ガールズちゃんねる

アラフォーで妊娠 出産

559コメント2015/01/22(木) 12:42

  • 501. 匿名 2015/01/16(金) 23:16:56 

    455
    子供に子供の世話させるのはな〜
    子供が下の子の世話してくれたり、それはありがたいし兄弟で自然なことだけど、それを楽とか言っちゃうのはおかしいと思う。

    +7

    -10

  • 502. 匿名 2015/01/16(金) 23:17:12 

    39で産みましたが、超安産、健康優良児です。こんなに安産で、こんなに自分の子供可愛いなら、もう少し早く産んでも良かったなー。

    +20

    -6

  • 503. 匿名 2015/01/16(金) 23:18:12 

    498
    独身の考えですね 皆さんそう思ってるし
    本来それで正論なんだけど
    そうは行かないのが辛いのよ

    +3

    -6

  • 504. 匿名 2015/01/16(金) 23:19:59 

    お母さんが年老いてるから恥ずかしい
    とか
    そんな事を気にする子に育たないと良いね。

    +15

    -7

  • 505. 匿名 2015/01/16(金) 23:20:16 

    500
    おいくつですか?

    +0

    -5

  • 506. 匿名 2015/01/16(金) 23:20:56 

    466
    たとえ子供でも、何で必ず親の介護しなくちゃならないの?そんな法律は何処にもありませんよ?
    高齢で出産した人は、子供に世話になろうなんてこれっぽちも思ってませんから。

    +6

    -14

  • 507. 匿名 2015/01/16(金) 23:21:20 

    40にもなって結婚も出産もしてないのは

    うーん 難しい

    やっぱり少し問題が ^_^

    +9

    -16

  • 508. 匿名 2015/01/16(金) 23:21:36 

    35歳まで自分の為に時間を使い、楽しかったなー。
    結婚は27でしてたけどね。
    そして、38で自然妊娠、出産、安産。
    これからは、育児頑張るよ〜!

    +16

    -6

  • 509. 匿名 2015/01/16(金) 23:22:08 

    二人目を39歳で産みました。
    もっと早く産みたかったけど、二人目不妊で流産を何度か経験し、ようやく無事に産むことができました。
    なかなか授からないと辛いですよね。
    頭のなかが、そればかりになってしまって…
    私は卵子を若返らせる効果があると聞いて、ルイボスティーを飲んでましたよ。
    主さん、あきらめずに頑張って!

    +15

    -2

  • 510. 匿名 2015/01/16(金) 23:24:04 

    32歳で1人目、現在36歳で二人目妊娠中です。
    1人目の時も2人目の時も妊娠するまで2年かかりました。

    私は、少子化に歯止めをかけ人口増えてほしいって思ってるから
    妊婦さん見かけると心の中で「ありがとう、頑張れ~」って呟いてる。

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2015/01/16(金) 23:24:21 

    私が産まれる前には他界されてたウチのお婆さんは13人出産。
    最後の出産はアラフォーかアラフィフだったはず。
    幸せだったみたいだから、
    アラフォーで出産は問題ないんでしょう。
    自分次第でしょ!

    +12

    -4

  • 512. 匿名 2015/01/16(金) 23:24:43 

    今、見ましたがもう遅いので寝ます。
    子供寝かせないと 私も若く無いけど頑張りますよ〜

    +1

    -4

  • 513. 匿名 2015/01/16(金) 23:27:03 

    466

    若い時に子供生んだって、若年性アルツハイマーとか大きな病気して介護が必要になることだってあるからね〜アラフォーだからとか、あんまり関係ないよ。。。

    +12

    -8

  • 514. 匿名 2015/01/16(金) 23:27:55 

    50歳未婚過去最高に!35歳結婚限界説が現実味
    50歳未婚過去最高に!35歳結婚限界説が現実味 - NAVER まとめ
    50歳未婚過去最高に!35歳結婚限界説が現実味 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    2012年版「子ども・子育て白書」によると、2010年時点で、50歳までに一度も結婚したことのない「生涯未婚率」は男性は20.14%、女性は10.61%と、いずれも過去最高となりました。これは本人はもちろん、親、国にとってもよろしくない生涯未婚。このまま増加傾向を辿るのでしょうか?


