-
1. 匿名 2015/01/14(水) 10:54:22
6月に出産予定です!
子供の名付けで、姓名判断で悪い画数にはしたくないと思い、調べているのですがどれも書いてあることがバラバラで…
最終的にこれを参考にして決めたというものがあれば教えて頂きたいです+47
-4
-
2. 匿名 2015/01/14(水) 10:55:41
歴史上の人物+11
-22
-
3. 匿名 2015/01/14(水) 10:56:40
ネットで姓名判断しまくりました…でも最終的には夫婦で話し合って決めました出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+70
-8
-
4. 匿名 2015/01/14(水) 10:57:03
花や植物系の名前は枯れる散るのが早いことから
縁起が悪いと名付け本にあった+98
-21
-
5. 匿名 2015/01/14(水) 10:57:10
苗字に合う名前を探していて
どれもいまいちだったので組み合わせて
考えました。+21
-2
-
6. 匿名 2015/01/14(水) 10:58:11
ネットで色々調べました。
いい名前を調べる、というより候補を立てておいて、悪いとされる名前を省くって感じで決めました。+47
-1
-
7. 匿名 2015/01/14(水) 10:58:43
漢字辞典+26
-0
-
8. 匿名 2015/01/14(水) 10:58:50
画数をあえて一切調べなかった。
+55
-6
-
9. 匿名 2015/01/14(水) 10:58:58
姓名占い+4
-3
-
10. 匿名 2015/01/14(水) 10:59:57
ベネッセが出してるたまひよ名前図鑑はDQNネームばっか+139
-4
-
11. 匿名 2015/01/14(水) 11:00:04
姓名判断どれも書いてる事違うから、
キラキラしすぎてないお互いが気に入った名前にしたよ+29
-1
-
12. 匿名 2015/01/14(水) 11:00:09
日本人らしいそして考えなくても読める
愛らしい名前にしました+100
-2
-
13. 匿名 2015/01/14(水) 11:00:28
何個か自分が付けたい名前を考えて、苗字とのバランスとネットで姓名判断した。+14
-2
-
14. 匿名 2015/01/14(水) 11:00:49
元気な赤ちゃん、産んでください♪
ちなみにうちは
長男だけは字画を重視しました
でも、やっぱり本や判断する先生によって
全然違うので、漢字の意味が1番良いものに
しましたよ+31
-2
-
15. 匿名 2015/01/14(水) 11:01:11
私の場合、名付け本で良い画数や、その他もろもろ色々旦那と、選び良いものだけの選んで組み合わせてつけました。
出産頑張ってくださいね!!元気な赤ちゃん、産まれれば良いですね!!
あと、間違ってもシャネルとか、みたいなDQNみたいな名前はやめてあげてくださいね( ̄▽ ̄;)+33
-1
-
16. 匿名 2015/01/14(水) 11:02:13
子供の顔を見てから決めました。旦那がビビッと感じた名前にしました。+17
-1
-
17. 匿名 2015/01/14(水) 11:02:36
画数調べ過ぎて逆になかなか決まらなかった。
友達が名前でその子の性格が決まるわけじゃないよ
って言った一言で、結局は旦那のいいと思う名前で、画数もさほど悪くないのだけ見て決めました。+15
-3
-
18. 匿名 2015/01/14(水) 11:02:55
画数は気にしたけど、使いたい「優」という漢字が良くないと書いてあって悩んだけどそのまま使ったら
なんかもう揚げ足取りみたく、あの漢字もだめこの漢字もだめで一般的に使われてる漢字も結構だめなの多く気にしてたらキリないので
+33
-5
-
19. 匿名 2015/01/14(水) 11:03:42
図書館であえて古い名付けの本を何冊も借りてきて選びました
+30
-2
-
20. 匿名 2015/01/14(水) 11:04:34
本見て、画数とかみたけど、
結局は夫婦が気に入った名前にしました
+12
-2
-
21. 匿名 2015/01/14(水) 11:04:35
候補の名前がここに載ってないかだけ確認したwDQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)dqname.jpマタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか? 名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!
+28
-1
-
22. 匿名 2015/01/14(水) 11:05:51
読み間違えの無い漢字。
呼びやすい響き。
字画は後付けで。
字画はいろんな本があるけど、どれか1つでも『良い』になっていればいいかな、と。+21
-0
-
23. 匿名 2015/01/14(水) 11:06:32
古風な名前をつけたくて
古風・名前 でよくネット検索してました+8
-0
-
24. 匿名 2015/01/14(水) 11:06:34
いくつか候補を出して、
・簡単に読める
・古めかしくも無く、キラキラネームでも無い
・画数が多く無い(書くのが大変じゃない)
と消去法で決めました。
+27
-2
-
25. 匿名 2015/01/14(水) 11:07:18
夫婦で決めてたのは、「読めない名前はつけない」。
基本的にはつけたい漢字を組み合わせた、漢字の意味に願いを込めたような名前。
名付けの本にあった、例えば名字に木へんの字が入ってるなら、フルネームで書いたときに木だらけにならないようにする、みたいなのも参考に。
姓名判断はネットと本と2つ見たけど、あくまで参考程度。+42
-1
-
26. 匿名 2015/01/14(水) 11:08:35
たまひよです+3
-19
-
27. 匿名 2015/01/14(水) 11:08:39
読み方だけ先に決めてたんだけど、
漢字はあとから候補の中から一番いいと思う意味の漢字をそれぞれ選んで、
最後に苗字との兼ね合いで字画のいいパターンに決めた。
使いたいって思った漢字が偶然にも字画の一番いい組み合わせになって嬉しかった。+10
-3
-
28. 匿名 2015/01/14(水) 11:09:29
先祖の名前を調べて、その中から一字もらってくると、変な名前にはならない。
そのうえで、年配の教養のある人に考えてもらうのが良いと思う。
+6
-10
-
29. 匿名 2015/01/14(水) 11:10:26
おじいちゃん、おばあちゃんになっても違和感ない名前にしましたよ~。
個人的には、男の子でひなたって名前可愛いけどおじいちゃんになって聞くと、ん?って気する(笑)+62
-5
-
30. 匿名 2015/01/14(水) 11:11:06
本屋で「赤ちゃんの名付け本」を買って
候補を決めて、プロの生命判断の先生に
見てもらい、決めました。
奇抜すぎない、単純で読み易い名前が一番、と
書いてあったのでそうしました。+13
-3
-
31. 匿名 2015/01/14(水) 11:13:35
呼びやすく 常識の範囲内で
女の子は私から一文字、男の子は主人から一文字取りました+7
-5
-
32. 匿名 2015/01/14(水) 11:13:50
これです☆男の子バージョンもありますよ+24
-8
-
33. 匿名 2015/01/14(水) 11:16:47
名付けに迷ったら
しばらくの間、もし自分がその名前だったら
と思って生活してみようと思う。
自分が受付で言うのが恥ずかしい名前なら、アウトだよね。+42
-1
-
34. 匿名 2015/01/14(水) 11:23:23
「名付けのタブー」でネット検索したら
いろいろ出てきますよ。
気にしてたらキリがないけど、
一読しておくと良いかもしれない。+15
-2
-
35. 匿名 2015/01/14(水) 11:27:56
歳時記 俳句につかわれる季語の辞典です。
産まれる季節から名付けの参考にしました。 春生まれの娘は のどか です。
今のところ 名前の通り穏やかな子に育っています。+27
-3
-
36. 匿名 2015/01/14(水) 11:32:46
21さんの貼ったサイト…
少し見ただけで頭痛くなってきた…+11
-0
-
37. 匿名 2015/01/14(水) 11:41:26
ごめん、みんなに嫌われてるたまひよの付録参考にしたよ…
役に立ちました。
DQNではないけど、イマドキ名前だと思います。+5
-16
-
38. 匿名 2015/01/14(水) 11:42:01
画数をネットや本で調べまくっても納得する名前(漢字)がなくてひらがなの名前にしたよ
「るり」ちゃん…絶対読めるからいいねと言われます+18
-2
-
39. 匿名 2015/01/14(水) 11:43:45
色々候補はあったけど、なかなかこれ!という決定打に欠けていて…
産まれてきた娘の顔をみたら夫婦で意見が初めて一致!
結果的に名字とのバランスもよく、誰にでもすぐ読める名前になりました。
字画も良かったのでビックリでした。+11
-1
-
40. 匿名 2015/01/14(水) 11:47:16
ごめん、みんなに嫌われてるたまひよの付録参考にしたよ…
役に立ちました。
DQNではないけど、イマドキ名前だと思います。+6
-17
-
41. 匿名 2015/01/14(水) 11:57:08
名付け本何冊か読んだけど
DQNネームも普通に載っててびっくりした
結局夫婦で決めたよ
一応フルネームでググって
変な検索結果(AV女優とか犯罪者)が
出ないかどうかだけは確認した+26
-3
-
42. 匿名 2015/01/14(水) 11:58:27
字画なんて結婚すりゃ変わるし
自分で道は開くもの。
この字は縁起悪い。など、本に惑わされるのはやめて、
どう呼びたいか、を一番に考えました。
候補を5つほど決めてましたが
産まれてから実際顔みてから、決めました。+17
-5
-
43. 匿名 2015/01/14(水) 12:04:07
私も6月に生まれる予定です!
候補の名前をお母さんが呼び掛けて
その中で本人が唯一反応をしたのがあって
それが親子で決めた友達の名前だと聞いて
私もそうしようと思っています+11
-4
-
44. 匿名 2015/01/14(水) 12:10:21
旦那の家にあった姓名判断の本で基本になる字画を決めて、ネットに出てたつけてはいけない漢字や文字を避け、最終的に呼びやすい名前に決めました
キラキラしてない普通の名前ですが、名前負けする心配はないかな+8
-1
-
45. 匿名 2015/01/14(水) 12:30:26
つける名前が、他の読み方でもおかしくないかは考えました
満子(みちこ)→マ○コとも読める
正樹(まさき)→せいきとも読める
こんな感じで虐められてた子がいたので…+39
-0
-
46. 匿名 2015/01/14(水) 12:32:35
とにかく当て字じゃなく読める名前で、DQNネームじゃなく、同姓同名がいないこと。←ネットで検索しまくる。
この条件でつけました。本見ちゃうとやっぱりかぶっちゃうので。+9
-2
-
47. 匿名 2015/01/14(水) 12:34:36
姓名判断をする先生にみてもらいました。
料金は一定で、いくつも候補を出してくれてその中から自分たちで選び、決まった名前を生まれてから報告すると、カラーセラピーの診断をしてくれるところにしました。
やはりプロの方は漢字の知識量が違うので、頼んでよかったです。
二人目もそこで頼もうと思っています。+5
-4
-
48. 匿名 2015/01/14(水) 12:55:16
安斎先生の本見て決めました!+3
-3
-
49. 匿名 2015/01/14(水) 13:09:34
いわゆる、DQNではない。
クラスでかぶらないよう、流行りではない。
就職で困らない。
年齢を重ねてもおかしくない。
画数もよい。
総合的にみました。+19
-2
-
50. 匿名 2015/01/14(水) 13:12:55
画数も最初は気にしてましたが、いろいろ流派みたいなので変わってくるみたいなので、最終的には夫婦で相談して決めました!
やっぱり夫婦でしっくり納得できる名前が一番だと思います(^_^)+6
-2
-
51. 匿名 2015/01/14(水) 13:46:58
苗字がわりと普通に聞くので、芸能人に居ない名前
病院で呼ばれたらDQNと同じくらい恥ずかしいかなと思って+5
-1
-
52. 匿名 2015/01/14(水) 13:53:22
字画重視で意味もと考えてましたが、疲れはて字画一本に絞りました。高校の同窓会名簿を順番に数えた中から字画が良いもの3つを名付け専門の先生にみてもらいました。
全部okだったので、たまたま双方の祖父の名を1字ずつとった名前を選びました。
二人とも、とっても喜んでくれましたが、本当の理由は知りません。
+2
-2
-
53. 匿名 2015/01/14(水) 13:55:42
両親から聞いた話ですが、女の子の場合将来結婚して苗字が変わった時、どんな苗字でも合う名前にしたと聞きました。
読みは普通に漢字は少し難しくしたそうです。
+5
-1
-
54. 匿名 2015/01/14(水) 14:05:41
おかもとまんとく先生+0
-0
-
55. 匿名 2015/01/14(水) 14:22:09
私はアラフォーですが、絶対読めない名前です。
難解な漢字というより、普通はこう読む漢字をあえてちがう読み方しているような名前(明子と書いてメイコ、みたいな)。
結婚したら、変わった読み方の苗字になってしまい(長野でチョウノ、みたいな)。
子供二人は、もちろん思い入れのある名前ですが、一般的な読み方ができる名前にしました。
銀行行っても病院行ってもどこに行っても、苗字も名前も訂正してばっかりの生活って、想像できます?
もう面倒くさいの一言ですよ。
フリガナをちゃんと書いてても、みんなぱっと漢字見て読んじゃうんですよね。
苗字も名前も気に入っていますけどねー。+16
-2
-
56. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:08
名前辞典と万葉集。
+3
-1
-
57. 匿名 2015/01/14(水) 15:52:26
カタカナにして、ググってみましょう。
変な意味(外国語含む)がないかチェックできますよ。+2
-3
-
58. 匿名 2015/01/14(水) 16:55:48
字画をあれこれ考えてたけど、ふと同姓同名の人は同じ人生送るの??と疑問に思い、それまで必死になって見てた名付け辞典を放り投げてただただ好きな響き好きな漢字を旦那と話し合って決めました。
+5
-2
-
59. 匿名 2015/01/14(水) 16:59:48
海外ではこんな意味だから避けたとか
逆にハワイでこんな意味だからつけたとか…なぜ海外目線なのか分からない
私の名前「まみ」でハワイ行った時散々バカにされた(マミ=お母さん)けど日本では困ってない+6
-3
-
60. 匿名 2015/01/14(水) 18:15:03
すべての流派でパーフェクトな名前なんかないから、姓名判断や画数は気にしなくていいと思う。+7
-2
-
61. 匿名 2015/01/14(水) 18:58:42
第1子は主人が決めた。
なので第2子は異性だけれど似た雰囲気にした。
第3子は同性。
第2子の文字数に揃えた、でもお互い何故か意見合わず微妙に第3子だけジャンル違い(笑)+1
-3
-
62. 匿名 2015/01/14(水) 20:09:08
マイ覚で
たまひよ!
凝った名前に憧れて☆
カッコイイ名前つけれました!+0
-8
-
63. 匿名 2015/01/14(水) 20:32:01
野末陳平さんの本です。旦那が買って来ました。+2
-2
-
64. 匿名 2015/01/14(水) 20:47:24
可愛い名前が似合うのは9ー10歳程度。
その後に人生ほとんどがおばさん、おじさん、おばあさん、おじいさんである。
名字が複雑な漢字ならば、名前はシンプルに。
名字の漢字に横線が多いなら、名前は縦割り、曲線など。見た目も気にした。
あと、全てではないが、海外での意味合いもチェック
+3
-3
-
65. 匿名 2015/01/15(木) 04:27:09
今の二十歳前後の男の名前って
拓哉で溢れてるんだろうな+1
-1
-
66. 匿名 2015/01/15(木) 10:52:24
成人してからの人生のほうが長い。
夫や私がその名前を名乗ってみて、
この見た目でこの名前!?とならない地味な名前にしました。
子供は間違いなく親に似ます。
今の夫婦の見た目が
30年後の息子娘の姿だと仮定してみて。
+1
-1
-
67. 匿名 2015/01/16(金) 08:43:01
名前はいくつか候補を挙げて、赤ちゃんの顔見てから決定した方がいいです。
私は子供につけたい名前があって、ほぼ決めていたのですが生まれた娘の顔を見たら
「この子にはこの名前じゃない」と思い、急遽変更しました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する