ガールズちゃんねる

最近の子ども番組で驚いたこと

129コメント2020/05/16(土) 15:19

  • 1. 匿名 2020/05/14(木) 18:20:24 

    最近、子ども番組の歌で、シナプス~シナプス~♪とTVで子どもが歌ってるの見てビックリしました。
    今の子どもは遊びながら勉強への好奇心を刺激されているんだな。と感心しつつ、時代は変わったなと思いました。
    みなさんは子ども番組でカルチャーショックを受けたことはありますか?

    +29

    -22

  • 2. 匿名 2020/05/14(木) 18:20:55 

    お洒落

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:02 



    最近の子ども番組で驚いたこと

    +86

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:04 

    シナプスwwww

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:22 

    ん?そんなの昔からない?主さん何歳?

    +3

    -23

  • 6. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:39 

    スマホアプリと連動

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:06 

    プログラミングの「テキシコー」
    プログラミングってそういう事なんだって学んだ。 子供番組ってわかりやすくてすごいなって。

    +105

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:20 

    >>1
    今の子どもは遊びながら勉強への好奇心を刺激されているんだな。

    それ昔からじゃない?

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:28 

    わんわんの中身がおっさん過ぎる

    +113

    -4

  • 10. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:32 

    別にいやらしい意味では無いんだけど最近の子って発育いいなと驚いた。

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:40 

    子供が大人っぽすぎた

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:52 

    プリキュアの出産シーン!
    娘と見ててビビったわ!

    +58

    -3

  • 13. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:13 

    プリキュアの出産はビビったね

    +46

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:15 

    最近の子ども番組で驚いたこと

    +38

    -3

  • 15. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:16 

    >>9
    ピカピカブー歌って踊ってるのしんどそうだよね

    +96

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:29 

    >>10
    昔と変わらないよ

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:40 

    >>9
    しかも5歳設定。
    しゃべると言葉選びが渋すぎて😂

    +106

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:55 

    道徳の時間?教育チャンネルの さわやか3組的な番組ってもうないの?
    なんとなく気恥ずかしいみたいな雰囲気で授業で見た

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/14(木) 18:24:39 

    意外とNHK教育の子ども番組って昔から攻めてますよ。年齢がバレそうですが、ハッチポッチステーションのグッチ裕三のビートルズの替え歌とかハチャメチャで、幼かった私も母も衝撃を受けましたよ(笑)

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/14(木) 18:24:48 

    先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス、オラ極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。

    (元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。

    そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しわけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。

    万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

    +5

    -29

  • 21. 匿名 2020/05/14(木) 18:24:54 

    15歳のことおばさん扱いしてるとこ
    それくらい最近の子大人びてる

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:06 

    教育番組なんですが、実験系の番組でどうやったらできるかを問いかけてくるのですが、すごい答えが気になるようにもっていってるにも関わらず最後にその答えを教えず、「推測せよ」みたいな感じで終わったので「えええぇぇぇえーーー??!?!!」ってなりました。

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:14 

    「みんなのうた」って超~心に沁みる…
    昔は「コンピューターおばあちゃん」だったのに!

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:23 

    >>18
    生理がテーマとかあったな〜道徳の時間にみんなで観て気まずくなった笑 

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:33 

    >>20
    先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました

    「極右おじいちゃん」

    テレビの画面を見ると女の子がとてもおじいちゃんには見えない若い男性になついていました。暴力で全てを解決する極右がいつまでも若々しくて女の子にも人気があるというあからさまな右翼の洗脳的内容に寒気を感じました。

    こんなものを孫に見せるわけにはいかないとビデオを止めようとしたときこんな言葉がでてきました。

    「左端おじいちゃん」

    なんという事でしょう。この女の子の2人のおじいちゃんはよりによって右翼の極と左翼の最端だったのです。このような境遇での女の子の生活を想像すると不憫でなりません。

    しかしよくよくビデオを見ていると極右と左端は仲が悪いわけではなく、むしろお互いに助け合っているような節すら見えます。両家の関係もきわめて良好で女の子は極右も左端も大好きです。

    このビデオは右翼の洗脳ビデオでは無く、思想の違いはあってもお互いに助け合って仲良く暮らしていく事が出来るという素晴らしい内容だったのです。先走っておかしな思い込みをしてしまった私を恥ずかしさと、感動のあまり涙が止まりませんでした。

    +3

    -21

  • 26. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:42 

     
    最近の子ども番組で驚いたこと

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:43 

    おちんちんダンス

    あんなに連呼していいのかとびっくりした。本田翼もどんな気持ちでやったのだろうかと。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/14(木) 18:25:59 

    テレビじゃないんだけど、小学生の子供の宿題がQRコード読み込んでスマホなどでそれを見たり聞いたりしないとできないやつにはびっくりした。そしてそれを当たり前のように操作する子供にも。
    時代は変わったなと…。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/14(木) 18:26:19 

    >>17
    そうそう、それが面白くてむしろ子どもより私のが楽しんでるかもw

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/14(木) 18:26:32 

    子供番組と結びつかないようなロックミュージシャンなどが曲を作ったりしている。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/14(木) 18:26:49 

    パンを踏んだ娘がいまだに現役なこと。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:11 

    >>17
    5歳なのw
    完全に老犬設定だと思い込んでたわ🤣

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:28 

    プリパラ
    赤ちゃんはどうやって生まれるの?
    →結論絵具から

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:52 

    >>30
    そうそう
    人間椅子が朝のシャキーーン!出てたのはものすごく驚いた
    あと何気にくるりとか曽我部恵一とかホフディランとかが番組用に楽曲提供してたりしてそれがまた良い曲だったりする

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:57 

    >>26
    八重歯付けたの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:57 

    >>7
    テキシコー面白いよね!
    大人でも勉強になるっていうか仕組みが気になって夢中になって見てしまった。
    子供番組だからって侮れないね!!

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/14(木) 18:30:31 

    >>32
    わんわん…ちょっと、、つかれたよ…
    ってたまに息切れしてる時あるよねw

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/14(木) 18:30:32 

    NHK教育に不倫したオバサンが出てた

    法を犯したわけでは無いけど倫理的に如何なものかと

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2020/05/14(木) 18:30:35 

    クインテット知ってる時点で17歳のババアだってわかった

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2020/05/14(木) 18:32:27 

    >>1
    みんなのうたって、自分が子供の頃は、童謡とかいかにも教育テレビって感じの子供向けの曲ばかりだったけど、最近子供と見たら、ピコ太郎とか結構攻めた系の歌詞の曲とか多くてびっくりした。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/14(木) 18:33:44 

    うーたんが1歳8ヶ月ということ

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/14(木) 18:34:58 

    >>9
    たんけんぼくのまちのチョーさんだよね
    しかも60代
    最近の子ども番組で驚いたこと

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/14(木) 18:36:01 

    >>42
    わんわんの為に毎日10キロ走ってるんだよね
    すごいわ

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/14(木) 18:37:08 

    NHKのデザインあ
    の中で流れる音楽
    無意識に聞くとちょっと卑猥で戸惑った

    +7

    -5

  • 45. 匿名 2020/05/14(木) 18:39:35 

    >>10
    逆に最近の人幼稚っぽくない
    昔のゴクミとか宮沢りえのほうが12歳のときも大人ぽかった
    キャッチフレーズもゴクミは「美少女ゴクミ 大人の色気で大人気」でしたから

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2020/05/14(木) 18:42:48 

    プリンセスソフィア

    普通の女の子が親の再婚でプリンセスなる。
    王室御用達のお店で働いていたお母さんが、王様に見染められる。

    今どきぽい!

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/14(木) 18:43:16 

    >>40
    バナナマンとかも歌ってたよねw
    昔は椎名林檎が、ってビックリしたけど今じゃいろんな人がやってる。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/14(木) 18:44:33 

    おかあさんといっしょ から子供が消えたこと

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/14(木) 18:45:55 

    >>26

    え?これだれ?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/14(木) 18:47:32 

    >>18
    ユー&アイかなぁ?
    ちょっと違うけど。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/14(木) 18:48:13 

    >>49
    二階堂ふみじゃない?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/14(木) 18:48:21 

    おねんどおねえさん
    狙い過ぎだろ…

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/14(木) 18:48:55 

    >>35
    がんこちゃん役だからかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/14(木) 18:48:58 

    漫画でもいい?
    最近ライン漫画で
    校舎の裏には天使が埋まってる
    みたいなタイトルの漫画読んだんだけど
    なるたる読んだ時みたいな衝撃受けた
    小学生のいじめの話なんだけど
    えげつなさすぎる
    一応少女漫画雑誌に載ってたみたい
    読んだ方ほかにいらっしゃらない?
    最近の子ども番組で驚いたこと

