-
1. 匿名 2020/05/13(水) 15:19:31
出典:storage.bengo4.com
「新郎の名前が間違っている」ウエディングケーキに涙の入刀…代金を返してもらえる? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com投稿者が注文したのは、新郎新婦の名前を入れたチョコレートのプレートつきのウエディングケーキ。しかし、披露宴で運ばれてきたケーキのプレートには、新郎の名前とは違う名前が書かれていました。 慌てて会場のスタッフに「名前が違う」と伝えた投稿者。しかし、そのままケーキ入刀が進められてしまい、写真はすべて新郎の名前が間違えたままで記録に残ってしまいました。
披露宴がすべて終わると、スタッフから「プレートを書き直した」として、新しいプレートが運ばれてきたそうです。投稿者は「余計に悲しくなった」といいます。
近藤公人弁護士は次のように説明します。
「ネームプレート代を取っている場合には、名前が間違っていたのですから、債務不履行となり、ネームプレート代の返還は認められるでしょう。
しかし、ナイフカットという行為ができたので、全額返還は難しい可能性があります」
+61
-185
-
2. 匿名 2020/05/13(水) 15:19:55
新婦の元彼の名前じゃない?+32
-141
-
3. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:15
これはひどい+1323
-13
-
4. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:27
気にならんわ+60
-146
-
5. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:29
壮大なドッキリ
実は結婚相手はあんたじゃないよっていう+33
-81
-
6. 匿名 2020/05/13(水) 15:20:29
それはそれで良い想い出と考えられない夫婦ならすぐに離婚する。+77
-192
-
7. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:11
2人ともどう言う気持ちで
カットしたのか聞いてみたい+500
-15
-
8. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:17
最悪すぎ
返金どころか賠償ものじゃない?+1002
-36
-
9. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:42
間違いはだれにでもありますから…+22
-122
-
10. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:57
>>6
いや、それは無理では?+251
-13
-
11. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:59
これは返金してあげて欲しいわ
誰これなケーキに入刀した時にモチベーションだだ下がりでしょうし+886
-9
-
12. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:10
笑って終わらないのね。完璧主義な人はショックか。+28
-93
-
13. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:11
あり得ないミスですね+404
-8
-
14. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:20
気持ちはわかるけど、そのうち笑い話になるかも
+55
-70
-
15. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:23
結婚式をあげる側からしたらあり得ないよね
せっかく高いお金だしたのにって思っちゃう+702
-6
-
16. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:31
私は披露宴前に確認出来たけどね。
ケーキの仕上がりを見てくださいって、パティシエさんが運んできたよ。+208
-21
-
17. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:49
一生残る思い出だね
これは辛いね+253
-8
-
18. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:49
プレートを外すとか、写真に写らないように配慮することはできたのでは?+563
-3
-
19. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:56
>>6
わかる。
多少のトラブルに敏感かそうでないかってある。
鈍感な夫婦ほど仲良い。
まあ残念だけど、ケーキの名前入ってる写真なんかそんな沢山ない。
差し替えてもらって、それでも気がすまないなら割引してもらうとかかな。+24
-64
-
20. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:56
そのプレートだけ外してもらいないのかな?
起こってしまったミスは仕方ないとしても
写真には残したくないし、
新郎本人も嫌でしょう。+443
-0
-
21. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:56
ヒューマンエラーは誰にでも起こること
でも結婚式は一生に一度、唯一二人が主役の一日だもんね
式場も新しいプレート用意するだけじゃなくて、責任者出てきて謝罪くらいの誠意があってもいい+394
-4
-
22. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:05
こんなミスあるんだね。+31
-2
-
23. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:32
>>12
私ズボラだけどこれは笑えないわあ〜+138
-5
-
24. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:43
ネタとゲットと思えたらラクだけど。
それ含めて結婚式にいくら払ってると思ってんのよという思いがあるのはわかる。+50
-5
-
25. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:56
返金してあげて
一生に1度なのに可哀想すぎるよ+228
-9
-
26. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:14
ケーキ代返してほしいわ+91
-8
-
27. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:14
一生に一度だもんねー+34
-2
-
28. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:18
>>1
ケーキ代なしで許せる。私なら。+219
-7
-
29. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:23
>>6
なにが良い思い出なの?+99
-9
-
30. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:26
今どき結婚式する奴~w+2
-36
-
31. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:53
全く違う名前なのか、「たかひろ」→「たけひろ」みないな間違いなのか…+121
-1
-
32. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:57
式場側からこちらのミスなので代金は結構です!って言ってくれたらいいのに。
だから余計ムカつくんだよね。+226
-3
-
33. 匿名 2020/05/13(水) 15:24:58
なんでちゃんと確認しないんだろ、最悪だね
むしろ相手側からケーキ代は結構です、不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした!!くらい言ってほしいよね+225
-2
-
34. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:22
>>6
うちなら爆笑の思い出になって、結婚式の話題の鉄板のネタになると思うけど・・・
人によっては難しいのかもしれないね
10年くらいたったら笑い話にできるといいよね
+159
-11
-
35. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:23
>>12
当人の立場じゃないからそう思えるんじゃない?
ケーキも含め数百万単位のものだから…+81
-3
-
36. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:25 ID:JTTGTOebZl
誰やねんwで終わり
+14
-6
-
37. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:26
友達のウェディングケーキは、2人の名前は合ってたけど「&」が反対向きになってた。
「これ、アンドじゃないよね?エスだよね?」ってテーブルの友達と話してた。
パティシエさん、1日何回も書いてるだろうに、何年間もずーっと間違えて書いてるんだろうか?+118
-3
-
38. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:27
わたしもウェディングケーキ間違えられた。
名前とかじゃなくて、デザインが。
なんかあれ??打ち合わせと違うやつ…
って思ったんだけどもう本番だし変える訳にも行かずそのままだよ
最悪…+131
-3
-
39. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:52
スタッフは気づいたのに続行させた、が最悪。
写真やビデオに収まったらもう修正も出来ないし、返金もされたってねぇ。+182
-1
-
40. 匿名 2020/05/13(水) 15:25:57
正直どーでもいい+10
-8
-
41. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:11
名前が間違ってたことはショックだと思うけど
なぜ代金を返金という話になるのか+13
-21
-
42. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:12
>>12
お金受け取った以上完璧に対応するのが義務だと思う
少なくとも正しい名前で用意するのは最低限のライン+175
-4
-
43. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:30
>>34
私も間違って書かれてる名前ネタにして、誰やねんwってすると思う
人によるだろうね+35
-11
-
44. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:34
返金されたところでその時間が戻ってくる訳でもないから悲しいよね…+21
-2
-
45. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:00
私がお客さんなら
ケーキ代無料
写真やアルバムを依頼していたなら無料でケーキを作り直ししてもらいアルバムにその写真を差し替えしてもらう、対応なら仕方ない…って思えるかな。+46
-3
-
46. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:06
>>6
ウェディングケーキ、あんなに高いのに
しかもアルバムやムービーにも残るのにそれはないわ+130
-3
-
47. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:08
>>30
式挙げる金も相手もいないやつの僻み毎回ウザイ+25
-2
-
48. 匿名 2020/05/13(水) 15:27:20
別に気にしないかな。
自分の知ってる旦那の元カノの名前とかならブチ切れるけど。+10
-5
-
49. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:14
>>6
完全に業者のミスだし金銭が絡んでる事なのに、何でもかんでも良い思い出ってことにしちゃう夫婦もどうかと、、、
これを許すか許さないかは、人によっての価値観だと思うけど、許さないから離婚するってのは違うと思うよ
+120
-3
-
50. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:38
>>6
分かるわ。笑って夫婦の間にそのプレートが見えるように記念写真撮る。ある意味、記憶に残る式になる。+10
-13
-
51. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:42
>>6
ここのレスでさえ意見割れてるんだから
当事者同士でこの問題に対する気持ちの大きさが違ったら最悪だろうね
結婚式にめっちゃこだわってる新婦なら一生根に持ちそう
まあ新郎の大半は結婚式に興味ないからどうでも良さそう+29
-1
-
52. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:45
>>1
ひどいね。お金の問題だけじゃないけどケーキ代なしにするとか謝罪の意味込めて何か別の思い出になる記念品製作とか粋なことしても全然いいと思う。大きなホテルやちゃんとしたとこならやりそうな対応。(その前にそんなミスしないと思うけど)ていうかナイフカット??って言う?ケーキカットじゃないの?+52
-1
-
53. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:55
そこまで気にしないかな。アラアラって感じ。
結婚式の写真なんてそんなに見返さないし。
フルーツケーキでお願いしてたのにチョコレートケーキで出てきたらオイオイってなるけど。+5
-12
-
54. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:56
私なら意外と良い思い出になりそうw+4
-0
-
55. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:58
私ならケーキ代をチャラにしてくれたら許すかな。それくらい誠意ある対応して欲しいな。+9
-0
-
56. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:12
この時代、こういうのすぐSNSで拡散されたりするし怖くないのかな?と思う
何百万というお金が動く商売なのに
間違えは仕方ないとしてもその後の対応ってすごく大事だと思う+36
-0
-
57. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:13
ケーキ代無料
お食事券
お菓子の詰め合わせ
くらいしたら許してくれる?+15
-0
-
58. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:43
>>6
一生の思い出だし結構な金額払ってるのに?他人事ながら不憫にしか思えないんだが+29
-2
-
59. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:49
返金か?ホテルなら宿泊サービスとか…
自前なら5分もあれば修正できるはず
最後は生花やデコレーションで隠すとか
+8
-0
-
60. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:50
>>9
そりゃ人間だからそういうこともあるけど、でも間違えちゃ行けない時ってあるよね?
+34
-0
-
61. 匿名 2020/05/13(水) 15:29:54
>>8
名前は駄目だよね。
別人になるもん。
ケーキカット出来たから良しって話ではないと思う。
残った写真も別人なんだもんね。
結婚ってこの人とって所が一番大事だから名前のミスはあってはならないよね。+243
-1
-
62. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:12
友達は入場の曲を間違えられた上、お客さんの料理に髪の毛が入ってたらしい
間違えてかかった曲の歌詞もなかなかヤバい
担当者が菓子折り持参で家まで謝罪に来たってさ
+8
-0
-
63. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:30
もし私の名前が間違っていたら、
笑顔で穏やかな声で
「名前が違うんで、プレート外してもらっていいですか?^^」
って言うかな。
内心イラっとしつつ笑+19
-0
-
64. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:30
>>1
披露宴がすべて終わってから「書き直した」って持って来られても+95
-0
-
65. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:34
どんな間違え方なんだろ?
すっごい似てる漢字を間違えたとかじゃなくて
全然違う名前だったんだろうか?+3
-0
-
66. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:36
>>31
この間違いならその後ネタにして、タケちゃんと呼ぶわ。+53
-1
-
67. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:49
一生に一度の結婚式でそれは無いでしょう。ケーキ代をただにするとか、お詫びの品をくれるとか普通はするはず。+9
-0
-
68. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:15
ネタにして楽しむ。
正直相手がこれで賠償しろ!とか言う方がひくわ。+2
-7
-
69. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:26
気持ちは分かるが弁護士にまで相談する夫婦は嫌だ+10
-6
-
70. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:42
>>51
結婚式めっちゃこだわる花嫁さんいるもんね
インスタのプレ花嫁とか+13
-0
-
71. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:44
>>57
OKです。+2
-0
-
72. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:51
スタッフに伝えたんでしょ?なんでスタッフ止めないの?名前間違えた挙げ句に進行も止めないんだからケーキ代くらい返金するべきだよ。+28
-0
-
73. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:51
>>6
うちもウェディングケーキ間違えられて夫婦で凹みまくって写真見返す度にはぁーって落ち込むけど
離婚してませんよ。
名前間違えられたのも良い思い出だよね〜!なんてなるわけない+56
-5
-
74. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:58
>>11
だよね。もうケーキの後はきっと楽しくも何ともないよね+56
-0
-
75. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:43
>>53
見返すかどうかは式から時間が経ってから分かる話だし結果論じゃない?
当事者だったらそうは思えないと思うよ。+5
-0
-
76. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:46
一生に一度なのにありえないね。自分の時は、わざわざ打ち合わせしに行って話し合ったのに式当日ケーキが出てきて見たら普通のウエディングケーキだった。
犬とか置いてほしいって言ったのにどこにもなかった。
できないならできないで打ち合わせの時に言ってくれたら良かったのに。そこのケーキ屋には二度と行かない+12
-0
-
77. 匿名 2020/05/13(水) 15:32:49
私なら間違いに気付いた時点でプレート外すけど。跡が残るかな?
+4
-0
-
78. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:01
>>71
ありがとう+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:02
私の弟が「ともひろ」なのに「よしきさん」って言われたよw
ってか結婚式や披露宴の司会者って、今まで100%どこかで間違ってる。+12
-0
-
80. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:14
ただの誕生日ケーキですら名前間違えられて微妙な空気になったことあるのに結婚式でなんて酷すぎる
企業からしたらたくさん受ける中の一つに過ぎないのかもしれないけど式をあげる方からしたら一生に1回なのに+17
-0
-
81. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:20
結婚式に限らず式典や表彰で人の名前を読み上げるときは細心の注意をはらうよ。
たとえば「中島さん」は「なかじまさん」なのか「なかしまさん」なのか、表彰状とか自分が読み上げるんじゃ無くて誰か偉い人が読み上げるときはもっと注意する。事前に読み方をきちんと伝えた上で手渡すギリギリまで付箋に読み方を書いておいてわたすよ。+22
-0
-
82. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:32
>>1
ナイフカット?+5
-1
-
83. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:41
私は笑う方だから、相手が怒って賠償しろとかいつまでも言っていたら嫌だな。一緒にネタにしてほしい。夫婦で考え方が同じなら良いね。+6
-11
-
84. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:51
>>37
結婚式場って、大半が派遣で構成されてるからね。
式に正社員は1名か2名でその正社員が責任者であとは全部派遣社員って珍しくない。
特に厨房は表に出ないから、パートのおじさんやおばさんが頑張ってる事が多いよ。白いコック帽かぶったシェフなんかいないよ。+13
-3
-
85. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:07
そもそもなんで間違えるのかが分からない
新郎新婦の名前なんか1番間違えなくない?口頭で伝えてるわけでもあるまいし…
責任問題として返金とかそれ相応の対応はしなきゃいけないと思うよ
客の名前間違うとか別の仕事だととして考えても相当なミス
当事者同士がどんな想いなのかは別として+7
-1
-
86. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:16
>>9
本番一発勝負!なら間違えてしょうがないよね、もわかるけど
これに関しては確認すれば済む話だったんだし、そんな簡単な話じゃないと思うな。+23
-0
-
87. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:19
私はドレスのお直ししてもらって、前日の試着で少しゆるいかな?と思ったけど大丈夫ですよ!と言われ当日着たら、歩き出すともうドレスがズルズル下がっていく始末
下がらないように息を止めてバージンロードを歩いたし、顔はひきつるし
背中は詰め直したせいで浮き上がってるし写真でも丸わかりだった(体重は変わってない)
自分で何度も何度も引っ張り上げた
ドレスの担当者に言ったら30万円を29万円でどうですかと言われ、しまいにはドレスの着付け(美容師の友人)のせいにされ…キレました。+23
-0
-
88. 匿名 2020/05/13(水) 15:34:21
挙式の新婦入場の時に、神父さん私の名前をガッツリ間違えた事を思い出しました…。
後からプランナーにクレーム言おうか迷ったけど、時間は戻せないし嫌な気持ちしか残らなくなるだろうからグッと我慢しました。
マツコの番組でもやっていたけど、披露宴司会者が絶対にやってはいけないミスは名前を間違える事だってね…。
ミスは誰でもあることだけど、やっぱり悲しい。+20
-0
-
89. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:19
>>69
事故処理が悪かったんだろうね+4
-0
-
90. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:27
両家の家族や親せき、友人や勤務先の人達の前で恥をかかされたら笑い話になんて出来ないよ。無神経な人は後になってもわざと間違えた名前で呼んだりするもの。+3
-1
-
91. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:35
これ…実際私の話。
私の名前が間違えてあった。ケーキ入刀の時ってみんなが寄ってきたり写真撮ってくれたりするからそっちに気をとられてたんだけど、出来上がった写真で私の名前が子→美に間違えてあったのに気づいた。
運ばれて来るときってお客さんの方にプレートあるから気づかなかった。
料金支払うときに私の名前間違ってありましたって写真みせたらケーキ代はいらないって言われた。ちゃんとうちはケーキ代払ったけどお金の問題じゃないんだよね。+23
-2
-
92. 匿名 2020/05/13(水) 15:35:50
ウェディングプランナーです。
背筋が凍る出来事です、ありえませんね…
例えお金が返ってきても、結婚式とセットでこの思い出は生涯忘れられないと思います。
結婚式の話題のとき、ケーキを見たとき、新郎さんの名前の英語表記を見たとき、アルバムを開いたとき…
本当に取り返しのつかない出来事。
明日は我が身として、この記事を読んで
再認識しました。+37
-4
-
93. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:00
本当の運命の相手の名前だったのかも!+2
-10
-
94. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:17
葬式でばあちゃんの名前間違えられたこと思い出した!
ばあちゃんとお母さんが名前一文字違いで、ゆみばあちゃんとゆみこなんだけど、、
お坊さんが名前言う時に「名字ゆみこ〜」って、お母さんの名前を言ったら親族みんなバッ!っと顔を上げてお母さんの方を見た、お母さんは「私???」みたいな顔してて、それまで泣いてたのにちょっと笑ってしまったよ(笑)いけないんだけど我慢出来なかった+18
-0
-
95. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:18
知人の話ですが、式場のビデオの係りの人のミスで電源を入れ忘れ、全く録画できてなかったそうです。新婦の父上は亡くなっており、(多分写真で参加されたのでしょう)とても感動的な涙涙の式だったというのに。
結局式場側が50万円を支払ったそうですが、皆さんたいそうお怒りで、大変だったそうです…
+21
-0
-
96. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:23
名前違うんじゃ他人のケーキに入刀させられたも同然じゃん。+2
-1
-
97. 匿名 2020/05/13(水) 15:36:47
>>6
そんなことで離婚はない。ただ、共にムカつく思い出になることはあるけど、良い思い出にはならない
+10
-1
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:13
式で神父さんに名前を間違えられて夫婦で笑いが止まらなくなった。
参列者にあんなに新郎新婦が笑っている式は初めてだって言われたよ。+2
-2
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:25
>>6
たしかに私もこれで旦那がいつまでも愚痴ってたりクレーム言ってたり、結婚式の写真をみるたび険悪な顔してたりしたらちょっと嫌だな。すぐに頭切り替えられるポジティブな旦那のほうがいいかも。+28
-1
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:26
このコロナに
ウエディングって人が集まるし
この業界も今どうなんだろう
怖いな
+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:40
>>92
普通は会場に運ぶ前に名前のチェックはするの?+7
-1
-
102. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:48
式までに何回も打ち合わせをするじゃない
それなりにお金がかかる事だし一生の思い出だしね
名前間違えるって初歩の初歩
プランナーも確認すべきこと
それなりの事はしてもらうかもな
ケーキ代無料+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:03
>>83
何百万もかけたのに?
そのお金が全部自腹ならいいけど
夫とか家族とかからも援助してもらったとしてもまあいっかですます?
なんでもかんでも広い心で許すのがいいとは思わないな…
こういう良い人ぶってる人って自分がミスした側でもおんなじこと言いそう+13
-2
-
104. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:07
>>94
お母さん…一番のビックリだよね+8
-0
-
105. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:40
自分なら絶対イヤ
それなら名前のプレート外してやりたい
写真に残るもん+5
-1
-
106. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:44
>>6
言わんとすることはわかるよ。
でも結婚式当日って絶対失敗出来ないプレッシャーあるから、スタッフのミスとか死ぬほどイラつくんだよね。
私も普段なら大抵のことは笑って流す方だけど、結婚式の時のちょっとしたトラブルはものすごい嫌だった。表面張力でもってたストレスが一気に溢れ出して、式が終わった直後に幼児みたいにギャン泣きしてしまったw 後から考えたら大した事じゃなかったんだけど、あの空間は特殊。+33
-2
-
107. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:53
私、苗字が珍しいんだけど、よくある苗字に読み間違え書き間違えされる。
普段はもう慣れたし、気にしないようにしてるんだけど、祖父の葬儀で「○○家」を間違えられた時は流石にクレーム入れた。
結婚式も絶対間違えちゃいけないよ。
スタッフには酷だけど。+20
-0
-
108. 匿名 2020/05/13(水) 15:38:55
>>6
なんで良い思い出にしなきゃいけないのか分からないし、良い思い出だよねって言えなきゃ離婚になるのか全部意味がわからん+14
-2
-
109. 匿名 2020/05/13(水) 15:39:30
いない歴41歳なんですが、50歳くらいで結婚できたとして
披露宴と式やっても良いの?
式場の係員にプゲラッチョとか思われませんか?+7
-2
-
110. 匿名 2020/05/13(水) 15:39:46
>>85
別に驚かない。
ウチばあちゃんの葬式の時なんかばあちゃんの名前間違ってたもん。
確かに誠意はないとダメだけど、とんでもない間違いって結構あるもんだよ。
+3
-0
-
111. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:02
>>93
バッカじゃないの?
もしかして、間違えた本人?
ポジティブシンキングのつもりならば大間違い
+3
-2
-
112. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:05
苗字間違えた司会者。
後から列席者達に「名前間違えてたよねー」って笑われた+2
-0
-
113. 匿名 2020/05/13(水) 15:40:11
もしわたしがお呼ばれした結婚式でこんなことあったら自分ではその式場は使わないだろうし、知り合いにもお勧めはしない。+17
-0
-
114. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:05
う〜ん。たしかに酷いと思うしありえないとは思うけど、ありえないからこそ笑えるというか。笑
もちろん業者さんには本気で謝ってもらいたいけど、ケーキだけでしょ?根に持つほどじゃないけどな〜。+4
-10
-
115. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:14
>>101
はい、します。
うちは、ケーキ入刀前に必ず厨房からインカムで『ケーキチェック』の依頼がくるので、担当プランナーが最終チェックしてから出します!
私のコメント、マイナスばっかり…
何か悪いことを書いてしまったのかと少し心配してます…。。+19
-0
-
116. 匿名 2020/05/13(水) 15:41:33
結婚式場でバイトしてたことあるけど、大安の日だと朝昼晩と会場3回転するからね。
午前の式終わったら全部下げて掃除してセッティングして昼の客入れて→式終わったら下げて掃除してセッティングして…以下繰り返し。
式直前の搬入時にケーキぶち落としたスタッフもいるし、事故やハプニングはつきもの。スペアのケーキで事なきを得たけど人為的ミスはある。+5
-5
-
117. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:00
>>92
これにマイナスつける人って普段プロ意識のない仕事している人なんだろうな+18
-0
-
118. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:22
実際にこの失敗をされました。夫の名前が例えば熊介→能介になっていた感じです。漢字の下の方はクリームで見辛くなっていたので披露宴の時は誰も気付かず、終わってから控え室で食べようとした時に発覚しました。
揉めた末、後日ケーキは作り直してケーキのカットは写真も取り直し、ケーキ代(八万円)と全体の消費税を結婚式場側が負担する形で終わりました。
もう10年も前ですが未だにモヤモヤします。+13
-4
-
119. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:43
>>115
あなた悪くない
+18
-0
-
120. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:02
せめてケーキ代は無料でしょ
忘れたけど、結婚式のケーキって10万ぐらいしたよね?+14
-0
-
121. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:05
>>109
いいんでないの?やっちゃいなYO!!+10
-0
-
122. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:29
>>115
私は+なんですが、反映されないんです💦
私なら貴女のような誠意のある方に式をお任せしたいと思っています!これからも素敵な結婚式を沢山演出なさって下さいね🌹+12
-1
-
123. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:49
一生懸命育てた息子がこれから家庭を持つという晴れの舞台でこんなことされたら新郎のご両親も怒り心頭でしょう。それこそ息子が生まれたときは幸せな人生を送れますよう、立派な人間になりますようと願ってつけた名前なのだから。+8
-0
-
124. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:16
>>85
何を見て書いたんだろうね?
ご主人か奥さんが書いた字なら間違いないけど、それを見て別の人が書いたメモとかを見て名前書いたのならそのメモの所で間違ってるか、メモは合ってるけどプレートの所で間違ったのかってなるよね。+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:35
こんなミス起こすのも有り得ないけど
起こしてしまったものは仕方ないから
その後のカバーで補わなければいけないのに
変えてくださいって言われたのに
プレートそのままにして写真撮ったって最悪+14
-0
-
126. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:16
従兄弟の結婚式の挨拶で「○○さん○○さん。お誕生日おめでとうございます」って思わず言ってしまった時に申し訳なくて顔から火が出た。+17
-0
-
127. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:23
真逆の話なんだけど、友達のお父さんが亡くなったとき
お坊さんがお経読むとき、「戒名」読み間違えて、葬儀屋さんに言って
葬儀代割り引いてもらったって。+0
-0
-
128. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:38
笑っちゃう方だけど、人によって180度捉え方が違うんだね。+3
-8
-
129. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:50
>>94
私の父の火葬の時。
○○家ってのが一発変換のせいか間違ってあったから火葬場の人に
体が残ってる最後の場所なので、申し訳ありませんが修正してもらえませんか?って言って貼り直してもらった。待機場に数人の職員で謝りにきた。+6
-0
-
130. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:25
>>116
これなのかもね
会場側からしたらたくさんいろんなことを1日に何回もしているんだからミスしてもしょうがないって感じだったんだろうね
結婚式って大金かけてやっているのにばかみたい+5
-2
-
131. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:57
私だったら自分の名前ならネタにできるけど夫の名前は許せないかも
こういうのって本人より周りの方が怒らない?+7
-0
-
132. 匿名 2020/05/13(水) 15:47:12
これ友達の結婚式であった!
新郎じゃなくて新婦の名前間違い!!しかも一文字もあってないのw
例えると本当は⭕KAZUKI♥️MARIなのに→❌KAZUKI♥️TOMOKOみたいなw
友達はなかなかないことだよこれは!!って大爆笑してたけど式場の人たち平謝りで後日新しい立派なケーキを別にプレゼントしてもらってた
怒る人は怒るよね+9
-0
-
133. 匿名 2020/05/13(水) 15:47:13
>>34
意外と関西人なら許すのかもw+24
-1
-
134. 匿名 2020/05/13(水) 15:48:24
>>111ポジティブシンキングいいじゃん!好きよその考え方っ!
+1
-3
-
135. 匿名 2020/05/13(水) 15:48:33
結婚式なんてほぼ派遣だよ
ホテルが従業員として正規雇用してない+3
-1
-
136. 匿名 2020/05/13(水) 15:49:55
>>19
これは多少のトラブルではない+13
-1
-
137. 匿名 2020/05/13(水) 15:50:13
>>126
間違えてしまった126さんは恥ずかしかったろうけど、それは可愛い笑+15
-0
-
138. 匿名 2020/05/13(水) 15:50:29
これは確かに怒る!!
でも、怒る直前に後ろ向いて一回笑う。+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/13(水) 15:51:34
>>109
人生一度きり!!!!+2
-0
-
140. 匿名 2020/05/13(水) 15:51:59
>>1
そのまま入刀するなら、せめてプレート外せば良かったのに。
写真に撮るなら間違ったプレートで撮るより何もない方がまだマシ。
流れを止めたくなかったのか融通が効かないスタッフなのか…
+29
-0
-
141. 匿名 2020/05/13(水) 15:52:51
>>111
もしかして間違えられた本人?御愁傷様デス...
+2
-0
-
142. 匿名 2020/05/13(水) 15:55:40
何年か後に「あの時あんなに気にしてたけど今思えば大した事ないな〜」って思えるかもしれないけど
式終えたばかりだとナーバスになってるのはしょうがないかも
他のコメントで「あの空間は特殊」ってあったけど的を得ていると思った
特殊な高揚感からの大絶望感の振り幅が大きいんだよね
誠意ある対応してもらえて数年後にはあんな事もあったね〜った思えればいいね+6
-0
-
143. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:43
たかし→たけし
ならまだ許せたかもしれないけど
たかし→かずよし
くらい別人なら許せんな+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/13(水) 15:57:33
>>53
アラアラとオイオイの年代なら、もう結婚式なんて記憶にないくらい遠い昔の話だろうしね+5
-2
-
145. 匿名 2020/05/13(水) 15:57:58
>>2
こういうゲスい勘繰りを言う人が居るから名前は間違ってはダメなんだよね+48
-0
-
146. 匿名 2020/05/13(水) 15:58:26
>>6
これをどう良い思い出にしろと?+7
-0
-
147. 匿名 2020/05/13(水) 15:58:46
>>109
思われても言われなければ良いんじゃない?+1
-0
-
148. 匿名 2020/05/13(水) 16:00:12
>>1
ケーキカットするフリして
ネームプレートだけ刻んでクリームと混ぜて
スタッフに投げつけてやればよかったのに+9
-0
-
149. 匿名 2020/05/13(水) 16:00:37
>>131
91です。私たち夫婦は笑って済ませたんだけど、後日義理の姉が激怒して式場に文句言ったらしい。式場から謝罪の電話があって逆に謝ったわ。+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/13(水) 16:01:05
私は気にしないかな
スピーチで義理父に思いっきり名前間違えられたけど、気にならなかった+1
-1
-
151. 匿名 2020/05/13(水) 16:02:32
>>131
そうよね
楽しみにしてたご両親やお婆さん達は怒りそう+1
-1
-
152. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:26
>>109
大丈夫、プゲラッチョとか思う人は式場スタッフ向いてないから。プランナーも腕の見せ所だと思うよ。
50歳の友達が初婚で結婚したら、超盛大に祝わせて欲しいからむしろやった方がいい。+6
-1
-
153. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:29
>>143
たかしもたけしもかずよしも親の名前だと思う+0
-0
-
154. 匿名 2020/05/13(水) 16:03:56
わたしは引き出物の熨斗の名前間違えられてた
式場からは謝罪の電話のみ。
あんなに大金払ってこんな扱いなのかと腹が立ったわ。
てかなんで間違えるのかね??確認しないのかね。
またむかついてきたわ
+11
-0
-
155. 匿名 2020/05/13(水) 16:04:18
私ならケーキ入刀拒否する
これ間違ってるから出来ません新しいの用意して下さいって。式が止まろうが関係ない 後になってわーわー言うならその時点でやめるべき。+10
-3
-
156. 匿名 2020/05/13(水) 16:05:03
>>93
バカすぎ+1
-0
-
157. 匿名 2020/05/13(水) 16:05:58
チェックもせず出したのか?かなり杜撰な式場だね
+1
-0
-
158. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:07
その場で笑いにかえてくれる人がいい!
あとで文句言ったりするのも思い出が汚れそうだから嫌+6
-1
-
159. 匿名 2020/05/13(水) 16:06:41
プレートどけちゃえばよかったのに。よかったというかだいぶマシだったのに。
なぜそのまま+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/13(水) 16:08:22
>>155
その場で止めるのが1番いいと思う
穏便に済ませて後でモヤモヤすんの嫌だ
式が止まるのは式場の責任だし何とかするべき+6
-0
-
161. 匿名 2020/05/13(水) 16:09:09
事前に本人たちが確認とかしないものなの?
式場の人がチェックするだけ?+2
-0
-
162. 匿名 2020/05/13(水) 16:09:20
私なら気にしないし笑って終わると思うけど、だからと言ってみんながそうだとは思わない。
大切な結婚式を台無しにされたと思う人もいると思う。
想像力がないと自分本位で考えちゃって人の気持ちがわからなくなるよね。
気をつけたい。+4
-1
-
163. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:23
泣く泣くだったとしてもケーキ入刀したんだったら仕方なくない?
こんな間違えてるケーキには入刀しない!だから返金しろ!だったらあれだけど…
やっぱ結婚式だからそういう問題ではないのかな+0
-0
-
164. 匿名 2020/05/13(水) 16:10:36
あり得ないミスだけど、ケーキ代無料とかにしてくれたら全然気にしないし笑い話になると思う。
「たけるって誰だよww」
「おはようたける」とか言ってしばらくネタにする。
+6
-5
-
165. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:15
もしかすると言わなきゃ何十年も誰も気づかなかったかもよ。
結婚式の写真をまじまじと眺める友人なんていない。w+6
-0
-
166. 匿名 2020/05/13(水) 16:12:27
よく気付いたね
ケーキの名前とか気にしたことなかったわ+6
-0
-
167. 匿名 2020/05/13(水) 16:12:28
結婚式って途中でキャンセルしてもお金とるんだから、間違いがあったら会社もちゃんと返金すべきだよ+10
-1
-
168. 匿名 2020/05/13(水) 16:12:31
>>164
あなたみたいな人と結婚する旦那様かわいそう+4
-7
-
169. 匿名 2020/05/13(水) 16:14:00
結婚式で主役になりたい人は怒るだろうね
披露する食事会で楽しければ良い人は気にしないんじゃない?+4
-1
-
170. 匿名 2020/05/13(水) 16:15:04
>>159
それもありだね。 私そのプレート食べちゃうわ笑笑+2
-0
-
171. 匿名 2020/05/13(水) 16:15:10
>>168
横だけど
それでかわいそうってどんなダンナ?+3
-2
-
172. 匿名 2020/05/13(水) 16:16:07
>>171
だってイジメ体質じゃん。DV予備軍だよきっと+2
-4
-
173. 匿名 2020/05/13(水) 16:16:14
>>14
新郎の気持ちになってみなよ。一生笑えないよ。ネタにして笑い飛ばす妻なんて大嫌いだよ。+0
-7
-
174. 匿名 2020/05/13(水) 16:16:49
お金も時間もかけて頑張って準備した結婚式だもの
そりゃ悲しくなるよ
式場のスタッフには毎日の事でも本人たちは1回きりのことだからね
人間だからミスもあるだろうけど、それをフォローしないのは職務怠慢だわ+5
-1
-
175. 匿名 2020/05/13(水) 16:18:10
同期の友達の結婚式で新郎の名前を司会者が間違えたことある
同卓の人みんな同期だったから今間違えたよねってざわっとして、さすがに何回も間違えるようだったらスタッフさんにこっそり言おうと思ったけど
一回で済んだから言うのはやめた
プロの司会者でも間違えるんだなと思った
しかもめちゃくちゃ有名な高級式場
間違いはマサカズ→カズマサみたいな感じだから
すぐ間違えただけとわかったけどね+3
-0
-
176. 匿名 2020/05/13(水) 16:18:42
>>168
心配しなくともうちの旦那もそんな感じだから仲良しよw旦那の方が気にしないかもw名前間違えられたくらいのこといつまでも引きずっても仕方ないじゃない。
申し訳ないって言う誠意(謝罪と弁償)があれば良いよ。
+1
-3
-
177. 匿名 2020/05/13(水) 16:19:18
>>148
両家親族、友人の見てる前で?+0
-0
-
178. 匿名 2020/05/13(水) 16:19:39
>>57
態度次第かね
何を用意しても
これで納得しろよ的な渡し方と
誠意を持って謝罪をするのとじゃだいぶ違う
本当気の毒としか言いようがない
トータルでのサービスなんだから最後まで滞りなくやってこその値段だよね
相手によっては全額返金とか
慰謝料レベルで文句言われるやつだよ+2
-0
-
179. 匿名 2020/05/13(水) 16:20:07
>>164
こんな嫁嫌だわ
ついでにこんなんが身近にいても嫌+3
-3
-
180. 匿名 2020/05/13(水) 16:20:58
>>176
そんな感じと思ってるのあなただけかもよ?旦那はあなたのそういう性格を鬱陶しく思ってるけど無理やり合わせてるだけかもしれないのに。+3
-2
-
181. 匿名 2020/05/13(水) 16:20:58
>>172
これだけでよくいじめ体質とか言えるね。
そんな大騒ぎするようなことでもないわ。てか、そんなところよくみないとわからないから誰も気にしてない。むしろよく気付いたなって感じ。
+5
-2
-
182. 匿名 2020/05/13(水) 16:21:01
ケーキ出す前にチェックしてないの?ありえないわ。+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/13(水) 16:21:44
「やだ〜これ名前間違ってますよぉ!笑」ってマイクで言いながらプランナーの血を引かせたい+6
-0
-
184. 匿名 2020/05/13(水) 16:22:25
>>181
親からもらった名前は大事だよ。しかも一生に一回しかない大切な結婚式なのに。
これが大騒ぎすることじゃなくて何なのよ。+4
-4
-
185. 匿名 2020/05/13(水) 16:23:20
>>166
まさか間違っているなんて思わないから普通は気にしないだろうね+2
-1
-
186. 匿名 2020/05/13(水) 16:23:31
結婚式関連ってめちゃくちゃミス多いよね。
名前間違いはあるあるだし、
写真撮れてないとかドレス紛失とか、
ちょっとありえないし、酷くない!?ってレベルでトラブル相談ネットに転がってるよね…+6
-0
-
187. 匿名 2020/05/13(水) 16:23:34
>>180
はいはい、何度もコメントしてしつこいね。
マイナス1なのに2回も批判コメント来てるし1人で何回もコメントおつかれさま。
粘着体質なあなたみたいな人ほどいじめ体質だと思う。
+3
-3
-
188. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:18
>>164
たぶんうちも夫婦喧嘩のたびにわざと名前間違えてそれ使って仲直りするきっかけにする。王道のネタになるww+1
-2
-
189. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:23
>>158
「タカシって誰やねん
がる子の夫は俺や!!」ってバリバリとプレート食べてほしい+3
-2
-
190. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:38
>>160
その場で止めたのに押しきられちゃったみたいだよね
>>1の記事の人は
言ったのに変えて貰えないって本当に可愛そうだと思うよ
式場の人も素直に謝罪してすぐ書き直せば良かったのに
10分くらい止まっても書き直しするべきだったよね
悪いのは式場サイドだし+30
-0
-
191. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:14
>>1
この手のミスが何個も…ならダメだけど
そういう場合って打ち合わせのときから担当者に不安あることが多いよね。。当日大丈夫か?って
このプレートだけのミスなら一応間違えてたことは伝えて
謝ってもらえたらそれで終わりにする
自分の結婚式にケチつけたくないし
それより、結婚式のトラブルってほんとに多いけど
各所もっとチェック体制しっかりしたらいいのにね
やり直しきかないから後から揉めるのもセットなのに
ケーキのミスでお客に返金の場合はケーキを受けもったところが代金もらえませんにするとかさ
そしたら、何回もチェックするでしょう
担当が名前を伝え間違えたならブライダル会社の損失だし
なんで、こんなにチェック甘いの?ってトラブル見てたら思う+10
-2
-
192. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:22
>>187
そうかな?そうやって自分を棚にあげて言い返してマウント取るところがイジメ気質だと思います。+2
-1
-
193. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:31
>>64
本当にね。終わってからとかもう要らないもん。+11
-0
-
194. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:44
このミスが笑えるとか言う人は、人間としてどうかしてると思う。+2
-2
-
195. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:54
>>1
うちも間違えていたよ
GARUOがGARIOみたいに‥+8
-0
-
196. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:57
>>188
そのノリわかるw
このくらいのハプニングネタにできるくらいの心の余裕がある男がいいわー
だいたいこういうのガチギレするの奥さんの方だと思うから奥さんが怒ってなかったら気にしないって人も多そうだけどね。+4
-4
-
197. 匿名 2020/05/13(水) 16:30:56
>>196
それを心の余裕とか言ってしまうのが低俗だと思う。+1
-2
-
198. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:12
>>184
誰にだってミスはあるよ。
それで謝りもせず何もなかったら腹立つけど、謝るなら笑って許すってそんなにおかしいこと?
+1
-1
-
199. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:18
新婦(自分)の名前が間違ってたら笑って流せる人はグッと減るとおもうよ
+2
-0
-
200. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:56
>>197
じゃ一生許さないで呪ってれば?+0
-2
-
201. 匿名 2020/05/13(水) 16:32:22
ホテルに勤めてる時に似たような事が
神前式で神主さんが名前を間違えた事がありました
その時はホテル側がお詫びとしてお金を包みました
+2
-1
-
202. 匿名 2020/05/13(水) 16:34:00
兄の結婚式二次会の招待状でアルファベット表記が間違ってて「YOSHIHARU(よしはる)」が「YOSHIMARU(よしまる)」になってた。
このくらいなら笑い話になるけど、披露宴本番はダメだよね+1
-1
-
203. 匿名 2020/05/13(水) 16:35:57
隣で野外イベントあったのに知らなかったで通されたこととか、オーダーケーキが違ったこととか、他にもたくさんあって文句後から言ったこと思い出した。
家に謝りに行きますって言われたけ謝罪して欲しくて言ってるんじゃない!ってつっぱねちゃったんだよね。
今になって思えばお金返してもらえば良かったわ。+3
-1
-
204. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:14
>>200
そうではなく、あれは許せない事件だったと、夫婦で共有すれば良い。
それを旦那のことをふざけて笑ったりするのは違うと思う。+2
-2
-
205. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:22
>>194
自分が受けたミスなら、それを怒ろうが悲しもうが笑おうが自由では?+2
-2
-
206. 匿名 2020/05/13(水) 16:36:46
>>6
自分たちも不快だけど名付けたご両親だっていい気分じゃないだろうしね。
名前間違えるって結構酷いミスだと思うわ。
離婚はないにしろいい思い出としては残らなさそう。+11
-2
-
207. 匿名 2020/05/13(水) 16:37:25
結婚式のトラブルでどんだけブチ切れようと3組に1組は離婚するんだから結婚って儚いよなあ+2
-4
-
208. 匿名 2020/05/13(水) 16:37:34
うちは引き出物間違えられたよ。
同じものが欲しいと言ってた親のを見て後日発覚。
謝罪と菓子折り貰いましたが腹が立つ。
こういう仕事はダブルチェックしろよな+3
-1
-
209. 匿名 2020/05/13(水) 16:37:34
>>205
笑われる側の気持ちになれないことを、自由でごまかしてはいけないと思う。+0
-1
-
210. 匿名 2020/05/13(水) 16:38:46
>>168
ほとんどの男にとって結婚式なんて消化作業だよ+5
-0
-
211. 匿名 2020/05/13(水) 16:40:57
>>173
男ですが、結婚式の細かいことでいつまでも「私は世界一不幸」みたいに愚痴言われるより遥かにありがたいです+6
-4
-
212. 匿名 2020/05/13(水) 16:41:29
>>31
TakashiがTokashiみたいな似てる文字とか1字違いの間違いか全然違う名前かで変わってくるよね。
どっちにしても嫌だけど前者なら許せる。+28
-1
-
213. 匿名 2020/05/13(水) 16:42:30
>>209
???夫の名前が間違ってたから笑うことは夫を茶化してると思ってるの?
夫だけのセレモニーなの?
そんな認識の夫婦いないと思う
夫婦の結婚式であり、本来なら誰だってミスしてもらいたくないよ
夫側の表記ミスでも妻側の表記ミスでもどちらも同じこと
それを、間違えてたねwで終わらせられるか、
責任者出てこい!まで行くかは夫婦の自由でしょ+5
-0
-
214. 匿名 2020/05/13(水) 16:42:46
消化作業とまでは言わんが大体が親孝行のためって感じだよね
俺が主役〜みたいに浮かれてる奴はあんまりいない+3
-0
-
215. 匿名 2020/05/13(水) 16:43:39
>>1
これ、名前間違えられた新郎本人は何も言わなかったのか?ていうか多分気づかなかったのか?+0
-0
-
216. 匿名 2020/05/13(水) 16:43:49
ウェディングケーキのプレート代が云々弁護士が言っているけど、料金設定そんな細分化してないでしょ。
だいたいプロなんだからこんな初歩的で失礼なミスしたら普通はタダじゃ済まされないでしょ。+5
-0
-
217. 匿名 2020/05/13(水) 16:44:45
>>213
夫婦の自由とか綺麗事でごまかしてるだけ。
嫁側が旦那の名前をネタにして笑うのはDVだと思う。+1
-2
-
218. 匿名 2020/05/13(水) 16:45:20
>>211
男がガルちゃんに来るなよ。帰れ。+3
-2
-
219. 匿名 2020/05/13(水) 16:46:42
>>217
やべぇ+5
-0
-
220. 匿名 2020/05/13(水) 16:47:49
嫌なら、返金して欲しかったなら流れ無視してカットせずに一時中断してでもごねるべきだった。
ケーキに刃を入れた時点で間違いを了承してしまった事になる。
弁護士さんも言うように、法律ってそういうもの。+2
-1
-
221. 匿名 2020/05/13(水) 16:48:22
>>204
いや、「あれは許せない事件だった」と共有するも何も…うちの夫婦なら2人とも許せるレベルだから気にしないし笑い話にするって言ってるんだけど。
許せないなら許せないで好きにすればいいと思うけど、許せる人に対して攻撃する理由は何?+3
-2
-
222. 匿名 2020/05/13(水) 16:49:17
結婚式の二次会で違う新郎新婦の名前書かれたケーキが出てきた事があったよ。
大きいお店だから違う部屋でも二次会があったみたいで別の人達に出すやつだったみたい。
すぐに取り替えてくれたけど、さっきのやつより小さいケーキが出てきて微妙な空気になって、新郎新婦が可哀想になった。+5
-0
-
223. 匿名 2020/05/13(水) 16:50:39
私なら笑い話にしちゃうけどな
+2
-0
-
224. 匿名 2020/05/13(水) 16:50:51
>>221
許せると思ってるのはあなただけじゃない?旦那は許せないと思ってても、あなたがそれを笑うような非常識な心無い人だから我慢しているのだと思う。夫婦って歩み寄りが必要だから。+0
-3
-
225. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:22
>>219
やばいから相手にしない方が良いと思う+3
-0
-
226. 匿名 2020/05/13(水) 16:53:11
>>224
横だけど、なんで他所の旦那さんのことわかったかのように言えるの?
あなたより221の方が旦那さんがどういう人かわかってるからw
さっきから恥ずかしいからやめなよ+3
-1
-
227. 匿名 2020/05/13(水) 16:53:32
もし自分が当事者だったらミスを許して受け入れられるレベルではない。
式の後すぐに式場側にはきっちり話をして自分達が納得できる対応してもらう。
+0
-0
-
228. 匿名 2020/05/13(水) 16:55:16
うち法事で卒塔婆の名前が違ってた時あったよ
一応違ってることはお寺さんに伝えたけど家族みんな誰も怒ってないわ
お坊さんでも間違えるんだと話題にしたぐらい+1
-2
-
229. 匿名 2020/05/13(水) 16:55:55
>>226
自分の名前が間違われていてそれを笑うというのならわかるのだけれども、最初のたとえが旦那さまの名前を間違われていることを笑ってネタにする?みたいなコメントだったので、それはあなたの思い込みであって、旦那さまの本心がどう思っているかということにちゃんと寄り添えてなくて、きっとDV気質の人なんだろうなと思いました。以上+1
-2
-
230. 匿名 2020/05/13(水) 16:56:52
そんくらい許したれよ。
コロナで疲れてるんだよ。+1
-1
-
231. 匿名 2020/05/13(水) 17:01:08
>>1
私が新婦だったら笑いのタネにする
みんなで笑いたい
一生の思い出になるじゃん
旦那と喧嘩したら間違えた名前の方で呼んでやる!+5
-8
-
232. 匿名 2020/05/13(水) 17:01:19
これを笑える人は頭がおかしい+2
-1
-
233. 匿名 2020/05/13(水) 17:03:59
私は小さい事を気にするような男とは暮らせない+1
-0
-
234. 匿名 2020/05/13(水) 17:05:25
わたしも新婦側の名前間違えられました。
ケーキは出席者側を向いているので私たちは気づかず、主賓に指摘されて発覚しました。
自分でデザインしたケーキなので動画やアルバムに残ることを楽しみにしてたのに、ケーキ入刀のシーンはアップのみ。ケーキ全体の写真は全部カット。
5年経った今でも悲しいです。+2
-0
-
235. 匿名 2020/05/13(水) 17:05:34
>>231
釣りだと思いたいくらい性格悪い+0
-4
-
236. 匿名 2020/05/13(水) 17:11:11
>>234
今時フォトショでその部分簡単に消せそうだから撮るだけ撮れば良かったんじゃ+0
-0
-
237. 匿名 2020/05/13(水) 17:11:29
悲しいことだけで気にしないように努める。
くらいならわかるけど、笑い飛ばすとか言う人は精神異常だと思う。+1
-1
-
238. 匿名 2020/05/13(水) 17:11:55
>>184
結婚式に命かけてて小さなミスにもイライラ怒ってる女って、ブスが多い
たかが結婚式じゃん
誰も気にしてない事までイライラしてて、どれだけ自分大好きなんだろう?って思う+0
-3
-
239. 匿名 2020/05/13(水) 17:21:21
>>92
よろしくおねがいします!
いろんなことを1発本番で行うって難しいことであると思いますが、大金を払っているし、人生で本人たちが1番輝くときでもあるので、どうかお願いします🤲🏻+1
-0
-
240. 匿名 2020/05/13(水) 17:25:30
>>34
嫁が笑えるかどうかだねー
今の私なら笑うw書いたやつの名前かいな!って。
でもそのとき神経質だったらめちゃめちゃ怒ってしまうかも…
良い思い出とは言えない案件
去年の水害からずっとピリついてるから難しいね+0
-7
-
241. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:48
後で許す許さないはともかく、その場合の空気を壊さないようにするのがいい男だと思う。
そこでキレたり泣いたりしたら結婚式の思い出自体が最悪になるし。+2
-1
-
242. 匿名 2020/05/13(水) 17:30:53
>>21
謝罪はしてるはずだよ。+2
-3
-
243. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:07
これ、ケーキ代くらいは返してあげるべきかと。うちも披露宴したりするけど、さすがにこんなことしでかしてケーキ代はもらえない。+0
-0
-
244. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:07
友人も同じ事があり落ち込んでいました。(名前の一文字が違う)
式場の対応は謝罪、ケーキ代無料、写真と映像の修正だったそうです。+0
-0
-
245. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:17
>>238
ブスは決めつけだと思う。でも、あなたはブスだと思う。+0
-0
-
246. 匿名 2020/05/13(水) 17:35:57
>>241
嫁が言いにくいことをちゃんと言ってくれるのがいい男だと思う。
それをヘラヘラ笑って妥協するとかありえないし底が割れてる。+0
-1
-
247. 匿名 2020/05/13(水) 17:36:52
>>84
え、うちは逆にパートさんはいれないよ。白い帽子かぶったちゃんとした料理人しか作らない。だって結婚披露宴だよ?いつも以上に間違えないようにしなきゃいけないんだよ?裏はみんなピリピリしてるよ。パートさんたちは洗い物頑張ってくれてるよ!+8
-0
-
248. 匿名 2020/05/13(水) 17:37:58
>>238
一生に一回の結婚式をバカにする女とかどうかしてる。命かけるくらいでも良いと思う。
そんなだから結婚できないし男に相手されないんじゃないの?+2
-1
-
249. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:12
>>246
それはその後許す許さないの話だからそう書いたんだけど+0
-1
-
250. 匿名 2020/05/13(水) 17:38:18
>>144
別に気にしないって言っただけで何故そんなに悪態をつかれなきゃならんのか。
+3
-0
-
251. 匿名 2020/05/13(水) 17:39:41
>>248
人にもよるだろうけど結婚生活に命はかけても結婚式には別に命はかけないかな…+7
-1
-
252. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:03
>>1
ナイフカット?なにそれ。ケーキカット、ケーキ入刀だよ。+4
-1
-
253. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:55
>>249
どう考えても、その場では言いたいことはちゃんとケジメつけて、後から気にせず許す男のほうが良い。
あなたは後で許す許さないとか、その場の空気で許した雰囲気にするみたいなニュアンスのことを言ってた。+1
-0
-
254. 匿名 2020/05/13(水) 17:46:25
>>103
いやだからさ。許せないとしても許せたとしても、夫婦がお互い同じ感覚ならいいねって言ってるんだよ。わかる?+1
-4
-
255. 匿名 2020/05/13(水) 17:51:20
>>254
もし旦那が「許せない!」ってなったらどうするの?我慢するの?別れるの?それこそ>>6の言ってることになるじゃん。+3
-2
-
256. 匿名 2020/05/13(水) 17:51:23
>>11
自分だったら返金どころでは納得できないかも、、+23
-1
-
257. 匿名 2020/05/13(水) 17:51:40
>>109
思わないよ。
だって「お客様」だもん。+2
-0
-
258. 匿名 2020/05/13(水) 17:55:11
>>130
ミスしても仕方ないなんて思いながらやってる人なんていないよ!結果的にミスしてしまった人とかものすごく落ち込んでるし。うちは1日1件しか対応しないようにしてるけど、それでもどんでんはしなきゃだしやっぱり大変は大変。でもみんな成功させようと休憩もとらずに頑張ってるからバカみたいなんて言わないでほしい。+3
-0
-
259. 匿名 2020/05/13(水) 17:57:31
>>118
見えなくて誰も気付かなかったならそんなに揉めなくていいのでは?+0
-6
-
260. 匿名 2020/05/13(水) 17:59:14
>>126
高田純次で再生笑+2
-0
-
261. 匿名 2020/05/13(水) 18:04:08
バースデーケーキでもないんだから名前入りにしなきゃ良かったのに。+2
-4
-
262. 匿名 2020/05/13(水) 18:08:31
>>118
10年前の誰も気づいてない
自分たちも式の間は気づかないことにまだモヤモヤできるのすごいね+4
-3
-
263. 匿名 2020/05/13(水) 18:08:50
>>255
あ~もうめんどくさいなぁ!
旦那がどうこう嫁がどうこうの話なんてしてないじゃん!お互い許せる許せないの感覚が同じならいいねって言ってるだけだよ!感覚が合わないなら合わないで話し合うなり喧嘩するなり諦めるなりするだけだよ!+1
-4
-
264. 匿名 2020/05/13(水) 18:10:31
>>262
それよねww
気付いてなかったくせによくもまぁ10年もモヤモヤできるよね。無料にしてもらってるんだしもういいじゃん。+3
-3
-
265. 匿名 2020/05/13(水) 18:11:32
これは結婚式経験者なら許せないと思うよ。
あの一日で何百万も払ってるのにふざけんなってなると思う。
私ケーキとか名前ついたものは特に無かったけど。
絶対に間違えたらいけないところだよ+4
-4
-
266. 匿名 2020/05/13(水) 18:11:52
名前は親が色んな思いを込めて付けてくれたモノだから一番間違えられたら嫌かな+5
-2
-
267. 匿名 2020/05/13(水) 18:43:57
漢字間違いじゃなくて、たけし(新郎)→太郎(誰?)レベルに違ってたってことなら悲惨だな。+3
-0
-
268. 匿名 2020/05/13(水) 19:12:47
うちの兄の挙式の時に、牧師が兄の名前(新郎)を間違えたよ
名字も名前も違う全く別人の名前
会場が凍りついた+5
-0
-
269. 匿名 2020/05/13(水) 19:35:17
>>262
10年経ってもモヤるもんはモヤる。
私も結婚式の時に同じような事されました。謝罪もされたし、もう忘れていい思い出にしたいと思ってもやっぱり一生に一度の事でミスされて思い出すと悲しくなるんだよ。
あんなに入念に打ち合わせしたのに本番で何故・・・という虚しく悲しい気持ちに・・・。
自分がされたら少しは分かると思う。
+5
-3
-
270. 匿名 2020/05/13(水) 19:35:52
>>266
んー、そうなのか。
親が一生懸命考えてくれたとして、他の人に名前を間違えられることがすごく嫌とは思ってないかな。+1
-3
-
271. 匿名 2020/05/13(水) 19:37:51
これコメント見たら独身こじらせてる人が丸わかり+2
-5
-
272. 匿名 2020/05/13(水) 19:40:00
>>164
それが普通のお値段のケーキならまだしも
何十万もするんだよ、ウエディングケーキ・・・。
晴れの日に名前間違えるなんて絶対許せないけどなぁー。
+4
-2
-
273. 匿名 2020/05/13(水) 19:44:04
返金どころか損害賠償ものじゃない?+4
-2
-
274. 匿名 2020/05/13(水) 19:44:46
>>270
え、嫌じゃないの!?
結婚式って一生に一度の事だよ??
色んな考えの人がいるなぁってビックリ
+5
-1
-
275. 匿名 2020/05/13(水) 19:59:25
>>269
でも気付いてなかったんだよ?+1
-3
-
276. 匿名 2020/05/13(水) 20:04:06
式場なら、せめてすぐにプレート交換や修正、代品の準備とかのフォローができなかったのかな??
だからって許せるものでもないけど、写真に残るプレートが違う名前なのは悲しすぎ。。+4
-1
-
277. 匿名 2020/05/13(水) 20:31:22
>>31
たかひろ → たけひろ
たかひろ → こうた
どちらがマシだろうか…むむ+17
-0
-
278. 匿名 2020/05/13(水) 20:31:55
私も、結婚式で事前打ち合わせと違う進行されて、大ショックだったら思い出があります。
一部返金して謝ればいいという問題ではないよね。
たった1日に、何百万という大金をかけたイベントなんだから、全てにおいて、関わるスタッフ全員で何重にもチェックしてほしい。
プロ意識低いスタッフ使うなら、最初から費用設定安くしてほしい。
ウェディング会社、ぼったくり過ぎ。+4
-2
-
279. 匿名 2020/05/13(水) 20:55:35
わたしもケーキの名前間違えられた。
家族婚とはいえ、写真には一生残るからすごく残念だったし親にも申し訳と思った。
発注担当者に夫が言ってくれたけど、返金してくれなかった。+4
-0
-
280. 匿名 2020/05/13(水) 21:00:04
>>14
仮に離婚したら笑えないでしょ…
あー、ケーキの名前があの時違ったのがねとか、余計な事ほじくり返す人とかもいるから……+5
-0
-
281. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:17
ケーキの料金、返して貰った方がいい。
一生の思い出を汚されたんだから。
私たちの結婚式はプランナーのミスが重なって旦那がめちゃくちゃ怒ってた。
当初からあいつやらかしそうやなと言っていたから、その通りになった。プランナーがしっかりしてると大抵大丈夫だと思うけど、それがダメだと目も当てられない。しまいには、打ち合わせの時プランナーミスり過ぎて本人が泣き出したからね。
泣きたいのはこっちだわと思ったけど。
結局は式の料金から五万引いてくれたよ。+5
-2
-
282. 匿名 2020/05/13(水) 21:09:53
>>275
控え室で気付いたって書いてあったけど。
そして、絶対にケーキの写真も撮ってると思うし、カメラマン雇ってアルバムなんかにするプランだったりしたら後々残るし・・・。
今、ウエディング関係の仕事してるので新郎新婦の悲しみとかも見てるから間違われたら本当に辛いと思う・・・。文句言った方が間違えた人も次回は気を引き締めると思うから言った方がいいと思いますよ+3
-3
-
283. 匿名 2020/05/13(水) 21:13:44
>>34
うちだったら
数年後なんでもない日のケーキに間違ってる名前でプレート書いてもらって爆笑する流れになるわw
でも結婚式にこだわりのある花嫁さんだと悔しいだろうね、晴れの日にケチついて可哀想+9
-3
-
284. 匿名 2020/05/13(水) 21:15:16
>>272
何十万?
そりゃかければかけられるかもしれないけど
そんな高いケーキ選ばなかったな
会場や時代によるけど
うちがしたときは入刀ケーキは入刀用だった
衛生面であれをそのまま切って参列者に出すことはできないからって
そう言われて初めて、そう言えば参列した式でも
あきらかに入刀したケーキとちがうケーキのところもあったなぁと
だから、切るだけならそんなに高いのいらないと思って
安いのにしたよ。2万くらいだった記憶+2
-2
-
285. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:40
>>281
式の総額やミスの内容によるけどたったの5万って…+4
-1
-
286. 匿名 2020/05/13(水) 21:37:43
けっこう大きく書かれてしまってるのかな?苦笑
時間が経ったら笑い話になるけど、その時はショックだろうなあ…。+0
-0
-
287. 匿名 2020/05/13(水) 21:48:49
全然気にならないタイプだわ。自分の名前間違っててもさほど気にならない。ちなみにA型。+1
-2
-
288. 匿名 2020/05/13(水) 22:01:35
私も!
もう5年も前だけど(笑)
細かいけど、スペルが違ってた。
例えば、ちひろ→Chihiroが、Tihiroになってる。
てぃひろって誰だよwみたいなね。
いや、細かいんだけど、この人みたいに大きくは間違ってないんだけど、まぁ私は納得いかないよね…+2
-0
-
289. 匿名 2020/05/13(水) 22:32:45
>>282
控室でしょ?披露宴では誰一人気付いてない、嫌な思いしてないんでしょ?それにクリームで下の方見えなかったなら写真にだってたいして写ってないよ。
てか10年前のことでまだモヤモヤしてるって引きずりすぎだから。+4
-2
-
290. 匿名 2020/05/13(水) 22:37:45
>>282
披露宴では誰も気付いてない。ケーキ代タダにしてもらい、それプラス新しくケーキ作ってもらって写真も差し替えてもらってる。それならもうよくない?10年もモヤモヤする?+2
-2
-
291. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:14
>>272
相当いいケーキ注文したんだね。普通そんなにしないから。+1
-0
-
292. 匿名 2020/05/13(水) 22:39:40
>>86
そういえば、普通にケーキ屋さんでメッセージ書いて貰うときは、必ず「こちらでよろしいでしょうか?」って確認とるのに、ウェディングケーキって確認しないんだ。別に新郎新婦に直接確認とらなくても、関係者の誰かに見て貰えばわかったはずなのに。+1
-0
-
293. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:40
>>278
ぼったくりすぎは言い過ぎ。どんだけの人員やら材料費かかると思ってるの?儲けなんていうほどないよ。+2
-2
-
294. 匿名 2020/05/13(水) 22:41:42
>>164
さすがに仲のいい友達だけを招いたパーティとかじゃなく、親戚とか会社の関係者とか招いた結婚式ではそうはいかないと思うよ。
笑い話に出来るとしても、そうとう時間が経ってからだろうね。+1
-1
-
295. 匿名 2020/05/13(水) 22:50:11
>>261
ほんとそれww
今まで名前入りのケーキにしてる新郎新婦みたことない。わざわざいれる必要ないよね。+0
-2
-
296. 匿名 2020/05/13(水) 22:50:49
>>291
しないよね
芸能人並みの特注ならわかるけど一般の結婚式ではがんばって5万くらいじゃないかな
想像で書いてる人が確実にいるよね+1
-0
-
297. 匿名 2020/05/13(水) 22:54:05
>>292
そもそも名前入りのケーキにする人が多いことに驚き。私、何回か披露宴参加して一度も見たことないし自分も名前いれなかったよ。なにより間違えられたら嫌だから。引き出物とかも名前いれなかった。+1
-0
-
298. 匿名 2020/05/13(水) 22:58:55
>>272
なるほどねw芸能人や公人の結婚式の記事で見た値段を信じてるんだね
一般はそんなにしないから大丈夫だよ+0
-0
-
299. 匿名 2020/05/13(水) 23:00:21
>>284
入刀したケーキをそのまま出すなんてほぼないと思う。あれはほんとにパフォーマンス用。まぁ入刀した周辺を除いて綺麗なところを出す場合はあるかもしれないけど……まぁたいていは別で作ってるケーキ出すか、一切出さないか。+0
-1
-
300. 匿名 2020/05/13(水) 23:08:18
>>296
だね。まぁ大きくて3~4段あるようなケーキとかフルーツ沢山ゴージャスなケーキなら10万は余裕で越えるだろうけど。イミテーションなら安くですむ。+0
-0
-
301. 匿名 2020/05/13(水) 23:20:52
>>261
なにその名前入り発注した側が悪いって言う当たり屋理論+4
-0
-
302. 匿名 2020/05/13(水) 23:25:42
>>1
参列した結婚式で新郎新婦どっちの名前も違かったことあったwあとから聞いたら次の組のケーキと間違えたらしい。一生に一度なのにね、、+4
-0
-
303. 匿名 2020/05/13(水) 23:27:42
友人の結婚式でもあったわ!
新郎新婦両方の名前が違うの。
大きい式場だったから同時に何組もやってて取り違えてんだと思う。
あれ客側に向けて置いてあるから本人たち気づかなくて、みんなで「名前違うよ!」って言ってザワザワしてたのに、司会の人は聞こえなかったみたいで「入刀デス!」とか言い出しちゃったもんだから、
みんな、あーーーあ。。みたいな感じだった。
ケーキの写真も「これ撮る?」みたいな雰囲気だったし。
廊下?ロビーみたいな所では他所の新郎新婦と被りまくりだし、客の出入りも被りまくり(部屋は離れていたから距離はあったけど)だし、
料理は2回(人)落とすし、残念すぎる所だったよ。
山梨県のところ。+2
-0
-
304. 匿名 2020/05/13(水) 23:38:41
結婚式って破格なんだよね、すべての値段設定が。
何百万が1日でポーンと消えるんだよ。
結婚式否定派(もはやアンチ)が集うガル民にはわからないと思うけど、
それでもいい、それでもやりたいと思い入れを持って、なんなら幼少期から
「綺麗なドレス着た、花嫁さんになるんだ」って漠然と思い描いてたいた日が現実になる日なんだよね。
ケーキだって式場に頼むと急に相場が高くなるわけよ。持ち込みだとたっかい持ち込み料もかかるしね。
その日の為に何ヶ月も前から式場おさえて、計画して準備して。
それで当日そんなバカらしいミスされたら悔しいと思うよ。+8
-2
-
305. 匿名 2020/05/13(水) 23:47:18
正直レベルの低い式場だったんだろうなと思う…+2
-0
-
306. 匿名 2020/05/13(水) 23:51:00
請求もんやろ
結婚式て高い金払ってぼったくり業界やねんから
+3
-1
-
307. 匿名 2020/05/13(水) 23:59:36
高い金出してるんだから、許されないミスだよ。
結婚式の数時間のために数百万だしてるんだから謝れば済む問題ではない。
式はやり直せないのだから全額ではなくてもいいけど返金すべき。
一生に一度の大事な思い出なのに、、
誠意を持って対応してほしい。+1
-1
-
308. 匿名 2020/05/14(木) 00:00:34
私は、誓いの言葉が書いてある紙が、名前の漢字がまちがってました。そのままどうぞ記念にと言われ、嫌な気分のまま貰いました。モヤモヤ。その時言えばよかったな。+3
-1
-
309. 匿名 2020/05/14(木) 01:25:22
>>6
結婚式で間違えられて、いい思い出!は無理でしょ+3
-1
-
310. 匿名 2020/05/14(木) 01:49:03
まあ最低限の妥協案としてらケーキ代の返金と費用向こう持ちで写真をPhotoshop等で修正させるかな
ただ式場でこういうことが起きたということをSNS等に事実として書くことも了承させる
書かれたくなかったらそれ相応の対応してって交渉する
向こうだって大金ふんだくりにくるんだからこっちもふんだくりに行くくらいじゃないとね+3
-0
-
311. 匿名 2020/05/14(木) 06:30:18
>>31
「たかひろ」→「ひろたか」パターンもありそう+2
-0
-
312. 匿名 2020/05/14(木) 07:04:37
>>8
うちは苗字しか伝えた記憶なくて当日名前入ってるの知って、二人とも名前が違ってた、、笑
確認せいよ!+3
-0
-
313. 匿名 2020/05/14(木) 07:52:00
ちゃんとケーキ作られて使用したのに、ここではケーキ代タダにしろタダにしろのオンパレードでびっくり
さっすが貧乏人のクレーマーが集合してるな、ガルちゃんは
ネームプレートくらい人から見える訳でもないし大きな問題でもないので気にならないけど+2
-3
-
314. 匿名 2020/05/14(木) 08:10:36
>>34
関西人やけど絶対許せんわ~
うちは300万かかったけど、300万かけてこんなミスなんて余計許せないわ+3
-0
-
315. 匿名 2020/05/14(木) 08:35:44
>>312
申込書があるでしょうよ。苗字しか伝えてないなんてありえない。+4
-1
-
316. 匿名 2020/05/14(木) 09:58:45
こんな自粛しなきゃいけない時期に結婚式挙げたの?+0
-0
-
317. 匿名 2020/05/14(木) 10:10:57
>>191
友達の結婚式の時、教会の神父さんの前で結婚証明書?か何かに新郎新婦とお互いの立会人がサインする場面があった。
その時のボールペンがインク出なかったらしく…
前にいる4人がクスクス笑いながら書いてて。
頑張ったけど結局、新郎新婦は名前書けず。書いたふりだけ。
新婦側立会人の下2文字だけインクが出てきたらしい。
神父さんがそれをみんなに見せてたけど、ほぼ白紙…
(まぁ、参列者からはそんな細かいところは見えなかったけど。)
あとからその話聞いたんですが、友達夫婦は話しながら大爆笑してた。
なんておおらかなんだ〜と思いました。
怒る人絶対いそう。
今でも、『あれは面白かった(笑)』って言ってる。+4
-0
-
318. 匿名 2020/05/14(木) 10:14:25
>>34
私ならその場で、これ名前違いますねー!ってみんなの前で言う。大体が笑って本当だーって言ってくれると思うし、後で思い出話にもできると思う。
でも式場のミスはミスなので後ほど謝罪してもらうし、そいつらが笑って済ませようとしたり、後で直しのプレート持ってきただけなら許さん!!!+7
-0
-
319. 匿名 2020/05/14(木) 11:11:37
祖母の位牌に書いてあった名前が間違ってて、新しい物に取り替えてもらった
みんな笑ってたけどかなり失礼だよね?ってモヤモヤした+0
-0
-
320. 匿名 2020/05/14(木) 12:47:59
誰でもミスはあるけど新郎新婦さんには辛いね。
司会者が上手くつないで、その間に新しいのを持ってきてもらうとかできなかったのだろうか?
写真に残るから余計に嫌だよね。+0
-0
-
321. 匿名 2020/05/14(木) 13:32:43
>>17
私も式場の担当者が突然辞めて担当をたらい回しにされて最後にとんでもないのに当たった。
嫌だったけどもう会うこともないし、と思ってたら
披露宴DVDの最後にまんまとそいつ写ってたわ。
気分悪くて見たくない。+1
-0
-
322. 匿名 2020/05/14(木) 14:47:03
>>256
いや納得しなよ…+2
-1
-
323. 匿名 2020/05/14(木) 14:52:23
>>310
返金とPhotoshop修正でもう充分でしょ、、さらにお金をとろうだなんて図々しい人。+1
-0
-
324. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:33
そういえば私も結婚式でデザートプレートの名前間違えられたわ
次の式の新郎新婦のプレートだったみたい
バッチリ写真も残ってて誰やねん状態
式場は謝罪とお詫びのスイーツくれた
正直、お詫びの品はこれだけ?と思ったけど、今の今まで忘れてたからまぁいっかって感じだよ+0
-0
-
325. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:13
>>8
私は出席側だっつけど、座席のネームプレート違って腹立ったもんなぁ〜
ご祝儀だしてんのに間違えんなってなったし
エンドロールもすべて違った+2
-0
-
326. 匿名 2020/05/14(木) 20:45:03
>>325
それは新郎新婦側の校正ミスが問題よね?
これは式場側だから違うんじゃ…?( ・ω・`)+1
-0
-
327. 匿名 2020/05/15(金) 07:51:08
>>315
レストランでやったけど知り合いのケーキ屋に作ってもらうっていってレストランにもケーキ屋にも申し込み書は書いていません、、
ケーキもお得に作ってもらえると喜びましたが、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する