    +6

    -1

  • 515. 匿名 2015/01/16(金) 23:28:13 

    503
    いや、既婚で長男の嫁です。
    お互い自分の親の介護をする約束です。
    大変そうなら手伝うつもりはありますよ。
    でも育児優先なので、要介護3以上になったらプロに任せる予定です。

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2015/01/16(金) 23:32:56 

    独身でもうすぐ結婚予定ですが、このトピ励まされます。そりゃ~30歳までに第一子くらいが理想だとは思うけど、私は相手がなかなか見つからなかったので…。
    周りはもう第二子も産み終わり、早く産まないとやばいよ!と焦らされるばかり。
    わかってるよ!と少しイライラしてましたが、私なりに頑張ろうと思わされました。

    +19

    -2

  • 518. 匿名 2015/01/16(金) 23:33:12 

    私の知り合いで、高齢出産してる人はみんな健康な赤ちゃんが生まれてますよ!
    障害のある赤ちゃんを産んでる人は、30才前後で出産してる人が私の周りでは多いです。
    なので高齢だから、、、とか、あんまり心配しなくて良いと思いますけど。

    +15

    -9

  • 519. 匿名 2015/01/16(金) 23:34:26 

    516
    お前もすぐにそうなるよ!笑

    +7

    -3

  • 520. 匿名 2015/01/16(金) 23:34:40 

    私の伯母は44で健康な子ども出産されました(*^^*)

    +11

    -3

  • 521. 匿名 2015/01/16(金) 23:35:15 

    妊娠する前は早く産めばよかったと思うけど
    実際子供が産まれちゃうと20代の時に仕事その他色々自由にできて良かったと思た
    若い時間は短いし楽しかったなぁ


    これからの若い人は20代で産むべき!

    +10

    -6

  • 522. 匿名 2015/01/16(金) 23:37:24 

    31で初産、33、35、37歳で出産しました。
    途中切迫入院もありましたが、年齢がというより体質の問題だった気がします。お産自体は問題なし!チビさんたちも元気ですよ!

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2015/01/16(金) 23:38:30 

    26で二人子供いますが、赤ちゃんからの習い事教室とか行くと30代のママさんばかりですよ!アラフォーでも歳下のママ達と打ち解けていて明るいママさんはとっても素敵です!

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2015/01/16(金) 23:38:41 

    32で産んで41で2人目。
    体質なのか妊娠出産はなんてことなかった。
    周りもアラフォーママとかゴロゴロいるし。
    ただ育てるのは若い方がいい。
    やっぱり体力が違う。

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2015/01/16(金) 23:41:07 

    今の40代って若く見えますが、日々のケアーしてますか?

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2015/01/16(金) 23:42:58 

    20代の体力は何のためにあるのか
    遊ぶため?否、その体力は子を産み、育てるためにあるのだ
    やはり子どもは大学出て就職して結婚してで遅くとも20代後半には生まないと

    +16

    -6

  • 527. 匿名 2015/01/16(金) 23:43:01 

    高齢ママ「20代は楽しかった~」

    まるで20代で出産した人が
    何も楽しんでいないかのようで(笑

    ちゃんと恋愛も、結婚も、旅行も
    満足にできたし
    自分磨き?なんて
    子供がいてもいつだってできる

    タイムリミットまでに
    何人か子供を産む時間が残ったほうがいいに決まっている

    +20

    -8

  • 528. 匿名 2015/01/16(金) 23:43:33 

    525さん
    してますよん!子供のために綺麗に年をとりたいですから。

    +7

    -3

  • 529. 匿名 2015/01/16(金) 23:44:20 

    518
    それはまだ子供の障害が表に出てきていないだけでは?
    自閉症や発達障害はある程度育たないと判別つきませんからね…

    +9

    -8

  • 530. 匿名 2015/01/16(金) 23:45:15 

    森高千里さんみたいな40代に憧れます!
    二人もお子さんいるように見えない!

    +5

    -3

  • 531. 匿名 2015/01/16(金) 23:46:38 

    どんな年齢であれ、ここ見ている皆さんが可愛いお子さんを授かりますように!私は予定も程遠いところに^^; だからここで応援してる!

    +15

    -1

  • 532. 匿名 2015/01/16(金) 23:48:29 

    526
    あなたはね〜理想通りに生きてこられたかもしれないけど、次は自分の子供や孫が高齢出産することになったらどうするの?責めてお説教でもするつもりなの?

    +8

    -5

  • 533. 匿名 2015/01/16(金) 23:48:56 

    勉強も仕事も恋愛も同時に器用にはできなかったから、私は35歳で出産。
    子どもと二人で家に籠りがちになるので、生活が一変しました。何時でも何処でもフラフラ出掛けていられた頃が懐かしいけど、今だけだから、育児の楽しさを一生懸命見つけようとしています。
    友達に話すと、「大人になってからもいっぱい遊んだでしょw!?」と笑われてしまいました。笑い話になってるくらいが幸せなんだと思いました。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2015/01/16(金) 23:50:34 

    親の介護を心配してしている人!
    最近の老人は若いしパワフルだよー!
    60過ぎても海外旅行だの登山だの、そりゃもう昔の老人のイメージとはまるで違う。
    うちの親は70近いですが孫と公園で走り回って遊んでくれてますよ!
    心配しすぎて子供生めない、結婚できない、なんて杞憂だと思います。

    +9

    -4

  • 535. 匿名 2015/01/16(金) 23:51:32 

    529
    特に発達に問題なく普通に学校通ってますけど?

    +8

    -3

  • 536. 匿名 2015/01/16(金) 23:53:46 

    529
    発達障害や自閉症は、親の年齢は関係ないですよ?

    +13

    -7

  • 537. 匿名 2015/01/16(金) 23:54:05 

    孫の面倒はできれば60代でみたいな。
    70代後半や80代で小さい孫を預る自信ないw

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2015/01/16(金) 23:56:28 

    36歳、妊娠中です。
    25歳で結婚して、結婚3年目から不妊治療開始したけれどなかなか授からず…これで最後にしようと思った体外授精で妊娠できました。
    20代で妊娠したかったです。だから治療もしました。でも、授からない時は授からないんです。
    授かった時=その夫婦にとってベストの時なんだと思います。

    +17

    -2

  • 539. 匿名 2015/01/16(金) 23:57:38 

    36歳独身です。
    実際問題この先どうなるかはわからないけれど、妊娠、出産を諦めたくない私にとってこのトピやみなさんのコメントで希望が持てました。希望が持てただけでも嬉しいです。ありがとうございました。

    +13

    -2

  • 540. 匿名 2015/01/16(金) 23:59:27 

    534
    そうだよね。
    結婚や出産をしない理由を他人に求めるんじゃなくて、自分がどうしたいかで決めるのがいいと、私も思う。
    真面目な人ほど色々考えて踏み出せなくなってしまうけど、そういう人は少し軽率なくらいで行動してみることをお勧めします。守っていると思っていた世界がガラッと変わるかもよ。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2015/01/17(土) 00:01:06 

    537
    年齢に関係なく、孫の世話なんてしたくないよ。
    無料の託児所代わりにされるなんてまっぴら!
    自分の子供は自分で世話をするべし!

    +7

    -5

  • 542. 匿名 2015/01/17(土) 00:01:57 

    少し軽率なくらいで行動!
    今の私の心に響きました!

    +5

    -3

  • 543. 匿名 2015/01/17(土) 00:09:33 

    541
    託児所w 確かにね。

    うちのお隣のママは週に1日しか実家から帰ってこないのよ。
    2歳の子を実家に預けてそこから出勤しているんだってー。
    実家では炊事・洗濯・育児を60代のお母さんに任せているみたい。
    小学校に上がるまでお母さんにお願いするのかな?
    一方、残された旦那様はいつも寂しそうにお弁当買って帰って来てる。

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2015/01/17(土) 00:17:36 

    543
    物好きな親がいるもんだね!
    自分の子供育てた上にまた孫の世話に追われる、、、そんな老後はイヤだー!

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2015/01/17(土) 00:20:34 

    うん、お母さん(おばあちゃん)が大変でしょ?
    はっきり言えば、育児より仕事行っている方がが楽だからね。
    次女のために孫育てしているんだよ!きっと。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2015/01/17(土) 01:02:29 

    体力はないけど、経済力ならある。
    子供に贅沢させられるしお金の心配はいらない。
    若い頃高い税金納めながら必死に働いたもの。

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2015/01/17(土) 01:29:33 

    527

    被害妄想だと思うよ。あなたも20代楽しかったならそれでいいじゃん

    20代独り身で自由に行動できてたのしかった~か
    20代若いママで子育て楽しかった~かの違いなだけじゃない

    +9

    -5

  • 548. 匿名 2015/01/17(土) 02:07:11 

    若い時に出産したならそれでいいじゃん。お幸せに。
    若い時に産めと説教しにきても、もう産んじゃって育ててんだから10年遅いよ
    産まれた子供も反面教師にして10代20代で結婚出産したら早く孫みれるしそれでいいよ

    +7

    -2

  • 549. 匿名 2015/01/17(土) 09:25:14 

    晩婚晩産はだめだとわかりました
    子供産んでないばあさんはタチ悪いね
    子供産んで成長するからね女は
    ばあさんになっても子供も産んでなくて
    成長出来てないくせにプライドばかり成長してるババアのなんと多いことよ
    育ててみなけりゃなーんもわかりませんて

    +4

    -13

  • 550. 匿名 2015/01/17(土) 10:33:59 

    501さん

    455です
    上の子に助けてもらってるのは事実で すごくありがたいと思ってますよ。
    押し付けているわけでもないし 強制もしていません。

    すごく可愛がってくれてます。
    ちょっと書き方が悪かったのかな?
    ごめんなさいね。

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2015/01/17(土) 12:12:03 

    未だに羊水が腐ってるとか言ってる奴いてびっくり。

    不快極まりないから即通報だね。

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2015/01/17(土) 15:19:35 

    352さん、32です!
    遅くなってしまってすみません。

    今年出産予定なんですね!寒いですがお身体気をつけて、元気な赤ちゃんが産まれること、祈っています!

    とてもトピックのコメント数が伸びていて、いろんな意見の方がいるのだと改めて思いました。
    いくつで産もうと、ひとつとして同じ家族はなくて、母と子、幸せを決めるのは本人だと思います。
    母と居られる時間が、同級生の子より短いことは正直淋しいと思いますが、そのぶん昔から母との時間を大切に感じるし、そう育ててくれたことが何より幸せです。
    長くなってしまいましたが、他人の家と比べてどうこうじゃなく、母がくれた楽しい母娘の時間をこれからも誇りに思っていきたいです。

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2015/01/17(土) 15:19:52 


    40代前半(10才は若く見られる)ですが
    リスク多々有りなので 諦めています。 

    将来も不安、自分達の老後も 年金も減るらしいし
    老後破綻て問題も在るから 現状~未来をシビアに見ると生まない方が正解かな?と‥ 

    しかし! 今年年賀状で 主人の会社の同僚で
    一昨年に籍を入れた方の奥様、45歳で初産、
    可愛い赤ちゃんの写メを見て、驚きました。


    どなたか前にあげてた 「ダウン症か判る検査」
    進歩したのはいいけど 検査に20万とは 
    高いですね!



    +6

    -3

  • 554. 匿名 2015/01/17(土) 23:24:37 

    アラフォーで産むとかもう虐待レベル

    +4

    -12

  • 555. 匿名 2015/01/18(日) 03:28:38 

    181 みたいな人は同じ女性として悲しくなるね!

    170始め、他のアラフォーで頑張ろうって人たちを励ましてあげる優しさがないなんて…。
    私の姉も40で結婚し、今41ですが旦那さんと共に子供を希望してますよ!
    親の年齢うんぬんより、望まれて生まれてくる赤ちゃ
    んは、幸せだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2015/01/18(日) 03:55:33 

    メリットは子供と年が離れてるから
    老老介護じゃなくなるし私は良いと思います

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2015/01/18(日) 10:37:16 

    うーん、自分が39歳出産で子供はとても可愛いけど、大きな先天性疾患があったよ。今はおかげさまで元気です。なお、実母は高齢過ぎて最初から戦力外。義両親は高齢+遠方でこちらも同じく。

    現在、小学生だけど、小学校の間に親が50歳になるのは、見た目が若い(?)云々言っても、さすがに、寄る年波には勝てないから、現実は厳しいと思います。

    できれば、若いうちに産んだ方がいいと思います。いろんな意味で。これは自分の現実直視した率直な意見です。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2015/01/20(火) 21:55:16 

    若くして産んだからいい、高齢だから悪いなんてことはなくて、人それぞれタイミングがあったり、授からない理由があったり、考えてることがある。
    それを偏った考えで批判したりするのはおかしい。
    本当に同じ女性ですか?
    こういう考えの人がいるから肩身狭くなっちゃうんじゃないですか?

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2015/01/22(木) 12:42:51 

    体力がアラフォーだともうね、よっぽど学資保険貯めて、貯金もないと、一番お金がかかる大学に行かせられない。リスクは多いよ。今40でも成人式で60代は結婚式のとき70代の可能性も、、自然では絶対出来ないことを人工でする
    何が何でも子供ーというのは虐待に近いものあるなあ、自分は満足かもしれないけど子供の事冷静に考えて産んで欲しいとおもう。
    ADHDが最近何でこんなに増えたか、、
    高齢出産が関係大有りだよ。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード