ガールズちゃんねる

映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

615コメント2020/06/02(火) 16:18

  • 1. 匿名 2020/05/08(金) 21:10:53 

    好きすぎて1.2はDVD持っています
    何年に一回見たい映画です
    1が好きです
    アル・パチーノとダイアン・キートンは美しいなと見るたびにおもいます。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +197

    -2

  • 2. 匿名 2020/05/08(金) 21:11:19 

    カンノーリが食べたくなるわ

    +100

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:09 

    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +268

    -4

  • 4. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:50 

    名作なんだけど、男山根が着メロをゴッドファーザーにしているというのを聞いて以来、男山根がチラつくようになってしまった(笑)

    +72

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/08(金) 21:12:50 

    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +32

    -57

  • 6. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:25 

    >>5
    >>4だけど、同じこと考えてる人いて笑った

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:26 

    卒論ゴッドファーザーに絡めてマフィアのアメリカ化について書きました( ´ ▽ ` )ノ
    マリオ・プーヅォの原作小説もめちゃくちゃ面白いのでおすすめ!

    +129

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:26 

    2までは傑作だと思う
    3は無くてもよかった

    +158

    -6

  • 9. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:36 

    映画館で観ましたか?

    当時40代のマーロンブランドは、口に物を入れたりして、
    60才の老人を演じていたよ。

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:38 

    トリロジーのサントラをMDで聴きながらバイトに出勤してた青春時代よ…!

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/08(金) 21:13:52 

    名作過ぎる。大好きです。ソニーが好きだったけど惨殺されちゃった・・・

    +163

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:00 

    ベッドに馬の首は、何回観ても毎度ドキドキする。

    +165

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:19 

    >>5
    コンセントの位置が絶妙に面白い

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:22 

    なんかいつも寝てしまう
    最後らへんだけ起きて見る
    この繰り返しでちゃんと見たことがない

    +15

    -26

  • 15. 匿名 2020/05/08(金) 21:14:28 

    た~らららた~らららた~らら~りらん

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:21 

    トムの仕事できる感が好きです。

    +183

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:24 

    >>8
    演技力あんまり気にしない私でもこれはひどいと思えるほど、ソフィア・コッポラが酷すぎた。特に撃たれるシーンはアルが神演技だっただけに対比がヤバかった。

    +108

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:27 

    >>12
    初っ端からショッキングだよね

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:38 

    哀愁のあるメロディ

    ラララララララ ラララララ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:40 

    ソニーの愛人が美人

    +44

    -4

  • 21. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:53 

    娘コニーの結婚式のシーンが好きです。
    中庭もドレスもダンスも全てが素敵。

    +103

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/08(金) 21:15:57 

    なんだっけ、シシリアのお菓子。カンノーリ?

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:01 

    はじめの長い結婚式のシーン
    ディアハンターとごっちゃになる

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:03 

    >>2
    車で殺されるシーン思い出して怖いです。

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:14 

    音楽がステキですよね。大好き。
    ゴッドファーザー愛のテーマ。
    マフィアのおきてに驚いたり
    なぜか納得したり。
    俳優さんも役にはまってて見応え十分。

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:18 

    >>2
    おすすめのお店、ありますか?
    デパ地下で買ったけど、美味しいけど、、、って感じで
    手作りだと美味しいのかな?
    お袋の味的な
    でも、映画でも買ってきてましたよね?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:20 

    >>8

    1,2は重厚なヒューマンドラマだったのに
    3で一気に軽い感じになったよね・・・
    海外では外伝扱いになっているとか

    +98

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/08(金) 21:16:59 

    3のラストで主人公が死ぬのは監督がこれ以上撮りたくなかったから

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:02 

    登場人物も多く時系列も同時進行で
    かなり集中して見なければとおもうが
    そうおもわなくても引き込まれる
    謎解きのようにつながって
    やっぱり見てよかったとその時に感動する

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:06 

    >>5
    懐かしいな。
    生きてるのか?
    コロナ大丈夫か?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/08(金) 21:17:28 

    シチリアのアルパチーノの若奥さんの胸が素晴らしすぎてへこむ

    +104

    -3

  • 32. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:00 

    兄のソニー暗殺シーンは衝撃的だった

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/08(金) 21:18:03 

    >>12
    馬肉処理工場から本物の馬の首をもらって使ったんだけっけ?
    違ったらゴメン

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:24 

    >>17

    ソフィアは演技も棒だけど
    とにかく鼻!!鼻のインパクトがすごすぎて
    「あの鼻はあれで正解なの?!」って前半終わった記憶しかない
    親の七光りと聞いてすごく納得した記憶

    +69

    -4

  • 35. 匿名 2020/05/08(金) 21:19:29 

    デニーロが出てくる時よくゴッドファーザーのテーマ流れるけどお前2やろと心で突っ込んでいる

    +87

    -4

  • 36. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:26 

    結婚式の裏側で書斎でパパと菓子屋か何かの主人のやりとりが好き。どうして最初から俺を、ゴッドファーザーを頼らなかった?みたいな問いかけから言われた側が詫びながらパパの手に服従のキスをするところの溢れ出るマフィアな感じがたまらん。

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:40 

    暴走族のラッパ音だよね?

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:46 

    >>8
    同意
    監督の娘が準主役ってのがまたねw

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/08(金) 21:20:56 

    >>2
    作ろうとレシピ調べたけど、なかなかハードル高かった…

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:00 

    マーロンブランドが好きになったよ

    +125

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:29 

    ええー私は3であっけなく死んでしまうとこが良かったな
    どんなに生き汚く這い上がっても、葛藤があっても
    最期は普通の人間と同じく弱々しい姿でこの世を去ったあの虚しさ。あれが全てだったと思う。

    +83

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:35 

    キラー・カーンでもなくてチャカ・カーンでもなくて、誰だっけ?
    あのオジさん悲しいよね

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:52 

    カンノーリは、とりあえず見かけたら買うようにしてるけどディーンアンドデルーカのは美味しかったです。

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/08(金) 21:21:57 

    バットで裏切り者の頭をぶん殴るシーンはスカッとした

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/08(金) 21:22:00 

    PartⅡでヴィトーがコルレオーネ村に凱旋して、両親と兄の敵のドンチッチョのお腹にナイフを突き立てたシーンが怖かった!!

    +79

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/08(金) 21:22:51 

    何十回見たかな
    その都度発見がある映画なんだよね
    人間関係や裏切りが1.2回だと本当にわからなかった

    良い映画って時代が経過しても面白い

    +138

    -2

  • 47. 匿名 2020/05/08(金) 21:23:04 

    >>40
    不良っぽくて甘い顔でかっこよかったんだね
    なぜ黙示録であんなデブに…

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/08(金) 21:23:25 

    ソニーは絶対死ぬと思ったらやっぱり死んだ

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:14 

    マイケル役はロバート・レッドフォードにほぼ決まっていたが
    コッポラが当時無名のアル・パチーノにどうしてもしたくて押し通して大成功
    ロバート・デニーロはドン・コルレオーネを研究していて
    かなりセリフの雰囲気が似ていた

    +100

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:51 

    >>41
    ゴッドファーザーは彼の代で終わったのかね
    ソニーの息子はどうなったんだろう・・・

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/08(金) 21:24:59 

    地味にルカが好き。危険人物なのにドン大好きなとこが。あっさり死ぬけどw
    うろ覚えだけど小説版でもドンに呼ばれて超嬉しそうにおめかししながら駆け付けてる描写が確かあったと思う。

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:07 

    2は、初めて観た時は混乱してしまった。絨毯盗み出すあたりで飽きてしまったけど、いま思うとまだ始まったばかりのところだよね。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:13 

    哀愁おびた音楽がいい
    普通とは全く違うきらびやかで重苦しい暴力に満ちている世界の中で家族愛に苦悩する人間模様

    非日常の世界観に引き込まれる
    現実でない映画だというところがいいのかな

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:37 

    >>33
    うん、動物愛護団体からの抗議が凄かったから公表した

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/08(金) 21:25:46 

    マーロン・ブランドが抱っこしてる猫ちゃん
    あれはブランドのアドリブらしいね。

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:05 

    レッドフォードにイタリア的要素ないよなぁ

    +104

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:16 

    アル・パチーノはイケメンだったけど貧弱なアラン・ドロンという気もする。

    +7

    -14

  • 58. 匿名 2020/05/08(金) 21:26:33 

    この間NHKのBSでPartⅠとⅡを見た
    PartⅠは177分ってことはほぼ3時間だったけど
    時間感じなかったわ

    日本映画で3時間は無理

    +132

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:04 

    何回観ても馬の首と車爆破にビクッとする

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/08(金) 21:27:40 

    >>53
    現実にあったことなんだよ

    特にPart2の議員公聴会とかね

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:11 

    妹コニーの不幸で不憫な感じがなんとも言えない。2でヒステリックに叫んでも煩いなぁと思いつつ、可哀想だから仕方がないと思ってしまう。

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:44 

    アンタッチャブルではありませんよ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/08(金) 21:28:46 

    マーロン・ブランドが当時40代だった事とセリフを全く覚えてこないから、カンペを見ながら演技していたのが衝撃。

    +86

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:28 

    何度も見ている方なら納得するとおもいますが
    マフィア映画というより家族愛の趣
    随所に不意を突かれるため
    すべてが名シーン

    +91

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/08(金) 21:29:36 

    >>17
    ソフィアコッポラは出てきたとき、絶頂期の美しく華奢なウィノナライダーとの対比も相まって
    「なんであんな鼻でかのドブスが」「ブサイクと棒すぎてアンディガルシアと悲恋にならない」
    と散々だったけど、監督に転向したらば美人監督扱いw

    +73

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/08(金) 21:30:01 

    ソニーは親分肌だけど熱い奴すぎてマフィアのボスには不向きだったかも。

    +82

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/08(金) 21:31:05 

    意外に殺し方に首絞めが多いんだよね
    時代なのかなあ
    それとも映画ということでなのかなあ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:10 

    >>20頭空っぽだけど、美人。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:12 

    >>17
    ウィノナ・ライダーが降板したからでしたよね!?
    いくらかはマシになったとは思います、画的にも。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:14 

    3は概ね酷い出来だったけど
    彼が最後に亡くなった場所が
    前妻との新居、彼女が亡くなった場所にソックリでそこだけ泣ける
    彼が一番幸せだった時期の場所で・・・

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:34 

    >>57
    あの目で演技するから
    私は好きだよ

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/08(金) 21:32:47 

    >>61
    コニー、1~3でめちゃめちゃ変貌を遂げるよね。
    3だと全身黒づくめで最早ゴッドマザー。重鎮の黒幕ボスを自らヌッ殺すし。お気に入りのソニーの隠し子を次期ゴッドファーザーにしちゃうし

    +72

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:13 

    >>60
    そういう意味ではなくて、自分がその世界に生きているのではない、あくまで自分には関係のないフィクションっていう意味
    心の中で粋な世界を妄想するなら良いけど、ヤクザになりたくはないけど、この映画はよく作り込まれているので、その妄想を疑似体験させてくれるのに丁度良いってこと

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:14 

    >>65

    サークルの姫的なかんじかw

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/08(金) 21:33:32 

    >>43
    コロナが終わったら買いに行きます!
    と思ったけど、倒産した?よね?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:24 

    >>32コニーが旦那に暴力振るわれて助けに行く途中でね。それも仕組まれてたって凄いわ。

    +79

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:25 

    >>65
    鼻でかのドブスがいい女気取りで男を虜にする話の流れにビックリでしたよ

    +41

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/08(金) 21:34:48 

    TSUTAYAではレンタルされてなくて
    観たいけど見る事が出来ない。
    昔に一回は見たけど
    もう忘れてしまった…
    また見たいな。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:04 

    アル・パチーノで大正解。マイケル表情殆ど変わらないけど、パチーノは目だけで演技出来るもの。
    2のラストシーン近く、ただ座ってるだけなのにやり切れなさと孤独感ががんがん伝わってきて気付いたら私が号泣してたわw
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +133

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:19 

    フレドは誰に似たんだろうとパパとママを見る度に思う。でもフレドの小心者なところは、コニーのヒステリックな感じと似ている気もするし。うーん、間のマイケルがやっぱり異質だな。

    +66

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:26 

    マーロン・ブランドとねこ
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +81

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:26 

    どのシーンも絵画のような美しさ。

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:41 

    >>66
    話を最後まで聞けよ!ってツッコミたくなる人でしたねー

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/08(金) 21:37:22 

    >>1
    去年かな?
    テレ東の放送で観ました。
    全然興味がなかったけど、たまたま観たら面白かったです。
    観て大正解だったな。と思います。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/08(金) 21:38:22 

    この前からBSで2まで又見たけど、やっぱり凄い映画だわ。マフィアに限らず人間の家族愛、煩わしさ、孤独、幸せな日々色々考えさせられる映画だった。何回見ても面白い。

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:17 

    後妻が子供を堕胎した時に
    「こんな家で子供は産めない」ようなこと言ってたけど
    そんな理由で我が子をおろしたお前の方がこえーよ!!って何度も思ってたなぁ

    +63

    -10

  • 87. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:52 

    >>44
    ソニーが義理の弟をゴミ箱に放り込んで半殺しにするところかな?
    裏切り者といえばそうだけど、かわいい妹が殴られたことでブチ切れた

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/08(金) 21:39:53 

    >>80
    Part2で肺炎になった描写があったけど
    脳に後遺症が残ったとか
    高熱で昔のことだと

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/08(金) 21:40:40 

    アル・パチーノとロバート・デニーロ
    この後にも素晴らしい映画はいっぱいあるがあえて聞いてみたい
    ゴッド・ファーザーを超える映画に巡り合えたかと

    +68

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/08(金) 21:41:14 

    >>66
    でも一番マフィアに向いてるマイケルがボスになったほうが数多くの血が流れた。
    だからこそマイケルにはボスを継がしたくなかったんだと思う。こうなることがわかっていたから。

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/08(金) 21:42:40 

    大人になってから1回見た。
    めちゃくちゃうろ覚えなんですが、パート1のラストでアルパチーノが奥さんに嘘つきますよね?
    あれでなんか崩れ落ちる感覚になった。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/08(金) 21:42:51 

    >>1
    よく分からなかったので、これ見ました。、
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/08(金) 21:43:25 

    >>89
    無いんだよねー
    アカデミー賞常連俳優達なのにね
    私本当にすきなんだよね
    友達にDVD買えと言われたくらい

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/08(金) 21:44:35 

    若きゴッドファーザーを演じたデニーロが町のボスを暗殺するシーンが大好き。
    暗殺して銃をバラバラにしてなに食わぬ顔で我が息子マイケルを抱くシーン。

    +91

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:04 

    >>79昔を回想するシーンでいつも父親のマーロン・ブランドが抱っこしてるのかマイケルだった。可愛がられ志願兵として家族に反対されたのに戦争に行き勲章もらい自慢の息子だったマイケル。父親であるマーロン・ブランドはマフィアにしたくなかっただろうな。やり始めたら真面目で頭が良いマイケルがストイックな余りに孤独になるのは涙だったな。

    +86

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:19 

    >>86
    私は本当に流産なんだけど
    そういったら別れてくれないからかなと思った
    その前に寝室で銃撃にあってるし

    そんな事どこにも書いてないんだけどね

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/08(金) 21:45:44 

    >>88
    フレドは明らかに何か障害がある感じだよね。

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:10 

    >>94あれも家族を養うため愛のためにやった事なんだよね。抱っこしたのはマイケルだったのにも感動するシーンだった。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/08(金) 21:46:43 

    >>89
    デ・ニーロはありそうだけどな
    スコセッシと組んでた頃のとか

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/08(金) 21:47:32 

    >>51
    そうそう、巨体で実直なルカ・ブラッツィ。
    映画でも結婚式でお祝いの言葉を暗唱できるよう、一生懸命練習してたね。
    はじめて観たのが10歳のときで、ゲイということが理解できなかった。

    +43

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:05 

    >>81
    ズートピアに出てくるネズミのマフィアのボスの喋り方で真似されてて
    ゴッドファーザーまた見たくなって見ました。

    アルパチーノが最初はお坊ちゃんっぽいんだけど、マフィアの顔付きになっていくのが
    さすが俳優さんだと思いました。

    +101

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/08(金) 21:48:36 

    子供の頃に初めて見た時からアポロニアがどうにも美人に思えなくて、あのあたりのマイケルの行動が納得できない
    アポロニアを嫁にするためにお父さんにきっちりアプローチするところは好きなんだけどな

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:05 

    >>17
    アンティガルシアも悪くないけど、マーロン・ブランド→アル・パチーノの後継にしてはちょっと軽かったかなと。
    それにソニーの隠し子の設定だったけど、ソニーには本妻との間にも息子がいたよね?

    +47

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:38 

    >>20
    原作だとガバガバすぎて手術するんだよね。。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/08(金) 21:49:41 

    >>42
    ジェームズカーンでしょ。
    蜂の巣のシーン大好き!

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:11 

    >>66
    あれはあれで古いマフィアの在り方。
    というのもマフィアの語源は「名誉ある男」って意味で凄く土着的なものだったんだけども、( ヴィトがその典型 )、資本主義と企業化真っ盛りのアメリカに移住した事で小さな「古きよき男」のコミュニティだけでは戦えなくなった、家族を守るためには家族を切り捨てるしかなかった、ってのが本作の悲しさだと解釈してる。
    情に厚いソニーが真っ先に死んだのはその伏線だし、多分マイケルに切り替わらなかったらカリスマで保ってたヴィトも限界が来てたんじゃないかなあ。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:16 

    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +68

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:23 

    >>103
    いや、本妻との間にいるのは双子の娘

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/08(金) 21:50:51 

    >>86奥さんはマイケルてとは、大学生で志願し戦争に行った頃から付き合ってたから、愛してたからの結婚生活だったけど、マイケルが少しずつ変わって行き手の届かないところに行き又子供もマフィアの世界にのみ込まれるのが恐かったのかなと思った。愛し合ってたはずなのに奥さんもかなり孤独だったと思う。

    +70

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/08(金) 21:52:17 

    みなさんのコメントを読んで、気付いてなかったことや忘れてるシーンがあって、また観たくなりました。

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/08(金) 21:52:32 

    このGWにNHKのBSでPart1と2を見れたことが一番楽しかったわ
    CMもないし画像もめちゃ綺麗だったし

    +80

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:11 

    >>12
    この場面のこと人から聞いたときはなんのギャグかと思った。その場全員爆笑してたわ。ベッドに馬の首って!!って。怖いよね。

    +0

    -17

  • 113. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:26 

    >>105
    ジェームズカーンもその後、ソニーのイメージだよね
    基本、タフガイで単純で気が短いけど懐がでかくて仲間思いのいいやつ
    あ、でもミザリーでは散々だったかw

    +55

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:34 

    >>109
    でもシチリア島で他の女性と結婚してるよね

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:36 

    >>36
    それは葬儀屋のボナセーラだね
    娘が不良男たちにボコボコにされたから仕返しをドンに頼むんだけど、後日ソニーが死んだあとに借りを返してもらうシーンが最高

    +75

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/08(金) 21:55:47 

    今NHKBSで放送しててpart2まで見て次part3待ってる!来週かな
    アルパチーノはもちろんロバート・デ・ニーロかっけーとテンション上がったわ
    最近口ずさんでしまう~

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/08(金) 21:57:48 

    がるちゃんでまさか、ゴッドファーザートピに出会えるとはw

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/08(金) 21:58:59 

    >>91
    最後にドアが閉まるシーンがまた…

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/08(金) 21:59:25 

    >>1
    男権主義だっけ?
    暴力肯定で、女性蔑視と言われてた。
    主要人物のダイアンキートンでさえ、クレジットがかなり後ろ。男優がズラーッと出た後で。
    あ、私はゴッドファーザー好きです。

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/08(金) 21:59:26 

    >>114あれはケイをマフィアの世界に引き込みたくなかったから遠ざけたのかと思った。シチリアで結婚した相手が生きてたらどうなったのかとは想像する。何年後かに求婚しに再びケイの所に行くから、精神的にも繋がりが深いのはケイだとも思うけどな。

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/08(金) 22:00:00 

    パート1のオープニングからのニャンコとの絡みが可愛すぎるゴッドファザー。
    ソニー兄さんがパート1で死んでびっくり。
    妹コニーはロッキーの嫁。
    パチーノ、デニーロより、ロバートディバル(トム)が好きだった作品。
    今観ても古さはなく、むしろ素晴らしすぎる。

    +65

    -1

  • 122. 匿名 2020/05/08(金) 22:00:25 

    >>116
    5月13日のごご1時からみたいよ

    テレワークで良かったとつくづく思った

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/08(金) 22:00:47 

    >>120
    マフィアの妻に向いてたのはアポロニアだと思う。
    やっぱりシチリアの女だから

    +67

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/08(金) 22:02:19 

    >>2
    銃は置いてけ
    カンノーリを忘れるな
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +58

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/08(金) 22:03:34 

    >>123そうだよね。その方がマイケルも晩年孤独にはならなかったかも。でも何か物足りなさは出てきたのかな。まあ結婚生活誰と結婚しても物足りなさだらけか。

    +34

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/08(金) 22:03:36 

    >>123
    私もそう思うんだよね
    同郷強しみたいなところ

    本能ではアポロニア
    理性ではケイ

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/08(金) 22:04:13 

    >>44
    それ、デ・ニーロだけれどもアンタッチャブルだから

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/08(金) 22:04:16 

    >>121
    あのネコはたまたま撮影所に潜り込んできたのを、
    コッポラかマーロン・ブランドーが採用したらしい。

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/08(金) 22:04:36 

    >>44
    アンタッチャブルねそれ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/08(金) 22:06:41 

    >>119
    私はそれでいいと思う。だって当時は本当にそうだったんだから。
    だいぶあとに撮られた3で、ソフィアが主役級の扱いになってたのと、コニーが女ボスのように振る舞ってるのが違和感あった。

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/08(金) 22:06:45 

    仔牛料理が美味いらしい。
    トイレに立つ時は断ってから行け
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/08(金) 22:08:08 

    >>44
    アル・カポネですね

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/08(金) 22:08:26 

    ドンがなくなるときのあまりのあっけなさに泣いた
    そしてマフィアとはかけ離れた世界にいたマイケルが
    決して染まっていくわけではなく成長するありさまにも

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/08(金) 22:08:38 

    >>122
    あの時間名作いろいろ放送してくれててめっちゃ見てる
    楽しみだわ~

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/08(金) 22:09:15 

    >>118
    最後に扉を閉めるのはマイケルのボディガードのアル・ネリ
    いつもマイケルに影のようについてるし、要所要所で活躍している
    2で最後フレドをボートで暗殺するのも、3でチョコレートの箱に銃をしのばせてバチカンの裏切り者を殺るのもネリ

    この俳優さん、3の何年か後にバスに跳ねられて亡くなっちゃったんだよね

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:19 

    >>31
    意外と濡れ場が少ないのよね
    アポロニアは可哀想だったわ

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:24 

    私は訳あって国を追われている。

    私を突き出せば大金が転がり込む。

    が、同時に娘さんは父親を亡くし、旦那を亡くすだろう。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/08(金) 22:10:40 

    >>8
    でも実際3見るとひどすぎるまではいかないよね。1と2と比べてしまうとね。
    1と2が偉大すぎるから。

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:18 

    前にもどこかで貼ったけど、マイケル・コルレオーネとトニー・モンタナって両極端な役柄を過不足なく演れるって凄まじい。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:23 

    >>133
    稼業を息子に譲り隠居、トマト畑で孫と遊びながら幸せに死んだビトー
    最愛の娘を失い、シチリアで一人孤独に死んだマイケル
    この対比を描いたことが唯一の3の存在価値だと思う

    +96

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/08(金) 22:12:30 

    >>135
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/08(金) 22:16:33 

    ルカ・ブラッチも忘れないでね。

    この写真の先は刺激が強すぎるので自粛する。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/08(金) 22:17:28 

    5年くらい前に、新文芸坐のゴッドファーザー1~3のオールナイト上映に行ったよ!
    満席で、ゴッドファーザーファンの人達が集まってるんだなーって思うだけで何だか胸が熱くなったよ。
    劇場でゴッドファーザーのテーマが聞けて幸せだった

    +41

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:00 

    >>55

    映画好きなら有名な話だよね。
    撮影所をうろついてた野良猫ちゃんでしょ。
    マーロン可愛いなと思った。

    +58

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:23 

    >>108
    ヴィトが退院した時にソニーに抱っこされて手紙を読んでた男の子はソニーの息子だと思ってたけど違うの?

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:30 

    パート2で誕生日のビトーを家族でテーブル囲んで待つシーン、
    日本の真珠湾攻撃のニュースにソニーが怒っていた。
    アメリカ人なら当然の反応だろうけど、イタリアって日本や
    ドイツと枢軸国側の仲間なんだよね。
    マイケルもアメリカ軍に入隊したようだし葛藤は無かったのかな?

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/08(金) 22:18:37 

    >>139
    アル・パチーノ大好きなんだけど、この役に関してはちょっと歳を取りすぎてたかなと
    個人的にはスカーフェイスの主役はアンディ・ガルシアがよかった
    若いしキューバ系だしスペイン語も違和感なくできるだろうし
    トピチすみません

    +5

    -7

  • 148. 匿名 2020/05/08(金) 22:19:31 

    大幹部のテシオ(のっぽの方)の裏切りもつらかったなぁ。
    最初の結婚式で、女の子を自分の足に乗せて(踏ませて)一緒にダンスしてたり
    マイケルが初めて殺しをするとき、レストランのトイレに銃を隠せと助言したり、昔からの仲なのに。
    トムに「なんとかならんか。長いつきあいじゃないか」と哀願するのも、振り切るトムの心内も悲しかった。

    マイケルは「(裏切るのは)クレメンツァかと思った」と言ってたけど
    クレメンツァは単純で隠し事できなそうだから、即バレそう

    +55

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/08(金) 22:20:12 

    パート2で町のボスになったビトーが偉大なるゴッドファーザーになるまでの映画かドラマを見てみたい。
    問題は、デニーロやマーロンブランドみたいな役者さんがいないこと。

    +39

    -1

  • 150. 匿名 2020/05/08(金) 22:22:36 

    >>142
    ああわかります
    衝撃的でびっくりした

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/08(金) 22:22:49 

    >>141
    名シーン。カタギの世界からの決別。たった一枚のドアだけどあの頃のマイケルは、もう扉の向こうにはいない。

    +75

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/08(金) 22:26:02 

    >>26
    池尻大橋のモトゾーかな。カンノーリを売っているお店ってあまりないと思う。
    L’Atelier MOTOZO
    L’Atelier MOTOZOmotozo.tokyo

    池尻大橋駅から3分の立地にイートインスペースを備えたイタリアスイーツのお店。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/08(金) 22:27:12 

    >>148
    クレメンザいいよね。特にパート2の若きクレメンザが好き。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/08(金) 22:29:22 

    >>86
    冷酷なマイケルに似たらどうするの?血と環境で結局マイケルもコニーも犯罪に手を染めるようになった。私がケイであっても怖いよ。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/08(金) 22:30:11 

    シンプソンズにゴッドファーザーパロディがちょいちょい出てくるの好き。
    赤ちゃんにゴッドファーザーの話読み聞かせるエピソードとか笑
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/08(金) 22:31:21 

    全米のマフィアのボスが集まった会議で、ドンのスピーチのシーンが好き。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +66

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/08(金) 22:35:38 

    >>146
    あれはすごく象徴的なシーンだよね
    ゴッドファーザーシリーズは、イタリア人ファミリーがアメリカ化していく中でのジレンマとかそういうのが最大のテーマじゃないかな?
    イタリア移民二世のマイケルがアメリカ市民として軍に志願して戦争の英雄にまでなった、というのはキャラクターの背景として重要だったと思う。

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/08(金) 22:36:09 

    >>142
    プロレスラーだったみたい。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/08(金) 22:36:16 

    >>146私の記憶では弁護士のトムが、それは日本に経済封鎖したからだっていうセリフがあった気がします。さすが冷静スマートなトム。

    +61

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/08(金) 22:37:06 

    P1の最初のパーティーでクレメンザがバンドマン達におちょくられる場面が何気に屈託なく好き。
    マフィアって物のファミリーってのが良くわかった。
    ほんと深いよね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/08(金) 22:38:23 

    >>122
    会社へ行く日だ~💦
    残念

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/08(金) 22:39:13 

    >>156
    もし息子が雷に打たれて死んだとしても、この中の誰かを恨む。だっけ

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/08(金) 22:40:08 

    >>153
    唯一コミカルなシーンはクレメンツアだったね。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/08(金) 22:41:08 

    >>81
    猫ちゃんもちゃんと上を見て演技してるのがきゃわわ
    さすがマーロンブランドに気に入られた猫ちゃん

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/08(金) 22:41:37 

    9才の男の子が独りでイタリアからアメリカへ行くなんてすごい。
    言い方へんだけど、昔は子供も今と比べると大人だったんだね。

    +49

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/08(金) 22:41:44 

    >>163
    若い頃から食いしん坊なんだよね。笑

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/08(金) 22:46:01 

    数年前、ブログでカンノーリが話題になった時に、映画『ゴッド・ファーザー』に出てくるよね・・・みたいな話しをしたら
    『ネタバレ』って非難されたけど。

    超有名映画、しかも30年以上前の映画でもネタバレって言われるのか って思ったよ。

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/08(金) 22:46:05 

    >>13
    目のつけどころスゴいね😲笑

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/08(金) 22:47:13 

    なんなんだろ
    みんなのコメント見ていると湧き出る高揚感は
    見たいんだけれど
    見て感動した後の燃え尽きるがわかっているから怖い

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:15 

    パート2のこのシーンが好き!
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +44

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:18 

    >>158
    ガチで用心棒やってたんだよね

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/08(金) 22:49:53 

    >>147
    どうかなぁ。アンディガルシアは基本ソフトな二枚目だし
    パチーノみたいなギラギラした下品なトニーモンタナになったかなぁ
    あの豪華で下品な家や妹もパチーノに似合ってた
    その前に、スカーフェイス(約40年前?)の頃はいくらなんでもアンディガルシア若すぎない?

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/08(金) 22:51:25 

    若い頃のアル・パチーノとロバート・デ・ニーロがイケメン過ぎる。

    +81

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/08(金) 22:52:14 

    >>165
    上に出てきた男山根もたしか10歳で済州島から日本に密入国したんじゃなかったっけ?

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/08(金) 22:52:41 

    3の評判悪いけど嫌いじゃない。ラストは好きだ。
    あんなに家族を大事に思ってたはずのマイケルが孤独に亡くなるのは悲しかったが、それを致し方ない人生にしてしまったのもマイケルであり、時代の流れであり・・・。とにかくすべてを通してゴッドファーザーは大好きだ。

    +74

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/08(金) 22:54:58 

    映画とは関係ないけど、監督のコッポラがパート3のプロモーションで来日したときに、ニュースステーションに出演したんだけどそこで久米宏がコッポラ怒らせたんだよね。久米宏は、羊たちの沈黙のアンソニーホプキンスも怒らせたんだよなぁ。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/08(金) 22:55:21 

    名作だって知ってたけどなかなか観る機会がなくて、Netflixに入ってから初めて観た映画がこれです!
    そっから10回くらい観てます!

    私が感じたことや言いたいことは皆さんが言ってくださっててうんうんうなづきながらプラスを押しまくってますw

    特に最後、マイケルが甥っ子の洗礼式で教会に居るのと対比で次々敵対ファミリーのボスを暗殺していくシーンは不謹慎ながら美しいなぁ…と思います

    +72

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/08(金) 22:55:21 

    >>75
    日本国内のディーンアンドデルーカは今のところコロナ以外は大丈夫だと思うけど、カンノーリは何時でもどのショップでもあるとは限らないよ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/08(金) 22:55:56 

    2のフレドが赤子の時肺炎の治療で泣いてる姿を見るデニーロの顔が頭から離れない。フレドは昔冗談で「お前はもらってきた子だ」なんて言われてたのだけど、あのデニーロの心配する表情でフレドも愛された息子の1人だとわかる描写。

    +70

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/08(金) 22:56:35 

    >>169
    何度見ても楽しめる映画だから、まだ観たことなかったら是非観てほしいてす。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/08(金) 22:57:03 

    >>11
    私もソニー好きです

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/08(金) 22:58:26 

    ソニーが結構好き。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/08(金) 22:58:27 

    パート1を初めて見たとき、
    ヴィトーが撃たれてマイケルが病院へ行ったら護衛が誰も居なくて、パン屋さん(だっけ?)に銃を持ってるフリをさせて父親を守るシーンはドキドキした思い出。

    +63

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/08(金) 22:59:31 

    >>169
    燃え尽きるとかないよ
    ある意味わかりにくい映画だから何度見ても新しい発見があるよ
    一回でわかっちゃって満足しちゃう最近の映画とは違う

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/08(金) 23:00:42 

    >>32
    カルロに腹立ったなー

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/08(金) 23:01:15 

    オープニング・シーン・・・なんじゃこりゃ!って感じだよね。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/08(金) 23:02:40 

    >>177
    コッポラは美しい音楽を使った残酷な演出がうまいと思う
    地獄の黙示録でワルキューレをバックに殺戮するシーンも良かった

    +46

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/08(金) 23:03:35 

    >>1
    若き日のアルパチーノ、美しいよね!運命に絡め取られ苦悩が刻まれてどんどん顔つきも変わっていく
    わたしはやっぱりどうしてもマーロンブランドが出てる1が好きだよ
    なんで2には出てくれなかったんだー

    +72

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/08(金) 23:04:44 

    むかーしの話ですが
    「アンタッチャブル」を観てから
    アンディガルシアが好きになり、あのゴットファーザーに準主役に抜擢されて、ウキウキで映画館でゴットファーザーPARTⅢ観たらストーリーもガッカリ、
    相手役コッポラ娘にもガッカリ、
    おまけに、本当はトム役
    (ロバートドゥバル)を主役で考えてたら
    ギャラで揉めて降板したというエピソードを後から知り、さらにガッカリ。
    Ⅲもずっと語り継がれる作品になったかも知れない‥と何十年経っても再放送を見るたび、3ガッカリで思い出すのが恒例となっておりますww

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/08(金) 23:06:52 

    >>186
    開口一番「I believe in America」だもんね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/08(金) 23:08:09 

    5年くらい前に、ロングアイランドの散歩道のある邸宅が売りに出たいた。。。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/08(金) 23:11:20 

    1か2の最後に手下が取材記者装ってインタビューするフリして敵を暗殺してたけど、あんなの死ぬに決まってるのに、ボスの命令とはいえ良く引き受けるなと思った。
    アルパチーノにやれるか?みたく言われて、難しい。って答えてたと思うんだけど、
    殺せる隙なくてどーやっても自分も死ぬからヤダって言えないのかな

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/08(金) 23:12:44 

    >>41
    死に方が良かったよね。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/08(金) 23:12:58 

    >>176
    久米宏、一番覚えてるのはカトリーヌドヌーブを激怒させたこと
    相当頭にきたみたいで、ドヌーブさん声裏返っちゃってたもん
    久米も久米でむかついたらしく、何の関係もないソフィーマルソーが来た時、以前フランスの女優さんが来た時こうで・・・とか語りだして、ソフィが「人それぞれですから」と流そうとしてるのに喰い下がって、ソフィも気分害してた

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/08(金) 23:13:49 

    >>116
    2まで観て3待ち?
    そこで止めておくのも一つの手だと思う。。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/08(金) 23:14:07 

    part2のラストにある、フレドが殺された後の回想シーン。マイケルが軍に志願したと話したら、他の兄弟 は怒ったけど、フレドだけが、すごいじゃん、とか何とか言って握手してたよね。
    観た後も暫くジーンとする映画だよね。

    +65

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/08(金) 23:14:57 

    この前BSプレミアムで1を観ました
    来週3放送するみたいです
    2も放送したんですかね??
    見逃した!?😨

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/08(金) 23:15:34 

    >>50
    ゴッドファーザーはヴィトーで終わりかなと。
    マイケルは本当の意味でのゴッドファーザーにはなれなかったんだと思う。

    +44

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/08(金) 23:15:41 

    >>89
    デニーロはタクシードライバーが代表作になると思う
    ゴッドファーザーはデニーロの出世作に間違いないけど

    +55

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/08(金) 23:15:49 

    >>161
    録画できないの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/08(金) 23:17:07 

    映画を観るまではマーロン・プランドってすごく怖そうで重厚な気がしてたけど
    意外と声が高いのと好々爺を思わせるシーンもあってびっくりしたのを覚えている。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/08(金) 23:17:51 

    >>196
    私、フレド好きだよ。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/08(金) 23:19:27 

    >>183
    パン屋のエンツォね。ちゃんと冒頭の恩を返すんだよね。

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/08(金) 23:20:04 

    >>170
    ヨーロッパからの移民を乗せた船がニューヨーク港に入ってくると、自由の女神が見え始め、ぼーっと眺めるシーンだよね。

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/08(金) 23:21:46 

    マーロン・ブランド若い時かっこいい
    病院でマイケルに助けられて涙流すところジーンときた
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/08(金) 23:22:15 

    ヴィトー!
    コルレオーネ村のヴィトー!

    ヴィトー・コルレオーネ!
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/08(金) 23:23:55 

    シチリア島はイタリアでも貧困地区なので米国に夢を見て移住してきた
    だが他のヨーロッパ系から「イタリア人は白人ではない」と差別され行き場を失っていた

    アジア系や黒人ヒスパニック系などは同じ人種で集まり助け合って暮していたがイタリア系だけは何処にも入れない、そこで自分たちを守るため結成されたのがシチリア系マフィア、ゴットファーザーの誕生ですわ

    +64

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/08(金) 23:23:59 

    名作ってどれも本当に見事なキャスティングだよね
    この人以外は考えられないって感じが全員にした
    地味なママも、あのママしか考えられない

    +66

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:08 

    この前BSプレミアムシネマでⅠとⅡやってたよね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:54 

    フレドがメリル・ストリープの婚約者だったと知ったときの衝撃ったら…

    +40

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/08(金) 23:32:13 

    今、馬首シーンのお屋敷はレンタル料6000万円/月だってさ。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/08(金) 23:34:45 

    >>211
    このお屋敷ってボディーガードでも使われたお屋敷なんですよね!素敵〜

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/08(金) 23:35:47 

    >>210
    パチーノとは売れてない頃からの友達で本人も若くしてガンで亡くなっちゃったんだよね

    私はトムヘーゲンがPART1の時にヅラだったのが違う意味で衝撃でした

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:34 

    >>210
    フレドー=ジョン・カザール

    ゴッドファザー2後、ディア・ハンターでメリル・ストリーブと共演、でも出演オファーがあった時点で病魔に。。。出演を断っていたけど、メリルやデニーロに説得されて出演後に亡くなったね。

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:15 

    Part 3、えらく評判悪いけど、20年経っての続編だもんなぁ

    あと若き日のクリミナルマインドのロッシも出てるよ、新進チンピラ役で

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/08(金) 23:40:55 

    >>8
    マイケルの娘役はウィノナ・ライダーで観たかったな。

    +45

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/08(金) 23:41:31 

    一番最初のシーンでビトーが抱っこしてる猫が人懐こくてかわいい。話の内容はヘビーだけど。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/08(金) 23:41:47 

    >>197
    パート2は一昨日やっていたよ
    私は1を見逃したよ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:09 

    シチリアのドン・トマシーノが好きです。
    世話焼きおじいちゃん。
    パート1では、シチリアに雲隠れ中のマイケルを助け、
    パート2では、若き頃のビトーとの絆や車椅子に乗ることになる経緯が描かれていて、ますますファンに。
    パート3では暗殺されちゃって泣きました。

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:50 

    >>200
    録画の機械、うちには普及してないの。がっかりです。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:51 

    >>213
    >>214

    えートム…ヅラでもかっこよかった

    知った時はフレドやるじゃん!て思いましたよ。病気が無ければ名優として長く活躍されてたでしょうね。残念ですよね

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:09 

    >>215
    ハンサムでタイム誌の表紙にもなっちゃうザザ役だね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:11 

    >>102
    ギリシャ系の美人だと言ってたけど美人には見えなかったよね。イタリア系の人から見れば美人なのかな。

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:27 

    クリマイのロッシを見た時に「あれ?この人、ゴッドファーザーに出てたよね?」って思ったら、ジョーイ・ザザを演じてた。

    「ママは本当にヤクザ映画が好きだよね~」と家族に言われても、テレビ放送される度に見てしまう映画だなあ。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/08(金) 23:51:00 

    >>148
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/08(金) 23:55:23 

    BSでやってるから見た
    初めて見たけど面白いね
    3も録画したよ

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/08(金) 23:57:20 

    >>159
    志願したマイケル
    怒るソニー
    冷静なトム
    唯一マイケルにおめでとうと言うフレド

    短いシーンながらにそれぞれキャラクターが立ってたよね

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/08(金) 23:57:23 

    >>65
    赤ちゃんのソフィアコッポラはかわいかったよね。コニーの息子役だけど。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/08(金) 23:58:22 

    ソフィアコッポラはドンの愛娘的なふてぶてしさや奔放さはすごくよく出てた笑

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/08(金) 23:59:21 

    >>224
    子供さんがおいくつかわからないけど、これがただのヤクザ映画じゃないと理解するのは大人になってからだよね

    +29

    -1

  • 231. 匿名 2020/05/08(金) 23:59:55 

    >>1
    私は誤ってアポロニアがマイケルの前で車ごと吹き飛ばされるシーンが辛いけど忘れられない。

    若くて美しく相思相愛だった男女が、血をかけ誇りをかけた一族の闘いに巻き込まれて本意でないのに永遠に別れなければいけない悲しさ、無慈悲さ。あそこからパチーノ、(マイケル)の演技変わりましたよね。描かれてはないけど、妊娠してたんじゃないのかな。

    あとやはりアポロニアの一族に贈り物をもって訪ねていき、求婚するシーン。ありがとう、どういたしまして…なんでもない会話だけど胸が熱くなる。まあケイはどうしたよ?って感じなんだけどさ。お似合いすぎ。二人のシーンはすべて好き。

    全然関係ないけどコニーは故・愛川欣也の奥さんにしか見えないww

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/09(土) 00:02:16 

    >>228
    PART2で移民船から自由の女神を見てるヴィトーの2人くらい隣にいる女の子もソフィアだと映画雑誌で見た記憶がある
    なにげに3部作全部に出演してる
    さすが監督の娘

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/09(土) 00:03:47 

    フレドよ、お前にはもっとうまく立ち回ってほしかったよ。私は何度見てもこの優しい不器用な次男が大好きで、胸が苦しくなる。

    ケイも素敵だけど私もアポロニア派かなあ。マイケルのママみたいなおおらかな優しさがマイケルの孤独を救えたような気がして惜しい。

    +57

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/09(土) 00:05:32 

    クレメンザの作るミートボール食べたい‼

    +49

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/09(土) 00:07:24 

    >>165
    母を訪ねて三千里もイタリアからアルゼンチンに子どもが一人で旅をするもんね。
    フィクションでも当時はそんなに不自然じゃない設定だったんだね。
    アメリカとアルゼンチンどっちもイタリア人が移民や出稼ぎに行ったんだね。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/09(土) 00:07:48 

    >>17
    「ダディ?」じゃねえよ!興醒めだよ!

    あれにはアサシン出た女優(名前失念)も出てて、この娘よりは全然あっちが華があったから可哀想ですらあった

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/09(土) 00:09:57 

    フランク・ペンタンジェリが好き
    トムとのシーンは何度観ても良い

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/09(土) 00:12:07 

    最も成功したマフィア映画
    ゴッドファーザーの成功で
    次々にマフィア映画が製作されたけど、みんなコケた

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/09(土) 00:12:52 

    クレメンザが裏切者じゃなくてほっとしたよね
    あのパスタの作り方教えてくれてた気の良さそうなオジさんが裏切者だったの?ってなったらショックだったわ

    +40

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/09(土) 00:13:24 

    >>238
    グッドフェローズは好きだよ

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/09(土) 00:13:55 

    >>51
    私、名前一緒でいつも嬉しいよ。ドン大好きっ子のルカ。

    主人公とその兄弟、パパとかトム以上にこの映画は脇が光ってるんだよね。何回見てもまた見ちゃう数少ない映画。悪いやつはマジで悪い面構え。

    +39

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/09(土) 00:14:18 

    >>218
    ガーン!!ショックです🤯
    2観ないで3観たらわけわかんないですかね
    1見逃すのも痛いですね…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/09(土) 00:18:51 

    >>242
    1&2と3は別物と考えたほうがいいと思う
    3も言われてるほど悪くないと思うけど、本編とは違う後日談というか番外編に近い
    1または2を観ないで3を先に観るとわけわかんなくなる気がする

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/09(土) 00:21:59 

    >>58
    仰ること分かります。
    私は昔、スカパーだかのお試し期間にpartⅠ、Ⅱ、Ⅲと通しでやっててぶっ通しで試聴。

    見終わったとき、疲れすぎて目が眼鏡外したのび太の「εε」みたいになったもんな。でも、終わるまでは時間感じないんですよね。昨今の邦画では絶対に成せないストーリーの魅力とキャストの輝き。私は男性ならトム、女性はケイ推し。

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/09(土) 00:30:35 

    >>243
    ありがとうございます
    2のネタバレは3にはないですか?
    2も観たいので、誰々が死んで3ではいないとかは知りたくないんですが…

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/09(土) 00:32:09 

    >>176
    何で怒らせたの? なんか変なチャチャ入れたの?

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/09(土) 00:32:47 

    マリオ・プーゾの原作読んだ
    映画ではでてこない話が書かれてた
    ソニーは大きいだの、ルカの残忍なエピソード、
    一族の者が殺されたら必ず絶対に復讐する
    ボッキキオ・ファミリーというのも書かれてた

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/09(土) 00:33:46 

    >>245
    それはあります。
    3のストーリーにおいてそのエピソードはかなり重要です。
    ていうかネタバレ怖いならこのトピ見ないほうがいいと思う!笑

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/09(土) 00:38:47 

    >>94
    「マイケル、パパは愛してるよ」だっけ?

    町を牛耳る男をその手で射殺した後に、息子を腕に抱いてあの台詞だからグッと掴まれるものがある。ママ(マイケルたちの母親)はいつもこれと言って目立った行動や台詞はないけれど、包容力とか見て見ぬふりができるおおらかさを感じてすごいなと思う。ケイにあれを求めるのは酷すぎる。

    書いてるかたいるけれど、コニーの夫を本当に殺してないのか?とマイケルを問いただし否定を引き出して、なんとか信じようとしたのも束の間、目の前で手下から手の甲に忠誠のキスをされる夫。そして二人の間の扉が閉められる…

    なんだよーーー神演出すぎたろーー

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/09(土) 00:42:53 

    >>224
    マジで!?と調べてきたら、ザ・シンプソンズの声優もやってらした!
    >>155さんのやつかな笑

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:06 

    >>82
    ライティングがきれいですよね。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/09(土) 00:47:25 

    >>16
    本来パート3はトムとマイケルでバチバチするはずだったんだよね。
    ロバート・ドュバルのギャラ問題で話が流れたらしいけど、そのまま話が進んでいれば3もかなりの出来になってたんだろうな。

    +37

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/09(土) 00:52:43 

    ゴッドファーザーが好きすぎて、シチリア旅行しました。
    コルレオーネ村には行けませんでしたが、パート3クライマックスのオペラ劇場(パレルモにあるマッシモ劇場)に行くことができて感激でした。
    メアリーが撃たれた階段を「ここをアルパチーノやアンディガルシアが歩いたのね」とひとりでニヤニヤ何度も往復しちゃったので、地元の人に不審がられました。
    カンノーリ、美味しかったです。

    +45

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/09(土) 00:53:43 

    よく分からないんだけど、part2でベガスの怪しげなショー(解説にはセックスショーとかレイ○ショーある)のシーン、先日アマプラで見たら少しカットされている?

    マイケルが顔をしかめてゲスなショーだ、みたいな顔をするのよね

    舞台上では女性を無理やりやるシーンが当初あったんだっけ?

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:52 

    >>40
    色気の駄々漏れがすごいよね。
    波止場のキスシーン(ダンスシーン)でのフェロモンがやばくて、たまに思い出してにやついてしまう。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/09(土) 00:58:58 

    >>141
    扉が閉められることで2を予感しました。
    最高の予告編。

    +33

    -1

  • 257. 匿名 2020/05/09(土) 01:04:35 

    >>252
    Part 3 トムが出ないって聞いて
    あかんやつやなってピンときた
    Part 3 ファンにごめんやけど

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/09(土) 01:06:01 

    >>165
    当時のヨーロッパではだいたい今で言う小学校を卒業する12歳ぐらいから大人扱いで子供でいられる時期が短かったらしい。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2020/05/09(土) 01:07:15 

    続編に「PART II」と付けたのはゴッドファーザーが初
    PART IとPART IIの両方でオスカー授賞
    同一人物(ヴィトー)でマーロンブランドは主演、デニーロは助演を授賞
    ゴッドファーザー以降、頭を下げて手の甲にキスされる人=マフィアのドンが浸透して本物のマフィアも真似するようになり警察はどれがドンなのか見分けやすくなった

    すごい作品だよね

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/09(土) 01:07:49 

    >>55
    物騒な会話が途切れた時にかすかに聞こえるゴロゴロがいい

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/09(土) 01:09:48 

    >>57
    繊細さが滲み出てるせいかな。
    不眠症だったみたいだし。
    圧倒的なカリスマのヴィトとの対比の中で、あの弱くて影のある感じが不安を煽る感じが役には合ってたね。

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/09(土) 01:10:53 

    若き日のビトーを演じたロバートデニーロのちょっとした仕草やしゃべり方がマーロンブロンドのビトーを彷彿させる演技ですげーと思って観てた。

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/09(土) 01:15:07 

    うちで家族に、
    「いいか、最初に和解を持ちかけてきた奴が裏切り者だ」

    とか意味もなくカッコつけてつい言ってしまうw

    家族の手首を掴んでテーブルに押し付け、上からグサーの真似とか

    +32

    -4

  • 264. 匿名 2020/05/09(土) 01:23:20 

    原作が大ヒットして映画化する時に、あまり経験のない人(名前が知られてない役者)も起用するつもりだみたいな事を言ったら、ド素人のイタリア移民とか「ビザなら食べたことあります!」っていうアメリカ人がオーディションに殺到したってエピソードが好き

    カルロ役の人も押しかけた中の1人で試しにコニーにDVするシーンをやらせてみたら上手だったから合格しちゃったってのも凄い

    +38

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/09(土) 01:30:14 

    >>170
    ここで流れる音楽で涙腺崩壊する

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/09(土) 01:38:37 

    >>153
    若い頃は声が高い!
    さすがイタリア人、パスタの巻き方が上手!

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/09(土) 01:50:48 

    ジョニーフォンテーンがイケメンスターに見えない、、

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/09(土) 01:53:06 

    >>237
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +28

    -1

  • 269. 匿名 2020/05/09(土) 01:55:04 

    麻生太郎大臣は絶対にゴッドファーザーのファンだと思う

    +55

    -2

  • 270. 匿名 2020/05/09(土) 01:55:26 

    >>248
    えー!じゃ3は録画しておいて2の後に観ることにします!
    ここもこれで最後にします
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/09(土) 01:58:04 

    >>94
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/09(土) 02:08:04 

    デ・ニーロカッコイイ。

    いろいろ衝撃的だけどクレメンテスの裏切りが一番キツかった。

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/09(土) 02:09:17 

    >>203
    エンツォってイケメンだよね
    手が震えて煙草に火がつけられないエンツォからライターを取って火をつけてあげた後に「自分は動揺してない、、」と気付くマイケルの表情も好き

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/09(土) 02:17:23 

    >>7
    原作も面白いよねー
    性描写多すぎてびっくりしたけど(笑)

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/09(土) 02:21:28 

    PARTⅡに
    ドラマ「glee」のフィギンズ校長らしき俳優さんが出ていたのですが
    同じ俳優さんですかね?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/09(土) 02:26:54 

    >>265
    トランプの移民制限を聞いて、真先に思い浮かんだシーンです。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/09(土) 02:29:58 

    >>41
    3のラストシーンマイケルの最期、
    彼は、1のレストランで警官と競合マフィアを殺したとき、
    運命が大きく変わり、それからは彼なりにファミリーを守り続けたけど、
    人をたくさん殺して、最後に最愛の娘も殺されて、
    結局、本当に何もかも全て失って、孤独に椅子からころがりおちて死んでいく。
    彼なりに必死だったのだろうけど、やはり運命の分岐点というものがある、というか、
    そういう運命だったのか、とか、あれこれ考えます。
    あの映画を見ると、愛とは?ファミリーとは?仕事とは?と何度も考えさせらせます
    自分なりに必死でも、間違った道を歩き続けて戻れないこともある、とか。
    あの映画を見て、思うことは山ほどあり、ベスト1の映画です。
    何度観ても常に新しい気持ちで観ます。
    やはり1が一番映像的に綺麗だったかな。お金かけてる感満載。。
    アル・パチーノ大好き!!。年取ってから、マーロンブランドの良さが分かりました。

    +47

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/09(土) 02:35:38 

    >>275
    フィギンズ校長はパキスタン系アメリカ人だよ。
    イーライ・ウォラックのことでしょ。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/09(土) 03:21:33 

    さりげにファッションが素敵!特にケイの衣装が好きだわ。

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/09(土) 03:48:11 

    >>274

    誰がソニーのジャンボ・フランクの話をしろと?🙄

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/09(土) 04:03:33 

    >>251

    パート2 は全編逆光撮影だよね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/09(土) 04:04:37 

    >>278さん
    275です
    ありがとうございます、気になってしまいDVDをひっぱりだして
    エンドロールで確認してきましたが、フィギンズ校長ではありませんでした。
    PARTⅡでキューバ大統領役の方だったのですがTITO ALBAさんという俳優さんでした
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/09(土) 04:06:58 

    洗礼とバンバン撃っていく場面交互に映すシーン超かっこよくてすごい印象に残ってる。見たくなってきたなー明日見ようかな。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/09(土) 04:12:27 

    PartⅡも好きだけど、PartⅠが1番好き。
    無駄なシーンが無くて、1つ1つの場面が綺麗で印象的、何度観ても見入っちゃう…
    PartⅢの自分が犯した罪に苦しむマイケルも見応えがある。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/09(土) 04:16:56 

    >>89
    アル・パチーノは『セント・オブ・ウーマン』じゃーないかな。念願の主演男優賞も受賞したし。

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/09(土) 04:38:13 

    久々にコロナ忘れるいいトピ

    家族を守らない奴は男じゃない

    ??かないきなりしびれた思い出

    +32

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/09(土) 04:45:48 

    兄フレドを粛正した意味について、何時も考えている。

    単に映画として見れば重厚さが増したと思うけど、
    人間マイケルがどういう理由で決断したのかと。

    彼のせいで暗殺されかかり、夫婦の仲に亀裂も入った。
    信じていた者に裏切られ、しかもそれを隠し通そうとした。
    冷徹でありながら、激情家でもあった。

    フレドは愚かで、単に利用さえただけということは分かっていた。
    自分の地位を侵すことは考えられず、殺すまでの必要はなかった。
    ファミリーを守ることを一番に大切に考えていたのに、その兄を殺した。

    「母が生きているうちは、彼は無事だ」という台詞は、確固たる決意で
    暗殺を決めたことになる。

    でも、その決意のせいで生涯苦悩することになる。

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/09(土) 05:10:56 

    パート2の若き日のデニーロが男の色気だだ漏れで、未だにあれを超える俳優さんが見つからない。カッコ良すぎる。

    +35

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/09(土) 05:38:57 

    >>287
    マイケルのパパだったら絶対にしなかった決断だね。
    パパとマイケルの育った環境の違いかなーと思う。
    ゼロから這い上がったパパ、すでに強大になったファミリーを引き継いだマイケル。
    マイケルなりにファミリーを守りたかったんじゃないかしら。

    +22

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/09(土) 05:42:57 

    >>287
    マイケルの命令で殺したのは他人ばかり、殺した唯一の血縁者はフレドーだけ・・・カルロは義理だしね。
    って言うのも関係していそうだよね。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/09(土) 05:47:28 

    デニーロそんなに良かったかな?
    私はやっぱりマーロンブランドの細かい演技とか凄すぎて他の俳優が霞んでみえるよ。他の俳優も大物だし演技が上手いのに、その1つ上をいってるんだよね。マーロンブランドは。

    +22

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/09(土) 05:53:18 

    もう何回観たか分からないくらいなのに、観るたびにちょっとした疑問がわいて色々調べるのが私の趣味の一つですw

    パート1でアポロニア死後、マイケルはケイの元を訪れますが、その時のマイケルがアポロニアの事は無かったかのごとくケイに言い寄りますが、アポロニアとケイへの愛情の対比というか、人間らしさを捨てたシーンというか、マイケル一人相撲の始まりとか、色々入り交じっていて個人的に好きなシーンです。
    パート3でアポロニアとの事を回想しているので、やはりマイケルがアポロニアの稲妻に打たれたのは本当だったんだなーと。

    周りにゴッドファーザーの話ができる人は皆無ですし、最近のガルちゃんは皆コロナでピリピリしすぎて怖かったので、このトピは嬉しいです!

    +53

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/09(土) 06:30:23 

    >>163
    しれーっとカーペットを二人で運ぶシーンがイイ

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/09(土) 06:31:11 

    >>26
    グラマシーニューヨークのシシリー?シチリア?ってお菓子が、カンノーリを食べやすくアレンジした感じで美味しいよ! ご進物っぽいけど、あまりに好きでコロナ以前に自宅用によく買ってた。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/09(土) 06:37:26 

    >>287
    パパのビジネスの根幹というか骨の部分って、家族のために俺がなめられちゃいけないから、ってとこにあったと思うんだけど、マイケルの骨は、家族のためにっていう一番根っこのとこがなくて、そこが違うんだと思う。
    ソニーが継いでても、絶対にフレドを殺さなかったと思うよ。ソニーはパパのそういうとこを継いでたと思うから。

    +31

    -2

  • 296. 匿名 2020/05/09(土) 06:43:52 

    >>267
    実在のトニー・ベネットにそっくり。
    あと、フランキー・アバロンも少し混じってると思う。
    パート3で、マイケルが、これからトニーベネットを聞くからお前の相手は出来ないってジョニーをバカにする場面があるよね。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2020/05/09(土) 06:47:40 

    >>254
    舞台上の結合シーンは写ってないけど、これからやるぞやるぞーってフレドが言う。マイケルがそれを聞いてガーンってなる場面。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/09(土) 06:48:08 

    >>175
    わかります!
    自分は苦悩しながらもファミリーを守り、ヴィンセントに跡目を譲り、表面上では安泰に事が進んだと思っていた矢先、自分を狙った銃撃で娘が誤って射殺され、全てが崩れたマイケル
    そして誰にも看取られずに孤独に死ぬ

    ゴッドファーザー1と2の伏線回収作品としては、メアリーのミスキャストと粛清や襲撃のデジャブ感以外はストーリー的に悪くないとおもってます

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/09(土) 06:51:05 

    >>222
    あー! 
    クリミナルマインドで見るたびに、
    どっちの味方なんだ! ザザのくせに!
    と突っ込んでしまう!!笑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/09(土) 06:57:39 

    >>49
    あああ、そうなんだ!
    もしレッドフォードだったら、ソニーとちょっと似てたよね!
    でも、華麗なるギャツビーの美しいイメージの方がやっぱり向いてたよ。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/09(土) 07:28:13 

    語り始めたら止まらなくなる作品です。
    知らない人はただのマフィア映画と思われているようですが、ファミリー(家族、組織)を軸として様々な人間模様が描かれていて、愛、憎悪、人情、裏切り、駆け引き、苦悩、喜び、絶望、、、こんなに凄い作品は他には無いと思っています。

    ファヌッチのせいでジェンコの父親から泣く泣く解雇され、その帰路でジェンコの父親が気を使って箱に入れた食べ物を持たせてくれようと駆けつけたけどそれは貰えないと言ったヴィト。
    帰宅後はそっと果物をテーブルに置き、静かに妻と食事。
    この流れに男気を感じすぎて、観るたび惚れます。

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/09(土) 07:45:38 

    アポロニアを見初めてからの展開が好き。デート?する時も、後ろから皆んながゾロゾロついてきて。コケそうになったアポロニアに、サッと手を差し伸べるシーンとか。ロバに付けているベルの音なのかな、カランカランという響きと、乾いた険しい村の自然も原風景として心に残ります。

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/09(土) 08:29:01 

    マーロンブランドが撃たれる前に、果物買うシーンが好き。これもらおうかって指差して店員が果物取るんだけど、店員が取った果物よりこっちのがいいって美味しそうなほうの選ぶところ。
    それからの、危険を察知する目の動き。からのフレドー❗って最高だわ。

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/09(土) 08:40:39 

    >>237
    冒頭のパーティーでスタッカートだとか言いながらバンドを鼓舞する陽気なおじさん→ロサト兄弟との事をマイケルに相談も言いくるめられる→ロサト兄弟に手打ちを申し入れるようマイケルから言われ出向くが騙し討ちにあう→マイケルに騙されたームキー→公聴会でやる気満々だったが兄の登場で証言翻し→トムから忠義を尽くすなら家族は守る的なことを仄めかされバスタブでリスカ自殺

    ニューヨークを出たマイケルに翻弄された可哀想な役ですが、いいキャスティングですよね!

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/09(土) 08:48:04 

    アルパチーノのフェイクも好き。
    ゴッドファーザーとは別のタイプのマフィアで哀愁があって憎めない。

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/09(土) 08:50:44 

    ゴッドファーザーはただの人殺しで怖いマフィア映画じゃないよ!

    家族や人生、孤独や愛、仕事や組織における苦悩、全てが詰まってます。

    大人になってから素晴らしが理解できた映画です!

    +35

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/09(土) 08:57:30 

    >>254
    古くはビデオテープのレンタル時代の映像での記憶で、直接的なシーンは無かったような?
    曖昧ですが(汗)
    ジョニーから教えて貰ったとフレドが口を滑らせ、ハリボテだの壊れるだのスーパーマンだとの会話でマイケルがフレドの裏切りを知り、片手で顔を覆ってそのままシーンが切り替わる感じだったと思います。
    違ってたらごめんなさい!

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/09(土) 08:58:47 

    >>188
    1のヒットを受けて、ギャラの値上げを要求したマーロン・ブランドとコッポラ製作側の折り合いがつかなかったらしいですよ。2ではソニーの「パパが帰ってきた!」って台詞で家族みんな玄関に向かうカットがあるけどヴィトは出てこない。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/09(土) 09:00:50 

    このトピ見て調べたらフレド役のジョンカザールが自分が産まれる前に亡くなっていたことに驚愕。ああいう役こそ演技力がないと難しいよね。
    病気がなければ今でも活躍できただろうと思う。
    残念だけど、フレドがジョンカザールで良かった。

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/09(土) 09:06:46 

    パート1と2に未公開シーンを足して再編集した『ゴッドファーザー・サガ』は、ヴィトーの子供時代から始まる時系列になっていて、それも面白かった。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/09(土) 09:08:21 

    part1のパパの葬式シーンで、若いのにふんぞり返って参列する人々に相対するマイケルたちを見て、日本の葬儀とはずいぶん違うな~と子供の頃思った記憶が

    日本だと頭下げてかなり低姿勢だから、後継者としてちょっと虚勢を張るのもあると思うけど、睨み付けるようなマイケルの姿が迫力ある

    裏切り者を粛清するシーン、それぞれが印象的ですね
    常に「あいつを殺れ」と話し合って、実行する組織に生きているんだよね

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/09(土) 09:20:59 

    >>301

    若きデニーロの色気がすごい!

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/09(土) 09:38:12 

    マフィア出身だからアメリカの上流階級には入れないんだよね
    成金扱い
    散々、人を殺してきて成り上がってきて、最後は娘を目の前で殺されるんだよね
    因果応報を描いてる
    なぜかそこで号泣してしまった

    でも人情はあるから、1番最後のシーンで今まで大切だった女性たちとダンスしてる思い出が印象的だった

    殺されたイタリア人妻、子供を産んだ妻、殺された娘とのダンス
    それを思い出しながら老衰で死ぬんだよね
    悲しいけど、自分だけ長生きしたんだよね

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/09(土) 09:40:28 

    >>312
    ジェンコオリーブオイル輸入会社を立ち上げてから、アパートの家主と賃料のやり取りするあたりは、口ひげたくわえて、更にいい男ですよね!

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/09(土) 09:48:10 

    最初から首が痛む程頷きまくって読みました。小説版を読んだ方に質問ですが、トム子供の頃がパパに引き取られる描写ってありますか?トムが養子になってあそこまでファミリーに尽くすのに、子供の頃の恩義的なシーンが映画ではないので。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/09(土) 09:58:01 

    >>252
    パート2の終盤は完全に2人の間に亀裂が生じてたよね。
    その流れで行く予定だったんだろうね。

    +21

    -2

  • 317. 匿名 2020/05/09(土) 10:12:49 

    Ⅱのソニーの子役が好き。すでにキャラが出来上がってて笑う。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/09(土) 10:23:11 

    >>314

    そうそう!そうなんです!
    男の色気と凄みが混ざって、クラクラします

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/09(土) 10:42:59 

    >>17
    演じる側の人じゃないよね。
    コッポラは2以降、家族を引っ張り出しすぎたよね。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/09(土) 10:49:29 

    >>317
    髪の毛クルンクルンのやんちゃ坊主ね

    字幕も吹き替えもソニー呼びになってる事が多いけど実際の台詞では両親からサルティーノと呼ばれてる

    トムヘーゲンの前はジェンコが相談役だった事、映画版でも少しは触れて欲しかったな

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/09(土) 10:59:05 

    >>114
    アポロニアに英語を教えていたから、アメリカに連れて行こうと思っていたのかな?

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/09(土) 11:03:34 

    >>295
    ソニーだったら、真実を知った直後なら激昂して殺したかもしれないと思う。でも、一度冷静さを取り戻したら絶対に殺さない。マイケルはその逆。

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/09(土) 11:10:53 

    クレメンザが好きです!
    男気とお茶目さがあって料理が上手
    単純と言われてるけど狡猾な部分もあるし
    正直結婚したい笑

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/09(土) 11:12:49 

    料理がとにかく美味しそうに見える

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/09(土) 11:14:48 

    >>301
    帰宅したヴィトがテーブルに洋梨おくんだよね。ささやかなプレゼントみたいに。
    それを見たママが「まぁ美味しそうな梨ね」って嬉しそうに言うと、ヴィトも嬉しそうに笑うんだよね。
    ヴィトはあの妻がいたから、偉大なゴッドファーザーになれたんだと思う。

    +54

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/09(土) 11:15:40 

    こないだBSでやってた1と2を、久しぶりに見ようと思って録画したんだけど、
    本当に久しぶりなんだけどゴッドファーザーって、どこかで幽霊が映り込んでるみたいな都市伝説あったよね!
    昔は覚えてて怖いって思ったけど、今はどこだったか思い出せないし検索してそのシーン出てきたら怖いから調べられない(笑)
    どこだったか覚えてる人いませんか?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/09(土) 11:18:12 

    >>86
    あのシーンはトップを守ったマイケルが一気に地獄へ叩き落されるのを表現したかったと思う。

    ケイの堕胎(男の子)の告白に加えて離婚請求までされた。
    それらは宗教上絶対に許されない行為。

    兄からの裏切りに加え、最愛の妻からも裏切られる。
    裏切りが当たり前のマフィアの世界だけど、マイケルにはこれ以上ない屈辱だったはず・・

    敵は封じ込めても身内はどうにもできなかった

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/09(土) 11:25:19 

    妹の結婚式の最中、ソニーがクローゼットで浮気相手とHしてたけど、その女との息子さんがアンディ・ガルシアでオッケー?

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/09(土) 11:25:54 

    >>41
    圧倒的なカリスマと求心力のあるヴィトーと、冷酷な支配者になるしかなかったマイケルとの対比がずっと描かれてたから、ラストはあれで良かったと思う。
    ただ、プロセスについては残念に思った。
    どうしても、ロバート・デュヴァルが出てれば、ソフィアじゃなければ…とか思ってしまう。
    バチカン汚職とかオペラ座のシーンとか、良い要素はあったから無念。

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/09(土) 11:30:54 

    >>306


    本当にそうですよね!

    他にはゴッドファーザーは周りに慕われてパパパパと愛されてた陽。
    孫と遊んでる時に亡くなった。

    比べてマイケルは孤独で、弟を殺め、最初の奥さんは目の前で殺されてケイは去って行き、最愛の娘も目の前で殺さた。
    常に悩んで苦しんで孤独な陰の人生。

    それの対比も切ないよね。

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/09(土) 11:35:46 

    >>262
    あの不敵な感じまで出せてたもんね。
    雰囲気まで寄せれるって凄いと思った。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/09(土) 11:35:54 

    >>328
    そうです
    ソニーと愛人ルーシー・マンシーニとの子供

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/09(土) 11:44:21 

    3を面白くないって言うのは、ゴッドファーザーの本質
    イタリア人としてのコッポラの本質を何も読み込めていない証拠

    +3

    -8

  • 334. 匿名 2020/05/09(土) 11:46:45 

    >>326
    1のヴィトの葬式で、母親役の女性が反射で映るだけ
    見れば誰でもわかるんだけど
    墓地、葬式というシーンなので、勘違いした人間多し

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/09(土) 11:51:01 

    デニーロのこのシーンに萌える。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +40

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/09(土) 11:52:47 

    >>231
    本編では放送されなかったけど、マイケルを暗殺しようとして失敗し、アポロニアだけを殺してしまったファブリツィオは、アメリカでマイケルにより同じような形で爆殺されている。

    このシーンは撮影はされたが、映画ではカットされた。もうだいぶ前だけど、テレビ東京で「ゴットファーザー・サガ」として再編集したものが放送されたとき、その中には入っていた。

    父のビトーも母と兄を殺したドン・チッチオを数十年後に殺しているが、マイケルもファブリツィオに対する恨みは決して忘れずケイと結婚した後に爆殺した。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/09(土) 12:11:00 

    トム(ロバート・デュバル)がいるから引き締まるって感じ、誰か分かりますか?

    一家はみんなイタリアからの移民。

    の中で、1人だけ養子でドイツ系のトム。

    クールで存在感があって、そのシーンにいるだけで場がしまる。

    説明できないけど、数々の名優が出てる中、ロバート・デュバルの静の存在感があの映画を成功に導いたと思ってます。って偉そうですみません。

    +52

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/09(土) 12:18:25 

    >>337
    わかるよ。
    だからこそトムが3に出なかったことが残念でならない。
    2の終盤でトムの心はすでにマイケルから離れてた。フランキーとの面会シーンでもよくわかった。予定通り、その後の二人の確執を描いてくれてたら3も名作になったと思う。

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/09(土) 12:36:12 

    だっい好きです!
    登場人物皆キャラが立ってますよね。映像もストーリーも音楽も全部大好きです。
    ちなみにウチのワンコの名前、マイケルとフレド。
    性格もマイケルとフレドに似てるので。
    一番長生きしてる亀はビトー。
    あと、機会があればあと一匹ふやしてソニーにしたい!

    +35

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:48 

    ゴッドファーザー三部作観てから、軒並みマフィア物ヤクザ映画を洋画邦画かまわず見漁った。
    でも、やっぱりゴッドファーザーが最高峰だわ。
    これ、深い家族のドラマなんだよね。素晴らしい。

    +20

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/09(土) 13:15:19 

    クレメンザがマイケルを大事にして可愛がってるのがとても好き
    なんで死んじゃったんだよ~

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/09(土) 13:17:08 

    >>330
    殺されたのはお兄ちゃんだよ
    その兄フレドになついてたマイケルの長男アンソニーも、マイケルから離れてしまう
    子どもが欲しかったフレドはアンソニーをかわいがってたよね

    +18

    -2

  • 343. 匿名 2020/05/09(土) 13:18:03 

    まだ3回しか見てないんだけど、マフィアのファミリーの名前や登場人物が多いからなかなか理解するのが難しい奥深い映画だよね。家族愛と仕事の責任、仕事を完璧にしたいがために孤立していく主人公の描写がリアル。父親は家族をいつも大事にしていて、裏切らない人だったけど、マイケルはフレドを殺してしまうんだもん。昔の回想シーンを見ても、家業を嫌い、家族に馴染めないマイケルが出てくる。元々、孤高の人なんだろうね。

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2020/05/09(土) 13:21:28 

    >>343
    2の回想シーンの「僕は軍隊に入ったよ」のときに皆ハァ!?なんで入ったし!?って空気になったときにフレドだけが「えらいよ、おめでとう」って優しかったのがその後を思うと悲しすぎる

    +39

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/09(土) 13:27:59 

    登場人物全て味があっていいね、この映画。
    本当にキリがないくらい語れますが、裏切りがバレた後のテシオ、トムに助けてくれんか?とダメ元で聞いていた時の表情と、トムがそれに対して顎で「出せ」と合図する時の表情。
    どのシーンを切り取っても深い!

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/09(土) 13:31:02 

    >>339
    まさにコルレオーネファミリーw
    亀にビトーって名付けるセンスいいですね!なぜか納得!

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/09(土) 13:41:11 

    >>1
    10年位前かな、アメリカで好きな映画のキャラクターというアンケートをやったらドン・コルレオーネが1位だったというのをテレビでやってた
    凄いよね、公開から何十年も経ってるのにマフィア映画の登場人物が人気1位って言う
    カッコいいし、理想のお父さん像なんだろうな…
    映画公開当時はドンの姿を描いたポスターとかマグカップとかのグッズがバカ売れしたそうです

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/09(土) 13:44:15 

    パートⅡを見だ後にワンス・アポン・インアメリカを見たら、二つの作品が混ざってしまって。どっちもデニーロがマフィアだし、NYだし、年代も似てるし…。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/09(土) 13:47:19 

    評価の低いパートⅢだけど、オペラと暗殺のシーンの掛け合わせがすっごく好き!暗殺された死体とはりつけのキリストとか!!オペラの内容がわかればもっと深いんだろうなー。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/09(土) 13:48:26 

    >>9
    有名小説の映画化だったから、名だたる名優から一般人までドン役の売り込みが凄かった
    (制作会社がうっかり、ドン役は一般公募で決めますとか言ってしまったので)
    原作者も監督もドンはブランドしかいないと思ってたんだけど、ブランドはトラブルメーカーだったので、映画のプロデューサーは彼を役にしたくなくて絶対反対!!って言ってた
    なのでコッポラはこっそりブランド呼んで試しに演技をしてもらって、そのフィルムをプロデューサーに見せたらコイツだ!コイツがドンだ!誰だコイツは!?って言うんでネタ晴らし

    コッポラは大スターのブランドにオーディションやってくださいと言うの物凄い緊張したそうだ

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/09(土) 13:53:59 

    >>27
    最近どこかのまとめサイトで、三部作になってる映画シリーズの評価っていうの見たんだけど
    ターミネーターやエイリアンの3よりもゴッドファーザーの3の方がもっと酷評されてた…

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2020/05/09(土) 13:57:31 

    >>7
    映画は原作者と監督が共同で脚本を書いたんだけど、プーヅォは始め、あの長くて色々な人たちの色んなエピソードがたくさんある原作をそのまま凝縮したみたいな映画にしようとしたんだって
    でもコッポラが、それは違う、この話の肝はコルレオーネの家族の話だよ、って言ってああいう映画になった

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/09(土) 13:59:56 

    >>11
    カルロ最悪だったよね
    自分がファミリーに入れると思ったのに入れてもらえなくて腹が立って、情報を敵に売ったのでソニーは殺された

    +35

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/09(土) 14:02:43 

    映画「エリザベス」が公開された時に、その映画評とかで結構ゴッドファーザーの名前が出されてた
    何も知らない女の子だったエリザベスが、色んなことがあって頂点に昇りつめる、本人ももう無邪気な少女ではなくなる、その構図がゴッドファーザーでのマイケルの物語に似てると
    言われてみればそうかもって思った

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/09(土) 14:03:08 

    パート3、私は好きなんだけどな。

    アンディ・ガルシアはフェロモンたっぷりでモテモテなのが分かるし、娘といとこ同士で歓迎されない恋愛をするのも切ない。
    そしてイタリアのホテルの窓や庭のシーンは綺麗。

    わたしはすきです。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/09(土) 14:04:57 

    >>1
    マフィアの映画なのにマフィアとは一言も言ってない
    マフィアと映画会社の間でそういう決めごとをしたんだって

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/09(土) 14:08:20 

    この映画でドンの手に部下が恭しくキスするのが余りにもカッコ良かったので、当時実際にはその慣習はとっくにすたれてたのに映画の影響で復活させたんだと
    あとドン・コルレオーネ役をやるなら誰がいいか、実際のマフィアの皆さんの間でも予想して話題になっていたそうな
    そういうの当時マフィアを仕事で盗聴していたFBIが記録しているんだって
    面白すぎるw

    +26

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/09(土) 14:11:55 

    映画は試写会やった時に「何か画面暗くね? 大丈夫これ??」ってなった
    当時の映画はライトピカーー!みたいな感じだったので
    でもあの最初の結婚パーティーみたいな明るさと、ドンの執務室の暗さの差みたいなのがいいよね

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/09(土) 14:12:42 

    >>97
    障害があるとは思わないけど健康状態は思考に影響するよね。病弱な人はネガティブになったりする。
    肺炎は克服したんだろうけど。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/09(土) 14:12:49 

    >>353
    甘いマスクだけが取り柄のチンピラDV野郎
    コニーはその後も含めて本当に男を見る目がないよね
    ソニーもなんであんなのを妹に紹介したんだか
    ビトは見抜いてたからファミリーに入れなかったけど

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/09(土) 14:15:13 

    >>8
    まぁでも女の掲示板で3を否定は出来ない
    理由を追及すれば女の存在事態を否定する事になる

    +0

    -10

  • 362. 匿名 2020/05/09(土) 14:18:38 

    映画がイタリアで初めて公開された時は「マフィアの映画が祖先の国に上陸!」って話題になった
    現地の言葉に吹き替えされて、物凄い受けたらしい
    「シチリア島のマフィアのボスたちにとって、ドン・コルレオーネはあんな風に自分達も上品だったらなあと憧れの的になってる」とか当時の現地のメディアの人が言ってたそうだ

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/09(土) 14:24:32 

    >>343
    家業を嫌ってはいたけど家族のことは愛していたよ、マイケルは
    自分に家業を継ぐだけの能力も胆力もあることは分かっていた
    ビトーにも分かっていた
    ビトーが狙撃されて、病院で見張るシーン、知り合いの人は手がブルブル震えてたのにマイケルは全然何ともなかった
    「大丈夫だよ、父さん」「僕がいる」「僕がいるよ」って言うあのシーンでマイケルは父親と家族への愛情と、家業から逃れられない運命を受け入れたんだと思う

    +35

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/09(土) 14:28:29 

    >>325
    マイケルもアポロニアだったら同じように出来た気がする
    ケイはアポロニアと違って男女対等で自立してて当たり前のアメリカ人女性って感じだから、良い意味で夫の真の姿に盲目でいられるファミリーのママにはなれなかったよね

    +41

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/09(土) 14:36:30 

    >>309
    超人気小説ゴッドファーザーの映画化は結構な事件だったから役選びも色々大変だった
    ビトー役選びは大騒ぎになったし、ブランドと一対一で対峙する重要なマイケル役どうしようって最後まで難航した
    けど、フレドはカザール一発で文句なしに決まった
    あ、フレドがいる、って感じで

    ちなみにパチーノはオーディションでも大失敗してもう駄目だって感じだったんだけど、ブランドがコッポラに電話してきてパチーノがいいよって言ったのよ

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/09(土) 14:37:49 

    >>287
    両親と兄をチッチオに殺され幼い時に1人でアメリカに来たヴィトと、家族や周りに可愛がられて育ったマイケル。
    この対照的な2人のドンの決定的な違いはドンになった経緯や環境の違いなのかな。

    実兄といえど、自分や家族の命を危険に晒すような裏切りをされたわけだから、頭が悪いフレドを泳がせておくのは危険と判断したんだと思う。
    でもそれが後々十字架となって重くのしかかるんだけどね。

    3では懺悔で、ママのパパの子供を殺してしまった、と泣いていたけど、ラストで自分の娘を殺された時、マイケルの中の色んな感情が爆発したんだろうね。

    深い映画だ。

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/09(土) 14:39:15 

    >>302
    あれ、アポロニアわざとコケたんだよね
    マイケルと触れ合いたくて
    周りの人たちは地元の人間があの程度でコケる訳ないのでアポロニアのやりたいことが分かって内心ニヤニヤしてる、という描写が小説にはある

    +32

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/09(土) 14:43:15 

    >>295
    ソニーがそういう、良く言えば人情家、悪く言うと情に流されるところをヴィトーは分かってた。
    ので、ソニーに継がせたくなかったんだよね、本当は。
    激情家で、すぐカッとなって、そう言うところは敵に付け入られるからね。
    案の定惨殺されてしまうし。
    ヴィトーは策略家と人情家のバランスが奇跡的だったんだろうな。
    マイケルは現代っ子みたいな顔で最初は物語に登場したけど、実は一番冷徹で鋼メンタルだった。

    +35

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/09(土) 14:45:25 

    マイケルが床屋?(だっけかな)に居る時に、次々と復讐が鮮やかに実行されていく対比のシーンがカッコよすぎでした。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/09(土) 14:47:23 

    >>360
    カルロって絶対、ファミリーに入って自分も権力者みたいになりたいからコニーに近づいて結婚したよね
    だから結婚式とかでは紳士ぶってたけど、結婚したらすぐDV夫になるし

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/09(土) 14:49:48 

    >>7
    読んでみたい。
    早速Amazonに注文しようっと

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/09(土) 14:51:59 

    >>285
    セント・オブ・ウーマンは素晴らしい映画ではあるけど、主演男優賞受賞は「これほどの名優に、そろそろ主演男優賞あげようよ」っていう映画界全体の気持ち込みみたいなものだから…
    素晴らしい演技だし、もしパチーノがマイケルより好きと言うならもちろん否定はしない

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/09(土) 14:55:58 

    >>217
    ブランドがその辺の猫ちゃんを勝手にだっこして撮影したの
    最初のカットではガサガサ言う音しか録れてなくて、ねこちゃんのせいだった笑

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/09(土) 14:59:26 

    >>335
    見つめる先は病気のフレドー
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +30

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/09(土) 15:00:07 

    >>177
    あの敵を殺害していくシーン、共同脚本してた原作者が「ここ上手く行かないんだけど」と相談したら、コッポラが「まとめて殺しちゃおう!」と言ってああなったのよ

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/09(土) 15:06:40 

    >>302
    デートするのに地元の人達がぞろぞろついてくる所ちょっと笑ってしまった。当然キスしてる所も見られてるよね。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/09(土) 15:08:41 

    蘇るソニー
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +43

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/09(土) 15:09:40 

    >>154
    なら結婚しなければ良かったのに…
    マイケル、ちゃんと1の初めでもう、ケイに自分のファミリーがどんなに酷いことしてるかって説明してたよね

    と思ったけど、僕は変わるからって何度も何度も言われて信じてたんだろうね、ケイも
    愛してたから信じてた
    それにケイはやっぱり、根底のところでマイケル達イタリア移民のファミリーの結束ってものを理解できなかったんだと思う
    悲しいすれ違いだったんだな

    +35

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/09(土) 15:13:45 

    >>356
    パート2の公聴会で
    マイケルが『私はいわゆるマフィア、コーザノストラ、などのあらゆる犯罪組織に関わって・・・』って証言している。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/09(土) 15:15:51 

    >>127
    ビトーが敵の頭をバットでかち割る姿は想像できないね笑
    ソニーならやりそうかな?

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2020/05/09(土) 15:16:35 

    >>332
    パート3の冒頭のパーティー・シーンに出ているよね。
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/09(土) 15:18:05 

    ネリと二人っきりで釣りに行くのはやめとけ!
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +33

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/09(土) 15:19:24 

    この自由の女神の使い方
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +40

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/09(土) 15:21:09 

    去年だったか年末年始の深夜にゴッドファーザーの1と2が放送されてて
    見落としたらもったいないので録画した!

    >>301さんの様な奥深い感想とか、
    思い入れのあるシーンとか、、
    皆さんの数々のコメ読んでたら、再度見返したくなってウズウズしてきたー!
    ので、時間ある時にじっくりなめまわす様に観るわ

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/09(土) 15:22:38 

    >>63
    前にいるトムのお腹に大きな紙のカンペ貼ってある画像見て衝撃よw
    でもよくよく考えると、長いセリフを覚えることだけに必死でセリフ喋るときに上の空になるとかなるよりは、カンペ見て堂々と演技に集中できるならそれで全然いいと思うわ

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/09(土) 15:25:41 

    >>57
    実際青白くて貧弱な小僧だと制作会社はマイケル役に反対してた。
    それでもコッポラが強力に押して何度もオーディションやって、逆にパチーノがそれに疲れて変な演技しちゃってドツボにはまったり。
    パチーノが選ばれてなかったらどうなってたんだろう。ヤバいよね。

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/09(土) 15:25:43 

    >>86
    ケイは離婚切り出した時、「あなたを愛してない」と言ったよね。日本語の字幕には出てないけど。
    マイケルはずっと愛してたと思う。だから凄く怒ったんだろう。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/09(土) 15:29:57 

    TVの洋画劇場か何かで見た際に(吹替)
    ドンコルレオーネ役のマーロン・ブラントの吹替だけが
    当時子供ながらにしっくりきてねーなと思った記憶あるわw 
    後できちんとオリジナル見ても、まぁ囁くようなしゃべりで
    これは誰が吹替えてもイメージ通りにはいかない難役だったのねと
    気付いたよ。 
    私のお気に入りキャラはファミリーの顧問弁護士のトム。
    マフィアの世界の中でインテリイケメンキャラがカッコいい

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/09(土) 15:32:10 

    >>90
    マイケルは大学を出ていたし、付き合ってたケイも先生をする程のインテリで家業を嫌っていたからじゃない?

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/09(土) 15:32:36 

    >>368
    ソニーに家業をやらせたくなかったのに、映画だと2に出てくる、街の嫌なボスをこっそり暗殺しに行くビトーを小さなソニーがこれまたこっそり見てた
    それを言われてビトーがガックリするシーンが原作にはあります

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/09(土) 15:33:44 

    >>383
    大好きなシーン

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/05/09(土) 15:34:02 

    >>120
    これ私の回りの愛好家(女子のみww)のなかでも意見割れて面白い。

    私個人は
    ケイ=まだ家業を継ぐ気などなく、マイケルがいろんな意味で若かった頃、クリスマスに腕を組んで街をデートするような「平凡な幸福の象徴」な女性。ケイは知的だったし、彼女も若かったから乗り越えられない壁の事は考えなくてすんでたから仲良しだった→つまり苦境を共に切り抜けられる相手ではなかった

    アポロニア=亡くなりさえしなければマンマのような存在になれてたと思う。雷に打たれたのは美しさももちろん、多分マンマに似てたからというのもあったのでは?ケイはおおらかさとか奔放さにかける。ファブリツィオに爆死さえさせられてなきゃ…マイケルの未来はまた違ったと思わせてくれる。

    さっき、アポロニアにネックレス渡すくだりのところだけYouTubeで見たけどそれだけでご飯食べられるほど痺れたわ…良トピありがとうございます‼

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/09(土) 15:35:50 

    >>379
    2ではあるんだね、時代が変わったのか
    1ではないんだよ
    マフィアがそれは絶対に許さないって抗議してきたから
    ゴッドファーザーって元々の原作がそれだけ人気作で世間に与える影響が大きかったのよ

    協定を守ったから、マフィアも1の撮影に協力してくれた
    ビトーが撃たれるシーンのモブの中とかにマフィアの若いのがいて、ブランドかっけーなんて喜んでいた

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/09(土) 15:36:04 

    >>55
    ドキュメンタリーで見たけど、

    ヴィトーが慈愛深く猫を撫でながら、葬儀屋の話を聞いて、
    猫をすっと降ろして、チンピラへの制裁の話に移る場面があまりにマッチしてて、
    トム役のロバート・デュバルが鳥肌が立つほど良かったと言ってたよ。

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/09(土) 15:38:42 

    >>387
    私BBAだからVHS版のゴッドファーザー持ってたけど、もうあなたを愛してないの、って言う字幕あったよ?
    夫婦でそれ言っちゃうか―と思った覚えがある

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/09(土) 15:38:58 

    >>8
    私は時間が作れるときにゴッドファーザー1~3をまとめてみるのが好き。
    何十年にもわたる時代や一家の変遷が見られて壮大で贅沢な映像体験だと思う。
    3に不満がある気持ちも分かるけど映画としての質が格段に酷いとは思わない。

    +32

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/09(土) 15:47:02 

    >>350原作者のドンはマーロンというこだわりと
    コッポラのマイケルはアル・パチーノというこだわり
    失敗しない無難な選択肢に着地するのではなく
    強い信念が神がかっている
    成功は逆算できないんだと痛感

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/09(土) 15:50:43 

    >>348
    ゴッドファーザー好きな人はほぼ全員観てるし好きな映画だと思うの。
    自分はワンス~のほうがストーリーのウェットさと音楽、
    ゴッドファーザーより切なさがあって好きw

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2020/05/09(土) 15:53:30 

    >>382
    これ、フレドがマリア様へのお祈りをしてるのが悲しいよね
    アメリカはプロテスタントの国で始まったけど、彼らはイタリア移民だからカトリックで聖母崇敬がある
    でもどんなに神様を信仰しても、マリア様を大切にしても、殺されるときは殺されちゃうんだよな
    しかも弟の命令で

    フレドは家業の継承のことでは優秀な弟をねたんでたけど、この時はもうそういうのフレドの中ではケリがついてたよね
    でもマイケルは、優しく心弱い不安分子の兄をそのままにしてはおけなかったんだろうな

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/09(土) 16:09:36 

    ハイマンロスが超大物ラスボスなのにフロリダだかの、ものすごい小さい普通の家に住んで、普通のもの食べてて、そこにマイケルを招いてたのが逆に怖かった。
    あれはどういう意味かわかる方いますか?
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/09(土) 16:21:27 

    >>7
    何学科なの?!

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/05/09(土) 16:23:03 

    >>392
    マイケルは終生にわたって、シチリア人としての自分とアメリカ人としての自分の間で揺れてたと思う。
    正義感が強くて夫と対等なパートナーでありたいと願ったアメリカ女性のケイと、マフィア稼業も受け入れて、ただのマンマとして生きることができたであろうシチリア女性のアポロニアという正反対の二人の女性に惹かれたのも無理はないと思う。

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/09(土) 16:29:45 

    3評判悪いけど、わたしは何気に嫌いじゃない。1、2には劣るけど。
    ドンは家族を守るためにファミリーを作り大きくしていったけど、それを継承したマイケルはファミリーを強く大きくしたけど、家族は崩壊した。その対比がたまらなく悲しかった…
    ドンは孫と遊んでる最中の幸せな中の突然死、マイケルは誰にも看取られない孤独死…

    +27

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/09(土) 16:35:06 

    このトピに今気付きました。
    色々コメントしたいけどすでに出ている話題ばかりかな?
    グリーンブックのモデルになった人はどの場面に出ている人かわかりますか?
    1、2ならハードディスクに残してあります。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/09(土) 16:36:46 

    3はトムヘイゲンがいないのが痛いよね。
    兄2人ともいないからトムだけでもいて欲しかった

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/09(土) 16:44:50 

    >>102
    私もアポロニア美人に見えない〜。ケイの方が洗練されてて美人。だけど、マイケルのイタリア人の血がアポロニアに惹かれたのかな?とも思う。大らかで肝っ玉母さんになりそう。

    ちなみに、ソニーの愛人もブスすぎた。浮気されてるのを知ってる正妻の方が美人。

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/09(土) 16:45:05 

    ジョン・カザールはいい俳優だったのに若くして亡くなって残念でしたね。
    狼たちの午後とかディア・ハンターとか繊細な役がうまい俳優さんで好きでした。
    メリル・ストリープと付き合ってたんですよね。
    アル・パチーノはダイアン・キートンと付き合ってたし。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:23 

    1の最初にソニーの妻が手で旦那のナニのサイズを表す場面があるんだけど、原作にもあるらしいですね。

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/09(土) 16:47:59 

    デニーロは、パート1のマイケル役のオーディションに来た。
    マイケル役はパチーノで決まりだったけど
    デニーロを気に入ったコッポラがパート2のドン役に
    抜擢した。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2020/05/09(土) 16:49:05 

    何度見ても、はじめての殺し直前の、地下鉄の音とともに髪を撫で付けるマイケルの後ろ姿のシーンはしびれるわ。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/09(土) 16:57:08 

    >>17
    同じこと思ってた人はいるはずだと信じてたけど、やっぱり沢山いて共有できて嬉しい
    あれは映画史上稀に見る酷い演技、どんな素人学芸会演技も霞む
    あれでゴッドファーザーという名作をかなり貶めてしまったと思う。だからパート3はどうしても見る気が起きない。
    ウィノナライダーだったらなあ、、繊細で華奢で儚くて可愛いくて演技ちゃんとできるから全然違う映画になったのに
    コッポラ、責められたりしなかったのかな?
    全てに言えるけど、配役とか脚本に私情や身贔屓を絡めると不思議と駄作になる、いや不思議じゃないのかもしれないけど、日本の芸能界もそういうのが多すぎ

    +23

    -1

  • 412. 匿名 2020/05/09(土) 16:59:58 

    何度も見たけどBSでやってるとまた見てしまう
    この濃厚さ
    一本で今時の映画いくつも作れるわ。
    結婚式のシーンだけでも一本作れるかも

    邪道かも知れないけど録画を早送りして時系列に2から見ています。
    少年ヴィトーがシチリアからアメリカに来てのしあがって行く話から。若クレメンザと若くしてテッシオの三人組が好き

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2020/05/09(土) 17:04:09 

    >>411
    コッポラはそもそも1でコニー役に妹を連れてきて、周りのスタッフは身内びいきだと不満だった
    なのにコッポラは「妹はコニーやるには美人過ぎるよね」なんてのんきなこと言ってたくらいだから、そういうのに気が回らないというか気付かない人なんだろうね
    だからっていくら何でも身内びいきが過ぎると作品そのものに傷になるよね

    +21

    -1

  • 414. 匿名 2020/05/09(土) 17:09:50 

    >>413
    コニーは妹役だし、そこそこ演技もできるし、美人すぎないところも良かったと思う
    ソフィアの顔と演技力でヒロインやられちゃたまらないよ…

    +28

    -1

  • 415. 匿名 2020/05/09(土) 17:10:37 

    >>50

    たしか、第3話で、マイケルの跡を継いで、ドンになったはず。
    殺された娘と関係を断ち切ることを条件に。

    ビンセント?だっけ、ラストシーンで部下が、
    手にキスをしていたような。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/09(土) 17:15:44 

    >>406
    私はアポロニアめちゃくちゃ美人だと思う!ケイは薄幸な感じであまり美人とは思えなかった。役としてはぴったりだったけど。
    ソニーの愛人役は美人とは言わないけど肉感的でよく笑うしソニーがやりたかったのはわかるかも。
    フレドの妻のショーガールみたいな女は逆に笑えた。
    兄弟の好みも色々だね。

    +35

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:44 

    >>368
    他のボスとの会談の時に、ビトと話して決着した後にソニーが口出してビトが止めたシーンあったよね
    あそこで、相手に付け入るスキがあるとバレてしまった
    トップであるドンの決めたことに横やり入れるような、ああいうのって組織としては一番やっちゃいけないことだよね
    ソニーはいいヤツだけど、ファミリーのドンになるには色々と奔放すぎるし賢くなかった

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/09(土) 17:21:46 

    >>148

    横ですいません。
    高倉健の「冬の華」で、状況設定とセリフがほとんど同じ
    ということに気が付きました。

    裏切ったテシオは小池朝雄、

    ”そうするより仕方ねえと思ったんだ”
    ”何とか見逃しちゃくんねえか”
    ”おめえとは、なげ~付き合いじゃねえか”

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2020/05/09(土) 17:23:22 

    トム・ヘイゲンがずっと好みのタイプ

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/09(土) 17:24:14 

    >>214

    ディアハンターも大好きな名作で、
    いい味出してた。
    あんときも結婚式で嫁さんがらみでもめなかったっけ?
    そういう役が似合うのかなぁ。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/09(土) 17:24:21 

    >>11
    コニーの男の見る目のなさは凄い

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/09(土) 17:31:08 

    1に出てた歌手はフランク・シナトラがモデルというのは有名だけど、ホントに馬の首みたいなことあったのかな?
    「マイウェイ」とか聞くたびに思ってしまう

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/09(土) 17:32:14 

    >>1
    このビトー、本当にイケメンでダンディな威厳あるボスだよね
    ブランドまだ47歳とかだったのに凄い

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2020/05/09(土) 17:33:44 

    >>392
    後日?の食事の席でそのネックレスを付けている事をマイケルにこっそりアピールしてニコッとすると、マイケルも似合ってるねみたいな笑顔で返すとこ好きすぎる

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/09(土) 17:35:55 

    >>411
    3はまだ見たことないけど、吹替で見たら演技マシに見えるかな?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/09(土) 17:43:25 

    >>404
    ウィキペディアには結婚式のゲストと書いてありますね…
    クレジットもないとのことで本当に脇役の一人だったようですが

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/09(土) 17:43:33 

    2の若かりしロバートデニーロが、もっくんみたいだった。

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2020/05/09(土) 17:45:24 

    >>419
    トムは私も好き。冷静で知的で
    若くして頭髪が来ちゃったのが残念だけど💦
    トムを養子にした場面ないよね。コニーが赤ちゃんの時からちょっと時代が飛んでる。描いて欲しかったな。

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2020/05/09(土) 17:48:15 

    >>410
    わかります!
    ひと呼吸入れる感じというか、落ち着かせているというか、何度見ても息を飲みますね。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/05/09(土) 17:48:27 

    >>426
    ありがとうございます。
    グリーンブックの最後にご本人の写真あるから画面の隅々まで見て探すしかないですね。何百人もいるから無理そうですが😅

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/09(土) 17:48:51 

    >>416
    ソニーの奥さんは大人しい人っぽかったもんね
    パーティーでナニの大きさの話で盛り上がってるのも無理やりぽかった
    わざとらしく盛り上がってソニーの方見て、いないと気づいてガッカリしてたし
    そういう奥さんは、妻の立場としては良かっただろうけどソニーには物足りなかったんだろうな
    勝手なもんだと思うけどね

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2020/05/09(土) 17:51:08 

    >>277
    そうだね、皆それぞれ家族が大事なのに上手くいかない。人生って上手くいかないなぁって考えてしまう。
    どうしてなんだろ?なぜなんだろ?って永遠のテーマだわ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/09(土) 17:51:19 

    >>419
    キルゴア中佐と同じ人だってことにずっと気付かなかった
    演技の幅がすごい

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/09(土) 17:59:46 

    >>86
    でも最初の結婚式でもマイケルは家の仕事が好きじゃなく継がないからって感じで付き合ってて、その後手伝ってるっていいながら結婚。
    ケイも薄々はわかってたけど、マフィア嫌いで辞めるはずがどんどんどっぷりつかっていくマイケルに騙された感があったんじゃないかな?
    結局して実はみたいなのってあるあるじゃん。
    お互いこんなはずじゃなかった結婚が切ない。好きだったのに。中絶までしないと別れられないと思ったんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/09(土) 18:02:25 

    たまたま病院に見舞いに来たパン屋の息子が気の毒だったな。
    堅気なのにマフィアのふりさせられて、一生トラウマかもしれない。

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/09(土) 18:02:33 

    >>8

    1,2が凄すぎるからね。3だって普通の映画と考えれば十分なレベル。ブリジッドフォンダがかわいい

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/09(土) 18:03:00 

    >>89
    デニーロは、ワンスアポンアタイムアメリカとかは?
    こちらも名作です。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/09(土) 18:04:31 

    自分は男脳なのかケイ以外の女性の気持ちなんてあまり考えたことなくて男目線で見てしまっていた。
    でも女性目線でも面白いんですね。このトピ深いわ

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2020/05/09(土) 18:04:59 

    >>32

    蜂の巣シーンの代名詞だね

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/09(土) 18:08:32 

    >>89
    パチーノは狼たちの午後、セルピコ、スカーフェイス、セントオブウーマンはゴットファーザーより当たり役だと思います‼️

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/09(土) 18:13:10 

    >>433
    知らずに観て後から知りましたが
    トムからは一転して狂ってましたよね笑

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/05/09(土) 18:14:01 

    >>439
    蜂の巣と言えば「俺たちに明日はない」もじゃない?

    +11

    -1

  • 443. 匿名 2020/05/09(土) 18:21:03 

    >>40
    やだカッコいい

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/09(土) 18:23:19 

    >>89
    パチーノはやっぱりスカーフェイス。

    デ・ニーロはスコセッシとのタッグに名作多い。タクシー・ドライバーも好きだけど
    個人的にはキング・オブ・コメディ、グッド・フェローズが好きだな〜

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/09(土) 18:26:39 

    このトピ見てて、やっぱりアポロニアが殺されたのは物凄く大きなことだったんだなと改めて思った
    誰かゴッドファーザーifみたいな感じでアポロニア生存ルートの話書いてくれないかな?
    アポロニアがママみたいな肝っ玉母さんになって、マイケルが愛する妻と子供たちに囲まれて、暖かい家庭と強いきずなで結ばれたファミリー
    映画にあるような劇的なエピは全部なくなるだろうけど笑、アポロニアを得て一人の人間として幸せな状態のマイケルが、その状態でどこまで行けるかというのはちょっと興味がわいた

    +12

    -2

  • 446. 匿名 2020/05/09(土) 18:26:54 

    つい最近、あの手の甲のキスみてたら、コロナうつりそうだな、と思ってしまった。

    +1

    -6

  • 447. 匿名 2020/05/09(土) 18:28:34 

    これは最高に痺れるやつ
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +24

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/09(土) 18:33:44 

    >>392

    アメリカ人として生きる未来にあふれていた頃に出会った女性はケイだけど、
    距離をおいていた家業にかかわってしまって
    まっとうなアメリカ市民への道が断たれた時に、
    自分のルーツである場所で同じシチリア人の女性と恋に落ちてしまったら、
    幸せに結婚までしてしまうのもわかる気がする。

    私はこのあいだ初めてこの映画をテレビで見たのですが、
    もっと若い頃に見ていたら、ここの機微は全くわからなかったかも。

    アメリカに戻って家業に取り組んで、
    やっぱりそばにいてほしいのはケイなんだろうなとも思う。

    お父さんの時代とは違って、アメリカ社会に大きく食い込んでいくことを考えたら、
    妻までも生粋のシチリアファミリーだとそれが足かせになることもあったかもしれない。

    どのみちマイケルは孤独なのかも。

    +15

    -2

  • 449. 匿名 2020/05/09(土) 18:40:06 

    近来まれに見る 良トピ

    ガルちゃんこんな感じだと好きなんだけど
    トピ主本当にありがとう

    +16

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/09(土) 18:46:38 

    >>387
    マイケルが本当に怒ったのは、ケイが「流産じゃないのよ」「堕胎したの」「あなたの子供をこの世に生みたくなかったのよ」って言った時だと思う。それまでは、流産して気持ちが落ち込んでいるんだな、悪かった、僕も変わるからとかケイを慰めてたのに、ケイが自分の意志で子供をおろしたと言った瞬間に目が吊り上がって物凄い怒りの表情になった。

    何もかもうまくは出来てなかったにせよ、マイケルにとって家族って本当に大切なものだっただろうから、妻に自分の子供を勝手に殺された、と思った瞬間にブチッと来てしまったんだと思う。その後ケイを叩いて「僕の子供たち」は渡さない、って怒鳴ってるし。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/09(土) 18:47:01 

    >>382
    フレドはこの時、自分は殺させるってわかっててお祈りを唱えていたのかと思ってた。アンソニーと釣りに行く予定がアンソニーが行かなくなる。かつ、アル、とネリと二人きりで、船で。死亡フラグが立ちまくり!でも、みんなの意見読んでいたらフロドゆえに、マイケルが自分を殺すはずないって微塵も疑ってなかったような気もしてした。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/09(土) 18:49:27 

    原作読んでないけどビト物語もっと見たい。
    パートⅡで飛ばしちゃった部分
    どうアメリカで育ったかとか妻との出会いとか
    組織がだんだん大きくなってトムを養子にしたり
    いかにしてデニーロがマーロンブランドになっていくか見てみたかった

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2020/05/09(土) 18:49:54 

    ゴッドファーザー大好きです!このトピでまた観たくなった。
    Amazonプライムでシリーズ全部観られるので、ワイン飲みながらこれから通しで見ます!

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/09(土) 18:50:10 

    >>36
    お金で済まそうとする葬儀屋にゴッドファーザーが嘆くやつだね

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/09(土) 18:52:12 

    若き日のマンマがビトーに友達が犬を飼ってたからアパートから追い出されそうなことを相談して、ビトーが大家に取り持って、もとい、脅して追い出しが無しになったけどひどい話しだな、と思う。ペット禁止なのに、内緒で飼って部屋を汚して居座るんだから。それを友達の旦那がヤンチャだから、なんとかしてもらおうーなんてどうかしてるよ。と見るたびに思う。

    +16

    -2

  • 456. 匿名 2020/05/09(土) 18:52:53 

    >>435
    実際敵側偵察に来てたしね。襲われて殺される可能性だってあった。マイケルに仲間のふりしてと頼まれて、手とかガクガク。そりゃそうだ。でもマイケルは平気だった。
    大学とか行っちゃって、ファミリーと関係ないところで青春を謳歌してる小さな可愛い弟と思われてたマイケルが実は…っていうね。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/09(土) 18:55:24 

    シチリアからアメリカに戻ってケイにプロポーズしに行った時、マイケルの表情から心は全然ケイに向いてない気がした。
    シチリア人として惹かれたアポロニアと結婚してシチリアの田舎でしばらくのんびり過ごした後アメリカに連れ帰ってドンになるっていう計画が潰えてしまって、その瞬間から男女の愛とか恋とかマイケルの心の中から亡くなった感じ。
    ケイがあんなにマイケルを一途に愛してたのにマイケルはアポロニアのよろしくやっていてあのプロポーズは唐突!ってよく突っ込まれてたけど、とにかくドンやファミリーのために早く家族を作らねば、って言う義務感を感じる。プロポーズのとき、僕たちの子供を…って言ってるし。マフィアの抗争のまえにあったケイとの男女の甘い雰囲気が消えてしまってる。
    大学生で、兵役に志願して良きアメリカ人として生きていくにはケイが良かったんだろうけど。1の最後のシーンとか、ケイの疎外感半端ない気がしてわたしはケイがすごく気の毒に見えた。

    +28

    -2

  • 458. 匿名 2020/05/09(土) 18:59:47 

    >>422
    絶対実話だったと思う
    あの馬は原作だとあの映画プロデューサーが凄く大切にしてて皆にも自慢してて、なのによりによってその超高価な名馬をあっさり殺して首をポンと置いてあったそのさりげなさにマフィアの恐ろしさを感じてプロデューサーは震え上がった
    コッポラが読み間違えたかなんかして、馬の首をシーツの下に入れることになったんだよね
    お陰で何? 何? 何かあった?っていう怖さは倍増したけど
    馬かどうかは置いといて、マフィア的な脅しは現実にも絶対あったと思うわ~

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/09(土) 19:01:34 

    >>343
    マイケルは家族に可愛がられていたし、クレメンザも然り。
    マイケルは家業が嫌で孤立していた訳ではなく、そもそもパパがマイケルに家業をやらせたくなかったから家業から遠ざけていたのでは?
    勿論、家業を継ぐ気はマイケル自身にも無かったとは思いますが。

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2020/05/09(土) 19:07:15 

    >>457
    ヴィトーが危なっかしいソニーを監督しながら二代目として育てて、それをトムが支えて、マイケルはあくまでもファミリーとは関係なく生きていく
    大学に入って、軍に入って、名声を得て、家族のためにもコルレオーネの名前をアメリカ社会で高める、でもファミリーには入らない
    そういう人生だったら、ケイとは良きパートナーでやっていけたんだろうね
    でもソニーが殺されて、マイケルの人生も狂った

    そう思うとやっぱりカルロがガンだったわ!
    コイツ原作だとヴィトーのことを俺のこと疎外したくせに間抜けにも撃たれやがってざまあみたいなこと言ってるんだよね
    コイツが敵と内通してソニーをおびき出してあの死にざまだし
    許せん

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/09(土) 19:09:14 

    マイケルがドンを継いで二人で話し合うシーンで、セリフうろ覚えだけど、「お前には家業は継がせたくなかった…アメリカで真っ当に上院議員とかになって欲しかった」ってセリフあるもんね。ケイはマイケルがそうなったとしたらぴったりの奥様だったろうし、お互い気持ちが離れたりケイがマイケルに絶望したりすることも無かったよね。ケイはファーストレディっぽいもん。汚い家業には耐えられない。
    あの話し合うシーンで、「ソニーに継がせるつもりだった。フレドは…うん…まあ…」ってドンが言い淀むところで、いや言い淀むなよ、「心弱いけど優しいから」とか言えよって笑ったあと切なくなってしまう。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/09(土) 19:10:11 

    中学生ではじめてゴッドファーザー1を観た。
    アポロニアとの初夜で、ベロチューでも胸揉むでもなく、大事そうに頬に手をあてオデコにちゅっ が、何とも言えないエロスと慈しみを感じたな。

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/09(土) 19:13:49 

    >>462
    原作はかなりエッチらしい

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/09(土) 19:18:03 

    兄弟で話し合ってるとこに
    敵ファミリーから魚の死骸が届くシーン
    冷蔵庫ん中にすぐ食べれる食材が無造作に
    いくらでもあってアメリカの家庭って
    そうなのかな?って思った
    日本なら買い出しいくか、出前とらないと
    そんな常時なんてないよね

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2020/05/09(土) 19:20:04 

    敵はいつも自分の一番大事なものを奪っていく

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/05/09(土) 19:23:53 

    >>460
    マイケルが2人殺したから、その時からカタギじゃなくなって元に戻れなくなったんだよ。ソニーの死で父の跡継ぎになるしかなくなった。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/09(土) 19:25:48 

    >>353
    ヴィトーに気に入られ無かった理由って麻薬の売買に手を出そうとしてた軽薄さじゃなかった?

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/09(土) 19:26:19 

    >>451
    この前のシーンで、フレドはアンソニーに魚が釣れる秘訣として「マリア様 どうか魚を」と唱えることを教えていた。フレド自身がこの教えを忠実に守っていただけのような気がする。

    フレドはマイケルが家に戻ることを許した時点で、赦されたと信じていたと思う(仲介したコニーも)。野心もなくのんびり日々の生活を楽しんでいた。でも、マイケルは赦していなかった。この非情さが彼の一面を物語っている。(どうして殺したのだろう)

    フレドになついていたアンソニーは、この時は気付かなかったかもしれないが、年を重ねるにつれて何があったかを理解し、これがトラウマになり、ファミリーのビジネスに背を向けた。父マイケルを心の底ではずっと許していなかったと思う。

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/09(土) 19:29:24 

    >>466
    殺しをしたのもマイケル自身の意志だしね
    自分から僕がやるよと言い出した
    家族はそんなマイケルにハイハイ分かったよなんて相手にしなかった
    殺される側も、マイケルがファミリーと関係ない無害な存在だからこそ油断してたんだし
    無害なお坊ちゃんの顔して断固殺した、そこでもう戻れなくなった
    それまでは家業を嫌がって距離を置いてたけど、父親が撃たれて死にかけて、父を愛していると、自分はファミリーの一員なのだと理解してしまったんだろうね

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/09(土) 19:33:48 

    >>455
    ある人たちからはいい人に見えても、結局は初めからやってることはヤクザなんだよね
    だからビトはホントにマイケルには表社会でまともに生きてくれるのを期待してたと思う

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2020/05/09(土) 19:39:35 

    評判悪い3だけど、3は3で好きだな。

    別れた奥さんのケイを誘ってのシチリア観光、
    マイケルが一生懸命エスコートしてるシーン、素敵だった。

    離婚に至る凄惨や血なま臭い過去が嘘みたいな、穏やかな時間と打ち解けが、「このまま続いて欲しい!」と願わずにいられなかった。

    マイケルの贖罪だったのかな、つかの間の幸せだった。

    +19

    -2

  • 472. 匿名 2020/05/09(土) 19:44:41 

    1のころは一番ちびっこのおぼっちゃんとして小馬鹿にされつつも可愛い可愛いされてたマイケルが最後はひとりぼっちで死んでいくのがかわいそうでならない
    マイケルが悪くないとは言わないけど彼なりに一生懸命だったのにね

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/09(土) 19:44:48 

    みんなの記憶力が凄い
    近々久々に映画もう一回見直してこのトピ見てニヤニヤしそう

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/09(土) 19:48:20 

    警察が介入しない困り事や法律で裁いてくれない理不尽な事、それらを引き受ける何でも屋がマフィアやヤクザの起源なら、必要悪になるんだろか。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/09(土) 19:49:11 

    >>100
    原作ではゲイではなかったような。ルカの子を出産する売春婦と産婆さんの話があった記憶。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/09(土) 19:53:22 

    >>61
    コニーの成長はすごい。落ち着いた切れ者になっていてびっくり。3のオペラグラスで彼女のゴッドファーザーを覗くシーンが好きです。眠って!というとこ。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/09(土) 19:58:11 

    >>278
    カンノーリうめぇなーむしゃむしゃ
    く、苦しいぞ
    眠って!ゴッドファーザー

    アルトベッロは何故か憎めないです。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/09(土) 19:58:27 

    >>457
    ケイの疎外感って、もう見るからに分かるもんね。金髪の白人女性。ザ・アメリカ女性って感じのケイが、アメリカから疎外されてるイタリア移民のファミリーから疎外されてる。皮肉だよね。
    強くて賢くて自立してるアメリカ女性のケイが、マフィアファミリーのママになるのは無理だ。それでもケイはマイケルが変わってくれると信じてただろうし、マイケルも変わろうとしていたとは思うけど、現実はどんどん逆の方向に行ってたし…。
    フレド殺したのが、最後の「ここ越えたらもう戻れない」ポイントだったよね。それで2が終わるの凄くしんみりする。

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/09(土) 20:01:20 

    若かりし日のアル・パチーノとデニーロが超絶カッコいい!
    1でアルパチーノ演じるマイケルがケイ放置して結婚した時は「オイオイ...」と思った、ホント勝手な男なんだけどカッコいいのよね〜
    あと馬の首は衝撃的でトラウマになったwww
    2はフレドが湖に浮かぶボートの上で釣りをしながら殺されるシーンは、ホント切なくて辛かった。
    1と2は最高傑作!!何度みても飽きない。
    3は...アンディ・ガルシアのニョッキがマジエロかった。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/09(土) 20:01:59 

    >>472
    マイケル、糖尿病で最後のシーンはほとんど視力を失っていたんでしたっけ?マイケルはファミリーを守ったけど、家族を守れず時には自分が命を奪ったり家族が自分から離れていったり、次々愛する者を失って孤独に死んだのがね…悲しいですよね。
    マイケルはどう生きたら幸福だったんだろう?と考えるけど、どう生きてもソニーが死んだ以上はドンにならざるを得なかったし、ドンになった以上マイケルはこんな風にしか生きられなかったから、ビトーにはなれなかった。
    全部見終わった後で、1のケイとのデートのシーン見ると切なくなっちゃう。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/09(土) 20:03:33 

    imdbっていう大手映画評価サイトで1位ショーシャンク 2位 ゴッドファーザー 3位 ゴッドファーザー part2 4位 ダークナイト。

    そのくらい評価高い。

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2020/05/09(土) 20:13:17 

    ゴッドファーザーのお陰で、短期は損気だという事(ソニーの一件)、どんな腹立たしい時でも決して怒らず冷静沈着に語れ、口数は少なく、を守るようにしたよ!

    先日も理不尽な事に巻き込まれた際、相手の話を寡黙に聞き、はいはいと散々聞いた後で、
    「許す事は出来ない、法的に粛々と対処する」と穏やかに言ったよ。
    なんだか知らんが、相手の態度が改まったよ!

    +24

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/09(土) 20:17:32 

    見るのにめちゃパワー使うから、見る前はさぁ見るぞ!と気合いれないと見れません。。。笑

    見た後は3日ぐらいマイケルの人生ってなんだったんだろう、、とか考えちゃって>_<

    でも一番好きな映画です!
    またパワーある時みるぞ!

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/09(土) 20:18:27 

    >>455
    映画に入り込んで見てるとそんなに気にならなかったけどそうやって書かれるととんでもないDQNぽい反社的なやり口ですよね…いやマフィアは反社そのものなんだけど。大家からしたらたまったもんじゃない…

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/05/09(土) 20:19:33 

    >>481
    はぁぁ、ショーシャンクも自分の中で最高位だから、たまらんランキングだわ。
    にしても上位に1と2が入るなんて、すげーな。
    いい映画だっていうのをもっと広く知って欲しい。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/09(土) 20:23:14 

    >>425
    いや、もうそういう問題じゃないのよ
    ただ立ってるだけで下手
    一人だけ一般人がモソモソとなんか突っ立てるみたいな感じ
    顔もここの皆さまが書いているとおりでブス
    俳優って段々見ていくうちに顔立ちが気にならなくなってくるとかあるけど、もうそんなことは一秒もあり得なくてとにかく見てると苦痛で腹が立ってくる
    コッポラ以外全員?だったろうに、どうやって我慢したんだろう?

    +10

    -2

  • 487. 匿名 2020/05/09(土) 20:29:59 

    >>2
    カンノーリに近い食べ物って、日本だとグリコのコロンだと思う。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2020/05/09(土) 20:30:50 

    3はいまいちですか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/09(土) 20:30:53 

    パート2のデニーロの演技が神過ぎて大好き。
    マーロン・ブランドの声質?まで完全再現してて凄いの一言
    映画ゴッドファーザーを愛する人のトピ

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/09(土) 20:32:29 

    >>356
    でも3のオペラで暗にマフィアのスペルを表しているみたいよね。
    奥が深すぎて眠れません。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/09(土) 20:33:54 

    >>1
    30年前の暴走族御用達ソング

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/09(土) 20:36:07 

    終盤でコニーの息子の洗礼式中にバルジーニ、モー・グリーン達を殺していくシーンがセンスありすぎる。
    神父の「悪魔を退けますか?」の問いに、マイケルが「退けます」と回答する度に殺すシーンを挟んでいくところ。

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/09(土) 20:36:46 

    ゴッドファーザーって、食べるシーンが多くて美味しそうに見える。家族で、ファミリーでよく一緒に食べてるよね。
    2の最後の食事シーン、フレドだけがマイケルの兵役志願の選択を祝ってあげるのがもう…。マイケルは家族としてはフレドを許すべきだったけど、ファミリーのドンとしては粛清しなきゃいけなかったんだよね。
    映画見てていつも思うけど、もうドンとかファミリーとか投げ出しなよ!ケイと家族とフレドと楽しく生きようよ!とか思っちゃうけどw組織があれだけ大きくなったら無理なんだろうね…
    2最後にパパをみんなが出迎えるシーン、本当はマーロンブランドに出演依頼してたけどギャラ交渉がうまくいかなくてああ言うシーンになったんだっけ?
    でもそのおかげですごく印象的な良い場面になってるよね。

    +14

    -1

  • 494. 匿名 2020/05/09(土) 20:37:47 

    パート2であれだけ冷酷な人間になることを自ら選んだマイケルが
    パート3で色々後悔したりするそこそこいいおやじになってるのが納得いかない
    もう誰にも救えないどうしようもなく残酷で孤独なジジイになってるのを見たかった

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/09(土) 20:38:26 

    >>488
    そんなことないよ。
    やはりマフィアの人生は世界共通で幸せなんてないんだなといった感じ。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/05/09(土) 20:40:43 

    >>488
    色々文句はあるけど、なんだかんだ最後のシーンは見たほうがいいと思う。1と2が好きなら…

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/09(土) 20:45:27 

    >>50
    たしかデカプリオとガルシアで、「4」をするとか映画化企画が立ったらしいけど、流れてしまったみたい。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/09(土) 20:52:43 

    >>486
    だけど皆微笑ましくやってたんじゃないかな?メイキングみたいなので映画で出てくる洗礼式の赤ちゃんがソフィアだったっての話してて、実はあまり気にしてないんじゃないかな?と思った

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/09(土) 20:53:45 

    >>481
    それは一般人の投票スコアですね。メタスコアという評論家のスコアでは、ショーシャンクが80、ゴッドファーザーは100(満点)ですよ。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/09(土) 20:55:10 

    >>2
    カンノーリって、part 3でコニーがジジイに毒もったやつ?

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード