ガールズちゃんねる

『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

2917コメント2020/05/31(日) 20:26

  • 1001. 匿名 2020/05/11(月) 21:52:31 

    >>995
    鬼化はもっと引き延ばしたほうが面白かった気がするね あっさり終わった感

    +45

    -1

  • 1002. 匿名 2020/05/11(月) 21:52:32 

    善逸の過去はいつまでも書かれないのかな( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    +27

    -3

  • 1003. 匿名 2020/05/11(月) 21:53:14 

    ワニ先生はキメ学に繋げるのは絶対しないと思うよ

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2020/05/11(月) 21:53:35 

    >>249
    それ、ネタバレとかいう以前に
    まだ世に出てない作品の内容を言っていいの?

    +71

    -1

  • 1005. 匿名 2020/05/11(月) 21:54:16 

    >>885
    トピズレだけど、おっさんずラブ2は王道をやってたら成功してたよ。
    公式がメチャクチャにした悪例。
    鬼滅の続編は望まないけど、終わり方はやっぱり王道で良かったのにと本当に残念。
    裏で何があったかはわからないけからモヤるけど、もうラストを見届けるしかない、それだけだなー

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2020/05/11(月) 21:54:38 

    もし、連載引き延ばしたいなら、下弦の鬼の無駄使いしなければ良かったのでは?と思った。

    +20

    -0

  • 1007. 匿名 2020/05/11(月) 21:55:30 

    鬼化した炭治郎を人間に戻すため
    呪術師をネズコが探しに行くってストーリーでもう少し引き伸ばしても良かったのに

    +11

    -2

  • 1008. 匿名 2020/05/11(月) 21:55:52 

    あー
    最近の漫画は、ダラダラ引き伸ばさないでサクサクっとバトルしながらキャラの魅力を引き出すようなやり方が基本なのかな〜なんて思いながら見てたけど、やっぱり結構いろんな人が掘り下げなさに物足りなさを感じてたんだね

    +7

    -1

  • 1009. 匿名 2020/05/11(月) 21:56:23 

    >>1000
    感受性が低いのかな
    あと少しよければ100点になれるものを、ここをこうしたらなれるのに惜しいという批評もしないんでしょ?
    世界は0か100かだけじゃないのよ
    今日見た映画ストーリーは面白く、映像もすごかったけどAさんの演技だけ下手だったねとかって会話もしないないんでしょ?
    つまらん人生だわ

    +11

    -6

  • 1010. 匿名 2020/05/11(月) 21:57:27 

    今回の鬼滅、初めてワクワクしなかった
    なんか全員の心情描写が適当な気がして
    今までがすごすぎて、せっかくラストスパートなのに、、

    +41

    -1

  • 1011. 匿名 2020/05/11(月) 21:58:27 

    >>1005
    好きなら批判すんなさんはおっさんずラブ2の批判もすんなってことなんかな
    一期が面白くて期待しててがっかりだったから文句出てるんでしょ
    これぞすきだから批判する以外なんと表現するのだろう

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2020/05/11(月) 21:58:49 

    鬼いなくなってとりあえず平和になったからこのまま終わってほしい。また新たに鬼誕生とかやめて~

    +8

    -3

  • 1013. 匿名 2020/05/11(月) 21:59:01 

    >>311
    この炭治郎の服ダサいんだけど一体どうしたの?

    +41

    -0

  • 1014. 匿名 2020/05/11(月) 21:59:50 

    >>891
    私もそれが一番綺麗だと思う。
    人の想いは受け継がれていく、がテーマだから。
    ゆしろうがずっと死ねずに生き続けるならちょっと可哀想ではあるけど。
    唯一、皆のその後を見届けて行けるキャラだしね。

    +15

    -3

  • 1015. 匿名 2020/05/11(月) 22:00:02 

    >>1009
    感受性が低いかどうかはさておき
    自分では到底できないことに対して
    文句つける気になれないんだよね。

    +2

    -5

  • 1016. 匿名 2020/05/11(月) 22:00:19 

    >>538
    追加で旦那さんとお子さんが難病でそのサポートも
    (輸血が必要な事態にもなってる模様※)
    ※作者のコメントより

    +51

    -0

  • 1017. 匿名 2020/05/11(月) 22:01:35 

    >>1009
    がるちゃんでしか批評できない奴に
    人生をどうのこうの言われてもw

    +4

    -3

  • 1018. 匿名 2020/05/11(月) 22:02:11 

    >>828

    ねづこは鬼の時に幼児化したりしてたから、その影響で幼くなったのかな?と思ってました。または以前は自分がしっかりしなきゃと気を張っていたのが、頼れる人が沢山出来て甘えることが出来るようになったのかなぁと思いました。

    +32

    -1

  • 1019. 匿名 2020/05/11(月) 22:02:33 

    >>426
    私、群青戦記の続編待ってたのに、新しい連載始まっててがっかりしましたよ。ヤングジャンプの方だけど。ラストもさーっと終わっちゃって、え?って感じになった。来年マッケンで映画になるけどさ。

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2020/05/11(月) 22:03:13 

    >>1
    長引かせずに完結するって聞いたけどな。つい最近ね。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2020/05/11(月) 22:04:44 

    >>986
    残念ながら暗殺教室がブームのころはワンピの2大ポジションなんだよ
    ワンピが必ず定位置ってわけじゃない
    ワンピナルトブリーチやワンピナルトトリコのころもある
    ワンピの平均掲載順位抜いた3作品目(ナルト暗殺教室鬼滅)なのに、合併号の看板ポジションに最後の最後まで選ばれなかった
    なんでだーー!!
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +1

    -2

  • 1022. 匿名 2020/05/11(月) 22:04:48 

    縁壱という最強キャラはなんだった。
    過去やらすごい何話も描かれていたけど。
    主人公の代にまで耳飾り渡して

    +44

    -0

  • 1023. 匿名 2020/05/11(月) 22:05:02 

    >>905
    うん、大正時代が舞台だから読もうと思えたのは確かなんだよなあ。
    現代とかはキメツ学園ぐらいのネタで充分だしね。

    +24

    -0

  • 1024. 匿名 2020/05/11(月) 22:06:57 

    >>1011
    好きだから批判じゃなくて、
    好きだったから批判じゃないの?
    過去形だよね?
    どっちでもえーかw

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2020/05/11(月) 22:07:28 

    >>1017
    「でしか」ってどういうこと?
    場所は関係あるの?
    私の知るかぎり日本国憲法には法の下の平等と表現の自由があるけどあなたは北朝鮮にでも生きてるの?
    誰がどこでも自由に個人の感想を言える国のはずだけど

    +4

    -2

  • 1026. 匿名 2020/05/11(月) 22:07:50 

    >>3
    興味ないなら見ないでねー

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2020/05/11(月) 22:08:28 

    >>728
    涅マユリの卍解じゃないですか

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2020/05/11(月) 22:08:41 

    >>985
    鬼滅の作者の誕生日でもある

    +1

    -1

  • 1029. 匿名 2020/05/11(月) 22:09:02 

    >>1025
    あの…
    別の場所でやってくれませんか
    邪魔なんで

    +9

    -3

  • 1030. 匿名 2020/05/11(月) 22:10:12 

    >>986
    この位置は一般的?に準看板って呼ばれる
    ジャンプの看板ってのは合併号のときひときわ目立つ大きさになってる漫画のこと

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2020/05/11(月) 22:10:45 

    >>846
    ほんとそれ。鬼滅のトピなんて酷いもんだよ。
    推しがなんでこんな殺され方しなきゃなんないの、とかそんなんばっかり。誰も死なない鬼殺隊なんておかしいのに。おばみつのその後描いて欲しいだのなんだの、無一郎なんでこんな早く死んだんだとか散々

    +6

    -8

  • 1032. 匿名 2020/05/11(月) 22:11:00 

    犬夜叉の奈落と無惨のキャラが私の中で凄く被る。だから、この作者さんは高橋留美子さんのファンかなーて思ってる

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2020/05/11(月) 22:11:00 

    >>1029
    それは批判するなって言ってる人にいってくれませんか?
    トピックに沿った内容でコメントするとするなとイチャモンつけてくる人へ

    +5

    -5

  • 1034. 匿名 2020/05/11(月) 22:11:14 

    可愛い炭治郎
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +16

    -3

  • 1035. 匿名 2020/05/11(月) 22:11:29 

    >>810
    でも描かせると面白いからずるいんだよー

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2020/05/11(月) 22:11:52 

    >>1031
    キャラオタキショイわ
    ストーリー楽しめよまじで

    まぁそのストーリーがひどいんだけど🤣

    +5

    -3

  • 1037. 匿名 2020/05/11(月) 22:12:20 

    風柱、手のひら返しすぎ、刺したことに対しては謝罪してないとか叩かれてるけど、あの場で何の証拠も証明も無しでまかり通ると思ってるのかな?鬼殺隊は鬼を殺すのが前提だし、炭治郎は主人公で私達も主人公サイドで話を追ってるから風最低!とかなるんかもだけど実際あの場で1番異常なのは鬼を連れ歩いてた炭治郎だと思う。これからも人に手は出さない!みたいなこと言ってたけどどうやってそれを説得できる?やり方は怖かったけど禰豆子刺した風が居なければ(しかも稀血)周りも納得できなかったと思う。しかもその後の音柱の話で人襲いかけてるし……

    +60

    -1

  • 1038. 匿名 2020/05/11(月) 22:13:09 

    >>966
    コロナで発売が遅れたからこどもの日の表紙なのかな?
    ジャンプの文字消してまで鬼滅の刃のポスターが付いてるね!てか、ハイキューの日向がど真ん中でかわいい。

    +16

    -0

  • 1039. 匿名 2020/05/11(月) 22:13:24 

    >>1033
    スルーしろよ

    +3

    -2

  • 1040. 匿名 2020/05/11(月) 22:13:34 

    >>962
    リアルに無惨が上司だったら最悪だよね。
    モラハラどころか殺されるかもとか。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2020/05/11(月) 22:14:45 

    >>1015
    プロがやることは一般人にできないけど、だから文句は絶対に言わないってこと?
    まぁあなたはそれを貫くならそれでいいんじゃない
    でもそれが一般的だと思ってるのならどんな世界線で生きてるのかすごく気になる
    スポーツでミスしたらおいおい何やってんだと突っ込んだりする人見たことないの?
    人間ってそんなもんじゃない

    +2

    -2

  • 1042. 匿名 2020/05/11(月) 22:14:56 

    >>957
    わかるーわかるー!2人には生まれ変わって幸せになってもらいたいよー!!

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2020/05/11(月) 22:16:02 

    >>1041
    目障りだから他所でやれ

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2020/05/11(月) 22:18:54 

    >>1033
    よくわからないけど
    ピリピリするなら掲示板系は向いてないと思うよ

    +9

    -2

  • 1045. 匿名 2020/05/11(月) 22:19:24 

    鼻息荒いコメントのせいで雰囲気悪いね…

    +5

    -2

  • 1046. 匿名 2020/05/11(月) 22:19:59 

    >>1037
    え、今更どうした?
    炭治郎がねずこ連れてなかったら物語が始まらないじゃん。私は今でもさねみ嫌いだけど、人それぞれで良いんじゃないですか?

    +7

    -6

  • 1047. 匿名 2020/05/11(月) 22:20:22 

    >>1037
    全く同意見

    鬼殺隊としては当然の行動だよね

    +41

    -1

  • 1048. 匿名 2020/05/11(月) 22:20:30 

    少年漫画の王道展開だと
    ラスボスかと思ったら実は違った!
    実は真の敵は他にいた!更に強くて悪い奴だ!
    みたいな展開かな?

    あの世にいって亡くなった人達を復活〜みたいな展開だけは嫌じゃ(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2020/05/11(月) 22:20:59 

    >>1041
    うちの旦那、それよくやってるわw

    でも、聞いていて不快ではある。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2020/05/11(月) 22:21:02 

    現代で生まれ変わった人達が幸せにしてて終わりそう。もう愈史郎以外居なくなったのかなと思うと寂しい。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2020/05/11(月) 22:22:23 

    >>1044
    最近そういう人が増えてるみたいだよ
    コロナ疲れ

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2020/05/11(月) 22:22:53 

    一度鬼になった副作用で竈門兄妹現代でも生きてたりして…老人になって

    +26

    -0

  • 1053. 匿名 2020/05/11(月) 22:23:13 

    次回終わるから今回はワニ先生がファンのために描いたサービス回みたいなもんだよね (笑)
    さねぎゆ、義勇短髪、伊アオ、さねねず…Twitterでヲタクが描いてたifが公式で見れるなんて…

    +5

    -15

  • 1054. 匿名 2020/05/11(月) 22:23:26 

    >>1043
    こっちにしかいわないあたりが、言われてた論破されたからそう言ってるだけに見える
    ごめんね

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2020/05/11(月) 22:24:04 

    >>990
    多分、最初に描きたかったものと路線も違ったろうし、画力も未熟、しかも初の長期連載。しかも、途中でここまで売れてしまったら大変だったろう。
    思うように描けなくなったり、プレッシャーや疲れも半端なかったよね。
    そこに、もし介護や親戚のトラブルなんて重なったらメンタルヤバイよ!
    私なら倒れてそうだわ。
    真偽のほどはわからないけど、まだ若いしお金はあるしね、とにかく少し休んでもらいたいなあ。

    +52

    -3

  • 1056. 匿名 2020/05/11(月) 22:24:05 

    >>1044
    掲示板なんて喧嘩してなんぼやろむしろ
    平和にお話しましょうなんて掲示板みたことないわ

    +3

    -8

  • 1057. 匿名 2020/05/11(月) 22:25:16 

    >>1056
    まぁある意味たしかに

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2020/05/11(月) 22:25:53 

    鬼滅は引き延ばしどころかまだまだ伏線にできる所も日常パートもあんまり描かずハイスピードできたから、ぐだらずスパッと終わってスピンオフとかのが良いよね。
    映画の範囲も原作だと駆け足であっという間だったし、今のブームが来た後の展開も今後アニメになったら色々捕捉して良いくらいのスピードだし。

    第二部やっても人気キャラ殆ど死んでるから一途なファンは新キャラを推さないだろうし。

    鬼滅に対して引き延ばし言ってる人はジャンプ読んでない人かただ批判したいだけでしょ?寧ろ今までの展開的には単行本の捕捉入れないとダメなくらい本誌だけの人と単行本読んでる人で齟齬あるよ。
    作者が家庭の事情ってのが信憑性高い。
    もう働く必要ないし(笑)

    +47

    -3

  • 1059. 匿名 2020/05/11(月) 22:25:58 

    >>1022
    無惨の人間に対する恨み?とかを強くさせるためのキャラだったんじゃない

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/05/11(月) 22:26:32 

    >>986
    どこが看板?ワンピ一強じゃんこれ
    アンケートも売上も鬼滅が勝ってるのに
    こういうの知らないの?
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +3

    -8

  • 1061. 匿名 2020/05/11(月) 22:28:35 

    >>1009
    横だけど「あと少し良ければ100点」って何が良くて何が悪いかなんて感じ方は人それぞれじゃん?
    ただのいち個人の感想を、至極真っ当な意見かのように述べちゃってなんかイタい人だね。

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2020/05/11(月) 22:28:35 

    >>1056
    喧嘩してなんぼとかw
    なんだか、かわいそう

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2020/05/11(月) 22:29:12 

    >>997
    こしあんだ!いや、つぶ餡だ!って二人でおはぎ食べてる姿が浮かんで微笑ましい。
    二人とも天涯孤独になっちゃったもんね。
    ずっと茶飲み友達でいてほしいな。

    +38

    -2

  • 1064. 匿名 2020/05/11(月) 22:29:16 

    >>1054
    こっちとかあっちとか
    おまえさんの理論なんぞ
    誰も興味ねーっての

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2020/05/11(月) 22:29:58 

    >>1060
    5月はルフィの誕生日だからいちばんデカイんじゃないの

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/05/11(月) 22:31:14 

    大正だからギリ誰かは生きてるって言ってる人いるけど、柱は痣出てるから無理だよね でも縁壱は痣出ても長生きしたしなぁ

    +25

    -0

  • 1067. 匿名 2020/05/11(月) 22:31:36 

    >>1001
    鬼化した炭治郎にゾクッとしたのは私だけ?
    人を食べたらダメだけど、ちょっとカッコ良かったからもう少し見てみたかったな。

    +35

    -4

  • 1068. 匿名 2020/05/11(月) 22:33:23 

    >>1067
    めっちゃかっこよかったよね
    普段ああいう表情しない人だからこそ良かった

    +33

    -1

  • 1069. 匿名 2020/05/11(月) 22:33:33 

    >>1007
    あ、そこで青い彼岸花を見つけたら最高だったね!

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2020/05/11(月) 22:33:58 

    >>987
    批評家と匿名で好き勝手感想言うだけの一般人を一緒に括るのは図々しい

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/05/11(月) 22:36:17 

    >>252
    みつりちゃん可愛くて好きだけど、柱になる程の実力だったのかな。。
    柱ごとの特別訓練も、確か柔軟担当だったよね?

    +40

    -6

  • 1072. 匿名 2020/05/11(月) 22:38:05 

    >>1046
    あなたのように色々理解した上で風すきじゃない!という意見に対しては何も思わないんですが、キャラを愛するがあまりやたらめったら初期の風の言動を叩く人がたまに居てて。そこは鬼殺隊としての責務を全うしただけじゃないのかなーとモヤモヤしてるだけです。

    +10

    -2

  • 1073. 匿名 2020/05/11(月) 22:38:36 

    >>987
    お金稼いでる人と自分を一緒にすんなやw

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/05/11(月) 22:39:59 

    >>1032
    そういえば、犬夜叉も子供達で続編やるんだっけ?
    犬夜叉好きだったのに本当にやめてほしい。
    まさか鬼滅も?と一瞬怖くなった。

    +38

    -0

  • 1075. 匿名 2020/05/11(月) 22:42:47 

    漫画は娯楽、嗜好品だと思ってるから感じ方も人それぞれでいいんじゃないかな〜
    例えるなら、
    レストランに来てシェフ自慢のフルコースを頼んだけど思ってたのと違った。でも美味しく食べたしこれはこれで良いけれどもステーキがよかったな〜みたいな感覚

    そう思う人がいてもいいと思うし、人気作だからこそ期待が込められて様々な感想が出てるだけなのに、作品を叩いてるとか、批評家とか、視野が狭いな〜

    +10

    -1

  • 1076. 匿名 2020/05/11(月) 22:43:45 

    >>1063
    25歳までだから、後4年かな?
    お墓参りは炭治郎とかも行ってたけど、あんな笑える感じじゃなくて(私はちょっと不謹慎に受け取ってしまっただけです)
    残った柱2人で後から俺たちも入るから…ってしんみり行って欲しかった気がするよ



    +35

    -0

  • 1077. 匿名 2020/05/11(月) 22:46:58 

    GWに一気見したけど、るろ剣のシシオ編を彷彿とさせられて好き。明治や大正の浪漫が好き。
    柱死にすぎでしょ。好きなキャラほぼ死んだ…

    +20

    -0

  • 1078. 匿名 2020/05/11(月) 22:46:59 

    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +10

    -1

  • 1079. 匿名 2020/05/11(月) 22:47:03 

    映画もあるし終わるわけない
    ジャンプだし

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2020/05/11(月) 22:47:57 

    >>1072
    気持ちわかる。全く同じこと思ってた。

    当時風柱めっちゃ叩かれてたよね
    ねずこ可愛いからファンたくさんいるし
    玄弥死んじゃった時もねずこ刺したから〜とか良い鬼と悪い鬼の区別つかないから報いが〜とか言ってるやついて引いたわ

    +30

    -0

  • 1081. 匿名 2020/05/11(月) 22:48:07 

    >>828
    そうそう、きゃっきゃっしたり
    鱗滝さんに、甘えまくりは
    可愛かった、死闘の末の
    訪れた春で、桜満開そして

    その後は、、藤が満開に
    咲き乱れて欲しい。

    +22

    -2

  • 1082. 匿名 2020/05/11(月) 22:49:02 

    キメツ学園てのコミックスの巻末でおまけ描いてるけど、それが始まるのはやめて。ファンだけどそれは違う

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2020/05/11(月) 22:49:49 

    さざえさーんは愉快っだなぁ♪みたいな終わりかたで草

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2020/05/11(月) 22:50:08 

    ねずこがおばあさんになって、ひ孫に「鬼退治」の昔話を聞かせて終わる…とか?

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2020/05/11(月) 22:50:26 

    >>1067
    あそこはもっと引き伸ばすのかと思った
    引き延ばせたと思うし
    ブリーチなら三ヶ月以上は闘ってたはず
    って考えると無理に引き伸ばしせず新章突入するのかな

    +28

    -0

  • 1086. 匿名 2020/05/11(月) 22:51:10 

    鬼滅は確かに面白いけどここまでブームになったのは謎すぎる
    単純に作品の完成度って言えば他にももっとあるよね?
    おそ松さん的な流行なのかな

    あとワンピより売れてるって言われてるけど一時的にワンピより上に行くことはできるけど、継続するのは難しいだろうね
    だからワンピがずっとジャンプの看板なわけで

    +43

    -2

  • 1087. 匿名 2020/05/11(月) 22:51:44 

    >>940
    愈史郎が珠世さん一人にしない気がするけど
    炭治郎に言われて変わるのだろうか

    +18

    -1

  • 1088. 匿名 2020/05/11(月) 22:54:38 

    ゆしろうの笑顔にやられた。
    かっこよかった。

    +8

    -1

  • 1089. 匿名 2020/05/11(月) 22:55:35 

    >>1072
    そうなの?みんな後々の実弥さんを見て、ちゃんと理解しているイメージでした。
    たくさんキャラクターがいて、それぞれにファンが付いてるって良いことだよね。

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2020/05/11(月) 22:56:38 

    子孫はちらっとでてきたとしても話の最後にちらっとだけで
    さすがにボルトやぼく地球みたいにガッツリ描かないと思うよ
    と言うか絶対やめてほしい

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2020/05/11(月) 22:58:28 

    >>1086
    それは好みの問題では?私はワンピース何回も読みかけて挫折しています。
    書店勤務だけど、鬼滅の刃はやはりアニメから爆発的に売れた。短期間での販売数なら別格ですよ。
    長期戦のマンガと一緒にする意味も無いと思いますね。

    +34

    -2

  • 1092. 匿名 2020/05/11(月) 22:58:43 

    >>1086
    関係ないけど伊之助好きな人って十四松好きそう(笑)

    +3

    -3

  • 1093. 匿名 2020/05/11(月) 22:58:45 

    >>1074
    でもそれでヒット出すのが高橋留美子だからなぁ…ホントに殺生丸の娘のやつヒットしたら伝説になるよ

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/05/11(月) 23:00:07 

    >>1055
    同意です。
    こういう作者さんに対しての気遣いとか想像もせずに
    批判して何が悪い!キーーーーッてなってる人見ると
    胸が痛みます。

    +10

    -4

  • 1095. 匿名 2020/05/11(月) 23:01:02 

    >>972
    暗殺教室大好きで、暗殺教室みたいにスパッと終わってほしいと書こうと思ったので同感です!

    +20

    -0

  • 1096. 匿名 2020/05/11(月) 23:01:03 

    >>1080
    わたしも禰豆子かわいいし、大好きです!
    アニメ見てても凄く痛々しかったです。もうやめてやれとも思いましたが間違った事はしてないんですよな。御館様が仰ったとしても理解しかねる状況だったのは作中でもやり取りがありますし、鬼殺隊に入る人は柱含め親や兄弟を鬼に殺された、鬼にされたって理由がほとんどだと思うので鬼に対して頗る警戒するのは当たり前で。似た境遇に陥った上で炭治郎のようなことを言って鬼を庇い、その後さまざまな理由で死んでいった仲間も恐らく沢山見てきたんじゃないかなあと。
    風がズタボロになる度に禰豆子刺したからとか玄弥に酷い接し方をしたからとか言われるのは少しズレてるなと感じました。ただやはり普段の態度は大切だなとは思います。嫌悪が先走り言動の理由を察すまでに至れない方が増えますから。

    +11

    -3

  • 1097. 匿名 2020/05/11(月) 23:01:33 

    このまま綺麗に終わって欲しい
    新キャラとかいらん本当に

    +20

    -0

  • 1098. 匿名 2020/05/11(月) 23:02:08 

    >>1082
    それだけは確実にないと思うんだけどな。
    作者の落書き(息抜き)みたいなものかと思ってる。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/05/11(月) 23:03:14 

    現代に飛ぶならこれ誰祭じゃないの

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/05/11(月) 23:03:47 

    >>1022
    縁壱さんは強さ設定が振りきれててパワーバランス崩壊キャラになってるよね。

    +15

    -0

  • 1101. 匿名 2020/05/11(月) 23:04:50 

    >>912
    なんでワンピース嫌われてんの?

    +15

    -0

  • 1102. 匿名 2020/05/11(月) 23:04:57 

    >>1028
    作者なんて読む人にとっては所詮裏方だから

    +7

    -1

  • 1103. 匿名 2020/05/11(月) 23:06:39 

    青い彼岸花は…?

    +10

    -3

  • 1104. 匿名 2020/05/11(月) 23:07:01 

    漫画家の闇トピで色々ききたい話

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2020/05/11(月) 23:07:05 

    >>1055
    今更ながら無惨戦前に一回休んでも良かったのかなあと
    映画まで休んで、映画始まった頃に再開して
    映画後に2期が始まってくらいのスケジュールが理想的だった
    でも、きちんと終わらない可能性も考えるとこれがベストだったのかなあ

    +36

    -3

  • 1106. 匿名 2020/05/11(月) 23:08:14 

    NANAみたいに大風呂敷広げたまま未完はいやだから、作者が最終回にしたいタイミングでさせてあげてほしい。

    +43

    -3

  • 1107. 匿名 2020/05/11(月) 23:08:16 

    面白かったよ

    +5

    -2

  • 1108. 匿名 2020/05/11(月) 23:08:39 

    >>1105
    こくしぼう戦で
    わりと力尽きた感じはあったかもね。

    柱も続々と亡くなったし、
    先生自身も辛いところあったのでは…

    +41

    -1

  • 1109. 匿名 2020/05/11(月) 23:08:54 

    >>1085
    いやブリーチなら1年いったね

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2020/05/11(月) 23:09:09 

    伏線回収度はどれくらい?
    スッキリする?

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2020/05/11(月) 23:09:35 

    >>1058
    そうそう
    単行本で補足的に書いていることって、けっこう重要なことだったりするよね

    かいがくが悲鳴嶋さんとお寺で暮らしてたこととか、本誌では出てきてないよね…?
    なのに、悲鳴嶋さんが亡くなるシーンで子供が「かいがくを追い出したのにも理由があるの」って言っていて…
    本誌だけ読んでたら「え?二人って知り合い?」ってならないかなぁと

    来週以降も続いたら引き伸ばしてるかもしれないけれど、今のところ引き伸ばしどころかけっこう後半は駆け足で畳んできた印象だな

    +33

    -0

  • 1112. 匿名 2020/05/11(月) 23:09:52 

    >>1058
    鬼滅以外も、今のジャンプは引き延ばしなんかしてないんだけどね
    昔のジャンプ引きずってる人多過ぎ
    ハイキューの未来編が思ったより長くて驚いてるくらいだもんw

    多分、鬼滅は現代で生きてるキャラが昔の思い出を懐かしむ的な話で最終回でしょ
    コミックが一気に23巻まで発売日が決まってるのも、ラストまでのボリュームが分かってるからだと思う

    +42

    -1

  • 1113. 匿名 2020/05/11(月) 23:11:07 

    大正時代なら誰か生きてるかもね

    +7

    -2

  • 1114. 匿名 2020/05/11(月) 23:11:26 

    >>1009
    本当、ストーカーのように粘着コメントが痛々しいね。

    +0

    -3

  • 1115. 匿名 2020/05/11(月) 23:14:15 

    >>1108
    上弦全部倒してからの珠代さんで弱体化しつつも逃げた無惨

    青い彼岸花編(無惨の血を解毒できる薬)←今ここ

    禰逗子人間化成功

    無惨戦
    くらいがちょうど良いかも
    あまりに駆け足で既にロス!

    +8

    -2

  • 1116. 匿名 2020/05/11(月) 23:16:56 

    >>1
    現代に移って、えっ👀⁉️ってなった。
    愈史朗は鬼だから炭治郎の願いを守って現代まで生存してるのかな?とか思った

    +47

    -0

  • 1117. 匿名 2020/05/11(月) 23:17:17 

    >>1
    ジャンプの予告あるあるじゃない?

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2020/05/11(月) 23:17:40 

    >>912
    まずその上記2作品が世代じゃないからわからない
    ヒットして短くきれいに終わったの?
    でも確かスラダンって途中で終わったとかいうやつじゃないの?

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2020/05/11(月) 23:17:44 

    >>1016
    いや大変すぎて想像つかんわ

    +46

    -0

  • 1120. 匿名 2020/05/11(月) 23:18:12 

    >>1115

    無惨戦で柱3人が亡くなったのが
    あっさりしすぎていたのかな…

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2020/05/11(月) 23:18:23 

    >>1076
    そこは本当にそうだね。
    現代パートなんかいらなかったから、湿っぽくなっちゃうけど、死んでいった人達をもっと偲んで欲しかった。
    扉絵で済ますのはちょっと寂しかったなあ。

    +19

    -1

  • 1122. 匿名 2020/05/11(月) 23:20:05 

    >>1110
    204話では青い彼岸花の事は出てこなかったよ。
    その回収は本編かスピンオフとかを介して、どこかでして欲しいと思う。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2020/05/11(月) 23:20:29 

    >>31
    205話で終わらなかったら、214話までは続くってことだよね??

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2020/05/11(月) 23:21:34 

    次号は現代だけ描かれるのかね?
    どんな終わり方がだったか
    ちょいちょい回想シーン見たいのはある気がするんだが

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2020/05/11(月) 23:21:48 

    >>31
    次号が最高潮ってラスボスとの戦いが最高潮じゃないんだね

    +24

    -0

  • 1126. 匿名 2020/05/11(月) 23:21:51 

    >>1093
    高橋留美子が描いてたらね…😓
    キャラデザだけと聞いて不安しかない。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2020/05/11(月) 23:23:14 

    >>963
    生き返るのと転生は全く違うと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2020/05/11(月) 23:23:18 

    現代でも生きてる兪史郎が、『こういう事が昔あったけど輪廻転生があるのなら今この現代では皆幸せになっていてほしい』って転生した柱達や鬼の事を想像する。
    転生して今度こそ一緒になれた蛇柱や恋柱、家族といる珠世様、学校に通ったり仕事したりする柱達。

    あくまでこういう風に輪廻転生したのかもしれない、それとも全て兪史郎の想像か?くらいではっきりしなくていい。

    +26

    -2

  • 1129. 匿名 2020/05/11(月) 23:25:43 

    >>1118
    幽白の最後は、今のハンタを髣髴とさせる作画で何だかな~と思ったが、最終的に巻数は多くない(バトルとか途中省略してたし)
    スラダンはトーナメントの途中で終わったけど、打ち切りとかじゃなくこれ以上描くのは無粋だという作者の判断だと思う

    あと、ワンピは別にガチファン以外に支持されてないわけでもないw
    今の展開、コレまでの伏線回収してるから結構熱いよ

    +27

    -0

  • 1130. 匿名 2020/05/11(月) 23:25:44 

    24巻までの特典発表早いのは最終回大荒れ避けなのかな…コミックスも本誌も買う派はコミックス買わない可能性とかあるのかな…

    +1

    -2

  • 1131. 匿名 2020/05/11(月) 23:25:50 

    >>1089
    母親が鬼になりそれを殺害、自分を追っかけてきた弟に対しては想うがあまり辛い態度を取り挙句弟は鬼化してしまい人間として死ぬことすらできず灰になってしまった。なんか、闇堕ちした主人公のようで。すぐに手が出るところは理解した上でも全肯定はしませんが。人に優しくできるのも選ばれた人間だ、と有一郎が言ってましたがその通りだなと感じました。ストーリーを重ねるにつれ万人の好感度がめちゃくちゃ上がったキャラでもありますが逆に風が満場一致で良い奴!ってなるほうが変かもですね。嫌いな人が居て正解なキャラクターかもしれません。自分は好きです。

    +25

    -0

  • 1132. 匿名 2020/05/11(月) 23:27:18 

    >>1120
    風と水が死ななすぎて何だかそこはモヤモヤしたけど。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2020/05/11(月) 23:27:57 

    無惨倒してから気が抜けたのか?作画雑になった気がする…
    それともコロナでアシさん減らしたのかな

    +2

    -2

  • 1134. 匿名 2020/05/11(月) 23:28:57 

    え、普通に次週で最終回でしょ。
    大事な伏線もあらかた回収してるし、205話、23巻で綺麗におわるよ。
    普通に読んでたらわかる。
    現代編とかで二章とかにはならないから変な心配しなくていいよ

    +46

    -5

  • 1135. 匿名 2020/05/11(月) 23:29:55 

    >>1130
    売り逃げって事じゃなく、映画とかアニメの2期(これはまだいつか確定しないけど…)の時期にちょうどかかるようにしてるんだと思う
    テンバイヤー多い作品だから、早めに発注取っておきたいんでしょ

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2020/05/11(月) 23:30:55 

    流行りの方向的にワンピ、ナルト、ブリーチ、進撃のように物語で人気が出たってより
    おそ松さん、刀剣、弱虫ペダルみたいなキャラ好きの人がファン層見ても多いからそのうちすっといなくなりそう

    上に上げた作品は自分は全部好きだけど大まかな区別でやっぱり女向け、男向けがあるよなあって感じる

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2020/05/11(月) 23:31:01 

    でもクライマックスって書いてるから、現代版ではなく、あの時無惨を倒せたから今の現代があるー的にまとめて次回で終わるんじゃない?

    +27

    -2

  • 1138. 匿名 2020/05/11(月) 23:31:37 

    >>1128
    昔の漫画ってそういう終わり方多かったよね。
    想像の余地や余韻をを残すの。
    後から続編作った物で良かった作品てほとんどないよね。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2020/05/11(月) 23:31:48 

    幽遊白書も最後グダってたじゃん
    話が伏線も含めて全て綺麗に終われたのはネウロくらいしか思いつかない

    +5

    -1

  • 1140. 匿名 2020/05/11(月) 23:32:25 

    >>31
    鬼滅キャラの人気投票の結果が7月か8月なんだよね。
    考察系ユーチューバーの人が過去のジャンプでキャラの人気投票結果が掲載された時点で連載が終了(完結)してる作品はないから、鬼滅もキャラの人気投票結果が系されるまでは連載してる可能性が高いって言ってたよ。
    鬼滅場合は劇場版無限列車編の公開があるから、例外で連載終了後でも人気投票結果の掲載がある可能性もあるんだろうけどね。

    +22

    -0

  • 1141. 匿名 2020/05/11(月) 23:32:34 

    >>1086
    これは絶対アニメ効果よ、進撃と同じく
    原作の絵じゃどうしても入り辛いところがあるけど、アニメからすんなり入れた
    あまりマンガ見ない層にも売れてるのは、ある意味ベタな話で分かりやすいからだと思う

    +21

    -0

  • 1142. 匿名 2020/05/11(月) 23:33:08 

    >>1133
    元々けっこう絵は雑だったよ!
    コマの中の小さめに書かれてる姿とか、みんな腕とか足とかどうなってんの?って感じ多かったよ。
    アニメは絵が綺麗過ぎる。

    +22

    -0

  • 1143. 匿名 2020/05/11(月) 23:33:22 

    >>1047
    推しキャラがいるのは素敵なことなんですが物語自体は第三者の目線で理解してほしいです。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/05/11(月) 23:33:51 

    >>145

    ん???
    東京の会社勤めのサラリーマンならわかるけど、原稿を送ればいいライターとか漫画家みたいな作家の先生って、どこに住もうが続けられるよね???

    +8

    -7

  • 1145. 匿名 2020/05/11(月) 23:34:08 

    1番嬉しかったのは鏑丸が生きてた事だった

    +24

    -1

  • 1146. 匿名 2020/05/11(月) 23:34:13 

    >>1134
    次週、舞台は現代に…!とか書いてあって、普通に翌週終わるのがジャンプだからね
    慣れない人だとビックリしたんじゃない?
    まあ、いつものやつだろうけどw

    +21

    -1

  • 1147. 匿名 2020/05/11(月) 23:34:23 

    >>1129
    なんてわかりやすい解説…ありがとう!

    鬼滅最終回のこととワンピースに関してはなんか「ダラダラ続けない勇気」と「熱意が溢れて終わらない作品」をごっちゃにする人がいるよね
    ワンピースの作者は描きたいモノがまだまだあるから描いてるだけなのに長いからガチファン以外に嫌われてるって意見の人はなんなんだろう

    +7

    -1

  • 1148. 匿名 2020/05/11(月) 23:34:48 

    >>912
    なんで鬼滅トピっていつもワンピを貶すんだ?
    普通に考えて日本の漫画でもっとも評価されてるのはドラゴンボールかワンピースだよ
    特にアラバスタ編のクオリティーなんてとんでもないと思うけどね

    +8

    -4

  • 1149. 匿名 2020/05/11(月) 23:35:41 

    >>929
    だって山奥でずっと子守しながら家のことしてた子だよ?何才だと思ってんの?
    免疫だの抗体だの分かるはずないやろ

    +12

    -5

  • 1150. 匿名 2020/05/11(月) 23:35:49 

    >>1137
    普通に考えてそうだよね?

    なのに
    現代編とかいらないと騒いでる人
    意味わからん

    +8

    -5

  • 1151. 匿名 2020/05/11(月) 23:36:13 

    現代版になったらそれこそ東京喰種と変わりなくなっちゃうんじゃない?

    +16

    -0

  • 1152. 匿名 2020/05/11(月) 23:36:37 

    >>1139
    わたし的には封神演義が一番スッキリ

    +6

    -1

  • 1153. 匿名 2020/05/11(月) 23:37:29 

    >>1150
    きっと、現代編がダラダラ続くと思ってる人がいるんだよ
    あの(半ば)詐欺予告、ジャンプ読んでない人だと第2章に…って展開だと思ってしまうんだと思う

    +10

    -3

  • 1154. 匿名 2020/05/11(月) 23:37:35 

    >>1134
    うん。炭治郎鬼化で引き延ばすかと思わせてアッサリ戻したし。
    もうこれ以上はないと思うな。
    ゆしろうが語り部でサラッと終わりそう。
    それが一番いい。
    スピンオフはいくらでも描けるし。

    +73

    -3

  • 1155. 匿名 2020/05/11(月) 23:39:03 

    >>972
    松井先生は作品きれいに終わらせるね。暗殺は人気ある作品だったのに松井先生の望んだ形で終わったのすごいと思う。
    知人はネウロのイラスト気持ち悪いって言いつつ読んでたけど、後半の伏線回収とか繊細な話にのめり込んで今ではめちゃくちゃコアなファンになってる笑

    +29

    -0

  • 1156. 匿名 2020/05/11(月) 23:40:12 

    >>1086
    おそ松さん的な感じではないと思うなー
    おそ松さんはなんかオタ向けな感じするけど
    鬼滅はうちの父が娘と一緒に読んでるからなぁ
    ストーリー自体はストライクゾーンが広いのかも。
    登場人物もごちゃごちゃしすぎていないし
    うちの父みたいな年代の人でも読みやすいのかも

    +4

    -3

  • 1157. 匿名 2020/05/11(月) 23:41:01 

    モテない拗らせ女が描いたような話

    +2

    -17

  • 1158. 匿名 2020/05/11(月) 23:41:29 

    >>6
    確かにこれで最終回を迎えたらカッコいいけど、
    ナルトみたいに世代交代で連載とかしそう。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2020/05/11(月) 23:42:10 

    >>1155
    松井先生は、どこで打ち切られてもいいようにって最初からプロット組んでるって
    3巻打ち切りVer.5巻打ち切りVer.みたいな感じで、もし評価が悪くて終わっても、最後にきれいにまとまる形にしてる

    ネウロも暗殺も、本人が考えてる最後のアイデアまで描けて一番長いVer.できれいに終われた

    +53

    -0

  • 1160. 匿名 2020/05/11(月) 23:42:51 

    >>1153
    なるほどねー。
    あり得ないよ、ってね。

    普通にうまくまとまるラストだと予想してるけどな。

    +4

    -3

  • 1161. 匿名 2020/05/11(月) 23:43:27 

    >>8
    ドラゴンボールも確かそんな
    感じで継続させ
    最後は、グダグダにさせたよね

    +27

    -0

  • 1162. 匿名 2020/05/11(月) 23:43:44 

    >>866
    テンポというよりもう少し丁寧に人となりやエピソードを描いて欲しかった
    こんなにサクっとした感じでもとても魅力的なキャラばかりでもう少しゆっくり見ていたかった
    ジャンプ読み始めて10年以上経つけどこんな感想初めてだよー

    +18

    -4

  • 1163. 匿名 2020/05/11(月) 23:44:40 

    >>1130
    22・23巻の特装版は6月18日までの予約は受注販売形式で、23巻はフィギュアだから、生産余裕を持たせる為に早めに発表したんじゃない?
    沢山予約が入っても発売日に間に合うように。
    20・21巻の特装版も重版して希望者に行き渡るようにするって公式が発表してたよ。

    +20

    -2

  • 1164. 匿名 2020/05/11(月) 23:45:33 

    >>1037
    手のひら返しとかのアンチみたいな意見は読解力無いんだよ。
    実際ねずこは炭治郎が精神的&物理的に止めなきゃ風柱も遊郭の人も襲ってたのはハッキリ描写されてたんだから。
    ①色々~の謝罪は炭治郎鬼化のとき風柱寝てたことだけど、刺したことも含有して捉えられる言い方
    ②ねずこは寝てたことにのみ回答
    この二つから人間に戻ったねずこ(鬼と同一人物)に対して謝罪&ねずこも上記のこと分かってるから刺したことには触れない=それは柱サイドに非は無いから謝ることじゃないよ大丈夫だよって邂逅でしょ。

    別に風柱擁護じゃなくてさ、あれは一部の読者のモヤモヤ晴らしだけじゃなくねずこの明るくて優しくて賢い所が露になったなと思った。
    仲間や人間には優しい風柱と、回想でも鬼でもない人間としてのねずこの人柄の良さが出てたよ。

    +46

    -3

  • 1165. 匿名 2020/05/11(月) 23:45:53 

    >>1162
    あぁ、まだ10年か

    20年以上読んでるおばさんとは
    また感覚違うよね

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2020/05/11(月) 23:46:01 

    >>1156
    おそまつさんはやっぱりアニメや漫画好きな子がハマってた気がする
    鬼滅は普段あまりアニメとか漫画見ない人にも結構広がってる反面、昔からいろんな漫画読んでた人はそんなに面白い?って感想もみる

    +6

    -2

  • 1167. 匿名 2020/05/11(月) 23:47:11 

    >>1121
    しかも今回の扉?
    せっかくカラーなのだし
    どうして煉獄さんと伊黒さんの顔を見せなかったんだろう
    気になってしょうがない。
    煉獄さんなんて柱の中でリーダー的な存在だし
    ポジションもセンターみたいな所があるのに
    どうして顔を隠す必要があるんだろう。
    クライマックスみたいな回なのに
    顔を出さないのには理由があるのではと思ってしまう。
    珠代さんの顔が隠れてるのはまぁわかる。
    でも顔を見せない柱がいるのが解せぬ。

    +43

    -3

  • 1168. 匿名 2020/05/11(月) 23:47:32 

    >>912
    なんで鬼滅トピっていつもワンピを貶すんだ?
    普通に考えて日本の漫画でもっとも評価されてるのはドラゴンボールかワンピースだよ
    特にアラバスタ編のクオリティーなんてとんでもないと思うけどね

    +17

    -2

  • 1169. 匿名 2020/05/11(月) 23:50:12 

    鬼殺隊も解散したし、もう続く要素ないでしょ。ここから更に続くようにしろって言われても無理だ。長引かせても売れる気がしない。
    新しい鬼が出てきたりしたら今まで無惨を倒すために犠牲になってきた命はなんだったのかってガックリするし。
    きりや様たちは呪縛から逃れて長生きできたのかな?気になる。

    +31

    -3

  • 1170. 匿名 2020/05/11(月) 23:51:51 

    禰豆子のにゃは〜にイラッとしたw

    +20

    -0

  • 1171. 匿名 2020/05/11(月) 23:52:59 

    >>147
    ボロが出るのは同意だけどさすがに不登校と決めつけるのは失礼だよ

    +18

    -0

  • 1172. 匿名 2020/05/11(月) 23:52:59 

    >>1112
    ハイキューも41巻から42巻の振り幅が…。
    いきなり高校生じゃなくなってる〜と思って、それこそ今回の鬼滅の現代並みに驚いたよ。

    今はそれぞれのキャラの将来を順番に描いて、ラストに持っていくのかな。ラスボスはきっとあの人?

    鬼滅の刃は来週でスッキリ終わるのかな。
    ハイキューみたいにその先も見たかったけど

    +17

    -0

  • 1173. 匿名 2020/05/11(月) 23:55:49 

    >>1170
    人に戻って幼くなってるから

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2020/05/11(月) 23:58:19 

    >>1164
    止めなければ風柱も禰豆子を襲ってた。その通りですね。その後も分かり合えない立場が続き(主に風の方が)正直、風柱は無惨戦でしばらく寝てて安心しました。笑
    最新話も炭治郎ではなく禰豆子と直接やり取り、ごめんなは本人は恐らく刺した件含めてのごめんなだったんだろうなと、ただそこを口に出すのもあくまで鬼殺隊としては間違った判断ではないので寝てて役に立てなかったことを強調した上で「色々」と言っていたので良かったです。どのキャラも成長しましたね

    +29

    -2

  • 1175. 匿名 2020/05/11(月) 23:58:39 

    >>1111
    返信ありがとう!
    そうそう!そこ捕捉本編で入れないんだ?って思うこと多いくらい駆け足だから引き延ばしとは無縁だよね?
    現代編で引き延ばすつもりならもっともっと前で引き延ばすし、なんなら無惨逃げて炭治郎たちが新しい柱になって二部ってなったはず。
    煉獄さんとかハイスピードすぎたのに読者にも炭治郎にも強く残ってるのは凄いけど。
    青い彼岸花とか縁壱とかねずこが何故太陽克服したかとか善逸の過去とかetc…寧ろアニメで捕捉しまくらないと深く読むタイプや子供とか納得しなそう。

    +21

    -0

  • 1176. 匿名 2020/05/11(月) 23:58:59 

    >>147
    仮に不登校だったとして
    こんだけ今が大成功してるんだから
    無敵だと思うけど

    +26

    -1

  • 1177. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:14 

    番外編やって!

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2020/05/12(火) 00:00:37 

    >>431
    エデンの檻!?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:55 

    >>1176
    うん。
    不登校って
    いつ我が子がなるかわからないし
    今の時代、学校教育にも疑問だしね

    +25

    -0

  • 1180. 匿名 2020/05/12(火) 00:02:57 

    現代編⁈⁈⁈
    アカンよ…
    だって、もし るろうに剣心が現代編とかやったら…面白いと思う…?
    そういうことだよ…。

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:21 

    >>431
    私、てんぎゃん第2章ロンドン編待ってるんだけどw

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/05/12(火) 00:03:51 

    >>1168
    ドラゴボは漫画としては大したことない
    初版はワンピ、鬼滅、スラダンの方が上だし、あれはアニメの恩恵で今のポジにつけてるだけ
    ワンピに至ってはゴリ押してる割には一般知名度は低い
    売上も右肩下がりだから、とても鬼滅を上から目線で物言える立場じゃないぞ

    +5

    -16

  • 1183. 匿名 2020/05/12(火) 00:06:46 

    スピンオフとかないかな?
    個人的には無限列車やるから魘夢のスピンオフ見たいけどあんまり需要ないかな?
    あの鬼特に過去もないしなんかよく分からない人だったからなんか気になる

    +14

    -0

  • 1184. 匿名 2020/05/12(火) 00:07:44 

    >>1183

    きめつ学園では
    前科ありの変態キャラとなってたよ。

    つまり、作者の中での立ち位置が
    そーゆーこと。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2020/05/12(火) 00:09:12 

    >>1112
    返信ありがとう!
    引き延ばしの最後ってどのあたりだろうね…暗殺教室は引き延ばし無いの意外だったけどあの作者は二作流行らせてるからまた特殊なのかな?
    NARUTOは引き延ばし代表だし、後半サスケのキャラがぶれまくるわナルヒナのためにネジに死んでもらったとか作者が発言するわで古参ファンほど怒ってた印象。色々なカップリングは割りと私は納得したけどボルト人気無いから嫌だった人多いんだろうね。
    一部は間違いなく面白かったから編集の腕もあるんだろうけど。

    単行本の発売日や流れからしてそうだよね?
    現代で引き延ばすにしても刀じゃなく兵器とかの文明になっちゃうし(笑)

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2020/05/12(火) 00:10:48 

    >>1184
    電車でお尻だしてよく捕まるし、同じ鉄オタにも嫌われてるし他の人にもとにかく嫌われてて彼女もいないとかボロクソでわろた

    +9

    -1

  • 1187. 匿名 2020/05/12(火) 00:11:47 

    >>1022
    すごくどうでもいい話なんだけど、最初コミックをさーっと読んだので、始まりの呼吸の剣士が炭治郎の先祖じゃないと知った時の衝撃ったら…

    +37

    -1

  • 1188. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:28 

    どんな結末でも結末を見れるだけありがたいと思う

    と、ガラスの仮面を読んでいたおばちゃんは思うのであった

    +8

    -2

  • 1189. 匿名 2020/05/12(火) 00:14:52 

    >>1186
    お尻は出してないw
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +12

    -2

  • 1190. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:14 

    >>1189
    けど、鉄道に対しての変態行為ってなんだろw

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2020/05/12(火) 00:15:38 

    >>1185
    多分、最近の作品でラストグダってるのは、編集側の意図じゃなく、作者がちゃんと描けないんだと思う
    NARUTOも終盤は作者がほぼ作って編集口出ししてないし、ブリーチだって銀魂だって最終章からあそこまで長引いたのは作者だから
    ワンピも2年で終わるワノ国が描いてたら5年になったって言ってるしw

    昭和のジャンプは絶対引き延ばしてたけど、今は売れ線でも作者任せよね

    +15

    -0

  • 1192. 匿名 2020/05/12(火) 00:16:28 

    >>1189
    横だけどこれじゃないかな
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +26

    -1

  • 1193. 匿名 2020/05/12(火) 00:17:48 

    >>112
    アニメテンポ悪くて笑いどころっぽいところが寒くて一話で脱落してしまった。
    漫画だけ読もうと思ったんだけどアニメの方が面白いの?

    +6

    -3

  • 1194. 匿名 2020/05/12(火) 00:18:10 

    スピンオフとか作者描く気力なさそう
    無惨編くらいからの気の抜けよう凄い 
    加えて今週は左腕使っているという致命的なミス

    +36

    -0

  • 1195. 匿名 2020/05/12(火) 00:18:46 

    >>23
    愈史郎くんとたまよさんって作者が漫画家デビューしたころからいるキャラらしいしリアルでも炭治郎たちより歴は長いんだね

    +45

    -0

  • 1196. 匿名 2020/05/12(火) 00:19:18 

    >>1183
    スピンオフは作者が描かないことが多いから、作者のスケジュール理由での終了でもいけるだろうけど、キメツ学園みたいに本人の絵がいいとなるとなあ…

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2020/05/12(火) 00:20:48 

    >>1164
    柱としての実弥も無惨のせいで鬼にされたネズコも悪くないから謝るとか云々じゃないもんね。
    義勇でさえ事情知るまでは殺すつもりだったんだから。
    遊郭で人襲おうとしたからこそ主人公補正でネズコ特別理性が利くとかじゃなくてリアルでよかったよね。
    ずっと鬼だったせいで下の子を優先する優しいお姉ちゃんって回想くらいしかなかったから人間としてのネズコの人柄って表現めっちゃ嬉しいわ。

    +20

    -4

  • 1198. 匿名 2020/05/12(火) 00:21:35 

    >>1193
    横だけど、絵が正直好みが分かれる(ってか割と雑)だから、マンガを読み慣れてない人だと入り辛いと思う

    アニメは力を入れすぎててテンポが悪いのは同意
    ただ、アニメで本格的に火が付いた作品だけに、デキはいいよ

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/05/12(火) 00:22:34 

    >>1192

    見逃してましたw
    ウケるw

    +21

    -0

  • 1200. 匿名 2020/05/12(火) 00:22:52 

    次回より現在版鬼滅の刃スタート

    鬼滅の世代と言われるバスケの天才が集まってて
    それを炭治郎の子孫が挑んで行くストーリー…

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2020/05/12(火) 00:27:18 

    >>1194
    そうだね ワニ先生もう気力がなさそう
    次で最終回だろうな
    青い彼岸花とか13の型とか伏線回収しきれないまま終わるんだろうな
    虚しい

    +49

    -2

  • 1202. 匿名 2020/05/12(火) 00:28:21 

    本編はこれ以上の引き伸ばしはないんじゃないかなぁ。
    スピンオフは大いにありえる。映画の公開も控えているし、金のなる木だから本編終了後も何かしらの連載は続くと思う。ただ、現代で鬼退治とかはないと信じたい。
    鬼滅の刃が売れたのは集めやすい巻数であることが大いに関係あると思う。本編が23巻で終わるのは理想的だと思うなぁ。

    +48

    -3

  • 1203. 匿名 2020/05/12(火) 00:29:32 

    もしこれからスピンオフやるにしても冨岡さん外伝みたいに原案:ワニ先生で別の人が書く可能性もあるのか…

    +32

    -0

  • 1204. 匿名 2020/05/12(火) 00:30:01 

    >>1191
    そうなんだ!NARUTOに至っては編集口出したほうが良かったよね…イタチ死んだ辺りで飽きてコミックス集めるの止めたけどエドテンセイで沢山生き返らせるのアリならサスケは父母エドテンすりゃ良かったのにとか思った(笑)

    ワンピースってここまで来たら描けなくなるまで続けそうだもんね~

    +26

    -0

  • 1205. 匿名 2020/05/12(火) 00:31:00 

    >>1140

    月刊ジャンプとかで番外編で繋ぐ…みたいな技もありかな?

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2020/05/12(火) 00:32:49 

    >>538
    >>550
    >>1016
    なんか男性作家は親の介護や子育てで仕事辞めるとかないのに、女性作家は介護や育児しながら連載して当然、連載に穴開けようものなら「〇〇先生はもっと頑張ってる」って言われるあたり地獄みたい

    +137

    -0

  • 1207. 匿名 2020/05/12(火) 00:34:10 

    >>1193
    漫画もテンポ悪くてギャグ寒いよ
    その辺うまく消化したのがアニメだと思ったけど違うんだね(アニメ未見)

    +9

    -4

  • 1208. 匿名 2020/05/12(火) 00:34:54 

    >>1206
    モラハラ感半端ないよね…

    +76

    -1

  • 1209. 匿名 2020/05/12(火) 00:36:04 

    >>1205
    月刊ジャンプ(と言うか月刊誌はSQというのがあるけど)じゃなく、ジャンプGIGAで発表という可能性はあるかもよ?

    ジャンプGIGAは季刊で次回は7月下旬だから、投票結果タイミングとしては合う
    ついでに表紙描くかもね?
    まあ、マンガは描かないと思うけど…

    +9

    -2

  • 1210. 匿名 2020/05/12(火) 00:37:18 

    最近アニメ観はじめて、どうしても気になってこのトピ開いたのが間違いだった笑
    ネタバレバンザイ…
    え、柱のあの人達死ぬの?!笑

    まぁ、置いといて、
    多分最後はゆしろーが語り継ぐんだよ
    まだアニメしか観てないから流れしらんけど…

    +7

    -9

  • 1211. 匿名 2020/05/12(火) 00:39:40 

    >>1086
    毎度のこと言われてるけど、アニメのおかげだよ。
    ufotableって音楽も映像も安定のハイクオリティなアニメ作るから。
    どんな面白い原作も、アニメがイマイチだとパッとしないように、逆も然り。
    アニメ効果さまさまだと思う。

    +57

    -2

  • 1212. 匿名 2020/05/12(火) 00:40:39 

    >>1204
    NARUTO、作者が原作で元アシが原画した作品が散々な結果で打ち切りになったからね
    絵は上手いけど、話の組み立てとか台詞のセンスとか、割とアレな部分が多いってバレちゃったから…

    初期は編集に何時間もダメ出し食らってて、作者はそれに嫌気が差してたみたいだけど、結果的には編集がいないとダメだと証明された

    +22

    -0

  • 1213. 匿名 2020/05/12(火) 00:49:18 

    >>22
    精神年低いおばさんがターゲット層

    +3

    -17

  • 1214. 匿名 2020/05/12(火) 00:50:26 

    何故現代?大正の雰囲気が魅力なのに。
    時代を進めるならせめて戦前か戦後にすれば洋服着ている人多かったけど着物着ている人もまだ多かったから良かったのに。

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2020/05/12(火) 00:52:09 

    YouTubeで同人漫画描いてる動画が人気だし、この漫画ってストーリーよりキャラ人気でもってるよね。
    現代編してもキャラ好きな人たちは嬉しいんじゃないのかな。

    +9

    -2

  • 1216. 匿名 2020/05/12(火) 00:52:17 

    詳しくなくてすみません、アニメしか観てないんだけど、単行本でいう何巻までのことなんだろ?
    次回は単行本の話?週刊の方の話だとアニメしか観てない人からしたらもうちょっと先の話なのかな?

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/05/12(火) 00:52:49 

    >>1213

    おばさん人気はあると思う。
    下手にキャラの恋愛妄想とかもしないし、
    今まであれこれ苦労してるから、登場人物に感情移入しちゃうんだよ。

    中途半端な経験値の人がやたら文句言ってるイメージ。

    小学生たちは単純に楽しんでる。

    +7

    -7

  • 1218. 匿名 2020/05/12(火) 00:53:25 

    最後のコマ一つで現代にって雑だなと思った
    現代行かなくても良かったよね?
    転生とかやめてほしい 最近はやりの転生モノじゃあるまいし
    子孫とかも誰と誰の子孫かはっきりしなさそうで嫌だ

    +27

    -0

  • 1219. 匿名 2020/05/12(火) 00:58:15 

    >>1218

    逆にそこはっきりさせたい??

    それぞれの想いを繋ぐ、って言うのがテーマなのかと思うので、
    それぞれの想いをどんな形であれ現世に繋いだよ、
    読者の皆さんも繋いでね、ってメッセージが残れば満足かな。

    +3

    -6

  • 1220. 匿名 2020/05/12(火) 00:58:49 

    >>1216
    アニメはコミックだと7巻途中までのはず
    今度の映画が7~8巻のストーリー
    コミック最新刊20巻が今月出る

    このトピの話は週刊少年ジャンプでの連載が次号から現代へ(多分次号で終わるけど)って話だから、アニメよりだいぶ先だよ
    コミックは23巻まで発売日が決まってて、おそらくこれが最終巻(のはず)

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2020/05/12(火) 00:59:35 

    >>31
    集英社が必死で説得して第二部の構想を考えさせたに違いないw
    これは完全に現代編のスタートに見える

    +15

    -2

  • 1222. 匿名 2020/05/12(火) 01:01:16 

    >>1219
    ええ 今のキャラであとちょっと後日談ほしかったよ、まだ十分掘り下げできた 
    現代突入でそれがもう完全になくなったじゃん
    あんな最後のコマで急に ええ
    私は満足できないな

    +22

    -0

  • 1223. 匿名 2020/05/12(火) 01:01:17 

    >>1221
    次号最高潮とは記載しないはず

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2020/05/12(火) 01:02:54 

    >>1222

    アニメ版で丁寧にやってもらえると嬉しいよね

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2020/05/12(火) 01:03:17 

    >>1217
    キャラ同士の恋愛妄想してる人は多くない?

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2020/05/12(火) 01:04:10 

    >>1224
    もう漫画は悪魔で原作、としての
    あらすじ的感覚で
    アニメ版がメイン、みたいな。

    アニメ版で漫画にはなかったシーンあった気がした。

    +6

    -1

  • 1227. 匿名 2020/05/12(火) 01:05:08 

    げ、現代?正気か?とは思った
    次週の展開で現代いったのが吉とでたらいいが、どうもそんな期待はできなさそ

    +8

    -0

  • 1228. 匿名 2020/05/12(火) 01:05:11 

    現代版に出てくるファッションによってはバカ売れもありうるのかな…

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2020/05/12(火) 01:06:05 

    >>1225
    それは、おばさんではないんじゃないかな?
    どうなんだろ??
    私は子持ちのおばさんだかは
    キャラ達みんな子どもみたいで
    母性的な眼差しでしか見てないよ。

    伊之助や善逸から見れば
    実弥や天元がおっさん扱いだもんねw

    +17

    -1

  • 1230. 匿名 2020/05/12(火) 01:06:31 

    なんかこのままだと「平成狸合戦ぽんぽこ」みたいな流れで終わるのかな…

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2020/05/12(火) 01:09:12 

    >>1221
    これで次号にあっさり終わるのがジャンプなんですよw
    何回も見たパターン

    +23

    -0

  • 1232. 匿名 2020/05/12(火) 01:09:33 

    >>1222
    >現代突入でそれがもう完全になくなったじゃん

    これなんだよね。
    あの時代の炭次郎たちとはお別れなのかと
    よくわからん子孫やら転生キャラでしめるつもりかな。

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2020/05/12(火) 01:11:10 

    >>1232

    さすがに
    大正時代の回想シーンもあると思うよ
    その流れからの現代、て感じじゃないかな

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2020/05/12(火) 01:12:22 

    二次創作で現代パロ多いから?

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2020/05/12(火) 01:17:34 

    単行本に載ってる、キメツ学園編で幕を閉じるのかなー。伊黒さんとみつりちゃんが結ばれて欲しい。
    鬼滅はキャラがみんな良いから、終わって欲しくないけど。

    +3

    -2

  • 1236. 匿名 2020/05/12(火) 01:21:39 

    >>1201横ですが
    伏線回収全然出来てなかったですね
    まあまあ楽しんでましたが、そんなに合わなかったわけだと思いました
    伏線回収はばっちりきめてほしいんです
    キャラが好きな人は楽しめますね

    +13

    -2

  • 1237. 匿名 2020/05/12(火) 01:22:58 

    この読書ネタバレするから嫌い

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2020/05/12(火) 01:23:21 

    連載中のストーリー展開と文春の報道でてっきりもう1、2話で完結すると思ってた。
    ここに来てまさかの現代変更舞台が以降。
    逆にまだまだ続く気がしてきたわ。
    ここまでので異次元のヒット作、10年に1本出るからどうかだし出版社はやめさせるわけないよねぇ。
    実家に戻っても作業出来るようにアシスタント大量投入、編集が基本プロット考えて、実質の作業量は監修程度で済むようにして、少しでも長く続けさせるとみた。
    こち亀とかコナンとか作者の手を離れて続く漫画あるもんね

    +2

    -10

  • 1239. 匿名 2020/05/12(火) 01:25:49 

    >>1238
    全然そんな気しないわw
    次号が楽しみ

    +3

    -2

  • 1240. 匿名 2020/05/12(火) 01:26:50 

    全国書店員の皆様

    13日はいよいよでございますね
    当店ではヒリヒリ、ソワソワした合戦前の空気が漂っております
    戦の準備は整っておりますか?
    コミケには行ったことがありませんが、当店ではまるで即売会のような陣形が出来上がりました
    これで沢山のお客様を素早く対応出来るハズ…
    本当に読みたい人の手に渡るといいですね

    皆様、お互いに頑張りましょう!ご武運を!

    +16

    -3

  • 1241. 匿名 2020/05/12(火) 01:28:41 

    >>1201
    青い彼岸花は謎のままなの?でも現代編が始まるとしたら、東京グールみたいにならないかな、、やっぱり心配になってきた

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2020/05/12(火) 01:29:22 

    >>1239
    もう作者の個人的な都合で辞めれないほどのビジネスに育っちゃったのよ。
    特にこのコロナ不況でどれだけの業界が鬼滅特需で助かっていることか。
    秋には映画も公開だし、ここで終わらせてブーム終息はないでしょ。
    本人描けない状態ならアシが代わりに作画して工場生産状態でもやらせるんじゃないかな。

    +2

    -8

  • 1243. 匿名 2020/05/12(火) 01:33:48 

    >>1242
    横だけど、もう終わるからw
    ビジネスにするなら、他の作者が描くスピンオフ、小説とかもあるからね
    作者のモチベ優先だよ、今のジャンプは

    アシがあの雑な絵を完コピ出来るととも思えないし
    両さんは、会社形式で何十年働いてるプロアシが複数いるから、完コピできるんだけどw

    +8

    -1

  • 1244. 匿名 2020/05/12(火) 01:33:53 

    >>1242
    知ったような口聞いてるけど、
    その予想外してるから
    まじで来週楽しみww

    +1

    -3

  • 1245. 匿名 2020/05/12(火) 01:34:09 

    青い彼岸花も気になるけど、なぜ、竈門家を襲ったのか、なぜ、ねずこは太陽の光を克服したのか、なぜ、ねずこは自我を保っていられたのか…が気になる。

    今日の本紙の説明だと、鬼になる素質が無惨よりあったって事になるのかなぁ。素質ってじゃぁたまたまなの?

    +25

    -0

  • 1246. 匿名 2020/05/12(火) 01:37:40 

    >>1245釈然としないね
    たっぷり伏線残ってるけど、現代編で回収できるんかな?さっさと現代いってビックリしたわ

    +12

    -0

  • 1247. 匿名 2020/05/12(火) 01:38:25 

    >>1206
    挙げ句の果に女は結婚に逃げるからとかで女作家差別も結構激しいと聞く

    +26

    -0

  • 1248. 匿名 2020/05/12(火) 01:38:28 

    作者のやる気がなくなったというよりも、大正時代のキャラたちの役目が終わったからこそのあっさり感のような。
    作者はもうもう次を(現代編?)を見据えてそう。
    最終回とか家庭の都合ってのも全部週刊誌の報道で本人サイドは一切語ってないし。
    憶測よね。

    +5

    -1

  • 1249. 匿名 2020/05/12(火) 01:39:24 

    ワニ先生がもう燃え尽きてそう
    休ませてあげて

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2020/05/12(火) 01:41:11 

    現代編はない、に1票。


    家族や大切な人を想う気持ち、
    命は儚く尊く美しいもの、
    永遠には続かない命だからこそ
    大切なものだけ繋いでいこうよ、完結。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2020/05/12(火) 01:43:53 

    >>1249

    上弦編で
    かなり楽しませてもらったので満足

    +9

    -0

  • 1252. 匿名 2020/05/12(火) 01:44:03 

    >>130
    わかる!最初、絵を見たときサンデーっぽいなって思った!炭始郎とねずこの絵柄かな?サンデーっぽい。

    +30

    -0

  • 1253. 匿名 2020/05/12(火) 01:44:15 

    次号への煽りの文言がクライマックスへ!と最終回へ昇り詰めるかのようだったのは、最高潮へ!と趣きが変わってきたのが謎。
    終わらせる流れじゃなさそうな。
    ほんとなんだろ。

    +7

    -1

  • 1254. 匿名 2020/05/12(火) 01:47:06 

    >>1253
    安心して。
    普通に終わるから、

    +10

    -1

  • 1255. 匿名 2020/05/12(火) 01:48:44 

    あのワッハッハのサザエさんコマで大正の炭治郎たちは最後と思うとやっぱり納得いかない
    唐突に今まで親しんできたキャラが全員死んだみたいで

    でもきっと作者も物語描き始めたころからずっとこういう最終回にしようって温めてたものがあるだろうしそれは今までの読者を裏切らないものであると思うから来週はそれが見れたらいいな…という希望

    +56

    -0

  • 1256. 匿名 2020/05/12(火) 01:48:52 

    >>1253
    多分、前号と同じ煽りは良くないな~、じゃあ最高潮へ!にしとこ、位だと思うよ
    ジャンプの煽りって(編集によるけど)結構雑だからw

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2020/05/12(火) 01:51:24 

    >>1116
    たんじろうのあの台詞って酷いと思った。
    ゆしろうだって珠代さんいなくなったら人間に戻って普通に死にたいと思う

    +28

    -9

  • 1258. 匿名 2020/05/12(火) 01:51:24 

    現代編スタートすると思ってる人は
    希望してるの?
    それともガチでそう思ってるのかな

    空気読めないね…

    +4

    -13

  • 1259. 匿名 2020/05/12(火) 01:51:38 

    >>1166
    漫画オタクは売れすぎると、たしかに面白いけどここまで売れるほどじゃないと訳わからん叩きに走る生き物だから。
    売れてなくて打ち切りラインだった初期は、目茶苦茶面白い打ち切りにならないでくれ扱いだったよ。
    柱が出て化けたよね。

    +29

    -1

  • 1260. 匿名 2020/05/12(火) 01:52:36 

    >>1257
    お前なんか下の下だ!とか言われて
    密かに反撃してるのかなw

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2020/05/12(火) 02:00:03 

    >>1116
    現代編があるとしたら、愈史朗目線で大正と現代が繋がるね

    +23

    -0

  • 1262. 匿名 2020/05/12(火) 02:03:37 

    >>538
    荒川先生は超人すぎる
    出産した時も連載落とさなかったもんな

    +38

    -3

  • 1263. 匿名 2020/05/12(火) 02:03:47 

    >>10
    まさかゆしろうが悪い道に走りムザン化するとか、、!?
    その後消息をたってるみたいだし

    +0

    -5

  • 1264. 匿名 2020/05/12(火) 02:04:06 

    >>45
    古臭いあたまになってるで

    +9

    -3

  • 1265. 匿名 2020/05/12(火) 02:04:52 

    >>21
    若者言葉で言うところの
    わかりみがふかい

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2020/05/12(火) 02:05:45 

    >>538
    それは働きすぎだと思う
    どれも片手間では出来ない仕事だよ
    ある日、プツッと糸が切れて倒れてしまいそう…

    +51

    -1

  • 1267. 匿名 2020/05/12(火) 02:06:42 

    >>538
    あの牛どれだけ体力あるんだよ凄いな!

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2020/05/12(火) 02:07:35 

    >>1147
    作者が描きたいものを読者置いてけぼりでダラダラ描いてるから批判されるんだと思うよ
    このトピ見れば分かる
    途中で飽きてしまった漫画
    途中で飽きてしまった漫画girlschannel.net

    途中で飽きてしまった漫画好きで読んでいたり、買っていたはずなのに 途中の展開で飽きてしまった、 長すぎて挫折した漫画って何がありますか? 主は幸色のワンルームです。 お互いが本音を言い出して、作り物の世界じゃないようになってから読むのをやめてし...

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2020/05/12(火) 02:10:23 

    >>1161
    今もグダグダだしね。

    +3

    -2

  • 1270. 匿名 2020/05/12(火) 02:13:20 

    >>831
    功績はアニメだよ。
    やっぱり技の演出も、名台詞いう時のキャラの表現もすごかったもん。

    +32

    -0

  • 1271. 匿名 2020/05/12(火) 02:15:19 

    >>445
    それ、漫画にしたら駄作になるパターンだよね。ボルトみたいに

    +12

    -0

  • 1272. 匿名 2020/05/12(火) 02:17:05 

    >>1242
    ないない、普通に来週最終回です
    ここ最近の話追ってたら分かるよ
    残念だけどね

    +6

    -3

  • 1273. 匿名 2020/05/12(火) 02:27:36 

    絵が雑になってる時点で作者のやる気の無さが伺えてしまう。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2020/05/12(火) 02:29:10 

    >>5
    グダグダ引き伸ばさずキッチリ終わった方が、また面白い新作が書けると思う。逆に終わり所見失って更に何年もグダグダズルズルやって終わった場合だと、大抵は次の作品は駄作になるから。

    +13

    -2

  • 1275. 匿名 2020/05/12(火) 02:33:56 

    >>8
    そうかな?今編集部にいる人たちって黄金期以降のジャンプ読者だから
    スラムダンクとか見てて引き伸ばしは良くないなって思ってると思うよ

    +32

    -1

  • 1276. 匿名 2020/05/12(火) 02:37:36 

    >>1275
    そこまで考えてる人は逆に漫画編集になれないよ。
    昔小学館の人と飲みに行ったけど女性も男性も学歴ばかりで漫画のこと全く知らない人ばっかりだったよ。日芸と東大が多かった。

    +24

    -0

  • 1277. 匿名 2020/05/12(火) 02:38:52 

    鬼滅大好きだったけど柱死にすぎだし意味分かんなくなったしもう読みたくないから最終回でもいいや

    +1

    -3

  • 1278. 匿名 2020/05/12(火) 02:45:01 

    >>1105
    柱の修行のあとで1回半年くらい休んでもらうのが1番良かったよね。
    ラスボスなのに無惨戦が1番面白くなかった…。

    +30

    -1

  • 1279. 匿名 2020/05/12(火) 02:51:06 

    あんま最終回関係ないけど、炭治朗の同期組強すぎん…?確か無惨様の攻撃受けたら毒で死ぬ設定じゃなかったっけ…柱は途中ネコにドーピングされてたから動けるの分かるけど、あれは本当に謎だった。
    きっと一生解明されないw

    +24

    -2

  • 1280. 匿名 2020/05/12(火) 02:53:25 

    >>1206
    荒川先生は酪農や格闘技で鍛えあげた人並み外れた体力気力があるから踏ん張って頑張れていたんだろうし、普通の人に彼女の真似をするのは困難だろうに、荒川先生は子供を出産した時も休載しなかったとか、他の女性作家にマウント取る道具みたいに使われて不愉快。
    そんな荒川先生ですら旦那と子供の難病で長期休載したり、銀の匙を駆け足で連載終了させたり、漫画に集中出来ない不幸に見舞われててつらい気持ちになっていたから、それでもまだマウント道具に使われるのかよってのも凄く不快。

    +74

    -0

  • 1281. 匿名 2020/05/12(火) 02:53:46 

    後日談、もう少し丁寧に描いて欲しかったな
    アニメではもう少し掘り下げて貰えるのかしら
    余韻が残らない
    駆け抜け方が雑

    +19

    -0

  • 1282. 匿名 2020/05/12(火) 02:53:55 

    もうちっとだけ続くんじゃ
    ってな事になるの!?

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2020/05/12(火) 02:55:38 

    >>1282
    205話で完結、と
    以前から言われていたね

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2020/05/12(火) 03:02:17 

    >>1275
    スラムダンク後にでてきた漫画の引き延ばしっぷりはエグイよ
    こち亀無ければ引き延ばしトップファイブ独占だよ
    第5位 NARUTO 72巻
    第4位 BLEACH 74巻
    第3位 銀魂 77巻
    第2位 ONE PIECE 93巻
    第1位 こち亀 200巻

    +15

    -0

  • 1285. 匿名 2020/05/12(火) 03:09:37 

    >>1226
    アニメから入って漫画読んだけど、ちょいちょいアニオリあったよ
    上手に補完されてたから、アニオリでいい感じにまとめてくれたらいいな

    +13

    -0

  • 1286. 匿名 2020/05/12(火) 03:11:01 

    キメ学1話で平和な日々を描いて終わりだと思う。来世ではみんな生存してて平和に暮らしてますよ的な。

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2020/05/12(火) 03:12:02 

    >>45
    ワンピースも人気出てきた初期はドラゴンボールにはなれないとか言われていたけど
    息が長い作品になったからまだ分からない。

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2020/05/12(火) 03:14:12 

    昔のジャンプだったら、すんなり終わらせてもらえなかっただろうね。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2020/05/12(火) 03:16:08 

    >>489
    漫画家さんなんですか?
    そこまでぼこぼこに言えるって相当うまいんですね

    +6

    -7

  • 1290. 匿名 2020/05/12(火) 03:17:37 

    アニメ化されなかったら、またはアニメが残念な出来だったらどうなっていたのだろう?

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2020/05/12(火) 03:33:46 

    前号はそこまで下手じゃなかったのに、どうしたの?て言うくらい今週号は下手だった。

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2020/05/12(火) 03:34:29 

    ゆしろうってゆたろうに似てるね。

    単行本派なんだけど、ねずこが何故鬼にされたのかの謎は解けてる?

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2020/05/12(火) 03:44:19 

    >>538
    漫画家でデビューしたことあるけど
    荒川さんはもうボルトとかその次元のアスリートみたいな人だと思ってる
    荒川さんを基準にしたら超ブラックな業界になると思う
    それくらい凄いことしてる

    +64

    -0

  • 1294. 匿名 2020/05/12(火) 03:44:41 

    >>21
    代表作 はじめの一歩
    五十巻までは最高だったのに、板垣とか訳わからんの出てやっと引っ込んだと思ったら 一歩引退とか訳わからん

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2020/05/12(火) 03:46:01 

    >>1280
    荒川さんを基準にする編集とかいたらぶん殴りたい

    +40

    -1

  • 1296. 匿名 2020/05/12(火) 03:47:49 

    >>489
    いやうまいだろw
    週間で書いたら神絵師もボロボロになると思うよ

    +10

    -2

  • 1297. 匿名 2020/05/12(火) 03:48:36 

    >>1144
    むしろ無理して描き続ける必要あるの?
    綺麗に完結してくれるならそれでいいじゃん

    +16

    -1

  • 1298. 匿名 2020/05/12(火) 03:55:18 

    >>172
    この作者さん、そこでタッチ崩しちゃう?ていうの結構あるよね!

    +10

    -2

  • 1299. 匿名 2020/05/12(火) 03:56:38 

    結局ねずこ?は
    人間に戻れるの?

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/05/12(火) 04:12:48 

    みてねー。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/05/12(火) 04:25:21 

    単体漫画トピでこんな伸びてるなんて人気すごいんだね

    +20

    -1

  • 1302. 匿名 2020/05/12(火) 04:36:09 

    ワンピースの作者みたいに1ヶ月お休みを頂きます
    その後二章突入とかやりそう知らないけど

    +10

    -2

  • 1303. 匿名 2020/05/12(火) 04:50:27 

    >>64

    鬼滅の刃ファンの娘も同じこと言ってたww

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2020/05/12(火) 05:11:22 

    >>35
    彼岸島クラスとは思わないけど、王道で既視感凄いのはめっちゃある。
    鬼滅はキャラクターを変更して、スタンドを呼吸にしたジョジョ三部じゃんとは思う
    家族をディオに攻撃される→ディオの部下達を倒しながら物語すすみ(上弦の鬼)→ディオ(太陽に弱い吸血鬼)倒す、みたいな。
    でも炭治郎が良い子すぎるからつい応援しちゃう。
    承太郎もカッコイイけど。
    やっぱり王道こそ覇道なんだなぁと思う。
    変に捻るストーリーより、わかりやすくてありきたりなストーリーでキャラの肉付けを上手くやったから成功したんだと思う
    あと鬼滅の刃は「死んだと思ったキャラが実は生きててまた出演、しかし戦力外」が無くて良かった。死んだら死んだで綺麗に退場してくれて、そこはほんと凄い良かった。個人的にキャラ死んだ詐欺より嫌な漫画の展開は無い。

    +14

    -14

  • 1305. 匿名 2020/05/12(火) 05:54:39 

    >>1192
    ヤバいヤツだーー

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2020/05/12(火) 06:08:36 

    >>11
    絵がヘタ過ぎて見る気が起きない
    子どもがハマってて見る目ナイなと内心思ってる
    しかもグッズどこも彼処も売り切れだし、浦安読んでろ!

    +5

    -33

  • 1307. 匿名 2020/05/12(火) 06:09:32 

    >>1183
    >>1186
    変態、下弦の壱は稀なくらいのお気に入りだと思うんだ。
    性癖までぶっ込んできてるし
    映画でメインの鬼だし。

    煉獄さんは短命だったからバランス取ったんかなと。

    +20

    -0

  • 1308. 匿名 2020/05/12(火) 06:15:16 

    >>912
    あなたの個人の感想でしょ
    その2つよりワンピースのが明かに伝説だよ
    伝説が今も現役で継続してるただの化け物漫画
    連載23年今もワンピは初版300万でスラダンの全盛期の常に上にいるから
    売れた作品はアンチが多いだけ
    鬼滅だってアンチが増えた
    ガチファン以外に支持されてないって幽白とスラダンのが少ないよ100%

    +2

    -13

  • 1309. 匿名 2020/05/12(火) 06:21:56 

    >>1257
    私も。死なないでなんてどんなにヒドイ言葉かと思った。
    珠世さんは地獄行きなら会えないかもしれないけど、茶々丸がいるとはいえ、永久に鬼として孤独に生き続けるとか本当に可哀想。
    ゆしろうこそ、珠世さんに良く頑張ってくれましたねって頭撫でてもらいたいよね。
    無惨戦なんてツライだろうにどれだけ頑張ってくれたか。
    もう楽にしてあげたい。

    +58

    -8

  • 1310. 匿名 2020/05/12(火) 06:28:12 

    >>1285
    補完するのめちゃくちゃ大変そうだよね。
    でも、アニメは二期早く見たいな。
    その前に映画が無事に見れるようになってるのだろうか。

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2020/05/12(火) 06:30:08 

    >>912
    どちらも社会現象起こしたからだよ
    幽白はアニメがすごく人気だった。女子とおばちゃん(今で言う腐)層の読者を開拓した。
    スラダンは男子人気抜群でバスケブームを起こした。バスケ部が定員オーバーで入りたくても入れない男子いたくらい。
    どちらも人気が高いうちに終わったから、惜しむファンがいっぱいいた。

    ワンピースは固定ファンも沢山いるけど、読者が入れ替わるタイプの漫画じゃないかな?
    今の小学生は読まないの?

    +17

    -2

  • 1312. 匿名 2020/05/12(火) 06:31:41 

    絵が下手とか話が面白くないとかわざわざ言う必要ある?
    ハッキリ言って好みの問題でしょ?
    鬼滅好きな人が集まって楽しく会話してるとこに入ってこないで


    何事も否定から入る人は嫌われるよ


    ※もちろん思うのは勝手
    私も苦手な設定とか絵が受け付けないとかあるけどわざわざ言わないし書かない

    +8

    -14

  • 1313. 匿名 2020/05/12(火) 06:32:22 

    ふしぎ遊戯みたいなクソ二部が始まるのかな

    +2

    -6

  • 1314. 匿名 2020/05/12(火) 06:32:33 

    >>1306
    コロナ前に注文してたグッズ買いにアニメイト行ったら、グッズが大量に入荷してて驚いたよ!
    今後は供給過多になると思う。

    +11

    -0

  • 1315. 匿名 2020/05/12(火) 06:34:41 

    鬼滅は妖怪ウォッチ的な感じの流行りにみえるから
    長く続けたらダメだって編集側も作者もわかってるよ
    売り方がちょっとジャンプっぽくなく汚いもね
    単行本も同時発売するみたいだし連載終了でしょ

    +33

    -4

  • 1316. 匿名 2020/05/12(火) 06:35:50 

    >>1312
    お嬢様かよ

    +4

    -3

  • 1317. 匿名 2020/05/12(火) 06:38:28 

    なんか、この先ジャンプの作品がコロナで休載していくみたいだよ。
    そんな中では鬼滅はもはや最終回で締めるとしか思えないんだけど。
    この人気で終わらせないとしたら、次を予感させながらも一旦次回でお休みしますとか?
    柱とか書き残した話のスピンオフなら時々描いてほしいけど、続編や現代とかはイランな。

    +30

    -2

  • 1318. 匿名 2020/05/12(火) 06:41:34 

    >>1116
    炭治郎の願い云々は、多少感化されてる部分あると思うけど、「珠代様からいただいた命」ここ重視だと思うんだよね。

    彼女の言う事全てだったし。

    +16

    -1

  • 1319. 匿名 2020/05/12(火) 06:44:58 

    >>1274
    そうだね。それに、この作者は画力や伏線回収やらまだまだ未熟。
    初の長期連載だし、予想外の人気出たから実力が付いて行かず大変だったろうね。
    まだまだこの先、伸び代があるよね。
    私も鬼滅はスパッと終わらせて、新しい作品を描いてほしいし、そっちが読みたい。

    +37

    -4

  • 1320. 匿名 2020/05/12(火) 06:46:31 

    普通にナルトみたいに現代→子孫お披露目会
    コンテンツを継続できるようにして完結

    作者は作品に愛はなさそうだからナルト→ボルトみたいに
    別な人に任せるパターンのが高いね
    作者は金あるから働く必要ないし

    +11

    -3

  • 1321. 匿名 2020/05/12(火) 06:47:12 

    >>98
    キメツ学園の制服の描き方さえ下手な気がする
    ズボンが太すぎて漫画なのにスタイル悪く見える
    洋服も下手そう

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2020/05/12(火) 06:49:47 

    >>372
    いや仕事じゃん
    この作者こういうミス多すぎる

    +8

    -9

  • 1323. 匿名 2020/05/12(火) 06:51:50 

    >>1257
    思いつめてて全て終わったら死ぬつもり感満載のニオイがしてたんじゃないかな?

    +32

    -0

  • 1324. 匿名 2020/05/12(火) 06:52:03 

    >>1312
    褒めることしかしちゃいけないの?何故?
    ここは掲示板なんだから、特定の意見しか見たくないなら、貴女がここを見なきゃ良いんだよ

    +11

    -6

  • 1325. 匿名 2020/05/12(火) 06:56:51 

    >>1236
    ワニ先生話作るのはあんまり得意じゃなさそうだよね
    よく単行本に話に入りきらなかった裏設定書いてるからキャラ設定考えるのが好きなんだなあと思ってた
    このキャラはこういう生い立ちでーってぶつ切りで考えてるけどそれを話に入れることができなくて、点と点を線にできないみたいな感じ

    +42

    -3

  • 1326. 匿名 2020/05/12(火) 07:01:14 

    炭治郎「帰りたいなぁ、家に」

    作者「帰りたいなぁ、実家に」

    編集部「待て!待ってくれワニ!」

    +33

    -1

  • 1327. 匿名 2020/05/12(火) 07:02:25 

    まあ、ないだろうけど、青い彼岸花って実は昔子供だったねずこが見つけて、何らかの形で口にしたことがあった、とかだったら面白いなと思った。
    だったらねずこだけ特殊な鬼の要素にも納得できる。
    なーんて、そんなオチだったら皆ずっこけるよねぇ。

    +8

    -2

  • 1328. 匿名 2020/05/12(火) 07:03:04 

    >>203
    右に向かって歩いてるのが珠代さんかな? 
    みんなは天国へ、珠代さんは地獄へって描写に見えるから、後ろにいるのは死んだ隊士たちで鬼ではないと思う。

    +25

    -0

  • 1329. 匿名 2020/05/12(火) 07:07:36 

    >>1328
    ×珠代→○珠世、でしたね。愈史郎に怒られちゃう

    +14

    -0

  • 1330. 匿名 2020/05/12(火) 07:11:07 

    >>1325
    普通に下手な部類だと思うよ

    +8

    -1

  • 1331. 匿名 2020/05/12(火) 07:18:30 

    >>1257
    それねー思った。
    禰豆子のことは人間に戻してやらないと禰豆子が一人ぼっちになってしまうみたいなこと言ってたのに愈史郎はいいんかいって。
    ただ、愈史郎は自ら鬼になることを選択した人だからそのへんの覚悟は決まってるのかもね

    +29

    -1

  • 1332. 匿名 2020/05/12(火) 07:21:08 

    >>254
    今年32になるよ。
    一個上の友人の友人だから。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2020/05/12(火) 07:23:59 

    >>1082
    ああいうのはほかの漫画家がスピンオフとして描いたら面白く読むけど先生が自ら描き出したらそれは
    なんか違うぞって思う

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2020/05/12(火) 07:24:41 

    ストーリー作るの苦手な作者は展開が早いんだよね
    掘り下げるとすぐ底が見えてしまうから
    この人は最終回に近付くにつれ既に展開が尻窄みしてるから
    これ以上続けるとファンがアンチかするタイプ

    こういう作者は新しい作品を何作も書くほうが得意だと思う
    まぁ本人は一発当てたから漫画から逃げ切りたいだろうけど

    +5

    -4

  • 1335. 匿名 2020/05/12(火) 07:26:20 

    親の介護のために連載終わらせるっていうより、連載が終わったのでしばらく休むので親元で
    介護に専念しようって感じじゃないのかな、もし週刊誌ネタが本当なら。
    ジャンプって地方の作家さんもたくさんいるし、東京にいられなくなったから連載を終わらせることにした
    という流れはないと思うんだよね。
    お金はたくさん手にしたはずだから、介護だったらお金で近くに呼び寄せたりとかで解決できそうだし
    福岡で描くことも可能だったと思う。
    連載終了してしばらく休むつもりで、親の面倒もゆっくり自分で見ようと思ったんじゃないかなあ。

    +5

    -5

  • 1336. 匿名 2020/05/12(火) 07:26:54 

    >>450
    鏑丸は弱視だった伊黒さんの目になってたから、視力が弱くなったカナヲの目になるってことでは?

    +48

    -0

  • 1337. 匿名 2020/05/12(火) 07:28:25 

    >>1319
    ジャンプで2本以上連載で成功した作家って少ないけど、この先生には新しい作品でも
    成功してほしいな。
    鳥山明(アラレとDB)とか、富堅さんとか、あとはギャグだけどうすたさんとか
    代表作が2本以上ある人って限られてる。

    +16

    -0

  • 1338. 匿名 2020/05/12(火) 07:28:40 

    >>499
    正義、思いやり、自己犠牲
    ここで嫌われてるワンビースもそんな感じじゃん。鬼滅だけは違うみたいな鬼滅ファン多いよね。

    +16

    -3

  • 1339. 匿名 2020/05/12(火) 07:30:20 

    >>1245
    それ私も気になってるけど、全部たまたまなんだろうね。作中では何も明言されてないし、そう思うしかない。来週も現代に飛ぶ以上そこの説明は期待できなさそう。

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2020/05/12(火) 07:30:53 

    >>420
    横だけど、最近のジャンプはそういう風潮なの?
    さすがに連載迄始まった作家で(絵が下手)はあまりいなかったよ。逆に、たまにならいたけど。

    連載なのに微妙な絵と構成がモノローグ頼りでキャラ動かせて無い漫画は人気出なくてさっさと打ちきりされてた。
    絵がうまくて話まぁまぁでも、人気出ないから打ちきりもあったくらいなのに。
    そんな新人ばっかり多くなったんなら漫画屋、て言うか編集側のレベルが駄々下がりしたんだね。

    +3

    -0

  • 1341. 匿名 2020/05/12(火) 07:31:48 

    >>1280
    昔は女性漫画家って結婚出産なんてしないでとにかく描け!っていう悲しい扱いを
    されてた時代もあったので、女性の先生が家のことや普通の生活を送りつつ
    描きたいものを描けるようにどんどん進歩してほしいと思う。

    +29

    -0

  • 1342. 匿名 2020/05/12(火) 07:33:21 

    >>1340
    ジャンプの連載会議のし烈さは凄いよ・・・
    知り合いでデビュー経験ある人に聞いたら、編集のレベルが下がって下手な新人が
    簡単にデビューできるなんてありえない、プロだらけのすごい世界だった。

    +9

    -0

  • 1343. 匿名 2020/05/12(火) 07:33:32 

    >>1335
    親の介護信じてる人なんていないでしょ
    普通の会社でも仕事辞めたいときや恋人と別れたい時に親の介護でって嘘つく人多いのに

    +19

    -1

  • 1344. 匿名 2020/05/12(火) 07:35:11 

    >>956
    藤の花説もあるけど普通の藤ではなく、特定の地域の藤なのかもしれない。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2020/05/12(火) 07:36:21 

    なんかここ見てたら

    …ワンピースのファンも大概だよね。

    +6

    -1

  • 1346. 匿名 2020/05/12(火) 07:36:33 

    お願いだから引き延ばしはやめて
    一気に冷める
    このまま綺麗に終わってください

    +3

    -2

  • 1347. 匿名 2020/05/12(火) 07:37:21 

    >>91
    スラムダンクだって、山王編はいらなかった!

    +4

    -6

  • 1348. 匿名 2020/05/12(火) 07:42:36 

    >>1338
    流行り中は盲目だから
    個人的にグロいの苦手だから今の小学生凄いなーと思う
    私1巻で気持ち悪くて見れなかった
    進撃は表紙で見れない笑

    私は王道のドラゴンボールとワンピと
    最近のではヒロアカとかが見やすい
    今の子はわりとグロ耐性強いよね

    +10

    -1

  • 1349. 匿名 2020/05/12(火) 07:47:24 

    >>3
    自己紹介?

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2020/05/12(火) 07:52:00 

    >>145
    逃げるの正解だと思う。
    少し逃げてれば、どこか別の出版社から声がかかると思うからその時また好きな漫画描けば良いと思う。
    このままジャンプでやってたら好きな漫画描けなくなるし、それこそ話やキャラクターを作る才能が勿体無いよ。

    逃げてれば、他の出版社が拾ってくれると思うよ。
    出版社同士って滅茶苦茶仲が悪いから。

    +13

    -6

  • 1351. 匿名 2020/05/12(火) 07:54:49 

    漫画家としてはまだ発展途上だと思うので、しばらく休んでまた面白い作品をかいてほしいな。
    ジャンプでヒットした後のお約束「結局それしか書けない所詮は一発屋」みたいな事にはならないで!

    +37

    -2

  • 1352. 匿名 2020/05/12(火) 07:55:14 

    >>1338
    ワンピースは、主人公の考える正義が絶対正義だから苦手なんだよね。絆の押し付けも。一度でも仲間になったなら、例え自分が死んだって何でもしてやるもんだろ!みたいな。昔の仁俠ドラマみたいなんだよね。海賊だからって言えば確かにそうなんだろうけど。

    +49

    -7

  • 1353. 匿名 2020/05/12(火) 07:57:37 

    >>1350
    ジャンプで今の編集さんじゃなかったら今の面白い鬼滅は読めなかったので
    逃げろとか離れろっていう意見には全く同意しかねる

    +25

    -2

  • 1354. 匿名 2020/05/12(火) 07:58:12 

    >>498
    デスノートって12巻じゃないっけ?

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2020/05/12(火) 08:00:45 

    >>1353
    ジャンプ編集の傀儡みたいな漫画家は嫌だな。
    昔、ワンピースの特番で当時の担当編集が何故かクローズアップされてて、話は俺が作ってます(キリッ)みたいなの見て本当に嫌な気分になった。

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2020/05/12(火) 08:03:45 

    スラムダンクみたいに駆け抜けて終わって欲しいわ

    いつまでもファンに続きが読みたかったと思わせる作品が伝説になる

    +28

    -3

  • 1357. 匿名 2020/05/12(火) 08:04:40 

    なんか昔から他の雑誌に比べてジャンプってディスられてるよね…

    コロナの時にも正直に現状をちゃんと読者に伝えてたしこれからも連載の
    お休みが増えたりしますってちゃんと文書出してるし最近は誠実な印象

    +25

    -0

  • 1358. 匿名 2020/05/12(火) 08:06:15 

    >>1352
    それ炭治郎もじゃない?

    けっこう傲慢で独善的じゃん
    少年漫画の主人公だからそれで良いんだけど共感性は低いと思うよ

    +12

    -21

  • 1359. 匿名 2020/05/12(火) 08:06:45 

    >>297
    話自体は好きだけど上手くはないと思う
    戦闘シーンとか音だけじゃ絵でどんな技か動きかわからなすぎておいてけぼりなことが多い

    +30

    -2

  • 1360. 匿名 2020/05/12(火) 08:08:04 

    >>1359
    アニメはよくあそこまで動きを考えたよね。

    +36

    -0

  • 1361. 匿名 2020/05/12(火) 08:09:09 

    >>1357
    普通に同じ漫画が50巻以上有に超えてる時点でジャンプだけちょっと異常なんだと思うよ。

    +18

    -0

  • 1362. 匿名 2020/05/12(火) 08:11:17 

    >>1358
    炭治郎は人に自分の考えを押し付けないよ。
    自分に対して鼓舞する事はあっても説教みたいなことしないし。

    +33

    -6

  • 1363. 匿名 2020/05/12(火) 08:12:29 

    >>450
    蛇は活躍させる場がなかったから、最後に盾要員にしたのが丸わかりですごい残念だった
    あの太刀筋が個性的なところを戦闘に活かしてカッコ良く活躍するところ見たかった
    盲目ファンは若い芽を摘まない、後輩を庇う、煉獄さんも〜みたいなこと言うだろうけど(笑)
    柱稽古もギャク調で残念だったし、設定だけ積み上げて全然個性を生かせてない

    +28

    -6

  • 1364. 匿名 2020/05/12(火) 08:12:56 

    鬼滅の作者にはほとんど編集がアドバイスとかしてないって元編集の人のインタビューで見たよ。鱗滝さんのインパクトが薄いと言ったら天狗のお面になったくらいって。ネームもめちゃくちゃ早いって
    漫画で多くの人の心揺さぶったのは事実だし、毎週Twitterのトレンドに入ったり急に売れてもの凄いプレッシャーあっただろうに物語もそんなに破綻させてないのでやっぱり稀有な才能があったんじゃないかな
    まずはゆっくり休んで欲しい

    +65

    -2

  • 1365. 匿名 2020/05/12(火) 08:13:20 

    >>1356
    次で終わるだろうけど駆け抜けてはいないでしょ
    だいぶ前につまずいてるよ
    何か一部のファンが無理に名作にまつりあげようとしてない?
    終盤の展開や作画の雑さ、ミスなんかを作者を疲れてることにして全部編集のせいにしようとしてる

    +4

    -10

  • 1366. 匿名 2020/05/12(火) 08:13:42 

    >>145
    家庭の事情って結婚して引っ越し、出産準備とかならわかる
    その話がほんとうならだけど

    +27

    -1

  • 1367. 匿名 2020/05/12(火) 08:15:30 

    >>297
    こういう人いるよね
    自分も同レベル、または上じゃないと意見すら言っちゃいけないって言う
    この人も自分に出来ないことは絶対否定的なこと言わないのね、立派ね

    +7

    -10

  • 1368. 匿名 2020/05/12(火) 08:15:54 

    >>311
    ここは朧とみつりちゃんの白目じゃない?w

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2020/05/12(火) 08:17:12 

    >>1359
    そこは本当そう
    アカザとか何やってるか不明すぎる

    +18

    -0

  • 1370. 匿名 2020/05/12(火) 08:20:39 

    >>311
    やっぱりアニメありきなんだよね。
    アニメーターの原画マンって本当に凄いなって思う。
    動画から本当に絵の上手い人しか上がれない狭き門だもんね。原画にいけない人達はみんなチェッカーにまわされるって聞いた事がある。
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +26

    -4

  • 1371. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:07 

    >>1341
    最近は女の子向けの漫画雑誌でも普通に来月号から産休にはいります!ってかかれててホッとする
    少年誌は家庭の事情って濁すかもだけど

    +21

    -0

  • 1372. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:30 

    >>1370
    善逸の技なんかは特にアニメで映えたよね
    原作だと大したかっこよくない

    +46

    -3

  • 1373. 匿名 2020/05/12(火) 08:27:55 

    >>1357
    神漫画を腐らせて終わりがちだからだろう

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2020/05/12(火) 08:28:24 

    炭治郎は、あざが出たままになってるから、緑壱のように長生きすると思う。してほしい!

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2020/05/12(火) 08:31:59 

    >>254
    親の介護はないと思う
    お金吐いて捨てるほどあるし

    +10

    -5

  • 1376. 匿名 2020/05/12(火) 08:33:27 

    現代はサラッと流して欲しい
    おばみつが生まれ変わって結婚してるかどうかだけ見れればそれでいい

    +3

    -5

  • 1377. 匿名 2020/05/12(火) 08:46:27 

    >>31ウィルスとの戦いという医者の漫画になるんじゃない?

    +3

    -2

  • 1378. 匿名 2020/05/12(火) 08:49:18 

    >>284
    逆だと思う。本当はもっとダークなの描きたいはず。
    編集に言われてギャグとか入れてると思う。

    +12

    -7

  • 1379. 匿名 2020/05/12(火) 08:49:51 

    >>21
    Death noteという最高の作品例があるのに何故ダラダラ続けさせるのか不思議。素晴らしい作品は短くてもずっと愛され続けられるって証明してるじゃないか

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2020/05/12(火) 08:50:13 

    >>1257

    自殺しないでって、意味だと思った

    +41

    -1

  • 1381. 匿名 2020/05/12(火) 08:53:27 

    >>1245
    え?そんなことすら説明なしで終わるの?

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2020/05/12(火) 08:54:02 

    >>1299
    もう戻ったよ

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2020/05/12(火) 08:55:35 

    >>1353
    ナルトの次の漫画見て編集さんって大事だなと思ったよ

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2020/05/12(火) 08:56:38 

    >>1257
    自殺止めただけでしょ

    +23

    -1

  • 1385. 匿名 2020/05/12(火) 08:57:08 

    蝶屋敷のなほきよすみはどこに行ったんだろう?
    いませんでしたよね?

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2020/05/12(火) 08:57:16 

    >>1367
    まぁ、極端な話その人の理論だと政治家にも文句言わないのが正義なんだろな
    あんなもん立候補する気力すらわかない職業だし自分には支持を得るとか無理だもん笑

    言ってるのはそれくらい無茶苦茶なことだよね
    読者は有権者と一緒なのに

    +2

    -2

  • 1387. 匿名 2020/05/12(火) 08:57:20 

    >>1379
    デスノートってすごい話だったけどグッズの版権料とかぜんぜん入らないタイプの作品だったからそこまでダメージないけど、ワンピとかはおもちゃメーカーとかグッズ関連の収益が一斉にダメージくらうから止めることに比べるまでもない差があると思う

    +14

    -0

  • 1388. 匿名 2020/05/12(火) 09:00:53 

    >>1332
    実際は本当に介護で帰るの?

    +6

    -0

  • 1389. 匿名 2020/05/12(火) 09:01:46 

    >>3
    え、何がきもいの?意味わかんないよ。誰か何好きでもお前には関係ない。
    いちいち書き込むなって

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2020/05/12(火) 09:03:12 

    ラストで時間飛ぶ作品ってたくさんあるけど
    1話にまとめるのがセオリーじゃないの?なんだこれ

    +2

    -2

  • 1391. 匿名 2020/05/12(火) 09:04:59 

    >>1372
    原作だと正直技の違いわからないよね…
    アニメだと躍動感あってすごい。
    静止画に動画のクオリティを求めてる訳じゃないけど。

    +27

    -1

  • 1392. 匿名 2020/05/12(火) 09:06:37 

    >>1333
    学園物を他の作家が書いたらそこそこ売れそう

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2020/05/12(火) 09:06:42 

    今回のジャンプ、「作者渾身の作画ミスにつきご容赦!」に笑ったw
    炭治郎ホウキ使ってるやんw

    +9

    -2

  • 1394. 匿名 2020/05/12(火) 09:07:11 

    >>1362
    結構説教してるよね、説教シーンあるやん。

    +8

    -6

  • 1395. 匿名 2020/05/12(火) 09:08:11 

    >>1245
    たまたま、にしては無理あるよねぇ。
    その時無惨は浅草にいて炭治郎一家は山奥にいたわけだし。どうやって見つけたんだって思ってたw
    そんな事言ったら義勇さんが来たのもたまたま過ぎるから、何も言えないのかもだけどw

    +23

    -0

  • 1396. 匿名 2020/05/12(火) 09:13:32 

    >>140
    ああ、それいい。
    最後のところにパソコン前に鬼滅の原稿を置いた愈史郎が「とうとうここまできたか」って言って珠世を思い出しながら机の上に薬をこつん。
    やっとあなたに追いついたと幸せそうな笑顔を浮かべてごくんと音を立てて飲んで、それから炭治郎の「死なないで」を思い出してふっと笑ってああ、わかってるよって部屋のドアから出て行く


    で終わりでいいよおー
    主人公が愈史郎ぽくなっちゃうけど蛇足なお話はいらない

    +12

    -4

  • 1397. 匿名 2020/05/12(火) 09:17:26 

    途中まで柱と数字鬼の対決を丁寧にじっくり描いてたのが、急にラスボスのいるダンジョンに突入でボス戦しながら全員まとめてドーンとかやり始めたもんね。
    本来なら数年かけて描くのを早送りして連載やめようとしてると思った。

    +15

    -0

  • 1398. 匿名 2020/05/12(火) 09:18:43 

    >>1245
    サラッと流されたよね〜
    無惨は太陽を克服する鬼を作りたくてあちこちで鬼を作ってた
    そんな鬼ガチャにたまたまねずこが当たりだったってだけだったよ
    耳飾りの剣士の子孫とかそんな理由でもなんでもなくて本当にたまたまだったの拍子抜けした

    とりあえず残ってる伏線は青い彼岸花だけなんじゃないかな

    +6

    -2

  • 1399. 匿名 2020/05/12(火) 09:18:50 

    >>15
    おばみつーーー(T0T)♥️

    +3

    -10

  • 1400. 匿名 2020/05/12(火) 09:19:23 

    >>1391
    原作だと戦闘シーンじゃなくても下手だから、アニメみたいな躍動感ある絵は描けないと思う

    +10

    -1

  • 1401. 匿名 2020/05/12(火) 09:20:42 

    >>1380
    私も自殺防止に読み取った

    +27

    -0

  • 1402. 匿名 2020/05/12(火) 09:21:46 

    >>1375
    お金あっても
    自分で介護してあげたい人もいるよ。

    +12

    -6

  • 1403. 匿名 2020/05/12(火) 09:21:52 

    元編集のインタビュー面白かったよ
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュース
    【インタビュー】『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    『鬼滅の刃』が今、空前のブームを呼んでいる。シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさ

    +16

    -2

  • 1404. 匿名 2020/05/12(火) 09:25:50 

    >>1402
    お金あるからこそ
    自分で看てあげたいっていうケースもあるよね。

    +11

    -2

  • 1405. 匿名 2020/05/12(火) 09:26:54 

    >>568
    打ち切り対象じゃなかったっていう話もあるけど発行部数見ると天下のジャンプ的には相当少ないよね
    その辺の月刊で細々描いてる漫画家と大して変わらないままよく打ち切られずに続いたなぁ

    +5

    -2

  • 1406. 匿名 2020/05/12(火) 09:28:54 

    >>1257
    そういうことではなく、この後すぐに自殺(日の光を浴びるとか)しないで欲しいってことじゃない?
    人間に戻ることをとめたんじゃないと思う

    +30

    -1

  • 1407. 匿名 2020/05/12(火) 09:31:26 

    >>1398
    ここまで明かされなかったんだから、ちゃんと理由欲しかったな
    伏線って物語の醍醐味なのに、偶々って
    そこからもう作者の話作りに向いてないのが分かる
    ねずこが特殊な設定なのは良いのに、理由やストーリーがそそられない

    +8

    -4

  • 1408. 匿名 2020/05/12(火) 09:40:55 

    >>1379
    デスノも引き伸ばされたんじゃなかったっけ?個人的にも7巻で終わってた方がよかった。

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2020/05/12(火) 09:43:41 

    >>367
    アニメは作画も声優も滅茶苦茶予算かけてufoが丁寧に作ってるのがわかる、他と比べて圧倒的にレベル高かったと思うよ?
    そこじゃないでしょ366が言いたいのは

    +24

    -0

  • 1410. 匿名 2020/05/12(火) 09:47:11 

    たまたま鬼にした子供がたまたまヒノカミ神楽を受け継いでた家の子で、たまたま鬼になる素質があって太陽も克服したって…ってね…
    要所要所は本当に面白くてセリフ回しも上手で引きこまれるところもあるのに大事なところが急に雑になった感は否めないね
    少年漫画なので対象の少年少女が喜んでいれば充分なのかもしれないけど

    +13

    -6

  • 1411. 匿名 2020/05/12(火) 09:48:48 

    >>1394
    そういう生活面においてのこうした方がいいよみたいな説教じゃなくて、よく言われてる幻想ブレイカーみたいな、人生における生き方に対しての超上から目線の説教のことだと思うよ。

    +1

    -8

  • 1412. 匿名 2020/05/12(火) 09:49:55 

    >>1402
    介護があるとしても理由の大部分とかじゃない気がする
    30代前半で週間少年漫画の漫画家じゃ、もし家庭を持ちたい人なら1回立ち止まって自分の時間を作らなきゃどうにもならないからなんか必然的にそういう年齢だし

    +20

    -3

  • 1413. 匿名 2020/05/12(火) 09:50:49 

    来週最終回って分かったら紙で買う人増えるかな?
    いつもより多目に刷ってるのか内部事情も気になる

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2020/05/12(火) 09:54:11 

    >>1342
    新作を載せるってことは何か作品一つ終わらせないと載せられないから新人が簡単に掲載させられるってことはないよね

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2020/05/12(火) 09:58:28 

    そういえばスマホゲームもプレステのゲームも出るんだよね
    次最終回なら終わった漫画がゲームになるって異例じゃないのかな?コラボ以外で

    +6

    -0

  • 1416. 匿名 2020/05/12(火) 10:00:50 

    >>1353
    ずっと、同じ漫画描き続けてたら気がついたら才能のピークをとうに超えてたりするんだよ。20歳で始めたとして、30年もやってたら50歳になっちゃう。他の漫画でやりたかった事も全部同じ漫画に注ぎ込んでしまう事にもなる。こういう事がジャンプだと有りえてしまうから怖い。

    +21

    -0

  • 1417. 匿名 2020/05/12(火) 10:02:09 

    >>1415
    普通にガンダムとかとうに終わったアニメをゲームにしてるよ。名作って終わった終わらないにこだわらないと思う。

    +10

    -1

  • 1418. 匿名 2020/05/12(火) 10:39:15 

    >>1398
    鬼ガチャするなら竈門一家全員鬼にすれば良かったのにねずこ以外殺したのは…??
    他の家族は適性検査に受からなかった(無惨の血は与えられていたけど体質に合わなかったから死んだ)ってこと?
    単行本派なので見当違いのこと言ってたらすみません

    +8

    -6

  • 1419. 匿名 2020/05/12(火) 10:40:13 

    >>1418
    家にいた家族全員に無惨の血を与えたけど、鬼になったのは禰豆子だけだった。

    +21

    -1

  • 1420. 匿名 2020/05/12(火) 10:45:46 

    >>478
    オタク落ち着いて……痛いよ

    +2

    -7

  • 1421. 匿名 2020/05/12(火) 10:58:58 

    >>1245
    もしかしたら日の呼吸を受け継ぐ中で磨かれた、遺伝的な体質かもしれない。

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2020/05/12(火) 11:44:08 

    >>270
    銀魂って今どうなってるんですか?完結しましたか?

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2020/05/12(火) 12:03:37 

    >>1419
    だったら尚更ガチャに耐えたのが禰豆子だけだったのも謎だなぁ

    まぁあの場にいなかった炭治郎の方が更に素質は上だったって事みたいだけどw
    なんだろ、上の子の方が神楽受け継いでる家系の血がより濃いとかか??

    +5

    -2

  • 1424. 匿名 2020/05/12(火) 12:16:12 

    >>1422
    終わってます

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2020/05/12(火) 12:35:17 

    >>1363
    私はおばみつの最期シーンも納得いかない
    死ぬ間際に思えないくらいベラベラ喋ってて何か萎えた
    あんな喋るくらいなら、一言ずつくらいでも良かった
    甘露寺も伊黒に好意があることなんてファンブックでしか書いてない
    もう少し小さいことでも描写欲しかった
    裏で色々あったにせよ、唐突すぎ

    +30

    -4

  • 1426. 匿名 2020/05/12(火) 12:43:56 

    >>1410
    たまたまって・・・無残が鬼になってから何年経ってると思ってるの

    +3

    -3

  • 1427. 匿名 2020/05/12(火) 12:46:35 

    >>1423
    頭固くて生きるの大変そう

    +7

    -6

  • 1428. 匿名 2020/05/12(火) 12:52:02 

    >>1426
    いや事実たまたまじゃんw

    +7

    -1

  • 1429. 匿名 2020/05/12(火) 13:02:58 

    炭治郎の黒刀の理由って、結局回収されましたっけ??

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2020/05/12(火) 13:05:57 

    >>1429
    されてないね
    気になることばっかりだよ
    また偶々だったりしてね

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2020/05/12(火) 13:09:51 

    こうやって整理していくと、未回収ネタ多いね

    他作品と比べれば伏線は少なめの作品なんだけども

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2020/05/12(火) 13:10:02 

    >>1192
    見逃してました
    単行本に載ってますか?

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2020/05/12(火) 13:12:29 

    >>1192
    これって何に掲載されてますか??

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2020/05/12(火) 13:16:32 

    >>1257
    自殺防止だと思った。
    愈史郎なら珠世様のいない世界にいるくらいなら死を選びそうだし。炭治郎も何か鼻がきいたんじゃないかな

    +16

    -0

  • 1435. 匿名 2020/05/12(火) 13:44:39 

    愈史郎があのまま死ぬことも出来ずまわりの人が次々老いて死ぬ中延々生き続けるのも残酷だよなぁ
    いずれ自我を保てなくなりそうで

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2020/05/12(火) 13:45:17 

    >>1210
    アニメ見始めた頃なら、
    まだその死ぬ人たち自体が登場してないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/05/12(火) 13:45:33 

    >>1432
    >>1433

    ジャンプGIGA 2018 WINTER Vol.3の袋とじで、炭治郎の一日?とかそんなタイトルでした!単行本には載ってないですね。電子版で読めます!

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2020/05/12(火) 13:50:55 

    無残の
    頭を垂れて従く這え
    ってセリフはあの時代背景だから、なんだかカッコよく聞こえるのにな。鬼が現代口調になるのか?なんだかなぁ。
    小生はー、とかゾクゾクするのにぃ。

    +0

    -4

  • 1439. 匿名 2020/05/12(火) 13:52:27 

    単行本になる時には
    絵が丁寧に書き直されたり
    書き込みされたりって
    ことは少ないんでしょうか?

    NARUTOが単行本派で
    本誌に載せて微妙で
    直したページがあるって
    言ってたような気がしたので
    さすがに今回の読者の言葉で
    「やる気ないの伝わった」
    とか思わないのかな(´・ω・`)

    久しぶりにハマって
    最終回楽しみにしてたので、、

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2020/05/12(火) 14:10:22 

    >>1403
    すっごく面白かったしなるほど!って思ったし
    うまく言葉に出来ない鬼滅の魅力が分かりやすく書かれててさすが編集さんは言葉にするのが上手いなぁと思った
    教えてくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/05/12(火) 14:15:12 

    >>478
    岩柱ファン初めて見た
    行冥たん笑った🤣

    +15

    -0

  • 1442. 匿名 2020/05/12(火) 14:16:49 

    >>1358
    お前読んでないだろ

    +3

    -5

  • 1443. 匿名 2020/05/12(火) 14:26:42 

    >>1325
    めっちゃわかる、同人作家によくいるタイプだよね

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2020/05/12(火) 14:49:46 

    炭次郎最初の頃の日記はどうなったんだろ?
    禰豆子目覚ましてからは書いてないのかな?

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2020/05/12(火) 14:53:36 

    >>1425
    本誌の中で、一緒にごはん食べてたり靴下あげてたシーンありませんでしたっけ?

    +16

    -2

  • 1446. 匿名 2020/05/12(火) 14:54:00 

    >>1164
    ねずこの年齢からしたら子供っぽい感じに見えるよね
    とぼけたような返し方と刺されたことには一切触れてないのは
    そのことは記憶に無いように思わせることもできるし
    立場上仕方なかったと理解していると匂わせることもできるし

    +13

    -0

  • 1447. 匿名 2020/05/12(火) 14:57:20 

    >>1413
    あー、私は
    噂でここでも散々言われてる
    現代に場所を変えただけの最終回だったら
    買わないかな…。
    現代って事はこれまでのキャラが誰も居ないから
    あんまり楽しみでもないし
    コミックス出るまで待つな…。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2020/05/12(火) 14:57:42 

    無惨が鬼になってから1000年経っているのに
    舞台は東京限定で鬼がりが戦国時代から始まったのが腑に落ちない

    それまでは地味に鬼も増やさなかったからさほど問題にもならなかったんだろうか?
    神隠しくらいに思われた?

    +5

    -1

  • 1449. 匿名 2020/05/12(火) 14:58:23 

    >>478
    やだ、なんかあなた可愛いっ!!笑

    +10

    -0

  • 1450. 匿名 2020/05/12(火) 15:01:03 

    >>1245
    打ち切りじゃないのに
    次の回でソードマスターヤマトみたいになったら笑う
    『鬼滅の刃』次号展開読めず話題 再び「クライマックス」表記に予想相次ぐ

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2020/05/12(火) 15:06:28 

    >>1450
    え、何この終わり方w

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2020/05/12(火) 15:11:34 

    >>1429
    日の呼吸で黒じゃなかった?
    日の呼吸は使いこなせる人がいなかった、いても日の呼吸の使い手は無惨達に殺されて後世に伝わらなく、黒い刀の剣士からは柱になる人がいなくて出世しないと言われてる刀の色だと思ってた。
    違ったら誰か補足お願いしますw

    +8

    -3

  • 1453. 匿名 2020/05/12(火) 15:15:02 

    やたら鬼滅すすめられたけどそういう人たちの掌返し来るのかな
    それともみんな納得伝説()漫画になるのかね

    +4

    -5

  • 1454. 匿名 2020/05/12(火) 15:30:41 

    >>1358
    炭治郎は普通に優しい少年だと思うけど
    ジャンプ1優しいとか聖人とか信者が持ち上げ
    過ぎなのも逆に反感買ってる
    優しい主人公とか同じジャンプにエマおるやん

    +21

    -0

  • 1455. 匿名 2020/05/12(火) 15:39:07 

    >>1403
    でももうこの人担当じゃなくなったんだよね。最後まで担当してほしかったな。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2020/05/12(火) 15:40:55 

    >>1429
    ・鬼としての素質が誰よりもある
    ・鬼隊員で黒刀が出世だか、強い隊員は今までいない
    ・唯一無惨を後一歩まで追い詰めた最強の緑壱の想いを繋いだ炭吉の子孫
    ↑炭治郎は最強の鬼にも、最強の隊員にもなれるから異質の黒だったのかと思った

    +7

    -1

  • 1457. 匿名 2020/05/12(火) 15:46:05 

    >>1164
    風アンチ意識し過ぎの信者っぷり晒してるでw

    ねずこアホの子化で濁したな
    遊郭の時も、鬼と人の葛藤的な側面を流されたって思ったけど
    最後まで真摯に取り組んで書かなかったなって感想

    +6

    -2

  • 1458. 匿名 2020/05/12(火) 15:49:11 

    >>1454
    ほんとこれ。
    序盤はまあわからなくもないし、実際品行方正な主人公は鼻について好きになれないけど炭治郎は別!って人多い。
    私も最初は特別に優しい主人公と思ってたけど、終盤は普通に優しいくらいの部類かなと。

    +7

    -4

  • 1459. 匿名 2020/05/12(火) 15:53:32 

    >>1445
    単行本と、小説じゃなかった?
    本誌だけの人は知らないんじゃ?

    +0

    -5

  • 1460. 匿名 2020/05/12(火) 15:55:13 

    煽り文もだけど、セリフすら信憑性がないんだよなぁ
    鬼の王とか言っといて薬すぐ効いて人間に戻るし
    鬼の王って何やねん

    +14

    -0

  • 1461. 匿名 2020/05/12(火) 15:55:56 

    まともに考えちゃダメだよ

    設定考えるの好き
    描きたいエピソードもある
    エピソード1つだけ抜き出してみたら秀逸
    ただし長編マンガとしてエピソードのつながりは練ってない\(^_^)/
    同人作家これな
    ツイッターにお気持ちと設定と数ページ漫画をあげている二次創作作家の延長よ

    +15

    -1

  • 1462. 匿名 2020/05/12(火) 15:56:10 

    >>1456
    こういうのが、本編でちゃんと説明されないのがうーんと思う
    読者が読み取ってね!っての多くない?

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2020/05/12(火) 16:03:33 

    ラスボス戦終わってみれば薬と毒ってすげーーってなる作品だった

    ジャンプとしては異質なのかも
    薬とか毒を使うキャラって大体かませが多いイメージ

    +6

    -1

  • 1464. 匿名 2020/05/12(火) 16:05:32 

    >>1445
    ご飯は分からないけど、靴下は刀作ってる村で恋が死にかけた時の走馬灯の中で、家族に「伊黒さんは私に靴下をくれたんだよ」ってシーンがあったような

    +11

    -2

  • 1465. 匿名 2020/05/12(火) 16:10:33 

    >>1464
    そのシーンの所の扉絵がたしか2人でご飯食べてるイラストだったはず。
    そこで初めて仲良しなんだなーと思った記憶がある。

    +13

    -2

  • 1466. 匿名 2020/05/12(火) 16:11:19 

    今回の炭治郎に違和感感じたなぁ
    「鬼は元は人間だったんだから。鬼は醜い生き物じゃない、悲しい生き物だ」って来世では鬼に生まれないように祈る優しい子だったのが魅力だったと思うのに今回で「悪い鬼はいなくなった」って一括りにしたこととか、うまく言えないんだけど…
    要はやっぱり雑だったのかも。これで出番が終わりだったら嫌だなぁ

    +11

    -1

  • 1467. 匿名 2020/05/12(火) 16:12:40 

    >>1363
    確かに無惨戦ではかなりの活躍だったけど駒の一つでしかなかった感はすごくあるよね。
    物語である以上全員が駒ではあるし、等しく活躍させるなんて無理なのは百も承知だけど他のバトル漫画読んでてそんな気分になったことないからそこに作者の力不足を感じる。

    +16

    -0

  • 1468. 匿名 2020/05/12(火) 16:13:10 

    >>1460
    アイドルの1日署長みたいなものって言われてて笑った

    +11

    -0

  • 1469. 匿名 2020/05/12(火) 16:14:58 

    >>625

    うんうん柱になるところ、すごく見たかった!

    +1

    -3

  • 1470. 匿名 2020/05/12(火) 16:17:19 

    人間に戻す薬を作ろうと珠世は 百年(?)近く試行錯誤して来た。
    でもその薬を完成させるには どうやら無惨の血が不可欠かもしれなくて強い鬼の血のサンプルが欲しい。
    炭治郎が死闘を繰り返してやっと集めた鬼の血と、鬼を憎むしのぶと珠世が内密に作ってくれたものだから、ねずことしのぶの薬の二つが必須だったなら 薬が効くのも珠世の執念感じて良かったと思ったけどな

    +8

    -8

  • 1471. 匿名 2020/05/12(火) 16:19:38 

    >>1465
    なるほど!
    あと柱稽古で2人は文通してるってちょっと書いてあったね

    +7

    -2

  • 1472. 匿名 2020/05/12(火) 16:23:15 

    どのキャラも伏線も設定倒れでした

    逆にいえば、読者とりわけ二次創作者が妄想する余地がたっぷりあるからウケた

    まだ先があるので見てからになるけど
    もし予想通りに現代1話でスルッと完結したら
    設定倒れが露わになって終わるので評価がどう変わるのか楽しみや

    すでに売上げてるから、どう評価が変わろうと版元は痛くないしね笑

    +11

    -0

  • 1473. 匿名 2020/05/12(火) 16:25:29 

    >>1462
    たしかにね
    受け取り方を色々想像するのが好きな人には良いのかなぁ
    考察好きな人とか

    +3

    -1

  • 1474. 匿名 2020/05/12(火) 16:30:20 

    善逸がお墓参りの時の
    態度がって読んで
    確かにないなと思ったので
    なんかへこんでます

    気持ちが上がらなくて
    もやもやしていたら
    旦那に「でも善逸って
    最初からあんなキャラじゃん」
    と言われ、確かに御悔やみ
    する気持ちがあるから
    伊之助にも怒ったんだと思った
    炭治郎や柱は守られたけど
    善逸(伊之助も)は隊員に
    直接守ってもらってないとか

    若干自分に言い聞かせてる
    部分もあります
    すきなキャラだから辛くなった

    +10

    -2

  • 1475. 匿名 2020/05/12(火) 16:30:34 

    >>1454
    鬼滅サイコー約ネバつらまんと思ってたのに、ここに来て描きたかった事からだったんだと思わせる展開きたね。
    人間は人間を食わないのに鬼と同じ事してるの回で鳥肌ものだった。
    鬼滅はここにきて何描きたかったん??となっちゃったのが残念

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2020/05/12(火) 16:31:40 

    >>1462
    ほんとそれ。
    行間を読み取らせるのは全然あってもいいけど多すぎる。
    他の人がこういうことじゃない?って推測してくれてるの見てなるほどな〜ってなるけど推測には変わりないし、結局正解がわからないのはモヤる。
    読解力がないと言われればそれまでだけどさ。

    +11

    -0

  • 1477. 匿名 2020/05/12(火) 16:34:07 

    「悪い鬼はいなくなった」は
    ゆしろうがいるから
    そういう書き方なのかと思った

    +14

    -0

  • 1478. 匿名 2020/05/12(火) 16:38:22 

    >>1439
    正直どうでもいいんじゃないかなぁ
    ヘタしたら"渾身の作画ミス"すら直す気ないかも
    作者コメントも「あははーごめんねー」くらいの感じだったし

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2020/05/12(火) 16:39:04 

    最終回付近の話は色々と雑な所(設定のアラだったり絵自体だったり)が多いので、単行本で大量に修正入るといいなってざっと本誌を読んでずっと思ってたけど

    親の介護って話が本当なら、それもなさそうだね

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2020/05/12(火) 16:41:49 

    >>1478
    私なんて「あの後リハビリで少しくらい動くようになったのかな?良かった~」くらいに最初読んだ時勘違いしたよ

    そしたら巻末コメでまさかの作画ミス!!
    最終回1話前(おそらく)って大事な所で正直おいおいってなりました

    +11

    -0

  • 1481. 匿名 2020/05/12(火) 16:42:48 

    >>1474
    なんか最初から善逸はあんなキャラって思ってる人多いよね。
    私も納得いなかい。
    善逸って人気投票でもかなり順位高いし、最初からずっとあんなキャラならここまで多くの人に好かれてないよって思う。
    善逸は常識的は部分だってこれまでしっかり書かれてきたよね。そういうギャップがよかった。霹靂一閃だけのキャラではないよね。

    +14

    -1

  • 1482. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:28 

    >>1473
    考察好きは今ごろ鼻水たらしてると思うw

    ぶっちゃけ新規さんは分からないだろうけど
    暫く読んでたら「考えてないな」は気付くから
    よう真剣に考察するなあwと思ってた

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2020/05/12(火) 16:50:38 

    >>1445
    横だけど、みつり→伊黒さんが分かる描写がないってことじゃないの
    靴下くれたって回想だけ
    それでいきなりお嫁さんにして!ってw
    もう少し恋愛的描写があっても良かったんじゃないってことでしょ

    +10

    -6

  • 1484. 匿名 2020/05/12(火) 16:57:11 

    >>1425
    本誌だけ見てたら唐突感すごいあると思う。
    描写少なすぎだよね。
    これに限らずだけど、ファンブックや単行本のコソコソを前提として話進んでたりするし、逆にそこに書かれた設定が全く生かされてなかったり、蛇足になって矛盾を生んでたりする

    +13

    -1

  • 1485. 匿名 2020/05/12(火) 17:01:00 

    痣は結局誰も克服出来ないで終わるのかな
    失った体の部分は戻らなかったりとかシビアな所が魅力ではあるんだろうけども、炭治郎に残された未来が短くてやっぱりどうしても悲しいのは否めない

    でも本人は残りの人生精一杯明るく、他の柱達の想いまで背負って生きるんだろうと思うと余計に

    いきなり現代でその辺はふわっと濁すんだろうけどもどうしても考えてしまう

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2020/05/12(火) 17:02:21 

    >>1481

    そうですよね( ;∀;)
    列車に乗る前も
    藤のおばあさんの切り火の時も
    「箸使えよ」も常識あるから
    こその言動だと思ってました
    鼓の時にも埋葬していますし
    (数が比べ物にならないですが)

    蝶屋敷に見舞いに来た村田さんには
    少し失礼だったかなとは思いましたが笑

    愛せるキャラクターが多いし
    「尊い死」を扱ってるからこそ
    疲れててもやる気がなくなっても
    そこはちゃんとしてほしかったです
    単行本で修正入らないかなと
    淡い期待を抱いてしまいます、、

    +18

    -1

  • 1487. 匿名 2020/05/12(火) 17:03:23 

    風柱の稀血設定もはっきり言って無意味だなと思った
    一番の見せ場の上弦壱の闘いでも、ふらついただけ
    無惨にも無意味
    文章で過去に使ってきたって書かれても、別に驚きも魅力も感じない
    寧ろ上弦でもないのに使ってたの?って思った(水柱と下弦伍の闘いから、実力差がかなりあると分かったし)

    +25

    -2

  • 1488. 匿名 2020/05/12(火) 17:05:14 

    産屋敷の短命の呪いってどうなるんだろう

    無惨様死んで解けるのかな?

    +18

    -0

  • 1489. 匿名 2020/05/12(火) 17:05:36 

    >>1485
    痣はたんじろうだけ出たままだから死なないと思ってた
    よりいちさん出たままだし
    柱は消えてるから死んじゃうのかなと

    +6

    -0

  • 1490. 匿名 2020/05/12(火) 17:09:00 

    今回の墓参りシーンはアニメではごっそりカットか、ちゃんと弔っている描写にして欲しいと自分も思う

    +7

    -1

  • 1491. 匿名 2020/05/12(火) 17:15:17 

    >>1487
    分かる
    「猫にまたたび、鬼には稀血」
    これ使いたかったじゃない?笑

    +18

    -1

  • 1492. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:24 

    >>1454
    良いやつなのは間違いないけど他にも優しいキャラいっぱいいるじゃんね

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2020/05/12(火) 17:24:04 

    ファンの人のこのまま綺麗に終われば伝説ってコメント見ると、何かもうこんな流れになってどこが綺麗なの?ってスンとなる

    子孫や転生組だけで来週24ページかぁ...
    そういう部分こそ今週を最後にしてラスト2,3ページでちらっとシルエットで欲しかったような気もする

    同人みたいな個人の趣味じゃなくてジャンプで連載してるからこそ色々期待しすぎてしまったー

    +22

    -0

  • 1494. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:36 

    >>1491
    そこにも猫いた笑
    風「なんか知らんが通りすがりの猫に助けられたぜぇ!」

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2020/05/12(火) 17:28:37 

    >>6
    エピローグじゃない?

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:20 

    >>6
    エピローグじゃない?
    みんな転生してしあわせに生きてます

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:39 

    >>6
    エピローグじゃない?
    みんな転生してしあわせに生きてますてきな

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:31 

    >>1490
    あのUfotableならやってくれそう。
    手を合わせて黙祷くらい…
    アクションシーンとかも原作より丁寧にしてくれたし 本誌は枚数も限られてるしさ!

    +10

    -1

  • 1499. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:49 

    >>1483
    更に横だけど
    蛇恋の恋愛描写シーンが増えるわけではないけど
    伊黒さんの無惨戦の回想で炎柱とのつながり出してきたんだから
    せめて2人の出会いを蜜璃ちゃんが煉獄さんの継子だった時にしておけば
    アドバイスや一緒に稽古にしていたかもって妄想補完できたのにと思った
    が、しかし笑
    蜜璃ちゃんの煉獄さん継子設定も本編になくてファンブックだけだったわ

    +19

    -0

  • 1500. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:46 

    >>1493
    私も ここまで買ったのは
    鋼の錬金術師みたいに兄弟(鬼滅は兄妹)愛みたいな 人間に戻す流れと感動な絆を証明するクダリがあると信じてたから。

    なんか 私が勝手に想像してたのは悪いが、
    思ってたんと違う…ってなってる。

    +15

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。