-
1. 匿名 2020/05/13(水) 11:43:02
+25
-1051
-
4. 匿名 2020/05/13(水) 11:43:38
親…+2128
-125
-
5. 匿名 2020/05/13(水) 11:43:41
そんなところに子供を行かせるな!+1567
-132
-
6. 匿名 2020/05/13(水) 11:43:53
2通報+25
-77
-
8. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:05
子供たちだけコロナ疎開で預けられてたのかな?+2117
-22
-
9. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:09
親が見てなかったのかな、、、+37
-276
-
10. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:11
ジジイなにやってんだよ!
ホントやだよ小さい子が亡くなるニュースは+96
-922
-
11. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:13
コロナの影響で預けられてたとか?悲惨すぎる+1586
-9
-
12. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:20
>>6
もう通報した+31
-31
-
14. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:26
ただただ悲しい事故
両親と別居ということは色々事情があったのでしょう
+1690
-26
-
15. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:33
コロナかくりしてたのかな?何故預けてたんだろ+778
-8
-
16. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:47
年配の男性の育児能力の低さを舐めちゃいけない。+3431
-32
-
17. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:53
>>3
軽いね…+29
-34
-
18. 匿名 2020/05/13(水) 11:45:08
怖い怖い怖い…
あの刃に巻き込まれたとか痛かっただろうなぁ。
3歳なんてめちゃくちゃかわいい時期なのに…+1679
-29
-
19. 匿名 2020/05/13(水) 11:45:12
じいちゃん、孫2人預かって農作業もしなくちゃいけなくて大変だったと思う+3372
-11
-
20. 匿名 2020/05/13(水) 11:45:25
両親と別居って休園の影響だったのかな+562
-8
-
21. 匿名 2020/05/13(水) 11:45:44
両親と別居した上に…なんと言っていいのか…+510
-4
-
22. 匿名 2020/05/13(水) 11:45:54
コロナ疎開かな
両親共働きで預け先無かったとか?
子供は予測不能の動きするし、みんなかわいそうな事件だね。+1023
-8
-
23. 匿名 2020/05/13(水) 11:46:11
>>10
いやいや…落ち着きなよ。+463
-13
-
24. 匿名 2020/05/13(水) 11:46:15
>3月下旬から両親と別居し、現場近くの祖父宅に預けられていたという
色々考えて預けたんだろうけど悲しいね+834
-5
-
25. 匿名 2020/05/13(水) 11:46:16
おじいちゃんも悲しいね。可愛がっていたからこそ預かっていただろうし。+1201
-7
-
26. 匿名 2020/05/13(水) 11:46:19
>>10
ちいさいこが亡くなるはかわいそうなのは同意たけど、親は?+281
-81
-
27. 匿名 2020/05/13(水) 11:46:51
それぐらいの歳の男の子、トラクター好きだよね。
うちの子も好きで良く農作業見たり、トラクターに乗せて貰ったりしてた。
悲しい事故だね。+679
-7
-
29. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:06
おじいちゃんもうトラクターに乗れなさそう
トラウマだよね
みんな可哀想だよ+1198
-4
-
30. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:12
おじいちゃんちゃんとみてなくては!+11
-171
-
31. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:23
お姉ちゃん見てたのかな…+12
-92
-
32. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:26
両親にはどうしても休めない仕事があったんだろうけど、祖父だって仕事をしながら見るのは相当大変だったのではないかな。
3月下旬からってもう1ヶ月半も2人の孫を見てるのはかなり疲れが出てきた時だと思う。+1826
-6
-
34. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:29
誰も見てくれる人いなかったのか…+180
-9
-
35. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:35
祖父母宅ではなく祖父宅ってことはおばあちゃんはいないってことだよね?そこに5歳と3歳はきつくないかい?農作業もあるし、でも家に置いとけないし。+1353
-14
-
36. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:40
28画像載せないでほしかった+35
-12
-
37. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:42
おじいちゃん生きていけるんだろうか+658
-6
-
38. 匿名 2020/05/13(水) 11:47:45
祖父母の事故多いよね
怖いから私は預けないことにしてる+393
-16
-
39. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:19
じいちゃん追いかけて家から出ちゃったんだろうか。1人で預かってる訳じゃないよね。ばあちゃんもいただろうに+18
-50
-
40. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:20
両親は祖父を責めないでほしい。仕事がなによりも大事なのかもしれないが、ずっと預けられた高齢の親の体力や自分の子供の気持ちをもっと考えてほしいよ。+1294
-11
-
41. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:20 ID:gUbNaXPlMw
お姉ちゃんトラウマにならないか心配+404
-4
-
42. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:27
悲しいけど、お爺さんは逮捕されるんだよね…?
罪名て何なのかな(._.)+13
-90
-
43. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:38
うわーーーこれは辛い。
ウチも田んぼの近くだから、散歩中にトラクターが横を通って行くことあるよ。
タイヤも大きいし、後ろに耕すための刃がついてるし、これに子どもが巻き込まれたら耐えられないって思いながら見てた。
やっぱり祖父母には預けられない。
なにがあっても自分でみたい。+426
-44
-
44. 匿名 2020/05/13(水) 11:48:49
じいさんも仕事しなきゃいけないし、大変だっただろうな。
孫を見ながら農作業することに慣れてきて、気が緩んだのかな。
かわいい盛りの孫を轢いてしまって、パニックだったろうね。+691
-6
-
45. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:01
>>28
やめろ+51
-4
-
46. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:15
コロナの為か何なのか分からないけど、3月下旬から育児を祖父に丸投げは…。
おじいちゃんも可哀想。+907
-7
-
47. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:23
これはおじいちゃん責められないよ
小さい孫二人も見ながらの農作業は大変だよ+821
-4
-
48. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:32
>>28
ただてさえ痛ましい事故なのに、こんな画像見せられたらしんどい
なので通報しますね+196
-10
-
49. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:39
3歳と5歳か…自分の親でも子供だけで預けないかなぁ。
私が親でも嫌だわ。せめて小学生かな。
皆可哀想な事故だわ。+502
-5
-
50. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:46
うちの近所もこの前1人はトラクターに乗せて、
もう1人は早く交代して〜って、横でウロウロしてた。
あれ、死角に入ったら巻き込まれるだろうな…と
恐ろしくなったよ。
遊びに使っちゃダメだろ。
+279
-12
-
51. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:50
コロナ自粛で忘れてたけど
田植えの季節だな
トラクターで横転、周りの人が巻き込まれる事故も毎年のようにあるけど
何とかならないのだろうか
+131
-1
-
52. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:02
>>16
本当にそう思う
そもそも育児なんてしてこなかった世代なのに、孫の面倒が見れるわけがない+1453
-7
-
53. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:09
コロナがなきゃなかった事故かも+116
-8
-
54. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:09
>>19
今は田植えも迫ってたり、野菜もだけど
忙しい時期だよね+795
-2
-
55. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:14
よく、農作業してる所に幼児を連れて行ったり、台風で増水してる用水路を見に幼児を連れて行くジジババいるけど、何でなんだろう。+113
-4
-
56. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:43
誰も悪くない…気がする。
おじいちゃんも親御さんも子供たちを守りたかっただけなんだと思う。+125
-28
-
57. 匿名 2020/05/13(水) 11:50:46
>>7
まあ武漢ウイルスが蔓延して、武漢自体閉鎖になってる1月に、総理大臣が「中国の皆さん、春節の際は日本へようこそ!」って熱烈アピールしてたからね(動画はしれっと削除)。
正しく迅速に対応してれば日本はこんなことにならなかったかもしれないしね。多くの家庭が大変な思いをしなかったはずだよ。一番悪いのは中国だけどね。+28
-39
-
58. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:00
両親と別居???
おじいちゃんは孫2人を預かって田植えもやってたの?
大変すぎでしょ……+438
-1
-
59. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:25
最近は親の親に育児の負担が来てるところ多いよね+338
-1
-
60. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:28
>>4
両親と別居って書いてるから、親は一緒に居なかったんだよ。
+539
-30
-
61. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:30
ひかれた子供も可哀想だけど
ひいた本人はこれからずっと辛いよね。
こうゆう悲しい事故減ってほしい+238
-14
-
62. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:31
>>52
本当にそうだよね。
自分の父親見てていつもそう思う+362
-1
-
63. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:38
>>19
3月下旬に子どもたちが東京から来たと書かれてたから、疎開的な感じだったんだろうね。時間的におばあちゃんは夕飯の支度とかしてたのかな。+630
-4
-
64. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:41
>農作業中
子供を
仕事場に入れるな
仕事場へ連れて行くな
農業従事者って
何でケジメがつかない人多いの?+10
-76
-
65. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:43
同じ農家としてはこれは辛いニュース…+67
-2
-
66. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:43
恐ろしい事件だね+4
-1
-
67. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:51
>>40
じいちゃんの農作業も、休めない仕事だろうしね。スケジュールにあわせて動かないと、作付けの時期を逃したら良い野菜はできないし。+404
-0
-
68. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:54
5才2才を祖父母にあづけるなんて。
考えられない
両親の罪
本当に子供達が可哀想
+320
-36
-
69. 匿名 2020/05/13(水) 11:51:55
育児を祖父母に丸投げの親いるよね〜たいていアホ。
じいちゃんかわいそう+324
-9
-
70. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:02
コロナの影響かな?
だとしても祖父に預けちゃダメだよ。
ここ数年でもどれだけニュースになってるか…
+168
-5
-
71. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:02
3歳と5歳って母親でも大変
祖父一人は荷が重い+353
-1
-
72. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:05
両親ともに医療機関で働いてたらそういう選択をするかもしれない。
辛いね、、、+104
-11
-
73. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:06
私も、コロナの影響で両親と離れて暮らしてるのかな?と思ったけど「別居」の言葉に違和感あるよね。
コロナで連日預けられていたとしても、別居という言葉使う?+33
-20
-
74. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:08
両親ともコロナの医療従事者なのかな+140
-7
-
75. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:08
可哀相…
3歳の子にトラクターって想像するだけで怖い+63
-0
-
76. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:19
頭が巻き込まれるなんて辛すぎる+29
-0
-
77. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:38
>>4
ちゃんと内容読んでね?+209
-37
-
78. 匿名 2020/05/13(水) 11:52:40
>>42
業務上過失致死+41
-4
-
79. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:05
3歳と5歳をお年寄りがみるのは大変だよ。近づいちゃいけない触っちゃいけないって言っても3歳なら難しい。
農作業してるときに見る人がいないのはどう考えても危険。+244
-2
-
80. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:09
まだ3歳若すぎる
16歳のおばちゃんかなしい+2
-37
-
81. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:15
農家って危険な職業だからね+80
-1
-
82. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:24
>>64
具体例を教えてください+15
-2
-
83. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:29
富山は共働きして持ち家建てるのが美徳の地域+107
-6
-
84. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:38
両親そろってて仕事してなくても、高齢の親に4歳の息子預けられない。体力的にも心配だし。
よほどの事情があったのかもしれないけど、せめて昼は保育園とかベビーシッターとかなかったんだろうか。これ、農業と子どもたちの世話なんておじいちゃんの手に余るよ+192
-2
-
85. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:39
>>48
たぶん2と同じ奴だよ
わざと貼ってる+31
-0
-
86. 匿名 2020/05/13(水) 11:53:50
>>64
子供を見る人がいないんでしょ?想像つかないの?+31
-4
-
87. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:04
>>63
祖父宅とあるからおじいさん一人なんじゃない?+128
-5
-
88. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:06
>>69
この家庭がどうかわからないけど、孫の世話できて幸せでしょ?って丸投げする人がいるもんね。+192
-4
-
89. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:07
祖父は「なぜ(2人が)畑にいたのか分からない」と説明しているらしい。
孫預かるのは大変だと思うけど、そこはちゃんと見てなきゃ…。+27
-36
-
90. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:08
>>1
おじいちゃんの元に寄ってったのを、おじいちゃんはトラクターの音で気づけなかったんだろうな+371
-2
-
91. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:09
>>7
分かりやすい安倍上げだね
+6
-17
-
92. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:16
2人は3月下旬から両親と別居し、現場近くの祖父宅に預けられていたという。
↑
なんかもう色々と胸が傷む+211
-0
-
93. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:23
>>83
ほとんどの地方がそうだよ+7
-26
-
94. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:35
>>15
両親医者とか色々考えられる。+118
-17
-
95. 匿名 2020/05/13(水) 11:54:37
>>91
わかりやすいサヨちゃんだね+8
-0
-
96. 匿名 2020/05/13(水) 11:55:18
うわぁ…うち義実家が近所で
子どもたちよく泊まりに行くけど
忙しい時期は行かせてないし、
向こうも農作業忙しい日は朝から済ませて
お昼からおいで〜と言ってくれたりする。
止まってるトラクターに近付かせるのも怖いし
危ないと思うけど、
慣れてるとそういう感覚も薄れちゃったりするよね。+74
-9
-
97. 匿名 2020/05/13(水) 11:55:58
>>52
自分の子のオムツさえも変えたことのない義父には、ちょっと見ててさえも言ったことないよ。
孫で初めて幼児期の子の世話を覚える人、多いかもね。+322
-5
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 11:56:53
>>89
おばあちゃんが見てるはずだったのかな?
状況が全く分からないからなんとも言えないね。
孫が畑に来てるの知らなかったらおじいちゃん本当に辛すぎる。+119
-0
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 11:57:09
両親と別居ってなんで?
まさか虐待?+1
-17
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 11:57:36
>>16
うちの親はかなり丁寧に慎重に見てくれるけどな+19
-162
-
101. 匿名 2020/05/13(水) 11:57:42
>>19
しかも3歳と5歳の小さい孫じゃさらに大変だよね。。こういう事故ほんと辛すぎるな+505
-4
-
102. 匿名 2020/05/13(水) 11:57:54
>>83
あー他の掲示板で見たわ。富山は特にそれすごいらしいね+71
-0
-
103. 匿名 2020/05/13(水) 11:58:02
親の事情なのか、少しでも感染のリスクを避けるために親から離していたのかわからないけど、祖父母も親も子供もみんな辛いね、、+18
-0
-
104. 匿名 2020/05/13(水) 11:58:02
>>1
富山とか砺波とか、美しい田園風景と一面に広がる田んぼの合間に数十〜数百メートル間隔で大きな民家が建ってる里山の田園風景は壮観。
沈む夕日で一面の田んぼがオレンジに染まるときは本当に美しい景色が広がる。
+91
-48
-
105. 匿名 2020/05/13(水) 11:58:24
>>19うん…ちょっとそれ思う…
大前提には、3歳児から目を離したら危ないよって思うけど…今の時期、田植え前だったり農家はわりと忙しいのも事実なんだよね+678
-1
-
106. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:03
>>100
そういうお父さんで良かったですね
でもトピずれですね+125
-7
-
107. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:03
子供だけで家にいさせて何かあったら叩くくせに、仕事場にも連れてくるなっどおしたら良かったのよ。。ってなるわなぁ。+7
-2
-
108. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:14
>>93
いや富山はまた独特らしいよ。すんだ人が二度と住みたくないって言ってた+63
-13
-
109. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:25
>>82
農作業機械に巻き込まれて死ぬ子供の報道は散見されるけど
町工場の旋盤に巻き込まれたとか
大工さんの建築現場で死んだなんて聞かないよね
つまり農家特有の不注意+3
-37
-
110. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:32
>>69
同居が当たり前の時代は別にそれで普通だったんだけど
普段核家族だとハイリスク+24
-0
-
111. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:49
こういう事故ほんとなくならないね。
親は何してた?って思ったら祖父母に預けて別居って何?子供だけ疎開させてたってこと?それとも祖父母に子供丸投げしてたの?
年老いた祖父母に元気いっぱいの3歳と5歳の面倒なんてひどいわ。親は子供を放り出して何してたの?って話じゃん。
これは起こるべくして起きた事故だよ。遅かれ早かれこうなることは予測できたよね。老人一人で幼児二人を見るのは無理があるよ。
子供もかわいそうだけど、祖父の気持ち考えるといたたまれない気持ちになるよ。+162
-12
-
112. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:50
>>104
砺波
となみ
の田園美は有名
+16
-8
-
113. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:51
>>16
本当にそう思う
隣のお爺さんがよくお孫さん預かってるけど2〜3歳の子達だけで外で遊ばせておいたり色々危ないことしてる。+795
-3
-
114. 匿名 2020/05/13(水) 11:59:58
>>55
子守りしてんでしょ。
+13
-4
-
115. 匿名 2020/05/13(水) 12:00:19
3歳って、言われたことは割りとわかってて良いお返事してくれるけど、ちょっとした興味に引かれてフワフワ近づいて行っちゃったりするところ有るよね。
3歳、過信してはいけないよ😭痛ましい事故だよ。+89
-0
-
116. 匿名 2020/05/13(水) 12:00:26
別居と情報を書いててくれて良かったよ。
そういう情報が流れないとちゃんと見ていない母親が悪いって、全部母親が悪いで全責任がいってただろうな…+10
-4
-
117. 匿名 2020/05/13(水) 12:00:28
親を責めるコメントがあるけど、胸が痛くなる。
コロナで仕方なく、とかだったらどうするの?
ご両親の気持ちを考えたら、、、よくそんなひどいこと言えるよ。+4
-29
-
118. 匿名 2020/05/13(水) 12:00:38
70代のおじいさんなら
農作業中に孫を自宅にに放置する方も
いるだろうに
畑に連れてきてるし
孫のお世話頑張っていたと思うよ。
悲しい事故だよね。+126
-3
-
119. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:04
甥っ子が生まれて暫くして仕事に出た義姉が義実家に預けていたけれどすぐ無理となって断ってた
幼い子供と離れて数十年の祖父母には厳しいよね
気力体力も落ちてるしね+86
-0
-
120. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:06
>>37
おじいちゃんだけじゃなく家族全員辛すぎる
一生引きずると思う
気の毒すぎる+234
-0
-
121. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:12
>>40
そうだよね、これはおじいちゃん責められない。
1ヶ月以上も元気盛りの子ども2人の面倒を1人で見るだけでも大変なのに、農作業もあったんだから。
娘息子たちのためにと頑張ってたんだろうと思うと無念だよね。可哀想に。+359
-1
-
122. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:13
>>109
は?
時々、普通に巻き込まれたとか、悲しいニュース聞くよ
機械は田舎都会関係なくリスクあり+35
-0
-
123. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:28
>>87
おじいちゃん一人で小さい子2人みながら農作業は無理では…
色々事情はあるんだろうけど子どももおじいちゃんも可哀想だ+300
-0
-
124. 匿名 2020/05/13(水) 12:01:41
>>26
あなたもよく読みな
+37
-13
-
125. 匿名 2020/05/13(水) 12:02:22
やっぱり両親のどちらかは仕事セーブして子供見なきゃ。
幼児2人を祖父とか。今回がなかったとして
いずれ起こったとき思う
+160
-1
-
126. 匿名 2020/05/13(水) 12:02:22
>>94
もしそうだったら本当に発狂ものだな
たくさんの人を守るために命がけで闘ってる中、自分の子供は亡くなって
普通にただ預けてただけかもしれないけど+162
-5
-
127. 匿名 2020/05/13(水) 12:02:26
>>87
そうなのかな?
だとしたら孫2人を預けるなんて余計にびっくりだよね。もし両親とも医療従事者だとしても高齢の祖父しかいなかったら預けられないよ…+326
-0
-
128. 匿名 2020/05/13(水) 12:02:33
親がちゃんと見とけよー+17
-0
-
129. 匿名 2020/05/13(水) 12:02:35
>>16
危険がある場所へ連れて行きたがって、行けば放置するもんね
+608
-2
-
130. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:01
>>59
孫の面倒で疲弊してる祖父母が多い。
金銭面の援助をしてる話もよく聞くし。+129
-1
-
131. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:16
昔の人は木に子供をくくりつけて農作業してたよね
今の日本でそんなことしたら虐待になるけど…
+60
-0
-
132. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:35
仕事がいかに大事かと言っても、自分の子供を危険に
さらしてまで必要な仕事なんてないよ+38
-1
-
133. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:48
お姉ちゃんもその場にいたならきっと見ちゃっただろうから心配…心のケアしっかりしないとね+29
-1
-
134. 匿名 2020/05/13(水) 12:03:59
前もあったよね、こんな事故
トラクターの刃ってすごいからね…+13
-0
-
135. 匿名 2020/05/13(水) 12:04:10
>>16
本当そう。危機能力なさすぎだし子育て参加しなかった世代だし絶対預けられない。
でも親はこの事故でおじいちゃん責めないでほしい…
おじいちゃんも辛いよね+704
-12
-
136. 匿名 2020/05/13(水) 12:04:25
だいたいやらかすのは祖父や父。男親の警戒心の無さよ。+7
-18
-
137. 匿名 2020/05/13(水) 12:04:30
刃に巻き込まれたって。。。
+10
-0
-
138. 匿名 2020/05/13(水) 12:04:33
医療に携わってるからと言っても幼い我が子丸投げなら、
偉いも何もないよね
+96
-3
-
139. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:06
>>136
自分の親はもちろん旦那にも預けられない私+24
-1
-
140. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:08
>>11
そういう人テレビのインタビューでもやってたよ。
休校とかでも仕事が休めないし東京にいるよりも田舎の方が感染者まだ少なかったから。
だからきっとジジババは孫を連れて農作業するしかなかったのかな。。+181
-2
-
141. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:22
祖父母は、なあなあで育児するからね
昔の感覚で+4
-6
-
142. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:41
>>11
両親と別居と書いてあるのが、何か訳ありなのかな。コロナ疎開ならそう書く気もするし。
おじいちゃん畑仕事に連れて行くしかなかったかも、かわいそうなことになってしまったね。+162
-1
-
143. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:44
>>100
個人の話持ち出してもしゃーないやろ
そうなんですねー、としか言いようがない+51
-6
-
144. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:44
ここに来てまで母親が悪い!両親が悪いって…現場にはいなかったんだよ?
現場にいないのにどうやって止めるのか。
働いてて祖父に見ててもらうのは分からなくもないよ。
+2
-37
-
145. 匿名 2020/05/13(水) 12:05:52
>>69
どんな事情か分からないじゃない。
それこそ両親共に医療従事者でコロナの治療にあたっていて子供との接触を避けたいのかもしれないし。
+19
-8
-
146. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:03
>>109
いや、工場での巻き込まれ事故あるよ?
ニュース見ない人?+43
-0
-
147. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:12
>>88
いる!私なら自分の子どもの子育てが終わったのに、孫の面倒まだ見たくない。+67
-2
-
148. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:17
>>117
それでも親だから子供を育てる義務はあるでしょ。
仕事は大事だよ。でも子供はもっと大事なんじゃないの??片親なら致し方ないかもしれないけど両親揃ってるなら別居するという選択肢はどうなんだろう。この夫婦は子供よりも仕事をとったと思われても仕方ないし、祖父を責められる立場にはないよね。+104
-1
-
149. 匿名 2020/05/13(水) 12:06:28
うーん、事情はあったと思うけど
幼い子供、ほったらかしてする仕事って何??
子供のために仕事をと思ってたかもだけど
本末転倒+68
-2
-
150. 匿名 2020/05/13(水) 12:07:04
>>131
家に置いて来たりトラクターの周りで走り回らせるぐらいなら目の届く範囲にリードでもつけて繋いでおくほうが合理的で安全だな+53
-5
-
151. 匿名 2020/05/13(水) 12:07:37
>>144
いやいや、我が子世話するのは両親の仕事じゃん+89
-2
-
152. 匿名 2020/05/13(水) 12:08:07
おじいさんも何より大切な孫を自ら失って絶望しかないだろうな+57
-0
-
153. 匿名 2020/05/13(水) 12:08:25
祖父母宅ってある。祖父はおばあちゃんがみてると思ってたんじゃない…
富山県警富山北署によると、祖父は1人で幅約1.5メートル、長さ約4メートルのトラクターで畑を耕していたところで異音に気付き、菖太朗ちゃんがトラクター後部に取り付けたロータリーと呼ばれる回転式の耕運機の下で頭を挟まれているのを見つけた。近くには5歳の姉もいたが無事だった。同署はロータリーに巻き込まれた可能性もあるとみて原因を調べている。
菖太朗ちゃんは3月下旬から、両親が住む東京都文京区の自宅を離れ、姉とともに祖父母の家に預けられていた。祖父は「なぜ(2人が)畑にいたのか分からない」と説明しているという。【砂押健太】+112
-0
-
154. 匿名 2020/05/13(水) 12:08:55
どんな事情で預けられていたかはわからないけど、
元気に遊び回る年の子ども2人を祖父母で預かるのは体力的にも無理だと思う…+98
-1
-
155. 匿名 2020/05/13(水) 12:09:04
>>16
うちの子もじじいが連れた孫にケガさせられた。
まじムカつく。+52
-64
-
156. 匿名 2020/05/13(水) 12:09:13
>>142
おばあちゃんや他に見てくれる人がいなくて連れて行くしかなかったのかもね。+86
-1
-
157. 匿名 2020/05/13(水) 12:09:15
>>151
無茶を言うなよ、家庭の事情があるし共稼ぎで祖父祖母の家で預かるって珍しくないよ+3
-42
-
158. 匿名 2020/05/13(水) 12:10:25
両親は祖父母責めないでほしい。
預けてる者が、責める立場じゃないよ
預けなければ起こらなかった+129
-3
-
159. 匿名 2020/05/13(水) 12:11:02
>>153
お姉ちゃんと一緒に家出て来たんだね…
お家と田んぼが近いとこにあったのかな。+85
-0
-
160. 匿名 2020/05/13(水) 12:11:20
>>119
3歳と1歳の甥っ子に会いに行くけど
1日でも体力的にきつい
お年寄りにそんな体力はないよね
悲しい事故+78
-0
-
161. 匿名 2020/05/13(水) 12:12:09
これで祖父母を殺人のごとく責めるならお門違い。
両親が面倒みろよ
育児は思ってるよりずっとずっと大変+121
-2
-
162. 匿名 2020/05/13(水) 12:12:33
>>153
おばあちゃんもいたのか。
おばあちゃんが夕ご飯の準備してるうちに2人で外に出てしまったのかな…
誰も責められない悲しい事故だ…+122
-2
-
163. 匿名 2020/05/13(水) 12:13:03
>>153
お祖父ちゃんも可哀想すぎて…ちょっと目を離した隙に家から出てきちゃったのかな+104
-0
-
164. 匿名 2020/05/13(水) 12:13:07
>>16
脳科学的にいうと、高齢男性ほど役に立たないものはないらしい。女性はまだ孫の面倒が見られるぶん、生きている価値がある。
脳科学的に祖父は何かやらかすから預けてはダメなんだと+738
-40
-
165. 匿名 2020/05/13(水) 12:13:17
育児って生命を守ることなんだよね本当に
これを肝に命じて預けてほしい+14
-0
-
166. 匿名 2020/05/13(水) 12:13:53
子供も可愛そうだけど、おじいさんかわいそう。
一人で3歳と5歳の面倒見ながら仕事はきついよ
+59
-2
-
167. 匿名 2020/05/13(水) 12:13:56
また母親だけが悪いってなるんだね。
両方働いてて預けてたら父親はどうした?って思うけど。
母親父親両方悪いんじゃないの?
こういう時父親は叩かれず空気だよね+7
-14
-
168. 匿名 2020/05/13(水) 12:14:03
>>9
両親と別居した…って 書いてあるよ+32
-0
-
169. 匿名 2020/05/13(水) 12:14:48
>>32
ちょっと実家に帰っただけでも祖父母って疲れるもんね。それが親無しでずっと一緒って心身共に疲れるわ。+369
-0
-
170. 匿名 2020/05/13(水) 12:15:16
コロナだからとか、大事な仕事だからとかじゃなく
我が子をないがしろにしたら絶対ダメ
+28
-0
-
171. 匿名 2020/05/13(水) 12:15:26
実の親でも休校休園で子供のめんどう見きれなくてムキーってなってる話いくらでも聞くのに、なんで一人暮らしで農作業もしなきゃならん年寄りに幼児2人丸投げするんだか
爺さん断りきれなくて必死でめんどう見てたんだろうな
こんなん両親が悪いよ+117
-4
-
172. 匿名 2020/05/13(水) 12:16:08
またか+3
-0
-
173. 匿名 2020/05/13(水) 12:16:10
>>32
うちの夫の兄弟もそうなんだけど、親は仕事を理由に高齢の祖父母に預けるんだよ
祖父母だって仕事してるのに、自営だから大丈夫でしょ?って
で、何かあれば責められたり責任取るのは祖父母
なんかおかしいよね+460
-1
-
174. 匿名 2020/05/13(水) 12:16:36
母親が子供を見るのと、祖父母じゃ温度差あるよね
母親ってヒステリックなくらい、我が子の面倒は
みるから+7
-0
-
175. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:22
>>166
親だって無理だよ
+0
-11
-
176. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:24
>>153
違う記事?+0
-1
-
177. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:27
>>153
なおさらびっくりしただろうね。いるはずのない孫がそこにいたらさ…。おばあちゃんが見てると思ってたのかな。逆におばあちゃんはおじいちゃんが農作業してると知らずに外出しちゃったのかな。
かわいい孫の事故を目の前で見ちゃって、おじいちゃんどんなに今苦しいだろうね。。。
両親は仕事だとしても、両親揃ってるなら長期間子供を祖父母に預けて別居というのは無責任すぎる。子供を育てる義務を完全に放棄しちゃってる。子供より大事な仕事って何?夫婦で協力しあって子供を見ることはできなかったのかな?
+161
-1
-
178. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:38
じゃあおばあさんは何してたの?+3
-5
-
179. 匿名 2020/05/13(水) 12:17:46
うちの義妹も義実家に子供らだけでコロナ疎開させてて、義母に毎晩明日はあーしてこーしてと指示する電話よこしてたらしい。義母相当疲れてたな。いくら仕事だからって何ヶ月も高齢の親に幼児を預けるのはいかがなものかと思う。+89
-0
-
180. 匿名 2020/05/13(水) 12:18:23
悲劇だ、、+1
-0
-
181. 匿名 2020/05/13(水) 12:18:29
家の近所じゃ孫を預かってお嫁さんに働いてて稼いで来いっていう嫁いびりしてる酷い祖父母もいるからなぁ…
だからあんまし事情が分からないとなんとも言えない+1
-3
-
182. 匿名 2020/05/13(水) 12:18:37
うちの農家だから分かるけど、
義父が畑耕すためにトラクター乗りたがるけど
旦那が毎回見てあげて乗ってもらってるよ。
トラクターは、ガラス張りの畜産など使われるのは
バックモニター付きもあるけど
古いやつは小さいやつも大きいやつも
後ろは見えても後ろについてる
ロータリーの中の部分は
乗ってる本人からは見えないから乗るなら
誰も近づけないし、何度も確認して
周りの人間もちゃんと後ろに物がないか見てる。
じゃなきゃ何か巻き込むと修理にも
膨大なお金がかかるし、直るまで作業も
出来なくなるから。
ましてや人を敷いたり巻き込むなんて
考えるだけで怖いよ。
高齢者が乗るならしっかり周りが見てないと
危なすぎる。って何で分からないんだろう。+22
-3
-
183. 匿名 2020/05/13(水) 12:20:09
>>16
こないだ川沿い脇の道路で
おじいちゃんが孫二人連れてて
一人、まだチャリ乗りたての小さいがぐんぐん漕いで行っちゃってた。
前から車走ってきてるのに。
小走りで追いかけてたけど。
あーいうパターンで孫が亡くなるんだなと
危な、と思いつつ
遠目からみてた。+426
-7
-
184. 匿名 2020/05/13(水) 12:20:25
>>175
えっ……+10
-0
-
185. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:07
>>10
なんでマイナスなのこれ。+27
-86
-
186. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:29
>>157
日中だけとかなら多いだろうけど、3食用意してお風呂、寝かしつけとか完全に丸投げしてる人はかなり少ないでしょ。+77
-1
-
187. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:37
このご時世なら、コロナ疎開な気がするよね~
うちだけはこっそり良いよね、大変だもの。
子守りしてくれるジジババいてラッキー♪
ていう心理があるなら、あ~あ…と思っちゃうね
(妄想し過ぎたらごめんなさい)+41
-3
-
188. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:38
普通なら心配で心配で幼い我が子、預けられんよ
よっぽどの事情があったのか
これで、キャリアがーとか、辞めると正社員がーとか
だったはアホかと思う+64
-1
-
189. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:48
畑やってるとこに預けたらありえる事故だよね。トラクターなんて大人同士で確認の合図とか決めて事故起こさないように気を付けるもんだよ。
どっちの親の実家かわからないけど、自分が育った時は大丈夫だったからと預けちゃったかな。人間高齢になったら注意力も落ちるけどね。+22
-0
-
190. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:55
>>16
もはや、70オーバーの爺さんとかは別の生き物と考えた方がいい(悪い意味だけでもないけど)
妻子=当たり前に自分以下という考え方の人ビックリするほどいるよ。
+479
-6
-
191. 匿名 2020/05/13(水) 12:21:55
義妹も先日出産で里帰りしてて約2ヶ月旦那の両親に子供二人預けて自分は実家帰ってきて毎日のように遊び歩いて子供のこと気にする素振りもなく。80超えた義両親に預けっぱなしでありえないなと思ってた。義妹からすればかわいい孫と過ごせるのだからむしろ親孝行だよって言っててゾッとした…。
もし何かあれば絶対義両親責めるくせに、自分は子育て放棄して義両親に丸投げして。無責任にもほどがある。+90
-2
-
192. 匿名 2020/05/13(水) 12:22:33
これは両親が子供を預けていた理由によって言える事は変わってくるけど…
おじいちゃんが心配です。+56
-0
-
193. 匿名 2020/05/13(水) 12:23:45
おじいさん可哀想…バカな両親はパコパコセックスしてないできちんと子どもの世話しろよ!+10
-3
-
194. 匿名 2020/05/13(水) 12:23:48
>>185
分からないの?+56
-5
-
195. 匿名 2020/05/13(水) 12:24:14
>>192
まさにこれですね。+8
-0
-
196. 匿名 2020/05/13(水) 12:24:25
>>185
とてもじゃないけどおじいちゃんの事は責められないよ+103
-11
-
197. 匿名 2020/05/13(水) 12:24:44
>>60
横だけど
別居ってことに対して
親…と思っちゃうのは間違いじゃない気もする
コロナかなにか事情はあったんだろうけども+376
-6
-
198. 匿名 2020/05/13(水) 12:26:06
>>8
田んぼと山・川しか無いど田舎住みなんだけど、3月初旬の休校になった頃から都会の孫だけを預かってる家庭がチラホラ。
祖父母といっても50代とかなので、預けても大丈夫だろうと思ってるみたい。+450
-6
-
199. 匿名 2020/05/13(水) 12:26:39
>>33
は?+8
-1
-
200. 匿名 2020/05/13(水) 12:26:53
>>153
コロナ疎開でもしてたのかしら+7
-1
-
201. 匿名 2020/05/13(水) 12:27:35
>>10
祖父 仕事中
しかもトラクターのエンジン音と、後ろから近づく孫+218
-4
-
202. 匿名 2020/05/13(水) 12:28:09
>>192
両親ともに医療従事者で祖父母に子ども預けてたとかだったらかわいそう+13
-9
-
203. 匿名 2020/05/13(水) 12:28:33
>>198
預かっている方も孫と一緒にいられて嬉しいのは最初だけで、すぐに大変な現実を突き付けられてバテているだろうな…+232
-0
-
204. 匿名 2020/05/13(水) 12:29:12
>>43
言ってることは分かるけど、言い方もどうかと思う。
この子の両親だってコロナの影響で苦肉の策だったのかもしれないよ。何がなんでも預けないとかどんな状況だったか分からないし、あなたも今後どうなるか分からないのにそんなこと言うのは、、と思うよ+37
-17
-
205. 匿名 2020/05/13(水) 12:29:40
>>8
保育園が休園で、仕事がどうしようもならなかったんだろうね。+379
-13
-
206. 匿名 2020/05/13(水) 12:29:56
うちの実家も農家で、子供2人も同じ年齢。
今の時期だけでなく毎日忙しいと思う。
この年齢2人共を預けるなんて1日や一時もしないです。
3歳はダメよ、だけで理解できる年じゃないし何でも触ってみちゃう。
5歳がそれを行っちゃダメ!って制止するのは無理。
危険な組み合わせの年齢でしかない。
農作業でも忙しいのに、それが約2か月近く続いてたって、
どれだけ疲労があっただろう?+79
-1
-
207. 匿名 2020/05/13(水) 12:30:23
>>175
できないなら有料でも託児所に預けないとね。
さがせばあるでしょう+53
-0
-
208. 匿名 2020/05/13(水) 12:30:34
>>196
祖父も被害者だよね。
+92
-7
-
209. 匿名 2020/05/13(水) 12:31:04
一人で農作業と子守は無理だよ。
これは親の判断ミス。
どうしても預けるならせめて農作業休んでもらう覚悟で預けないと。それでも大変だろうに。
自分が子供の頃、親が農作業してるの見てなかったのかな??片手間でできるものじゃない。+64
-0
-
210. 匿名 2020/05/13(水) 12:32:00
>>124
じゃなくて。もう。笑
預けた責任もあるよねって意味なんだけど
あなたもよく読んで考えてもの申して欲しいわ。+23
-24
-
211. 匿名 2020/05/13(水) 12:32:58
うちにも3歳の男の子がいるけど、じじばばに数時間預けるだけでも心配になる。自分が思ってる以上に親も歳を取ってるんですよね。+37
-0
-
212. 匿名 2020/05/13(水) 12:33:17
いや、どんな事情があったか分からないのに親御さんを責め過ぎじゃない?
+3
-7
-
213. 匿名 2020/05/13(水) 12:34:18
>>60
コロナの事情があるかもだけど1ヶ月以上預けてるのもどうかと思う
農作業する時期も分かってるだろうし+392
-4
-
214. 匿名 2020/05/13(水) 12:35:53
コロナ避難かは分からないけど
万一コロナに罹っても亡くなりはしなかったかもしれないのに…
小さな子が亡くなるのは本当に胸が痛い。+7
-0
-
215. 匿名 2020/05/13(水) 12:35:56
富山はやばい+3
-8
-
216. 匿名 2020/05/13(水) 12:36:19
>>177
仕事してるお母さんって、仕事休めないとか、生活がかかってるから
とか言うけど、実際子供のためじゃなくて自分のために働いてる人多いと思う。
子供のために仕事やめて、節約して切り詰めることができない人。
結局贅沢して貯金できないから仕事やめられないんだし。+124
-15
-
217. 匿名 2020/05/13(水) 12:36:40
>>9
1を読んでなかったのかな、、、+26
-0
-
218. 匿名 2020/05/13(水) 12:36:49
お祖父ちゃんの心中を思うと泣きそうになって来る+24
-0
-
219. 匿名 2020/05/13(水) 12:37:01
>>77
どっちにしても親の責任だよこれは。祖父母に預けっぱなしだし。+147
-10
-
220. 匿名 2020/05/13(水) 12:38:33
>>16
外で遊ばせる時も子供は突然走り出すってことわかってないし、さらに自分の足ではもう追い付けないってこともわかってないんだよね+331
-2
-
221. 匿名 2020/05/13(水) 12:38:41
>>185
あなたみたいな考え方の人とは関わりたくない+54
-6
-
222. 匿名 2020/05/13(水) 12:39:17
>>16
ほんとそう。男性+年配=全く見てない。
世の中にはきちんと見てるお父さんは多くても、おじいちゃんは少ないと思うよ。
+338
-4
-
223. 匿名 2020/05/13(水) 12:39:22
>>46
両親は都内ってことはなかなか様子見さえ出来ない距離なわけだしね。普段から一緒に住んでいないだけに大変だったと思う。どうしてもの時は一時的に児童養護施設みたいなところに預けるとか出来たら良いのにね。+114
-0
-
224. 匿名 2020/05/13(水) 12:39:30
>>184
>>207
>>175ですが
親だって無理なのに、高齢の祖父母に出来るはずもない
祖父母に預けるべきではない、と言いたかったのです
言葉が足りなくてごめんなさい+27
-0
-
225. 匿名 2020/05/13(水) 12:40:16
年寄りに預けるには、まだ小さすぎないか?
3歳には若い大人じゃないと、体もついていかないし
言っても理解出来ないことも多いし。
3月下旬からってのも長すぎるし、爺さん達も疲れや、気の緩みもあるだろうよ?
親が放置しすぎ。+57
-0
-
226. 匿名 2020/05/13(水) 12:40:26
>>188
仕事してる人ってだいたいそう。
子供のためとか言ってるけど自分のため。
結局自分が贅沢したいんだよ
プライド高いんだよ。+66
-4
-
227. 匿名 2020/05/13(水) 12:40:59
年寄りに押し付けるからだよ+8
-0
-
228. 匿名 2020/05/13(水) 12:41:13
これはじーちゃん全く悪くないよね。。農作業しながら子育て任せるなんて親もアホでは?
医療従事者だったとしても、自分たちは仕事だけに集中して、じーちゃんには子育ても仕事も任せるなんて。せめて農作業で稼げた分のお金を渡して農作業せずに子育てだけさせるとかにしないと。
まぁただ丸投げしてるってことは、普通に親が医療従事者ではなさそうだけど。+39
-0
-
229. 匿名 2020/05/13(水) 12:41:56
両親どっちも都合つかないとかよっぽどじゃないとないよ。+16
-1
-
230. 匿名 2020/05/13(水) 12:41:59
都内の母子家庭だけど保育園が休みで4月から仕事休んでる。貯金が底をつきそうでも命には変えられない。安易に祖父母に預ける親の気持ちがわからない。+43
-1
-
231. 匿名 2020/05/13(水) 12:42:11
お祖父さんは一生背負って生きていかなければならない
悲しすぎる事故だね…+22
-0
-
232. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:05
>>19
亡くなった子が一番可哀想なのは言うまでもないけど、
これはなんかお祖父ちゃん可哀相だな…
畑に連れてきたわけじゃなかったんだよね?だったら孫が居るなんて思うわけないし。小さい子なら見えないよ…
+651
-2
-
233. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:12
3月下旬から祖父母に預けっぱなしって結構長い期間だよね。+42
-0
-
234. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:23
>>209
農作業休ませても、祖父母の生活の補償は出来ないよね
しかも、日本の食卓を支えるほどの農家だったら、祖父母の生活の補償だけじゃすまないよね
なぜ親が仕事休まずに、祖父母に休ませるって方向にいくんだろう?+44
-0
-
235. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:41
前に鹿とか来るから川に電流のくるワナかけたら二家族が遊んでて何人か亡くなったけど罠かけたおじいさん自殺したね+33
-0
-
236. 匿名 2020/05/13(水) 12:43:49
>>225
預ける前はどうしてたんだろうね。子供達。+7
-0
-
237. 匿名 2020/05/13(水) 12:45:11
>>164
そのソース読んでみたい。+119
-0
-
238. 匿名 2020/05/13(水) 12:45:32
都会よりも子供達が外で遊べるからとかじゃないよね?+7
-0
-
239. 匿名 2020/05/13(水) 12:45:49
3月下旬って感染者かなりいた時期で子供を疎開させてたとしたらその時点でドン引きだし、しかも老人任せで自分は仕事だけってもっとドン引き。
農作業休めないならシッターも雇って常駐させなきゃ。おじいちゃんはシッターではないよ。しかも1か月以上も。+49
-0
-
240. 匿名 2020/05/13(水) 12:46:27
>>232
お祖母さんは見てなかったのかね、家で留守番してたんじゃないのかなぁ。+49
-1
-
241. 匿名 2020/05/13(水) 12:47:06
おじいちゃんとはいえまだ50代で年齢が若い可能性もあるよね
そしたら預ける事もあるかもね+2
-8
-
242. 匿名 2020/05/13(水) 12:47:50
理由がよくわからないけど3才、5才の子と別居って何があったんだろうね
何か特別な事情があったんだろうけど
おじいさん大変だっただろうな+7
-0
-
243. 匿名 2020/05/13(水) 12:48:03
>>97
そういう人に限ってさ、孫になると急に張り切り出すんだよね。しかも謎の自信に満ち溢れている。+105
-0
-
244. 匿名 2020/05/13(水) 12:48:46
医療従事者かもしれないっていう人いるけど、医療従事者の夫婦だって協力しあって育てているのでは。
普段から一緒に住んでもいない祖父母宅に、数ヶ月丸投げする夫婦なんて周りに全くいないんだけど。+58
-2
-
245. 匿名 2020/05/13(水) 12:49:12
子育てを祖父母に頼るななんてこの状況で言えないんだけど、農業用の機械って普通に危険なんだよね。判断力がある大人が使ってても事故起きることがあるんだよ。片方が農作業しながらだと片方が本当につきっきりで見てないと事故は起こり得るよ。それを分かった上で預けてたのかな。+9
-0
-
246. 匿名 2020/05/13(水) 12:51:08
>>164
ソースは忘れたけど私も読んだことある。
自然界なら死ぬはずの閉経した女性が長生きな理由って話だったよね?孫の面倒をみる為って。+271
-3
-
247. 匿名 2020/05/13(水) 12:51:10
どっちかが見てるだろうで起こった事故だよね。+5
-0
-
248. 匿名 2020/05/13(水) 12:51:32
>>146
あるよね
ベルトコンベアで云々、炉に落ちて云々、プレス機で生きたままプレスされて云々…+9
-0
-
249. 匿名 2020/05/13(水) 12:52:01
>>202
医療従事者は優先的に子ども預かってもらえるし、3月下旬なんて感染が広がって外出自粛が叫ばれてる時期に、東京から田舎へ疎開させるような非常識はしないと思う+42
-0
-
250. 匿名 2020/05/13(水) 12:52:20
>>228
そうそう、孫を見るために生じる損益額を親が払わなきゃ。
私は母に子守り頼んで残業するとき、母に毎月お金渡してたわ。一時間1,200円で。母はいらないと言うけど、子守りに対する対価って支払うべきだと思う。+30
-0
-
251. 匿名 2020/05/13(水) 12:55:01
>>1
3歳と5歳を祖父母に1ヶ月以上も預けるって、祖父母大変じゃない?
小学生くらいならまだしも、3歳なんて生活する上で手伝ってあげなければならない事がたくさんある年齢だよね?
祖父母が若かったのかもしれないけど、色々といたたまれないわ。
+365
-1
-
252. 匿名 2020/05/13(水) 12:55:29
>>32
本当そうだよね
保育園でも祖父母が送り迎えしてる家結構あるんだけど親が思ってる以上に見れてないよ
わたし車送迎だから気を付けていてもヒヤッとしたことある
両親仕事で理由があるのかもしれないけど自分たち子でも大変なのに年取ってから小さい子みるなんて危険だよ+217
-1
-
253. 匿名 2020/05/13(水) 12:55:40
子供の安全を考えるなら祖父母に預けちゃダメ
義理親が預かりたがるから旦那と揉めるかもしれないけど、命には変えられないんだよ+9
-0
-
254. 匿名 2020/05/13(水) 12:55:46
>>16
年配じゃなくても心配なのにね…+137
-1
-
255. 匿名 2020/05/13(水) 12:56:39
>>191
たしかに酷いけど、旦那はなにしてんの?+22
-0
-
256. 匿名 2020/05/13(水) 12:56:50
>>5
元はと言えばそうなのかもしれないけど、家にお留守番させられる年齢でもないし、連れて行くしかなかったのかなとも思う
農家のこの時期に幼児2人預けてる親は何してるんだとは思うけど+369
-2
-
257. 匿名 2020/05/13(水) 12:56:58
うちも同じ月齢の子供達毎日家で見てるけど、この自粛生活ほんとに疲れるよ。私アラサーだけどこれだけ疲労するんだから60~70代なんて何ヵ月も毎日面倒見るって無理だと思う。+6
-0
-
258. 匿名 2020/05/13(水) 12:57:04
>>10
お祖父さんのせいじゃないでしょ。親はどうした。
トラクターって乗ってると本当にちょっと呼ばれた位じゃ聞こえないんだよ。+197
-9
-
259. 匿名 2020/05/13(水) 12:57:46
>>8
3歳男児、トラクターの下敷きで死亡 祖父運転、巻き込まれたか 富山(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp12日午後5時20分ごろ、富山市金山新の畑で、近くに住む70代男性が運転するトラクターの下に、孫の宮元菖太朗ちゃん(3)が挟まれているのを男性が見つけて119番した。菖太朗ちゃんは頭を強く打ち、搬送
元々は文京区に住んでたみたい
保育園休みになっちゃったけど親は休めないとかコロナ疎開とかいろんな可能性があるけど、悲しい+539
-3
-
260. 匿名 2020/05/13(水) 12:57:57
>>33
よくそんなこと言えるね!
中国に言えよ!+11
-3
-
261. 匿名 2020/05/13(水) 12:58:00
>>255
ほんとそれ旦那も同罪だわ。+12
-0
-
262. 匿名 2020/05/13(水) 12:59:25
>>191
幼児を2か月!
義両親は、頼むから早く帰ってくれ!!と思ってると思う…
+44
-1
-
263. 匿名 2020/05/13(水) 12:59:43
別居…+3
-0
-
264. 匿名 2020/05/13(水) 13:00:11
>>241
70代だって+6
-0
-
265. 匿名 2020/05/13(水) 13:00:12
こういう事故ってほんとに減らないね。
祖父母に限らず両親の運転する車に跳ねられて亡くなる子も多い。
+8
-0
-
266. 匿名 2020/05/13(水) 13:00:44
>>259
70代か…
その年齢に3歳5歳、そして仕事はキツいわ。+307
-2
-
267. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:02
>>164
凄いこと書き込むね。
自分は生きてる価値があると思っているの?
+19
-62
-
268. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:12
>>255
コメ主からしたら夫は実の弟にあたるのかな?
身内は庇って義妹がするのは許せないって感じかな+3
-6
-
269. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:24
>>83
富山の祖母が「私は専業主婦で肩身が狭かった」と言っていた。大正生まれの祖母が言うくらいだから、昔から共働き当たり前だったみたい。+51
-0
-
270. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:45
>>111
鬼の首をとったかのように批判してるけど両親医療従事者で休めなくて断腸の思いで預けていたのかもしれない。
詳細はわからないし親に落ち度がないわけではないけどもう少し推し量った物の言い方をしたらいかがですか。+9
-24
-
271. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:46
>>219
そういうコメ返くるだろうなと思ってました(笑)
親のせいにしとけばいいんじゃないですか+8
-40
-
272. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:47
>>266
しかも農作業だよ…+112
-0
-
273. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:55
>>218
仕事柄、様々な御遺体の処置をさせて頂いてきたけど、こういった事故の場合とてもじゃないけど卒倒する。お祖父さん何とか助けたいと必死だったと思う。
皆が不幸な悲しい事故だ。+32
-1
-
274. 匿名 2020/05/13(水) 13:02:01
>>60
事情も分からないのにとにかくいの一番に親批判したいバカ湧きすぎて気持ち悪いね
「事情があったんだろうけど」と枕詞をつければ何でも言い放題だと思ってる
こんなこと言ったらセクハラになるけどと前置きしてかましてくるジジイと同じ+22
-59
-
275. 匿名 2020/05/13(水) 13:03:01
>>191
義妹の旦那、子供の父親であるあなたの弟は何してんの??
妹もアホだけど弟の方がアホではない??+1
-13
-
276. 匿名 2020/05/13(水) 13:04:47
どちらかの親がコロナ感染で、もう片方は仕事で…とか?+5
-5
-
277. 匿名 2020/05/13(水) 13:05:11
>>275
義妹って、夫の妹なんじゃなくて?
だから預けられた祖父母とは、親子
単純に里帰りして、実親に子ども預けて遊んでる母親の話かと思ったけど+6
-1
-
278. 匿名 2020/05/13(水) 13:05:29
>>270
そんなしっかりしたお仕事なら、尚更おじーちゃんにお金払って預けないのはなぜだ?
農作業しながら未就学児2人の子守なんて絶対無理なのに預けるのも頭たりてないよう感じるし、それならせめて農作業せずとも生活できるお金を渡すべきではない?+16
-7
-
279. 匿名 2020/05/13(水) 13:05:55
>>16
これは本当にそう。
この事故のおじいさんもめちゃくちゃショック受けてると思うからその人のことを責めることはもう言えないけど、高齢男性は本気で本気で育児能力低いなんてもんじゃない。
>>16さんの一言を、全国の母親父親は口に出さなくとも心に留めておくべき。
男女差別するなとか、男性保育士だって頑張ってる時代だとか、犬猫の里親を男性の一人暮らし禁止にしてるところは失礼だ、とか色んな意見がありますが、女性より圧倒的に子供を見る能力は無いよ。
極稀に、意地悪婆さんと面倒見のいい爺さん、みたな例があれど、その少ない例をあげて『でもこういう人だっているさ!』って平等にみて行こうなんて、命のために考えるべきでは無い。
高齢男性でも優しい人は沢山いる、でも優しくても『うっかり』はまじで酷いしおばあさんよりおじいさんに多いこと。+412
-5
-
280. 匿名 2020/05/13(水) 13:06:42
>>277
あぁ、なるほど。
全く何の関係もない他人が文句言ってるだけなのか。でもそれならコメント主が知らない事情もあるかもね。わざわざ言わないだけで。普通じゃないし。+0
-5
-
281. 匿名 2020/05/13(水) 13:06:52
>>278
お金渡してないってどこかに書かれてました?+8
-1
-
282. 匿名 2020/05/13(水) 13:08:49
>>253
旦那に任せて子供死んでるとこ多いから結果論でしかないよ
車で子供ひくのは母親が多いし+2
-3
-
283. 匿名 2020/05/13(水) 13:10:37
>>270
私の周りの医療従事者は日中シッターに預けたりしてるよ。遠い祖父母宅に育ててもらうってよっぽど甘えた考えの夫婦に感じる。+70
-2
-
284. 匿名 2020/05/13(水) 13:11:59
ずっと預かってて、祖父母にも慣れがでちゃったのかな…ただただ皆が可哀想。+8
-0
-
285. 匿名 2020/05/13(水) 13:12:03
コロナ疎開での別居だったとしたらだけど、子ども亡くすくらいなら母親だけでも仕事辞めて低収入でも一緒に生活してた方がよかったよね…。+51
-0
-
286. 匿名 2020/05/13(水) 13:12:32
>>276
ないではないけど
シンプルに保育園休園じゃなかろうか
+6
-0
-
287. 匿名 2020/05/13(水) 13:12:57
お互いが可哀想
でもこういうお家だといつか何かしらの事故は起きたと思う+9
-0
-
288. 匿名 2020/05/13(水) 13:13:24
>>164
育児する優しいお爺さんもいるよ
全部がそうだと決めつけないで欲しいな+131
-41
-
289. 匿名 2020/05/13(水) 13:13:37
>>259
畑に来てることも祖父は知らなかったんだね。
じゃあ誰かに預けて農作業してたのかな。+127
-0
-
290. 匿名 2020/05/13(水) 13:14:16
義父がトラクターの下敷きになって死亡しました。
トラクターは不整地を走るので、慣れた人でも予期せぬ挙動をすることもあり、今回付近に子供がいたというのは残念でなりません。速度が遅いので、子供も恐れなかったのかもしれません。
+14
-0
-
291. 匿名 2020/05/13(水) 13:14:42
>>16
細かい気配りとかまるでだめだよね。それ以前に2
0代、30代でも育児なんてキツいのにジジババなんて無理だよ。+204
-1
-
292. 匿名 2020/05/13(水) 13:14:52
別の記事で見たけど、畑に連れてきてなかったっぽい事言ってたから勝手に来ちゃったのかな?長期間預かって注意力散漫になったのかな…どんな理由で預けてたかはわからないけど、親はおじいちゃんばかり責めないで欲しい。+6
-0
-
293. 匿名 2020/05/13(水) 13:15:07
>>60
両親とも医者や看護師だったら報われないね。
他人守るために働いて自分の子供が死ぬなんて。+264
-7
-
294. 匿名 2020/05/13(水) 13:15:17
また富山か。+1
-6
-
295. 匿名 2020/05/13(水) 13:15:28
>>260
何で中国が出てくんの?コロナ疎開かどうか分からないじゃん+2
-2
-
296. 匿名 2020/05/13(水) 13:15:28
>>16
こんな時期に公園へ遊びに行ってた母親の車に轢かれた子のトピあったよ、しかも親戚の他のママも近くにいたみたいだし。女性だから有能、高齢男性だから危険って分けて考えるのもどうかと思う
それにこのおじいちゃんを、遊びに連れて行ったのにちゃんと見てないおじいちゃんなんかと一緒にするのは可哀想すぎる+138
-27
-
297. 匿名 2020/05/13(水) 13:15:34
>>5
農家育ちとして普通だよ+216
-3
-
298. 匿名 2020/05/13(水) 13:16:06
>>16
タバコ吸いながら、片手でベビーカー押してるじいさん見たわ。+81
-2
-
299. 匿名 2020/05/13(水) 13:16:17
この前にも、お爺さんの飼い犬に孫が噛み殺された事件があったよね‥😢+10
-1
-
300. 匿名 2020/05/13(水) 13:16:17
>>283
シッターなんて赤の他人だよ
親いないところで何してるかわからないし、犯罪事例も多い
最終手段って感じ
祖父母に見てもらうとか、別に昔からよくある話
甘えとかいう人なんなんだろ
+7
-18
-
301. 匿名 2020/05/13(水) 13:16:38
>>16
6人兄妹の長男とかだと高齢関係なくかなり子守り慣れしてる。+12
-19
-
302. 匿名 2020/05/13(水) 13:16:47
>>16
本当に祖父が見てるとこは死亡事故多い。
危険を予測する感覚がほぼ無いんだよね。
これも畑してる時に孫がこんな近くまで来るわけない、って思ってたんだろーね。
お母さん、もし義実家に預けてたのかな。
私なら耐えられなくて離婚する。+182
-22
-
303. 匿名 2020/05/13(水) 13:17:04
>>16
そうそう。
自分の子供の育児だって妻に丸投げしてきた世代が、年取って色々衰えてからヤンチャ盛りの幼児をまともに見ていられるわけがないよね。
育児の常識もずいぶん変わって、母にだって長時間預けるのは心配な事もあるのに。+269
-2
-
304. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:06
>>283
コロナ病棟勤務や保健所職員だったかもしれない。隔離のために預けたのかもしれない+13
-6
-
305. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:11
>>191
私の説明不足でしたかね。
義妹というのは私の夫の妹です。私の夫は単身赴任で今は近くにはいません。義妹の旦那とは血のつながりも何もないです。
義妹の旦那は何もしないそうで、全部自分の親に任せっきりだそうです。義妹は今実家に戻ってきてて(県内だけど車で3時間以上かかります)毎日遊んで過ごしてます。義妹の実の両親(私から見ると義両親)も何も言わずのほほんと「いつまででもいればいいよ」とか言っちゃうような人なのでなんとも思ってないんだろうなと。
義妹は普段からご主人の両親に子供任せっぱなしだからいつもと同じ感覚なんだろうけど、高齢の義両親は相当大変だろうなと思うし、コロナのこともあるし義妹は子供たちのこと心配になならないのかなとこっちが逆に心配になってしまいます。+8
-0
-
306. 匿名 2020/05/13(水) 13:19:23
>>259
保育園や学校が休みにならなきゃ起こらなかった死亡事故がたくさん起こってるね+19
-26
-
307. 匿名 2020/05/13(水) 13:20:24
お祖母ちゃんならまだ危機管理能力あるけど、お祖父ちゃんって本当に子育てしたことないからちゃんと見てないんだよな。。
悲しいし事故だね+4
-6
-
308. 匿名 2020/05/13(水) 13:20:32
可哀想に 刃に絡まりでって事でしょ
3歳児はチョコチョコ動き回るから目離せないよね
刃に興味もって触ろうとしたのかも
+16
-0
-
309. 匿名 2020/05/13(水) 13:20:46
事故前までは家で遊んでたけど「こっそりおじいちゃん見に行こう!」って姉弟でワクワクしながら会いにきたのかもな…と思うといたたまれない。
3歳ってまだまだ危機管理能力ないし、トラクターに触れてみたくなっても仕方ないよね。+45
-0
-
310. 匿名 2020/05/13(水) 13:20:52
おじいちゃんに預けて…のトラブル多いね。
旦那に見ててもらってても時々思うけど、3才って危険安全とかまだわかりきってないのに手をはなしすぎ!+9
-1
-
311. 匿名 2020/05/13(水) 13:21:09
>>252
幼稚園も祖父母のお迎え多いわ。車で迎えに来て、子供が窓開けて「〇〇ちゃーん!」って呼ぶからお婆さんが止まってあげるんだけど道の真ん中だし、前も後ろも見てなくて急発進する。+38
-0
-
312. 匿名 2020/05/13(水) 13:21:12
逮捕してよ!+1
-4
-
313. 匿名 2020/05/13(水) 13:21:14
>>276
それなら家族は濃厚接触者で仕事も保育園も行けないのでは。+18
-0
-
314. 匿名 2020/05/13(水) 13:21:45
土耕すやつってすごいトゲトゲしてるやつ?
あれに巻き込まれたとか恐ろしすぎて…+8
-0
-
315. 匿名 2020/05/13(水) 13:22:41
>>164
私の祖父は祖母の介護して、毎日スーパーに通っていた。母が病気で父は仕事だったから、いつも孫の私の面倒をみてお風呂にも入れてくれていた。少しある時間も、畑や田んぼをしたり体操をしたり尊敬出来る人だった。誰の文句も愚痴も言わなかった。90歳で亡くなる時、半年ほど入院したけれどそれまでも風邪もひかなくて、看護師さんにありがとうって言っていた。高齢者男性が役に立たないなんて、その脳科学あっているのなら、祖父は女性脳なのかな。+239
-23
-
316. 匿名 2020/05/13(水) 13:22:42
田舎の長らく田畑を作ってる人はこの時期毎日何かしらの農作業してて家庭菜園であっても結構な面積の畑扱ってる人多いから、疎開当初の3月下旬ならまだしも農作業シーズンの今は孫優先の生活はできなかっただろうな+22
-0
-
317. 匿名 2020/05/13(水) 13:22:50
>>306
でも学校でクラスター発生したらそれはそれで沢山の犠牲者が出てしまってたかも。
だから休校が悪なのではない。+69
-2
-
318. 匿名 2020/05/13(水) 13:23:32
>>56
いや。
どう考えても預けた親が悪いよ。
風邪予防で預けたんでしょ?+41
-0
-
319. 匿名 2020/05/13(水) 13:23:35
>>304
先が見えない状況で2ヶ月は祖父母がかわいそう。もうだいぶ前から連れて帰って欲しかっただろうに、言えなかったんだろうな。+46
-0
-
320. 匿名 2020/05/13(水) 13:24:18
3歳と言っても3歳になりたてともうすぐ4歳では随分違うよね。好奇心旺盛でチョロチョロして一番大変なときだもんね。年老いた祖父母相手ではどうにもならないことも多いはず。
孫の相手で疲れ果てたおばあちゃんが寝ちゃって、そのすきにこっそり外出てしまったのかなぁ…。
+19
-1
-
321. 匿名 2020/05/13(水) 13:24:31
>>16
言い方!
+1
-24
-
322. 匿名 2020/05/13(水) 13:25:22
おじいさんも気の毒だな…
3歳児は目を離せない+7
-0
-
323. 匿名 2020/05/13(水) 13:25:37
富山県民からすると、そんな時期に感染者たくさん出てる東京都から預けに来ないで欲しい。お祖父さんも本当に可哀相。お祖父さんにコロナを感染す心配とかしてなさそう。悲しい事故だけど、お祖父さんを責めないで欲しい。+74
-0
-
324. 匿名 2020/05/13(水) 13:26:33
>>271
子どものとき、私が原因で妹が怪我をしたんだけど、大人になっから両親に言われたよ。「どんな状況であろうと、子どもに対する責任は親である私たちにある。あれは私たちが悪かった」て。
亡くなった子の両親というより、自分自身に言い聞かせて子育てしているわ。+86
-2
-
325. 匿名 2020/05/13(水) 13:27:01
>>210
元は親の都合で預けられたんだから親の責任だよね。3才と5才の面倒なんて体力のない老人には無理だよ+64
-2
-
326. 匿名 2020/05/13(水) 13:27:10
>>300
シッターさんを否定するなら幼稚園保育園も一緒じゃない?どちらも虐待のニュースあるし
シッターがダメ保育士がダメなんじゃなく、その人個人に問題があって問題ある人にあったってしまったって感じじゃない?
シッターは虐待する!って偏見だと思うしプロで誇り持ってやってる人に失礼だと思う
+21
-2
-
327. 匿名 2020/05/13(水) 13:27:30
>>16
父親でさえ危機管理ないのにね。
祖父なんてもってのほかだよ!
私も父が息子と散歩行こうかって言う時には絶対ついていくようにしてる。+203
-2
-
328. 匿名 2020/05/13(水) 13:29:14
国は少子化だの、女性の社会進出だのいうけど、いまの日本じゃ無理があるんだよ。
うちの父も70代だけど、幼かった私を崖の上から宙吊りにしたり(ライオンキング状態で、落ちたら死ぬ)、車のバックでひいたり、当時から酷かったから、とてもじゃないけど預けられない。+8
-0
-
329. 匿名 2020/05/13(水) 13:29:27
>>10
マイナスつきまくってるけど
この意見に同意。
親は何してたの?とかじゃなくて
孫を預かってたならちゃんと責任持って子守してほしい。
トラクター乗るなんて言語道断。+29
-179
-
330. 匿名 2020/05/13(水) 13:30:27
>>302
こんなに長期間お世話になっておいて義親を責めるのは、さすがに理不尽では?+106
-4
-
331. 匿名 2020/05/13(水) 13:30:30
>>267
凄くズレてるけど大丈夫?+34
-0
-
332. 匿名 2020/05/13(水) 13:30:33
>>324
立派なご両親!+39
-3
-
333. 匿名 2020/05/13(水) 13:31:49
>>288
優しい人は女性脳寄りの爺さんなんじゃないの+69
-5
-
334. 匿名 2020/05/13(水) 13:31:50
>>44
菖太朗ちゃんは3月下旬から、両親が住む東京都文京区の自宅を離れ、姉とともに祖父母の家に預けられていた。祖父は「なぜ(2人が)畑にいたのか分からない」と説明しているという。【砂押健太】
祖父は子供が畑に来てるなんて想像もしてなかったんだと思います。家にいると思い込んでいたんだろうな+107
-0
-
335. 匿名 2020/05/13(水) 13:32:46
>>326
シッターに預けるのはいいけど祖父母に預けるのは甘えっていう謎理屈展開してるからでしょ+1
-10
-
336. 匿名 2020/05/13(水) 13:32:52
>>305
気持ちわかるなー
うちも義兄夫婦が義親に子供預けまくってるから
困った時に仕方なく、、ならなんとも思わないんだけど、いくら親とはいえ依存までいってるのみたら引いちゃう
同じ親として大人として軽蔑してる
日中預けて昼寝して夕飯は作ってもらったやつ持って帰るとか、あんたらなにやってんの?なんで産んだの?てかその状況で仕事フルタイム復帰するってどうなの?ってかんじでね
まぁ口には絶対に出さないし極力関わらないんだけどね
+48
-1
-
337. 匿名 2020/05/13(水) 13:33:59
>>191
年齢考えると不思議ですが、相当な歳の差婚なんですかね?一族で甘やかしてたとか?
好きにすれば良いけど義妹の旦那もなんか変な人だし、あなたの義両親もおかしいし、なんならあなたの旦那さんも自分の妹に何も言ってなかったらちょっとずれてるなと思うので(ちゃんと話してたらごめんなさい)
最終的にあなたに降りかからなければ良いんですがね・・
「あのこは言い出したら聞かないなら」と言っては末っ子を家族で甘やかしてる一族が知り合いにいて、ふと思いだしました。+9
-0
-
338. 匿名 2020/05/13(水) 13:35:31
>>323
まず70代男性という感染したらハイリスクな人に預ける気持ちがわからないわ
+56
-0
-
339. 匿名 2020/05/13(水) 13:35:32
>>289
お婆ちゃんが目を離したすきに畑に行ってしまったとかなのかな+147
-0
-
340. 匿名 2020/05/13(水) 13:36:29
>>306
保育園や学校が開いてないせい、みたいな言い方するね。+49
-2
-
341. 匿名 2020/05/13(水) 13:37:51
>>333
確かに。うちの父、女子っぽいかも。
+38
-0
-
342. 匿名 2020/05/13(水) 13:38:46
>>307
お祖父さんは畑に孫が来てたことも知らなかったらしいけど+11
-0
-
343. 匿名 2020/05/13(水) 13:39:10
トラクターのそばに子供?
なにやってんだい!+2
-5
-
344. 匿名 2020/05/13(水) 13:39:11
こういう後ろに自分の子供や孫がいて‥ってニュース定期的にあるよね。他人事じゃないんだなと思う。
親の気持ちになっても辛いけど、おじいちゃんの立場も辛過ぎるね。この先一生苦しんでしまうよね‥‥。+5
-0
-
345. 匿名 2020/05/13(水) 13:42:03
>>120
親は気の毒ではない。
反省しろ!
じいちゃんに土下座して謝れ!!!+34
-8
-
346. 匿名 2020/05/13(水) 13:42:29
>>164
ほんまでっかの武田先生も言ってた
女性の年寄りは子守りができるけど男の年寄りはできないから皆のためにも早く死んだ方がいいって+273
-12
-
347. 匿名 2020/05/13(水) 13:42:50
>>340
休校期間の昼間車にはねられる子供多い+7
-11
-
348. 匿名 2020/05/13(水) 13:44:26
>>335
横だけど、70代の祖父母よりも20-50代くらいの保育士資格もってるシッターさんの方が安心感はある。+30
-1
-
349. 匿名 2020/05/13(水) 13:45:35
>>234
両親が両方医療従事者とかなら納得だけどね。どうなんだろう。
割と孫預かってるって話聞くなぁ。
富山でトラクター使う畑ありだと高確率で持ち家だろうし、年金もあるかなと思ったんだよね。+5
-0
-
350. 匿名 2020/05/13(水) 13:46:26
>>16
旦那の父親が、私が買い物にいってる間に、私のママチャリの後ろにつけてた子供乗せる椅子を勝手にのけて、自分のカブの後ろの荷台に自転車用の荷物紐でくくりつけてた!
私が何してるんですか!?って言ったら、『いやぁ○○(孫)と一緒に買い物にいこうかと思ってのう』とかぬかしやがった!
バカでしょ!紐が外れたら…とか色々考えたりせんのかな?と思わんのかな?むかつく!
帰ってくるのが遅かったら、運が悪かったら私の子、カブから落下して死んでたかもしれない!
+273
-5
-
351. 匿名 2020/05/13(水) 13:47:18
>>347
家にいれば車にはひかれない。+23
-4
-
352. 匿名 2020/05/13(水) 13:48:43
でも子供を車ではねてるのは母親が多いじゃない
お爺さんも畑に二人がいると思わなかったらしいから、実際には家で見てたのはおばあさんかもよ?+10
-4
-
353. 匿名 2020/05/13(水) 13:49:09
怖い。ご冥福をお祈りします+9
-0
-
354. 匿名 2020/05/13(水) 13:50:31
>>3
コメント残すのに必死やの!しょーもない引き出ししかあらへんのに。+3
-13
-
355. 匿名 2020/05/13(水) 13:51:25
>>251
ただでさえ農繁期だしね+105
-0
-
356. 匿名 2020/05/13(水) 13:51:40
両親は文京区に住んでるんでしょ
なにかベビーシッターとか手はなかったのかな+29
-0
-
357. 匿名 2020/05/13(水) 13:52:02
>>324
素晴らしい親御さんですね。うちの親は
親戚のおばさんが亡くなった理由を私がその時に限って良い点数のテストをもってかえってきたからだ!と意味不明な八つ当たりをしてきましたよ。ははは+36
-3
-
358. 匿名 2020/05/13(水) 13:52:04
これは祖父にも同情する…+25
-0
-
359. 匿名 2020/05/13(水) 13:52:08
>>351
学校にいれば運動しに公園行く途中でひかれることもなかった
また家にいても空き巣狙いに遭遇する事件が起こってる+6
-12
-
360. 匿名 2020/05/13(水) 13:53:45
>>336
うちの義妹も毎日親に預けてるよ!一度注意されたんだけど、私達夫婦が親孝行しないからでしょうって逆に叱られたよ。預ける事が親孝行になるらしい。+41
-1
-
361. 匿名 2020/05/13(水) 13:54:45
>>298
じいさんの時代はそこらへんで喫煙OKだったからね。
友人、旦那、親戚、とてもまともな家でもその時代の写真見ると
大人が子供のよこでタバコ吸ってる写真出てくる。+39
-1
-
362. 匿名 2020/05/13(水) 13:55:36
>>348
あのね、保育士資格なんて独学で取れるよ
まわりにもシッターやってる子いるけど、社会人経験なんてほぼダイソーでアルバイトしてただけだよ
過信できるものじゃない+5
-20
-
363. 匿名 2020/05/13(水) 13:57:23
>>357
意味わからない、無視していいよ。ていうか、自分のために忘れたほうがいいって。+31
-0
-
364. 匿名 2020/05/13(水) 13:57:39
>>349
医療従事者してるけど、日中や夜勤の時だけ預かるならよく聞く。でも2ヶ月丸々預けるのは聞いたことない。+34
-0
-
365. 匿名 2020/05/13(水) 13:59:11
うちの母親はまだ危機感働いてて細かく見てくれるけど父親はポンコツすぎて絶対預けられない
飲み薬も注意しても出しっぱなしにしておくし+7
-0
-
366. 匿名 2020/05/13(水) 13:59:15
>>16
うちの義父もだ。
箸を共有しないでほしいと散々言ってきたのに自分の箸でやってたり、コロナが流行り出したときも会おうって言われて会ったら風邪ひいててくしゃみ受け止めた手洗いもせずそのまま孫の顔なでまくる。
ベビーカーのままエスカレーター登れると思い込んで乗りかけてベビーカーガタガタしてておろおろ。ダッシュでかけつけてことなきを得た。
一緒に出かけたら私は荷物もってて義父に任せてたのに道路に子供飛び出て、次の瞬間言った言葉が
ほら、こんなことがあるからきちんと見ておかなければいけないよ。
は???
他はいつもお世話になっているしとても助けられている部分もあって感謝しているけど
義父に預けてはいけない。は本当そうだと思います。+252
-7
-
367. 匿名 2020/05/13(水) 14:00:48
>>362
でも何かあったらクレームや訴えられるかもしれない緊張感はもってるよね
そこの違いでは?+5
-1
-
368. 匿名 2020/05/13(水) 14:01:20
両親医療従事者だったのかな。それだったら辛いね。+9
-2
-
369. 匿名 2020/05/13(水) 14:01:47
祖父と孫の組み合わせって疑問だよなあ…
祖父だけだったら預けない。怖い。+8
-0
-
370. 匿名 2020/05/13(水) 14:02:35
>>364
色々家庭には事情があるからなー。
私が医療従事者なら、、、素人だからそう思うのかもしれないけどずっと預けるかもしれない。+3
-7
-
371. 匿名 2020/05/13(水) 14:03:12
>>32
ほんとに。
5歳と7歳ずっと休校休園だけど、親の私ですら疲れ果ててるのに、祖父母なんてもっと疲れると思う。
仕事もしてるなかで…だし。
しかも富山と東京(自宅)なら、しょっちゅう富山に行ってるわけでもなさそうだし、そんななかで孫たちを預かるのは大変だよ。
+227
-1
-
372. 匿名 2020/05/13(水) 14:03:29
>>359
結局一番身近にいる、子どもを保護しないといけない大人の責任だよ。どんな状況でも。+15
-1
-
373. 匿名 2020/05/13(水) 14:03:29
>>362
独学でとれるとしてもペーパー試験と実技試験パスして保育士経験あったら十分だと思うけど。それをいうなら70代で仕事もしてる祖父母に2ヶ月丸々預けるなんて祖父母を過信しすぎだよ。+24
-0
-
374. 匿名 2020/05/13(水) 14:06:02
>>357
>>332
ありがとうございます。
昭和の時代、8歳の私が3歳の妹と公園に行き、私が友だちとおしゃべりに夢中になっている間に、妹が公園の遊具から落ちて怪我をしました。
今でも私が悪かったと思っているくらいなので、20歳過ぎて両親に突然言われたときは驚きました。そんな風に思っていたのかと。+54
-1
-
375. 匿名 2020/05/13(水) 14:08:22
>>369
さすがに祖父一人に孫二人は預けなくないか?+5
-0
-
376. 匿名 2020/05/13(水) 14:09:08
>>364
両親は東京みたいだよ。
規制かかる前に預けて、移動制限されて預けっぱなしだったんだろうね。
富山は感染者多いし行き来しずらそう。+20
-1
-
377. 匿名 2020/05/13(水) 14:10:20
>>345
あなたの言うように親御さんが謝らなきゃいけないとしたら、痛い思いをして亡くなった息子さんとそれを見てしまったお姉ちゃんのほうじゃないの
+25
-1
-
378. 匿名 2020/05/13(水) 14:11:14
>>346
私も見た。武田先生の言い方が面白くて笑った覚えがある。+181
-1
-
379. 匿名 2020/05/13(水) 14:11:42
姉ちゃんは何してたんだ?弟の手を離さないであげてほしかった
両親、医療従事者だったら、コロナに感染させまいと思って預けることはあるかも
コロナ疎開するなら、まだコロナ感染して入院してたほうが良かったのに+0
-36
-
380. 匿名 2020/05/13(水) 14:12:21
>>346
子守が出来ないと早く死んだ方がいいって意味分かんないんだけど。
老人は子守の為に生きてる訳じゃないしこれにプラスついてるのが怖いわ。
+18
-51
-
381. 匿名 2020/05/13(水) 14:14:00
>>379
本気でいってます?こちらの家族の関係者がみてたら訴えられますよ?一度訴えられたら?+2
-4
-
382. 匿名 2020/05/13(水) 14:14:03
>>366
うちの子供もうすぐ20歳なんだけど、お酒飲める年齢になるね!一緒に飲めるねって喜んでたら、旦那が赤ちゃんの時に親父がビール飲ませたよって。呆れた。+58
-1
-
383. 匿名 2020/05/13(水) 14:14:04
>>379
まだ5歳のお姉ちゃんを責めるのは違うわ
親の責任だし、お姉ちゃんもこれから自分のせいで弟死なせてしまったってトラウマになるかもしれないからしっかりケアしてあげて欲しい。+31
-1
-
384. 匿名 2020/05/13(水) 14:14:41
>>57
結果論だけでいえば中国拒否したって欧米の進化型コロナ持ち込む人いたから同じじゃね+2
-5
-
385. 匿名 2020/05/13(水) 14:15:33
>>379
5歳の子になんの責任があるのよ。お姉ちゃんが怪我しなかったことだけが救いだよ。+27
-0
-
386. 匿名 2020/05/13(水) 14:16:25
>>348
保育士自身が「おじいちゃんおばあちゃんに預けられる方は登園を自粛させてください」とか言ってるんだから
保育士資格持ちもその程度の認識じゃないの?+9
-0
-
387. 匿名 2020/05/13(水) 14:16:51
>>350
怖〜+113
-0
-
388. 匿名 2020/05/13(水) 14:17:37
このお爺ちゃんトラウマでもうトラクターのれないよね
こういう事故って誰も幸せになれない+12
-0
-
389. 匿名 2020/05/13(水) 14:18:55
爺さん擁護派多いね。+6
-1
-
390. 匿名 2020/05/13(水) 14:19:16
>>314
お爺ちゃんももう畑作業トラウマでできないかもしれないし、近くに居たお姉ちゃんも可哀想。
+9
-0
-
391. 匿名 2020/05/13(水) 14:20:36
>>376
でも移動制限て言ったって罰金とかはないしあくまで自粛だからなあ+6
-4
-
392. 匿名 2020/05/13(水) 14:20:44
>>389
実際にはばあちゃんが家で見てたんじゃない?
+5
-0
-
393. 匿名 2020/05/13(水) 14:21:12
>>389
爺さん擁護派って擁護も何もお爺ちゃんが畑に連れてきてた訳じゃないから気をつけようがないでしょ。
むしろ預けられてからずっと育児させられててお爺さんも可哀想だわ。+36
-0
-
394. 匿名 2020/05/13(水) 14:23:39
>>299
あの犬の事件は完全に祖父が悪いけど、この件のおじいさんは可哀想すぎて…ある意味被害者…+19
-0
-
395. 匿名 2020/05/13(水) 14:25:29
>>360
多分、子供を預ける親孝行は積極的にするけど、介護という名の親孝行は絶対しないタイプだね(笑)+43
-0
-
396. 匿名 2020/05/13(水) 14:26:35
>>356
何となく裕福そうだよね+15
-0
-
397. 匿名 2020/05/13(水) 14:27:42
老人に預けるには死を覚悟して預けなきゃならんな。+5
-0
-
398. 匿名 2020/05/13(水) 14:28:47
>>329
どうしてそんな考えになるのか、理由が気になる。+86
-4
-
399. 匿名 2020/05/13(水) 14:30:27
>>360
あなたも親の世話してないんなら
余計な口出ししなけりゃいいのに
孫見るのを生きがいにしてるじじばば多いのも確かだし+6
-2
-
400. 匿名 2020/05/13(水) 14:31:23
>>399
何の世話?+4
-0
-
401. 匿名 2020/05/13(水) 14:33:00
土を耕すための刃に巻き込まれた…?+15
-0
-
402. 匿名 2020/05/13(水) 14:33:09
>>360
親孝行を大義名分に、楽に子育てしてる親って最近多いと思う。+45
-1
-
403. 匿名 2020/05/13(水) 14:33:14
>>399
私が口出ししたんじゃなくて、旦那が預け過ぎって注意したんだけどね!それに世話って何の世話よ。二人とも元気なのに!+10
-1
-
404. 匿名 2020/05/13(水) 14:33:58
>>360
小姑うざ+2
-11
-
405. 匿名 2020/05/13(水) 14:35:01
>>251
これもコロナで休園→親も仕事休めずでジジババのとこに預けてたのかな…
本当辛いね+105
-1
-
406. 匿名 2020/05/13(水) 14:35:29
>>360
あなたの兄貴に甲斐性があれば奥さん働かなくていいんじゃない?
+3
-7
-
407. 匿名 2020/05/13(水) 14:35:55
>>336
勝手に預けてお互い好き勝手にやってる分には私は部外者だしなんとも思わない。でも親に丸投げ育児してる癖に「私働いてるからぁ~」みたいにキャリア気取りする女は大嫌い。+70
-0
-
408. 匿名 2020/05/13(水) 14:36:22
>>404
自分で子育てできないくせに、計画性なさ過ぎやろ!しかもこっちはちゃんと子育てしてるのに、私みたいに義父に預けろよとか。それが親孝行とか!
+15
-0
-
409. 匿名 2020/05/13(水) 14:37:32
>>274
こんなこといったら悪口だけど
論点おかしい+18
-0
-
410. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:01
>>10
農作業中に小さい子がチョロチョロすると本当に危ないんだよ。
田畑に連れてこないのが一番いい。+179
-1
-
411. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:15
>>403
元気ならいいじゃない
祖父母も好き好んでやってたら小姑が口出す話じゃない+1
-5
-
412. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:22
>>404
子育てもできないくせに!笑+6
-0
-
413. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:52
>>411
だから口出ししてないって言ってるじゃん!+10
-0
-
414. 匿名 2020/05/13(水) 14:38:52
これは....
責められない。
おじいちゃんも相当辛いと思う。+40
-0
-
415. 匿名 2020/05/13(水) 14:39:55
>>19
本当にそれ。
親は預けて出勤するんだろうけど、祖父にだって仕事があるんだよな。+471
-1
-
416. 匿名 2020/05/13(水) 14:39:57
これさ、今後祖父母と両親の間で揉めるだろうね。今回の事に限らず普段から祖父母ありきの子育てしてる人は、子どもに何かあっても責められないよね。友達でも実母に子供見て貰ってる癖に文句ブーブー言う子いるもん。+54
-0
-
417. 匿名 2020/05/13(水) 14:41:09
>>33
もっと広い視野を持てよ、引きこもり男。+4
-2
-
418. 匿名 2020/05/13(水) 14:43:57
>>360
義妹にとっては実親なんだから頼るの当たり前じゃない?
息子の嫁が産んだ孫より実娘が産んだ孫の方がかわいいっていうジジババ多いし。
あなたはあなたの親を頼ればよろし+11
-3
-
419. 匿名 2020/05/13(水) 14:44:13
全部、コロナのせいだ。
中国め+2
-0
-
420. 匿名 2020/05/13(水) 14:45:12
>>405
東京から富山なんて只でさえ遠いのに、もしコロナ疎開だったら幼い子どもたちと数ヶ月離れ離れだよね。
それでも、その時はそれがベストの選択肢だったんだろうけど、結果こんな事になるなんて悲しいね。+90
-1
-
421. 匿名 2020/05/13(水) 14:45:32
>>419
武漢が、感染者0人になったとか言ってお祝いムードになってる映像みた時なんとも言えない怒りが沸いてきた+13
-0
-
422. 匿名 2020/05/13(水) 14:45:58
>>379
親がこの人みたいにお姉ちゃんを責めないことを祈る。
まだ5歳のお姉ちゃんの心の傷は深いよ。お姉ちゃんが心配。+42
-0
-
423. 匿名 2020/05/13(水) 14:50:03
詳細はわからないけど
一緒に畑に来てしまったお姉ちゃんは生涯のトラウマだな+9
-0
-
424. 匿名 2020/05/13(水) 14:51:52
このニュース見て、クソジジイとか言ってる人本当に視野狭すぎるよ。
本当のことは分からないけど、自分も仕事があるけど休園中の孫預かって面倒みて仕事して...
本当に大変だったと思う。
そういうことまで想像出来ないのかな。+72
-1
-
425. 匿名 2020/05/13(水) 14:55:05
>>422
本当。色々な話を聞くと、一緒にいた兄弟を責める親って結構いるよね。誰の子どもだよって思うわ。
+20
-0
-
426. 匿名 2020/05/13(水) 14:55:27
>>350
お子さんが無事で本当に良かったです。
私もGWにベランダから外をふと見たら、カブの足の間に2、3歳の孫を乗せて走るじいさんを見ました。
もちろん子供はノーヘル。あんなこと義父にされたら絶対に2人きりにしたくありません。+166
-1
-
427. 匿名 2020/05/13(水) 14:56:59
こういった身内の事故は辛いね
おじいちゃんもきっとお孫さんのこと溺愛してたんだろうな
ただただ悲しいね…+6
-0
-
428. 匿名 2020/05/13(水) 14:57:21
え、2人も預かってたの⁈
家に置いとくわけにもいかないだろうし、農機の音って大きいから子供の声だってかき消されるし小さい子ちょろちょろ周り歩いてても死角になることもあるだろうし...
状況や背景を考えると、この祖父だけを責めないでほしい+22
-0
-
429. 匿名 2020/05/13(水) 15:03:27
>>237
ホンマでっかᴛᴠでやってたよ+32
-3
-
430. 匿名 2020/05/13(水) 15:04:17
>>380
死んだ方がいいって言うか、生きてる意味がない+46
-5
-
431. 匿名 2020/05/13(水) 15:05:00
文京区に住める夫婦で、
在宅勤務テレワーク時期を持ってしても、ジジババにあずけないといけないほど奥さんが見れない&休めない
医療系とか官僚とかかしら…+29
-3
-
432. 匿名 2020/05/13(水) 15:05:04
>>369
いや、両親が医者でも預けないと思う。
どちらか休む選択出来るよ子供が小さ過ぎるし。
両親コロナなら分からない。
働く事も大事だけど、自分の子供を両親どちらも見ることが出来ないほどの事は日本では起こってないと思う。+17
-0
-
433. 匿名 2020/05/13(水) 15:09:21
>>108
へぇー、何でだろ?昔からそうなんて、珍しいね。+7
-0
-
434. 匿名 2020/05/13(水) 15:14:44
>>336
フルタイム復帰したら、もっと頼ってくるよ。保育園の送り迎え、ご飯も作って子供をお風呂に入れておいてねーって。+14
-0
-
435. 匿名 2020/05/13(水) 15:16:11
>>8
疎開だそうです
近所の人は「新型コロナウイルスの感染拡大で東京は危ないから、しばらくの間、2人の孫を預かっていると聞きました。孫と手をつないで散歩するなど大事に見守っている様子だったので、なぜこうなったのか考えられません」と話していました。+457
-3
-
436. 匿名 2020/05/13(水) 15:16:20
>>16
いや、本当そうよね!注意したら逆ギレするだろうしね
夏にアイス買ったけど子供が食べなくて、溶けてベチャベチャ落ちてくるから義父がアイスをベロベロ舐めたの、それを子供の口に突き出して食べさせたの、見ててゲロ吐きそうになった!
やめてくださいって言いたいけど、言ったら周りは義家族ばかりだし誰にも理解されないだろうからひたすら我慢してたけど、多分すごい顔になってたと思う+136
-0
-
437. 匿名 2020/05/13(水) 15:16:47
孫、轢いちゃいました+0
-7
-
438. 匿名 2020/05/13(水) 15:16:51
こういう事故多いよね、本当にかわいそう+6
-0
-
439. 匿名 2020/05/13(水) 15:19:06
家にいると思って農家に子供あずけようとすんのはあかんよ+9
-0
-
440. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:44
トラクターって死亡率すごいんでしょ
乗ってる人も命がけだよ+10
-0
-
441. 匿名 2020/05/13(水) 15:22:04
可哀想過ぎる❗
親と別居、というのが引っ掛る+3
-0
-
442. 匿名 2020/05/13(水) 15:28:15
在宅勤務で働くママ友の子も、もう2ヶ月以上祖父母の家に預けられてる。
緊急事態宣言がでて、都内から迎えに行くに行けない状況になってしまったからと。
独身気分も割と楽しいらしく、正直、未就学児2人をずっとワンオペの身からすると羨ましい+6
-11
-
443. 匿名 2020/05/13(水) 15:30:44
でも正直、コロナ疎開させてまで働かなきゃ行けない状況なのもおかしいんだよね。
幼い子供たちが、何ヶ月も親と離れ離れで生活しなきゃなのは心が痛い
国の歯車の犠牲に子供たちがなってる+29
-2
-
444. 匿名 2020/05/13(水) 15:31:28
ひかれて死亡かと思ったら、刃が…
トラクターに刃がついてるなんて知らなかったから怖くなった。+9
-0
-
445. 匿名 2020/05/13(水) 15:33:39
>>443
働くために預けてるって本当なの?+7
-0
-
446. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:08
富山のものですが、このニュースさっきテレビで流れてた時、亡くなられたお子さんが東京都と表示されてました。
感染しないようにお子さんだけ富山で預かってたんですかね。
うちの娘と同じく年なので余計悲しく思います。
ご冥福を祈ります。+28
-1
-
447. 匿名 2020/05/13(水) 15:37:09
祖父しかいなかったの?それなのに良く子供二人も預けたね。祖父母両方いるならまだしも一人で二人の面倒は無理しかも若くもない老いぼれには。+5
-2
-
448. 匿名 2020/05/13(水) 15:39:12
>>9
なんでちゃんと読まないの?+26
-0
-
449. 匿名 2020/05/13(水) 15:39:24
よく祖父母になんで預けた!と責めるパターンが多いけど、祖父母がしつこく預けろと言うパターンもある。祖父母側も簡単に預けろと言わないで。+2
-21
-
450. 匿名 2020/05/13(水) 15:42:47
>>360
うちは親に子どもだけで遊びに来させなさいってしつこく言われるよ。私は別に通院とか仕事で預ける必要性ないし、60代の親に何度も預けるのが心配なので断ってると、親不孝って言われた。+7
-0
-
451. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:04
>>164
それで口うるさいアクティブ馬鹿な老害ジジイがウロウロしてるわけか+87
-4
-
452. 匿名 2020/05/13(水) 15:43:31
知り合いの医者の共働き一家も4歳の男の子を兵庫の実家に預けてるけどたくさんお金渡してるみたいだよ。+6
-2
-
453. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:23
預けたのが原因だろうに
開き直ってる人は怖い
本当の意味で子供育ててないんだろうなと感じる。保育園や学童頼りまくりなんだろね。面倒見るのが大変だと言う認識がまるでない。+69
-2
-
454. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:12
日頃から子供預けてた人って、この時期どうしてるんだろう?+31
-1
-
455. 匿名 2020/05/13(水) 15:49:13
>>449
それでも子供を守るのが親の義務でしょう
誘拐のように勝手に連れてかれるならまだしも、しつこく言われても危険だと思ったら毅然と断るべきだよ
子供のためを思ったら+26
-0
-
456. 匿名 2020/05/13(水) 15:52:11
>>179
両親は東京だから、緊急事態宣言出ちゃって迎えに行けないまま、1ヶ月以上経っちゃったのではなくて?
最初はもっと短い期間預けるつもりだったのに、身動き取れなくなったのではないのかな?
子供だけじゃ帰れないし、高齢の祖父母に感染拡大してる東京に、孫連れてきてとも頼めないだろうし…
どうなんだろう。+2
-24
-
457. 匿名 2020/05/13(水) 15:56:25
>>455
大丈夫、断ってますよ我が家は。+2
-4
-
458. 匿名 2020/05/13(水) 15:57:22
>>449
親が言ってきたら単純に断るだけだよ。+9
-0
-
459. 匿名 2020/05/13(水) 15:58:58
>>146
子供の話でしょ+1
-0
-
460. 匿名 2020/05/13(水) 16:00:29
5歳と3歳朝から晩まで毎日祖父母が見てたの?
それは無理があるよ。
こんなことになるなら世帯年収が半分になってでも親のどちらか退職するか求職するかすれば良かったのに。+110
-1
-
461. 匿名 2020/05/13(水) 16:01:06
>>10
こういう事故は本当に辛いよ。
孫なんてめちゃくちゃ可愛がってたと思うし、自分が殺したなんて、今後のおじいちゃんが心配になるよ。+220
-0
-
462. 匿名 2020/05/13(水) 16:02:47
>>10
おじいちゃんは悪くないよ。親が悪い。おじいちゃん落ち込まないでほしいね。+160
-5
-
463. 匿名 2020/05/13(水) 16:05:01
3歳男児育てているが、アラサーの自分でも二人の外出は一苦労。大人がおじいさんだけなら、大変だと思うわ。+18
-0
-
464. 匿名 2020/05/13(水) 16:08:13
普段は保育園なのかなー。
自分で普段見てたら、大変さが解ってるから、三歳の子を遠くの親に預けないよね。+71
-1
-
465. 匿名 2020/05/13(水) 16:08:18
>>83
福井もだから北陸がそうなのかもね+16
-0
-
466. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:15
>>444
家は田んぼがあるのでトラクターもってます
刃に当たって
とあったんで息を飲みました
大きな刃が沢山ついてます
+24
-0
-
467. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:16
どんな理由があったのかわからないけど、未就学児預けるなんてあり得ない。
祖父母が未就学児を安全に見るってのは無理。
すうじかんの留守番ならいいと思うけど、生活するなんて無理だから+44
-0
-
468. 匿名 2020/05/13(水) 16:11:54
>>360
うちの親なんて孫泊まらせるだけじゃ満足せず
二人目の孫見せろって要求してくるよ
+3
-0
-
469. 匿名 2020/05/13(水) 16:12:34
>>430
同じ意味じゃん+15
-7
-
470. 匿名 2020/05/13(水) 16:12:36
>>50
子供連れて田んぼに行くのはいいけど、トラクター扱ってる時は田んぼの中に子供入れちゃダメだよね。
子供も近寄ったらダメだと分かっていても泥に足をとられて転んだりするし。
+13
-0
-
471. 匿名 2020/05/13(水) 16:13:27
祖父宅ってことはおばあちゃんはいなかったのかな。
おじいちゃん1人で孫2人もって考えると無理あるよね。しかも忙しい時期だろうし。
悲しい事故だね。+8
-0
-
472. 匿名 2020/05/13(水) 16:14:39
>>213
そうだけど、この件に関しては祖父の不注意でしかないよ。+7
-49
-
473. 匿名 2020/05/13(水) 16:15:32
>>4
コロナ疎開だったらしいよ+151
-4
-
474. 匿名 2020/05/13(水) 16:16:16
あーあ+0
-0
-
475. 匿名 2020/05/13(水) 16:16:28
>>33
通報した+1
-1
-
476. 匿名 2020/05/13(水) 16:18:43
>>329
責任をもってみてたと思うよ。トラクターのるな…っておじいちゃんだって仕事しなきゃいけないだろうし。仕事しながら小さい子をみるのは大変だったと思うよ。死角になってたり、うごきまわる子を四六時中みてるのは無理でしょう。あなただって今後事故によって誰かを傷つける可能性0じゃないよ。いくら自分が注意してるつもりでもこういう事故はおこってしまう。悲しいことだけど。
誰よりも自分を責めてると思う。だからあんまり他人がどうこう言わないであげてほしい。+104
-3
-
477. 匿名 2020/05/13(水) 16:24:20
じいさん1人で2人は無理だよ…+16
-0
-
478. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:11
>>472
それなら責められるのはせめて祖母じゃない?
でも近所に男の子いるけど言うこと聞かないし
1秒後には遠くに行ってるし3歳なら言う事聞かないよ。
3歳でずっと預けるって意味不明。
高い車乗ったり高い家住んだり無理なローンで
共働きじゃなきゃ生きてけないのでは
計画性がなさすぎ。
もしかしたらずっと夫婦二人の生活でもう
妊娠してるかもね。
+66
-10
-
479. 匿名 2020/05/13(水) 16:27:41
>>472
祖父の不注意の前に両親の考えの甘さが原因じゃないの…遡れば全ての元凶はコロナだわ…+59
-1
-
480. 匿名 2020/05/13(水) 16:28:29
>>449
すごくマイナスついてるってことは少数派なのかな。
私も母からすごく執着されてるからこんな感じですよ。コロナ帰省も何度も要求されましたが断り続けてます。断ることで親子関係もこじれていて、しんどい。
皆さんの親は理解が合って良いなあ。+2
-3
-
481. 匿名 2020/05/13(水) 16:29:36
>>435
コロナで東京が危ないから疎開って建前で、結局は両親が仕事を休めないから祖父母に預けたんだろうね
+228
-4
-
482. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:25
>>269
現代の福井でもそうだよ。同世代からも親祖父母世代からも専業主婦だと、なんで働かないの?と言われる。+19
-0
-
483. 匿名 2020/05/13(水) 16:31:25
>>480
少数派と言うか、「帰省自粛要請出てんのに帰って来いとか言ってんじゃねぇよ祖父祖母!」って意味のマイナスもあると思う。+2
-1
-
484. 匿名 2020/05/13(水) 16:32:11
>>467
半日が限度だよね+1
-0
-
485. 匿名 2020/05/13(水) 16:33:40
>>16
わかるよ、わかる。
だから私はどちらの祖父にも子供は預けた事がない。とくにこの世代は危険だよ。
前なんて幼稚園のバス停におじいちゃんが迎えに来たけど、帰りバイクに乗せて二人乗りで帰って行ったの見て、他のママさんと固まってしまったよ。無論止める間も無く本当にびっくりした。+115
-1
-
486. 匿名 2020/05/13(水) 16:45:53
>>16
小一の時、父に「楽しいところに遊びに行こう!」と言われて雪山に連れていかれて、半日以上放置されたことがある。夕方迎えにきて「どうだ?楽しかっただろ?」って満面の笑みで言われた。いや、生きてたことが奇跡だよ…
年配の男性の子供に対する危機感てこの程度…😭+189
-1
-
487. 匿名 2020/05/13(水) 16:47:37
この手の事故が一番悲しい+5
-0
-
488. 匿名 2020/05/13(水) 16:51:30
>>164
うちの父は母より家事育児能力高いおじいちゃんだよ。
苦労してきた長男だから稀なタイプなんだろうね。+103
-3
-
489. 匿名 2020/05/13(水) 16:52:22
>>256
もしもr両親二人とも医療従事者で最前線で働いてる、とかだったらほんと悲しい。+133
-8
-
490. 匿名 2020/05/13(水) 16:58:52
3歳と5歳なんて親でも大変なのに高齢の祖父母に預けるなんて、、、。
仕事が休めないとか事情はあるだろうけど小さい子2人いても休めなかったのだろうか、、、。
かわいそう
誰も責められない+3
-0
-
491. 匿名 2020/05/13(水) 16:59:35
>>5
うちの義祖父が田植えの時子供も連れて行く。
トラクターに乗せたり田んぼ走らせたりするからやめてほしい…
やめてくださいって言ったら、誰が米あげてるんだ‼️ってブチ切れられた
目離したら2歳の娘を膝に乗せてトラクター乗ってて泣きながら子供連れて帰ったら頭おかしい嫁扱いされてつらい+198
-26
-
492. 匿名 2020/05/13(水) 17:00:54
この前も孫二人連れて散歩してたら下の子が自転車に轢き逃げされたニュースやってた。
防犯カメラの映像ではもちろん手は繋いでおらず、轢かれて数秒してからおじいさんが慌てて駆け寄ってた。
「私が散歩に連れ出したばかりに…」って言ってたけどそうじゃなくて「私が手を繋いでいなかったばかりに」だろ!+15
-0
-
493. 匿名 2020/05/13(水) 17:04:24
>>449
さすがに3歳&5歳を1ヶ月半も喜んでみる70代はいないよ
60代以上のパートさんの話聞いてると、娘孫でも半日がちょうど良くて1日はキツイらしく、翌日はグチってるよ
ちなみに息子の孫はできれぱ預かりたくはないらしいよ+35
-0
-
494. 匿名 2020/05/13(水) 17:07:29
>>456
緊急事態宣言が出てたとしても、2ヶ月も別居になるなら公共交通機関使わず自家用車とかで迎えに行く方が良けばよくない?
+14
-0
-
495. 匿名 2020/05/13(水) 17:07:59
>>482
北陸の女性は働き者なのね+6
-0
-
496. 匿名 2020/05/13(水) 17:09:00
登場人物がまだきちんと判明していないし、誰が悪いとか責められない悲しい事故。
コロナが悪い。
3歳の子は見知らぬ土地で、じいさんの後追いするほど、人に飢えてたんだろうね。+2
-0
-
497. 匿名 2020/05/13(水) 17:09:37
>>493
今は祖父母世代も働いてる人多いし、趣味や何やらでみんな忙しいもんね。
孫なんて時々会えるだけでいいって人が多いよ実際。
それを「親孝行」なんて言って勝手に預けてるのは娘息子の勝手な解釈。+24
-0
-
498. 匿名 2020/05/13(水) 17:09:50
>>204
それはわかるよ。
いろんな状況があるのも。
でもやっぱりこんなことになったら後悔してもしきれないよ。
絶対に嫌だよ、こんなことになったら。+13
-0
-
499. 匿名 2020/05/13(水) 17:10:40
>>382
小学生のとき、祖父にお茶を渡されて飲んだら、実はウーロンハイで、まっずい!!!と泣いたら、笑っていた祖父を思い出した。子供の反応見て楽しんでるんだよね。最低。+37
-0
-
500. 匿名 2020/05/13(水) 17:11:15
>>486
悪いけど、お父さんギャンブルか浮気のアリバイ要員としてあなたを連れていったんじゃない?+97
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12日午後5時20分ごろ、富山市内の畑で、農作業中だった祖父のトラクターに孫の宮元菖太朗ちゃん(3)がひかれた。菖太朗ちゃんは頭を負傷し、搬送先の病院で死亡が確認された。 富山北署によると、菖太朗ちゃんは、トラクターの後部の土を耕すための刃に巻き込まれたとみられる。付近には姉(5)もいたが、けがはなかった。 2人は3月下旬から両親と別居し、現場近くの祖父宅に預けられていたという。