ガールズちゃんねる

マイナンバーカード義務化を 「口座番号は事前登録」―自民幹部

2045コメント2020/05/20(水) 00:42

  • 1. 匿名 2020/05/13(水) 21:04:48 

    マイナンバーカード義務化を 「口座番号は事前登録」―自民幹部:時事ドットコム
    マイナンバーカード義務化を 「口座番号は事前登録」―自民幹部:時事ドットコムwww.jiji.com

    自民党幹部は13日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国民への一律10万円の現金給付が滞っていることを踏まえ、マイナンバーカード取得を義務化すべきだとの考えを示した。同幹部は「カード取得と、口座番号を事前に登録するところまで持っていくべきだ」と指摘。…


    +146

    -1653

  • 2. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:23 

    嫌です。

    +4221

    -183

  • 3. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:40 

    いらんことさせるな💢

    +2778

    -100

  • 4. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:46 

    何する気?

    +2208

    -84

  • 5. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:46 

    するなら最初からそうしろ

    +1766

    -88

  • 6. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:55 

    ホントにやめてください。

    +1803

    -108

  • 7. 匿名 2020/05/13(水) 21:05:57 

    めんどくさい

    +1207

    -56

  • 8. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:02 

    結局はそこに繋がるのね

    +1637

    -37

  • 9. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:03 

    どさくさに紛れていらんことすな
    絶対情報漏れまくるし嫌だ

    +2992

    -110

  • 10. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:13 

    いやどす

    +841

    -41

  • 11. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:18 

    怖いんですけど〜

    +1015

    -39

  • 12. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:19 

    だったら、マスクみたいに勝手に届けろ

    +2093

    -44

  • 13. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:23 

    今回みたいな有事の際にスピーディーに給付対応して貰えるなら仕方ないかな。
    それで救える命もあるかもしれないし

    +139

    -251

  • 14. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:38 

    どさくさに紛れて義務化とかw

    +1672

    -44

  • 15. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:41 

    役所の人が、マイナンバーなんて必要無いですよ
    私もとってませんから
    って、当時は言ってたのに信じて取得しなかったら
    コレですか!

    +1894

    -55

  • 16. 匿名 2020/05/13(水) 21:06:43 

    ポイントつけてよ

    +36

    -71

  • 17. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:02 

    これは嫌だし給付金は早くしろってわがまま過ぎるよね

    +162

    -236

  • 18. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:02 

    IT担当大臣が79歳だもんなwwww

    +2267

    -19

  • 19. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:03 

    国民の為にマイナンバー使いこなせない老害政治家ばっか
    税金取ることしか考えてない

    +1973

    -23

  • 20. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:10 

    普段使ってない口座でもいいんだよね?

    +976

    -9

  • 21. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:19 

    あんまり入ってない滅多に動かない口座でもよいの?

    +791

    -6

  • 22. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:21 

    足元見やがって

    +417

    -31

  • 23. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:23 

    当たり前だ!
    マイナンバーカード絶対

    +35

    -150

  • 24. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:26 

    絶対個人情報勝手に見てきそう!

    +939

    -37

  • 25. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:31 

    出始めた時にカード作ろうとしたら、10桁の暗証番号を複数設定しなきゃならないと聞いて止めた。

    +620

    -30

  • 26. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:32 

    これ申請した口座だけが紐づくのか、申請しなかったり眠ってる口座は紐づかないのか

    +447

    -6

  • 27. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:36 

    もっと早く言ってよ❗
    みんな殺到するでしょ❗😠

    +386

    -16

  • 28. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:36 

    給料と借金がバレるやないかー

    +484

    -21

  • 29. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:37 

    何でだよ。

    +198

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:44 

    今、あえてやりましょうって流れになっているのは、在日と日本人を明確に判断するため?

    マイナンバーがない=在日だから10万円受け取れませんよってこと?

    +33

    -103

  • 31. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:46 

    番号はすでに割り振られてるんだから役所内の事務処理はそれを活用して効率化すりゃいいじゃん
    なんで口座と紐づけしたがるの

    +1378

    -16

  • 32. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:46 

    口座番号って
    貯金を把握したいのですね

    +1035

    -20

  • 33. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:54 

    断固拒否。
    次の選挙から自民党に絶対投票しないからな。

    +932

    -115

  • 34. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:59 

    政治家さんがお手本でやってよ

    +522

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/13(水) 21:07:59 

    前、カード作ろうと役所行ったのに、そんな焦って作らなくてもいいですよって帰されたのに、なんなの

    +473

    -9

  • 36. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:04 

    そういうことばかりに税金使うのよね

    +555

    -8

  • 37. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:07 

    >>18
    私の方が詳しい自信ある

    +509

    -6

  • 38. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:08 

    汚職や脱税も無くなるかな?

    +33

    -30

  • 39. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:18 

    「口座番号洩れちゃいました。てへぺろ」

    +798

    -6

  • 40. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:20 

    犯罪者はいいけど国民を管理しないでいただきたい

    +566

    -11

  • 41. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:21 

    お断りします!!

    +312

    -6

  • 42. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:53 

    >>20
    そのうち口座開設するときにマイナンバー必須になりそう

    +576

    -10

  • 43. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:53 

    マイナンバー使わずに免許証で申請できるようにして
    ここでモタつくんだよなー

    +368

    -13

  • 44. 匿名 2020/05/13(水) 21:08:55 

    カードは作ってるけど、口座番号の登録なんてしてないよ

    +256

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:02 

    >>15
    どこの役所ですか?

    +142

    -13

  • 46. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:07 

    さっき、自治体のサイトを装いマイナンバーの入力を促すフィッシング詐欺が複数出てきてるってニュースを見たばかり。
    まずセキュリティを万全にしてから義務化してほしい。

    +626

    -7

  • 47. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:16 

    >>15
    気持ちはめちゃくちゃ分かるけど
    必要ないって言い切る役所も役所だな

    +500

    -13

  • 48. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:21 

    何でそんなことまでしなきゃいけないんだ。最近の政治家が決めることにろくなことがない。

    +319

    -8

  • 49. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:34 

    個人情報保護法のせいでマイナンバーだってリスクでかいから役所だって本当はやりたくないよ、流出したら大変じゃん!しかも口座番号まで紐付けすんの?

    +441

    -4

  • 50. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:45 

    はー
    通知カードの住所、前の住所のままなんだよね
    どうしようかなぁ
    住民票必要になるときがまあまああるから作ろうかなぁ

    +24

    -25

  • 51. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:53 

    >>18
    79歳でもパソコン詳しくて使える人ならいいんだけどね〜

    +359

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:54 

    >カードへの抵抗感を和らげるため「個人情報の保護は徹底的にやる」とも語った。

    これが全く信頼できないから作りたくない人も多いでしょ
    数少ないコロナ感染者の情報すら流出させちゃうレベルだもんね
    感染者495人分の氏名などを誤って掲載 愛知県のHP
    感染者495人分の氏名などを誤って掲載 愛知県のHPgirlschannel.net

    感染者495人分の氏名などを誤って掲載 愛知県のHP 感染者495人分の氏名などを誤って掲載 愛知県のHP [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル愛知県は5日、県内の新型コロナウイルスの感染者495人分の氏名や入院先などの非公開情報を誤って県のウェブサイト上に掲...


    +305

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:02 

    >>30
    マイナンバーカード無くても書類申請すれば10万貰えるよ

    +231

    -4

  • 54. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:07 

    お断り致します!

    +67

    -6

  • 55. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:19 

    >>39
    ◯月×日時点の残高漏れちゃいました

    +140

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:30 

    マイナンバーカードってなんで必要なの?
    番号は通知カードや住民票とかで確認できるし、身分証は免許証や保険証で十分だし。
    コンビニで住民票とか取れるようになるから便利って言う人もいるけれど、そんなしょっちゅう住民票とか取らないし、使い道が全くわからない…

    +324

    -8

  • 57. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:33 

    こういう仕組みや制度って、もうやるべきなのかもしれないけど‥
    “◯◯件が流出していることが分かりました─”
    “◯件が一時閲覧出来る状態となっていることが─”
    こういうのが多過ぎ。
    申し訳無いけど、取り扱う人のことが信用出来ない。

    +216

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:38 

    個人情報流出が怖いんだよなー。

    +135

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:39 

    + 口座と紐付くのが嫌だからマイナンバーカード作らない
    −  別の理由でマイナンバーカード作らない

    +394

    -25

  • 60. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:41 

    コロナの混乱を利用して重大なことをどんどん通そうとしてるね。
    国民が生命に関わる混乱の中にあるときに、どさくさ紛れにやることかね…。呆

    +218

    -11

  • 61. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:44 

    >>18
    防衛省の河野大臣だったらIT詳しそうなのにな〜

    +117

    -26

  • 62. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:46 

    もう全てがグダグダなんだよ!!いい加減にしろよ!!

    +141

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:48 

    ついでに5G時代だし、マ⚫クロチップも義務化にして、国民を商品のバーコード番号みたいに
    管理出来るようにしよう✨✨これで国民にテロリストがいないか、政府はすぐに分かるようにすれば日本は平和ですね✨✨

    +15

    -46

  • 64. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:48 

    >>15
    公務員は強制じゃなかった?

    +138

    -23

  • 65. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:54 

    まだ
    マスクすら届いてないのに
    何もかも急過ぎるんだけど。

    +172

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:54 

    >>30
    今回は日本に住んでればどの国の人でも10万円受け取れるよ。

    +78

    -4

  • 67. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:56 

    >>24
    いやいや、それも怖いけど
    漏らしちゃうのが怖いでしょ、情報漏洩
    年金のデータ管理ですら杜撰だったのに

    +269

    -2

  • 68. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:02 

    政府を信用出来ないから作りたくない
    免許証あるから必要性感じない

    +143

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:08 

    10万円が滞ってるのがなぜマイナンバーに繋がるの?

    ちょっと無知すぎるから誰か教えて

    +112

    -5

  • 70. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:16 

    使ってない口座だと10年経ったら国にお金がいくんじゃなかったっけ?

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:17 

    >>51
    0に等しいわな

    +59

    -4

  • 72. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:22 

    日本のセキュリティーはセキュリティーになってないと言われているのに(イラ

    +92

    -3

  • 73. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:45 

    >>17
    ほんまね
    マイナンバー義務化にされたら給付金も勝手に振り込んでくれるよw
    遅いだの難しいだの文句言ってた人よかったねw

    +92

    -31

  • 74. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:45 

    口座と紐づけとか怖っ・・・

    +133

    -6

  • 75. 匿名 2020/05/13(水) 21:11:55 

    知らねーよ
    ざけんな

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:07 

    あんま調子乗んなよ

    +101

    -12

  • 77. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:08 

    >>63
    政府に問題有りの時代が来たらどうなるのかねー。
    まともな人が次々と行方不明になったりして。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:14 

    >>42
    確かそういう銀行もあったよね?

    +82

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:21 

    >>59
    作らない選択というより、通知カードで事足りてるから必要性がない。

    +145

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:26 

    絶対に嫌なんですけど。
    やり方がいやらしいから、絶対に嫌だという気持ちになる。
    給付金のマイナンバーのオンライン申請だって不備だらけらしいじゃん!

    +184

    -7

  • 81. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:32 

    発行するのやめたんじゃないの?

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:43 

    >>1
    早く申請書を郵送してくれればいいだけだから
    マイナンバーカードに話を持って行かなくていいよ

    +303

    -14

  • 83. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:51 

    会社員でも非正規雇用でもパートでもアルバイトでも給与振込口座からガラス張りできっちり税金納めてるんだから、その口座使えば素早く入金してもらえると思うのですが?

    +77

    -12

  • 84. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:57 

    義務化したいなら面倒な手続きなしにして!そこから何をオプションで付けるかは自分で決めさせてくれれば良いのに。それにはしっかりした手続きが必要です!って言うなら必要な人だけ手続きすりゃ良い訳だし。

    +2

    -8

  • 85. 匿名 2020/05/13(水) 21:12:59 

    転勤するときの手続きがこれ以上増えるの勘弁…。
    子供がいるとマジで幼稚園や学校から指定された口座を毎度毎度新しく作って古いのは時機を見て解約して〜と、ただでさえやる事は山積みなのに。

    +68

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:10 

    初回限定!新規登録者にはTポイント30万チャージ!だったらやる。



    +38

    -9

  • 87. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:14 

    最初からそこ目指してたんでしょ

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:14 

    >>69
    マイナンバー義務化になると銀行口座も収入も管理される。
    給付金がスムーズにできるってことやと

    +25

    -12

  • 89. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:15 

    >>20
    良いよね?
    もし登録するなら予備の口座にする

    +383

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:42 

    数年前、作ろうと思って相談した窓口のオッサンが子供は成長早いから写真の容姿と変わってしまうから基本皆さん作らないっちゅーからじゃー親だけ申請するのも面倒だしいいわと思って家族みんな作らず今日に至ってるぞー?おいコラ。

    +18

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:00 

    義務化するなら、漏洩した時の対処と補償を明確にしてからにして。何かあったら政治家は責任転嫁して逃げるでしょう?

    +106

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:07 

    免許と保険証を一緒に出来るならマイナンバー作成もやぶさかではないです。現段階では身分証明書としては使い物にならないから要らない。

    +46

    -5

  • 93. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:14 

    >>52
    他人にカード番号絶対に知らせるなって言ってたのに身分証明書に使えますとか言い出した時点でお察し…

    +198

    -4

  • 94. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:33 

    >>78
    楽天銀行とか必要だっけ?

    +1

    -12

  • 95. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:36 

    マイナンバーカードとマイナンバー通知カードって何が違うの?
    マイナンバー通知カード今月で廃止だよね、確か

    +45

    -4

  • 96. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:36 

    >>32
    つまり金融機関が口座残金等の個人情報を国に渡すってこと?
    怖ー!

    +230

    -15

  • 97. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:48 

    >>18

    どんなギャグだよw

    +136

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:55 

    マイナンバー5年毎に更新しなきゃいけないんでしょ?
    面倒臭い
    個人情報保護法は?日本の政府は信用してないから断固拒否します!

    +108

    -4

  • 99. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:55 

    >>94
    要らないよ

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/13(水) 21:14:57 

    何が何だかもう

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:14 

    もう今の日本政府は何もかも信用出来ないからね。
    マイナンバーにしても色々企んでるんだろうね

    +90

    -8

  • 102. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:23 

    >>65
    マスクは異物混入とかの不具合で回収じゃなかったっけ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:34 

    >>86
    私楽天ポイントがいいな笑

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:41 

    防衛省でも簡単にハッキングされるのに口座番号まで紐付けして大丈夫なんだろうか

    +97

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:50 

    >>18
    USB知らなかった人だっけ?

    +271

    -3

  • 106. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:53 

    >>55
    これだよねーこれが心配で登録したくない
    絶対流出あるって
    マイナンバーも流出してなかった?
    信用できない

    +119

    -2

  • 107. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:02 

    スーパーシティ法案怖いよ
    マイナンバーカード義務化を 「口座番号は事前登録」―自民幹部

    +39

    -5

  • 108. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:16 

    マイナンバーを嫌がる人って何かやましいことあるの?
    台湾が対コロナで先進的なIT技術を駆使できたのはマイナンバー制度のようなシステムが整備されているからだよ
    個人情報を国が管理しやすい
    海外先進国や韓国でさえそうなってる

    台湾を称賛して日本政府の対応を批判するくせにマイナンバーは拒否するなんておかしいわ

    +38

    -62

  • 109. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:26 

    遅いんだよ、やるのが。
    だったらマイナンバー始めた時に最初からやっとけよ!そしたら今こんなバタバタしなかったじゃん。

    +49

    -5

  • 110. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:44 

    愛知県でコロナの病歴漏れたよね!!
    口座番号も漏れるんじゃないの??

    +77

    -2

  • 111. 匿名 2020/05/13(水) 21:16:56 

    この期に及んでまだ嫌だ嫌だ言ってる人多くてびっくり。カードが普及してないから現金給付までに時間かかるし窓口混雑したり役所の手を煩わせてるのに。
    反対する人は今後台風や地震に見舞われても現金の支給が遅いって文句言う資格はないと思う。

    +17

    -33

  • 112. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:02 

    なんで口座を政府に握られなきゃいかんのよ

    +101

    -4

  • 113. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:30 

    すでに日本は独裁国家になりつつあるね
    誰かが止めないと大変なことになるよ

    +77

    -16

  • 114. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:52 

    口座番号なんて現状は登録しないよね
    余計なこと言ってマイナンバー登録しようとしてた人たちの気持ちを妨げるなよ…

    +12

    -9

  • 115. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:58 

    >>1
    給付金とか児童手当とかその他もろもろ振り込んだりするんだから口座番号伝えるのは当たり前だと思うけどね。
    普段使ってない口座ならいんじゃない?
    見ようと思えば見れるかもだけど、見られたら困るわけじゃないよ。

    +112

    -15

  • 116. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:59 

    >>53
    カードがないのは作ってないだけで、番号自体がないのは在日なんだよね?
    今回はカードを作れない元々番号がない人(在日)も10万円もらえるの?

    それなら口座とマイナンバーカードを紐付けするのは今ではない気がする…。
    いや、後々そうなるってのも嫌なんだけど、わざわざコロナでてんやわんやの時期に呼びかけるのはやめて欲しい。

    +26

    -9

  • 117. 匿名 2020/05/13(水) 21:17:59 

    >>108
    まともに管理できないからだよ
    漏洩すると分かっててセンシティブな情報渡そうと思えるわけがない

    +57

    -6

  • 118. 匿名 2020/05/13(水) 21:18:06 

    >>1
    給付金が遅いのはマイナンバーカード申請じゃないからじゃないでしょ?
    マスクは??今だに届きません(いらないけど)
    うちの市民は15日までの申請ならマイナンバーカードの方が早いけど、15日以降なら郵送の方が早いですってホームページに載ったよ
    便乗しないでほしい

    +150

    -8

  • 119. 匿名 2020/05/13(水) 21:18:19 

    >>112
    脱税でもしているの?
    あと政府はやろうと思えば個人の口座はいくらでも調べられるよ
    銀行は政府の求めに応じて預金者の情報を提供する義務がある
    海外の銀行もね

    +17

    -36

  • 120. 匿名 2020/05/13(水) 21:18:23 

    5月25日でマイナンバーの『通知カード』は廃止されるらしいね。ネットニュース見て今日初めて知った。
    マイナンバーカード作らなきゃいけないのかな。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/13(水) 21:18:34 

    あれ?新規口座開設する時ってマイナンバー書いたっけ?
    覚えてないな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/13(水) 21:18:58 

    チップ埋め込み近いだろうね。

    +6

    -7

  • 123. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:18 

    >>1
    >自民党幹部

    誰だよ
    実名出せないの?

    こんなので名前出されたら次の選挙で落とされちゃうからね
    国会議員だったら発言に責任をもって名乗るのが当たり前だと思うね

    +149

    -8

  • 124. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:26 

    自民党はそんなのばかりだから私は自民党には投票した事ない。学会じゃないけど公明党に入れてる。老害議員はあと生きてもそんな生きないから実現しないだろうと思ってる

    +9

    -10

  • 125. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:31 

    >>4
    不正送金や脱税防止でしょ。庶民よりも金持ちや海外に不正送金してる外国人、生活保護を不正受給している人達はとっても困る。

    オランダ等の西ヨーロッパや北欧では当たり前にマイナンバーと口座情報は紐付けされてる。むしろなんで最初からしなかったのか謎。私はドイツに住んでたけど、紐付けされると毎年の確定申告が本当に楽だし(公務員削減)、今回みたいな非常時の給付も早くなる。

    +226

    -29

  • 126. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:40 

    >>24
    預貯金の管理されるんでしょ。
    また変な何とか税とか作って税金取るつもりだよ。
    年金だっていろんな問題先送りにしてうやむやにするような国に個人情報は渡せない。

    +138

    -18

  • 127. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:47 

    >>112
    前々から言われてるよね
    有事のときの預金封鎖だのなんだのって

    +23

    -4

  • 128. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:51 

    マイナンバーのメリットもわからんでもないが何故銀行口座?

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/13(水) 21:19:56 

    口座番号とマイナンバー結びつけても私にとってのメリットはあまりないような

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:08 

    マイナンバーに紐づけした口座の残高見て預金税とか作りそう

    +32

    -4

  • 131. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:21 

    昔、水道料金の支払いで市役所に引き落とし口座を登録したものが他の公的なものを勝手に引き落とされて愕然とした
    そういうのって許可なく口座から引き落とさないでほしい

    +21

    -2

  • 132. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:47 

    何のために口座と紐づけ?
    番号はもう割り当てられてるのに

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:48 

    >>127
    財政出動でインフレからの取り付け騒ぎかね

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2020/05/13(水) 21:20:53 

    >>121
    私、楽天銀行開設するとき書いたよ。あとネット証券の口座開設時も。

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2020/05/13(水) 21:21:01 

    >>126
    個人情報はとっくに握ってる
    カードは発行していなくてもマイナンバーはすでに一人一人に割り振られていて口座と紐づけて管理されている

    +58

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/13(水) 21:21:17 

    >>2
    日本の方じゃないんですか?

    +74

    -106

  • 137. 匿名 2020/05/13(水) 21:21:40 

    気持ち悪い
    そうまでして国民の預貯金知りたいのか
    むしろ銀行口座解約されるで

    +28

    -11

  • 138. 匿名 2020/05/13(水) 21:21:49 

    >>131
    払うもんをちゃんと払わないからでしょ

    +2

    -11

  • 139. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:04 

    >>66
    住んでればもらえるのか…。

    てっきり在日と日本人の判別をするためだと思ってた。
    マイナンバー制度は一応そういう目的もあって、日本人だけに番号をつけたんだよね。

    在日と日本人の判別のためって言うと(野党の反日議員達が)差別ダー人権ガーってなるから表立っては言えないんだって。

    +13

    -12

  • 140. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:18 

    >>120
    これ見て放置してたのをスマホ申請した
    今は市役所とか行く気になれないから
    と言っても受取は市役所なんだけどね
    休業の間なら旦那も行けるかな?と

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:29 

    >>131
    いや払うものは払いなさいよ。
    フランスとか離婚後の養育費は男の銀行口座から天引きだけど、これも紐付けされてるからできることで。

    +26

    -4

  • 142. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:43 

    給付金をマイナンバーで申請して銀行口座を入力したら今日振り込まれたよ。

    銀行口座を義務かは嫌だけど、マイナンバーカードがあれば割りと早いのかな

    +17

    -4

  • 143. 匿名 2020/05/13(水) 21:22:50 

    >>108
    中国みたいに管理されて監視されるのが嫌。今の政権みたいに信用できない政権が現れたら悪用されるかも知れないと思っているから。

    後は中国からのサイバー攻撃受けたらいっぺんに情報を抜かれる。

    +44

    -15

  • 144. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:16 

    登録すると更新しないといけない
    更新には手続きと手数料が必要だったよね?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:18 

    >>2
    なんで?けっこういるよね、嫌だって人。危険性とかあるのかな?私はめんどくさくて手続きしてないだけだけど迷ってる。

    +211

    -9

  • 146. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:19 

    >>33
    他どこに投票するの?

    +117

    -32

  • 147. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:20 

    >>25
    6桁以上と4桁だよ

    +78

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:42 

    >>143
    とっくにマイナンバーは各個人に割り振られていて管理さえています。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:49 

    >>79
    通知カードすら今のところ使ってないよ

    +23

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:51 

    どうせ業務下請けに回すんでしょ。セキュリティに不安ありありなので嫌です。

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/13(水) 21:23:58 

    なんでいまやねん。
    どさくさにまぎれてすな!

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:00 

    >>139
    でも結局、マイナンバーカードがあろうとなかろうと
    在日が人権ガーって言ったらその思い通りになるよ

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:10 

    んえ~・・・まあ持ってたら多分後々楽になることが出てくるかもしれないけど、無くすとか落としてしまう可能性を考えたら持ちたくないな・・・
    こんな個人情報きちんと書き込まれたカード持つのちょっと怖い。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:16 

    >>118
    結局最後は自治体の対応ですが
    30万給付金の話でもマイナンバーがあればさっさと国は支払いできてた。ややこしいわけわからんとみんな言ってたけど全ての収入を管理されてたら給付も早い
    本当に困ってる人に30万給付か全国民に10万給付どっちがいいんだか
    ちなみに申請がややこしいのは詐欺防止

    +16

    -10

  • 155. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:26 

    >>113
    独裁じゃなくて足を引っ張る野党もいるから全てが遅いんだよ!!!!!
    独裁の意味わかってんのか?

    +29

    -14

  • 156. 匿名 2020/05/13(水) 21:24:41 

    >>2
    何でマイナンバー作るの嫌なの?
    このカードの欠点って在日の人にしか当てはまらないよね?

    +118

    -74

  • 157. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:01 

    >>107
    このコーナー名の『行政eye』で画像検索したら、この記事は赤旗新聞の記事みたい。胡散臭い記事。

    +8

    -5

  • 158. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:02 

    >>110
    漏れると思うよ
    ハッキングする側は楽々だろうね

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:04 

    >>116
    単に、

    >マイナンバーがない=在日だから10万円受け取れませんよってこと?

    に対しての回答では?

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:30 

    こんなことよりまず不正受給しているやつをどうにかしなさいよ

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:41 

    >>156
    情報漏れが1番怖いこと

    +134

    -27

  • 162. 匿名 2020/05/13(水) 21:25:57 

    まぁそんな簡単には決まらないと思うわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:08 

    >>155
    思考停止さんこんばんは

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:13 

    ほんとに日本は中国化(超監視社会)に向かってるね。
    スーパーシティ構想にしても

    +23

    -5

  • 165. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:24 

    >>18
    台湾との差よ…

    +234

    -3

  • 166. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:24 

    >>18
    休校になっててリモート授業も出来ず日本は遅れてるなぁなんて思ってたら
    この前の感染者数少なかっただのダブってただのって
    FAXでのやり取りってことに驚いた
    日本はいつから止まってるんだ?

    +308

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:30 

    今更感。
    初めから選択肢を持たせなきゃよかったんじゃないか!?



    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:32 

    >>139
    マイナンバーは役所での業務削減と共に、海外への不正送金防止と脱税防止目的が主な目的だから、外国人にも当然割り当てられてるよ。

    むしろ外国人犯罪の防止にも運用されようとしてる。不法滞在者、不法就労者や日本の国民健康保険(保険証に顔写真無し)の悪用は現状し放題だし。

    +54

    -3

  • 169. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:42 

    >>63
    もうコロナのどさくさにやりたい放題の政府は国民にとってテロリストみたいなもんだよ
    組閣した時○○内閣とかつけるけど今つけるとしたらテロリスト内閣ってピッタリだわ

    +13

    -10

  • 170. 匿名 2020/05/13(水) 21:26:50 

    >>108
    結局みんな都合いいんだよね

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:03 

    ほらでた。結局もらえないパターン

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:07 

    >>98
    しかも更新にお金かかる
    タダじゃない
    5年ごとにお金取られるカード

    +33

    -10

  • 173. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:08 

    海外だとマイナンバーなしに銀行口座が開けない
    悪いことをしない人であれば問題ない
    むしろ架空口座など犯罪者が反対する

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:12 

    >>108
    なんかこの発想の人多いよね。「マイナンバーカード持ちたくない人(嫌いな人)何か後ろめたいの?」って言う人。
    ただ単にこんな個人情報が丁寧に記されてるカードをもし紛失したとか(もちろん紛失しないように努力するけど)、道で落としたとかそんな事があったら怖くない??

    +54

    -16

  • 175. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:22 

    国に住所も家族も知られてるのに、銀行口座の情報を把握されるのが嫌ってどういう人?
    脱税でもしてるの?
    今回みたいなときは迅速にお金もらえるけど

    +14

    -17

  • 176. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:23 

    とにかくコロナの今言うのやめてー!
    ただでさえ10万給付関連と署名用電子証明書の更新で役所密なのに…必要なら早めに作らなくちゃと更に役所に人が殺到するよ!
    クラスター起きても役所閉鎖なんて出来ないのにどうするの。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:25 

    >>161
    カードになっただけで何で漏れるの?
    クレカも持てないね。

    +65

    -18

  • 178. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:31 

    そもそも最初にマイナンバーカード国民に周知してた甘利って人、何か悪いことして居なくなったよね?
    その時点で信用度ゼロなんですけど

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:35 

    カードを作らなくてもすでにマイナンバーは割り振り完了しているしある程度情報紐付けも完了
    だいたいあなたたちが利用してるスマホからサーバーを通じていくらでも個人情報が流出している

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:43 

    >>9
    漏れても大したことない人ほど声高にいうよねー。

    +127

    -114

  • 181. 匿名 2020/05/13(水) 21:27:53 

    >>164
    スーパーシティ構想は実現してもらわないと困るんだけど。日本の田舎に、外国人を多量に入れるかロボットを入れるか、なら私はロボットだから。

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:08 

    今回、10万給付で暗証番号忘れて再発行したり、手続きとかで役所が混雑したのになに言ってるの?
    現場見てないくせに机上の空論で命令ばかり

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:11 

    >>88

    それはどちらも理解してるんだけど、一律10万なのになぜ個人情報と引き換えなのかが理解出来ない!

    一人一人の財布のぞいて金額決まるならマイナンバーにしたがるのは分かるけど。
    普通に考えてこのご時世マイナンバー作らせる方が手間がかかって滞るんではないかと。
    みんな住民票があるんだからそれぞれの住所に手続きの手紙を送って口座番号書いて送る。収入などが関係ないんだからこれ以上スムーズなやり方ないと思う。

    お金をどうしても出したくないか...どうしてもみんなのこと管理したいか...どうしてこうも汚いの。
    それでもマイナンバーっていうなら、もっと頼れて信頼のある政府になってほしい。みんながなぜ渋っているかはそこが問題だから。

    +13

    -9

  • 184. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:13 

    >>143
    どう悪用されるの?
    具体的に教えて?

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:13 

    >>15
    私マイナンバー持ってて
    引っ越しのとき
    マイナンバーで転出届を出してもらった


    転入届け出そうと
    引っ越し先の役所に持って行ったら
    派遣のお姉ちゃん達が
    ひそひそ話
    「えーマイナンバー転入ってやったことない~」
    「わかんない~」

    この程度よ

    +377

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:19 

    >>157
    そうなんだ?教えてくれてありがとう。ネットで拾ったから知らなかった。
    でも、スーパーシティ法案は危険なのには変わりはないよ。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:31 

    写真撮るの無料にしてよ。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:43 

    どさくさに紛れて…とにかく気持ち的にお上に個人情報握られて管理されるのが嫌。
    やましいことないならカード作ればいいじゃないと思う人もいるだろうけれど、自分自身の履歴、健康(来年から保険証として使えるようになるんだっけ)、お金については、他人にもたとえ家族でもあれこれ言いたくないし、すべて知ってほしいとは思わない。
    ちょっとばかりポイント還元されようが、10万円が少し早く手元に届こうが、その程度で自分の情報売りたくない。

    +18

    -8

  • 189. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:45 

    >>172
    5年ごとにお金取られないはずだよ?
    取られるとしても無くした時じゃないの?

    +8

    -6

  • 190. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:49 

    >>180
    給付金30万よこせとかデモしてる人達って所得税納めて無さそうなのと似てるね

    +65

    -15

  • 191. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:54 

    >>164
    9月入学も今、この時に子供達が先生が混乱するからってことじゃなくて
    来年度導入だからね
    意味ないし、中韓からの留学生が増えて生活費月30万円支給
    日本人学生は奨学金やバイトで大変なのにね

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:56 

    マイナンバー制にすれば税金や年金掛け金 国保とかをバカ高くしても強制徴収しやすくなるからな。
    そのうち資産税 預金税なんてのもやりだしそう

    +16

    -3

  • 193. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:56 

    なくした…旦那に言ったら怒られるだろうな

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:13 

    イヤダイヤダの大合唱だけど、これやりたくない人は給付金の手続き遅い!って文句言っちゃだめだよ。

    これやらないから、郵送→記入→返送→申請→手入力になるんだから。

    +9

    -13

  • 195. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:16 

    どうせマイナンバー流出事故とかハッキングとか色々起こるでしょ
    まず全国会議員へのマイナンバー登録を義務化して2~3年くらい運用してみるのが先

    +44

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:19 

    マイナンバー義務化にしたいならIT担当大臣解任せよ。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:20 

    >>189
    更新のときに盗られるよ

    +10

    -5

  • 198. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:29 

    >>9
    なんの情報が漏れると思ってんの?
    貯蓄額?
    そちらは銀行のセキュリティでしょ

    +65

    -66

  • 199. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:34 

    >>5ぺこぱで再生された

    +9

    -5

  • 200. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:35 

    >>30
    在日チョンはずっと昔から特権がある

    +17

    -10

  • 201. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:36 

    こんな有様なのに何言ってんだか
    10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体
    10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体girlschannel.net

    10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 | 共同通信新型コロナ対策として、1人10万円を配る「特別定額給付金」の申請方法を巡り、国が推奨するオンラインではなく、郵送で行うよう呼び...

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/13(水) 21:29:42 

    結局書類の方がはやいんだよね。紙でしかできない人ばっかだから。

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:04 

    >>161
    めっちゃ不思議。全ての情報は自治体なり国がもう持ってるでしょ?
    カードになると漏れるって発想がわかんない。
    紛失とか心配してるの?
    免許証とかクレジットカードとか金庫にでも入れてんの?

    +83

    -16

  • 204. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:38 

    >>3
    でもヨーロッパで離婚後の養育費が逃げ得できないのはこういう制度があるからでしょ?
    生活保護の不正受給も一発でわかるし、いいと思うけど。

    +108

    -8

  • 205. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:42 

    >>1
    はい!マイナンバーでやましいことがある人リスト

    所得をごまかしやすい人たち
     まず飲食業や風俗業、パチンコ業、ネット通販業を手がける自営業者と経営者。領収書をあまり出さなくてよく、不特定多数の客を相手にするといった共通点がある。

    +80

    -26

  • 206. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:46 

    >>15
    役所勤めなのにそんな事を言う人を信じるとはw

    +24

    -16

  • 207. 匿名 2020/05/13(水) 21:30:49 

    マイナンバー取得までは義務でもいいけど、口座の登録は何か嫌だ。

    +22

    -3

  • 208. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:00 

    >>13
    どこがスピーディーなの?

    +28

    -7

  • 209. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:02 

    >>201
    こんなんでされこうだもの、iPhoneマイナンバーカードで管理なんて出来ないでしよ
    キケン!

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:03 

    クレカも怖いから持ってないし、スマホ決済も怖いから一切やってないし、マイナンバーカードも何かあったら怖いからできるだけ持ちたくない・・・(これ言うと、お前本当に大学生か?って友達にめっちゃ言われるけど笑)

    +21

    -5

  • 211. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:33 

    >>174
    じゃあ 免許証も持てないね。

    +21

    -18

  • 212. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:35 

    >>136
    >>156
    消えた年金、防衛省のハッキング被害‥
    日本行政のセキュリティ対策は全く信頼できません。

    +114

    -17

  • 213. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:47 

    >>147
    足したら10桁だwww

    +53

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/13(水) 21:31:48 

    >>164
    日本だけじゃなくて、これから世界中で推し進められていくよ。
    狂ってるよね。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:07 

    >>145
    多分よく解ってないんだよ。
    馬鹿だから調べもせずとりあえず反対してるの。

    +48

    -46

  • 216. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:16 

    なに?これって結局強制ってこと?

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:24 

    >>201
    普段からちゃんと運用されてないから人も予算もついてないんでしょ、オンライン授業と一緒。本格的に予算入れてやればいいだけ。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:25 

    >>210
    PayPay関係もやってみようと思って登録しようとして
    個人情報入れまくるから怖くてやめた
    いいよ、ナナコとかWAONとか楽天カードとか普通に口座とかクレジットカードと結びつけないタイプので

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:37 

    >>161
    インターネットやってる時点で情報垂れ流ししてるのに、、、

    +66

    -7

  • 220. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:40 

    >>188
    健康保険に加入して、年金手帳持っているなら今も全てお上は知っていることになるけど?
    知られてないとでも思ってる!?
    全く>>188の情報になんて価値ないしお上も気にしちゃいないけど手続き上無駄を省き不正を無くしたいだけですよ。

    +10

    -7

  • 221. 匿名 2020/05/13(水) 21:32:45 

    マイナンバー義務化になって個人情報流出になると大問題やが、銀行口座や所得やらの常歩が漏れたら悪用できんの?
    顔写真も別人にすり替えてお金取られるんかしら

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:09 

    >>204
    だから事実婚が多い

    +12

    -4

  • 223. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:19 

    何としてでも国民の資産を把握、管理したいのがただ漏れ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:30 

    >>4
    最終的には資産がある人からはもっと税金取りたいのと、受け取れる年金の額を変えたいんだと思う。

    夢のない国だよ。
    失敗したら首括る覚悟で、リスク背負って金持ちになっても、全部吸い上げられちゃうんだからさ。

    +196

    -12

  • 225. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:32 

    >>181
    安倍政府は既に国家戦略特区で地方に大量に外国人を送ってるからね。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/13(水) 21:33:58 

    >>180
    あれ一枚で口座も作れちゃうんだよ
    落として詐欺とかに使われる可能性もあるのに

    +53

    -25

  • 227. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:03 

    >>208
    マイナンバーカード持ってる組はもう振り込まれてるよ

    +7

    -20

  • 228. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:16 

    >>218
    スマホ決済2段階認証で安全とかいうけど2段階認証でも漏れてるじゃん!って思ったので信用できないです・・・

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:20 

    >>51

    「なぜロックされているかよく分からない」――。11日の内閣改造で初入閣した竹本直一IT・科学技術担当相(78)が13日の記者会見で、こうぼやいた。自身の事務所公式ホームページが閲覧できない状態が続いていることを受けたもので、「見ようと思っても見られない」(竹本氏)という。

    ソースは【IT大臣 竹本 わからない】で検索2件目(毎日新聞記事)

    +48

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:24 

    個人情報流出させたら関係閣僚全員縛り首な。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:32 

    >>2
    これ出始めたとき、人間にナンバー振り分けるなんて囚人みたいとか話題になったけど、何が問題か分からない
    アメリカも社会保障番号とかあるじゃんって
    確定申告とかいずれ年金もらう時とか、災害が起こった時とか(通帳燃えた、流された)になっても暇付になってると、保険料とか支払いに困らなくて良くない?
    平日に仕事休んで役所に行く手続きとか、めんどいんだけど

    +189

    -14

  • 232. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:40 

    戸籍などの究極の個人情報はすでに行政は把握済
    銀行口座だって開示しようと思えばできるらしいし
    今更別にって感じ

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:40 

    まずは情報漏洩した時の責任の所在をキチンと決めてからにしてください。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/13(水) 21:34:57 

    >>197
    マイナンバーカード・電子証明書の更新にかかる費用は無料ですってマイナンバーカード総合サイトに書いてあるよ。
    お金取られるってどこに書いてあるの?

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:03 

    オンラインで手続きしようとおもってたけど、マイナンバーカード必要っていうからやめた
    ナンバーカード作るのがめんどいので郵送でいいわ

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:04 

    口座なんで知らせないとなの

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:21 

    おい、政府。

    マイナンバーって横文字にすれば、国民騙せるって思うなよ。
    国民総番号制ってことよ。

    今回のひとり10万円給付の帳尻あわせで、国民から根こそぎ持って行こうとしてる魂胆が明白。
    スマフォ決済も含め、どこの誰が何に使っているのか、金の出入り、所持金資産全部を把握される方向。

    あほほマスクに無駄遣い。
    諸外国にいい顔してばらまき。

    あああ、こんな国だったんだなあ。

    +11

    -11

  • 238. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:27 

    まず世界に通用するプロで固めたサイバー関係の専門省を作って欲しい。
    爺さんがトップやってる時点で拒否反応。

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:44 

    作らないと給付金もらえないの?

    +1

    -6

  • 240. 匿名 2020/05/13(水) 21:35:53 

    >>159
    だよね。ありがとう。

    在日がめちゃくちゃいる地域なので(朝鮮学校に全国一の助成金を出してる県)マイナンバーがないなら、あの人たちは10万円受け取れないんだって勝手に解釈してた。

    なんかショック…。

    +4

    -4

  • 241. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:06 

    >>15
    私も同じこと言われた!
    「あー、もう大丈夫ですよ作らなくても!免許証持ってんでしょ?」って言われて作らなかったのにー!

    +172

    -5

  • 242. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:10 

    >>223
    管理して何が困るの?別に会社の同僚や家族友人、ご近所さんに見られない限り私は困らないよ。
    むしろ金持ちや外国人が脱税して今回みたいな時に10万受けとる方が嫌

    +7

    -4

  • 243. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:14 

    >>18
    その大臣、ITの意味すら分かってないやろww

    +207

    -2

  • 244. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:14 

    引っ越し等で通知カードの住所変更がまだの方いますか⁇通知カードの有効期限が5月25日までみたいです。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:19 

    今回のことでマイナンバーは避けられない問題になったなあ
    自分で余裕ある貯金があれば良いけど有事の時にすぐピンチになる環境の人には必須になったと思う

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:40 

    韓国みたいにガッチガチの監視社会になるんだね
    全ての個人情報を紐つけられてしまう

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:44 

    >>212
    記事読んだ?
    カードの義務化ですけど。
    マイナンバー制度自体はもう始まってるんだよ…?
    漏れるならカードの義務化以前に漏れるでしょう。
    今回のカード化の記事とは全く関係ない。

    +24

    -31

  • 248. 匿名 2020/05/13(水) 21:36:55 

    役所のコンピューターシステムがザルなのに?
    ハッキングされて国民の個人情報と資産がタダ漏れになったらどう責任を取るんだろう

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/13(水) 21:37:00 

    >>1
    それはコロナを沈静化させてから慎重に議論してよ!

    い・ま・じゃ・な・い

    +70

    -14

  • 250. 匿名 2020/05/13(水) 21:37:16 

    >>222
    フランスは事実婚でもシングルマザーで手当てが出る

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/13(水) 21:37:47 

    今回の給付金が上手く行かなかったのは、まるで銀行口座と連結されてなかったから…
    とでも思ってんのか
    老害政治家は

    全く便利でもない。ほとんど普及もしてない。ゴミみたいなカードに頼ったから上手く行かなかっただけでしょ

    +13

    -8

  • 252. 匿名 2020/05/13(水) 21:37:52 

    >>18
    マイナンバーってIT担当大臣の担当なの?
    どこの省庁が担当??

    +70

    -1

  • 253. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:04 

    >>20
    オランダで働いてた時は持ってる口座全部だったよ。

    +107

    -7

  • 254. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:06 

    >>250
    日本もだけど

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:10 

    そうしとけば、今回だってすぐ給付できたのにね
    反対したのは国民じゃない
    今更遅いとか文句言わないで

    +7

    -8

  • 256. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:16 

    >>187
    役所内や商業施設、郵便局とかでマイナンバーカード窓口が臨時で開いているところは無料で写真撮ってくれますよ。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:23 

    国民の命よりコロナ発生国の主席を国賓として招くことを重視した政府がやることなんて信じられませーん

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:24 

    >>223
    国民の義務の税金を管理するのは当たり前では

    +6

    -5

  • 259. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:48 

    「個人情報の保護は徹底的にやる」

    信用できないから、教えたくない。

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2020/05/13(水) 21:38:51 

    >>252 >>18
    マイナンバーは総務省じゃない?

    +66

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:07 

    マイナンバーのシステムってパスワードが2種類必要な運転免許証と同じシステムでしたっけ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:13 

    >>226
    顔写真と同じように整形するってこと?(笑)

    +33

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:21 

    >>212
    マイナンバー制度はH28に始まってるよ。
    反対ならその時すれば良かったね。

    +23

    -20

  • 264. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:27 

    >>254
    は?事実婚じゃ手当て出ません…不正受給ですが

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:37 

    >>251
    じゃあ何に頼れば早く給付できたの?
    早い給付や対応ができたのは国民への番号付けが普及してた国だよ?

    +8

    -3

  • 266. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:39 

    >>226
    そんなこと言ったら免許証だってそうじゃん

    +56

    -2

  • 267. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:45 

    >>1
    普段使いの給与受取り口座とか貯蓄口座は教えたくないけど、
    初めての銀行に新規で口座開設して、それを還付金や給付金の受取専用口座にしても良いんだよね?
    それなら登録してもいいよ

    +44

    -2

  • 268. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:45 

    秋に引っ越すんだけどその時に、住所変更に通知書持って行ったら強制的にカード作られちゃうんだよね?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:49 

    >>187
    スマホで撮れるよ。わざわざ写真撮りに行くのってお年寄りくらいじゃない?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/13(水) 21:39:59 

    老害政治家消えてくれ

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:04 

    マイナンバーってどこが管理してるの?

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:25 

    あくまで私個人の意見なんだけど消費税増税の時に「マイナンバーで最大5000円の還元」って言って普及させようとしてたのがなんかもう信用できんと思った。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:26 

    >>15
    役所の窓口って派遣会社の人とか多いしなぁ
    なんか適当な人増えたよ

    +183

    -3

  • 274. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:28 

    >>42
    もうマイナンバーみせろって銀行が増えてきてますよね。

    +109

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:34 

    全面的に拒否してる人は脱税してるのでバレたくない。ってことでおk?

    +6

    -8

  • 276. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:49 

    >>32
    税逃れ防止だよね。

    +112

    -8

  • 277. 匿名 2020/05/13(水) 21:40:59 

    >>220
    そう思う
    協会けんぽなんて会社に定期的に明細届くよね?
    家族全員分の、どこの病院でいくら使った、保険料はこれだけですよってやつ
    年金定期便も何年からこれだけ払ってますよって明細届くし
    すでにガッツリ知られてると思うけど

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:14 

    安倍信者がフォローしまくってるけど、年金学習能力無いのかな?口座番号の紐付け作業をまた中国にさせるのが目に見えてるじゃん。
    自分の口座番号や健康保険の内容、病歴、不動産所有の有無などの個人情報を中国に流されても何ともないなんて太っ腹だなぁ〜。
    私は口座情報が中国に流れて、ネット口座に不正アクセスされるのは嫌。
    中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業、約500万人分のデータ入力を再委託 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    中国の業者に年金個人情報 年金機構委託の企業、約500万人分のデータ入力を再委託 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    約130万人の2月の年金受給額が本来より少なかった問題で、日本年金機構が約500万人分の受給者のデータ入力を委託した東京都内の情報処理会社が、中国の業者に個人情…

    +12

    -4

  • 279. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:17 

    >>1
    最初はマイナンバーカード嫌だった。
    政府による資産把握、税金操作のためとか色々。
    だけど、色々調べたら左巻きのメディアに煽られてた事に気付いた。
    マイナンバーカード普及させた方が日本人の権利を守れるし、災害大国の日本は普及させといた方が管理も楽。国がセキュリティと管理システムをもっと良くしてほしい。
    個人情報なんて、SNSやクレカで通販してる時点で守れてないからね。
    疾しい事ある日本人と疾しい事ある在日外国人は普及されたら困るだろうけどね。

    +63

    -23

  • 280. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:26 

    >>267
    国はやろうと思えば銀行に要請してあなたの預金口座を確認できる

    +29

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:26 

    >>267
    海外だと証券取り引き口座含め全部だよ。庶民じゃなくて金持ちや外国人が脱税するのを防止するのが目的だからね

    +25

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:28 

    >>239
    もらえるよ。
    免許証や保険証等のコピーと通帳コピーつけて郵送すればもらえる。
    うち昨日申請書来たけどすごく簡単だった。
    マイナンバーわからないなら素直に郵送が間違いないしはやいよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:34 

    >>265
    こうやってよく解ってないおばさんが個人情報が漏れる~とか心配して反対するから日本は全然進まないんだよね。
    紙が1番安心!
    カード?恐い!
    って。

    +11

    -8

  • 284. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:55 

    >>174
    マイナンバーカード拾ったところで何もできんよwww

    +22

    -14

  • 285. 匿名 2020/05/13(水) 21:41:56 

    写真撮りたくない!

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:03 

    >>168
    外国人(在日)にも番号あるの!?
    今までずっとないと思ってた。

    不正や犯罪が明るみに出るなら納得できるかな…。
    そうかぁ…。
    それなら口座とマイナンバーの紐付け必要だねぇ。

    コロナが落ち着いたら徐々にそうなりますよってことだね。

    +21

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:11 

    >>1
    前手続きの為に役所に行ったらさ、マイナンバーカード持ってきてくださいって言われたから持っていったんだけど。
    その後免許証も見せてくれって言われたの。
    マイナンバーの存在意味を誰か説明してください。

    +57

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:24 

    >>252
    そりゃIT担当大臣が担当な訳ないわな(笑)
    ITで利用しやすいというだけのことであって、マイナンバー=ITじゃないし

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:53 

    だって情報漏れたり悪用されたりするじゃん
    結局簡単に個人の資産管理したいだけでしょ?嫌だよ

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:54 

    今の普及率でシステムダウンするのに?

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/13(水) 21:42:54 

    登録するのに時間かかりそう。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:31 

    国から支給されるお金を受け取るためだけの口座を1つだけ開設して、その1口座だけ紐付ければ何かあった時にスムーズに現金受け取れるし、人件費も削減できると思う。

    貯金用の口座とか、給料受け取ってる口座には紐付けたくないけどね。

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:48 

    >>250
    男がビター文出さないのおかしくない?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/13(水) 21:43:56 

    >>289
    すでに個人情報は把握されていますよw
    くr

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:18 

    >>226
    同じ顔の人しか口座作れないねwww

    +45

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:23 

    確かに海外のようにマイナンバーカードがあって手続きの簡略化とかあったらすごく便利だなとは思う。だけど何が怖いって情報漏洩。これだけ・・・

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:30 

    >>210
    そんな事言いだしたら銀行引き落としも怖くないのか・・・・・??

    +4

    -5

  • 298. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:47 

    10万のカード申請の不手際が報告されてるよ。通帳と連動させたら大変な事になるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/13(水) 21:44:56 

    >>264
    シンママなら出るんじゃないの?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:08 

    在日外国人からのお願いです
    もうカード増やさないで!
    在留カード
    免許証
    保険証
    マイナンバーカード new イマココ
    何枚カード持たせるの
    無くしちゃいけないもの増やしたくない
    アメリカは全部が一枚だったよ

    +0

    -18

  • 301. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:12 

    >>199
    時を戻そう

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:13 

    口座番号登録って、所有する全ての口座を登録しないといけないんですか??
    一つだけで良いなら、普段使ってない残高もないような口座を登録すれば情報流出してもまだマシだと思んですけど…

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:14 

    >>287
    私免許証持ってないからマイナンバーカードだけで通してるけど

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:40 

    逆になぜそこまでして マイナンバーカード持たせたいの?

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:52 

    >>19
    税金未納は差押えされるな

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/13(水) 21:45:52 

    >>250
    フランスのことはどうでもいい

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:05 

    >>156
    通帳紐付けされたくない。信用出来ない。

    +79

    -18

  • 308. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:11 

    10万円給付には口座登録が必要だから申請しない人からしたら漏洩の心配があってカードと口座登録義務化は嫌だろうね。
    自分も申請するならメインではない放置している口座でないと登録は怖い

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:29 

    >>224
    資産がある人から、って言うけど脱税する方が悪くない?

    +47

    -10

  • 310. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:36 

    口座番号をなぜ登録しないといけないの?
    頭悪くてよくわからないんだけど

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:36 

    >>98
    未成年が5年
    成人は10年

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:46 

    >>201
    マイナンバーカード作っていた人が少ないのにこれだから酷い

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:47 

    でもどこかのタイミングで全国民強制的にマイナンバー登録しないとまた色々遅く対応されるよね。
    10万円給付金も、人力ダブルチェックとかで1日100件しか対応できないんだって。オンライン申請の場合ね。
    データ化しておけば一瞬でできるのに。
    そのかわり個人情報扱うんだからセキュリティー面は強化してください。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/13(水) 21:46:57 

    >>210
    クレカって大学生でも作れるんだ!
    知らなかった…
    年収とか書く欄あるから社会人だけかと思ってたわ

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:00 

    >>304
    日本人かそうじゃないか見極めとか?

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:14 

    >>14
    日本らしいやり方だな‥

    +21

    -10

  • 317. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:31 

    >>251
    ゴミ……


    あなたはなに??

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:45 

    >>300
    ここアメリカじゃないし

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:57 

    >>220>>277
    横からだけど、多くの人が危惧している「情報漏洩」はそういう意味の話じゃないよ。
    大半の人は情報が犯罪者の手に渡って利用される危険性を危惧してるんだよ。

    個人情報の管理にゆるい生活を送ってそうだね。そういうルーズさはこれからの時代、命取りになるから気をつけた方がいいよ。…と言っても理解できないだろうけど。

    +10

    -9

  • 320. 匿名 2020/05/13(水) 21:47:58 

    タンス貯金増えそう

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:00 

    保険証がマイナンバーカードになるというのは本当ですか?

    聞きかじっただけなので、真意は分かりませんが・・・詳しい方いたら教えてください。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:10 

    >>315
    外国人にも発行されるよ。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:43 

    とりあえず給付金は郵送でいいや。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:49 

    >>317
    横だけど…

    は?

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:52 

    >>42
    2021年より義務化じゃなかった?

    +44

    -2

  • 326. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:54 

    >>63
    人類保管計画かよ笑。

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:04 

    10万円給付で暗証番号間違える人多いんでしょ
    持っても二度手間になってるよね

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:35 

    >>299
    事実婚は戸籍上ではシングルマザーですが日本では児童扶養手当の給付対象にはなりません
    フランスはそれでも手当てが貰える

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:41 

    >>18
    ITに詳しかろうが担当かどうかも確認できないなら無能レベルは同じ(笑)

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:42 

    >>283
    個人情報漏れるの嫌じゃん。確実にカードの個人情報が漏れない若しくはすばやい措置ができるって言うならみんな切り替えるよ。
    カードの情報が洩れたなんてニュースたくさん見かけるじゃん。紙でも一概には安心とは言い難いけど・・・

    +4

    -5

  • 331. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:50 

    ちょっと最近の与党やりすぎだよね

    +5

    -13

  • 332. 匿名 2020/05/13(水) 21:49:59 

    >>149
    就職した時や役所の手続きをする時には必要だよ。その手の手続きを自分でやったことないの?

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/13(水) 21:50:16 

    新しく口座作って常に0にしとくとかはダメ?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/13(水) 21:50:21 

    >>149
    働いたことない人なの?

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2020/05/13(水) 21:50:36 

    >>237






    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/13(水) 21:50:51 

    >>33
    私の勝手なイメージね、以外の政党だともっとヤバいことやると思う。私の勝手な意見ですが。

    +128

    -40

  • 337. 匿名 2020/05/13(水) 21:51:19 

    >>183
    >>住所に手続きの手紙を送って口座番号書いて送る

    いや、これだけって言うけどこれにめちゃくちゃ印刷代や人件費諸々の費用や手間かかってるよね
    送付・記入間違いや紛失の可能性もあるし
    自治体ごとにパワー違うし一律給付だからこそ世帯主のマイナンバー紐付け口座にすぐ振込されたほうがはるかに良いと思うけど

    +21

    -2

  • 338. 匿名 2020/05/13(水) 21:51:30 

    >>321
    しばらくは保険証が消える訳じゃ無くてマイナンバーカードが保険証として使える、という感じの運用のはず

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/13(水) 21:51:57 

    >>166
    台湾のIT大臣はコロナでものすごい活躍してるよね、今日もミヤネ屋でやってたけど。
    日本のIT大臣は何したよ?なぜ任命したんだ?

    +63

    -2

  • 340. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:17 

    >>272
    納税に対して後ろめたくない人はマイナンバーカード作れますからねw
    ちゃんとしてる人に還元ぐらいあっても疑問にも思いませんが

    +7

    -6

  • 341. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:20 

    >>275
    この短絡的な発想うらやましいわ。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:21 

    このスレ性格悪いの多いね。コロナ疲れかな

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:25 

    口座番号まで監視されるの?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/13(水) 21:52:41 

    かといって野党は論外

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2020/05/13(水) 21:53:12 

    >>140
    そうなんですね!
    スマホでも申請出来るんですね。
    教えていただきありがとうございます。
    一度ちゃんと調べてみます!

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/13(水) 21:53:30 

    >>197
    取られない
    更新時に新規カードと交換で返す元のカードを紛失した場合に再発行手数料として千円取られるだけ

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/13(水) 21:53:43 

    全口座となったら元職場に申請しに行かないといけなくなるのの嫌なんだけどなぁ。どこの支店もほぼ知り合いしかいねーよ。。市外にほとんど支店ないし。口座解約すら行きたくないから放置しているのに。

    +1

    -4

  • 348. 匿名 2020/05/13(水) 21:53:43 

    なんか最近、国の動き怪しすぎる。
    検察の人事権を政府が握ろうと強引に法解釈を変更して無理矢理進めてるし。

    この先、国民から非難の嵐とかとんでもないことやらかした時の逃げ道を必死に作ろうとしてる。

    そこへこの話でしょ。何か大きなトラブルあって国民に大損害与えても国のせいじゃないと言い逃れする伏線張ってるように見える。

    +12

    -17

  • 349. 匿名 2020/05/13(水) 21:54:29 

    >>333
    これからは日本の銀行も海外の銀行みたいに、一定金額の残高が無いと口座維持手数料を毎月取るようになると聞いた

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/13(水) 21:54:37 

    カードのセキュリティがしっかりしてるならマイナンバーカード作りたい。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2020/05/13(水) 21:54:49 

    >>286
    在日の方にもちゃんと番号つけなきゃいつまでたっても不正受給が終わりません

    +26

    -2

  • 352. 匿名 2020/05/13(水) 21:54:55 

    >>344
    それに尽きるww
    また無駄に仕分け()してボロボロにされそう

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2020/05/13(水) 21:55:02 

    >>331
    ずっと前から決まってたよ
    2021に口座と保険証をマイナンバーに紐付け

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/13(水) 21:55:08 

    >>338
    顔写真のない方を他人に貸したり出来ちゃうね。
    今でもやってる人がいるみたいだけど。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/13(水) 21:55:12 

    貯金税とか取られるようになりそうだから通帳紐付けは本当に嫌だ

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/05/13(水) 21:55:18 

    >>330
    今の戸籍やら税金支払やらカードやローンの契約、その他諸々、既存の個人情報取扱いに関しては何も不安は無いの?
    リスクなんて同じだよ
    マイナンバーに関しては新しい物へのアレルギー反応が大きい
    もちろん嫌ならやらなきゃいいけど、今みたいな状況で損する場合もあると納得はしておかなきゃね

    +16

    -3

  • 357. 匿名 2020/05/13(水) 21:55:46 

    >>347
    普通に口座の所有者であることがわかる写真撮って送るだけで良かったと思うけど

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:00 

    >>214
    NWO(新世界秩序)ってやつ?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:02 

    口座まで・・
    監視社会か

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:27 

    >>4
    ごく普通のことだよ
    どこの国も普通にしてること

    +51

    -18

  • 361. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:35 

    >>324
    こういうのは大抵、横じゃないんだよなあ(笑)

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:55 

    >>20
    使ってない口座でも全然大丈夫だよ!私は確定申告とか便利なんだけどな…。わざわざ税務署行かないで済むし還付金も2週間位で振り込まれてたよ。給付金のは旦那がやってたからわからないけど…。マイナンバー登録は嫌だけどさっさと金はくれは難しいよねー。

    +140

    -9

  • 363. 匿名 2020/05/13(水) 21:56:59 

    今やること?
    不要不急。

    +4

    -5

  • 364. 匿名 2020/05/13(水) 21:57:17 

    マイナンバーカード持ちたくない人に「脱税(笑)」としか決めつけ出来ない人って、普段も個人情報に関してガバガバなん?

    +3

    -18

  • 365. 匿名 2020/05/13(水) 21:57:19 

    >>300
    マイナンバーカードが出来たら他のカードなくなるんでしょ
    免許証は知らんけど

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/13(水) 21:57:50 

    ほほぅ、なら今後有事の時は一瞬で給付金を振り込むのかね?
    絶対振り込まねーよ、口座が死んでて使ってない人がいるとか言うわ
    つーか銀行の業務増やすなよ、使ってない口座とか迷惑だろ

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2020/05/13(水) 21:57:54 

    >>354
    保険証使いまわし多いみたいね
    不正してるやつらほんと腹立つからそこは早くマイナンバーカードと一緒にして欲しい

    +18

    -1

  • 368. 匿名 2020/05/13(水) 21:58:39 

    >>309
    論点そこよねw

    +17

    -5

  • 369. 匿名 2020/05/13(水) 21:58:41 

    ......今の自民は恐怖しかない

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2020/05/13(水) 21:59:17 

    高3の娘が、奨学金の案内をもらってきたんだけど 給付型っていって返済しなくていいやつを申請しようと思ったら、預貯金額にも上限があった。で、その証拠というか 証明をするのに 口座のコピーとかはいらないけど マイナンバーカードを作れって書いてあるの。
    こっわ!!!全部バレる!全部バレる!!笑笑

    +6

    -12

  • 371. 匿名 2020/05/13(水) 21:59:22 

    >>310
    もし登録していたら、今回の10万円の給付金支給もスムーズだし、世帯主じゃなくて個人にできたんじゃないかな。
    早くお金くれって人多いけど、国は振込先知らないから。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/13(水) 21:59:55 

    安全面がある程度保証されてるなら作るよ~ただ今は不安かな。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/13(水) 22:00:18 

    海外でマイナンバーの悪用が多いんだよね
    不安だわ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/13(水) 22:01:04 

    >>319
    マイナンバーカードのほうが悪用しにくいきがするんやけど、間違ってる?

    +6

    -5

  • 375. 匿名 2020/05/13(水) 22:01:39 

    >>348
    ほんとに。
    コロナのどさくさに紛れて、他にもスーパーシティ法案、種苗法改正、日米FTA第2次交渉、緊急事態条項やら明らかに日本を壊しに来てる。
    もう最終段階なのかも・・・

    +7

    -8

  • 376. 匿名 2020/05/13(水) 22:01:58 

    >>271
    厚生労働省じゃないの?

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2020/05/13(水) 22:02:13 

    >>354
    病院何件も回って薬大量に貰って横流しする人もいなくなるよー!!

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/13(水) 22:02:18 

    >>219
    ライン使ってる人も多いのにね
    なぜマイナンバーにだけ拒否反応起こすのか、謎

    +50

    -4

  • 379. 匿名 2020/05/13(水) 22:02:50 

    登録口座って一番使ってないやつで良いのかな?

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/05/13(水) 22:03:30 

    >>354
    じゃなく
    >>367
    のほうでした。間違えてすみません
    病院何件も回って薬大量に貰って横流しする人もいなくなるよー!!

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/13(水) 22:03:49 

    >>15
    その役人が共産党員なだけでは?共産党は生活保護を受給させて見返りで政治活動を強制的に手伝わせるって問題になってたから。生活保護の不正受給がバレると一番困るのが共産党だからね。

    +22

    -20

  • 382. 匿名 2020/05/13(水) 22:03:50 

    >>9
    困るの脱税してる人くらいじゃないの?

    +186

    -31

  • 383. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:25 

    マイナンバーもらった時からマイナンバーと紐付けしないと新しい口座作れないよね
    だから実は紐付けされてる口座って思ってるより多いはずなのに給付金は仮ではないカードが必要ってのがふざけなんなと思ってる

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:28 

    マイナンバー怖い部分はたくさんあるけど便利な部分もこれから増えていくとは思う。
    海外でも実際になりすましや、カードの番号をクレカ会社の社員が売却したとかあるけど、こういうのと付き合いながら便利な世の中にしていくべきかなと思わないでもない。怖いけど!(ここ重要)

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:34 

    >>325
    もともとそうやった気がするんだけど違うのかな

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2020/05/13(水) 22:04:57 

    >>1
    給付金を一刻も早く国民に給付したいという理由だけなら
    >>267みたいに受取り専用の口座でいいじゃん

    +23

    -2

  • 387. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:08 

    運転免許証、健康保険証と一体化まででよくない?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:25 

    それでいいよめんどくさい

    それよりも
    番号の秘匿性を無しにしろ!
    取り扱いが大変だから会社も店も困ってんの!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:57 

    海外では口座情報流出してるよね
    日本も流出しそう

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2020/05/13(水) 22:06:04 

    >>376
    官僚が管理しているとは思えないけど?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/13(水) 22:06:53 

    なんかさー、気持ちはわからないでも無いけど給付金受けとるのには使うけど税金取られるのは嫌って、私ガル民の中では所得税多く納めてる方だけどちょっと嫌な気分になるな。
    私はきちんと毎年納税してるから脱税してる人が減るならその方がいいけど、怖さが上って人もいるんだね。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:03 

    マイナンバー義務化で口座番号紐付け?もろ監視社会じゃん。検察の事、種子法改正、憲法改正もろもろ。今の政権怖い。

    +7

    -9

  • 393. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:29 

    便利さは危険性と表裏一体よね

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:48 

    >>63
    正直これでいいよ
    真っ当に生きていればなんの問題もない、むしろ利便性しかない
    これに反対するのは後ろ暗いことがある奴だけ

    +8

    -14

  • 395. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:53 

    >>1
    こういうのって犯罪者にも利用できないかな?
    最近普通預金って口座ひとつしか持てなかったりするじゃん?
    例えば逃亡犯がどこの銀行のどこのATMで降ろしたとか
    そいつの口座に入金して逃亡の手助けした奴とか芋づる式に捕まえるとか

    +12

    -3

  • 396. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:53 

    どんだけマイナンバーカード作らせたいんや!

    なんの為に!?

    もうナンバーは勝手につけられてるやん、
    住民票に載ってるやんか


    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/13(水) 22:07:57 

    >>385
    今は任意で来年から義務化みたいだね

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2020/05/13(水) 22:08:10 

    >>363
    前から決まってるよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/13(水) 22:08:19 

    マイナンバーカードはいらないけとわ口座を事前に登録しとくのは良いと思う。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2020/05/13(水) 22:08:27 

    管理する側の能力があるの?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/13(水) 22:08:48 

    日本と他国は違うけど、海外のマイナンバーの悪用例見たらう~んとはなる。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/13(水) 22:08:57 

    >>370
    脱税でもしてんの?

    +10

    -5

  • 403. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:01 

    そういえば今回の給付金の申請書の説明に「長期間使ってない口座だと振り込まれない可能性があります」って書いてあった

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:21 

    >>370
    お金あるから給付金もらうなよ

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:35 

    義務化しないと普及しないレベルの利便性ってこと?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/13(水) 22:09:59 

    利便性が~ってなら
    ついでにDNA登録しようや
    中途半端な管理なんて無駄やわ

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2020/05/13(水) 22:10:06 

    管理さえ万全にしてくれたら何も言わないし、むしろ公平になるからお願いしたいのだが、
    管理がなあ…。そこよね。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/13(水) 22:10:19 

    >>370
    ごめん奨学金だった
    奨学金の意味わかってんのかな 
    高3の娘おるんでしょ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/13(水) 22:10:24 

    ナンバーは決まってるのに、なんでカードを作らせたがるの?

    カードを製造する会社がまたどこかの誰かさんと繋がってるの?

    +5

    -12

  • 410. 匿名 2020/05/13(水) 22:10:48 

    >>380 >>367
    日本の医師処方の医薬品が、中国の転売サイトに多量出品されてるとかあったよね。本当に必要な患者に届かず、中国の転売ヤーは日本の国民健康保険使って安く買って高く転売するから丸儲け

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/13(水) 22:10:54 

    主な心配は個人情報と税金ボッタクられないか、だと思うけど
    庶民には大して心配する必要ないと思う

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2020/05/13(水) 22:11:13 

    >>373
    どんな悪用ですか?そんなんならカード作るの不安です

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/13(水) 22:11:18 

    これからの人手不足は避けられないしやるしかない気もするけどなぁ
    年金とかも管理しやすくなればありがたいけどね

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/13(水) 22:11:23 

    >>399
    そして、いざ使うときは口座凍結してて使えないパターン

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/13(水) 22:11:43 

    専用の口座を新規に作ろうかな
    そっちて登録したい

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2020/05/13(水) 22:11:53 

    >>370
    マイナンバーカード作らなくても、通知カードのコピーかナンバー載ってる住民票でもいいって書いてなかった?
    カードにした方が手間を取らないようなこと書いてたけど。だからうちは住民票送るつもりだよ。
    どうせカードを今から作っても奨学金申請の締め切りに間に合わないし。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/13(水) 22:12:44 

    またこういうことあったとき迅速に対応出来るならマイナンバーカード義務化もいいと思う。反対の人は10万の支給遅いっていう権利ないと思う。ただ個人情報きちんと本当に管理できるのか?流出しちゃうんじゃないの?って疑問が残る。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2020/05/13(水) 22:12:53 

    >>393
    国が人権を制限できるって何だか怖いけど、そういう国は今回のコロナで罰則つきの外出禁止令が出せるもんね。

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2020/05/13(水) 22:13:12 

    >>370
    乞食?

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2020/05/13(水) 22:13:15 

    >>390
    どっかの団体かね?

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/13(水) 22:13:31 

    >>370
    全部って何がバレると思ってんの?

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2020/05/13(水) 22:13:35 

    >>370
    バレてまずいの?私、大学で授業料免除申請してたけど家族全員分の源泉徴収票のコピーを提出してたよ。金持ちよりも低所得の家庭が優先されるべきだから当然だと思います。

    外国人は全部自己申告だから、中国人はもちろん嘘ついて申請してたよ、ムカつく。

    +16

    -2

  • 423. 匿名 2020/05/13(水) 22:14:01 

    利便性はある分悪用された時が怖い。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/13(水) 22:14:15 

    義務化しなければならないほど
    普及しないのは
    国が国民から信用されてない事が原因じゃないのかな?

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2020/05/13(水) 22:15:08 

    けど10万給付が言われ出した時、遅い、さっさと届けろって人ここでも多かったじゃん。海外はこうやって紐付けしてすぐお金が振り込めるようにしてるんじゃないの?

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2020/05/13(水) 22:15:33 

    >>404
    本当にそれ。 >>370 十分な所得だったり資産があるのに給付金もらわないで下さい。低所得の家庭に譲って。

    +7

    -4

  • 427. 匿名 2020/05/13(水) 22:15:46 

    >>338
    ありがとうございます‼︎
    ゆくゆくは保険証なくなりそうですね‼︎

    話を聞いた時は、顔写真入るしそっちの方がいいから作ったほうがいいのかなぁ?と思ったので、一度聞いてみたくて。
    助かりました。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2020/05/13(水) 22:15:55 

    >>364
    このご時世で漏れていないとでも思ってるのが緩くない?
    こんなとこでガルちゃんしてる場合?
    ネット使ってる時点で漏れてるよ

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2020/05/13(水) 22:16:01 

    マイナンバーカードの真の目的は、国民の貯金残高を把握して、何百万円以上だったら年金を支給しないようにするんだって。
    ちょっと前にニュースでやっていた。

    これからマイナンバーカードを作ろうと思ってる人はマジで辞めた方がいいよ。

    +5

    -16

  • 430. 匿名 2020/05/13(水) 22:16:58 

    >>126
    そうじゃなくて
    脱税や生活保護の不正受給、不法滞在を把握するのが目的だよ

    +21

    -13

  • 431. 匿名 2020/05/13(水) 22:16:59 

    >>410
    今後普及が進めばそういうのできなくなるから反対してる人達多そう
    金あるのに生活保護もらってる人達とか一掃できるなら早くお願いしたい

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:04 

    >>364
    あなたポイントカードもクレジットも持ってないの?

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:12 

    >>366
    口座が死ぬ?
    放置して口座が消滅すること言ってる話ですか?
    マイナンバーで管理してたら自動的にその情報も消えるでしょ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:26 

    残金0の口座なら登録してもええよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:36 

    マイナンバーと紐付かされてる口座持ってるよ
    でも本カード持ってないし世帯主じゃないから申請できないんだよね
    マイナンバーと紐付けされてる口座持ってる人って多いでしょ
    でもICカードつきのマイナンバーカードがないとか世帯主じゃないとかその方が多いと思う
    国はやらないイイワケのプロだね

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2020/05/13(水) 22:17:48 

    >>403
    犯罪に利用されたら怖いもんね、いいと思う

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:00 

    そのうち所得低くても預金のある人をこれであぶり出して税金でもかけるつもりかな?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:04 

    >>271
    年金番号みたいに下請けの中国企業とかだったら怖いね

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:46 

    口座登録まで義務化してくるんなら公共料金引き落とし専用の口座でも登録しておくかな。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/13(水) 22:18:46 

    >>395
    マイナンバーカードが義務化されたら振り込め詐欺はできなくなるね

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/13(水) 22:19:41 

    とりあえず新生児の生まれた順にナンバーと一生使う口座を紐付けな。
    そのあと5年でも10年でも世代毎に括って地道に整備していけって。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/13(水) 22:20:17 

    >>227
    そういうこと言ってるんじゃないと思うけど

    +5

    -3

  • 443. 匿名 2020/05/13(水) 22:20:25 

    >>403
    知らずに休眠口座になってることもあるからかな

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/13(水) 22:20:30 

    >>39
    あり得る

    +54

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/13(水) 22:20:44 

    マイナンバーは勝手に振り分けたんだからもうそれで良くない?カードを持つ持たないは個人の自由じゃないの?
    とりあえず私は持つ気は無いし、ネットでマイナンバーを入力する気もない。

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2020/05/13(水) 22:21:15 

    マイナンバーの情報管理しているところを知りたい

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/13(水) 22:22:31 

    >>424
    メディアのせいでもありますね
    みんなテレビの情報に流されすぎ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:14 

    >>429
    ニュースでやってたww

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:20 

    >>426
    それは逆差別じゃない?
    努力して勉強していい大学入って、いいとこ就職して年収良い人が、高収入で低所得者よりいっぱい税金払ってんだよ?
    今回の10万だってその財源が回ってきたかも知れないのに…
    国民の権利を「もらわないでください」ってひどくない?

    +2

    -8

  • 450. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:53 

    保険証ったって20歳未満は5年に1度の更新で20歳以上は10年に1度の更新だよ
    虹彩、指紋、静脈の認証つけなかったら別人来ても老けたとかで何も言えなくね

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/13(水) 22:23:58 

    >>429
    たんまり貯めてる政治家は年金貰えなくなるねw

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2020/05/13(水) 22:24:05 

    >>432
    ポイントカードの時点で情報漏れてるよね
    特にいろんなお店で共通して使えるカードなんてヤバいみたいよ
    ここで情報ガー言ってる人ほとんど持ってると思う

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2020/05/13(水) 22:24:30 

    >>366
    使ってない口座が急に動いたら犯罪に巻き込まれてるかもしれないからいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2020/05/13(水) 22:24:52 

    必要なのは番号採番であって、カードはそんなに必要なの?

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2020/05/13(水) 22:25:18 

    >>429
    タンス預金すればいいかもね

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/13(水) 22:25:59 

    >>446
    これ結局知ってる人いないね

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/13(水) 22:26:00 

    >>378
    ラインの情報なんて管理してるらしいよね
    あとGoogleだっけ?何年か前に内部告発してたよね

    +23

    -2

  • 458. 匿名 2020/05/13(水) 22:26:01 

    >>300
    保険証はマイナンバーカードになるし、在留カードもマイナンバーカードに統合しようって議論があるはず。でもそうするとマイナンバーカードに国籍を入れる必要性があるから、普段から日本人に成り済まして暮らしてる朝鮮系の人達が猛反対すると思う。

    私が住んでたヨーロッパ某国ではマイナンバーカードが顔写真付きのIDで、在留カードと免許証はIDカードと併せて効力を持つ紙ペラだった。もちろん国籍は印字されてて、指紋や身長体重、瞳や髪の色といった生体情報も登録。犯罪も不正するつもりは無いから嫌な気はしなかった

    +32

    -1

  • 459. 匿名 2020/05/13(水) 22:26:20 

    >>168
    そうなんだよね。
    でもこのトピでもたくさんいるけど、個人情報が~だから一向に不正はなくならないよ。
    防犯カメラはプライバシーの侵害だって言ってる人と同じで、なんの為に設置されているのかを理解していない。

    +24

    -2

  • 460. 匿名 2020/05/13(水) 22:26:22 

    相変わらず、言葉遣いへったくそやん。
    「義務」なんて言葉使うから。
    もっと、巧妙に使わざるを得ないもってきかたすればよいんだよ。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2020/05/13(水) 22:27:11 

    >>300
    親指でスクロールしようとしてマイナス付けちゃった、ごめん

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2020/05/13(水) 22:27:17 

    >>33
    気持ちわかるけど他の政党なんてもっと無理じゃない?
    綺麗事言ってるけど財源どこ?っていうの山ほどあるし

    +151

    -25

  • 463. 匿名 2020/05/13(水) 22:27:18 

    >>2
    あちらの国の方?
    これ出たとき、マスコミでキャバクラ通うがばれる、風俗勤務がばれる、プライバシーの侵害だー!って一斉に流したよね。
    でもこれがあれば背乗りが防げる。
    全員が持っていればコロナの10万円支給にも使えた。
    嫌って言う人はあちらの国の方か情弱かどちらかだと思うわ。

    +150

    -30

  • 464. 匿名 2020/05/13(水) 22:27:40 

    >>437
    会社員なら給与があるので大丈夫でしょう
    個人事業主はかなりの確率で挙げられるでしょうね

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2020/05/13(水) 22:28:16 

    >>446
    外国時企業じゃないことを祈ろう

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/13(水) 22:28:27 

    >>1
    幹部って誰よ
    名を名乗れ

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2020/05/13(水) 22:28:36 

    >>426
    会社でこういう人いた
    10万貰わないならくれって人

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2020/05/13(水) 22:29:25 

    >>445
    そのうち会社から出せって言われるよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/13(水) 22:29:32 

    保険証も一緒にして!
    顔写真ついた保険証で外国人の不正利用をやめさせてくれ。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2020/05/13(水) 22:30:25 

    >>429
    ヤフーニュースの陰謀論言われても

    +3

    -3

  • 471. 匿名 2020/05/13(水) 22:30:52 

    >>449
    多分だけど、今回の給付金じゃなくて>>370の給付型奨学金の話じゃない?

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2020/05/13(水) 22:31:04 

    >>361
    横だよ
    知ったかやめな

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2020/05/13(水) 22:31:16 

    >>5

    当時、野党が反対したんだよ
    「監視社会になる!」ってね

    +93

    -2

  • 474. 匿名 2020/05/13(水) 22:32:25 

    >>145
    手続きしましたよ。国に何を知られても困らないから。借金もないし不正もしてないし。

    +94

    -7

  • 475. 匿名 2020/05/13(水) 22:32:26 

    >>445
    バイトとか会社で提出するように言われなかった?ネットで株とかやらない人?今はどこでも必要だと思うけど

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/13(水) 22:32:35 

    >>41
    そもそもマイナンバーカードって
    国民のお金の管理をしたいから銀行口座と紐付けしたいからだよね

    +9

    -10

  • 477. 匿名 2020/05/13(水) 22:33:53 

    >>472
    ダレノガレで再生された(笑)

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/13(水) 22:33:57 

    >>471
    そうです
    間違えて給付金と書いてしまって。その後奨学金と訂正したのですがタグ付けできてませんでした

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2020/05/13(水) 22:34:50 

    >>429
    絶対に作りたくない。

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2020/05/13(水) 22:34:59 

    >>449
    現段階では給付金型奨学金は、表彰式じゃなくてそれがないと進学できない子供の機会平等のためだからでしょ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:12 

    >>221
    こいつ金持ってんなー、自宅にもそこそこあるやろ、よし空き巣入ったろ
    なんてこともあるかもね

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:18 

    >>362

    横ですが教えてくれてありがとう!
    やはり予備口座開設しとこうかな。1万くらい入れておいて。

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:31 

    >>452
    ドラッグストアとか、たまに買う商品のメーカーのサンプル送られてくる事があるよ。あとスーパーからお肉の産地偽装がわかって、対象の商品買った方にお詫びに商品券お送りしてます。って1000円送られてきてビックリした。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:38 

    >>446
    この企業がまたはここの部署がやっているから
    情報漏洩なんてありえませんよと
    はっきり言ってくれたら安心する人多いと思うよね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:40 

    義務化するなら写真代タダにして·····通知カードどっか行ったのよ·····ね

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/05/13(水) 22:35:43 

    >>319
    ネット繋いでガルちゃんしてる時点で漏れてるよ

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2020/05/13(水) 22:36:35 

    >>473
    これから銀行口座も紐付けになったらもろ監視社会だよね。絶対に嫌だ。

    +8

    -29

  • 488. 匿名 2020/05/13(水) 22:36:36 

    >>204
    日本がこれをしたからといって税金取るものは取ってもあげるものはすんなりいくと思えない

    +11

    -6

  • 489. 匿名 2020/05/13(水) 22:36:47 

    >>345
    最初(5年くらい前?)に郵送された
    マイナンバー通知の紙にQRコードがあって
    出てくる通りにやったら出来きました
    背景無地でスマホで撮影した写真も 参考の大きさ出るから分かりやすかったです

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2020/05/13(水) 22:37:09 

    >>46 逆張りで
    与党じゃないんじゃないの?
    ってにらんでる。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/13(水) 22:37:46 

    >>5
    本当にそれ。ネット証券とネット銀行の口座は開設の時にマイナンバー紐付けしてあるからいいけど、古い口座をこれから紐付けするのはちょっと大変。

    +35

    -2

  • 492. 匿名 2020/05/13(水) 22:38:02 

    >>208
    最初の30万支給でうだうだしてたから遅くなったんじゃん

    +5

    -7

  • 493. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:07 

    >>221
    海外の例を見ればいい。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:17 

    >>20
    使ってなかったら凍結されるよー

    +9

    -27

  • 495. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:30 

    >>485
    写真はスマホオッケーだよ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:34 

    ネットでできるのかと思いきや申請のみで結局カード役所に取りに行かないといけないのがだるい。勝手に家に送ってくれるならまだしも。役所って超がつくほど待たされるから大嫌い

    +2

    -2

  • 497. 匿名 2020/05/13(水) 22:40:22 

    >>476
    そもそも、きちんと納税してる人は政府にスッケスケよ。
    困るのはきちんと納税してない人“だけ”だと思うけど。

    +9

    -6

  • 498. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:10 

    >>44
    今はね
    これからの話です

    +30

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:28 

    >>33
    残念だけど、他の政党も狙ってるよ。

    +68

    -15

  • 500. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:47 

    >>496
    え、あんな顔写真つきのカードを郵送配布するとか怖すぎるんだけど
    免許証とか郵送だったら怖くない?

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。