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/14(木) 18:48:58 

    >>22
    考えるカラスですね。
    好きで録画して観ています。

    あの物理の力学の問題はいつも難しいなぁと
    私も思っています。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/14(木) 18:51:10 

    >>54
    実話なの?
    それとも小学生向けの漫画なの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/14(木) 18:59:28 

    昔から障害を持った人向けの番組はあったけど、今は発達障害とかに理解を深める番組があること。
    騒がしい教室が苦手な子もいるとか、急に声がでない子もいるとかやってくれる。
    昔ならそういう子ってだけで見向きもされない話題だったなぁ、良い時代だなって思う。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/14(木) 19:00:53 

    >>7
    あと、考えるカラスも❗
    録画して見てる。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/14(木) 19:05:05 

    >>1
    その番組私も初めてみた!
    テレ東のシュールな番組だよねwww

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/14(木) 19:07:22 

    >>42
    えっ?60歳だったの?
    体力に尊敬しちゃう。声優でワンピースとか出てたよね?

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/14(木) 19:10:22 

    >>27
    哲学番組Qの「どうして裸は恥ずかしいの?」だったかな?
    主人公のQくんの声は本田翼ちゃん、Qくんが突然裸でおちんちんダンスを踊り出し、子供は大盛り上がりでした。
    翼ちゃんのおかげで子供達と考える事が出来ました
    ありがたいです。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/14(木) 19:11:01 

    教育番組?の もやもや って番組。
    想像以上にもやもやしたし胸糞悪い回もある。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/14(木) 19:12:59 

    >>1
    うちも子供がシナプス~って言ってるからビックリした
    その時間は洗濯干してるから知らなかった
    最後に50音を歌ってるみたいだから字の勉強始めた息子にはぴったりです

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/14(木) 19:14:46 

    >>54
    無料で1巻だけ読んだけど内容エグい

    でもいじめしてる子ってあんな感じなのかなとは思う
    大人に対しては凄くいい子

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/14(木) 19:16:08 

    >>60
    ニョホホホホ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/14(木) 19:17:47 

    >>18
    もやも屋とか

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/14(木) 19:18:39 

    香川照之の昆虫すごいぜ!

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/14(木) 19:19:43 

    Eテレのカテイカ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/14(木) 19:20:20 

    >>9
    まさかの5歳設定に吹いた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/14(木) 19:21:55 

    >>67
    昆虫博士でイメージ変わったって人もいるよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/14(木) 19:27:09 

    >>3
    子供産むまでこの絵は銀魂の中だけだと思ってました

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/14(木) 19:28:49 

    >>56
    実話ではない
    別フレだから小学生も対象

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/14(木) 19:31:18 

    グローイングアップは泣ける

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/14(木) 19:33:14 

    >>3
    ネットで知ったけど衝撃だったwwwwww

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/14(木) 19:50:18 

    今週の月曜日だったかなぁ。
    にほんごであそぼで、人形浄瑠璃で姫が般若?に変わるシーンがあって‥あれは大人でも怖かったです。
    2歳児は震えて目を隠していました‥

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/14(木) 19:58:33 

    >>3
    リアルタイムで見た…。
    この絵放送していいのか?と思った。
    時が経ち伝説となった…。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/14(木) 20:00:39 

    初めてブンバボン(おかあさんといっしょの体操)みたときに、つけまつげって歌詞とポーズが出てきてびっくりした。なんか時代だなって思った

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/14(木) 20:02:08 

    >>57
    しかも、それを教えられて素直に受け止めるだけじゃなくて、「でもやっぱりあの子だけ特別扱いはずるい!」って正直に思って、またそれに対する考え方も答えてくれてるからすごいなって思ってる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/14(木) 20:03:54 

    NHKで子供が異常に中国を褒めて、最終的には中国人に生まれたかったー!!と言っておった。そっと消した

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/14(木) 20:08:29 

    >>40
    昔も寿司くいネェとかやってたような

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/14(木) 20:09:34 

    >>18
    Eテレに子役がやってるものも、人形劇のものもありますよ。
    人形劇の方は声優がなかなか豪華。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/14(木) 20:09:39 

    >>77
    オカピにも時代感じた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/14(木) 20:10:18 

    >>17
    ワンワンわんだーらんどは、
    ワンワンの中の人、チョーさんの肉体負担軽減の為にジャンジャンが投入されたんだよね。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/14(木) 20:11:43 

    小道具にスマホやタブレットは当たり前。
    ちょっと違うけど、少し前の深夜アニメのキャプテン翼でタブレットで会話してるの見て現代の話になったのかと驚いた。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/14(木) 20:17:38 

    >>52
    私好きだよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/14(木) 20:20:36 

    >>7

    テキシコーみてる!子供小一だけど楽しくみてるよ
    デデニオンみたいなダンドリオンもかわいくてほー!ってなる

    テキシコーのオープニングのイカ、変わるっていってなかった?
    ずっと子供と待ってるのになかなか新バージョンに出会わない
    休校終わっちゃうから録画しようかな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/14(木) 20:27:39 

    >>1
    YouTubeにあったから見せたらすごく気に入ってた!
    しなぷシュ〜って言ってる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/14(木) 20:29:40 

    >>75
    怖すぎるwww

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/14(木) 20:50:57 

    >>27
    あれちょっと、製作陣が本田翼におちんちんって言わせてほくそ笑んでる感じがして嫌だった。
    あの内容ならはだかんぼダンスとかで十分意味伝わるのに。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/14(木) 21:00:52 

    >>3
    地獄のスプーだ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/14(木) 21:03:37 

    コレナンデ商会のブルブルくん、声がえなりかずきって知ってビックリ
    しかもブルブルくんは長ゼリフをバッチリ決めるとかラーメンに詳しいとか中の人弄りをするのが面白い

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/14(木) 21:04:50 

    >>85
    私も好き!あぁいう粘土細工も好きだしお姉さんの声癒される
    おねんどお姉さんのDVDあったら買う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/14(木) 21:12:15 

    >>12
    YouTubeで見てきたー
    私が知ってるプリキュアではありません…
    時代を感じたわー

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/14(木) 21:13:30 

    >>48
    それはコロナ対策じゃなくて?

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/14(木) 21:18:02 

    >>37
    いつも水ちょうだいって言ってるしねw

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/14(木) 21:29:42 

    >>9
    ワンワンの喋ってるところ子供産んで初めて見たけど、キャラが予想外というか、結構チョケてる笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/14(木) 21:41:14 

    デザインあ

    とんかつを解散するって笑

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/14(木) 21:42:37 

    >>3
    しょぼんのアクションというゲームで中ボスで出ててワロタw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/14(木) 21:46:10 

    >>50
    懐かしいなww
    お兄さんがYMOみたいなキーボード弾きながら♪YOU&I~YOU&I~YOU&I、YOU&アーーーイ!!!って高らかに歌うエンディングだったのは覚えてるw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/14(木) 21:46:15 

    ゲゲゲの鬼太郎が、何か萌えキャラみたいだった。何か違和感…。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/14(木) 21:51:39 

    >>9
    ウコンじゃないよ! 
    ってうどんのじかんでーす時に言っててふいた。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/14(木) 21:52:23 

    >>23
    メトロポリタン美術館は多くの子供たちにトラウマを残したよねw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/14(木) 21:55:48 

    >>77
    アルパカも

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/14(木) 22:09:22 

    ちらほら出てるけど、EテレのYOU&I
    知的障害や身体障害じゃないのに、障害って言って甘えなんじゃない?と年配は思うだろうけど。
    光や音に過敏な子、文字が歪んで見える子、給食を注ぐ配分が分からない子が居るというのをはじめて知った。
    昔は存在を認知されず、普通に社会に放り出され、普通を求められ、苦しんでいる人たくさん居るんだろうな。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/14(木) 22:16:23 

    >>17
    人間じゃなくて、犬年齢の5歳なんだよ、きっと。
    犬なら結構なおじさんだよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/14(木) 22:30:33 

    >>20
    ドラゴンボールでそこまで書けるのある意味尊敬するわ。尊敬しないけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/14(木) 23:20:15 

    >>73
    今日初めて見て(聴いて)泣きました。
    一歳になりたての子がいるのですが、このイスが小さくなる時が来るのか・・・と。
    歌詞はクドカンさんなんだよね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/14(木) 23:28:23 

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/14(木) 23:30:47 

    >>77
    それの前の
    「あ・い・う」でも
    「女の子になりたい男の子♪」ってのがあったよ
    その前が
    「ライオンになりたい女の子♪」
    だから
    そんなに深い意味は無いんだろうけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/15(金) 00:31:54 

    高校講座の渡辺直美が出てる英会話がわかりやすくていいんだけど、レベルが高校生じゃないような。。。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/15(金) 00:37:40 

    >>1
    それシナプシュってテレ東の子供番組ですよー
    しなしなしなプシュ
    って歌ってる
    がっしゃんってコーナーが何気に凄いです。
    最近うちの子はEテレよりテレ東の子供番組ハマってる。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/15(金) 00:48:53 

    >>39
    どのコメントに掛かってるのかわからないけど、クインテットは10歳の娘も再放送で見てたよ。
    ハッチポッチステーションてその前だっけ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/15(金) 00:54:59 

    >>109
    これね、当時はちょっとビックリしたよね。
    深い意味はないんだろうけどって思いつつ聞き流してたけど、毎日踊るおにいさん達はどういう思いだったんだろう。

    カラダカラダカラダ! カラダカラダカラダ!
    (中略)
    クジラになりたいラッコ ラッコになりたいコアラ
    コアラになりたいライオン ライオンになりたい女の子
    女の子になりたい男の子
    いいな いいな なれたらいいな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:06 

    >>108
    いつも思うんだけど黒目をなぜ同じ位置でかかないんだろう?w
    わざとヤバイやつを書こうとするなら分かるけど
    反対側を書いてる時は書いた位置の事なんて頭にないのかな?
    私も上手なわけじゃないけど、絵が下手な人誰か教えて!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:20 

    >>99
    現在放送している人形劇YOU&Iのことでは?
    マイノリティの側の気持ちを想像してみようみたいな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/15(金) 02:58:40 

    >>40
    36歳の私はピチカートファイブのメッセージソングが子供の時に流れて凄くオシャレだと思いました。
    後、宇多田ヒカルのぼくはくま、椎名林檎のりんごのうた(まあまあ子供には難しい歌詞)は10年以上前だと思うので、やっぱりNHKが変わったっていうのは思いますね。教育テレビ、じゃなくなりましたしね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/15(金) 03:06:31 

    >>52
    おねんどおねいさんが多分まだ20代の時NHKじゃない別の番組で、見たことあります。
    やっぱり粘土細工をしていて、子供にレクチャーしていました。
    まさかこんなにメジャーな存在になるなんて!とビックリです。地道に歩まれてきた功績だと思います。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/15(金) 03:08:08 

    >>117
    ごめんなさい、おね〝え〟さんでした。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/15(金) 06:03:48 

    はるちゃんとか
    スイちゃんとか
    しっかりしててすごいと思う。
    35歳の私よりちゃんとしてる。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/15(金) 07:06:31 

    >>50

    これ、子供が興味を持ってよく見てるんだけどすごく良い番組だと思う!
    分かりやすくて私自身とても勉強になります。

    色々な目には見えない障害について子供に聞かれたとき、すごく参考になりました。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/15(金) 09:15:29 

    >>115
    そうみたいですね。
    私の記憶のYOU&Iは昭和の教育テレビの何かのエンディングでした。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/15(金) 11:08:13 

    >>102
    なぜですか?
    なんとなく覚えてるけど、歌詞が全部思い出せません…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/15(金) 12:41:36 

    はなかっぱでがりぞーの声がコナンの工藤新一と一緒だった
    それでこないだがりぞーが怪盗キッドの格好してたw
    声もいつものがりぞーと違って怪盗キッドの声になってたw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/15(金) 12:42:01 

    >>79
    もやも屋だよね!最初から最後まで「は?」だったわ
    子どもに見せるんじゃなかった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/15(金) 12:43:45 

    >>122
    映像も夜の博物館だから暗めってのが理由としてあるかも
    歌詞は最後に「大好きな絵の中に閉じ込められた」で終わるのよね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/15(金) 14:01:16 

    >>75
    我が家の2歳児も怖かったらしく、慌てて私の背後に隠れてました。これちょっと怖いですよねぇ…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/15(金) 15:39:57 

    >>124
    ああいう番組は、教室で先生が見せてその後生徒たちで討論というか話し合う系の作りだと思うから、その後どうなったと考えるか、登場人物がどういう気持ちか等、問題提起する人間がいないと難しいよ。
    少なくとも誰か話し合える人がいないと意味不明な感じだよね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/16(土) 02:35:10 

    >>94
    そうだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:43 

    >>125
    そうだったんですね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード