ガールズちゃんねる

母親がどなる人いますか

315コメント2020/05/15(金) 02:31

  • 1. 匿名 2020/05/11(月) 13:56:58 

    私の母親はすぐどなります。例えば歯磨きしろ!なども歯磨きしろやー!て言ってるだろー。など豊田まゆこさん並みに怒鳴ります。
    同じような母親持つ方いますか?

    +370

    -14

  • 2. 匿名 2020/05/11(月) 13:57:32 

    怒鳴られた事ないなぁ。

    +23

    -59

  • 3. 匿名 2020/05/11(月) 13:57:48 

    母親がどなる人いますか

    +89

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/11(月) 13:57:50 

    怒りの沸点が低いんだね

    +294

    -9

  • 5. 匿名 2020/05/11(月) 13:57:50 

    母親は滅多にないなあ

    +5

    -36

  • 6. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:15 

    うちの母親もそうだったよ。いまは家出たから快適。毒親のくせに家出てから「帰ってこないの?」「たまには帰ってきてね」とか言い出して用事があって実家に行ったらなんだかんだ引き止めようとする。おせーんだよ

    +288

    -12

  • 7. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:21 

    それが普通だと思ってたら違うみたいでショックを受けたのを覚えてる。

    +261

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:26 

    すごく怒鳴られた

    やめて欲しいよね

    +225

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:27 

    私が子供を叱る時つい大きな声で怒鳴ってしまうことがあり反省してます。

    +778

    -14

  • 10. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:31 

    >>1
    富田まゆこwww
    簡単に想像できたwww

    +113

    -14

  • 11. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:33 

    他人に怒鳴られるのも嫌だけど
    親が怒鳴るタイプだと
    基本的に色んな事に萎縮しちゃう子供に育っちゃうよね

    +299

    -7

  • 12. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:39 

    常に。もう一人になりたい。

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:49 

    地声が高くて中国人並に声デカいから、ちょっと声上げると地割れしそうなレベルでデカい
    たまにキンキンして聞き取れない

    +19

    -4

  • 14. 匿名 2020/05/11(月) 13:58:50 

    私も無いけど、外で見かけたことある
    ごく普通の見た目の母親が、5歳児とかに
    「○○してんじゃねぇよ!!」ってどなりだして
    「・・・・?!?!?!」ってなった

    +185

    -13

  • 15. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:01 

    怒鳴らないけれど、たまに怒りの冷気出てる
    絶対零度って呼んでる

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:08 

    主のお母さんは歯磨き促すのに何でいちいち怒るんだろうね?

    +84

    -7

  • 17. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:16 

    うちの母は怒鳴るってかヒステリックに叫ぶ
    どうして歯みがいてくへないのぉぉぉぉおおおおおみたいな。
    悲劇のヒロイン気取り。

    +176

    -5

  • 18. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:22 

    >>3
    怒鳴るド・・・

    +95

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:39 

    外で子供に怒鳴ってる母親とか父親みると心臓痛くなる

    +203

    -4

  • 20. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:40 

    >>1
    うちの母親めっちゃ怒鳴ってたよ
    想像に違わず毒親だよ

    距離置いてなんとかなってるけど
    今でもたまに電話で話したりするとき
    自分に都合悪くなると怒鳴り始める

    +182

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:40 

    >>9
    反省してるって言いながらもなかなか直らないよ。それ。元はと言えばあんたが悪いって人の責任にする人が多い。

    +21

    -38

  • 22. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:48 

    ヒステリックなキンキン声で怒鳴るというよりわめかれました。

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/11(月) 13:59:55 

    小さい頃よく怒鳴られてた。
    今で言う毒親ってやつだったんかな。あんまりその頃の記憶がない。

    今は丸くなって(?)毎日のように連絡してくるけど無視してる。
    大声出す人が無理で、絶対穏やかな人としか付き合えない。

    +167

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/11(月) 14:00:29 

    怒鳴られて育って、今子供に怒鳴らないようにしてるのについ怒鳴ってしまうときがある

    もうやだよ…こんな育てかたして欲しくなかった
    反面教師にしたいのにどうしてもそれが普通の環境で育ってきたからそうなってしまう

    +337

    -13

  • 25. 匿名 2020/05/11(月) 14:00:39 

    >>1
    豊田まゆこに影響されたんだよ

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/11(月) 14:00:54 

    うちの母親もそう。
    記憶にあるのは怒鳴り声だけ。
    漁師町で育ったからかも知れないけど、他人には怒鳴らないしね。
    兄には怒鳴らないし、私は嫌われてるんだろうと思う。
    話しかけても「あぁ!?」と言われたり無視されたり。
    話し掛けたくないし、話し掛けられたくない。
    だから言われる前に何でも出来るようになったわ。

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:10 

    怒鳴られてこなかったのに、たまに子供に怒鳴っちゃうときある。反省

    +138

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:12 

    怒鳴るどころか怒られたことすらないかも

    +0

    -14

  • 29. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:20 

    >>10
    豊田

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:34 

    >>21
    そうなんですよね、なるべく穏やかに優しくと思ってるんですが…。
    今は定期的に保健師さんに相談したりして子供と笑顔で1日過ごせる日が増えてきています。

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:39 

    >>1
    すごいストレスたまりそうだね

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:41 

    >>16
    言われてもすぐやらない、
    自分の思い通りに動かない、
    怒鳴ってビビらせた方が早く言うこと聞く

    っていう思考だと思うよ
    育児の本に書いてあった

    +174

    -6

  • 33. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:49 

    母親はそうでもなかったけど、父親がすぐ怒鳴って怖い
    そのせいで、怒鳴られると萎縮してしまう
    怒鳴られるのが異常に怖い

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/11(月) 14:01:57 

    家はヒステリックだった
    こんなにギャンギャン怒る母親周りに居なくて、穏やかな人間が好き

    +63

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/11(月) 14:02:35 

    私は怒鳴る母です。常に怒鳴るのではなく、しなければいけない事をしないと、2回目の注意までは怒鳴りません。3回目で怒鳴ります。

    +203

    -11

  • 36. 匿名 2020/05/11(月) 14:02:53 

    さっさと歯ブラシすればいいじゃん

    +36

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/11(月) 14:02:58 

    私だわ。
    歯磨きしておいで。 歯磨きしたの?歯磨きしてってさっきから言ってるよ

    歯磨きしろって言ってんでしょーが!!って怒鳴ってしまう。

    +250

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/11(月) 14:02:58 

    あるけど、小学生までだったな。
    あの頃は祖父母がまだ元気で二世帯住宅で距離も近くで、母は祖父母にNOと言えなかったんだよね。
    今は二世帯は変わらないけど、母はNOと言えるようになったし、心に余裕があるのがわかる。母は祖父母の悪口を言わない人だったけど、最近は私や妹がそれを引き出してちゃんとガス抜きするようになった。
    あの頃はストレス凄かったと思う。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/11(月) 14:03:52 

    >>35
    私も同じです。
    はじめから怒鳴りはしない
    何回も言ってやらなければ怒鳴る

    +230

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/11(月) 14:04:08 

    ここ1ヶ月くらいで近所の奥さんの怒鳴り声が増えたよ。コロナの引きこもり育児の影響だと思ってる。はっきりした内容は聞き取れないけど、まあまあガラ悪くて子供に「お前ら」とか「黙れ」とか叫んでる。うちの子には聞かせたくないから怒鳴りだしたら慌てて窓閉めてる。

    +13

    -9

  • 41. 匿名 2020/05/11(月) 14:05:05 

    >>35
    私も。
    最初は普通に言い聞かせるけどやったらだめなことや何度も言ったことをされるとプッツーン!と切れてしまう
    反省。

    +175

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/11(月) 14:05:07 

    反抗・暴言系の発達障害の息子を育てました
    元々引っ込み思案で大人しくて静かな人間だったのに、何度言っても伝わらないストレスで段々声が大きくなり口調も荒くなりました。
    息子達はもう大きいですが、それでもしょっちゅう幼稚で理不尽な文句を言ってくるのでたまに大声を出してしまいます。
    こんな自分嫌です

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/11(月) 14:05:42 

    怒鳴るというか気に入らないとヒステリックに叫び続ける母親だったな

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/11(月) 14:06:53 

    >>1
    そんなお母さんて意外に綺麗だったりする?

    +2

    -16

  • 45. 匿名 2020/05/11(月) 14:06:59 

    親にならない方がいい人達が親になってる
    子供が社会人になってから子供に捨てられる親は多いよ

    成長してから対人関係で詰む

    +71

    -8

  • 46. 匿名 2020/05/11(月) 14:07:03 

    >>37
    段階を踏んで怒るのわかる。
    何で怒る前に出来ないのか本当に不思議だったんだけど、怒られるのに慣れてるかららしい。
    で、どうせ叩かれたりしないの分かってるから。
    でも外ではちゃんと出来てる子が多い。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/11(月) 14:07:16 

    最初からは怒鳴らないけど何回言ってもやらなかったりするとイライラしてつい、いい加減にしなさい!って怒鳴ってる。
    子供に悪い影響与えてるよね。

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/11(月) 14:07:24 

    私が発達障害(大人になってわかった)だったから、それはそれは怒鳴られた
    30年前の田舎で、何をするにもずれたことしかしない、何を考えてるんだかわからない子供を抱えて、どうにもならなかったんだと思う
    あの当時は子供の不出来は全部母親のせいにされたしね
    発達障害自体は明らかに父親やその親戚から来た遺伝だと思うので、余計に母親はたまらなかっただろうな

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:04 

    すぐ怒鳴る人きらいだわ〜
    もともとそういう性分だから治らないんだよね

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:07 

    >>1
    すぐ怒鳴るので、
    そんな言い方しなくてもいい と
    最近はケンカになる。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:09 

    >>1
    言われなくても磨く子なら怒鳴らず済むよ。

    +138

    -7

  • 52. 匿名 2020/05/11(月) 14:08:47 

    怒鳴るお母さんって結構な割合で「お前」て言わない?もう癖になってるから治らないんだなと思う。

    +28

    -4

  • 53. 匿名 2020/05/11(月) 14:09:09 

    怒るのも疲れるから何回も穏やかに言ってもまったくききやしない。怒鳴るまでしない。
    こっちだってこんな怒鳴ってる母親嫌だし大声出したくないのに何回言っても聞かない。みんなどうしてんの?やるまで言い続ける?諦めて放置?

    +38

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/11(月) 14:09:16 

    >>1
    何回目で怒鳴られだす?
    〜って言ってるだろ!って事は何回か無視してるって事ですか?
    いや、私も子供達(低学年と園児)が何回言ってもやる事やってくれない時「何回言わせる!?」って大きい声出しちゃうんだよね...

    +111

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/11(月) 14:09:23 

    >>9
    怒鳴るのって効果的だからやめられないんだよ。普通に言うより即効性あるしさらに叩いたりすれば子供なんて簡単におとなしくなる。
    怒鳴るのは効果的って「学習」しちゃってるからもう無理です。

    +90

    -13

  • 56. 匿名 2020/05/11(月) 14:09:50 

    うちの母(今60)、40代〜50代の頃はカッとなると怒鳴ってた。

    今思うと更年期だったのかも、30代ぐらいまでは怒るとむしろ黙り込んで無視してくるタイプだったから。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:04 

    >>24
    私も
    凄く優しく話しかけてるママとかみると羨ましくなる
    でも怒鳴らないように頑張る

    +109

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:08 

    支配欲を満たすために子供をサンドバッグにする
    怒鳴って恐怖心で抑え込む
    自尊心が育たず無気力な人間が出来上がる

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:17 

    怒鳴って育てても、結局は言わないと歯磨きしない子に育つってことかー

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:41 

    怒鳴るけど、役所系、法律系のことはからっきし。
    内弁慶でムカつく。

    よそのお母さん方が穏やかな方もいらっしゃると知ってから、本当に人生はガチャなんだなと思った。

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/11(月) 14:10:49 

    ウチはそれに暴力が付いてたわ。理由は月に一回くらい泣かしておかないと調子にのるからだってさ。縁切りました。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:20 

    口悪い母親って大嫌い

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:21 

    >>53
    本当それ
    やってくれれば何も言わない
    疲れるしこっちだって怒鳴りたくて怒鳴ってるわけじゃないんだよね。
    相手が普通の大人なら本来はもっと穏やかに過ごせる性格なのよ...。

    +41

    -6

  • 64. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:40 

    うちのお母さんもメチャメチャヒステリーでワガママ。
    自分の思い通りにならないと怒り出す。
    例えばレストランに行って自分がエビフライとハンバーグが食べたいから両方取って半分こしようみたいな提案をした時に、私は海鮮丼食べたいからと拒否するとブチキレる。
    学生時代のお会計が親持ちだった時ならいいけど社会人になって割勘になってからは母親と食事行きたくない。
    でも旅行とか食事とか一緒に行こうと言い出した時に断ってもブチキレる。
    しかも私の旦那や義両親がいる時でも気に入らないとヒステリー起こすから会いたくない。子供の七五三とかにも呼びたくない。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:45 

    最初で最後の話だけど
    私が高校の時に母と小さな口論になって、普段ならすぐにおさまる事なのに
    「しねーー!しんでしまえーー!」って怒鳴られた事ある。

    ビックリして部屋に逃げたら、追いかけて来て部屋の扉をずっと蹴りながら「早くしね!」「今すぐしんで!」って怒鳴り続けられた事ある。

    恐怖とショックで友達に助け求めた。翌日には母はけろっと「おはよー!」っていつも通りだったけど。
    友達が学校の先生に話してくれて、先生から何度か家に電話掛けてくれたり、何度も「大丈夫か?」と声掛けてくれた事あった。

    +20

    -6

  • 66. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:45 

    >>57
    優しそうにみえるママたちもそう見えてるだけで実際はわからないですよ。
    怒鳴らないよう頑張ってるだけでも偉い。

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/11(月) 14:12:53 

    うちの親もすぐ怒鳴るよー。1回目から怒鳴る。まじゴリラ🦍
    それ以外の伝え方知らないみたい。
    でも兄貴のことは怖いから怒鳴ったり叩いたりしない。ちゃんと野生の勘が働いてるんだね^ ^

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2020/05/11(月) 14:13:29 

    >>53
    そんな子産んだの自分じゃん

    +10

    -21

  • 69. 匿名 2020/05/11(月) 14:14:49 

    >>44
    綺麗じゃない。外面は良い。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/11(月) 14:14:55 

    未だにむしゃくしゃするとか、カッとなってる
    もう母親70歳だよ
    情けないし、治らないし、幼稚で子供みたいで、人に○○して欲しいばかりで頼ってばかり
    うんざり


    +17

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:04 

    >>68
    うわー...こういう人が世の中の母親を追い詰めてるんだろね。
    みんながみんな穏やかな子ばかりだと思ってる

    +35

    -7

  • 72. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:09 

    >>51
    本当、それだよね。
    お母さんすぐ怒鳴るって言われたけど、帰ってきたら玄関の鍵閉めて。エアコン入ってるからドア閉めて。トイレ使ったら流して。牛乳飲んだら冷蔵庫に入れといて。
    そのレベルで毎日のように言ってたら怒鳴る。いい加減にしてよ!って。

    +122

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:16 

    >>66
    ありがとう
    あなたのコメントで救われました。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:39 

    うちの親もそうやって怒鳴って制圧する人だった。
    怖かったけど、怒鳴ったら自分の思い通りにいくとかこっちが黙ると思ってるんだろうなってある日思って、こっちも耐えられなくて怒鳴り返した(笑)
    そうやって怒鳴ったら何でもハイハイ聞くと思ってるのか、びびらせるつもりかって。
    その日以来、母親が怒鳴って制圧してくることは無かったよ。
    今まで言い返してこないと思ってたのに言い返してきたから母親もビックリしたんじゃないかな。

    +12

    -3

  • 75. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:39 

    はーい
    父も怒鳴るので怒鳴られるのが普通だと思ってた
    喧嘩した時蹴られたり叩かれたりヒステリックに怒鳴るから怖いんだよなー最近は仲良いけど

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:48 

    もっと理不尽なことかと思ったら歯磨きかー

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/11(月) 14:15:58 

    >>68
    自分が産んだ子で、父親も同じで、同じように育てても、きょうだいで違うんだよなぁ。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/11(月) 14:16:07 

    怒鳴りたくないって言ってるけど本当は怒鳴りたいんでしょ。根気よく言い聞かせるのは面倒だから怒鳴って解決。楽したいんでしょ?怒鳴らなくてもぶん殴ればすぐ言うこと聞くよ?笑

    +9

    -14

  • 79. 匿名 2020/05/11(月) 14:16:52 

    >>63
    続き
    なので何も言わず放置して一日の終わりまでにやるべき事が終わってない場合ペナルティって事にしました
    自分で考えて自分の好きなタイミングでやる事さえやってれば何も言わない

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/11(月) 14:17:25 

    >>1
    更年期だったのか急にブチキレる時があった!
    結婚して家でてからは別人のように優しくなった

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/11(月) 14:18:57 

    怒らないで済むならそうしたいよ、疲れるもん。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/11(月) 14:19:50 

    >>54
    わかる。
    私もやっちゃう。
    最初は普通に言うんだけどダラダラやってたりやらないでテレビ見てたりすると何やってんの?早くやりなさい!って怒っちゃう。
    できれば怒りたくないよね。

    +78

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/11(月) 14:20:10 

    最近暖かくなってきたから窓開けてると、ある家のお母さんの怒鳴り声が、しょっちゅう聞こえてきます。

    我々に聞かせてるんですか?って位大きな声で

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/11(月) 14:20:19 

    悪いことをして怒るならまあ仕方ない
    自分が子供の頃を振り返って深く聞いてないなからな
    うちの母は理屈でくる方で歯医者の虫歯の写真とかを見せられたけれどそれはそれで怖かったよ
    特にトラウマとかはないけれど躾もしなきゃいけないし難しいよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/11(月) 14:20:42 

    うちもー。
    すぐ怒鳴ってしかも長い。最後はいかに母が頑張ってるのに報われないかをわめく。
    いやいやいや、普通に頼めば家事やるのに、何でやってないの?!って怒り出すから困る。こっちにもやることあったりすると、母の思うタイミングでやれないし、以心伝心なんてあんたとは無理だよ。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/11(月) 14:20:56 

    >>78
    そもそもが別の事に集中しすぎて無視してるわけじゃないけど聞こえてないパターンが多いんだよ
    そんな時は1回大声出してハッとさせないといけない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/11(月) 14:21:31 

    >>55
    どうなのかな。怒鳴られると確かにすぐ行動に移すけど、怒鳴られた側は怖がっているだけだよね。殴られてるなと一緒。
    怒鳴る人に限って「いい子」って表現使うんだけど、よくお話を聞ける子のことではなく自分に都合のいい子を指してるんだよね。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/11(月) 14:21:32 

    うちもそうだったよ
    だからアラサーのいい大人だけど
    キツめに怒られたりすると泣いてしまう

    いい歳して恥ずかしいっておもうけどどうしても涙出ちゃう

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/11(月) 14:21:46 

    母親がどなる人いますか

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/11(月) 14:21:50 

    ちびまる子の母も、のび太の母も、しんのすけの母のみさえも、みんな怒るときは怒鳴ってない?
    昔のアニメだから?
    最近の家族アニメのママは、みんな子供と目を合わせて「それはいけないよ~」「はやく歯みがきしようね」って優しく淡々と諭してるの?

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/11(月) 14:22:22 

    >>6
    介護の時にまた怒鳴りだすよ
    イタタターーー!!!あんたもっと優しくやりなさいよこの下手くそーー!!!って。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/11(月) 14:23:40 

    うちの母親も毎日のようにヒステリックに怒鳴ってた
    夫婦喧嘩も日常茶飯事
    今で言う毒親
    しかも母親、平気で嘘つくし話盛るし最悪
    今思えばヒステリックの原因は更年期だったんだろう
    母親の更年期と私の早い時期からの反抗期が重なって本当楽しい思い出が一切ない
    今は結婚して家出て少し楽
    実家は近いけどほとんど近寄らない
    小さい頃から何でも相談したりする仲良し親子が羨ましかった
    学校の事も友達の事も悩みも親に話したことない

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/11(月) 14:24:01 

    出かけてる時とかもされるから周りの目線がキツかった

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/11(月) 14:24:24 

    母親がすぐ怒鳴る人で私は絶対に母みたいにはなりたくないと思っていた。けど、ごめんなさい、私も息子に対して怒鳴る事があります。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/11(月) 14:24:26 

    >>17
    磨きなよw

    +57

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/11(月) 14:24:29 

    >>93
    視線でした

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/11(月) 14:25:00 

    >>71
    子供嫌いだから知らん

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2020/05/11(月) 14:25:21 

    男の子ママ、怒鳴るというかついつい大声になってしまいませんか?
    男の子って夢中になってたりすると全然話聞いてないし、何回怒っても同じことするし、穏やかに言ってたらずっとハイハイわかった、すぐやる〜って感じでやらなかったり。
    クレヨンしんちゃんのみさえみたいに大声で怒ってる。

    +34

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/11(月) 14:26:16 

    >>28
    怒られた事ないとこういう無神経な事言う様になるんだね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/11(月) 14:27:06 

    道端やスーパーで

    「テメー、何やってんだよ~?!」
    「早くしろよ~!!」
    子供を乱暴な言葉で怒鳴りつけてる
    母親らしき女性を見ると

    子供が気の毒に感じる。

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/11(月) 14:27:20 

    私の思春期と母の更年期が重なった時ヤバかった

    私も生理中すごいイライラするから、もし更年期が常にそういう状態だと思うと可哀想だったなって思う

    当時は憎くてしょうがなかったけど…笑

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/11(月) 14:27:51 

    >>54

    仏の顔も三度までだからね。

    三度でやってくれれば全然いい方だけど。
    5回言っても動かなければ怒鳴りたくもなるわ

    +74

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/11(月) 14:28:00 

    >>1
    て言ってるだろー。か。

    じゃあ1回目で磨けばいいと思うよ。
    それか言われる前に。

    +72

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/11(月) 14:28:59 

    >>66
    それは言えてるかも。
    2コメと5コメは母親怒鳴らないみたいだけど、なんとプラスの少ないことよ。
    頻繁ではなくとも優しいお母さんだってやっぱり怒ることはあるのでしょう。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/11(月) 14:29:54 

    般若の形相だったな
    怒るのエネルギーいるよね。ヒステリーな女性って血の気多いのかなと思う
    おかげで私は冷静で冷めてる

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/11(月) 14:30:20 

    私のことだ

    本当に治したいけど気づいたら怒鳴ってる
    また小さい子に怒鳴るとか本当に最低な母親
    子供に申し訳なさすぎる
    カウンセリングとか受けた方がいいのか悩んでる

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/11(月) 14:30:46 

    >>15
    うけた(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/11(月) 14:30:58 

    母はすぐ怒鳴るし、こちらの返事が遅いと蹴ったり突き飛ばしたりしてくる。今でもそうだから彼女の機嫌を悪くしないよう気をつけてる。よくわからないけど風呂上がりとか興奮してるのか、やたら怒ってくるんだよね。まだ60なのに。年取ったらどうするんだろ、堪え性がなくなるのに。
    情けない話だけど、職場とかでも怒って大きな声を出す人は男女問わず怖い。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/11(月) 14:31:24 

    ◯◯しなさいって言ったでしょ!はあるけど◯◯しろやー、みたいな感じで言われたことはない

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/11(月) 14:32:11 

    >>24
    めっちゃ分かります。。
    親と比べたら自分が優しく思えるレベルでも他のお母さんみるとなんて穏やかなんだろうっておもう

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/11(月) 14:32:24 

    >>35
    何回も言っても治らないのは注意する側に問題あるんだよ
    なんでそうするのか、しなかったらどう困るのかを理解出来てないかもしれないね
    私が子供の頃は怒鳴られることが多かったからわかるけど、怒鳴られる記憶が強烈にあって本来の注意された理由を忘れてしまって、怒られるからやめようと脳内が切り替わってと気をつけようと思っても何度もやらかしたことか。

    +6

    -37

  • 112. 匿名 2020/05/11(月) 14:32:46 

    >>11
    親が更に感情的で理不尽なことで怒鳴るタイプなら、理不尽な扱いをされることに慣れて怒ることができない子供になるし苛められやすくなる。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:10 

    >>57
    わかるわかる
    幼稚園の先生とか、女神に見える
    見習おう!っていつもいつも思う

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:15 

    >>1
    育児カウンセラーの方に聞いた話だと、機嫌によって優しかったりブチ切れたりするくらいならずっと怒ってるほうがぢまだマシだって。
    子供のメンタルが一番不安定になるのは親の態度がコロコロ変わって一貫していないことらしい。
    まぁ優しいお母さんになりたいけどね…

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:30 

    近所に発狂してる母親2、3人居る
    家の中で叫んでるんだろうけど、周り近所にも聞こえてるらしい。
    私の部屋にまで聞こえるからかなりの声量で子供怒鳴ってんだろーなって思ってる
    早くしろって!何でいつもこうなんの!そこ歩いてたら水弾いて冷たいだろーが!おい!とか
    外で叫んでる時なんか響きまくりでこっちが頭おかしくなりそうだ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:40 

    >>71
    穏やかな子じゃないんだから怒鳴ってもしょうがないとでも?
    傷の舐めあいのプラスが多いね

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:41 

    お前っていう母親いるけど怖い。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/11(月) 14:33:44 

    >>19
    コロナ参入してから頻繁に目にするようになったよ
    疲れてるのかな、って思ったけど聞いていて辛かった

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/11(月) 14:34:33 

    こういう悩みよくママ友の間でも出るけど意外とみんな怒鳴ってるって。幼稚園では穏やかで怒らないママに見えるから意外だけど案外どこもそんなもんだと思うよ。
    ヒステリックに叩いたり蹴ったりしてるなら問題だけど。
    自分は母親である前に感情のある人間だからいくら我が子とはいえ腹は立つよ。

    自分は生理前(PMS)がひどくてイライラが抑えられない時期があって子供も困惑させてるんだろうなと思うと反省、また翌月繰り返すで自己嫌悪で鬱になりそうだった

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/11(月) 14:34:37 

    いるいるいるいる!!見た目も何もかも苦手。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/11(月) 14:34:37 

    >>51
    怒鳴るほうが楽って育児本に書いてあった
    要するに注意するのがめんどくさくなったから何でしょうね

    +8

    -16

  • 122. 匿名 2020/05/11(月) 14:35:27 

    ビューラー使ってもいいけど必ず元の場所に戻してねと言ったのになかった。聞いたら自室を探し出した。出かける前だったので怒鳴ってしまった。
    昨年のことだけど怒鳴ったこと反省してる。生理前だったしタイミングも悪かった。でも娘も悪い。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/11(月) 14:36:05 

    >>114
    そんなコロコロ変わる親なんてアスペとか精神にちょっと異常あるんだと思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/11(月) 14:36:19 

    スーパーとかでいるよね、小さい子にお前とか言葉遣い悪い母親。本当に不快

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/11(月) 14:36:35 

    >>53
    それは聞く姿勢になってないからだよ
    本当に理解できたのか話し合いをする必要がある

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/11(月) 14:36:59 

    >>6
    うちの母親もそんな感じ。
    怒鳴るレベルが病的、死ね!出て行け!が当たり前の暴言毒親。
    出て行ったら今度は擦り寄って来た。遅いんだよ、今更。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2020/05/11(月) 14:37:24 

    賛否両論でしょうが。

    うちの子は怒鳴られないとやらない子どもです。
    怒鳴ったら当然子どもは怒るか泣くんだけど、その度に私は言い返します。

    最初は何回も大人しく言ってたよね?
    怒鳴ってなかったよね?
    大人しく言われているうちにやらないから怒鳴られるんだよね?と。

    +22

    -7

  • 128. 匿名 2020/05/11(月) 14:38:32 

    母親だって人間。
    初めから怒鳴ったり言葉遣い悪い人はダメだと思うけどさ。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2020/05/11(月) 14:38:58 

    子ども産むまで怒鳴った事も怒った事も無かった。
    おっとりしてる、落ち着いてる、大人しいって人から言われて、下手すれば舐められがちだったのに、子どもが5歳くらいから怒鳴らないと言うこと聞かなくなってきた。
    怒鳴りたくなんて無いのに、怒った後は自己嫌悪でより一層イライラ。
    別に全て自分の思い通りに動かしたい訳じゃない、必要最低限の事だけでもちゃんとやって欲しい。

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/11(月) 14:39:15 

    主のお母さんほどは分からないけれど、まあ多少はあったよ
    こっちも聞いてないしお母さんなら許してくれると思っている部分もあったから
    「○○しなさいっ」
    と言われて初めてヤバっみたいな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/11(月) 14:40:06 

    この休校でいつもより多めに怒鳴ってるお母さん多そう。
    下の子がいうこときかないから上の子に八つ当たりするって投稿ガルで見たし。
    母親も人間だから仕方ないって言うけど子供の母親に対するモヤモヤって大人になっても残るよね。だって親にキーキー怒鳴られたのしっかり覚えてるって投稿ある訳だから。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/11(月) 14:40:12 

    >>7
    子供の頃、近所のA子ちゃんに「○ちゃんのお母さんって、なんでいつも怒ってるの?」って言われた。

    外面は取り繕って外ではニコニコする二面性のある母親だったけど、自分より下に見た相手の前では本性表す。(A子ちゃんのお母さんは大人しめの人だったから、舐めてたんだと思う)

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/11(月) 14:40:46 

    >>55
    子供の時にそれやられた反動で反抗期が10年以上続いたよ

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/11(月) 14:40:51 

    私です。
    夫の強迫障害で気付かないうちに自分を精神的に追い込んでしまった。私自身もかなりメンタルがおかしいと思う。夫に対して大声で怒鳴り散らす。近所の人も怖がってると思う。警察に通報されてもおかしくないレベル。
    子供に対して始めは理解できるよう丁寧に説明する。数回の間違いで怒らない、と心掛けているけれど、体調や精神的に余裕がない時に同じこと何度も言わなきゃならないとかっとなる。子供を大きな声で怒鳴り、脅すような言い方をしてしまうこともある。正直最低な母親だと思う。
    こんなんじゃなくて、自分の母親とは全然違う、夫婦仲良しで優しい素晴らしい母親になれると思ってた。
    やっぱり私もダメだった。母親と同じだった。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/05/11(月) 14:41:45 

    子供に言いすぎてしまった時さっきは大きな声出しちゃってごめんねって謝るのですがこれは合ってるのかな…もう何が正解かわからない。

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/11(月) 14:43:07 

    >>3
    ガラケー時代で“待ち画”が流行ったときにこのドナルドよく見たなぁ…
    14年前くらいだったかなー

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2020/05/11(月) 14:44:02 

    子どもが魔の2歳児のとき、何をやってもダメで悩んで悩んで追い詰められてカウンセラーに相談したよ。

    大きな声だして叱って良いんだよ、って言われた。

    駄目な事や危ない事はそうするのが普通。
    ただ、親の気分で叱る内容を変えたらいけない、筋は通す、家族内で揃えておく。
    大声は自分も興奮してエスカレートして行きがちだからそれは分かっておきなさい、と。

    すごく楽になって泣いてしまったよ。
    大声で怒ることが辛くて情けなくて、でも育てにくい子と分類される子の躾をどうしていいか分からなかったから。

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/11(月) 14:45:27 

    うちは短く名前を呼ばれると最終警告だった
    不穏な空気を感じた父親に
    「○○しなさい」
    と促されてたな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/11(月) 14:46:17 

    >>135
    悩むよね。
    でも前違うトピでそれだとDVモラハラ野郎と同じ手口ってコメント見て確かに…って思った。
    怒鳴らないのが一番なのはわかってるんだけどね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/11(月) 14:47:53 

    子供に怒鳴っちゃうことあるダメな母親です。
    でもそういう時はパパは穏やかでいてくれるので助かります。
    子供の逃げ場をつくってくれている。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/11(月) 14:48:13 

    口が悪いのや異常に怒鳴ってるのは遺伝か育ちなんじゃない?
    子育て現役から退いて穏やかな祖父母も昔はそうだったのかなと思う

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/11(月) 14:48:14 

    私の母親怒鳴った事ないけど私すぐ怒る…。。性格の問題かな…反省

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/11(月) 14:48:43 

    >>127
    文章だけみると自主性が低そうにみえる
    その叱り方だと決められた事に対して率先して行動できないのが目に見えるよ
    怒鳴られると思って消極的な子に育つような気がする

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2020/05/11(月) 14:50:02 

    福岡に引っ越してきてから怒鳴る母親が多いことに驚いてる。
    公園とか子供の習い事、至るところですごい汚い言葉で怒鳴ってるママさんに遭遇する。
    外でこれなら家の中ではもっとひどいんだろうね。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2020/05/11(月) 14:50:54 

    私も怒鳴ってしまう母親だよ。
    自分の父親もよく怒鳴るタイプで嫌だったから怒鳴る親にはなりたくなかったんだけど
    たまに怒鳴ってしまう。
    今日なんてやっとお昼ご飯作って食べようって時に、子供がふざけてて麺つゆが入ったお碗を全部こぼしたから発狂してしまったし、1年ぶりくらいに子供の腕を2回叩いてしまった。
    このことは子供が大きくなっても母親に理不尽に叩かれた記憶として残るんだろうな。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2020/05/11(月) 14:51:57 

    何回も言わないとやってくれないから最後は怒鳴ってる
    怒らないとやらないから私も困っています

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2020/05/11(月) 14:52:55 

    >>111
    マイナス多いけど私は同感かな。なんでダメなの?って聞くたびに、そうしなきゃいけないからよ!って言われて育ってきて、小2のときに「親は子供のために怒るんだよ」って話すクラスメイトに「えっ、それをしちゃだめなのは親に怒られるからじゃないの?」ってガチで驚いた。ちゃんと理由のある叱りがまず存在するとは思わなかった

    +0

    -12

  • 148. 匿名 2020/05/11(月) 14:54:36 

    >>145
    気持ちわかります
    余裕の気持ちで暮らせるように頑張りましょう!(白目)

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/05/11(月) 14:55:58 

    手を叩きながら怒鳴ったり、大きな音を立ててドアを閉めたりしてました。
    生まれつき内向的なので、母が騒がしい時はいつも白い目で見ていました。

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2020/05/11(月) 14:56:25 

    >>145
    大変でしたね。
    お子さん何歳かわからないけど今後挽回できますよ、大丈夫。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/11(月) 14:58:10 

    怒鳴らなくてもやるなら怒鳴らないわな。

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2020/05/11(月) 15:00:24 

    >>1
    私上の子と末っ子に怒鳴りまくってる。。
    優しく言ってもやるやると言って歯磨きもしない風呂も入らない片付けもしない、だらしないんだよ本当に。
    1度でやってくれる子なら怒鳴らない。
    真ん中の子は言われたら即行動の子だから全然怒らず穏やかに接せられる。
    悪いなと思うけど怒鳴られる方にも原因あると思ってしまうよ。

    +66

    -7

  • 153. 匿名 2020/05/11(月) 15:01:15 

    >>44
    顔がピン子にそっくり。だからテレビドラマ苦手。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/11(月) 15:04:31 

    短気だよ 物心ついたときから自分の思うようにならないと怒鳴ってたし
    しょっちゅうベランダや玄関外に閉め出しくらってて
    ご飯食べ悪いってだけで無理やりご飯詰め込まれて食えって、、
    仕事が休みでゆっくり寝てるといつまで寝てるつもりなの!って部屋のドアが開いて掃除機ぶちこまれる
    休みくらいゆっくりしたいのに
    服装にまでだらしがないと怒ってくる
    なんでスエットがいけないわけ?理解できない
    洗濯物の干しかたも怒鳴られる
    みっともない干しかたするなと
    やることなすこと全否定される 毒親だよね、これ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/11(月) 15:05:16 

    >>51
    その通り。何回言っても同じ事をする。注意しても直さない怒鳴りたくもなる。
    優しくダメよ~!で住めばそもそも怒らない。

    +77

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/11(月) 15:06:25 

    >>154
    早く家出な

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/11(月) 15:11:34 

    >>154
    お家出て一人で暮らしてみては?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/11(月) 15:13:30 

    >>53
    三回まで言う。後は気になっても言わない。あとで一人でやってる。子供のタイミングがあるんだろうね。まあ今日中、寝るまでに宿題も歯磨きも終わればいいよ。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2020/05/11(月) 15:13:41 

    >>24
    わかる。
    私も。
    母親が毒で、虐待されてたこともあったから自分の子供には同じことしないってずっと思ってきたのに。
    手は出さないけど、大きい声で「ダメって言ったでしょ!」とか「何で投げるの!?いいことなの!?拾いなさい!」とか言っちゃう。
    もっと子供のペースに合わせてあげたいのにどうすればいいのかわからない。
    親からやっと解放されたのに、結局子育てする上でも昔のことがフラッシュバックして未だに苦しめられてる。

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/11(月) 15:17:53 

    >>61
    うちは、毎日怒鳴る、げんこつ、張り手。心底嫌われてたんだろうね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/11(月) 15:18:54 

    >>1

    キチガ●みたいな怒り方するよ
    病気なのかな

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/11(月) 15:19:54 

    >>68
    あなた、性格悪いわね。母親に似たのね。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/11(月) 15:26:33 

    >>147
    悪い意味で日本人らしいよね
    集団行動を強いられるから、しなきゃいけないからとか常識だからの理由で片付けられるんだよね
    外国人から日本の小学生を客観的に見られて、ディスカッションが苦手で率先して行動する人が少ないと意見が多いみたい
    注意される理由が不明確だと自主性もなければ主体性も低い子が育つらしいよ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/11(月) 15:29:29 

    >>151
    なら何で注意しても治らないか考えたことはあるの?
    子供がちゃんと理解したのか確認しましたか?

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2020/05/11(月) 15:30:00 

    私の母がそうでした。
    どこでもすぐにキレるので
    恥ずかしかったです。
    小さいころ、食が細く食べるのが苦手で
    外食しても「早く食べなさい❗」とめちゃくちゃ言われてて、店員さんが
    「そんなに言われると食べれなくなるよね」と
    声を掛けてくれました。
    すると母は大声で怒鳴りつけ
    口論となり、店内は私達を見ていて凄く嫌になりました。
    買い物に出掛けた時、買ってもらった人形を、どこかに忘れてしまって
    警備に届いていたので、取りに行ったときも、怒鳴られ泣いてしまいました。
    泣くと「泣くな❗」また怒鳴られ
    警備の人に「お母さん、そこまで怒らなくてもいいじゃないですか」と言ってくれましたが、また余計に怒られ
    その警備の人を怒鳴りつけていました。
    老人になった母は、人間が丸くなるどころか、余計に我が儘な老人になっています。電話で話していても、途中で切ったり、話し合いをしても急にテレビを見始めたり、もう3年程会っていませんが
    既読無視しています。


    +20

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/11(月) 15:31:11 

    >>127
    大まかにタイムスケジュール書いて貼ってたら?
    時間の使い方が苦手なのかな?

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/11(月) 15:31:15 

    >>102
    動かない理由を聞けば解決するかもよ

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2020/05/11(月) 15:35:07 

    >>55
    たまになら分かるけど、しょっちゅう怒鳴ってると効かなくなるよ。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/11(月) 15:35:48 

    >>55
    これにプラスが多いの怖いんだけど。
    普通なの?

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2020/05/11(月) 15:41:33 

    >>169
    こんな時期だから育児に疲れた人が多いんだと思う

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/11(月) 15:43:37 

    私も怒鳴ってるわ、、、
    一応怒鳴る前に5回くらい言うんだけどね
    それでも無視されるから最終的に怒鳴っちゃう

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/11(月) 15:43:57 

    >>154
    働いてるのにご飯の用意も部屋の掃除もママ頼りじゃあ仕方ないねえ。
    食事の支度も部屋の掃除もあなたがしても良いくらいだよ。

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/11(月) 15:44:44 

    >>169
    それが普通だから+なんじゃなくて、怒鳴る人の理論をきちんと説明して治らないことも合ってると思う人が多いから+なの。

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/11(月) 15:45:12 

    >>1
    うちの子がトピたてたのかと思ったわ!
    学校あったときは生活のリズムとかちゃんとしてたから歯磨きも言われなくてもしてたけど、今はスマホばっかみてて歯磨きなんか言われないとしない。
    お風呂入る時に洗面所いられると邪魔だから早く磨けって何回も言ってるのに延々とスマホばっかみてるから>>1のようになる日がしょっ中よ…
    訳もなく怒鳴り散らかしてる母親ならキチガイかよ?と思われても仕方ないけど、まず怒られる理由をよく考えてみな?

    +16

    -3

  • 175. 匿名 2020/05/11(月) 15:52:39 

    >>121
    めんどくさいならそもそも怒らないで無視するだろうよ。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/11(月) 15:52:54 

    私の友達
    友達の家に誘いに行くと、なぜかいつもお母さんに怒鳴らていた
    後に友達に障害見つかったよ
    親も大変なのはわかるけど、怒鳴ったところで、どうにかなるわけじゃないと思った

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/11(月) 15:53:44 

    私も怒ってるつもりなくても
    どんどん口調きつくなってくの自分でも
    わかる!
    だけどさ毎日同じこと何回も
    言わすんだもん!
    さっさとやってくれないし

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/11(月) 15:54:08 

    いつまでも怒られる原因を作って成長しないのもどうだろう
    自粛生活でイライラMAXな私
    一日数回怒鳴ってるわ

    +5

    -6

  • 179. 匿名 2020/05/11(月) 15:54:36 

    私も怒鳴ってる。もちろん最初からは怒鳴らないけど、何回もダメって言ってるのに同じこと繰り返すから、その時は怒鳴る。一回で分かってくれたら良いのにな。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2020/05/11(月) 15:56:03 

    怒鳴る必要はないが、子供をまともにしつけないで無関心な母親が、あの人よく怒鳴り散らしてて…と言ってるのを聞いてて微妙
    あんたは人のことより、もうちょい自分の子をきちんと見てあげなさいと思う

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/11(月) 15:57:02 

    >>3
    トピ立ってから2分足らずでこれ貼れるの凄すぎ

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/11(月) 15:58:25 

    怒鳴られてる子も気が強いよね
    この前スーパーで娘がお母さんの服引っ張っててすごいの見たわ
    お母さんが最初に怒鳴り声で怒ったからなんだろうけど
    他人の目も気にならない程って殺伐としてんな

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/11(月) 15:59:33 

    身につかない子っていつまでも怒られてるイメージ

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2020/05/11(月) 16:01:00 

    >>1
    うちの母。
    こどもの時毎日怒鳴られてたよ。
    豊田さんに似ているわ。
    いま、私自身三児の母だけどどなることは全然ないねえ。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/11(月) 16:01:28 

    子供のお友達のお母さんは怒鳴る?って言うか
    なんだろう…言葉遣いが悪いわけじゃないんだけど、声が大きくて張りがあるので
    よく子供友達が怒られてるのを聞いてると不安になる。。
    あとそこまで怒らなくてもいいのに…ってことで怒るので怖いです。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2020/05/11(月) 16:07:39 

    退職して家に籠るようになってから、酒を片手にワイドショーを見て家族に怒鳴り散らすようになった。
    父も怯えきってるし、家に帰るのが憂鬱。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/11(月) 16:07:53 

    >>182
    言って聞くどうこうより、子どもの気質によると思う。
    スーパーで、お菓子買うまでしつこい子どもっている。

    うちも3人育ててるけど、3女だけしつこいし、ケジメがない。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/11(月) 16:12:48 

    >>51
    何度も同じ事を言わせてるんじゃないの?母親だからって仏心持ってるとは限らないからね~

    +30

    -3

  • 189. 匿名 2020/05/11(月) 16:13:12 

    いくら言って聞かせてたって、怒鳴られなきゃ動かない、いや、動けない子がいる。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2020/05/11(月) 16:18:35 

    自分の思い通りにならないとヒステリックに怒鳴り散らす毒親でした

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/11(月) 16:27:00 

    >>114
    うちの親だ
    前日に明日は外食しようねーって機嫌よく言うのに当日に雨が降ってて私が外食どうする?って聞いたらこんな雨降ってて行けるわけないでしょ!!って急に怒り出す
    普通に雨降ってるからまた今度にしようかって言ってくれれば済む話なのに

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/11(月) 16:28:07 

    >>9
    私も怒鳴ってしまいます。
    自粛生活が長引いて
    日に日に宿題もしなくなり
    運動量も減って体力有り余ってるから
    夜も寝ない…
    怒鳴る回数が増えました。
    ダメだと思いしばらくは諦め半分
    怒鳴らずにいたら調子乗って来て
    また怒鳴ってしまう…
    自己嫌悪の毎日ですよね。

    +83

    -4

  • 193. 匿名 2020/05/11(月) 16:32:35 

    いわゆる毒親です。
    小さいときから怒鳴られてきたので、人から怒られることが恐怖です。。。
    大人になった今でもなんでもないことで話しかけると、とげのある言い方で返してきたりします。
    とにかく母とは性格が合いません。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/11(月) 16:32:49 

    >>178
    成長してないのは自分でしょ
    いつも言い方がワンパターンだから子供が変わらないんじゃなくて?

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2020/05/11(月) 16:33:24 

    怒鳴ることがよくないことなんて分かっている。
    子どもが憎くて怒鳴っている人ばかりではないよ。
    怒鳴らないとやっていられないくらい腹立たしいことだってある。母親だって人間だもん。
    正直言って子どもの性格によると思うよ。
    怒鳴らない穏やかな育児をしたくたってできない自分に毎日反省しています。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2020/05/11(月) 16:38:52 

    >>174
    横だけど
    めっちゃブーメランなこと言うけどww
    子供がなぜその歯磨きする習慣を辞めたのか原因考えたことある?
    怒鳴るばかりだと変わらないのは当たり前だからやらない理由をきいてみて話し合いをしてみたらどうですか?

    +6

    -6

  • 197. 匿名 2020/05/11(月) 16:40:34 

    基本的に怒鳴りつけるコミュニケーションしかできない人で怒鳴りつけて言うことを聞かせよう、コントロールしようとしてくる
    大人になった今も、普通の人は普通に尋ねる内容のことを、最初からケンカ腰で睨みつけながら怒鳴りつけてくる
    でも外面はよくて外ではニコニコ猫なで声で腰低く喋ってる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/11(月) 16:43:11 

    家から出てないのに塾の先生が宿題回収して来て、なくしたとか言い出した
    ぶちぎれた
    ピンポンなるまでゲームしてたし

    長男は何言われてもできない

    次男は何も言わなくてもできる

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2020/05/11(月) 16:43:37 

    お母さんが怒鳴っているの聞いたことない
    両親が喧嘩してるのも見たいことない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/11(月) 16:46:16 

    >>196
    そんなんで素直に聞き分け良かったら怒鳴らねーわ

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2020/05/11(月) 16:47:33 

    >>194
    大声出さなきゃやらない人もいるよ笑笑

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/11(月) 16:49:21 

    >>24

    私も!
    旦那が怒鳴らないから怒鳴る私にビックリしてる。
    私も反面教師で怒鳴りたくないんだけど。

    +34

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/11(月) 16:52:07 

    >>152
    うちも下の子は宿題でも歯磨きでも言われる前にさっさと自分で済ませるタイプなんだけど、上の子は基本的に言ってもなかなかやらないタイプ。
    だからどうしても上の子にはきつめにいいがちになるんだけど、そうすると『なんで私ばっかり』みたいな事言う。 
    「言わなくてもやれば言わないよ。やらないから言ってるだけで、下の子もやってなかったら全く同じように言うよ。」
    って言ってるけど、それに対してはノーコメントでスネてツンツンしてくる。というか下手したら自分が言われたくないあまりか下の子が宿題とかやってると邪魔したりしだす。
    どうしたらいいんだろうか。ちなみに小3小1姉妹…

    +30

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/11(月) 16:53:17 

    >>51
    年齢によるんじゃない?小さいうちは同じことを何百回も注意して、その何百回目かにキレて怒鳴るって感じなのは理解できる。

    怒鳴る人って自分のペースで全て動かしたい人が多いと思うから、中学生以上を相手にしょっちゅう怒鳴るのはなんか違和感。

    反抗期と重なって自分で生活リズムを決めたがるだろうし、それを家族のペースに合わせたいなら会話なりなんなりできるだろうに。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/11(月) 16:59:28 

    >>204
    中学だけど怒鳴らなきゃ勉強しないし、提出しなきゃ内申下がるししょうがない
    小学生の下の子は何も言わなくてもできる
    部屋が汚くて忘れ物も提出物も出さない
    怒鳴らないで育てられる?

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2020/05/11(月) 17:02:47 

    さっき、めちゃくちゃ怒鳴られた笑

    今里帰り出産中で、毎日夕食の準備をするのが嫌みたいでキレられた。

    毎日朝昼は自分で用意するし、洗濯も自分でするし、夕食のみなんだけど。毎月食費は渡してるし、この土日は母の日だったからお花とご飯を用意して、料理してもらわず過ごしてたのに。1日一回の夕食の準備が嫌みたい。

    これって毒親だと思う?
    思う+
    思わない➖

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2020/05/11(月) 17:04:28 

    >>18
    3からの18で爆笑したwww

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/11(月) 17:04:49 

    >>32

    子供の頃、母親によく怒鳴られた。
    「言ってもすぐにしないから」といつも言われていた。
    でも、母自身は人をコントロールしようとしている自覚が全くなかった。毒親です。

    +12

    -9

  • 209. 匿名 2020/05/11(月) 17:06:36 

    >>206
    毒親っていうか更年期障害とか??
    もともとそういう人ならそもそも里帰りしないだろうし。
    早めに自宅に戻れたら良いけど、コロナもあるし大変だね…

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/11(月) 17:08:05 

    歯磨きって…主は何歳なの?十代前半?
    いつまで歯磨きしなさいって言わなきゃやらないの?

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/11(月) 17:14:54 

    >>209
    確かに、、子供の頃も時々怒られてはいたけど、理由なく怒る人ではなかったかなーー。

    更年期、、の年はもう過ぎてると思うんだけどなー。(現在64才)母親は料理結構上手なんだけど好きじゃないみたいで、めちゃくちゃ機嫌悪くなる、、。謎だわーーー

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/11(月) 17:16:36 

    怒鳴るし殴るし蹴るよ

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2020/05/11(月) 17:21:16 

    ドヤッとした子育てアドバイザーみたいな人がいるけどこのトピそーゆートピじゃないと思う。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/11(月) 17:23:47 

    私の母親もすぐ怒鳴る
    おなかすいたーなんかある?って聞いたら「すきに食ってろや!!」てちっちゃいときから言われてるから、もう話しかけるのすら怖い

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/11(月) 17:26:45 

    怒鳴ってる母親見ると頭可笑しんだろーなって思って見てる
    発達障害者。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2020/05/11(月) 17:27:24 

    母親からしょっちゅう怒鳴られてた。
    それが普通だと思っていた。

    しかも「このやろう!!」と下品な言葉を使ったり、グーで頭殴られたりした。

    もう母親は死んだけど、正直ほっとした。
    でも私が母親からやられた事を全部仕返ししてやりたかったなという気持ちもある。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/11(月) 17:33:39 

    >>1
    母子家庭トピにも書いたけど、うちは凄い
    気に入らなければ手当たり次第怒鳴るよ
    信じてもらえないかもしれないけど「あたし喧嘩で負けた事ねーかんな!」ってほぼ言う
    怒鳴るし喧嘩もするんだけど、周りをを飲み込むようなタイプで人の生気を吸い取る感じ
    もし強いガル民いたら負かして欲しい
    うちの母親は私が知る中でかなり美人な方で誰からもお母さん綺麗ねって言われる…男が絶えないしすっごい自信満々なの
    ちなみに私は元父親クリソツで母の面影ゼロ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/11(月) 17:39:06 

    >>217
    早く独立して離れられるといいね
    うちの母親も怒鳴る殴る蹴る物投げるってやるけど発達障害なのかなと思ってる
    あと外面良くて悲劇のヒロイン振って周りの同情買うのが上手いのがムカつく

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/11(月) 17:42:41 

    スゴい怒鳴られて育ちました。両親共にくだらないことで怒鳴っていました。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/11(月) 17:42:42 

    >>17
    あなたの年齢分からないけど、言われる前に磨きなよ
    なんかそんな言い方お母さんかわいそうだわ
    小さい時からお世話してもらったんじゃないの

    +31

    -6

  • 221. 匿名 2020/05/11(月) 17:48:44 

    歯磨きはするけど毎日頭臭いから頭洗えやって大声出すわ
    中学生まじくさい
    毎朝臭い
    自分で気付かないからどんだけまわりに迷惑かけてるか
    私が先に死んだら絶対風呂入らないタイプ
    恥かかないように言ってるんだけど基地外に見えるかな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/11(月) 17:51:14 

    >>39
    私もこれです。でも一回どなっちゃうと止まらなくなっちゃうから辞めたいんですけど、何回言ってもやらない、やめない子はどうしたらいいんだろう。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/11(月) 18:01:23 

    怒鳴られるようなことはしてないの?
    何回も言われてるのにしなかったり。何にもなくて怒鳴られるわけ?

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/11(月) 18:03:22 

    エスカレートさせた方にも問題があるのでは?
    普通に言ったって言うこと聞かないんでしょ。

    +5

    -5

  • 225. 匿名 2020/05/11(月) 18:04:14 

    親御さんも怒鳴りたくて怒鳴ってるんじゃないよね。

    +4

    -7

  • 226. 匿名 2020/05/11(月) 18:09:50 

    隣の住人は夫婦揃って子どもに怒鳴ります。
    「バカじゃねえの?」「言っても分かんないのか!」「てめえ!」など罵声が聞こえます。
    子どもたち(9歳と3歳)も姉妹揃って言葉が乱暴で、我が家も含め近所から避けられています。
    怒鳴る割には子どもが道路で遊んでようが、よそのお宅に入りこもうが全く注意しません。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/11(月) 18:12:44 

    >>24
    あぁ、私も。
    怒鳴っちゃだめ、と思うのに止まらない。嫌だ、嫌だ、穏やかな子に育てるはずだったのに子供も私みたいになってる。ごめん。

    +51

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/11(月) 18:15:26 

    >>1
    ごめん私だわ

    週1、2で豊田さんになるわ。

    いい加減にしろよ!〇〇しろって言ってんだろ〜⁈⁈

    まだ5歳の子に言ってしまう

    最初ニコニコ最後ドカン!って感じ

    それでも息子はおかまいなしに、うわぁ今の怒った顔変な顔〜!!と爆笑しながら逃げ回るから本気で疲れるわ

    昨日も、ゴラァー!!!!って怒ったら「コラ!って言っちゃダメなんだよ!にこっと笑ってアプッて言うだよ〜!!」って。

    最近素直に言うこと聞かないからついつい怒ってしまう。

    優しくしなきゃね(>人<;)

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2020/05/11(月) 18:22:49 

    >>211
    それは心配だねー。なんだろね、料理の味は変わらない?鬱とかじゃなきゃいいね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/11(月) 18:41:06 

    >>6
    プラス100くらい押したい。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/11(月) 18:42:07 

    小さい頃からずっと怒鳴られ続けてた。
    家出た今、コロナが心配という理由で毎日電話かかってきて正直しんどい。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/11(月) 18:49:01 

    何回いっても聞こえてないのか反応しないときはつい怒鳴ってしまう。
    すまん、子供達よ…
    かぁちゃん朝のバスに乗せるまでが必死なんだよ。
    みさえみたいだよ!ただチャリ無いから連れて行けないわー

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/11(月) 18:50:12 

    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/11(月) 19:16:00 

    >>229
    共感してくれてありがとう( ; ; )
    結局ご飯作ってくれて、いつも通り美味しかった!

    あーー確かに。仕事もリタイアしたし、専業主婦というのが向いてないのかも。。鬱っぽくなってんのかなーーー。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/11(月) 19:16:52 

    >>54
    うちも。大きい声出さないと動けない!?って大きい声で言っちゃうw
    優しく言ってるうちにやってくれればいいんだけど、そうするとだってさー、〇〇がさー、えー!ちがうよー〇〇だよ!とかばっか
    怒鳴ると動いてくれるから疲れてるときはつい怒鳴りやすくなってしまう

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/11(月) 20:10:57 

    >>220
    例えでしょ。
    主が歯磨きを一例に出したから。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2020/05/11(月) 20:14:03 

    小さいときすごく怒鳴られて叩かれてた。母なりの愛情だったんだと思うけど、一回顔が血だらけになって父に母がやりすぎだと怒られてから全く怒鳴ったり叩いたりされなくなった。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/11(月) 20:25:32 

    毒親、毒親って言うけど、ただ甘えくさってるやつも絶対に混ざってる。
    何回か怒鳴ったくらいで毒親なんて言われたらたまったもんじゃない。

    +4

    -5

  • 239. 匿名 2020/05/11(月) 20:28:25 

    >>63
    想定内の動きしかしない人を相手にしてる時の私が本来の私
    怒鳴ってしまう私は本来の私ではない

    私をおかしくする相手が悪い、という理屈なのであれば、「殴りたい気分にさせるお前が悪い」というDVやパワハラと同じだと思う

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/11(月) 20:31:27 

    これ系のトピは母目線と子目線で対立して終わっちゃうよね…
    「同じような母親持つ方いますか?」だから母目線で子供を責める人は少し遠慮してほしい

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/11(月) 20:36:02 

    >>35
    私も。
    5回くらい静かに注意してもやらないときは、少し様子見る。様子見るって聞こえはいいけど実際はイライラ抑えてる感じ。
    その間に同じことしてたら怒鳴っちゃう。

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/11(月) 21:16:43 

    >>236
    そういえばなんで主は歯磨きしないんだろう。
    うちの子は毎日決まった時間に勝手に磨くけど。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/11(月) 21:18:17 

    >>54
    わかるわかる。
    子供が小さい時に大きい声出さない親の方が少ないんじゃないかと思うんだけど‥
    歯磨きしないの?うふふ〜とか言ってられない。
    何回言わせるのーーー!!だよ。

    うちの子ほんと言う事聞かないし。
    中には怒らずに済む素直な良い子もいるんだよね。

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2020/05/11(月) 21:19:27 

    >>3
    「グワグワグワ!ガーガーガー!!(怒鳴り声)」

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/11(月) 21:22:55 

    >>174
    いや、ウチの娘かも。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/11(月) 21:25:32 

    >>206
    ちょっと涙出た。
    里帰りでも全然甘えてなくて出来た娘さんだと思う‥。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/11(月) 21:34:48 

    YouTubeで富川の奥さんの音声聞いてきたけど、うちの母親もそんなもんだった
    優しいお母さん憧れたけど多分今頃ダメ人間になってる気がする

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2020/05/11(月) 21:37:44 

    >>24
    私も。
    これまで何度反省したか…でも治らないもんだね。
    けど諦めずに一緒に頑張ろう!
    私はやっぱり寝不足だったり自分の心に余裕がないと怒鳴っちゃう率が高いから、
    なるべく自分を甘やかして、いろいろサボって、子供とも離れる時間つくったら前より少し改正してきたかな。
    けど今はコロナでべったりだからまた怒鳴りがち…
    気を引き締め直して頑張る!

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/11(月) 21:42:42 

    >>159
    わかるよ、わかる。
    育ちを超えたいよね。
    昨日より今日、1回でも怒鳴る回数が減ってればいいんだよ!
    全く怒鳴らないってのは今は厳しい目標だから、とにかく回数を1回でも減らせるように頑張る。
    そうしていけば、気付いたら怒鳴る回数すごく減ってる!
    と信じて。
    一緒にがんばろう?きっと出来る!

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/11(月) 21:44:18 

    >>227
    子供も似てくるんだよね。
    私が怒ってる口調そのまんまで下の子を怒ってたりする…
    明日は怒鳴らずにいたい。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/11(月) 21:53:29 

    めちゃくちゃ不機嫌オーラ出されたり、圧が強い態度でコントロールされるのと、どっちがいいんだろ。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2020/05/11(月) 21:54:01 

    >>206
    毒親育ちですが、とてもじゃないけど里帰り出産や母の日なんて出来ません。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/11(月) 21:56:18 

    母は怒鳴らない人だったし、私も人に対して怒鳴ったりしたことはない。あまり怒らない方で、精神的に安定してると思ってた。
    のに、子供産んでから一転、怒鳴るようになった。
    子供が4歳くらいになって言えばわかるようになってきてからは前より減ったと思うけど、イライラが頂点に達すると怒鳴ってしまうし、それで子供たちがピシッとなってやることやってくれるので、余計止まらない…

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2020/05/11(月) 22:00:36 

    最近、コロナ疲れや体調不良もあって子どもを怒ってばっかりだったから、今日このトピ見て反省したよ。優しくなるよ。主も、主のお母さんも色々と疲れてるんだと思うよ。だから、お願い。言われなくても歯は磨こうね😃お母さん、それだけでストレスが減るとおもうよ。

    +14

    -2

  • 255. 匿名 2020/05/11(月) 22:04:08 

    >>217
    そんなアホさっさと捨てて幸せになりなよ。
    美人なお母さんが一人ぼっちのシワシワババアになった頃に「喧嘩で負けた事ないのに人生では負けてばっかりですねw」って言ってやればいいよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/11(月) 22:09:41 

    >>90
    あさりちゃんのママが、あさりがコーヒーこぼした時に
    ちょっと呆れた顔をして「ばかね、早く洗いなさい、コーヒーはシミになるのよ」って
    諭しただけだったのを読んで子供心に凄くショックだった
    うちでコーヒーこぼしたりしたらとんでもない雷で怒鳴られるから
    こんな漫画のワンシーンを覚えてるくらい本当にショックだった

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/11(月) 22:10:29 

    父方の祖父母と同居してからイライラするようになって怒鳴るようになった。
    とてもストレスなんだと思う。
    父も父で祖父母の味方ばかりするから、母が可哀想。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/11(月) 22:21:36 

    2歳と3歳の年子の姉妹が顔面の引っ掻き合い
    掴み合いの喧嘩ばかりしてつい怒鳴ってしまう。
    目に指が入ると危ないし、顔も血が出てる。
    怒鳴らずに見守りたいけど、怪我する事考えたらつい
    大声がでてしまう。。
    どうしたら良いんだろう。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/11(月) 22:29:52 

    76歳の母、酒乱で夜は怒声、罵倒、目はすわり、取り憑かれているかのようです。認知症の父に暴力をふるい、警察沙汰はもう慣れっこになりました。私が物心ついた時からそうでした。棺桶を安酒で満たし、戒名には狂、酒乱の文字を入れてやるつもりです。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/11(月) 23:00:46 

    子ども今3歳、
    毎日のように怒鳴ってしまいます。
    イヤイヤ期、みんな怒鳴らずにどうしてるの?

    子どもは怖がったり反抗したりするだけで
    いいことないだろうと
    頭ではわかっているけど、
    もう子育てに疲れてるのか
    大きい声出さないと乗り切れない…

    怒鳴らずに済んでる人の24時間を教えてほしいよ

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2020/05/11(月) 23:09:42 

    地声からして怖いし
    怒鳴りたくてしょうがないのか常にきっかけを探してる感じ

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2020/05/11(月) 23:20:25 

    「私も怒鳴っちゃう」って言ってる方、聞いてください。

    私と兄弟は、毎晩近所に響く大声で怒鳴られて育ちました。母は当時、鬱系のワードもよくつぶやいていて、私達の心を重くさせました。

    私達子供はもう全員アラサー過ぎですが、兄弟の内一人が重めの精神疾患を発症しましたが

    すごい勢いで怒鳴り、家族が心配になる、鬱系のワードを繰り返す。でも、けして手はあげない。

    残酷で口に出せませんが、幼い頃に母がしていたことと一緒じゃないか… と、ふと、思ってしまった事があります。

    子供は無抵抗な存在で、精神って脆いです。後悔のない子育てをされてください。

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2020/05/11(月) 23:33:14 

    そんな母親いるんだ
    程度低いねー
    前世虫とかじゃない?

    +4

    -4

  • 264. 匿名 2020/05/11(月) 23:34:45 

    >>260
    あと15年したら自分の元からこの子がいなくなる(巣立つ)って考えたら怒鳴らなくて済むと思います

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2020/05/11(月) 23:35:53 

    >>16
    私の親戚の子、小学校中学年なんだけど、何をするのも遅いんだよね。
    晩御飯はいつも1〜2時間かけて食べてるし、風呂上がりの歯磨きも普通の声かけでは無視、少し声を荒げて言うとようやく動き出す感じ。全く声かけないとどうなるのか興味あるんだけど。
    こういう子って、何かしら障害があったりするの?

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2020/05/11(月) 23:42:38 

    >>246
    206です。同情してくれてありがとう( ; ; )!!
    私もいつか娘を産んだら、里帰り出産をちゃんと迎えてやれる母親になりたいと思います!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/11(月) 23:44:26 

    >>252
    206です。
    もっと大変な環境である場合も大いにありますよね。ありがとうございます。私も自分の置かれている環境をもっと感謝してみます。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/11(月) 23:50:12 

    >>265
    うちの3歳児と全く一緒。
    ちなみにうちの子は自閉症スペクトラム。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/11(月) 23:51:37 

    >>258
    年子育児は大変!
    あと5年はストレスフル。
    けんかしても穏やかに見守る
    見守れないレベルになったら、
    ジャッジすることなく、
    「はい、おしまい。甘いものでも食べよう
    と抱き抱えて気をそらす。

    これが理想
    でも怒鳴っちゃう

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2020/05/11(月) 23:54:21 

    >>260
    怒鳴るけどね

    なるべく子どものやりたいようにさせる
    なるべく子どもと遊んであげる
    すこし満たされると、意見が通りやすくなる気がする

    怒鳴っちゃうけど

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/11(月) 23:54:57 

    >>265
    ここで聞いても分かりません。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/11(月) 23:57:20 

    >>6
    わかる
    うちは、それプラス「あの時やっぱり嫌だったよね〜?」って急に昔の話を振ってきて、うんって言おうものなら「あの時は私だって大変だったんだからー!!!」って怒鳴り出す

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:09 

    >>127
    子供って怒られると精神的に耳をシャットダウンするから何度同じ事を言っても聞こえてないから繰り返すんだって。
    最終的に人の話の聞けない子になるらしい。
    なので心の耳を開くためには最初に褒めてその後注意したりしたらいいんだって。
    なかなか難しいけど。

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:09 

    >>112
    私まさにこのタイプです。

    自分が悪くて、母に怒鳴られたことは一回もありません。

    生きづらいです。

    娘の人生壊してまで、自分の感情優先させたいのか、早く死ね。

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:13 

    お茶こぼしたらなにしてんだこらーってすごく怒鳴られた

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/12(火) 00:24:52 

    >>102
    そうなんだけど早くやってほしいのは親の都合だからね。

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2020/05/12(火) 00:34:13 

    理不尽な理由で怒鳴ったり殺されかけたりしたわ
    ちなみに問題行動のない優等生だった
    できるだけ親の機嫌を損なわないよう気をつけてた
    今も人の前で発言するのがものすごく苦手
    そうなった原因である母に「はっきりしゃべろ!」と怒鳴られてきた矛盾
    家を出た今は「あんたは気が強すぎる!」と言われる
    自分の思い通りに操れないと悲劇のヒロイン演じてくる
    もうこの人頭おかしいんだなと不必要な部分はシャットアウトしてる
    のみこまれてこっちまで病気になるから

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2020/05/12(火) 00:43:20 

    子供に注意していたら、急にヒステリックに口撃してきた
    しかも大声でずっと私の悪口言われた
    私が子供に怒ってばかりいると激怒
    虐待まがいの自分の子育ては棚に上げてる
    悔しいし精神的に追い詰められマジで死んでやろうと思った



    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/12(火) 00:44:56 

    わたし30代、母60代、怒鳴るの通り越して、殴り合いの喧嘩をガチでした。お互い青タンできたりしてる。普段は普通に仲は良い。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/12(火) 01:05:57 

    私も怒鳴ってしまう、、お片付けしてねーって言っても、いや!お片付けできない!とか言ってまぁ子供はしたくないだけなんだけどさ。
    もういい加減にしーや!あかんゆーてるやろ!おもちゃ全部捨てるからな!ってもう毎日怒鳴りまくり。怒鳴りながら、あーあかんなーって思うけど、止まらない。寝る前に毎日ごめんね、でもちゃんと言うこと聞いてねって言って子供も、ごめんねちゃんとお片付けするね!って言って仲直りみたいになるけど、起きたらまた戦争だよ。もう、、悪魔の3歳児だわ。たまに大人に怒鳴るように怒鳴ってしまう、、まぁ子供はそれでも言うこと聞かないんだけどさ。
    いつか通報されるんじゃないかと思うぐらい怒鳴ってしまってる。そして子供寝てから泣く。

    優しくてなだめられるお母さんになりたい

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/12(火) 01:10:47 

    >>228
    もうほんとにわかるわ。うち3歳男児だけど、もう毎日、ええ加減にせえよー!言うこと聞け言うてんねん!はよー!!!って怒鳴りまくり。子供は子供で、いやだねー!言うこと聞かなーい!とかww
    もしくは、はーい!って返事しといて全くスルーとかww

    もう怒りたくないよねわかるよ…

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/05/12(火) 01:11:33 

    今ならそんな怒鳴らなくても聞こえてるから‥
    って返せるけど
    子供だったしボキャブラリーもないから
    わかってるよ!
    で、余計怒鳴られる。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/05/12(火) 02:03:44 

    >>9
    怒鳴る事も後悔、産んだ事もたまに後悔している

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2020/05/12(火) 02:18:15 

    >>54
    私もまだ3歳の子供しかいないけど、全然言うこと聞いてくれなくてイライラして怒鳴ってばかり・・

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2020/05/12(火) 02:20:41 

    >>273
    うちの子も聞こえてないふりしてると思ってたけどシャットダウンしてるのかなー。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/12(火) 03:13:15 

    だいたい他のお母さん達と話すと怒りすぎちゃうって話に必ずなる。
    いつもニコニコ優しい人でも暴言や怒鳴るらしい、想像つかないけど。

    悩みながら親子で育つんだと思う。
    ふだん子供の気持ちや話も尊重してたら大丈夫だと思うよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/12(火) 03:31:45 

    ウチも今日 怒鳴ってしまい、子どもが大泣きして怒鳴ってしまう自分に大反省した。久々にガルチャン開いたらこのトピ、タイムリーだとビックリした。
    ご飯だからゲームをやめて手を洗ってきて〜を3回言い、「聞けないならもうゲームさせないよ!」と強めに言ったら逆切れで「うるさい!」をはじめ悪い言葉連発したので「言うこと聞かないし悪い言葉を使うならゲームはさせない方がいいね」→ブチギレで下の子を蹴ったので怒鳴ってしまいました
    下の子は食い意地が張ってるのもありニコニコですぐ手洗いして食事するのに、上の子はチンタラチンタラ‥ご飯も冷めてから食べ始め、食事にケチまでつける
    だいたいの親は怒鳴りたくて怒鳴ってるわけじゃないんだよ。

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2020/05/12(火) 04:42:37 

    >>136
    アラサーじゃない?ベビーミッキーとかベビードナルドとか流行ったよね
    懐かしすぎる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/12(火) 05:28:51 

    >>68
    いや、だからどうしろって??

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/12(火) 07:02:33 

    ヒステリーでどなってたよ。小さい頃から今まで。親の気分次第で辛かった。大人になってうちの親はおかしいって気づいて、絶縁した。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/05/12(火) 07:20:45 

    >>90
    しまじろうは怒鳴るイメージないな

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/12(火) 07:35:03 

    言うこと聞かないから怒鳴る気持ちも理解できるけど、
    子供が到底勝てない母親の力で制圧してるだけのことが多いことも理解した方がいい。
    そのパワーバランスはいつか逆転する。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/12(火) 08:10:32 

    >>55
    あとからつけが回ってくるよ。
    子供はそんな親を心から信用できなくなる。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/12(火) 08:45:41 

    >>1
    歯磨きしないんですか?
    言わないと動かない子供がいるので何回も言ってます。後でって言ってほっとくと忘れるので毎日うんざりしながら言ってる。口が臭いんだよ。何回も同じ事言わせるなよと思う。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/12(火) 08:50:30 

    >>70
    うちも73歳だけど、怒鳴るしすぐキレる。
    同居解消する予定。
    もう一緒には住めないわ。
    疲れた。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/12(火) 08:58:42 

    >>206
    毒親ですね。
    うちもそうだった。
    すぐ怒鳴るし、自分の思い通りにならないとキレる。
    早く自宅に帰った方が体にいいですよ。
    出るものも出なくなる。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/12(火) 08:59:38 

    外でも家でも、毎日怒鳴られてた。子供の頃から「この人のようになってはいけない」と悟る。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/05/12(火) 11:25:52 

    >>18
    ドナちゃんも良くドナってるもんね!笑
    モー!オゴッダゾ!グヮヮワワヮワワー!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/12(火) 11:37:21 

    >>1
    歯みがきでは、ないねえ
    結局自分の歯だから自分で大切にするしかないもん
    命に関わる事なら怒ったりげんこつでしますけど、、予告ありでね
    あなたのお母さんのやり方なんだろうけど
    怒ると叱るの区別が曖昧なのかな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/12(火) 11:39:21 

    >>51
    分かってねぇな。母親が思うタイミングじゃないと怒鳴るんだよね。要は「私の思い通りにやれ」なんだよ。こんな母親ざらにいる。そして、貴女みたいな感覚で自覚がない。男なら間違いなくモラハラ認定されるクズ。

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2020/05/12(火) 12:44:28 

    >>24
    ここのみんなのコメントみて涙でそう、、
    今日も怒鳴って自己嫌悪、、、

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/12(火) 12:51:53 

    子供に怒鳴るって、結局自分より弱くて逃げられない立場の人間に対して自分のストレスをぶつける行為。精神的虐待だよ。
    それなら産むな。
    きちんと話す、叱るでないなら、やめた方が良い。あとあと子供に精神疾患など不安が残る。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2020/05/12(火) 13:10:31 

    >>206
    うちも毒母親育ちだよ(笑)
    過保護だし。生理がいついつってメモってたり。
    中学の頃は勝手に机あさってたり、手帳みてやがったし!

    しかも母親は創価2世で熱心だし、すぐバチが当たるとか言われたり、結婚するときに旦那と式場で打ち合わせしてたら、プランナーさんに奥さまのお母様から電話があって十字架外してくれ!と。。
    はぁ??!だし。

    10代で実家住みのときに毎月貯金しようと母親に任せてて、いざ結婚するから、貯金返してってって言ったら、ないよ。だって…
    50万貯まったよね?!

    お金なんて一切出さずに口は出して勝手に式場に恥ずかしい電話するわ、父親が末期がんだったのもあるし、母親も初孫だし手伝ってくれるはずと里帰りしたけど、父親は孫が産まれる前に亡くなってしまうし、母親は育児ちょっとでも手伝ってくれると思ったけど、ご飯すら用意してくれてなかったり、昔からだけどイライラ、すぐ怒ってたわ。
    ストレス溜まるし、ご飯もないし、おかげで産後1ヶ月で9㎏落ちたわ(笑)
    もちろんお金請求されたし。
    よこすのが当たり前だ!って。いや渡すつもりだったけど先に言うそれ。みたいなね(--;)

    あとは結婚前だけど、喧嘩したときに、お前なんか産まなきゃよかった。と言われたよ(笑)

    それでも帰省したら出かけたりするし母の日もあげてるよ。
    毒親でも母親はひとりしかいないしねぇ…と優しい子供だわ私。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/12(火) 13:44:33 

    すみませんマイナスでしょうがあまりにも聞かないと怒鳴ります。
    歯磨きも何っっ回も言うのに動かない
    でわめく、トイレも漏れると言いながらテレビ見て行かない
    こういう状況でもみなさん冷静なのでしょうか

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/12(火) 13:48:48 

    すぐ怒鳴るのはどうかと思うけど何回言ってもきかない場合はどうしたらいいの?
    普通の人は我が子であれば何回言っても聞かなかったら大声張り上げるでしょ。
    そんな毎回毎回、子供がやりたいような環境作りできないでしょ、子供の年齢にもよるけど
    それと子供の人数、年齢にもよると思う

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/12(火) 13:54:48 

    うちの母親もそうだったよ。地声もでかいし。
    外で怒鳴る(たぶん本人はちょっと大きな声出してるだけのつもり)と周りの人が見てたから、「私はお母さんに怒鳴られてる可哀想な女の子」と、ケケケwと思ってた。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/12(火) 13:56:01 

    >>11
    人の顔色ばかり伺う人間になったよ。
    言いにくかっただろうけど上司にも指摘された。
    育ちが悪いのが露呈してるんだな、て一気に自覚して今でも思い出すと心臓の動き変になる。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/12(火) 14:06:27 

    >>304
    思い通りに動かそうとするからじゃない?
    無理そうだったらほっといてその気になったらやるよ。
    焦りすぎなんだと思う。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/12(火) 14:37:07 

    >>308
    歯磨きは保育園前だと悠長なこと言ってられないし、トイレはそのまま漏らします。
    片付けるのはもちろん私なので

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/12(火) 16:10:18 

    >>288
    25です!
    懐かしいですよね😆!!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/12(火) 17:07:15 

    >>309
    どうしたらしてくれるの?と聞いてみる
    子供はロボットじゃないので叱れば叱るほど言うこと聞かなくなるよ

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2020/05/12(火) 22:59:21 

    >>1
    主さん現れなかったね
    結局、何で歯磨きしなかったんだろ?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/13(水) 04:55:44 

    >>309
    うちも歯磨きとトイレで主に怒鳴ってしまうわ。
    トイレ行きたそうにしてるから誘うのに絶対行こうとしなくていつもギリギリだからこっちも焦ってふざけんなってなっちゃう

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/14(木) 13:39:22 

    >>291
    あれは幻
    妖精みたいなもん

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/15(金) 02:31:09 

    >>11
    そうなんだ、
    私の場合、理屈で返したり
    同じように大声で向かったりしてた。
    でも他人からは免疫なくて、怒鳴ってるひとこわい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード