-
1. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:19
コロナが落ち着いたら地元に帰り、実家で暮らそうかと思っています。
親が高齢で持病もある為、今まで頻繁に帰省していましたが今はもちろん自粛しています。
今後も新しい生活様式のことを考えると、あまり帰れず心配です。
数ヶ月前に彼氏との別れもあり、もう結婚も諦めモードなので実家で貯金のスピードを上げる方が老後のためにも良いかもしれない…と思うようになりました。
ただ18歳から33歳の今までずっと一人暮らしだったので、親とうまく暮らせるかや、兄2人が奥さんと子供を連れてたまに遊びに来るので、私がいたらうざいかなあと考えたりします。
一人暮らしから実家に戻った方、良かった点や悪かった点を聞かせてください。+193
-0
-
2. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:37
なんもしなくていい+4
-18
-
3. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:49
一人暮らしが面倒くさくなった+85
-3
-
4. 匿名 2020/05/12(火) 16:45:01
+11
-63
-
5. 匿名 2020/05/12(火) 16:45:52
実家に戻る前は一人暮らしの方が色々気楽だから不安だな〜と思ったけど、戻ってしまえば実家の方が断然楽でした。お母さんありがとう。+219
-9
-
6. 匿名 2020/05/12(火) 16:46:39
一人の方が良かったわ~
親の体調が悪いから戻れないけど+72
-5
-
7. 匿名 2020/05/12(火) 16:47:25
+24
-1
-
8. 匿名 2020/05/12(火) 16:48:37
休みの日に家に他の人がいると思うとがっかりした
慣れるけどね+109
-2
-
9. 匿名 2020/05/12(火) 16:48:45
>>1
兄嫁の立場からすると、義父母と同居してくれている兄妹がいると安心できます。なぜならこちらに同居しようと提案がこないから。こんな意見でごめんなさい。+244
-10
-
10. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:00
+7
-3
-
11. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:26
わたし潔癖症
母親ズボラ
もうわたしの手ではどうすることも出来ないくらい散らかってるから実家には戻りたくない+118
-1
-
12. 匿名 2020/05/12(火) 16:50:28
わかります。私も落ち着いたら首都圏から地元に戻ろうと思っています。
いつになるか不安ですが…+40
-1
-
13. 匿名 2020/05/12(火) 16:51:21
年寄りと暮らすのは楽な事ばかりでは無いよ。
衛生に対する考えが合わなかったりトイレを酷く汚されたり送迎係にさせられたり。
+156
-5
-
14. 匿名 2020/05/12(火) 16:51:36
一人暮らしの方が断然にいい。
コロナ落ち着いたら引っ越す予定〜。+90
-3
-
15. 匿名 2020/05/12(火) 16:52:03
私は異動で地元に戻ってしばらく実家に帰ってたけど、やっぱ一人暮らしの方が気楽で実家は出ました
一人暮らしの方が気楽〜
実家が古いっていうのも嫌だった理由です+87
-2
-
16. 匿名 2020/05/12(火) 16:52:43
両親とは仲良いけど、帰省すると4日目で家に帰りたくなる。
一人暮らしを覚えてしまうと難しいな。
掃除も洗濯も自分のやり方でやりたいしな+149
-2
-
17. 匿名 2020/05/12(火) 16:53:05
>>1
長男嫁の私からしたら
義理の姉や妹がいるのは
とっても助かります!
お世話は任せた!という意味じゃなく
精神的に姑に寄り添ってあげられ人がいるのはとても安心出来ます。
主さん優しいです。+122
-4
-
18. 匿名 2020/05/12(火) 16:54:22
一人暮らしは確かに自由だけど、やっぱり家に誰かがいる暖かさは良いと思ったよ〜
ただやっぱ一人暮らしより自由がない
ご飯食べるタイミングとか、風呂とか確認しながら入ってる
でも慣れればなんとも思わないかな!+92
-2
-
19. 匿名 2020/05/12(火) 16:55:40
地元で仕事の心配はないの?+17
-2
-
20. 匿名 2020/05/12(火) 16:55:48
一人暮らし始めると毎日家の事してくれてた親の偉大さを始めて実感出来るよね+27
-3
-
21. 匿名 2020/05/12(火) 16:55:53
何も手伝いせず甘え切ってただ一人増えたのが母は負担だったようで結婚で家を出た時、帰ってきたの実は…と話されたよ。
+20
-2
-
22. 匿名 2020/05/12(火) 16:56:43
主と同い年、一人暮らし歴もほぼ一緒。
今までは実家に戻るなんて絶対無理と思っていましたが、親の定年や入院を機に数年のうちには私も実家に戻った方が良いのかなと思うようになりました。
あっという間にこの年齢。親もいつまでも元気じゃないこと、あれだけ仕事人間だった親が定年退職を迎えること…色々考えると悲しく切なく、もどかしい気持ちです。
主さんの聞きたかった話じゃなくてごめんなさい。+85
-1
-
23. 匿名 2020/05/12(火) 16:57:01
>>16実家にたまに帰るとよくこんなとこ住んでたなってくらい住みにくくなってるよね。+85
-2
-
24. 匿名 2020/05/12(火) 16:57:33
>>1
私も一人暮らしから実家戻りましたが
婚活してまた実家を出たので
結婚は諦めなくていいと思います。
実家だと貯金も結構できますし、ご両親も安心するでしょうし悪いことばかりじゃないですよ+63
-0
-
25. 匿名 2020/05/12(火) 16:58:13
親も高齢で、実家の築年数が古くて私が建て替えることにしたので帰った。
実家暮らしより一人暮らし歴が長かったから、
同じ家族でもお茶やお米、トイレットペーパーの硬さやお風呂の温度など、細かく言えばちょこちょこ違いがあって。
生活時間も違ったから、
合わせられるものは合わせるようにしていった。
子供の時と違って大人対大人だから、考え方の違いでイラッとして喧嘩もするかな💧
すぐ何事もなくなるけど。+40
-0
-
26. 匿名 2020/05/12(火) 16:59:29
>>1
帰ってくれた方が兄たちからしたらありがたいよ。
お母さんとうまく生活できたらいいね+25
-0
-
27. 匿名 2020/05/12(火) 16:59:55
+70
-1
-
28. 匿名 2020/05/12(火) 17:01:11
私は一人暮らし→実家→一人暮らしに戻しました。
長年の一人暮らしで生活のこだわりとかも出てきてしまい、両親のゆるい衛生概念も嫌になりすぐに1人暮らしに戻しました。
適度な距離が大事なのだと学びました。+69
-1
-
29. 匿名 2020/05/12(火) 17:03:34
でも結婚を諦めるのは早いと思うよー。
諦めないで‼︎+27
-1
-
30. 匿名 2020/05/12(火) 17:03:54
メリットは
金銭面、防犯面、話し相手がいることかな
家事とかは甘えすぎるとお母さんがむしろストレスかも?てのもあるし、自分のことは自分でやってほどほどに距離を保つのが過ごしやすい+26
-0
-
31. 匿名 2020/05/12(火) 17:05:22
お兄さんがうざいと思う事はないと思いますが、主さんがうざく思うかもしれないですよ。それだけ一人が長かったら、家族とは言え休みの日に一緒に生活してない人来られたらそれなりに気を使うし…
+29
-1
-
32. 匿名 2020/05/12(火) 17:06:40
家賃で毎月iPad買えると思うとゾッとする+12
-6
-
33. 匿名 2020/05/12(火) 17:07:07
父親が亡くなったタイミングで戻ることにしました。
ずっと離れていたから距離感を掴むのにしばらくかかりました。
離れていた分を親は理解しておらず、いつまで経っても昔の子供と同じ様に扱われるのが堪らなくなって大喧嘩になったことも。
でも自分も親がいつまでも元気でいると勘違いしてた事に気付かされたりも。
お互いに譲れない所とかを確認しておくのも必要です。
楽になる部分もあれば苦痛になる事もある。
でもそのまま実家に住むつもりならば自治体のやり方とか、周辺の人との人間関係とかも一緒に住んでるうちに学んでおいた方がいいですよ。
+41
-0
-
34. 匿名 2020/05/12(火) 17:07:26
>>1
わたしは実家のすぐ近くに戻ったことあります。まさにスープが冷めないくらいの距離。
週に数回一緒に食事したりしていましたし、家族が集まれる時もラクでした。
自由にしたい部分は残せてよかったです。
生活費入れるわけでなく独り立ちのままながら少なからず貯蓄に回せる額も増えたし。+35
-0
-
35. 匿名 2020/05/12(火) 17:08:26
8年独り暮らしして、33歳で実家に戻りました。
結婚するつもりないし、貯金したいし、何より両親がまだ若いけど、これからが心配で。
私は高齢者施設で仕事をしていて、両親の介護というのは現実のものとして捉えてる。70代でも要介護認定されることは珍しくない。
それを見越して実家に戻った。
一度独り暮らししてるから、大人の同居という感じだよ。うちの場合、だけど。
月5万しか家には入れてないけど、ボーナスの月は10万。基本の家事は専業の母に甘えてるけど、洗い物や洗濯くらいなら私もしてる。+52
-1
-
36. 匿名 2020/05/12(火) 17:10:22
コロナで先行き不透明だから実家戻りました
部屋はあっても完全に一人という時間が減って疲れた
外に出ちゃえば気にならないだろうけど今コロナだしね
収束していけば出かけちゃえばいいし家族も出かけるしと思うから慣れるかな+14
-0
-
37. 匿名 2020/05/12(火) 17:10:42
貯金できます。
33歳、まだまだ出会いも結婚もこれからだと思う。地元で出会いも
あるかもしれないですよ。+27
-2
-
38. 匿名 2020/05/12(火) 17:11:07
>>1
私も母の死後ひとりになった父の面倒を見るために実家に戻りました。離婚したばかりで息子が保育園でした。
よく孫のお世話をしてくれるいい父でしたが私とは折り合いが悪く喧嘩ばかりしていましたがそんな父も2年前に母の元へ旅立ちました。
あとから聞いた話ですが『娘と暮らせて幸せだ』と周りに話していたそうです…。
娘がそばにいてくれるとご両親もきっと心強いと思いますよ。支えてあげてくださいね。
きっとお兄さん夫婦からも喜んでもらえますよ。+94
-0
-
39. 匿名 2020/05/12(火) 17:12:25
>>1
親の状態によるのでは?
うちは母親が亡くなって実家に戻ったから、私が父親と祖母の家事して、仕事する状態になったから全然楽ではなかった。+6
-1
-
40. 匿名 2020/05/12(火) 17:16:01
>>1
主さんと状況がすごく似ています!
34歳です。そして先週彼氏と別れました!
生活様式への不安すごくわかります。
年に数回実家に泊まっていましたが、1週間とか連続ではいたことないので…。たまにだと、私も両親も遠慮が多少あったかと思いますが、無期限同居だとどうかなという不安があります。
私は一旦実家に帰りますが、少ししたら実家の近くでマンションを借りようかなーと思っています。
それでも離れて暮らしているよりは持病がある親への心配は減るかなと思っています。+25
-1
-
41. 匿名 2020/05/12(火) 17:19:42
人間、距離感が大切
新しいステージ頑張って!+4
-1
-
42. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:06
親の気持ちも聞いて見たら?何と思ってるか、お互い話さないと解らない。
主さん側の意見が多いけれど。+9
-0
-
43. 匿名 2020/05/12(火) 17:24:32
>>1
ごめん主よ
応援したいんだけど
私は同じ経験をして
また家を出ました。
自分より親に合わせる人生
それを当たり前だと思われて時間が経つと感謝もされなくなる。
もちろん親は孫が1番だから
こっちの事は蔑ろになる。
あと田舎なら
老人とDQNが多く出会いは皆無。
結婚してないだけでおかしな人扱いなので
自分を強く持ってね!
頑張って!!
+54
-3
-
44. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:07
30超えて独身女性が実家住みだと婚期を逃す率が高まる。
お母さんも大事だと思うけれど、主さん自身のこれからも大切にしてください。
実家に戻ってしまえば介護は完全にアテにされるし、再度一人暮らししたくても難しくなるので。+47
-2
-
45. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:47
>>31私はそれが嫌で実家から通える距離の大学だったけど一人暮らしした
今でも兄達が実家に帰る日は私は帰らないように日にちずらしてる+9
-1
-
46. 匿名 2020/05/12(火) 17:28:31
>>44余計なお世話+5
-15
-
47. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:31
一人暮らしから実家に戻ると最初は天国のように思えるんだけど月日が経つにつれ、家事の仕方や考え方の違いが浮き彫りになってくる
お互い疲れる
+26
-0
-
48. 匿名 2020/05/12(火) 17:30:28
>>43それは人それぞれじゃない?
+10
-2
-
49. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:30
早く一人暮らし戻りたい。
夕ご飯は私が作る担当なんだけど、母親から切り方が違うだの器がこれだの段々文句しか言わなくなって嫌になってきた。自分で作れば?って言うと、実家にいさせてもらってるんだからそれぐらいやりなさいよって怒鳴られるし。
そうなんだけど、自由に好きな物食べたいな〜。+38
-1
-
50. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:49
18〜33歳まで一人暮らし。
実家に戻っても、双方の生活スタイルなどが合わなかったりでストレス溜まりそう…+19
-0
-
51. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:54
ずっと実家の私からしたら、
実家はすごくありがたいし楽
ひとり暮らし大変そう+6
-2
-
52. 匿名 2020/05/12(火) 17:35:11
一人暮らしのアラサーの子供を親の立場だけど、帰ってこられたら大変だなぁと思う。こちらもこちらで自由に暮らしてるので。+17
-0
-
53. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:38
>>1
ごめんなさい、離婚して実家に戻ろうとしたので一人暮らしではなかったんですが…
私が婚姻生活を送っている間に、実家にいる父母妹が三人なりのライフスタイルを新たに構築していたので
仲は良いんですがなんとなく自分の家という感じがしなくて
結局戻らずに一人で暮らしてます。
何年か出てると違う家みたいで変な感じしました。+24
-0
-
54. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:18
ある程度の年齢になって実家住みは婚活市場では男女共に回避案件になりやすい。+12
-0
-
55. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:50
>>13
親はトイレのあとトイレ内でさっと洗うだけなんだけど、私は洗面所でハンドソープでしっかり洗う
そんなところからして合わない+19
-0
-
56. 匿名 2020/05/12(火) 17:55:32
>>1
33で結婚諦めるのは早いですよ+35
-0
-
57. 匿名 2020/05/12(火) 18:01:20
>>48
主さんは色々な、人それぞれの意見を知りたくてトピたてた訳じゃん
+19
-0
-
58. 匿名 2020/05/12(火) 18:07:03
大学時代1人暮らし満喫、卒業してから一年間実家暮らし、就職してまた1人暮らし。
実家が恋しい。
母のご飯の方が美味しいし、洗濯だって掃除だって父母がしてくれてた。
私なんてズボラだったんだ…と反省中です。
今の独り暮らしもいいんだけど。
今コロナで自粛してるからずっと帰れてない。+7
-1
-
59. 匿名 2020/05/12(火) 18:10:59
>>45
31の者です。私も同じで土日は兄家族が来るので土日は避けて帰省してます。
甥っ子達に何かしないといけない気がするし。でも兄は好きですけどね。
気を使いたくないんです。
+5
-0
-
60. 匿名 2020/05/12(火) 18:18:04
>>38
涙が出ました。+33
-1
-
61. 匿名 2020/05/12(火) 18:24:41
18で家を出て、アラサーで実家に戻りました。
社会の事をなーんにも知らない子どもの時には気付けなかったけど、大人になって一緒に暮らして気付いたことがたくさん。
完全なる毒親だった。
また一人暮らしするために急いで貯金してる。自分はごくごく普通の幸せな家庭で育ったんだと思いたいけど、暴言ばかりの両親が目の前に居て幻想をブチ壊される。+15
-0
-
62. 匿名 2020/05/12(火) 18:36:44
実家戻ったけど、両親の仲が悪すぎて仲介役みたいにされて重かった
結局1年で一人暮らしに逆戻り笑+19
-0
-
63. 匿名 2020/05/12(火) 18:42:09
26歳で単身赴任のため実家を出ました。
その後結婚して離婚し、病気で休職したのをきっかけに38歳になった昨年実家に帰ってきました。
6年間一人暮らしだったので、最初は家族の気配とか、お風呂の順番とか、帰る時間まで全てがストレスになってましたが、半年経った今はほぼ気になりません。
一人暮らしのとき良くやってた一人カラオケとか、思いっきり泣くとか、そういうことはできなくなったのがデメリットですが、代わりに健康的な食生活と、金銭的な安心と、誰かと生活するという感覚を思い出して人間らしくなったように感じます。
あくまで私の場合ですが…
+20
-0
-
64. 匿名 2020/05/12(火) 19:01:26
大学生の時に一人暮らしして、社会人になり実家に戻りました。
わたしは父親と不仲なのでしんどかったです。
一人の方が気楽で快適です。+10
-0
-
65. 匿名 2020/05/12(火) 19:10:21
>>38
両親と私の3人で暮らしてきましたが、母が他界し
行き遅れの私と父で暮らしています。
しょっちゅう喧嘩しますが、それではダメだと
気づかされました。ありがとう。
+34
-0
-
66. 匿名 2020/05/12(火) 19:17:16
毒親とかじゃなければ実家は楽。一人暮らし期間長いと人がいるの鬱陶しかったりもするけど、コロナ騒ぎとか地震があったりすると誰かがいた方が安心はする+13
-0
-
67. 匿名 2020/05/12(火) 19:22:23
実家はとても汚いので無理
母は潔癖だから掃除出来ないとかよく分からない言い訳をするし+5
-1
-
68. 匿名 2020/05/12(火) 19:23:14
絶対やめた方がいいですよ!
一人暮らしの方が自由でいいです!
親に甘えて何もしなくなるので、ダメ人間になります。+21
-0
-
69. 匿名 2020/05/12(火) 19:24:19
>>9
妹の立場だけどなんか腹立つ。
見てくれる兄弟が居たら関係ないってか?
せめてお金の援助お願いしますね+9
-7
-
70. 匿名 2020/05/12(火) 19:32:01
18歳~24歳まで一人暮らしして、実家に戻りました。
都会で一人でやりくりすることに疲れ、寂しくなりフラフラと帰ったのですが、
長く一人暮らしだったので実家暮らし上手くやって行けるか少し心配でした。
だけど、10代の頃より精神的に大人になっていて、親とはほどよい距離感で暮らせるし、貯金ができるし、ご飯が出てくるし(笑)、
喋り相手が家にいるっていいなぁと思います。
ただ無性にひとりになりたくなる時があるので、その時は自室にこもってます+12
-0
-
71. 匿名 2020/05/12(火) 19:32:59
親との関係性にもよるよね。
親と仲悪い訳ではないけど、早く出たいって思ってたし、今更一緒に暮らすのはストレスしかないって思ってる。
嫁側からしたら、同居は無くなるだろうし、介護もメインで動く必要無くなるだろうから歓迎する。+8
-0
-
72. 匿名 2020/05/12(火) 19:34:39
>>69
介護が嫌ってより同居が嫌なのよ
あなたも結婚すればわかるでしょう+9
-6
-
73. 匿名 2020/05/12(火) 19:37:20
40代の義姉は逆に義両親が70超えてから一人暮らし始めましたよ
今はこっちのパターンのほうが多そう+9
-0
-
74. 匿名 2020/05/12(火) 19:42:16
>>69
69さんにとっては母親だけどお嫁さんにとっては他人だって事を忘れないようにね。
私は義家族と仲悪いわけでもないし、同居が嫌とも思わないけど9さんの気持ちわかるよ。+21
-2
-
75. 匿名 2020/05/12(火) 19:47:21
>>1
自分は23~49歳まで1人暮らしだったけど実家に帰ったよ
最初は生活習慣が異なるから苦労したけど今は何ともないし
逆に笑うことが多くなったので心身共に元気になり
生活面でも楽になった+16
-0
-
76. 匿名 2020/05/12(火) 19:51:22
私も一人暮らしから地元に戻り家族と暮らしていますが、自分の時間軸ではなくだれかに合わせなければならないので、ストレスです。
家族とは、離れて暮らしている方がお互い変に期待しなくてもいいし、そればちょうど良い距離感なんだと実感してます……また一人暮らししたい。+12
-0
-
77. 匿名 2020/05/12(火) 19:52:11
一人暮らしから実家に戻り、また一人暮らしに戻りました+11
-0
-
78. 匿名 2020/05/12(火) 19:57:18
私 ズボラ
母 私を超えるズボラ
数年前転職で地元に戻ってきたけどまあまあうまくやってます
強いて言うなら双方の生活サイクルが数時間ズレてるので生活音によるストレスが少々あります
でも一人暮らししたくなるほどではないかな+12
-0
-
79. 匿名 2020/05/12(火) 20:06:18
留学の夢が捨てきれず、当時社会人になってるのに留学費用を作る為に実家に戻った。
近所の詮索好きな人からは「出戻り?」なんて噂されたりもしたけれど。
毎月、自分の給料から生活費は払い、お弁当も自分で作っていたので、親からは特に何も言われなかったよ。
兄弟も、その頃には皆家を出ていたし。
ただ、父からは「何をしていようが、大人なんだからとやかくは言わないけれど、一緒に住んでいるのだから顔を合わせたら挨拶はきちんとする事。」「その日のうちに帰って来ない、と判ったら早めに連絡をする事。」くらいは言われたけど。
ちゃんと生活費を入れて、家の手伝いをしたり礼を忘れずにいれば、とやかく言われる事もないのでは?+13
-0
-
80. 匿名 2020/05/12(火) 20:27:43
>>1
数ヶ月前に彼氏との別れもあり、もう結婚も諦めモードなので実家で貯金のスピードを上げる方が老後のためにも良いかもしれない…
頭弱そう
結婚願望あるんならちゃんと頑張りなされ+1
-14
-
81. 匿名 2020/05/12(火) 20:48:23
>>80
頭弱そうとかそういう言い方やめたほうがいいですよ。+21
-1
-
82. 匿名 2020/05/12(火) 20:57:46
>>1
言葉が悪いけれど、親が居なくなった後もあなたの人生は続くので、親に寄り添いながらも、あなた自身の人生がHappyになるように楽しんでくださいね!+10
-1
-
83. 匿名 2020/05/12(火) 21:06:10
一回家出ると同居はもう無理だよ。
一度は主人になったのに、親に従うのは無理。
かと言って、自分がその家を主導出来るわけでもないし。
+9
-0
-
84. 匿名 2020/05/12(火) 21:13:38
戻らない方が良い。
元気で明朗だったおばちゃんおじちゃんだった両親、おばあちゃんおじいちゃんに片足突っ込んでる今と全然違うよ。
おばあちゃんおじいちゃんとおばちゃんが一緒に住んだら揉めるぞ+10
-1
-
85. 匿名 2020/05/12(火) 21:21:21
仕事の関係で3年くらい1人暮らししてて、2年前に実家に戻ったけど、また1人暮らししたい。
でも親の体調心配だし両親とも年金暮らしで金銭面も心配だから、実家にいた方がいいんだろうなーと思ってる。
今までこういうことをずっと気にしてきたから、薄情かもしれないけど自由になりたいなあ、自分の好きなように生きたいなあって思ってるのが正直なところ。
一緒に暮らしてるから有り難みがわからなくなってるのかな。+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/12(火) 21:27:03
実家から徒歩10分のワンルーム借りましたよ。
買い物や外食行ったり、夕食は一緒にしてる。
たまに泊まったりしてるけど、
こっちも1人になりたいし母の生活のペースも崩すの気の毒だし。
今のところお互いすごく快適。+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/12(火) 21:40:10
>>79
当たり前のことなのかもしれないけど…しっかりしたお父さんですね。+4
-0
-
88. 匿名 2020/05/12(火) 21:45:20
30代半ばですが、わたしも実家に戻ろうか悩んでいます。コロナで収入が減った場合、家賃で貯金がほとんどできなくなるので将来が不安。両親はいつでも帰ってきなさいと言ってくれてるけど、今更甘えるのも申し訳ないし、恥ずかしい気持ちもある。+16
-0
-
89. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:02
一人暮らし→色々疲れて実家に戻る→誰かと同居するのが苦痛に→一人暮らし始める→また色々疲れて実家に戻る
と繰り返している学習能力が無い者です。
もはや自分にどっちが合っているのか分からなくなってきました。+15
-0
-
90. 匿名 2020/05/12(火) 22:31:55
>>80
あなたの方が頭弱いだろうね。+7
-1
-
91. 匿名 2020/05/12(火) 22:45:49
本人と親の相性かなぁ。
私は実家にいる時は母と仲良かったけど、実家出て、たまに帰ると「その髪の色は明るすぎる」とか「◯◯だからだめ」とか色々文句言われたり、意見を押しつけてくるので、もう実家では暮らせない。+6
-0
-
92. 匿名 2020/05/12(火) 22:46:14
>>65
特に父親って素直にありがとうとか嬉しいとか言えない人多いしね。
うちも口数少なかった人だったけど亡くなってから妻や娘たちへの愛情の深さを知って泣いた。
わかりづらいんだよ、も〜とか思ったけど遅かったんだよね。
だから大切にできるうちにしてあげてください。+9
-0
-
93. 匿名 2020/05/12(火) 23:00:37
>>92
はい、大切にします。
ありがとう。+4
-0
-
94. 匿名 2020/05/12(火) 23:03:00
>>1
私も2年前に28才に実家に帰ってきました!
娘がいると何だかんだ親は助かるみたいです。買い物や夫婦喧嘩の仲裁、1番嬉しいのは運転をしてもらう事らしいです。
あと、父が母の誕生日や結婚記念日にプレゼントを渡すようになったと言っていました。私がプレゼントをあげるから。
面倒くさい事もありますが、いい事の方が大きいです。
マイナスな点としては、全裸で生活できない事です。+14
-0
-
95. 匿名 2020/05/12(火) 23:20:32
馴れる。+0
-0
-
96. 匿名 2020/05/12(火) 23:26:39
>>1
私も2年前に28才に実家に帰ってきました!
娘がいると何だかんだ親は助かるみたいです。買い物や夫婦喧嘩の仲裁、1番嬉しいのは運転をしてもらう事らしいです。
あと、父が母の誕生日や結婚記念日にプレゼントを渡すようになったと言っていました。私がプレゼントをあげるから。
面倒くさい事もありますが、いい事の方が大きいです。
マイナスな点としては、全裸で生活できない事です。+1
-1
-
97. 匿名 2020/05/12(火) 23:56:41
>>38
ダメだ…泣きそう。
あなたと折り合いは悪かったかも知れないけど、お父さん幸せな晩年だったんですね。
私父親にたくさん助けられて育ったから、あなたの話しを聞いて、残された時間を大切にしようと思いました。ありがとう。+12
-0
-
98. 匿名 2020/05/13(水) 00:09:20
>>1
出戻りで実家にいた時、盆正月などに兄弟や甥姪が帰ってきた時、親がそっちを客扱いして面白くなかったなー。普段と違って親もテンション高いし。同じ子供なのに、私以外にはいい顔しやがってって思ってた。そうなると居場所もないし。でも部屋に篭ってるとなんで一緒に過ごさないのかと親が逆ギレするし。+6
-1
-
99. 匿名 2020/05/13(水) 01:35:12
今まさに、実家に戻って悶々としてるところ…コロナ関係で前の職場を辞めざるを得なかったりとか色々あって、5年ぶりに。
5年の間に両親が実家を建て替えたから育った家じゃないし、きょうだいも出て行ったし、ペットもいなくなっちゃったし、以前とはかなり違う。
元きょうだいの部屋を改装して自室にする所から始まり、キッチンのどこに何があるのか、掃除のルール、なんなら窓の開け方から覚え直し。料理しても母からのアドバイスのような善意のダメ出しがあったり、人の気持ちを想像できない父からデリカシーのない発言(失恋、失職など割と傷心中)があったり。父とは元々会話が成り立たず、ペットが唯一の話題だったのにその子もいなくなっちゃったし…
とにかく過保護、過干渉で、三十路の娘に「今日は寒いから靴下履きなさい」とか…!!知らんがなー
娘かわいさの発言だとは分かってるし感謝はしてるので、一時的な同居なら流して円満に過ごせる程度だけど、ずっとは無理。自分だけで過ごせる時間もないし。
今求職中で養われてるので、自分が情けなく思えてよりストレス。早く仕事を見つけて、自立、独立したい。仲良くしたいからこそ、適度な距離が必要。+13
-0
-
100. 匿名 2020/05/13(水) 02:54:23
トピずれてしまいますが、私も実家に戻ろうかと思っています。
一人暮らしと都会に憧れ4年前に上京してきましたが、今回のコロナ騒動で私が都会に持っていた憧れって何だったんだろう?もし親が病気になり、面会もままならないまま別れてしまうことになったら?
以前とは価値観が違ってしまった今、このまま都会で貯金と時間を食いつぶすのも無駄かなあと思っています…+15
-0
-
101. 匿名 2020/05/13(水) 03:55:54
実家だと貯金できるのは家にいれるお金が家賃より安いってこと?
都会から田舎に行く人はだいぶ安くなるのかな
食事や家事のタイミングを合わせなきゃいけなかったり
自分が汚したわけでもないところの選択とかをしなきゃいけないから家事が増える可能性もある
家電も好きなように使えないし好きなものを食べられない不自由さはある
何かあったときに対応してくれるのはメリット+4
-0
-
102. 匿名 2020/05/13(水) 06:26:45
おはようございます。
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
体験談も多くとても参考になります。
やっぱり自分の生活スタイルが確立している大人にった自分と、歳をとった親とでは子供の頃とまた違いますよね。
親子関係はすごく良好で、悪くなりたくないので距離感大切にしたいです。
慣れる、兄弟家族からマイナスな印象は少ない、親を大切に…等のご意見もありメリットも多く感じます。
一応地元と言っても地方都市であり、そこまで田舎田舎はしていません。
転職に不安はありますが、一応病院さえあれば働ける職種なので、何処かに拾ってもらうつもりです。
現在家賃70000円です。
光熱費や食費、諸々の雑費のことを考えると実家にお金を毎月入れても貯金はしやすくなるかと思っています。
一応帰るなら月々50000円入れるつもりですが、30代なら皆さんもっと入れてるんでしょうか。汗+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/13(水) 08:49:58
>>102
私の周りは3万だよ
ずっと増額せずに同居してる人がほとんど+3
-0
-
104. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:22
ご家族と仲悪くなければ実家で良いと思う。いつまで会えるか分からないしお金も貯まるし。
実家がないものと考えざるを得ない私から見ると凄く羨ましいけどな+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/14(木) 18:19:58
実家が持ち家の人はいいよね
集合住宅だから羨ましい+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 01:51:29
一人暮らし歴5年の後、実家がごたついて一旦戻りました。でもそれも落ち着いたし、私はやっぱり自由が好きなのでまた家を出たいと思うのですが、60代前半の母を一人残していくのは親不孝でしょうか?
母もまだパートで働いていて、一度「もう一回一人暮らししようかな」と言うと、「今後の為にも家に残った方が貯金ができるから結婚するまでいたら?」と言われました。
私も結婚はしたいけどまだまだ予定がないし、もう32歳だし、と思い悩んでいます。ちなみに兄弟は結婚して家を出ています。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/05/18(月) 16:48:12
>>29
35のあたしは😭?+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/02(火) 20:18:55
やめた方がいいですよ。
親が倒れた時面倒見なきゃ行けないし💧
子供がいると思うと甘えてくるし!特に母親
1人なら自分の事だけやってればいいから、楽!なにより距離があった方がうまくいく!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する