎日いろんなことがありいろんな人と数分間会ったり行ったりして何年も前のことまで全部覚えてるわけないでしょう。しかも60代、40、50代でも難しいと思うよ。こういう所で揚げ足をとった国会議論やネチネチした報道にはウンザリしてるからいらない

    +2

    -1

  • 3736. 匿名 2020/05/16(土) 15:57:41 

    >>3615
    辻元清美の韓国籍弁護士からの献金には反対しない弁護士その他500人ね

    +6

    -0

  • 3737. 匿名 2020/05/16(土) 15:57:59 

    >>3724
    なぜ?わからないかって言ったら、検察が捜査も起訴もやっちゃうからなの。
    だからね、検察のやりたい放題は許さないように、検察人事は内閣がにぎってるのが正解。

    +4

    -3

  • 3738. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:00 

    >>3702
    法律のプロが8:2や7:3で反対してたら、多数の方が通説だよ

    +2

    -8

  • 3739. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:08 

    >>3717
    日本国籍じゃない人も多く反対してるみたいだよね?
    一体なんなんでしょう。
    取り敢えず、ラサール石井、水原希子が反対してるって事は日本にはとっては良いことなんじゃない?

    +6

    -1

  • 3740. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:09 

    安倍とネトウヨが出されたくない画像
    しかしこれがほとんどの日本国民の民意なのですよ
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +4

    -27

  • 3741. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:13 

    >>3727
    違う形で検察の在り方を変えてほしいな

    +3

    -3

  • 3742. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:25 

    >>3615
    この辺りの弁護士だよね。
    こっちはだんまりでむしろ応援
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +4

    -1

  • 3743. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:34 

    >>3724
    悪いことしてる前提なら総理から退いた時に逮捕できるんだからいいじゃない
    総理でいる限りはどっちみて逮捕できないんだから

    +2

    -5

  • 3744. 匿名 2020/05/16(土) 15:59:36 

    >>3734
    報道しないよね。

    +3

    -1

  • 3745. 匿名 2020/05/16(土) 16:00:31 

    >>3705
    国賓来日させようとしてたのは安倍だよ
    内閣の最終責任者なんだから。
    なんで都合のいいことは安倍のおかげ
    都合の悪いことは他人のせいなの?

    +2

    -3

  • 3746. 匿名 2020/05/16(土) 16:00:35 

    >>3740
    あら?よく見るとハングル
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +14

    -1

  • 3747. 匿名 2020/05/16(土) 16:00:46 

    >>3702
    プロだって色々なんだから聞く聞かないも自由だからいいんじゃない。法案に抗議する人ももちろんいていいんだよね。

    +0

    -2

  • 3748. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:13 

    >>3740
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +2

    -1

  • 3749. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:20 

    >>3738
    反対してるって弁護士4万2千人のうちの500人だから少数派だよ。

    +7

    -2

  • 3750. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:45 

    >>3740
    漢字がおかしいよ?
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +14

    -1

  • 3751. 匿名 2020/05/16(土) 16:02:55 

    >>3740
    昨日のじゃないよね

    +1

    -1

  • 3752. 匿名 2020/05/16(土) 16:03:04 

    >>3743
    ちゃんと逮捕できるよ。田中角栄も逮捕されたじゃん。
    逮捕されそうになった時に辞めさせたりできないように、
    ちゃんと縛りの法もある。

    +6

    -1

  • 3753. 匿名 2020/05/16(土) 16:03:55 

    ここもだんだん安倍マンセー工作が通じなくなってきたわね

    +4

    -16

  • 3754. 匿名 2020/05/16(土) 16:04:56 

    >>3740
    ハッシュタグで暴れてる人達はリアルではこんな感じなのね…あんまり人の事を悪くは言いたくないんだけどアレですね

    +9

    -3

  • 3755. 匿名 2020/05/16(土) 16:04:56 

    >>2020
    だから当たり前の理由を教えろって笑

    +9

    -2

  • 3756. 匿名 2020/05/16(土) 16:05:05 

    >>3740
    >>3748
    総連 北朝鮮 共産党
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +5

    -2

  • 3757. 匿名 2020/05/16(土) 16:05:22 

    日本史上最悪の政府!

    +5

    -15

  • 3758. 匿名 2020/05/16(土) 16:05:38 

    >>3727
    問題なければ今やらなくていいよね!

    +6

    -9

  • 3759. 匿名 2020/05/16(土) 16:06:07 

    >>3740

    ほとんどの国民の総意ではないと思う。
    嘘はいけないよ?
    全国民に調査でもしないと分からない。

    +19

    -1

  • 3760. 匿名 2020/05/16(土) 16:06:15 

    >>3753
    北朝鮮、朝鮮総連のキムマンセー工作が前から通じてないんですが
    まだ気付いてないのかな
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +9

    -2

  • 3761. 匿名 2020/05/16(土) 16:07:43 

    >>3757
    北朝鮮は101日目に死ぬワニより仕事雑すぎ
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +9

    -2

  • 3762. 匿名 2020/05/16(土) 16:07:51 

    >>3740
    日本ってこんなに外国人がすんでるんだね。

    +16

    -3

  • 3763. 匿名 2020/05/16(土) 16:08:13 

    >>3714
    そうだよ
    あれこれ引っ張り出して複雑にしてる人がいるから国会で説明しろ説明しろといわれてもハテナ

    +6

    -1

  • 3764. 匿名 2020/05/16(土) 16:08:27 

    >>3753
    北朝鮮マンセー
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +12

    -1

  • 3765. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:01 

    >>3732
    その内何人が弁護士なんでしょうか

    +2

    -1

  • 3766. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:25 

    >>3762
    ほんとに。捕まえたらいいのに

    +7

    -2

  • 3767. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:27 

    >>3759
    この騒動の嫌なところは共産やれいわ支持者の意見をさも全体の民意のようにメディアが押し出してくる所かも

    +22

    -2

  • 3768. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:52 

    >>3715
    クロちゃん。
    めっちゃ有能じゃん!

    +2

    -2

  • 3769. 匿名 2020/05/16(土) 16:10:21 

    検事総長は外部組織に決めてもらったら?

    +1

    -0

  • 3770. 匿名 2020/05/16(土) 16:10:36 

    >>3765
    この人に違法献金した日本国籍ではない弁護士とか
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +7

    -2

  • 3771. 匿名 2020/05/16(土) 16:10:54 

    >>1093
    強大な権力が集まっているからこそ、民意の反映・チェックも必要なのでは?

    +0

    -1

  • 3772. 匿名 2020/05/16(土) 16:11:00 

    >>14
    愛知トレエンナーレの金髪豚が支持してたり
    辻本の内縁の夫が発起人だったり、
    反対層がやばすぎる。

    黒川さんが延長できなかったら共産系の人がなる、とか、裏の目的があるのでは?

    +37

    -2

  • 3773. 匿名 2020/05/16(土) 16:11:12 

    >>3768
    お前がな

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2020/05/16(土) 16:11:54 

    >>3761
    スパムがほとんどだったとか言うわりにこのアカウントの画像しか出てこないな
    まあ嘘なんだから出せないわな

    +1

    -1

  • 3775. 匿名 2020/05/16(土) 16:12:32 

    >>1093
    お前らは同胞のこいつには特別扱いするくせにな。
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +12

    -2

  • 3776. 匿名 2020/05/16(土) 16:12:54 

    アホなんで教えてください。
    三権分立は分かるんやけど。
    最高裁判官とか政治家は
    国民の選挙で投票出来たりするでしょ?
    でも検察は監視出来ないから暴走するのを
    止めれるようになるから
    賛成の人もいるって聞いたけど
    そうではないの?今回のって。

    +1

    -1

  • 3777. 匿名 2020/05/16(土) 16:13:28 

    >>14
    一覧置いときます。
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +14

    -3

  • 3778. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:08 

    >>3726
    香ばしい…

    +3

    -1

  • 3779. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:08 

    >>3753
    どこがw

    +1

    -1

  • 3780. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:08 

    国民のために暇な政治家もマスク配りや給付申請確認の仕事したら?
    いま、必要なのは国民を生かす事

    +2

    -1

  • 3781. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:13 

    >>3714
    じゃあ検事の定年を一律で上げればいいだけじゃん。なんで政府のお気に入りだけ再延長できんだろーねー

    +4

    -3

  • 3782. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:40 

    >>3740
    動員したんでしょう。こいつらが日本のことを思いやってないこと自分達に都合のいい総理、政権になって欲しい反日連中(在日外国人、外国人、日本人など)が集まったのはわかってる。日本で政治活動するのは憲法違反。こういうのにも黙ってるよね、日本の芸能人や弁護士に法律関係者。

    +12

    -2

  • 3783. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:42 

    >>3776
    そうだよ。

    +3

    -1

  • 3784. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:03 

    >>3781
    公務員みな定年伸ばすから
    一緒に公務員の検察も伸ばすだけなのに
    なんで朝鮮総連にそれが都合が悪いの?

    +4

    -2

  • 3785. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:31 

    >>3776
    若狭さんがこの法案がなぜダメかわかりやすく説明してくれてるよ
    【検察トップの人事権は誰が持つべきか】 元検事の若狭勝氏が知る「検察人事の内情」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    【検察トップの人事権は誰が持つべきか】 元検事の若狭勝氏が知る「検察人事の内情」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    芸能人による反対運動まで巻き起こり、大きな波紋を呼んでいる検察庁法改正案問題。法改正の進め方に問題があることは論をまたないが、そもそも検察トップの人事権は誰が持つことが適切なのか。東京地検特捜部副部

    +3

    -11

  • 3786. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:11 

    >>3253
    自己紹介おつ
    アベノイヌノ動画いいね35万?くらいが限界だもんね、ランサーズサポーターさんは。

    普通の国民たちのほうがずっと数多いからね。単純にみんな反対なんだよ

    +2

    -2

  • 3787. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:40 

    >>3783
    返信ありがとう!
    なんで突然芸能人が今回特にギャーギャー
    言ってるのか分からなくて……
    検察の暴走止めれるならいいんじゃないのか。

    +2

    -2

  • 3788. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:50 

    >>3772
    朝日新聞と非常に親しいお方がなります。

    +14

    -1

  • 3789. 匿名 2020/05/16(土) 16:18:53 

    >>3781
    対象となる年齢の人がたまたま黒川さんてだけなんじゃないの

    +1

    -1

  • 3790. 匿名 2020/05/16(土) 16:18:58 

    >>3740
    コミケより全然少ないよ

    +5

    -1

  • 3791. 匿名 2020/05/16(土) 16:19:02 

    >>3785
    ありがとう!見てみる!

    +0

    -2

  • 3792. 匿名 2020/05/16(土) 16:19:10 

    いつも疑問なんですが、マスコミガーっていっている人たちはどこから情報を入手しているのでしょうか?私も正直マスコミを信用してはいませんが情報を入手するには少なからず使っているので...

    +1

    -1

  • 3793. 匿名 2020/05/16(土) 16:19:20 

    >>236
    そもそも、芸能人駆り出す程に本気なら抗議文を作り署名活動をするんだよなぁ…

    あっ…(察し)

    +0

    -2

  • 3794. 匿名 2020/05/16(土) 16:20:09 

    >>3776
    最高裁判官の任命は内閣であり、判事だって内閣の意向に多少は沿ってるんだって(大学講義でそう習った記憶がある)
    今回は役職級検事の任期延長を内閣承認のもと特例でできる
    それがもとで検事の独立性が弱まるんではと懸念されてる
    それはそれで一理あるが、まあ可能性は低いだろな

    +2

    -2

  • 3795. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:07 

    >>3694
    “第十一の”「二及び四」なの。
    これはその後に続く「二 実施のための準備等」と「四 検討」を指しているんだよ。

    つまり、第一について、二と四の前準備が必要だから施行日よりも前にやっていきましょうという意味。
    「第四」は関係ないよ。

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:13 

    >>3785
    わかさw

    +0

    -1

  • 3797. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:24 

    そもそもコロナで暇だったとはいえ、芸能人の参戦やあのツイッター数は異常だよね、どんだけ準備してたんだろう?
    確か三権分立問題や新潮の黒川氏との関係を疑わせる記事、あとchange.orgの署名も全部一晩で用意されていた
    いや、仕掛けた人は凄いね、ただ同じ手は使えないだろうけどね

    +6

    -1

  • 3798. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:35 

    >>3769
    その組織をどうやって選ぶのよwww

    +2

    -0

  • 3799. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:38 

    安倍晋三は戦後最悪の人殺し売国奴総理

    安倍を応援してしているネトサポも人殺し売国奴です

    +3

    -19

  • 3800. 匿名 2020/05/16(土) 16:21:46 

    >>3794
    ありがとう!!
    でも難しい……勉強します!

    +0

    -0

  • 3801. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:20 

    >>3715
    それ、誰発のストーリー?

    +2

    -1

  • 3802. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:32 

    >>3740
    日本人には関係ない
    朝鮮南北統一に関係ある人達がデモやってますねえ
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +22

    -2

  • 3803. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:43 

    >>3769
    まあ、外国にはそういう例は多い。

    +1

    -1

  • 3804. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:47 

    >>3740
    バイトを募集してやってるんだっけ
    時給はいくらなんだろ

    +9

    -6

  • 3805. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:57 

    >>3792
    もちろん使うよ
    でも望む結論ありきの報道は沢山あるから、同じのばっかりじゃなくて色々な意見のものを見て自分で判断

    +4

    -1

  • 3806. 匿名 2020/05/16(土) 16:24:01 

    >>3784
    検察官てそこらの公務員と違うんだよ。逮捕権もってんの。権力に対する抑止力になってんだから。内閣が恣意的に特定の官を優遇しちゃダメでしょ。

    +4

    -11

  • 3807. 匿名 2020/05/16(土) 16:24:01 

    >>3720
    林さん
    私も親密なの気になる

    +11

    -0

  • 3808. 匿名 2020/05/16(土) 16:24:23 

    >>3748
    元官僚だった人の塀に9条反対ポスター貼ってありますよ。

    +0

    -1

  • 3809. 匿名 2020/05/16(土) 16:25:07 

    >>3790
    好きなミュージシャンのライブにもこれ以上の人数集まるけど、民意だなんて恥ずかしくてドヤれない

    +5

    -0

  • 3810. 匿名 2020/05/16(土) 16:25:46 

    >>3808
    前川喜平

    +0

    -1

  • 3811. 匿名 2020/05/16(土) 16:26:29 

    >>3799
    なんで?人殺しって?

    +4

    -1

  • 3812. 匿名 2020/05/16(土) 16:26:30 

    SNSを使った扇動は娯楽をターゲットにしたプロパガンダ
    実質、今の状況は戦時下と変わらないと思ったわ
    世界がコロナで弱ってる今、中国は本気で侵略を考えてる

    +12

    -1

  • 3813. 匿名 2020/05/16(土) 16:26:36 

    >>3806
    北朝鮮は悪さばっかするから逮捕されたくないのね。

    +4

    -1

  • 3814. 匿名 2020/05/16(土) 16:26:49 

    >>3806
    ゴマすっといてあとから寝返るのも自由だよ検察官は

    +3

    -1

  • 3815. 匿名 2020/05/16(土) 16:27:50 

    >>3789
    いやいやちょっとは調べてみたら、黒川うんぬんじゃなくてさ。65才以降はお気にいりだけ延ばせんの。

    +2

    -2

  • 3816. 匿名 2020/05/16(土) 16:27:57 

    >>3807
    朝日新聞にいろいろリークしてスクープ記事書かせてるっぽい

    +18

    -2

  • 3817. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:33 

    >>3799
    ネトサポ来た
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +10

    -2

  • 3818. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:36 

    >>3508
    だから安倍さんが叩かれてるのは理不尽なのよ
    憲法で決められてる権利なのに、そうとも知らず反日どもがヒステリー起こしてるし、芸能人も悪ノリしちゃってる

    +15

    -3

  • 3819. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:46 

    マスコミが一斉に騒ぐ時って怪しいなと思う。
    マスコミが林真琴の名前を出さなくなったのは何故?

    +7

    -1

  • 3820. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:48 

    >>3795
    こう書いた方がわかりやすいかな?

    第一、
    第二、
    第三、
    第四、 検察庁法の一部改正


    第十一、 二 実施する為の準備
         四 検討

    +0

    -0

  • 3821. 匿名 2020/05/16(土) 16:29:30 

    >>3815
    朝鮮デマ
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +5

    -1

  • 3822. 匿名 2020/05/16(土) 16:29:53 

    >>3813
    なんで北朝鮮がいきなり?あなた怖いですね。

    +2

    -2

  • 3823. 匿名 2020/05/16(土) 16:29:56 

    >>3809
    たしかにw
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2020/05/16(土) 16:30:01 

    >>3812
    妄想おつ

    +1

    -6

  • 3825. 匿名 2020/05/16(土) 16:30:36 

    >>3798
    内閣!ドドーン

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2020/05/16(土) 16:31:19 

    >>3821
    デマと言い切る根拠示しなよ。恥ずかしい。

    +4

    -7

  • 3827. 匿名 2020/05/16(土) 16:31:20 

    >>3785
    肝心なところはぼかしてないか?

    +4

    -1

  • 3828. 匿名 2020/05/16(土) 16:31:28 

    >>3799
    こういうの見ると笑っちゃうんだよなぁ。

    +13

    -2

  • 3829. 匿名 2020/05/16(土) 16:32:00 

    >>3813
    話の逸らし方が下手すぎ
    で、あなたは恣意的な人事が行われる危険性についてどう思われます?

    +2

    -1

  • 3830. 匿名 2020/05/16(土) 16:32:26 

    >>3816
    林さんがリークしたから黒川さんが延長になったのか
    黒川さんが延長になったからリークしたのか

    +7

    -1

  • 3831. 匿名 2020/05/16(土) 16:33:01 

    なんかココ、オジさんばっかじゃない?
    それも凝り固まったあっちの。
    いつものガルちゃんのメンバー戻ってきてー。

    +3

    -2

  • 3832. 匿名 2020/05/16(土) 16:33:12 

    >>3690
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +5

    -1

  • 3833. 匿名 2020/05/16(土) 16:33:59 

    >>3831
    もうあの頃のガルちゃんは戻ってこない

    +1

    -1

  • 3834. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:02 

    >>3799
    人殺しとかの看板わざわざ作ってデモするタイプでしょ。そういう人嫌い。

    +4

    -1

  • 3835. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:18 

    >>3830
    黒川が定年延長だとまずいと
    はやしっちが朝日に自身の心境を吐露(リーク)したに違いない!

    +6

    -1

  • 3836. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:31 

    >>3819
    林の名前なんてさんざん出てるから

    +0

    -0

  • 3837. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:45 

    >>3763
    安倍ちゃんもポカーン

    +3

    -1

  • 3838. 匿名 2020/05/16(土) 16:36:25 

    >>3508
    だからそれは問題ないって何度もコメントで出てるじゃん
    問題は法案の中に内閣が判断すれば任期を延長できる規定を追加したこと
    そして昨日の国会では与党はこの追加した規定がどういった際に適用されるか説明できていなかった
    説明できないものを急いで採決する意味はなんなの

    +5

    -1

  • 3839. 匿名 2020/05/16(土) 16:36:47 

    >>3539
    >>3520

    検察官は行政官ではあるが、刑事事件における職務権限が付与され(検察庁法4条、6条)、司法の一翼として準司法的役割を担うことから、三権分立のうち司法権の一翼を担う公益の代表者とみなされる。
    検察官は内閣総理大臣をはじめとする政府の要人でさえ捜査し訴追できる権限を持っている。にもかかわらず、内閣や法務省か個別の検察官を特例的に定年延長させることは、検察官の準司法官としての中立的役割を侵害し、政府要人の不正の操作を阻むことになりかねない。
    検察官の準司法としての役割を侵害することは、結果的に三権分立のバランスを崩しかねない。

    検察庁のHPにだって、「検察官及び検察庁は,行政と司法との両性質を持つ機関」と書いてある。

    +2

    -3

  • 3840. 匿名 2020/05/16(土) 16:36:48 

    やっぱり権力持った検察怖いよ。

    「検察庁法改正案に抗議します」は検討違い - YouTube
    「検察庁法改正案に抗議します」は検討違い - YouTubeyoutu.be

    懲役太郎の本が出ます。予約はこちら ↓Amazon ※売れ行きが良く在庫切れになりました https://www.amazon.co.jp/dp/4299004507/ref=cm_sw_r_cp_api_i_VuOUEbT5M3438 ↓楽天※ こちらはまだ在庫があります https://books.rakut...

    +4

    -2

  • 3841. 匿名 2020/05/16(土) 16:36:54 

    黒川さんって何にも悪いことしてないのにね

    +8

    -4

  • 3842. 匿名 2020/05/16(土) 16:37:20 

    >>3799
    又吉イエスのモノマネみたい。

    +0

    -0

  • 3843. 匿名 2020/05/16(土) 16:38:21 

    >>3816
    そもそも新潮が政権と黒川氏との疑惑の記事を書いたんだから
    ここは最近存在感の薄い文春に頑張ってもらって、林氏と朝日の関係を掲載して盛り上げて欲しいよ

    +21

    -1

  • 3844. 匿名 2020/05/16(土) 16:38:57 

    >>3149
    こういうレスの事を言ってるんですが

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2020/05/16(土) 16:39:21 

    元々は誰が検事総長になるはずだったの?

    +1

    -1

  • 3846. 匿名 2020/05/16(土) 16:39:25 

    >>3727
    3689だけど、 
    なるほど。 
    あなたの説明分かりやすいね。  
    ありがとう。

    +3

    -2

  • 3847. 匿名 2020/05/16(土) 16:40:03 

    >>3799
    反日は相変わらず低レベル。

    +3

    -2

  • 3848. 匿名 2020/05/16(土) 16:40:33 

    >>3758
    問題なくとおるはずのものを騒ぎたててる。

    +3

    -2

  • 3849. 匿名 2020/05/16(土) 16:41:16 

    >>3807
    リンさん?

    +0

    -0

  • 3850. 匿名 2020/05/16(土) 16:41:17 

    >>3799
    名誉毀損だね

    +5

    -2

  • 3851. 匿名 2020/05/16(土) 16:41:45 

    中立性が侵害されるというが
    どうせそれって政府に忖度するんじゃね?っていう憶測だからな
    これは国家機密に関わることだ思うけど、いまだって確実に安倍ちゃんに「忖度」してるよ!(笑)

    +4

    -3

  • 3852. 匿名 2020/05/16(土) 16:41:45 

    >>2946
    法案を話す場なのに信者がどうの言ってるのはアンカー元

    +0

    -0

  • 3853. 匿名 2020/05/16(土) 16:42:12 

    >>3758
    問題ないなら今やればいいよね!

    +11

    -4

  • 3854. 匿名 2020/05/16(土) 16:42:26 

    >>3715
    彼女は部下に嘘をつかれたんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 3855. 匿名 2020/05/16(土) 16:42:48 

    >>3845
    順番では林さん
    いまは黒川さんが有力

    あとは内部抗争次第だね

    +2

    -1

  • 3856. 匿名 2020/05/16(土) 16:43:01 

    >>3845
    検察のほうは林を打診してた。

    +4

    -2

  • 3857. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:11 

    >>3737
    検察審査会があるよね

    +0

    -1

  • 3858. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:23 

    >>3839
    >検察庁のHPにだって、「検察官及び検察庁は,行政と司法との両性質を持つ機関」と書いてある。  

    検察は行政機関だし、司法の仕事に関わるんだからあたりまえじゃん。それが説得力にはならないよ。

    じゃあ最高裁判所の裁判官の任命権は内閣でいいの?
    お互いが監視しあって権力が偏らないようにしてるんだよ。

    +8

    -1

  • 3859. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:24 

    >>3835
    しかしこの騒動自体が林さん&黒川さんにとってはとんだとばっちりの可能性もあるよね
    稲田さんもなんか言ったらいいのに

    +0

    -0

  • 3860. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:37 

    >>3799
    元気そうでなにより(笑) 
    安倍さんは売国なんかしてないよ。 
    政策みたら、安心するよ。 
    日本の企業、土地、ちゃんと守ってくれてるから。

    +22

    -6

  • 3861. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:40 

    >>3831
    これ、おじさんなの?
    蓮舫みたいに「正しさは我のみにあり!」みたいな口調の教えてちゃん。
    しわしわのつるりんちょなのに語尾に〜わよ!とか使ってんのかな。可愛いね。
    なんか色んなとこにいるよね。形勢不利になると新しい政治トピに行ってるくさい。

    +5

    -2

  • 3862. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:54 

    >>3854
    部下が勝手に承認印を押しやがった

    +3

    -1

  • 3863. 匿名 2020/05/16(土) 16:45:27 

    同じ時期にTwitterで尖閣諸島中国船侵入に抗議しますって話題もあったのに
    マスコミはそれは無視って知ってから胡散臭いなと思って反対できなくなった。

    +18

    -1

  • 3864. 匿名 2020/05/16(土) 16:45:45 

    >>3851
    その可能性を法案の段階で潰しておけばいいだけなのに
    なぜそれに反対するの?

    +2

    -2

  • 3865. 匿名 2020/05/16(土) 16:46:17 

    >>3843
    正論もおもろいで

    +3

    -1

  • 3866. 匿名 2020/05/16(土) 16:46:26 

    >>3859
    丸く収めたいなら稲田さんが続投すればいい
    そしたら二人共総長候補から外れる(笑)

    +2

    -1

  • 3867. 匿名 2020/05/16(土) 16:47:15 

    >>3820
    いや、その四の検討の中に第四の〜て文言があるような。。
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +2

    -1

  • 3868. 匿名 2020/05/16(土) 16:47:36 

    >>3831
    荒らしてる意識ない人もいると思うけどせめてガールズらしい言葉づかいして欲しい

    +1

    -1

  • 3869. 匿名 2020/05/16(土) 16:47:48 

    >>3843
    センテンススプリングしてもらわないとねー

    +2

    -1

  • 3870. 匿名 2020/05/16(土) 16:48:03 

    >>3799
    ヘイトスピーチですね。

    +9

    -2

  • 3871. 匿名 2020/05/16(土) 16:48:39 

    >>3799
    訴えられたらよい

    +5

    -1

  • 3872. 匿名 2020/05/16(土) 16:49:21 

    >>3721
    これが本当なら、この法案に賛成しかない。

    +5

    -4

  • 3873. 匿名 2020/05/16(土) 16:50:24 

    >>3802
    なんじゃこれw
    デモなのに国会前でアリランみたいな踊りしてて草
    気持ちいいよw

    +4

    -1

  • 3874. 匿名 2020/05/16(土) 16:50:45 

    多分、政権側はどっちでもいいんだと思う
    検事組織内の出世レースに巻き込まれたとみた

    +3

    -4

  • 3875. 匿名 2020/05/16(土) 16:51:03 

    >>3845
    参考までに
    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     法務省の事務方ナンバー2の林真琴・刑事局長が1月9日付で、名古屋高検検事長に転出した。林氏は、官邸の意向で2度にわたり事務次官昇格が延期されてきた。今回は官邸も容認する方向だったとされるが、上川陽子法相の強い意向で転出が決まった模様だ。次の次の検事...

    +3

    -1

  • 3876. 匿名 2020/05/16(土) 16:52:08 

    佐賀新聞が押紙裁判で販売所に敗訴
    予備紙は2%まで
    天下の最大手3社は押紙みたいな事はやっていないでしょうからね弱い者いじめなんかするわけがないですよね

    +1

    -1

  • 3877. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:18 

    このトピ夜中に変なマジチキ工作員が1人沸いてたけど、今はいないのね

    +5

    -2

  • 3878. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:20 

    最終的には官僚と違ってやめても先生だし食べてける人たちではあるから
    どれくらいコントロールできるかなぁと思うけど

    +0

    -0

  • 3879. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:22 

    >>3874
    そうだね
    検察側からの突き上げだって話あったし、わかりましたーって法案あげたら思いもよらぬ方向から攻撃受けて安倍ちゃんぽかーん

    +5

    -3

  • 3880. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:49 

    >>3866
    そもそも稲田さんが居座ったのが
    自分達で自分達の人事をやることの限界を
    露呈してしまったのでは?

    +2

    -1

  • 3881. 匿名 2020/05/16(土) 16:54:28 

    >>3877
    さっきまでいたよ
    お仕事行ってまた23時ごろくるんじゃない

    +4

    -1

  • 3882. 匿名 2020/05/16(土) 16:55:37 

    >>3425
    情弱かよ。
    WHOを調査すると言ってんじゃん。

    +4

    -1

  • 3883. 匿名 2020/05/16(土) 16:56:19 

    >>137
    枝野の名演説だね
    森も何も言えなくなってんじゃん

    +2

    -2

  • 3884. 匿名 2020/05/16(土) 16:56:49 

    >>3875
    ごちゃごちゃ、やってんのな
    男社会って大変だね

    +2

    -1

  • 3885. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:27 

    黒川さんをねじ込むために、政府はこの項目を入れたんだと反対派は主張したいんだよね?
    わからないんだけど、もし政権内部に逮捕される案件があったとして、黒川さんが担当するかもわからないし、延期する事で逃れられるような、そんなに力が与えられるものなの?

    +2

    -1

  • 3886. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:41 

    >>3774
    これ以外だと画像にすると長すぎるからと動画にされてたりしてたよ

    +1

    -0

  • 3887. 匿名 2020/05/16(土) 16:58:15 

    >>1
    政府は憲法改正したいみたいだけど、しなくても、自分たちに都合良く憲法解釈したり、法解釈して、自分たちのやりたい放題にやってるんだから、憲法改正する必要ないでしょ、この政府にはw

    +5

    -6

  • 3888. 匿名 2020/05/16(土) 16:58:49 

    安倍晋三首相は15日夜、ジャーナリストの桜井よしこ氏のインターネット番組で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したのは、黒川氏が安倍政権に近いからだとの見方を否定した。「私自身、黒川氏と2人で会ったことはないし、個人的な話をしたことも全くない。大変驚いている」と語った。

     法務省や検察庁の人事案を、官邸が介入して変更させる可能性については「あり得ない」と明言した。同時に「イメージを作り上げられている。全く事実ではない」と不快感を示した。

     衆院で審議中の検察官の定年延長を含む国家公務員法改正案と、黒川氏の人事についても「全く関係がない」と述べた。

    +6

    -4

  • 3889. 匿名 2020/05/16(土) 16:58:54 

    >>3879
    会社でよくある
    上司がよく確認せずに承認して、後々揉めるやつ

    +1

    -2

  • 3890. 匿名 2020/05/16(土) 16:59:11 


    これまでの歩み
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、官邸が黒川氏の...

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2020/05/16(土) 16:59:21 

    >>3880
    居座ったという言い方はおかしいけどね
    だって、任期まだ2年も経ってないのにやめるほうがおかしいんだから

    +0

    -1

  • 3892. 匿名 2020/05/16(土) 16:59:56 

    >>3391
    情弱かよ。
    それともお前
    安倍さんが怖いのか?
    何で怖いんだ?
    憲法改正すると国外追放か?死ぬのか?
    スパイ防止法でぶちこまれるのか?


    +8

    -5

  • 3893. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:09 

    政府が通常国会に提出している検察庁法改正案について、野党や左派マスコミが反対している。

    彼らが「中立公正であるべき検察に対する政府の介入だ」などと叫んだので、
    先週末、いわゆる「著名人」もツイッターで反対の声を上げる騒ぎになった。
    だが、彼らは何か勘違いしているのではないか。というより、「ためにする」議論とはこのことだ。

    そもそも、この話は検察庁法だけを改正するのではない。
    自衛隊員や会計検査院検査官も含めて、国家公務員全体の定年延長や待遇改善のために、多くの関係法改正案がまとめて提出されている。

    なぜ、国家公務員の定年を延長するのか、と言えば、民間と同じく年金支給開始年齢が引き上げられるからだ。

    検察官だけ定年延長しないとなったら、彼らだって労働者なのだから、怒るだろう。
    それはともかく、左派が騒いでいるのは、次のような理屈であるらしい。

    「黒川弘務・東京高検検事長は『政権に近い』と言われている。1月末の閣議決定で、2月だった定年を8月まで半年間延長したうえ、
    今度は法律まで変えてしまえば、いまの稲田伸夫検事総長が退官した後、黒川氏を後釜の総長に据えられる。
    安倍晋三政権は自分の意のままに検察を動かそうとしているのだ」

    これは一見、もっともらしく聞こえる。国会で野党に追及された大臣にも答弁の言い間違いがあったので「疑惑」に輪をかけた。
    だが、根本のところが間違っている。

    稲田検事総長の任期は、65歳の誕生日を迎える2021年8月までだ。

    稲田氏が誕生日まで総長を務めれば、黒川氏の目はなくなる。検事総長は「就任2年(7月)で退任」という不文律があるらしいが、
    左派マスコミが報じたように、本当に「法務検察も危機と思っている」なら、そんな慣例にとらわれている場合ではないはずだ。

    そもそも、定年延長を定めた改正検察庁法案が今国会で成立したとして、施行されるのは「22年4月1日」である。
    これは、検事長らにも適用される国家公務員法改正案の附則第1条で事前に決まっている。

    そうだとすれば、黒川氏は改正法施行までには、65歳を過ぎて退任してしまうので、
    いずれにせよ、総長就任の可能性はなくなってしまうのだ。つまり、検察庁法の改正と黒川氏の就任問題は、まったく関係ない。

    大体、法律に基づく制度改革と検察庁人事の話をごっちゃにして議論する方がおかしい。
    「一般には、法施行日のような細かい話は分からないだろう」とタカをくくって、左派が宣伝し、それに「著名人」が乗ったのだとしたら、実に残念だ。

    かねて「著名人」には左派ファンが多いと知ってはいたが、私は「無垢な(?)彼ら」を操った野党やマスコミの方が罪深い、と思う。

    私が新聞記者時代、法改正と聞いても、改正案の本文どころか、簡略化した要綱さえ読んだことがない記者がほとんどだった。
    彼らの不勉強と紋切り型の記事に振り回される読者が気の毒になる。


    ■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。
    政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。

    +2

    -4

  • 3894. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:45 

    >>3862
    検事が無罪と知っていながら不当に逮捕し、その無罪の証拠たり得るフロッピーディスクを改ざんした
    んじゃなかった?

    +1

    -1

  • 3895. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:46 

    >>3504
    日本は国のトップを、直接選んでないからね

    +0

    -1

  • 3896. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:49 

    官僚にとってのチキンレース戦術方法が増えるってだけで
    政権側に利益あんのか?てか、官僚に媚売ってるって感じか

    +0

    -1

  • 3897. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:57 

    >>3888
    そりゃそういうよね。

    +0

    -3

  • 3898. 匿名 2020/05/16(土) 17:01:26 

    >>3565
    同じ意見。
    ただ反対派の激しい動き、極端な意見(アベ逮捕しろとか)見てて、自分が何か見落としてないか、本当に問題なのか?って気持ちがずっとある。

    +4

    -2

  • 3899. 匿名 2020/05/16(土) 17:02:05 

    >>3894
    それは後々の話だね
    発端の話だね

    +0

    -0

  • 3900. 匿名 2020/05/16(土) 17:02:31 

    >>3863
    マスコミが挙って賛成=日本にとって実は良いこと?と勘繰るようになった。
    何もかもがそうではないけど…

    +5

    -1

  • 3901. 匿名 2020/05/16(土) 17:03:26 

    0004 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:00:42
    「#総務省は地上波テレビの放送免許を取り上げろ」がツイデモらしい
    TBS・テレビ朝日など東京キー局はホントに悪質。
    ID:c+9zMf6M0

    0234 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:35:58
    >>4
    TBSはオウム事件に関与してた時点で放送免許剥奪するべきだった
    ID:GKEI+LEB0(1/3)

    0514 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:56:37
    >>4
    それなら立憲民主の福山哲郎議員の辞職も言えよ!って話
    ID:0M2daXON0

    +9

    -1

  • 3902. 匿名 2020/05/16(土) 17:04:53 

    >>3893
    0006 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:01:01
    無垢ってか小学で習うレベルの知識すらない有名人が多くてびっくりしたわ
    日本のエンタメ界ってマジでアンチ知性主義なのな
    ID:HSQpYl+P0(1/6)

    0139 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:23:59
    >>6
    >無垢ってか小学で習うレベルの知識すらない有名人が多くてびっくりしたわ
    >日本のエンタメ界ってマジでアンチ知性主義なのな

    もともと芸能界ってアホが多いでしょ。
    アホが操られただけ。
    という話に今なら出来るが、どうしたいのかね、芸能界の諸君?w
    ID:D6Ms6g5Q0

    0146 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:25:07
    >>6
    上からだとお金貰ってるから立場上断れない人もいるかもねw
    ID:AY71OG4u0

    0196 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:32:00
    >>6
    無垢って優しい言い方だが、要はバカなんだよね
    普通自分が門外漢で知識が足りないことを自覚してればこういう行動はしない
    自分が無知だということに謙虚でないのは結局バカなんだよ
    ID:ch+givdy0

    +11

    -5

  • 3903. 匿名 2020/05/16(土) 17:05:33 

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +13

    -3

  • 3904. 匿名 2020/05/16(土) 17:05:49 

    >>3657
    日弁連という病

    +7

    -1

  • 3905. 匿名 2020/05/16(土) 17:06:00 

    0010 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:02:06
    きゃりーぱよぱよとか言われちゃったからな

    もう一生取り返せない
    ID:x0F22dZT0(1/2

    +11

    -0

  • 3906. 匿名 2020/05/16(土) 17:06:16 

    ここで話てもしょうがないよね。黒川検事長が7月に検事総長になったら安倍首相が真っ黒てこと。だから法案審議は結果が出るまで先送りしたらいい

    +2

    -7

  • 3907. 匿名 2020/05/16(土) 17:07:09 

    >>3727
    めちゃくちゃ同意

    反対すればする人ほど
    不正側にいる感じだ

    分かりやすい
    ありがとう

    +10

    -6

  • 3908. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:00 

    0018 不要不急の名無しさん 2020/05/16 16:03:32
    日本だとコロナで人が大して死んでないことが明らかになってきたから、
    この方面で政権攻撃は無理だと思ったんじゃないの。

    あるいはコロナに飽きてストレス発散のために地味な定年問題を持ち出したか。
    ID:48zI2O0U0

    +7

    -3

  • 3909. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:14 

    >>3816

    リークしてるって本当なの??

    そんな簡単に情報漏らす人が検事総長になるのも怖いんだけど…

    でも、内閣が任命する権利が無くなれば(もし情報漏らしてるのが事実だとしたら)、そういう人が総長になるのを止められないんだよね??

    違うのかな??

    +6

    -1

  • 3910. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:17 

    >>3838
    安倍さんは任期延長は法務省がいい出して、それを認めただけだって、だから説明できないのかもw
    今は何より法務省の見解を聞きたいよ

    +6

    -2

  • 3911. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:30 

    >>236
    つるのさんとほんこんさんはタグつけてたし。
    前々から何度も発信してるよ。

    +10

    -1

  • 3912. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:38 

    >>3891
    2年ずつ順番こで検事総長やろーが今までの流れだったからだよ
    重責担ってるのに次期候補の定年とかのタイミングの都合で半年とか1年で交代になったりするのはあまりいいものではないからって
    前検事総長も任期残して稲田さんに後退してる

    +2

    -1

  • 3913. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:59 

    定年延長だけならなんの問題もなく通ってたよね
    黒川の謎の定年延長、内閣が恣意的に定年を伸ばせるとした条項つけたのでおかしいねってなってる

    +8

    -3

  • 3914. 匿名 2020/05/16(土) 17:09:22 

    >>1
    トリエンナーレ大村知事の愛知で
    名古屋高検事長やってる朝鮮名 林眞琴を検事長にしたいから左翼が必死に頑張ってます。
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +16

    -2

  • 3915. 匿名 2020/05/16(土) 17:09:52 

    この500人ってまさか…

    「桜」巡り首相らの告発状提出へ  全国の弁護士ら500人以上
    「桜」巡り首相らの告発状提出へ 全国の弁護士ら500人以上girlschannel.net

    「桜」巡り首相らの告発状提出へ 全国の弁護士ら500人以上「桜」巡り首相らの告発状提出へ 全国の弁護士ら500人以上 | 共同通信安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、2018年4月開催の前夜に後援会が東京都内のホテルで開いた夕食会で、参加した有権者に飲食代...

    +5

    -2

  • 3916. 匿名 2020/05/16(土) 17:10:13 

    >>995
    そもそも黒川か林かなんていう人事レベルの調整に三権分立を揺るがしかねない法律改正で対応しようとするところが気違い沙汰だよね

    検事総長は約2年で交代してるんだから2020年2月に定年63歳を迎える黒川は、稲田が2018年7月に検事総長についた時点で検事総長になる目はなくなったんだよ
    2年も前に稲田と黒川のどちらを検事総長にするかの人事が検察庁であって、稲田が勝って黒川が負けた、その時点で黒川は検事総長にならず63歳で定年することになった

    仮に林が反日で総長にしちゃダメなヤツなら林不信任のムーブメントは大きく上げなきゃいけない
    でもそれと、内閣が検察庁法を無視して下位の国家公務員法の規定を無理やりに適用して、黒川にふたたび検事総長への道を開くのは違うよね、独裁国家かよって思う

    検察庁の人事権は検察庁にある、林は反日思想でダメだからやっぱり黒川にと判断したなら、2019年12月の人事で稲田を総長から勇退させ黒川にすればよかった
    それをしなかったのは、検察庁では2年前の人事に変更なく、黒川が検事総長はないと判断したってこと

    与党も思惑どおりに進まなかったから法改正ではなく、黒川の人事は人事権のある検察庁を尊重して、林は絶対不信任の方向で動くのがまともなやり方だったと思うよ

    +5

    -9

  • 3917. 匿名 2020/05/16(土) 17:10:50 

    朝日新聞とずぶずぶの検事総長候補がいるんだってな
    愛知県にさ
    2月にマスゴミがこの件で、いずれ騒ぎ出すと言ってる人もいる
    youtubeに動画が残っているとかw

    +6

    -1

  • 3918. 匿名 2020/05/16(土) 17:11:12 

    朝鮮が次期検事長にしたい林眞琴は前川喜平並だから国に嫌われてます。
    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     法務省の事務方ナンバー2の林真琴・刑事局長が1月9日付で、名古屋高検検事長に転出した。林氏は、官邸の意向で2度にわたり事務次官昇格が延期されてきた。今回は官邸も容認する方向だったとされるが、上川陽子法相の強い意向で転出が決まった模様だ。次の次の検事...

    +8

    -1

  • 3919. 匿名 2020/05/16(土) 17:11:19 

    >>3913
    何回もそうだとコメントしてる人いるのに、擁護派はフル無視だよ…
    都合のいい解釈ばかりコメントしてる
    騙される人がいそうで怖い

    +5

    -3

  • 3920. 匿名 2020/05/16(土) 17:11:32 

    >>3838
    退職・担当者の交代で業務の継続的遂行に重大な障害が生ずるときって言ってるよ

    +1

    -3

  • 3921. 匿名 2020/05/16(土) 17:11:51 

    >>3909
    法案変えなくても、現在任命する権利は内閣にあるよ
    といっても、人事は検察側の要望が尊重されて、内閣側が拒否するということは今までめったになかったけどねー
    安倍さんになってからは謎の任命拒否が増えてる

    今問題になってるのは任命する権利じゃなくて、内閣の意向一つで役職定年を伸ばせるってこと
    役職定年は普通の定年とは違う

    +5

    -2

  • 3922. 匿名 2020/05/16(土) 17:11:55 

    >>3893
    だから林氏潰しでしょw
    稲田現検事総長は、その気になれば後一年出来るから黒川氏なんて眼中にないんだよ
    でも、林氏は今年の7月30日で定年だからその時に譲りたかった、色々理由上げてるけど黒川氏の定年8月にしたのはその為なんじゃないかって言われてるでしょ
    でもね、、、
    じゃあ、政府判断で役職のまま定年延長出来るのは何故かの理由がつかないのよね
    結局は、林氏を阻止して黒川氏就任狙ってるとは思うな、稲田現事務総長次第だけど
    8月楽しみではあるよね
    常識で考えたら黒川氏はそれ以上定年延長出来ないけど、総理は自分の任期中にどうにかしようと後1年定年延長もやりそうだとも思うかな
    余計な特例法盛り込まないで、ただの定年延長で良かったのに、人事権は内閣が持ってんだから
    まぁ、それを行使できない弱みでも握られてるなら話は変わるけどな

    +0

    -0

  • 3923. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:02 

    >>3380
    表向きは41億円…
    テドロス個人に()

    +0

    -1

  • 3924. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:43 

    >>3892
    安部さんって、日本が中国から守る対抗策をしれっと色々とやってるんだよね。
    自分もその事を最近知ったわ
    メディアは相変わらず叩きまくって全然まともな報道しないけど

    +18

    -5

  • 3925. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:20 

    >>3915
    韓国籍の林弁護士とかでしょ
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +8

    -1

  • 3926. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:32 

    >>3727
    だったら若狭さんとか実務家が何が問題か書いてるのをちゃんと読みなさい。
    あなたなんの反論もできてないから。

    +5

    -5

  • 3927. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:38 

    この改正では誰かさんを検事総長にすることは出来ない

    法律全体が令和4年4月施行なのに、
    施行日前に、公布日から制度を適用させることはできないでしょ?
    時間を巻き戻す?そんなこと書いてなかったけど?

    曲解が通ると思ってる張本人が批判してるのでめちゃくちゃになる
    恥ずかしいね
    陰謀論に結びつけるのに必死過ぎて不思議な解釈が多い、頭がおかしい

    +2

    -4

  • 3928. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:44 

    >>3858
    最高裁裁判官の任命は、最高裁長官の意見を聞いたうえで、内閣として閣議決定している。
    内閣が独断的に選んで任命しているわけてはない。

    一方、今回の検察官定年延長は、検事総長、検事長などの重要ポストを内閣の判断で定年後も引き続き行わせることができてしまう。それが問題。

    +3

    -2

  • 3929. 匿名 2020/05/16(土) 17:14:01 

    >>3919
    ちゃんと理解できてない人が多いのと、右翼やら左翼やら関係ないことまで盛り込んでくるからややこしくなるし、ちゃんと議論にならないよね。。

    せっかく政治や法案について関心持つ人が増えたのにもったいない。

    +7

    -4

  • 3930. 匿名 2020/05/16(土) 17:14:21 

    >>3922
    林は総連関係者だから、本人も応援してるのも捕まえないと

    +4

    -1

  • 3931. 匿名 2020/05/16(土) 17:15:12 

    >>3901
    ツイッターさん、超偏向番組を放送一時的にTBS系列アカウントを凍結
    よっぽど荒れたのかな
    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +5

    -2

  • 3932. 匿名 2020/05/16(土) 17:15:13 

    >>3920
    他の職員は無能なのか?
    検察バカにしてんの?

    +0

    -1

  • 3933. 匿名 2020/05/16(土) 17:15:49 

    >>3919
    >>3913
    定年延長しないと総連やこいつが応援してるトリエンナーレの名古屋検察の林が検事長になるからだろが

    +4

    -1

  • 3934. 匿名 2020/05/16(土) 17:16:18 

    >>3921
    林さんのことは任命拒否してくれて、ちゃんと仕事してくれてよかった。

    +4

    -1

  • 3935. 匿名 2020/05/16(土) 17:16:19 

    そもそも2月に黒川の定年延長したこともおかしいでしょうよ

    +2

    -1

  • 3936. 匿名 2020/05/16(土) 17:16:53 

    >>3930
    嘘なら大変な事だけど、ソース出して
    で、そんな人を推してる稲田検事総長ってなんなの?って話になるよ

    +0

    -3

  • 3937. 匿名 2020/05/16(土) 17:16:56 

    昨日の報道1970で、黒川氏でなければ次は、その名古屋高検検事長が候補だと言っていた
    で、その名古屋高検の検事長(名前は忘れた)を推薦したのが法務省で内閣が難色を示したという内容だった
    要するに少し前に韓国で法務大臣に誰を押すかで揉めて綱引きをしていたが、あれとほぼ同じようなことが
    日本の検察人事で起っているということなのかw
    納得がいったわ

    +1

    -3

  • 3938. 匿名 2020/05/16(土) 17:18:12 

    >>3621
    検察も行政だと言いたかったのでは?

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2020/05/16(土) 17:19:02 

    >>3933
    任命しなければいいだけの話じゃん

    +3

    -1

  • 3940. 匿名 2020/05/16(土) 17:19:17 

    >>3923
    じゃあ、166億と引き換えに辞任要求したらいいんじゃね?
    カネの使い方ってあるよねw

    +0

    -0

  • 3941. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:33 

    >>3936
    稲田は推してないし

    +0

    -1

  • 3942. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:37 

    >>3924
    何やったか知らないから教えてね
    あ、コロナで日本の企業輸出停止になってからの
    脱中国の支援は抜かしてね
    手遅れだったから

    +2

    -3

  • 3943. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:41 

    毎日のようにタグ変えてTwitterのトレンド載っけてるのがいい加減鬱陶しくなってきた
    もちろんちゃんと議論した上で採決してほしいけど、コロナより優先するなって言う割にはズルズルとこの話題引っ張る事になるんだから同じ議論の繰り返しだけは辞めてほしい
    もう正直とっとと採決していいよって気になってきた

    +2

    -2

  • 3944. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:42 

    政権にとって功績のある検事を総長に据えたいと思うのは当然だけどね
    てか、この法案以前にバンバン政治介入あったんだから何を今更と思うよ
    だったら内閣人事権に文句言えよ、今回の特例云々文句言ってんのならそれはイチャモンと変わらん

    +4

    -2

  • 3945. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:23 

    >>3935
    そう。これが1番問題。

    +3

    -1

  • 3946. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:31 

    >>3937
    ズバっと内閣が任命しちゃうより、定年延長って形で次の人を拒否した方が穏便だったのに。

    +2

    -1

  • 3947. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:52 

    >>3936
    じゃあなんで公安監視対象者の韓国籍の林弁護士とか500人が延長反対してんの?

    +2

    -2

  • 3948. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:56 

    もし法案通ってあなたたちが大嫌いな野党が政権取ったら、野党の息のかかった検察官が野党に忖度して判決決める可能性も出てくるけどいいんですか?

    +3

    -1

  • 3949. 匿名 2020/05/16(土) 17:22:07 

    >>3921
    いや林の総長昇進は何度か法務大臣から却下されてる

    +1

    -1

  • 3950. 匿名 2020/05/16(土) 17:22:23 

    >>3916
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、官邸が黒川氏の...

    +3

    -1

  • 3951. 匿名 2020/05/16(土) 17:22:35 

    >>3939
    そうなのよー
    なんなら、他の公務員と同じく定年延長だけで良かったのよー
    それなら野党も反対しないから
    で、ヤバイ人なら任命しなきゃいいだけなのよね

    +5

    -2

  • 3952. 匿名 2020/05/16(土) 17:22:44 

    >>3937
    左翼推し名古屋林とかやばいやばい

    +10

    -4

  • 3953. 匿名 2020/05/16(土) 17:23:09 

    >>3879
    そんな程度で法案通すんだ。
    国民なめてるな

    +4

    -8

  • 3954. 匿名 2020/05/16(土) 17:23:16 

    >>3867
    もっとわからなくさせちゃってたらごめん。
    どうやったらわかってもらえるかちょっと考えてまたコメントするね!

    +0

    -1

  • 3955. 匿名 2020/05/16(土) 17:24:15 

    アホくさ

    +3

    -1

  • 3956. 匿名 2020/05/16(土) 17:24:19 

    >>3944
    今までも政治介入があったならここで正さないとだめでしょ 何開き直ってんだよ

    +1

    -7

  • 3957. 匿名 2020/05/16(土) 17:24:21 

    >>3942
    アベノマスク。中国の海外からの返品マスクを日本で高値で売りさばく野望をくじいた。

    +7

    -1

  • 3958. 匿名 2020/05/16(土) 17:24:32 

    >>3914

    林なんとかさんは朝日とズブズブな関係の人って聞いた

    +11

    -3

  • 3959. 匿名 2020/05/16(土) 17:25:37 

    >>3956
    行政機関なんだから、てんでバラバラなことやってたらだめじゃん。
    介入はするでしょ。

    +4

    -1

  • 3960. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:00 

    >>3956
    前々から批判されてたんけ?
    そこが重要だ、つまり一貫性の問題

    +1

    -1

  • 3961. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:10 

    >>3951
    だから反日の名古屋検察の林推しの稲田伸夫もかなりやばいやつなんでしょ

    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、官邸が黒川氏の...

    +4

    -7

  • 3962. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:43 

    >>3947
    え?そんな理由で、、悪人にされんの?
    恐ろしく明後日の理由で絶句するんだけど
    林氏応援してる訳じゃないでしょww
    検察が時の政府に左右されるの嫌なんじゃね?
    左翼とか赤い人達ってそういうスタンスじゃん

    +2

    -2

  • 3963. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:55 

    また変な工作員沸いてて草

    +6

    -1

  • 3964. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:57 

    >>3935
    ホントそれ。黒川が63歳になる誕生日の直前に。

    +4

    -3

  • 3965. 匿名 2020/05/16(土) 17:27:13 

    林眞琴なのに、わざと林真琴って漢字変えて表記したり

    林眞琴だとバリバリ朝鮮名ってわかるから

    +1

    -1

  • 3966. 匿名 2020/05/16(土) 17:27:45 

    >>3935
    林が公安監視対象だからでしょ
    なんかやらかした?

    +1

    -1

  • 3967. 匿名 2020/05/16(土) 17:27:58 

    >>3964
    送別会の準備してたって話だよね
    本人も知らなかったんだろうか?

    +1

    -2

  • 3968. 匿名 2020/05/16(土) 17:28:37 

    >>3884
    しがらみが多くて実力だけではかれないと言う

    +0

    -1

  • 3969. 匿名 2020/05/16(土) 17:29:14 

    >>3962
    当たり前。その人違法献金犯罪者の韓国人なのに

    そんな理由って。

    同胞の犯罪にはとことん甘いなあ

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +3

    -2

  • 3970. 匿名 2020/05/16(土) 17:29:35 

    >>3935
    ね、口頭決裁とか言って。
    黒川とは関係ないとか言う人いるけど、定年間近のその恣意的な人事が結局今に至るまで尾を引いてる。

    +3

    -1

  • 3971. 匿名 2020/05/16(土) 17:29:53 

    >>3951
    そうもいかないんじゃないの?
    検察の中で何が行われているのかまでは口出しできないじゃん。
    例えば黒川つぶしを検察内部でされて、他のめぼしい人材もつぶされたり懐柔されて
    林しかいなくなったら拒否できなくなるじゃん。

    +3

    -0

  • 3972. 匿名 2020/05/16(土) 17:30:07 

    >>3961
    それが?
    次の検事総長を林以外でって言えば終わるけども
    人事権持ってんの政府って意味分かってないの?
    嫌なら任命しなきゃいいだけでしょ
    なんか滅茶苦茶だね

    +2

    -2

  • 3973. 匿名 2020/05/16(土) 17:30:32 

    えっこの前までガルちゃんで反対する人はわかってない、この法案は別に悪くないって言ってた法案??

    +0

    -0

  • 3974. 匿名 2020/05/16(土) 17:30:34 

    >>3935
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    稲田検事総長が退官拒絶、後任含みで黒川氏に異例の定年延長 - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     政府は、2月8日に定年となる黒川弘務東京高検検事長の定年を延長し、続投させる異例の人事を31日の閣議で正式決定した。法務省は、黒川氏を退官させ、その後任に、次期検事総長含みで林真琴・名古屋高検検事長を起用する人事案を固めていたが、官邸が黒川氏の...

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2020/05/16(土) 17:30:54 

    冷めた声もある。現在も法律上は検事総長や検事長の任命権は内閣にある。内閣が検察側の人事案を尊重するのが慣例とされるが、時に検察の捜査は「独善的だ」「暴走だ」と批判されてきた。別の幹部は「検察人事に内閣の意向が全く反映されないとなると、検察だけで人事を決めて民主的なコントロールが利かなくなるが、それでいいのか」と疑問を呈す。

    +4

    -1

  • 3976. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:22 

    >>3961
    朝日新聞も異常にその人応援してるよね。
    稲田伸夫と林眞琴って仲間なの

    +7

    -2

  • 3977. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:28 

    >>3951
    実際3月に内閣が判断すれば定年の延長ができるっていう規定を入れるまでは、野党は法案改正に賛成してたんだよね
    それが2月に黒川の定年延長が決まって、野党がその決定には法的根拠がないと指摘し追求した後に、不自然な規定の追加があった
    そりゃ反対もするわなぁと思った

    +4

    -1

  • 3978. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:40 

    >>3970
    日本を転覆させようと画策してるような人が総長なんかになったら困るでしょ。
    安倍さんが仕事してくれてよかったわ

    +4

    -2

  • 3979. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:53 

    >>3960
    今まで身分保障と定年制で法律上独立性守ってたけど、一貫性貫くんなら、身分保障も定年制も同時に取っ払わなくちゃね。政府は検事を辞めさせることも、定年延長させるのも自由にできるようにするのが理想なんだね?

    +0

    -2

  • 3980. 匿名 2020/05/16(土) 17:32:12 

    >>3948
    最大3年延長になると検察官はみんな政権に突然忖度するようになるんですか?

    +2

    -1

  • 3981. 匿名 2020/05/16(土) 17:32:19 

    >>3972
    林以外でなら黒川でいいじゃん

    工作下手か

    +2

    -0

  • 3982. 匿名 2020/05/16(土) 17:32:20 

    >>3975
    人事権行使すれば解決ですが
    お気に入りを役職そのままで定年延長する理由にはなりません

    +1

    -1

  • 3983. 匿名 2020/05/16(土) 17:33:34 

    >>3977
    そのまま行けたら総連応援の林眞琴を検事長にできるから

    そら賛成しますわ

    +2

    -2

  • 3984. 匿名 2020/05/16(土) 17:33:41 

    >>3980
    可能性の話をしてる
    そんな危ない可能性が出てくる、利用させる隙があるのが今回の法案なんだよ

    +3

    -3

  • 3985. 匿名 2020/05/16(土) 17:34:06 

    >>3977
    一連の流れを見てれば不信感持たない方がおかしいと思うけどね
    擁護派は、なぜかその辺ガン無視だけども

    +5

    -2

  • 3986. 匿名 2020/05/16(土) 17:34:49 

    >>3976
    というか何も動いてるのはご本人達だけじゃないからね

    +0

    -0

  • 3987. 匿名 2020/05/16(土) 17:34:57 

    時の内閣によって、定年延長されるか否か判断みたいなことになったら、
    保守にとってもリベラルにとっても恐怖政治そのものだよ。

    +2

    -3

  • 3988. 匿名 2020/05/16(土) 17:35:13 

    >>3980
    そうなるよ
    だから反対してんでしょ
    鳩山みたいのが総理になったらどうすんの?
    恐ろしいわ

    +2

    -2

  • 3989. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:19 

    左翼が検事長になって欲しくてたまらない
    林眞琴って
    前の法務省でも嫌われてるけど、何やらかしたの?

    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary
    上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は? - 法と経済のジャーナル Asahi Judiciaryjudiciary.asahi.com

     法務省の事務方ナンバー2の林真琴・刑事局長が1月9日付で、名古屋高検検事長に転出した。林氏は、官邸の意向で2度にわたり事務次官昇格が延期されてきた。今回は官邸も容認する方向だったとされるが、上川陽子法相の強い意向で転出が決まった模様だ。次の次の検事...

    +1

    -1

  • 3990. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:40 

    >>27
    全く答えになってませんが?

    +3

    -1

  • 3991. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:46 

    >>53
    弁護士が検察人事に口出ししていることが問題。これこそ反対している人達お得意の検察の独立性がー!と騒ぐべきことですよ。

    +7

    -3

  • 3992. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:46 

    >>3987
    だから、右も左もなく反対してる
    左の人は声がデカイから目立つのかもしれんがw
    この法改正に危機感を持たないって恐ろしい

    +4

    -5

  • 3993. 匿名 2020/05/16(土) 17:36:52 

    >>3879
    それが事実なら強行採決やめればいい。

    +3

    -2

  • 3994. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:18 

    別にどうでもいいと思ってたけど、
    林って人の素性がわかってきたら、危機感が出てきたよ。
    法案を通してほしかったわ。

    +5

    -2

  • 3995. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:27 

    >>3979
    辞めさせることは出来ない

    +0

    -0

  • 3996. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:32 

    >>3988
    同胞の林眞琴を検事長にしたくて仕方ないから工作頑張ってるだけでしょ?

    検察庁法の改正案 不信任決議案提出で採決見送り

    +5

    -3

  • 3997. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:35 

    >>3976
    応援より、朝日と林はズブズブです。

    +5

    -1

  • 3998. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:59 

    反対している人の大半が義務教育で習った三権分立の名称だけ憶えていて間違ったまま勝手にキレているイメージ。
    検察は三権分立の司法には含まれないし、裁判官を任命するのも内閣なのになんで文句言ってんの?としか思えない。

    +5

    -3

  • 3999. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:03 

    >>3985
    本当にそう
    しかもこの法案についての議事録が残ってないっていうね
    擁護派はそこも知らぬ存ぜぬなんだよね

    +3

    -2

  • 4000. 匿名 2020/05/16(土) 17:38:30 

    >>3991
    誰と戦ってんの?
    弁護士は検察人事に文句つけてないよね
    総理のとんでも法改正に抗議してんだよ
    現実と妄想の区別ついてないの?

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。