ガールズちゃんねる

高齢化社会あるある

492コメント2015/01/24(土) 09:57

  • 1. 匿名 2015/01/13(火) 16:03:11 

    老人が地域で一番威張ってる

    +362

    -10

  • 2. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:05 

    老害

    +430

    -20

  • 3. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:08 

    近所にガチで子供、学生がいない!!

    +241

    -3

  • 4. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:38 

    介護現場は崩壊だよ
    老人ホーム100人待ちとか、待ってる間に死んじゃうよ

    +462

    -1

  • 5. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:45 

    介護問題を考えると頭が痛くなる
    いずれ自分にも降りかかってくることは確実だからこそ・・・

    +288

    -1

  • 6. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:49 

    どんどん地元の中学校が閉校され、高齢者ビジネスの建物ばかり。。。コンビニ並みに。

    +322

    -1

  • 7. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:52 

    割と頑固な人が多い

    +277

    -1

  • 8. 匿名 2015/01/13(火) 16:04:53 

    午前中は、公園が全部ゲートボールで占拠されてる。

    +216

    -0

  • 9. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:00 

    私らの払う税金が増える

    +373

    -2

  • 10. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:07 

    歩道を見れば年寄ばかり。

    +277

    -3

  • 11. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:40 

    老後のこと考えると、年金とか色々不安しかない

    +272

    -1

  • 12. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:51 

    どれだけ需要が増えても、それでも介護士は底辺扱いされる。

    +402

    -1

  • 13. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:52 

    若者だけの店がなくなってきている。

    +102

    -3

  • 14. 匿名 2015/01/13(火) 16:06:05 

    少子高齢化

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2015/01/13(火) 16:06:07 

    10
    お年寄りが車道に、平然と出てくることが最近多くてね…
    車運転してるととても緊張する
    高齢化社会あるある

    +408

    -2

  • 16. 匿名 2015/01/13(火) 16:06:21 

    高齢者ほんと多い

    +103

    -3

  • 17. 匿名 2015/01/13(火) 16:06:21 

    年金崩壊するから死ぬまで働く

    +145

    -1

  • 18. 匿名 2015/01/13(火) 16:06:39 

    良いことなのか、近所が物凄く静か。悪い意味で閑静な住宅街。笑

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2015/01/13(火) 16:07:15 

    朝が早いから、外のほうきの音で目が覚めるぅぅぅ…

    +92

    -3

  • 20. 匿名 2015/01/13(火) 16:07:32 

    「老後の為に」と貯金を続ける90歳。

    +297

    -1

  • 21. 匿名 2015/01/13(火) 16:07:42 

    道路を見れば病院やら介護の送迎の車ばかり。

    +261

    -1

  • 22. 匿名 2015/01/13(火) 16:08:09 

    デイサービスとか進めたら

    「あんな 年寄りの行くところ」
    「年寄りばっかりやな」

    いや~~あんたも年寄りなんだよ(笑)

    +365

    -0

  • 23. 匿名 2015/01/13(火) 16:08:27 

    うちの地元、高齢化すぎて施設入るのに300人待ちとか普通だって介護職の友達が言ってた

    +174

    -4

  • 24. 匿名 2015/01/13(火) 16:09:22 

    暇を持て余してる老親が多い

    +157

    -2

  • 25. 匿名 2015/01/13(火) 16:09:26 

    元気な人が多いから退職せずに続けていてポジションがあかない。

    +126

    -0

  • 26. 匿名 2015/01/13(火) 16:09:29 

    久しぶりに実家(田舎)の近くのスーパーに朝行ったら、客がすべて老人。
    レジも60オーバーのおばさまだらけ

    +180

    -1

  • 27. 匿名 2015/01/13(火) 16:09:47 

    これに乗るお年寄りが増えて本当に困る。
    高齢化社会あるある

    +266

    -10

  • 28. 匿名 2015/01/13(火) 16:10:19 

    団地方面行きのバスは爺婆率80%。

    +165

    -0

  • 29. 匿名 2015/01/13(火) 16:10:22 

    若者がほんとうに少ない

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2015/01/13(火) 16:11:01 

    地方の田舎に住んでるけど
    何か新しい建物を建設中だと高確率で老人ホームとかだよ

    +176

    -1

  • 31. 匿名 2015/01/13(火) 16:11:55 

    一気に宅地造成して建てた交通不便な団地は
    時を経て引きこもり老人団地になる。

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2015/01/13(火) 16:12:07 

    増える高齢者犯罪

    +95

    -1

  • 33. 匿名 2015/01/13(火) 16:12:13 

    若すぎて困る。笑

    +24

    -4

  • 34. 匿名 2015/01/13(火) 16:12:24 

    お年寄りって朝から色んな病院回ってるよね。
    うちの祖父のことだから人の事言えないんだけどあの医療費が自分たちに全部のしかかると思うとこの国ヤバイな~って思う。

    +274

    -1

  • 35. 匿名 2015/01/13(火) 16:12:32 

    若者と張り合う。中身が若い人多い。

    +71

    -2

  • 36. 匿名 2015/01/13(火) 16:12:45 

    田舎っていうのもあるけど、スーパーのベンチやフードコート見てもおじいちゃん、おばあちゃんばかり

    +157

    -0

  • 37. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:08 

    老人になると、人間の本性むき出しになる

    +256

    -4

  • 38. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:12 

    仕事を退職しない…。席が空かず若い芽をつぶしていることもある。

    +195

    -6

  • 39. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:34 

    介護施設で働いてました
    お金か親身になってくれる親族どっちかないと悲惨です

    +186

    -0

  • 40. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:39 

    夢をもっている人多いと思った。飲食店やりたいとか。

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2015/01/13(火) 16:13:49 

    通勤で使っているバスの優先席が、すぐお婆ちゃんとお爺ちゃんで埋まります。
    数年前は通勤時間帯に老人が電車・バスに乗るのをあまりみかけなかった気がします。

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2015/01/13(火) 16:14:15 

    正月に久しぶりに実家帰ったら
    スーパーの従業員50オーバーのおばちゃんたちばかりだし客も高齢者だらけだった

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2015/01/13(火) 16:14:30 

    高齢者を介護する高齢者

    +158

    -1

  • 44. 匿名 2015/01/13(火) 16:14:39 

    ショッピングモールのいつものベンチで
    いつものじいさんが寝てる。

    +99

    -1

  • 45. 匿名 2015/01/13(火) 16:14:59 

    介護施設入居の希望者は死人待ちってすごい社会ですね。

    +125

    -1

  • 46. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:21 

    暴走老人の出没スポット

    ・(1)スーパー
    ・(2)乗り物(電車・バス)
    ・(3)病院
    ・(4)スポーツジム

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:32 

    体は元気だけど、認知症で放浪する人をよく見かける。高速道路とかに行こうとした人いたから慌てて引き止めた。

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:33 

    生き意地がけっこうある。戦争直後だからなおさら生き抜きたいのかな・

    +81

    -0

  • 49. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:42 


    通勤ラッシュを過ぎたバスや電車に乗ると、9割が高齢者。優先する人が多すぎて、座席には座らないようにしてしまう

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:55 

    病院の待合室が凄いよね。
    自分以外全員お年寄りって事が普通にある。

    +161

    -1

  • 51. 匿名 2015/01/13(火) 16:16:09 

    70過ぎの白髪のお爺さんがスーパーで商品のみかんを剥いて食べ始めた。店員が注意すると「試食しないと味がわからない」とわめいて、店員がひるんだら、「甘くないから買わない」と捨て台詞を吐いて立ち去った

    +107

    -0

  • 52. 匿名 2015/01/13(火) 16:16:37 

    病院が老人の憩いの場になってる

    +110

    -0

  • 53. 匿名 2015/01/13(火) 16:17:31 

    人生60年で充分だと思うき今日この頃

    +165

    -1

  • 54. 匿名 2015/01/13(火) 16:17:54 

    名古屋市バス内の出来事。
    70代後半の男性が運転手に「車内放送がよく聞こえなかったので、さっきの停留所で降りられなかった。引き返せ」と怒鳴りだしてました。

    +87

    -3

  • 55. 匿名 2015/01/13(火) 16:18:22 

    介護保険に莫大な税金が使われてるのは確かです。
    うちは祖父が在宅介護だけと、介護用ベッドのレンタルやらポータブルトイレやらが介護保険のおかげで、本来数十万のところが数万円ですみました。
    また、年末に1ヶ月入院、手術したけど、こちらも上限4万円までしかかかりませんでした。
    とても助かったしありがたかったけど、その分税金でまかなわれてると思うと申し訳なくもあります。

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2015/01/13(火) 16:19:45 

    なんか年取ると言い方悪いけど我慢できなくなって幼児退行みたいな感じになるよね。
    なりたくないわ早めに逝きたい。

    +170

    -0

  • 57. 匿名 2015/01/13(火) 16:20:10 

    働くお年寄りをよく目にする
    高齢化社会あるある

    +121

    -5

  • 58. 匿名 2015/01/13(火) 16:20:30 

    病院通いを日課にしてる。
    次どこどこさんの行ってくるのと楽しそうに言う。

    +112

    -1

  • 59. 匿名 2015/01/13(火) 16:21:12 

    通院が一日の予定に組み込まれている。

    +92

    -0

  • 60. 匿名 2015/01/13(火) 16:21:22 

    日本は以下の通り、人口減少と超高齢化のダブルパンチとなり、今のままだと確実に国力が低下していくのは避けられないのが実情。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2015/01/13(火) 16:21:48 

    タッチパネルとかある店にわざわざ行く。後ろが激混み。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2015/01/13(火) 16:22:11 

    うちの老人ホームにはオムツ宅配業者がシルバー人材から派遣でその人が言ってた。
    「オムツはいてオムツ宅配の仕事してるよ」

    +93

    -0

  • 63. 匿名 2015/01/13(火) 16:22:18 

    人相悪い人多いwww

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2015/01/13(火) 16:22:24 

    実家の両親は年金受給者で、同居の祖父母も健在
    姉妹は嫁ぎ、末っ子長男は新婚別居状態。
    まさに老老介護家族です

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2015/01/13(火) 16:22:48 

    私の母が働いてるスーパー凄いよ
    レジはバイトの子がいるからまだ若い子いるけど
    水産農産とかの部門は若い子が全く入ってこないから
    一番の若手でも50代のおばちゃんらしい

    +76

    -0

  • 66. 匿名 2015/01/13(火) 16:23:29 

    老人の集まりでは60代はピチピチ
    若者扱い

    +86

    -0

  • 67. 匿名 2015/01/13(火) 16:24:04 

    老人ホ―ムだらけ。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2015/01/13(火) 16:24:27 

    田舎だからかどこ行ってもお年寄り~。
    都会はまだ若い人多いのかな。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2015/01/13(火) 16:24:40 

    わけわかんないやつ多い

    +52

    -2

  • 70. 匿名 2015/01/13(火) 16:25:20 

    7番さん
    わりとではなくかなり頑固
    自分では何も出来ないくせに口だけ達者
    本当に腹立つ老人多い!

    あんな風になりたくないな~(´д`|||)

    +92

    -0

  • 71. 匿名 2015/01/13(火) 16:25:30 

    人生80年て長すぎやしないか。

    +131

    -0

  • 72. 匿名 2015/01/13(火) 16:26:16 

    人生80年となると、離婚が増えても仕方がない気がするが…

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2015/01/13(火) 16:26:26 

    70代をまだまだ若いと一喝される。

    私の父と母は70代。おばあちゃんは健在で99歳ボケなし。
    両親が病院におばあちゃんを連れていくと、看護師さんが誰が患者さんで誰が付き添いか迷っている。

    +100

    -0

  • 74. 匿名 2015/01/13(火) 16:26:37 

    60歳で寿命にしましょうよ。。。

    +85

    -5

  • 75. 匿名 2015/01/13(火) 16:27:25 

    専門学校で92歳の先生いましたー。過去問が古すぎて笑った。

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/13(火) 16:27:33 

    医者に文句言ったり看護師と長話する元気はあるくせに、病院通いを欠かさない。
    そんな元気があるなら毎日のように病院行く必要ないだろう…と言う老人が多い。
    ピンピンしてる老人の為に見るからにきつそうな人がいつまでも待ってる。

    +159

    -0

  • 77. 匿名 2015/01/13(火) 16:27:34 


    「年寄りは弱者 労わってね」

    「ったく、年寄り扱いしやがって」

    どっちの料理ショー

    +130

    -1

  • 78. 匿名 2015/01/13(火) 16:28:18 

    老老介護

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2015/01/13(火) 16:28:50 

    日本人の4分の1は65才以上。
    年々 増えるんだよ!?怖くない?


    +107

    -0

  • 80. 匿名 2015/01/13(火) 16:33:01 

    今後、ほぼ1人の現役世代が1人の高齢者を支えなければならない時代がやってくる。
    これはかなり厳しいことになるのは間違いないこと。

    現役世代(生産年齢)を15-64歳とし、高齢者を65歳以上と設定する。
    さらに後ほどの試算で用いるが、前期高齢者を65-74歳、後期高齢者を75歳以上とする。
    その上で単純に人口比を計算すると、1950年時点では12.0人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていたことになる。これが2010年時点では2.8人。さらに2060年の予想人口比率では1.3人にまで減少する。


    +7

    -1

  • 81. 匿名 2015/01/13(火) 16:34:17 

    男は男色に、女は女色に目覚めるってのはあるあるってよりは最早常識ですよね

    +0

    -12

  • 82. 武蔵小杉さん 2015/01/13(火) 16:34:20 

    私の行くショッピングモールには若い女性と子供しかいないしかも大勢いる
    地域差が激しいと思う、

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:02 

    スーパーで腰の曲がったお婆さんが買い物していて高い所のものをとろうとしていたのでとってあげようと思ったらサッととってビックリした
    意外と伸びて機敏な動きするんですね
    スーパー、午前中は老人ばかりです

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:04 

    そのうち若い人はみんな東京に行ってしまう流れになるのかな。

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:31 

    頻繁に葬式をやる。
    火葬場が激混みのため順番待ち

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:49 

    昔なら亡くなってる年代が再婚したがってる時代になったもんね。すげーや。

    +67

    -0

  • 87. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:51 

    こんな寒い日の朝っぱらから通院。弱いんだか強いんだかわからない‼

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2015/01/13(火) 16:39:40 

    父が63歳になったけど元気すぎる。ほんと100いくんじゃないかってくらい。

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2015/01/13(火) 16:40:36 

    高齢者が道路に飛び出してくる。危ない

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2015/01/13(火) 16:40:37 

    年金制度の崩壊

    +90

    -0

  • 91. 匿名 2015/01/13(火) 16:40:46 

    生きすぎてるから「終活」なんかうまれたんだよね。死を考えられる時代になった。余裕ありすぎ。

    +80

    -0

  • 92. 匿名 2015/01/13(火) 16:40:46 

    月曜から夜更かし

    「今までの常識が実は間違ってました」的な内容で、
    年寄りにインタビューするんだけど。
    新しい、正しい正解を教えても、素直に「そうですか、知りませんでした」
    って認めないのね、
    「ウナギの本当の旬は、冬です」って言っても、
    「旬かそうでないかを決めるのは人の味覚によるだろう」みたいな屁理屈言って、
    なにがなんでも「知らなかった自分」を認めない。
    あの調子で長生きしたら、周囲が参ってしまうと思った。

    +177

    -0

  • 93. 匿名 2015/01/13(火) 16:41:04 

    商店街に行くとほんとお年寄り多いな~って痛感する。これ言うと叩かれそうだけど私は高齢者が苦手なので(体臭とか痴呆とか)この先さらに増えるのかなって思うと恐怖です。

    +126

    -4

  • 94. 匿名 2015/01/13(火) 16:41:04 

    老人ホームとかはどんどん増えていってるけど
    小中学校は廃校、合併でどんどん減ってる

    +59

    -1

  • 95. 匿名 2015/01/13(火) 16:41:17 

    「若い人はこれから大変だ」って何回言われたことか…。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2015/01/13(火) 16:41:38 

    医学が進歩した弊害だよね。 無駄に長生きする。
    生かされてるだけの高齢者が多い。
    じーちゃんのお見舞い行った時、何人見たことか。
    健康寿命が終わったらサクッと死ねたらいいのに。


    +122

    -1

  • 97. 匿名 2015/01/13(火) 16:42:39 

    運転が怖い

    だけどプライド高いので受け入れない

    +139

    -0

  • 98. 匿名 2015/01/13(火) 16:43:42 

    運転は年齢制限あったほうがいいと思う。

    +126

    -0

  • 99. 匿名 2015/01/13(火) 16:43:46 

    日本の未来に希望が見えない
    団塊の世代が要介護者となったら、、
    既に介護保険制度も崩壊しつつあるのに。。

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2015/01/13(火) 16:44:05 

    でも、今の超高齢化社会って、若い世代での出生率が大きく下がってきたことが直接的な要因だからね。
    勿論、子供を産み難い、育て難い世の中ということはあるだろうけど、結果的に子供を産まない人が大きく増えたことが最大の問題となっているのは間違いない。

    +20

    -12

  • 101. 匿名 2015/01/13(火) 16:45:14 

    ほんとにおばあさん!って感じの人が働いててツラくなる。足悪そうなのにひょこひょこ歩きながら立ち仕事してた。@本日の葬儀場

    いや、本人が好きでやってることだろうけどさ

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2015/01/13(火) 16:45:42 

    美しく歳をとりたいと常々思う。人格的な意味で。
    同じ迷惑行為をしても
    しょーがねぇなばぁちゃん!
    と言って笑顔で助けてもらえるか
    これだから老人は嫌なんだ
    と陰口たたかれるかは、その人から滲み出る人格だと思う。

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2015/01/13(火) 16:47:03 

    臨月の妊婦ですが、買い物帰りにスーパーの中のテーブルやイスが置いてある休憩所で休もうと座ったら、隣りのテーブルにいたお婆さん2人組の片方に
    「オラァ!デブ!食いすぎなんだよ!!」
    といきなり怒鳴られました。

    もう片方のお婆さんが
    「違うよ、あれ妊婦だよ」
    と言ってましたが
    「んな訳あるかー!デブなんだよ!デブ!!」
    とずっと言ってきて、その後も通り過ぎてく人達に文句言ったり悪態ついてたからただの頭おかしい婆さんだったんだろうけど、面倒な老人て本当にいるんだ~と思いました。

    +152

    -1

  • 104. 匿名 2015/01/13(火) 16:48:37 

    耳が遠くなってるから声でかい
    一発で聞き取ってもらえない

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2015/01/13(火) 16:51:49 

    100
    それだけじゃないよ、
    平均寿命が80歳と86歳だわよ、
    明治生まれは70歳くらいであの世へ行ってたじゃんか。

    +36

    -2

  • 106. 匿名 2015/01/13(火) 16:52:06 

    でも いまの団塊老害世代は

    「金の卵」って16歳位から社会に大切にされ

    「定年」 も 男性55歳 女性30歳
    ★「勤務年数」 29年〜14年

    「年功序列勤務の終身雇用」
    「年金充実」世代

    人生パラダイス組

    ......................................................

    今は

    ほぼ18〜22歳後に就職
    「定年」は 65歳

    ★「勤務年数」47年〜43年(←ココ大事)

    「実力主義」「派遣勤務」
    「年金少額か廃止」

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2015/01/13(火) 16:52:32 


    ますます農業の重要性が増す。
    農家って定年が無いから高齢者の就業にとっても大きな役割を果たしてると思うのよね。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2015/01/13(火) 16:52:40 

    定年を過ぎた人がなかなか仕事を辞めないから若い人が採用されない。新卒だけでなく、子育てしながら働きたい女性がやるような仕事もとられて空きがない。

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2015/01/13(火) 16:53:27 

    公共の場で自分勝手な言動を繰り返すなど、若者から眉をひそめられる高齢者が増えている

    +79

    -0

  • 110. 匿名 2015/01/13(火) 16:54:09 

    「お年寄りには優しく」というのは至極当然のことだが、そんな常識を無視したくなるほど、暴走老人による迷惑行為が多くないですか?

    +137

    -0

  • 111. 匿名 2015/01/13(火) 16:54:50 

    【年をとると丸くなる】は嘘

    +160

    -0

  • 112. 匿名 2015/01/13(火) 16:55:31 

    今の時代、60代なんてまだまだ若いのが実情。
    芸能界をみても、60代、70代でもバリバリに活躍している人が少なくないよ。

    タモリ 69
    ビートたけし 67
    小田和正 67
    村上春樹 66
    矢沢永吉 65
    舘ひろし 64
    池上彰 64
    古舘伊知郎 60
    明石家さんま、郷ひろみも今年60

    +70

    -2

  • 113. 匿名 2015/01/13(火) 16:57:43 

    106
    計算ミスすみません。

    ★ 「金卵 勤務年数」39年(男)〜14年(女)

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2015/01/13(火) 16:58:09 

    中吊り広告で雑誌の内容をみて、圧倒的に目に付くのが、高齢者のセックスをテーマにした記事。特に、男性向けを意識した週刊誌大手の「週刊現代」と「週刊ポスト」は、共に60歳以上を強く意識したあからさまなセックス記事を毎週のように投入していますよね。

    セックスのテクニックのあれこれをカタログ化したりと記事の作りはいろいろだが、60歳以上の男性読者をセックスで惹き付けようとしている点は共通みたいですね。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2015/01/13(火) 16:59:47 

    深刻な「独居老人」問題

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2015/01/13(火) 17:00:00 

    朝一にも関わらず病院の待合室が高齢者で満席

    +70

    -0

  • 117. 匿名 2015/01/13(火) 17:00:28 

    高齢者はまだいいよ。やばいのは重度の認知症

    +93

    -1

  • 118. 匿名 2015/01/13(火) 17:00:58 

    毎朝レイクタウンで散歩してる高齢者多いよ

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2015/01/13(火) 17:02:04 

    孤独死は他人事ではない

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2015/01/13(火) 17:02:10 

    泉ピン子より八千草薫さんのような高齢者になりたい。ガツガツしてない穏やかな人。

    +106

    -3

  • 121. 匿名 2015/01/13(火) 17:02:52 

    高齢者のクレーマーが多い。手に負えない。

    +94

    -0

  • 122. 匿名 2015/01/13(火) 17:07:17 

    地方に行くと本当に子供がいない。
    県庁所在地レベルでも、子供より老人が目立つようになってきた。
    若い人がいて活気がある街なんて、政令指定都市~大都市近郊の通勤圏ぐらいしかない。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2015/01/13(火) 17:07:34 

    左翼が多い
    菅原文太さんが寄付を募った「在日韓国老人ホームを作る会」とは - NAVER まとめ
    菅原文太さんが寄付を募った「在日韓国老人ホームを作る会」とは - NAVER まとめmatome.naver.jp

    菅原文太さんの呼びかけで1億円を超える寄付が集まり、1989年に堺市南区に施設「故郷の家」が建設された。

    +9

    -15

  • 124. 匿名 2015/01/13(火) 17:10:02 

    70才越えた両親と35才越えた兄妹同居の我が家
    普段は結構ギスギスしてる
    けど
    3才の姪が来るとパーっと家の中が明るくなる
    子供って何気に偉大だと今更ながらに気付かされる

    +87

    -4

  • 125. 匿名 2015/01/13(火) 17:12:30 

    平日昼間の政令指令都市の地下鉄、市バス車内は、老人優待チケットの、客だらけで、売上にならない

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2015/01/13(火) 17:12:57 

    コンビニ、ガストとかの安いファミレス、ドラッグストア、無駄にでかい電器屋、パチンコ屋…
    みたいなコピペしたような街しかない。

    +33

    -3

  • 127. 匿名 2015/01/13(火) 17:13:48 

    本来、年寄り、働き盛り、学生、子ども、
    それぞれがバランスよくいなきゃいけないなーと考えさせられる。

    かと言って少子化な現代、お子様を神様扱いするのも違う。

    +44

    -3

  • 128. 匿名 2015/01/13(火) 17:14:12 

    ヨロヨロしながら自転車に乗らないでほしい

    +87

    -2

  • 129. 匿名 2015/01/13(火) 17:14:49 

    近所のスーパーは開店前から老人達がな並びイートインコーナーに老人のグループがたむろしているw

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2015/01/13(火) 17:15:07 

    先日も、認知症のお年寄りが車で高速逆そうして大事故があったね。
    アクセルとブレーキ間違えるとか、信号じゃない所で横断して車にひかれるとか…

    交通事故が益々増える

    +83

    -0

  • 131. 匿名 2015/01/13(火) 17:16:25 

    平日の昼間ゲーセンにご老人多くてびっくり

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2015/01/13(火) 17:19:25 

    今から70年近く前の1947年の平均寿命は、男が50歳、女が54歳だったのが実情。
    この寿命は医学や科学の進歩によって、今後更に伸び、65歳以上の高齢者が人口の約4割となる2060年には、男性が84歳、女性が91歳になると見られている。
    このときの日本は正に老人大国となっており、老人のための施設運営が世の中のキーとなっているだろうな。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2015/01/13(火) 17:19:52 

    母からは「私の言動がおかしくなったら、認知症外来に連れてってね。認知症は、自覚がないから
    自分じゃ行かないもの」と言ってはいたけど
    母の気の強い性格からして、連れてくにしても認めなくて大苦戦しそうで今から心配だ…

    +73

    -1

  • 134. 匿名 2015/01/13(火) 17:20:26 

    危険走行する暴走老人が増えるのが怖い‼
    ウィンカー忘れ‼急停車‼急発進‼
    相手がお年寄りだから、こちらも注意しにくいし。
    本当に困る

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2015/01/13(火) 17:21:39 

    政府も全くやる気無いみたいだし、庶民は成す術無しだし、ウルトラ高齢化でも仕方ないよね。

    だって、最近の年寄り我が儘で子供嫌いでしょ。
    ガルチャンにもウジャウジャ居るけど、最近の女性も子供大嫌いらしいし。


    子供嫌いな人達もお年寄りも、子供がドンドン居なくなる社会が実現して良かったですね。

    +65

    -5

  • 136. 匿名 2015/01/13(火) 17:23:49 

    108
    そもそも、昔と違い元気な年配者が多くなっているわけだし、若年層は減る一方で中高年層が増加しているわけなんで、むしろ、中高年層が年を食ってからも働ける環境が重要になってくると思うよ。
    少子高齢化による、労働者人口の減少を中高年層がカバーするといった必要もあり。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2015/01/13(火) 17:26:15 

    医療は進歩しなくていいよ。老害はさっさといけ。

    +89

    -2

  • 138. 匿名 2015/01/13(火) 17:27:22 

    114
    シニア向けの恋愛系のメディア人気は非常に高いようですよ。
    シニア向けのエイジングケア製品の売れ行きも非常に高いようですし。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2015/01/13(火) 17:27:38 

    旦那の祖父が自宅介護されながら100歳過ぎまで生きたと聞いて戦慄する
    結婚の時点で姑舅から将来介護はよろしくということを言われて引いた…

    +45

    -1

  • 140. 匿名 2015/01/13(火) 17:31:39 

    ごめん
    細かいこといって悪いけど、高齢化社会って1994年まで。その後は高齢社会、で、今は超高齢社会です。

    口うるさい看護学校教師より。

    +64

    -4

  • 141. 匿名 2015/01/13(火) 17:32:25 

    ワシは月に5万円病院と薬代に払っとる。大変じゃわいと宣ってるお年寄り。あんた一人を生かすだけで45万円もの税金が掛かってるんだよ。分かってんのか?
    こんな老人に甘い国近い将来崩壊するんじやないの?

    +100

    -2

  • 142. 匿名 2015/01/13(火) 17:32:38 

    介護施設に空きがないのはわかっているが、義理の両親を介護するのは本当に嫌だ。
    強要されたら離婚してもいい。

    +76

    -1

  • 143. 匿名 2015/01/13(火) 17:33:26 

    ここで高齢者についてあれこれいってる20代の人達も65歳以上の人口が40%を占めることになる2060年には、その老人大国を形成する老人の一人になるのも確か。

    +34

    -1

  • 144. 匿名 2015/01/13(火) 17:35:08 

    あるあるでは無いかも知れないけど小学校の全校児童が減っていること、田舎の学校だけど私が入学したとき200人居たのが卒業するとき70人になってたとき。ちなみに私は16歳です。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2015/01/13(火) 17:38:03 

    ワシは月に5万円病院と薬代に払っとる。大変じゃわいと宣ってるお年寄り。あんた一人を生かすだけで45万円もの税金が掛かってるんだよ。分かってんのか?
    こんな老人に甘い国近い将来崩壊するんじやないの?

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2015/01/13(火) 17:38:34 

    私は20代ですが、年金もらえないかもと思い始めて貯金しています。国を信用できない。

    +49

    -1

  • 147. 匿名 2015/01/13(火) 17:41:04 

    スーパーへ買い物に行ってもお年寄りが多い気がします

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2015/01/13(火) 17:41:17 

    いい加減シルバーパス止めようよ
    老人だけ電車やバスただ乗りっておかしい。
    税金の無駄

    +111

    -3

  • 149. 匿名 2015/01/13(火) 17:42:51 

    高齢化社会とは言えど、田舎で認知症の祖母が介護施設に入所すると
    「かわいそう。入れられて。」
    という人がまだまだ多い。
    認知症の大変さを分かってくれる人は、まだまだ少ないです。

    +99

    -0

  • 150. 匿名 2015/01/13(火) 17:44:11 

    暇をもてあまして、病院なんかでしゃべり倒してる高齢者見ると、
    そんなに元気なら働いたらいいのに、と思いつつ、
    高齢者がいつまでも会社に居座られると、若者の働く場が減りそうだし。
    どっちにしろ困る。

    +54

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/13(火) 17:46:22 

    災害時の高齢者避難は近隣の小学校高学年以上が借り出されるって聞いてゾっとした
    他所の子供を危険な目にあわせてまで自分らに尽くせとか冗談でしょ・・
    説明会ではコレで安心だ。とか満場一致で賛成したと聞いて今の老人は狂ってると思いました

    +123

    -1

  • 152. 匿名 2015/01/13(火) 17:48:36 

    今の老人はロクに年金を払ってないくせに
    もらい過ぎ。

    +123

    -3

  • 153. 匿名 2015/01/13(火) 17:52:29 

    151
    えっなにそれ…小学高学年は無理でしょ!

    +69

    -1

  • 154. 匿名 2015/01/13(火) 17:53:35 

    高齢者の運転はウインカー出さないよ

    +50

    -0

  • 155. 匿名 2015/01/13(火) 17:53:41 

    昔とは違う‼️

    かわいげの無い
    元気な老人に
    何で
    私たちの子供たちが、一生懸命働いて
    税金上乗せされて払わないといけないのか。

    可哀想なのはこれからの若者たちだよ‼️

    +112

    -3

  • 156. 匿名 2015/01/13(火) 17:58:35 

    寿命を決めたらいいと思う。
    たとえば80歳とか。早くに亡くなった人にはお見舞金をあげるとか。
    まだ生きそうな人は別の世界に連れて行ってもらうとか。
    そしたら年金は使われなくて済むね。
    世にも奇妙な物語とかでやらないかなー。

    +42

    -2

  • 157. 匿名 2015/01/13(火) 17:59:03 

    安楽死のトピでさ、安楽死できたら死にたいって書いてる人かなり多かった
    それ自体異常だよね
    超高齢社会で老人は得して子どもや働き盛りの若者たちが苦しむ国なんておかしい

    +108

    -0

  • 158. 匿名 2015/01/13(火) 17:59:27 

    148
    自分が老人となり、稼ぎがなくなったときにも同じことがいえる?

    +7

    -19

  • 159. 匿名 2015/01/13(火) 18:04:12 

    158
    今の老人は年金たんまりもらえるからね、よっぽど変なことしてない限り
    今の20代は真面目に年金払ってももらえない可能性が高いんだよ

    +63

    -1

  • 160. 匿名 2015/01/13(火) 18:09:28 

    もうすぐ90歳の祖母。70歳近い息子と嫁にいじめられています。孫やひ孫にまで邪魔者扱いされるのを見て、長生き=幸せではないと感じます。

    +73

    -1

  • 161. 匿名 2015/01/13(火) 18:09:52 

    ファーストフード店が老人ばかりで驚いた

    +33

    -0

  • 162. 匿名 2015/01/13(火) 18:10:00 

    148
    シルバーパスがある事でお年寄りが外出すれば何らかのお金を落とすし
    ボケ防止にもなる。交流も増える。
    逆にこれが無いと引きこもりの独居老人が増えるだけです。
    かなり安くつく高齢者対策だと思いますよ。

    +31

    -5

  • 163. 匿名 2015/01/13(火) 18:15:10 

    そうなんだよねー
    1番お金を持ってるのが老人なんだよね。
    外でてお金使ってもらわないと。

    +50

    -2

  • 164. 匿名 2015/01/13(火) 18:20:11 

    一人っ子同士の結婚なら2人で4人のお年寄りを
    自分達で何とかしないといけないわけで。
    想像するだけでぞっとする。

    +29

    -4

  • 165. 匿名 2015/01/13(火) 18:21:39 

    小中高のクラスの数が昔より圧倒的に少ない。
    元々女子校や男子校だった高校がどんどん共学になっていってる。(そうでもしないと人数が集まらないから)

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2015/01/13(火) 18:23:39 

    暴走自転車老人が多い。
    歩道だろうが車道だろうが、全くおかまいなし。正直、事故れ!って思うときある。

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2015/01/13(火) 18:26:16 

    レンタルビデオ屋でパートしてたけどAV借りる老人の多さに驚いたよ

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2015/01/13(火) 18:26:21 

    朝っぱらからゲートボールやるのに、公園に勝手に旗立てて自分たちだけの場所みたいな老人。ほんと邪魔だわ。

    +47

    -3

  • 169. 匿名 2015/01/13(火) 18:29:29 

    スーパーでパートしてます。
    開店前から並んでいるのは、全員年寄りです。
    最近開店が遅いと苦情があり、開店時間を早めるかどうか検討するそうです。
    ちなみに今の開店は午前9時です。
    これ以上早くするならパート辞めようと思う。

    +67

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/13(火) 18:32:35 

    お年寄りに優しくない人ってなんなんだろね
    そういうのが老人になると今度は若い人に敵意もつんじゃないかw

    +11

    -27

  • 171. 匿名 2015/01/13(火) 18:43:21 

    自分達の年代以外に敵意持ってる人ばっかりだね。

    ガルちゃんも年齢層広いから、おばさんからどんどん老害になっていくね。

    +8

    -21

  • 172. 匿名 2015/01/13(火) 18:46:02 

    自業自得だけどさ、生活苦で刑務所に入りたがる老人の話とか聞くと切ないわ…

    +41

    -4

  • 173. 匿名 2015/01/13(火) 18:48:12 

    そお言えば最近、葬儀場が増えたなあ〜

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2015/01/13(火) 18:48:50 

    年齢と伴に人柄が丸くなる人もいるけれど、キレやすくなる人もいる。

    サービス業をしていたら「待ち時間が長い」とキレられたことが有る。
    皆そうだよ。順番だからしょうがないよとしか思えない。

    +39

    -2

  • 175. 匿名 2015/01/13(火) 19:03:24 

    晩婚の人は、親がとっくに60代越えてたりするから、60が寿命じゃ、孫の世話は誰がやるの?
    最近の年よりは子守りもしてくれないの?

    +5

    -13

  • 176. 匿名 2015/01/13(火) 19:04:38 

    今の時代子なし夫婦の方が勝ち組なんじゃないかと思う位。
    格差社会、少子高齢社会で今から生まれる子が可哀想だと真剣に考えてる。

    +65

    -3

  • 177. 匿名 2015/01/13(火) 19:07:03 

    176
    でも子供が生まれないと自分達の時には確実に年金がもらえないという八方塞がり状態

    +29

    -4

  • 178. 匿名 2015/01/13(火) 19:09:57 

    はたく死にたといってきっちり病院に行ってる。
    食べる物もかなり気にしてる。
    こっちが先に逝きそうだよ!
    ついでに喪主が孫だったりする。

    +63

    -2

  • 179. 匿名 2015/01/13(火) 19:15:54 

    自治会が年寄りだらけで還暦の父が若手。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2015/01/13(火) 19:19:01 

    お?何か新しい建物建ててるなぁ〜
    何ができるんだろ〜(ワクワク)
    ⬇︎
    ⬇︎
    なんだ…老人ホームかぁ

    +75

    -0

  • 181. 匿名 2015/01/13(火) 19:21:21 

    今の80代90代の年金って、
    めちゃめちゃ良かったんだよね。

    私たちのは無いのにさ。

    +61

    -0

  • 182. 匿名 2015/01/13(火) 19:24:43 

    ばあちゃんの年金がうちの給料より高い…(´;ω;`)ウゥゥ

    +79

    -0

  • 183. 匿名 2015/01/13(火) 19:29:51 

    うちの母67歳

    毎日暇でスポーツジム通ってるからどんどん健康になってるよ。
    ストレスも無いし。
    働き盛りの40代50代より健康な人多そう。

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2015/01/13(火) 19:56:50 

    すべてにプラスしたい

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2015/01/13(火) 19:59:17 

    78歳になる旦那の祖母。
    「早く死にたいよ。早くお迎えこないかしら、寂しいもんだね」が口癖でご近所の方々まで話してます。
    そんな祖母は毎日病院に行き、三食しっかり食べ、趣味を楽しんでます。
    死にたい言い出したら
    「そんな事言わないで下さいね。御母さんは必要な方なんですからね」
    返ってくる言葉は
    「そうね!あんた達はまだまだ駄目だからあたしがいなきゃね!今の子達は〜〜だから〜苦労して〜老人に優しく〜・・と愚痴を長々と
    です。
    そして翌日「また死にたい・・」と行って病院へ行きます。

    あぁこの人は死ぬまで自分の事しか考えないんだなーと思いました。

    +95

    -0

  • 186. 匿名 2015/01/13(火) 19:59:34 

    本当に元気すぎる
    まじで60歳以上への治療いらない
    穏和ケアみたいのでいいよ

    とにかく不妊治療を最優先してほしい

    +54

    -10

  • 187. 匿名 2015/01/13(火) 20:01:37 

    温泉で意地悪婆さんが私の赤ちゃんに汚い乳首吸わせようとしてきた‼

    赤ちゃん泣いて嫌がってるのに、面白いと思ったのか抱っこしておっぱい飲みな~って言って吸わせるフリして腹立つ。もう絶対あの温泉入らない(;`・ω・)ノ

    そんなに乳首吸わせたいなら自分の孫にしろよ‼


    まじで老害(;`・ω・)ノ

    +59

    -2

  • 188. 匿名 2015/01/13(火) 20:03:25 

    スーパーの特売日にはお年寄りが多い。
    ダイエーの木曜市はシルバー客でごった返す。
    若い人向けのショップでも年寄りが多い。
    生協の木曜のシニアメンバーデーも人気。

    +23

    -1

  • 189. 匿名 2015/01/13(火) 20:03:37 

    WOWOWのCMだったか…
    「大人の〜」
    とかコピー使って、スカした内容の(シリーズもので、例えば高速のサービスエリアで老夫婦が少女時代録画予約しただの俺じゃないだの言い合う)CM見た時
    「ああ 高齢化社会だな…やだな。」
    と思いました。

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2015/01/13(火) 20:08:25 

    175
    子どもの世話を祖父母がすることが前提なのか

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2015/01/13(火) 20:11:46 

    187
    187さんのお子さまがかわいそう。読んでるだけでめっちゃ腹立つわぁ!!

    +29

    -2

  • 192. 匿名 2015/01/13(火) 20:12:06 

    売れ残ったBBAや高齢化した主婦達が、ネット依存。
    社会的問題になっている今。

    +8

    -9

  • 193. 匿名 2015/01/13(火) 20:16:46 

    うちの曾祖母ちゃん90越えてるけどめちゃくちゃ元気
    基本、肉食でカップラーメンとか身体に悪そうなの大好きで未だにゲートボールに自転車で通ってる
    70過ぎの祖母(実娘)の方が膝悪くしたりして弱ってるよ
    このままだと祖母の方が先に、、なんて事も有り得る

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2015/01/13(火) 20:17:15 

    家族がいるのに介護せず放置。
    子供だけでなく老人のネグレクトも増加。

    +20

    -2

  • 195. 匿名 2015/01/13(火) 20:22:04 

    東京のデパートの平日。

    エレベーターが開いたら降りてきたのは全員シルバー。車椅子に杖の方々。
    エレベーターの乗り降りに3分以上かかって、
    その間私はエレベーターガールのようにボタンを押し続け、「押さないで、順番に。」と仕切るはめに(>_<)

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2015/01/13(火) 20:24:24 

    ねし人老

    +10

    -6

  • 197. 匿名 2015/01/13(火) 20:37:30 

    利用者を受け入れる管理者vsあきらかに人数不足のなか働く介護職員

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/13(火) 20:40:11 

    昼間のバスは殆どご高齢の方ばかり。優先席はもちろん、座席はお年寄りでいっぱい。足が悪いので出来れば座りたいけど、仕方なく立ってます

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2015/01/13(火) 20:43:39 

    うるさいガキや我が儘な年寄りは私も嫌い。


    だけど
    「子供は邪魔」「年寄り氏ね」…には流石にガルチャン民どんだけ我が儘やねんって思うわ。
    結局自分以外は気に入らなくて、自分の考えが正しいと思ってる自己中年寄りと同じなんだけど…。
    平気で消えろとか氏ねって言う奴こそが、一番の害悪じゃないかと。

    +21

    -11

  • 200. 匿名 2015/01/13(火) 20:47:44 

    食品売り場で働いてた時、国産のものかどうか気にしたり、放射能の影響は大丈夫なのか聞いてきたりするのは、ほとんど60以上の人でした。
    だって怖いでしょ?口にするものだし…って
    無駄に長生きするんじゃねーよと思ってた。

    +63

    -2

  • 201. 匿名 2015/01/13(火) 20:48:16 

    父親、退職してからの方がいきいきしている
    てかうるさい
    もう金を搾り取れるだけしぼりとるつもりです

    +21

    -3

  • 202. 匿名 2015/01/13(火) 20:58:18 

    年金制度は確実に崩壊する。(もうしてるのかな?)

    私たち世代は納め損。本当に不公平でやってらんない。

    厚生年金だから天引きだし(x_x)正直払わないで貯金に回したいなぁ。

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2015/01/13(火) 21:10:47 

    うちは車必須の田舎なので、車を運転してるお年寄りが多いです
    が!運転がかなり危ないお年寄りが多い!!

    この前1歳の息子を乗せて車を運転してると、おばあちゃんが一時停止を無視して私の車目掛けて猛スピードで突っ込んできた(゚◇゚)

    運良くぶつからなかったけど本当にヒヤッとしたし、もし息子に万が一の事があったらそのおばあちゃんを○してたかもしれないです。

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2015/01/13(火) 21:11:15 

    お年寄りが元気でそれ以外の人はみんな困ってる

    +49

    -0

  • 205. 匿名 2015/01/13(火) 21:12:11 

    素敵なおじいさん、かわいいおばあさんって思う人がほとんどいない。

    おじいさんは偏屈で暴言吐いたり、おばあさんは結婚しろだの、女なら子ども産めだの古い価値観を押し付けてくる。

    飲食店でも店員さんが案内する前に勝手に座るのは老人。ほかのお客さんから苦情出て、店員さんを困らせた上に文句まで言う。

    そりゃ避けたくなるよ。

    +61

    -0

  • 206. 匿名 2015/01/13(火) 21:16:28 

    うちの実家は小さい町にあって
    町内の人に何かあると町内放送するんだけど
    認知症のお年寄りが徘徊して居なくなったから見つけたら○○さんのお宅まで連絡をって内容がよく流れる
    施設に入居させたくても待ち人数が凄くて在宅介護を余儀なくされて
    その介護するのも50代60代の年配者
    若い人は都会に出て行って実家を継ぐ人は殆どいないし負のスパイラルだよ

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/13(火) 21:17:47 

    正直邪魔です
    とても生きにくい

    謙虚な高齢者をみたことがない

    +60

    -0

  • 208. 匿名 2015/01/13(火) 21:19:41 

    地方へ行けば行くほどジジババが職にしがみつき、若い人達が定職につくのが困難。
    定年制、守られていないよね。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2015/01/13(火) 21:23:28 

    病院が社交場
    整骨院に開く前からたむろってる

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/13(火) 21:24:07 

    ムダに早起き

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2015/01/13(火) 21:24:34 

    今日、バス停で待ってる時に見た光景
    歩道を自転車で走ってるおじいさんが
    二人組の歩いてるおばあさんにぶつかりかける
    おじいさん「トロトロ歩いてるんじゃない危ないだろう」と怒鳴る
    おばあさんたち「あんたが一番危ないだろ」と怒鳴る
    そのままバトルに突入。
    おじいさんが完全に悪いけど、どっちも元気すぎてめちゃくちゃ恐かった

    +41

    -0

  • 212. 匿名 2015/01/13(火) 21:25:20 

    一日中商店街のベンチに座ってる
    知り合いが通るとなんか話してる

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2015/01/13(火) 21:27:40 

    知り合いでもないのにスーパーとかでやたら話しかけてくる
    めんどくさい
    よくレジの並び方が間違ってるが誰もがスルー

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2015/01/13(火) 21:29:26 

    151
    福島の避難区域での一時帰宅の際。
    まだまだ放射能をたくさん浴びる危険があるさなか、
    高校生くらいの孫に荷物を取りに行かせていた老夫婦が居たわ・・・
    自分たちのことしか考えてない。

    +60

    -0

  • 215. 匿名 2015/01/13(火) 21:31:53 

    静岡だけど、よく老人が行方不明になりましたと放送が入る
    少しして無事見つかりましたとまた放送
    これって徘徊だよね(;^_^A

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2015/01/13(火) 21:32:00 

    年取って耳悪いからー
    年取って目悪いからー

    都合の悪いことは見えない聞こえない(><)
    長年の経験で培った素晴らしいスルースキル。
    ありえない!!

    +56

    -0

  • 217. 匿名 2015/01/13(火) 21:33:43 

    とにかく
    老人に優遇し過ぎ。

    もっと、子供たちや、
    これから産まれて来る命の為に
    税金は使われるべきでは。



    +80

    -3

  • 218. 匿名 2015/01/13(火) 21:34:29 

    216さん
    それうちの母だわ笑
    もう73歳、、、おばあだなぁ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2015/01/13(火) 21:35:06 

    高齢化社会…
    国としては危機かと思うけど自分のおじいちゃん、おばあちゃんには長生きしてほしい!私の花嫁姿見せてあげたいけど、叶わないかも…
    こんな孫でごめんね…

    +13

    -4

  • 220. 匿名 2015/01/13(火) 21:39:28 

    70歳位までに惜しまれつつ亡くなったほうが、
    良い記憶として残るかも?!
    「もっと生きててほしかった」って。

    +43

    -0

  • 221. 匿名 2015/01/13(火) 21:47:29 

    70歳過ぎたら
    緩和ケアはありとしても
    延命の為の積極的な医療(手術とか)は必要ないんじゃないか・・
    と思っています。
    (自分がその年齢になった時もそれを望みます)

    長生きっていい事なのかなぁ・・

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2015/01/13(火) 21:47:36 

    キレる老人たち、若い頃は「キレる若者たち」と言われていたんだよね。
    超高齢社会でも、お年寄りが尊敬できる人たちならまだ良かった。

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2015/01/13(火) 21:49:25 

    惜しまれながら亡くなる人が少なくなりつつあるかもね。
    介護していた親が亡くなり、やっと逝ってくれた…と思ってしまって自己嫌悪に…って話をたまに聞く。

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2015/01/13(火) 21:53:44 

    今、祖父母の介護してるけど
    ほんと大変。88歳と86歳。1人じゃ何も出来ないし。口だけは達者(笑)介護ヘルパーは頼まないの、一点張り。身内が面倒みるのは当たり前なんだってー
    ここまで長生きはしたくないと思った

    +53

    -0

  • 225. 匿名 2015/01/13(火) 21:54:25 

    平日のショッピングモールのフードコートにご年配の老夫婦が多くて驚きます。

    +27

    -1

  • 226. 匿名 2015/01/13(火) 21:54:48 

    デパートで年寄りに店員扱いされてナビするハメに
    口で言っただけじゃ理解力ゼロというか連れて行け空気まんまん
    道を聞かれても同じく
    理解力ないというかなんにでも学習する気が全然ないから腹立つ

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2015/01/13(火) 21:57:00 

    近所にパチンコ屋があるんですが、日中は65歳以上の溜まり場みたいになってます。悪いことしてるわけじゃないんだけど、ね。

    +15

    -2

  • 228. 匿名 2015/01/13(火) 22:00:01 

    専門職なんだけど、定年して暇をもてあました老人がボランティアでやって現役世代の職を奪ってる。若い駆け出しの人たちはボランティアの老人がライバル。軌道にのるまで無給かそれに近いのが当たり前で、どんどんやめていく。
    それでもそんなに簡単な仕事じゃないから、プロの現役が老人にしどうするんだけど、ボランティアで…
    ボケ防止のためなら投資しろ!

    +26

    -1

  • 229. 匿名 2015/01/13(火) 22:00:36 

    お金を出したがらない人、タダでものをもらおうとする人がご高齢の方に多いような気がします。

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2015/01/13(火) 22:06:19 

    221
    でも今の70代って若いよ。

    女優さんだと、野際陽子さんとか。
    80代だって、八千草薫さんや黒柳徹子さんも、すごくお元気。

    年齢じゃなく生涯現役で働き稼げる人は、
    価値があるよね。

    問題は年金生活、生活保護なのに、
    ちょっとした不具合で医者通いの毎日の方々。

    +28

    -2

  • 231. 匿名 2015/01/13(火) 22:18:43 

    こないだバスの中でシルバーシートに2人のばぁちゃん、向かい椅子2つを元気なじぃちゃんがかなりデカイ声でぺちゃくちゃ談笑してた。モラルが無い。

    +16

    -3

  • 232. 匿名 2015/01/13(火) 22:23:17 

    若い子が車イスを押してて、優しいお孫さんだなあと思えば、だいたい介護職員さん。優しくしてくれるのは身内ではなくお金を払って動いてくれる他人なんだと思い知る。

    +45

    -1

  • 233. 匿名 2015/01/13(火) 22:27:35 

    ブティクじゃない、若者向け服店に(例・in the grooveやearthmusicecology?)に70代、80代来てる!

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2015/01/13(火) 22:40:21 

    一人暮らしなのか身寄りがないのか
    病院で身体が不自由でチョット認知症っぽいおばあちゃんに受付聞かれた時は切なくなった
    一人で病院行ける状態じゃないんだもん
    私は子供いないから、将来の自分を見てる感じだ、、、

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2015/01/13(火) 22:41:14 

    年取って頑固になる人と丸くなる人の違いは何だろう?

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2015/01/13(火) 22:42:27 

    認知症の父の施設探しでサポートセンター行ったら老人だらけ
    家族いないのかな

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2015/01/13(火) 22:53:00 

    うちの近所の爺さん、90でまだ車運転してる。ガリゴリ縁石こすりながら。毎回。
    田舎じゃないよ。地方都市だけど。
    なんで免許更新させるのかね?誰か止めろよ。

    +42

    -1

  • 238. 匿名 2015/01/13(火) 23:02:09 

    ベビーカーでスーパーにいかなきゃいけないので、店内ではぶつからない、道を塞がないなど気を遣うように心掛けていますが、
    老人が押す買い物カートが容赦なく行く手を阻む。

    でかいもん押して歩いてるのは一緒だけど、なんか悲しくなる…

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2015/01/13(火) 23:06:02 

    大学の女子寮が老人介護施設に変わった。

    言われてみれば間取りとかそのまま使えそう。

    +28

    -1

  • 240. 匿名 2015/01/13(火) 23:08:44 

    221さん、同感です。
    生かすべき命と、死までを見守る命があると思う。その線引きは難しいけれど、どこかで決めないとって思う。
    医療費に関してだって、例えばリハビリに毎日の様に通っても1割負担の老人は数百円で済むけど、毎日通う元気とお金があるなら、2割にしたらいいのに。
    私の知ってる裕福なお婆さんは、リハビリ代があまりに安いからと、ほぼ毎回の会計後に募金箱にお金入れてくくらいだったし。

    +30

    -1

  • 241. 匿名 2015/01/13(火) 23:33:40 

    田舎で介護職してます。
    90歳代の方が持病もなく元気だったりする。
    家にいてテレビ見てる人は、芸能ネタに強いw
    なんなら私より詳しかったりするw
    施設の入居待ちは、百何番目とか。
    待ってる間に亡くなる。

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2015/01/13(火) 23:54:51 

    【舛添都政】『都市外交人材育成基金』を創設(80億円)友好姉妹都市の研究者や留学生を支援…
    東京都予算6兆8千億円要求

    舛添知事が力を入れる
    『都市外交人材育成基金』を創設(80億円)
    友好姉妹都市の研究者や留学生を支援...って中韓限定なの?

    都財務局は6日、来年度予算に対する各局からの要求状況を発表した。
    一般会計の要求総額は6兆8336億円で、今年度当初予算より1669億円(2・5%)増えた。
    2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備費には280億円を要求した。
    年明けの知事査定を経て、予算原案としてまとめられる。

    五輪開催準備費の内訳は、バレーボール会場となる有明アリーナの用地費用(215億円)のほか、
    区市町村の五輪成功に向けた取り組み支援(15億円)、五輪を通じた被災地復興支援(2億円)など。
    現在、競技施設計画の見直しを進めており、施設整備費などは今後盛り込まれる見通し。

    舛添知事が力を入れる都市外交分野では、「都市外交人材育成基金」を創設(80億円)。
    友好姉妹都市の研究者を招いて共同研究を行ったり、留学生を支援したりする。

    また、水素エネルギーの活用促進に向けて151億円を盛り込み、燃料電池車の購入補助や
    水素ステーションの整備費補助制度などを設ける。

    一方、特別会計と公営企業会計は、都債の償還金が少ないことなどから全体として減少し、
    一般会計に両会計を合わせた要求総額は、2478億円(1・9%)減の13兆916億円。

    【舛添都政】『都市外交人材育成基金』を創設(80億円)友好姉妹都市の研究者や留学生を支援…東京都予算6兆8千億円要求|保守速報
    【舛添都政】『都市外交人材育成基金』を創設(80億円)友好姉妹都市の研究者や留学生を支援…東京都予算6兆8千億円要求|保守速報hosyusokuhou.jp

    2chまとめブログ。政治経済ニュース、東アジアニュースを中心に。台湾、チベット、ウイグルのニュースを取り上げています。

    高齢化社会あるある

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2015/01/14(水) 00:07:51 

    私まだ30歳なのに血液と循環器の病気で、毎月血液内科と循環器科に通院してる。
    呼ばれてもなかなか動かない耄碌した爺さんとか、常にボンベから酸素取ってる婆さんとか
    話しかけてくるくせに人の話は一切聞いてない婆さんとか、無駄に生きながらえてる感ある老人ばっか。
    内科と呼吸器科も同じ階にあるけど、患者の7割が老人なのね。
    私は毎月薬代でヒーヒーなのに、老人は悠々と長生きできていいよなとか考えるとやるせない。

    +49

    -0

  • 244. 匿名 2015/01/14(水) 00:09:04 

    年金制度崩壊するなら今してほしい。
    団塊世代が亡くなってからじゃ遅すぎる。
    今若い人で年金あてにしてる人なんてほとんどいないでしょ・・・。

    そんなこといったら選挙で絶対当選しないから言う人まずいないだろうけど

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2015/01/14(水) 00:26:17 

    だから最近ディズニーで年寄りがいるわけだ!
    なんか年寄りを最近ディズニーで見かけるな〜思ったらそういうことか!

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2015/01/14(水) 00:34:30 

    年寄りと若者の溝はもう埋める術も必要も無いんじゃないかな、周りに迷惑かけるかけてる自覚もない年寄りにはなりたくないなぁ

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2015/01/14(水) 00:34:53 

    こんなこと言うのなんだけど
    歩くの遅くて抜かそうとしてもよろよろ歩いてるから邪魔で抜かせない。当たりそうになる。いらいらする。

    でもいつかは自分も若い子にこう思われるのかと思うと辛い。

    +28

    -1

  • 248. 匿名 2015/01/14(水) 00:48:48 

    日本はもうダメだよね

    明るい未来がまったく見えない

    子供がいなくてジジババばっかり。子供かわいそう

    +45

    -1

  • 249. 匿名 2015/01/14(水) 01:13:31 

    聞き取れないときに
    「はぁ?!!」とバカでかい声で言われたらムカってくる

    年取ったら羞恥心や気遣いが無くなるのだろうか?

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2015/01/14(水) 01:31:19 

    私だったらあんまり長生きしたくないなぁ~
    自分自身も大変だし周りに迷惑かけたくないしね。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2015/01/14(水) 02:26:23 

    2
    あなたや賛成した人は、
    いずれ自分も言われる覚悟で言ってるんだよね?
    自分のお婆ちゃんやお爺ちゃんのことも?

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2015/01/14(水) 02:39:36 

    同じ町内の一人暮らしのお年寄り、月水金はヘルパーさんに掃除洗濯してもらって、火木土は賄いさんが料理に来るので、
    広い家はピカピカ、血色も良くて趣味は旅行。
    我が家はいつまでも共働きな上に給料上がらず、喧嘩のタネはいつも家計のことばかり、休日は疲れ切って昼まで寝てる。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2015/01/14(水) 02:43:13 

    60の母が亡くなった時の火葬場の掲示板(テレビみたいなヤツ)を見てた参列者は「まだまだお若いのに……」と。亡くなった方々は98、95、100、88とかでした。参列者もかなり腰曲がった人もいましたがお元気に歩いてた。畑にくる人98なんですが、65の父を可愛がっていますからね!ピチピチ扱いされてる。

    日本医療も発達してるから平均年齢90歳も近いわ。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2015/01/14(水) 02:46:24 

    252
    旅行行けるレベルなら、介護認定受けられないのでは?
    不正だよ。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2015/01/14(水) 03:11:39 

    254さん
    252です。それに新車買ったりリフォームしたり、羨ましすぎて苦しいです。
    なんでも右脚を怪我して引きずっていたときに良いケアマネさんがついてくれたとのことです。
    ちょっとした事でステッキ振り回して威張るので好きではないのですが、田舎の長老なので誰も逆らえません。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2015/01/14(水) 03:25:59 

    我々が老人になる頃には、姥捨山レベルで若者に疎まれるのは間違いないだろうな。
    それが嫌ならとにかく金貯めるしかない。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2015/01/14(水) 04:51:01 

    80代姑
    いつ死ぬか想像出来ないほど元気。

    それ見てる
    こっちが弱る…。

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2015/01/14(水) 06:15:56 

    やたら病院に来る。
    「今日は〇〇さん来てないけどどっか悪いのかね?」
    って聞こえて来た時はびっくりした。

    +45

    -0

  • 259. 匿名 2015/01/14(水) 06:16:23 

    85歳の祖父と祖母に
    旦那と会いに行くたびに
    そんなひょろくて養っていけるのか?
    とか、戦争の時代の人だからその時だったら
    生き延びれなかったかもみたいな話ばっかで
    正直、血の繋がってる孫ですがイラっとして
    もういいから。って言ってしまう。


    昔の時代は水は…とか
    って価値観を押し付けようとすることにイラっとする事がただある。
    便利になってありがたいけど毎回やめてほしいのも事実。
    愚痴になってすみませんでした。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2015/01/14(水) 06:31:42 

    スーパーとか
    割引対象がお年寄り向け多いし
    地下鉄とかもお年寄りだといくらまでなら
    みたいな感じでタダ乗りで優遇されて
    正直羨ましくなる。

    ニュースで
    若者の支持率が低いから
    高齢者向けの政策がとか言ってるけど
    みんなが一度ちゃんと投票して
    若者向けの政策ができるか見てみたい
    人数的に高齢者には敵わないから
    若ければ若いほど損しかしないんだろうな。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2015/01/14(水) 07:25:16 

    253さん
    60歳で亡くなるのは早いと思う。

    平均寿命86歳だから60歳っていうと、
    アラフォーから見て10代が亡くなるようなものだもの。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2015/01/14(水) 08:00:01 

    旦那の100近くで祖母が他界した時、悲しくもなんともなかった。

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2015/01/14(水) 08:17:36 

    姑長生きしなくていいですよ

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2015/01/14(水) 08:18:30 

    本当にこの数年間で介護事業所やデイサービスや施設の会社名書いている車増えたと思いますよ。

    私大きな病院で介護の仕事してますが、患者さん朝亡くなったら早い時なんか新しい患者さん午前中に入院して来ます

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2015/01/14(水) 08:21:24 

    うちの72歳ばあちゃん、市報の御悔やみの欄みて
    同年代の方が載ってると
    「あらまだお若いのに」と言う
    そりゃそうだ90代100代の人ばかり載ってるんだもの

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2015/01/14(水) 08:45:55 

    お年寄りって、人の話を聞けなくなるよね。何の話をしていても結局は自分の苦労話、過去の栄光話、身内の自慢話、持病の話。年配者に相談するのは無理だと最近気づいた。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2015/01/14(水) 08:50:43 

    スーパーで高齢者の方のカゴの中に、国産和牛ステーキとか高級寿司とか入ってるの見るとちょっとげんなりする。

    +25

    -2

  • 268. 匿名 2015/01/14(水) 08:53:39 

    年寄りは生意気!

    +12

    -4

  • 269. 匿名 2015/01/14(水) 08:57:07 

    スポーツジムに通おうと思い無料体験に参加したが、営業時間前から長蛇の列をなし、マシーンもプールもスタジオもサウナもジジババで溢れていた。

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2015/01/14(水) 09:02:42 

    知ってる高齢者は、違う分野でシルバー人材の安い時給で働いて、真面目な人はプロ級になってるよ。
    あと、高齢者が歩いているのは治安良くなるよ。
    皆さん自転車運転の時は暴走しないでください。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2015/01/14(水) 09:04:56 

    高齢者は、いままで頑張って働いてきたんだから、たまには良いもの食べて海外行くくらい、いいと思いますけどね。
    何で高齢者に嫉妬するの?

    +7

    -11

  • 272. 匿名 2015/01/14(水) 09:05:10 

    本当にジムやプールって高齢者ばっかりだよ。
    仕事辞めて太ってきたからジム通いだしたら、平日は本当に年齢層高い!

    ロッカールーム、ヨガのスタジオのボジションや大浴場の洗い場まで、縄張りがあるらしくて新参者は注意されてばかり。キツイわ〜。

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2015/01/14(水) 09:07:18 

    すごくまじめに仕事してるご老人に、若い人が自転車でぶつかって、ご老人怪我しちゃったよ。
    おまけに謝らないし。
    若いのに運転もマトモにできないなんて、大丈夫?

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2015/01/14(水) 09:08:27 

    そもそも、ジムに頼るブタがわるい
    ジムに通う老人と同類だから仕方ない
    ジムに頼るな

    +2

    -10

  • 275. 匿名 2015/01/14(水) 09:08:35 

    近所の一人暮らしのおばあさんが
    時々、困った時に来る。
    ヘルパーさんも来ているが、
    60半ばの方で、ヘルパーさんも
    カセットガスのボンベが取れないとかで来たりする。
    私たちが高齢になったら、手助けしてくれる人はいるんだろうかと
    ふと思う。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2015/01/14(水) 09:25:54 

    公立プールに老人専用コースがある
    水泳苦手な人専用も設けてほしい

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2015/01/14(水) 09:38:34 

    昼間のホームセンター老人だらけ。
    店員さん以外ほぼ老人で若い人は滅多に見かけない。
    うちの地域は特に老人が多いみたいだ。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2015/01/14(水) 09:40:34 

    昔からお年寄りはGYM率高いですよ。
    ただ若い頃から運動していたとは思えない体軸の弱さですから何をするにもズタンバタンされて、逆に危なっかしいです。笑

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2015/01/14(水) 09:40:55 

    昔二桁あった学校が今や村町唯一の学校に
    下手したら0

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2015/01/14(水) 10:22:24 

    もう…
    本当お願いだから
    安楽死制度を…

    自分の老後が心配

    +35

    -1

  • 281. 平山直行 2015/01/14(水) 10:25:40 

    親の老後が心配

    +14

    -0

  • 282. 平山直行 2015/01/14(水) 10:27:51 

    私の友達はほとんど独身する人が多い

    +8

    -2

  • 283. 平山直行 2015/01/14(水) 10:29:08 

    近所に高齢者が多い

    +11

    -0

  • 284. 平山直行 2015/01/14(水) 10:30:32 

    少子高齢化

    +11

    -0

  • 285. 平山直行 2015/01/14(水) 10:35:16 

    田舎だからかどこ行ってもお年寄り~
    都会はまだ若い人多いのかな。

    +17

    -0

  • 286. 平山直行 2015/01/14(水) 10:40:27 

    どんどん富山県南砺市福光地区は中学校が廃校され、高齢者ビジネスの建物ばかり。。。。。コンビニ並みに。

    +13

    -0

  • 287. 平山直行 2015/01/14(水) 10:42:58 

    田舎に行ったら老人ばっかり。

    +14

    -1

  • 288. 平山直行 2015/01/14(水) 10:49:27 

    長野県白馬地区にガチで子供、学生がいない!!

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2015/01/14(水) 10:50:16 

    施設に入所待ちは多いのに、低賃金、心身ともにハードで辞めて行く介護士の仲間。
    人手不足でも利用者の人数は決まった人数だから、残ってる介護士に負担が重くのしかかる。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2015/01/14(水) 10:50:28 

    近所の公園は広いグラウンドか併設されているけどボール遊びは禁止
    だけどよく、じいちゃんばあちゃんが元気にゲートボールしている意味がわからない

    +17

    -0

  • 291. 平山直行 2015/01/14(水) 10:52:35 

    老人が地域で一番威張ってる

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2015/01/14(水) 10:54:35 

    介護施設勤務です。今夜勤明けで帰宅しました。
    つかれたー!! うちの施設、都内で400人待ちです。
    寝ます。おやすみ!

    +31

    -0

  • 293. 平山直行 2015/01/14(水) 10:55:48 

    飛騨清見地区の田舎に行くと
    何か新しい建物を建設中だと高確率で老人ホームとかだよ

    +13

    -0

  • 294. 平山直行 2015/01/14(水) 11:01:36 

    白馬地区は老人ホームとかはどんどん増えていってるけど
    小中学校は廃校、合併でどんどん減ってる

    +12

    -0

  • 295. 平山直行 2015/01/14(水) 11:03:00 

    高齢者が道路に飛び出してくる。危ない

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2015/01/14(水) 11:03:52 

    もはや
    高齢化社会 じゃなくて
    高齢社会 に確かなったよね。

    +29

    -0

  • 297. 匿名 2015/01/14(水) 11:11:56 

    100円ショップでバイトしてますが
    まじでお客さんの7、8割はお年寄り、、、、、

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2015/01/14(水) 11:20:15 

    視力や反射神経、判断力も衰えてくるんだから、70歳になったら免許停止にして、年寄りから免許を取り上げてほしい。

    帰省する度に自信満々で
    「迎えに行ってあげる」と言われるが、加齢性黄斑変性で片方の目見えないのに乗りたくない。
    「タクシーで行きますから」と言っても「もったいない」と言われて絶対譲らない。

    舅の運転で殺される。

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2015/01/14(水) 11:27:51 

    この前ROUND1へ行ったら
    お年寄りのグループがフツーにスポッチャで遊んでて
    なんかスゴイと思った

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2015/01/14(水) 11:35:26 

    入院中同室の患者さんは全員70代後半から80代
    病気どころか殺しても死ななそうな屈強な婆ばかりでゲンナリした

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2015/01/14(水) 12:12:35 

    本音言っていいかな?
    さっさといってもらいたい
    もう必要ないので

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2015/01/14(水) 12:15:24 

    歳とると失う物(健康、美しさ、知能etc)が多いから悲しいよね。
    逆に、歳とればとるほど魅力が増す作りになってたら人生はすごく楽しいだろうになぁ。

    +31

    -0

  • 303. 匿名 2015/01/14(水) 12:20:59 

    悪いけど臭い…

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2015/01/14(水) 12:37:12 

    年取ったら会社を去れ、
    年金もらう前に自殺しろw

    そんな社会じゃ将来に希望を失って、
    若い世代のやる気も失せるw

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:18 

    スーパーの駐車場で、隣の車を気にせず思いきりドアを開きぶつけてる高齢者見ました。
    あと駐車場から出る時、隣の車にガリガリこすりながら出て行った高齢者も見ました。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2015/01/14(水) 12:55:16 

    75才になったら安楽死して欲しい

    +14

    -1

  • 307. 平山直行 2015/01/14(水) 13:36:44 

    飛騨高山地区の田舎は小中学校が統合で廃校され
    老人クラブが多い。

    +12

    -0

  • 308. 平山直行 2015/01/14(水) 13:42:26 

    飛騨清見地区は若い人がいなくてジジババばっかり。子供かわいそう

    +10

    -0

  • 309. 平山直行 2015/01/14(水) 13:44:42 

    親が別居率が多くて、子供がかわいそう。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2015/01/14(水) 13:47:06 

    スクールバスから
    病院通いの年寄り
    ワラワラ降りてくる

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2015/01/14(水) 13:48:28 

    病院の待合

    ぐったりした若者か
    元気そうな年寄りのどっちか

    +27

    -0

  • 312. 平山直行 2015/01/14(水) 13:48:37 

    長野県白馬地区にいったら若者がほんとうに著しく少ない

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2015/01/14(水) 13:50:00 

    平山直行  連投何回やれば気がすむの?

    +7

    -4

  • 314. 平山直行 2015/01/14(水) 13:52:29 

    飛騨高山地区はどんどん中学校が廃校され、高齢者ビジネスの建物ばかり。。。コンビニ並みに
    子どもの人数が減り高齢者ばっかりだね。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2015/01/14(水) 13:54:28 

    近所にガチで子供、学生がいない!!

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2015/01/14(水) 13:55:47 

    田舎に行くと軽自動車を運転する高齢者が多い

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2015/01/14(水) 13:57:15 

    みなさん「老いる覚悟」は出来てますか?

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2015/01/14(水) 13:57:40 

    田舎に行くとじじばばばっかり

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2015/01/14(水) 13:57:46 

    自分はおとなしく可愛く歳をとり
    早めに逝こうと常々思う病院勤め

    +17

    -0

  • 320. 平山直行 2015/01/14(水) 13:58:34 

    若い人は都会に行く人が多い

    +11

    -0

  • 321. 平山直行 2015/01/14(水) 13:59:43 

    若者が減ると子供が可哀想

    +7

    -0

  • 322. 平山直行 2015/01/14(水) 14:00:36 

    うちの近所に子供が多い

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2015/01/14(水) 14:01:49 

    306. 匿名 2015/01/14(水) 12:55:16 [通報]
    75才になったら安楽死して欲しい

    よくそんなことが言えるね…
    私は自分のおじいちゃんやおばあちゃんにそんなこととてもじゃないけど思えない。いつまでも元気で長生きして欲しいよ
    老人が長生きして私たち世代が困るのは、老人の問題じゃないよ
    政治の問題だよ。ひいては、ろくに選挙にいかない国民の問題
    お年寄りを責めるのは絶対に違うよ…。お年寄りだって、のうのうと年金暮らししてるわけではないよ。働けるなら働きたいという意欲もあるし、近年では、働かなければやっていけないという人も多いよ
    若者が老人を責め、老人が若者を責める…
    日本がどんどん悲しい国になっていく(TT)
    きちんと国政に取り組んでくれる政治家を選んで投票に行きましょう。

    +5

    -10

  • 324. 匿名 2015/01/14(水) 14:03:55 

    信号待ちで、高齢運転者マークをつけた車が、反対車線に停止していてびっくりした。事故になりかねないので、乗らないで。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2015/01/14(水) 14:06:04 

    産休入って平日昼間にスーパーやホームセンター行くんだけど、老人ばっか・・・・・
    若い人は共稼ぎとかでヒーヒー言ってるのに、老人は優雅よね。。
    医療費とか、費用対効果で分配出来ればいいのになー

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2015/01/14(水) 14:10:00 

    平日昼間の市バスは高齢者で満員。
    一駅でも乗らなきゃ損みたいに乗る。
    子連れのママさんが苦労して乗りこんでる。
    無料じゃなくて、50円とか100円くらい取ればいいのに。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2015/01/14(水) 14:11:23 

    車が必要な地域に住んでると老人が孫引いたとかさ
    アクセルとブレーキ間違えて店に突っ込んだとかありえないいわけするよね
    高速でもトロトロ運転
    マジおっかない。
    年寄りの免許は定期的に試験とか受けさせればいいのに

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2015/01/14(水) 14:12:16 

    高齢者優遇地域と若年者優遇地域とか特化してくれないかな
    若い労働者が必要だからといってどこも高齢者優遇ちょっと若年者支援とかでモヤモヤする

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2015/01/14(水) 14:18:31 

    年寄りだけ集める集落つくればいいのに
    本人も老害とか言われるより生き生きできるんじゃない
    病院や老人ホーム、とかも作ってさ。
    もちろん車の運転不可

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2015/01/14(水) 14:20:59 

    328
    うーん。それはどうかなあ…
    駅とか役所とか市街地が高齢者優遇地域になってしまって、若者は辺鄙な場所に追いやられるってことになってしまいかねないよ…
    アメリカとかもそうだけど、安易に特区を作って分けるのは良い社会ではないと思うよ。文化の違う異民族はともかくさ
    老若男女が一緒に暮らしていけるのが理想だしそこを投げてはいけないんじゃないかなあ…難しいけど。

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2015/01/14(水) 14:22:00 

    年寄りが長生きになると姑と長く住まないといけない
    年寄りの集落賛成
    姥捨山っぽいけど笑

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2015/01/14(水) 14:22:37 

    おはぎ屋でバイトしてるおばあちゃん。
    「今日は寒いねぇ。風邪ひかないでねぇ。」
    なんて話しかけてくれてほっこりする。
    高齢者が働いてるのは全然嫌じゃないよ。
    若者にはない温かみがあって良いこともある。
    年金は海外旅行代とか言ってる
    高齢者には無性に腹が立つけど。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:18 

    店内で普通に歩いていると思ったら、何かを思い出したのか、急に立ち止まったり、方向転換する。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:36 

    自民党に投票するのってジジババばっかりだよね(~_~;)まぁ今の所どの党がズバ抜けていいわけじゃないけど

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:46 

    面倒なことはすべて嫁

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2015/01/14(水) 14:26:36 

    何人が集まると飲んでる薬と病気の話

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2015/01/14(水) 14:28:23 

    口を開けば昔の話

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2015/01/14(水) 14:29:06 

    わがままで、修正不能。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2015/01/14(水) 14:32:57 

    病院、デパート、電車

    老人で溢れてる…

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2015/01/14(水) 14:40:09 

    たまたまかもしれませんが私は年寄りから嫌な事ばかり言われるので年寄りがあまり好きではありません。
    子供2人と公園へ行き、腕時計を忘れたのでスマホで時間を確認しようと思い、少しスマホを見ていただけで自分は楽して、子供を放置みたいな事を通行人の年寄り5〜6人の集団にヘラヘラ笑いながら言われました。とても気分が悪くなり、それからそこの公園にはあまり行かなくなりました。
    スーパーでもやたら年寄りに絡まれるので子供と出掛ける事が億劫になってしまう。
    意地悪な年寄り、お願いだからほっといて!!放置なんてしてませんから。
    長文失礼しました。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2015/01/14(水) 14:43:47 

    年寄りって若い男には何も言わないくせに若い女や妊婦や子連れにやたらグダグダ言う気がする。めっちゃ気分悪い。

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2015/01/14(水) 14:47:37 

    シルバーパス無くして欲しい
    こっちは定期代高いよ…急いでるのに我先に電車に乗りたい降りたい老人
    歩くの遅いから後ろが詰まるし、椅子は全部占領するしいくら荷物が重くても疲れてても座れない

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2015/01/14(水) 14:49:32 

    賢明な人はこんな国捨ててますよ
    日本女性のみなさんさあ海外にでましょう。クソジャップと心中する気ですか?

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2015/01/14(水) 14:52:14 

    ここで愚痴ってる内容、いずれ自分に全て帰ってくる。
    そしてその時が来ても自分自身が愚痴られてる対象になってることに気がつかない
    脳天気なボケ老人になってるハズ。。。

    まるで自分自身の将来像を見ているようだね!

    +10

    -6

  • 345. 匿名 2015/01/14(水) 14:53:50 

    シルバーパス本当になくしてほしい。
    老人がバスに乗って動くとお金を落とすとかいうけど、行き先は病院とかなんだから逆に税金の無駄になるし。

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2015/01/14(水) 14:54:42 

    ボランティアで地域のお年寄りのお買い物の手伝いをすると、今年還暦の母が言った。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2015/01/14(水) 15:01:56 

    宅配の方が年配の方でした
    お米重たかったかも…

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2015/01/14(水) 15:07:37 

    100円で町内を走ってくれるデマンド交通システムがありますが
    うちのジジババはその100円が惜しくて絶対に利用せず嫁の私をこき使います。
    タクシーと違ってすぐに来てくれないからと言い訳してますけどね。
    先日は外出先に「今どこにいるの?」と電話してきました。
    正直に近場にいると言ってしまったら「駅まで乗せて行ってほしい」と・・・。
    今度外出先に連絡がきたらすぐには戻れないところだと言うことにします。




    +10

    -0

  • 349. 匿名 2015/01/14(水) 15:10:04 

    尊敬できる高齢者はいずれも成功者で年金いらない人達

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2015/01/14(水) 15:22:43 

    しょうもない世界に産み落とされる人間が減ってるのはいいことだと思う

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2015/01/14(水) 15:46:39 

    鬼のようなコメントの方へ
    そっくりそのまま将来のあなたへ捧げる。

    +2

    -7

  • 352. 匿名 2015/01/14(水) 15:51:05 

    ゲートボール占領見かけたわwww
    遊具の方まできてたからか子供いなかった

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2015/01/14(水) 15:52:42 

    将来ではなく今の高齢者の話をしてる
    将来はもっともっと高齢者も増えてひどくなってるんだろうね

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2015/01/14(水) 16:09:11 

    若い時の自分はすごかった自慢
    会うたび聞かされる
    元ヤンの昔のオレはワルだった自慢みたいでみっともない

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2015/01/14(水) 16:10:29 

    351はご老人?

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2015/01/14(水) 16:11:22 

    とてもじゃないけど、太平洋戦争、戦後の食糧難に耐えてきたような人たちには見えない
    別に非難するつもりはなく、純粋に不思議なだけ

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2015/01/14(水) 16:16:26 

    歳とって楽しみが少なくなるのか食べ物の話を異常に語り合うよね
    あととても食べきれない料理注文したり作ったりして残すともったいないから食べなさいとか若いんだからとか必ず言わない?
    自分は食べないくせに
    これ一番身近でヤダ

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2015/01/14(水) 16:39:45 

    言霊って、ほんとにあるよ。
    自分にかえってくる。。。

    +2

    -5

  • 359. 雪ん子 2015/01/14(水) 16:45:29 

    富山県南砺市の福光地区は年寄りばっかり

    +5

    -0

  • 360. 雪ん子 2015/01/14(水) 16:48:08 

    福井県大野市は小中学校は廃校になり、高齢者福祉施設が多いですね。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2015/01/14(水) 16:50:00 

    福井県に行ったら大野地区、勝山地区は子どもの人数が少なくなり、じじばばばっかりだね。

    +5

    -1

  • 362. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 16:51:44 

    田舎に行くと働いている人が減り、高齢者ビジネスが多い。

    +4

    -1

  • 363. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 16:53:39 

    富山県南砺市の福光地区は働いている人がいない

    +5

    -1

  • 364. 雪ん子 2015/01/14(水) 16:55:05 

    若い人これから大変

    +5

    -1

  • 365. 平山直行 2015/01/14(水) 16:57:31 

    田舎に行ったら老人ばっかり

    +5

    -1

  • 366. 平山直行 2015/01/14(水) 16:58:33 

    少子化

    +5

    -1

  • 367. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:00:04 

    本当に高齢者が多い

    +7

    -1

  • 368. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:02:31 

    高齢になった母親の家族葬が混みのため順番待ち

    +5

    -1

  • 369. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:04:29 

    明るい未来がまったく見えない

    田舎に行ったら子供がいなくてジジババばっかり。子供かわいそう

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2015/01/14(水) 17:06:49 

    シルバーパスはあっていいと思うけど、免許に関してはある年齢以上は審査をもっと厳しくしてもいいと思う。
    能力があると判断された人は運転していいんじゃないかな。

    同居の義両親を見て思うのは、将来への不安や寂しさがあるということ。
    自分もいつか分かるときがくるんだろうなと思う。

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2015/01/14(水) 17:08:10 

    2020年には高齢者が多くなる

    +8

    -1

  • 372. 平山直行さん 2015/01/14(水) 17:09:26 

    田舎に行くとじじばばばっかり

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2015/01/14(水) 17:14:27 

    田舎の飛騨高山の小学校の全校児童が減っていること、1学年230人居たのが、大人になって1学年82人に減りました。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2015/01/14(水) 17:20:38 

    飛騨清見に行くと老人ホ―ムだらけ。

    +5

    -1

  • 375. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:21:57 

    田舎だからかどこ行ってもお年寄り~。
    都会はまだ若い人多いのかな。

    +5

    -1

  • 376. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:25:51 

    結婚する人がいない

    +5

    -1

  • 377. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:28:01 

    田舎に行くと老人ばっかり~

    +5

    -1

  • 378. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:52:37 

    そう言えば母親が亡くなった時、葬式しないで家族葬する人が多い

    +5

    -1

  • 379. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 17:55:57 

    自分の親が老人になったら、介護をしないと駄目。

    +5

    -1

  • 380. 平山直行さん 2015/01/14(水) 17:58:28 

    どんどん地元の中学校が閉校され、高齢者ビジネスの建物ばかり。。。コンビニ並みに。

    +5

    -1

  • 381. 平山直行さん 2015/01/14(水) 18:02:22 

    飛騨高山の田舎に行くと
    何か新しい建物を建設中だと高確率で老人ホームとかだよ 。

    +5

    -1

  • 382. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:04:25 

    老人ホームとかはどんどん増えていってるけど
    小中学校は廃校、合併でどんどん減ってる

    +5

    -1

  • 383. 平山直行さん 2015/01/14(水) 18:10:11 

    どんどん飛騨高山は小中学校が廃校され、高齢者ビジネス、グループホームの建物ばかり。。。。。コンビニ並みに。

    +5

    -1

  • 384. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:12:37 

    親が別居率が多くて、子供がかわいそう。

    +5

    -1

  • 385. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:14:23 

    独りっ子の増加、片親の増加、別居する人が多い

    +5

    -1

  • 386. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:16:52 

    シングルファザーの増加

    +5

    -0

  • 387. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:49:04 

    若い人が少ない

    +4

    -1

  • 388. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:51:12 

    平均寿命が男性81歳、女性88歳まで伸びる

    +5

    -1

  • 389. 雪ん子 2015/01/14(水) 18:52:34 

    親の老後が心配

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2015/01/14(水) 18:52:57 

    ふ~。

    祖母も元気だけれどもうすぐ団塊の世代の父が…。
    年老いてる実感無いみたいだからな。
    まだ同世代も元気だから余計ね。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2015/01/14(水) 18:54:46 

    たまにとんでもなく臭い老人いるよね
    ワキガとかそんなんじゃなくて
    見た目不潔そうでもないのに
    何?あの臭い?

    +8

    -1

  • 392. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 18:55:54 

    富山県小矢部市に行くと軽自動車を運転する高齢者が多い。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2015/01/14(水) 18:59:24 

    どんどん飛騨高山市は小中学校が廃校され、高齢者ビジネスの建物ばかり。。。。。コンビニ並みに。

    +5

    -1

  • 394. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 19:01:20 

    ボランティアで地域のお年寄りのお買い物の手伝いをすると、今年古希の母が言った。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2015/01/14(水) 19:05:19 

    小矢部市の田舎に行くと子供がほんとうに少ない

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2015/01/14(水) 19:07:50 

    富山県小矢部市の田舎は年寄りが増えて本当に困る。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2015/01/14(水) 19:10:04 

    富山県小矢部地区は高齢化すぎて施設入るのに300人待ちとか普通だって介護職の友達が言ってた

    +5

    -1

  • 398. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 19:11:17 

    親の老後のこと考えると、年金とか色々不安しかない

    +5

    -1

  • 399. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 19:13:21 

    田舎に行けば年寄ばかり。

    +5

    -1

  • 400. 平山直行さん 2015/01/14(水) 19:15:02 

    そのうち若い人はみんな東京と神戸に行ってしまう流れになるのかな。

    +5

    -0

  • 401. 雪ん子 2015/01/14(水) 19:16:19 

    これから若い人はみんな東京に行く確率が多い。

    +6

    -1

  • 402. お盆フォーエヴァー 2015/01/14(水) 19:17:42 

    そのうち若い人はみんな東京に行ってしまう流れになるのかな。

    +5

    -1

  • 403. お正月フォーエヴァー 2015/01/14(水) 19:19:57 

    これから若者は都会に行ってしまう流れになるのかな。

    +5

    -0

  • 404. 平山直行 2015/01/14(水) 19:21:32 

    若い人は都会に住む人が増加

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2015/01/14(水) 19:51:35 

    お向かいに70代のおじいさんが一人で少し大きめの一軒家に住んでいて好きだったけど、
    ゴミ当番の話しているときに、
    「私はもうゴミ当番しないで飛ばしてもらってる。早起きしていたら疲れて死んじゃうから」
    って言われて微妙な気持ちになった。

    半年に一回だけ回ってきて、一週間だけ朝6時にゴミステーションに網かけておくだけなのに 笑

    私の町内会は30代は私たち夫婦のみで50代に夫婦が一軒、あとは60代、70代、80代ばかり。

    皆んな庭仕事やら畑仕事してるんだけどなあ。



    +6

    -0

  • 406. 匿名 2015/01/14(水) 20:53:49 

    若くても障害や難病を患っていたり、身体が不自由な人もたくさんいます。
    そういう人達に優しい社会でないと子供を産んで育てようって決心がつかないのかも、と思いました。


    +8

    -0

  • 407. 匿名 2015/01/14(水) 23:15:36 

    近くに商業施設がある会社の受付で働いてますが、会社の受付なのに老人はズカズカ入ってきますよ。
    ただ話したい、文句が言いたい、訳の分からない老人ばかり。。

    お客様がいらっしゃる時もお構いなしに入ってきて本当に迷惑です。
    しかもどの老人も異様な臭い…気持ち悪くなります

    +9

    -0

  • 408. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:06:54 

    これから若い人都会に住む確率が高くなる

    +5

    -0

  • 409. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:11:21 

    実家の両親は年金受給者で、同居の祖父母も健在
    姉は嫁ぎ、末っ子妹は独身状態。

    +5

    -0

  • 410. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:12:27 

    老人ホ―ムだらけ。

    +5

    -0

  • 411. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:15:07 

    老人ホームとかはどんどん増えていってるけど
    小中高校は廃校、合併でどんどん減ってる 。

    +5

    -0

  • 412. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:19:25 

    独りっ子同士の結婚なら2人で4人のお年寄りを
    自分達で何とかしないといけないわけで。
    想像するだけでぞっとする。



    +5

    -0

  • 413. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:21:18 

    そお言えば最近、老人ビジネスクラブが増えたなあ〜

    +4

    -0

  • 414. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:24:23 

    これから若い人は子供を産まない人が大きく増えたことになった

    +5

    -0

  • 415. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:26:28 

    富山県南砺市の福光地区にガチで子供、学生がいない!!

    +5

    -0

  • 416. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:29:39 

    速く死にたといってきっちり病院に行ってる。
    食べる物もかなり気にしてる。
    こっちが先に逝きそうだよ!
    ついでに喪主が孫だったりする。

    +5

    -0

  • 417. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:31:47 

    田舎の飛騨清見地区は何か新しい建物建ててるなぁ〜
    何ができるんだろ〜(ワクワク)
    ⬇︎
    ⬇︎
    なんだ…老人ホームかぁ

    +5

    -0

  • 418. 雪ん子 2015/01/15(木) 09:35:58 

    廃校した中学校が老人介護施設に変わった。

    言われてみれば間取りとかそのまま使えそう。

    +5

    -0

  • 419. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:40:08 

    田舎に行くと軽自動車にもみじマークつけられた運転する高齢者が多い

    +5

    -0

  • 420. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:42:11 

    信号待ちで、高齢運転者マークをつけた軽自動車が、反対車線に停止していてびっくりした。事故になりかねないので、乗らないで。

    +5

    -0

  • 421. フォーエヴァー21 2015/01/15(木) 09:46:02 

    富山県南砺市の福光地区は若者がいない

    +5

    -0

  • 422. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:50:04 

    これから高齢者が多くなる

    +5

    -0

  • 423. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:51:45 

    子供がほんとうにいない

    +5

    -0

  • 424. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:53:26 

    佐賀県鳥栖市の地区は小中高校が廃校となり、老人ビジネスクラブばっかり。

    +5

    -0

  • 425. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 09:55:28 

    田舎暮らしの高齢者が上昇している。

    +5

    -0

  • 426. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:03:48 

    飛騨清見の地区は小中学校は廃校となり、老人ホームばかり

    +5

    -0

  • 427. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:10:27 

    日本人の4分の1は65才以上。
    年々 増えるんだよ!?怖くない?

    +5

    -0

  • 428. フォーエヴァー22 2015/01/15(木) 12:14:00 

    地方に行くと本当に子供がいない。
    県庁所在地レベルでも、子供より老人が目立つようになってきた。
    若い人がいて活気がある街なんて、政令指定都市~大都市近郊の通勤圏ぐらいしかない

    +5

    -0

  • 429. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:16:56 

    65歳以上の高齢者が人口の約4割となる2020年には、男性が85歳、女性が91歳になると見られている。
    このときの日本は正に老人大国となっており、老人のための施設運営が世の中のキーとなっているだろうな

    +5

    -0

  • 430. 雪ん子 2015/01/15(木) 12:19:08 

    そもそも、昔と違い元気な年配者が多くなっているわけだし、子どもは減る一方で中高年層が増加しているわけなんで、むしろ、中高年層が年を食ってからも働ける環境が重要になってくると思うよ。
    少子高齢化による、労働者人口の減少を中高年層がカバーするといった必要もあり。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2015/01/15(木) 12:21:21 

    ここで高齢者についてあれこれいってる20代の人達も65歳以上の人口が40%を占めることになる2020年には、その老人大国を形成する老人の一人になるのも確か。

    +5

    -0

  • 432. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:25:11 

    今の時代子なし夫婦の方が勝ち組なんじゃないかと思う位。
    格差社会、少子高齢社会で今から生まれる子が可哀想だと真剣に考えてる。

    +6

    -0

  • 433. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:27:37 

    若い人は都会に出て行って実家を継ぐ人は殆どいないし負のスパイラルだよ

    +5

    -0

  • 434. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:32:05 

    年金制度の崩壊

    +5

    -0

  • 435. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:34:29 

    私らの払う税金が増える

    +5

    -0

  • 436. 連休フォーエヴァー 2015/01/15(木) 12:36:23 

    若い人が少ない

    +5

    -0

  • 437. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 14:57:17 

    飛騨清見地区は少子化により、小中学校は廃校、老人ホームだらけ。

    +5

    -0

  • 438. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:06:18 

    少子高齢化による、労働者人口の減少を中高年層がカバーするといった必要もあり。

    +5

    -0

  • 439. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:07:54 

    飛騨高山地区の田舎は労働者がいなくて、老人ばっかりで子供がかわいそう。

    +5

    -0

  • 440. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:09:25 

    飛騨清見地区はもうダメだよね

    明るい未来がまったく見えない

    子供がいなくてジジババばっかり。

    +5

    -0

  • 441. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:11:04 

    富山県南砺市の福光地区は65歳以上の高齢者が多い

    +5

    -0

  • 442. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:12:41 

    若い人は大都会に行く確率が高い

    +5

    -0

  • 443. 平山直行 2015/01/15(木) 15:13:42 

    少子高齢化

    +5

    -0

  • 444. 平山直行さん 2015/01/15(木) 15:16:19 

    若者はほんとうに少ない

    +5

    -0

  • 445. 雪ん子 2015/01/15(木) 15:18:43 

    まずは、早婚ブームを作らないと。
    私の周りは、35過ぎて結婚が多いので、
    中々出来なかったり、産んでも1人みたいな人が多い

    +5

    -0

  • 446. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:20:14 

    保育園とか幼稚園を増やして欲しい。
    しかも保育料高すぎる!
    小さい子がいるってだけで働かせてくれないし。コンビニでも面接すらしてもらえなかった。
    まずは小さい人を増やしてほしい。

    +5

    -0

  • 447. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 15:22:42 

    私の周りは、52歳で出産するのが多いので、
    まずは小さい人を増加してほしい。

    +5

    -1

  • 448. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:42:38 

    年よりの年金多すぎ!

    うちなんか、1ヶ月の収入、

    旦那<父<<年金の祖父


    ありえない!!!!!

    +5

    -0

  • 449. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:44:32 

    保育園とか幼稚園を増やして欲しい。
    しかも保育料高すぎる!
    小さい子がいるってだけで働かせてくれないし。コンビニでも面接すらしてもらえなかった。

    +6

    -0

  • 450. 連休フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:46:24 

    老後の生活を保証してほしい
    老後の心配で、子どもなんてたくさん作れない。

    +5

    -0

  • 451. 連休フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:50:44 

    飛騨高山地区は出生率2.0未満で65才以上の人口が上昇している。

    +5

    -0

  • 452. 連休フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:54:27 

    飛騨清見地区は出生率0.5になり、65才以上の人口が上昇し、若い人は都会に転居する人が多い。

    +5

    -0

  • 453. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 16:56:06 

    田舎で独り暮らしの高齢者が増加

    +5

    -0

  • 454. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 17:00:17 

    飛騨清見地区の田舎はおじいちゃんおばあちゃんばっかり

    +5

    -0

  • 455. お盆フォーエヴァー 2015/01/15(木) 17:03:32 

    飛騨清見地区は出生率1.5未満になり、65才以上の人口が上昇し、若い人は都会に転居する人が多い。

    +5

    -0

  • 456. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 17:07:53 

    富山県南砺市の福光地区は出生率が0.65になり、65歳以上の人口が増加しています。

    +5

    -0

  • 457. お正月フォーエヴァー 2015/01/15(木) 17:11:23 

    田舎の道路を見れば介護用の軽自動車ばっかり

    +5

    -0

  • 458. 雪ん子 2015/01/15(木) 17:14:16 

    2020年には65歳以上の人口が上昇する

    +5

    -0

  • 459. お正月フォーエヴァー 2015/01/16(金) 08:40:32 

    福井県大野市の小中高校は廃校、廃校になった中学校は老人ビジネスクラブに変更

    +5

    -0

  • 460. お正月フォーエヴァー 2015/01/16(金) 08:50:03 

    前は小中学校は1クラス53人学級いたが、2008年度から小学校は28人学級になりました。

    +5

    -0

  • 461. お盆フォーエヴァー 2015/01/16(金) 09:01:17 

    これから若者が大都会の神戸市に住む確率が上昇している。

    +4

    -0

  • 462. 連休フォーエヴァー 2015/01/16(金) 09:08:25 

    長野県白馬村の道路は軽自動車を運転する高齢者が多い。

    +5

    -0

  • 463. 連休フォーエヴァー 2015/01/16(金) 09:11:43 

    2016年には65才以上の人口が増加

    +5

    -0

  • 464. お正月フォーエヴァー 2015/01/18(日) 08:54:41 

    田舎に行ったら子どもがいない~

    +5

    -0

  • 465. 連休フォーエヴァー 2015/01/20(火) 09:06:41 

    田舎に行ったらじじばばばっかり~

    +3

    -0

  • 466. お盆フォーエヴァー 2015/01/20(火) 09:18:05 

    高齢になった母親が逝去したら葬式しないで家族葬するか悩む〜

    +4

    -0

  • 467. 連休フォーエヴァー 2015/01/20(火) 09:23:42 

    そのうち若い人はみんな大都会に行ってしまう

    +4

    -0

  • 468. お盆フォーエヴァー 2015/01/20(火) 09:25:19 

    再婚したい時代になったもんね。

    +4

    -0

  • 469. お盆フォーエヴァー 2015/01/20(火) 09:27:18 

    再々々婚する時代になったもんね。

    +4

    -0

  • 470. お盆フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:19:05 

    若い人が土日祝日働いている人が減少している。

    +3

    -0

  • 471. お盆フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:20:35 

    再々婚する時代になったもんね。

    +4

    -0

  • 472. 連休フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:21:28 

    再々々婚する時代になったもんね。

    +4

    -0

  • 473. 連休フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:25:37 

    別居率が増加

    +2

    -0

  • 474. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:32:08 

    飛騨高山地区の田舎は作業所が閉所され
    老人クラブが多い。

    +3

    -0

  • 475. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:41:10 

    若い人は都会に出て行って実家を継ぐ人は殆どいないし負のスパイラル

    +4

    -0

  • 476. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 09:44:57 

    姉が高校3年生の時69歳の先生いました。

    +4

    -0

  • 477. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 13:42:13 

    どんどん作業所が閉所され老人ビジネスクラブが多い

    +4

    -0

  • 478. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 13:43:57 

    私らの払う税金が増加する。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2015/01/21(水) 13:49:55 

    長野県白馬村はもうダメだよね

    明るい未来がまったく見えない

    子供がいなくてジジババばっかり。子供かわいそう

    +4

    -0

  • 480. お正月フォーエヴァー 2015/01/21(水) 13:52:17 

    再々婚する人が多い

    +4

    -0

  • 481. お盆フォーエヴァー 2015/01/21(水) 13:53:52 

    再々々婚する人が多い

    +4

    -0

  • 482. お盆フォーエヴァー 2015/01/21(水) 13:57:52 

    親が離婚率が多くて、子供がかわいそう。

    +3

    -0

  • 483. お盆フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:05:57 

    シングルファザーが多くて、子供がかわいそう。

    +3

    -0

  • 484. お盆フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:12:29 

    私が中学校1年生になった時結婚する人が減少しました。

    +3

    -0

  • 485. お正月フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:18:54 

    福井県大野市の作業所が老人介護施設に変わった。

    言われてみれば間取りとかそのまま使えそう。

    +3

    -0

  • 486. お正月フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:22:29 

    旦那の130才でひい婆さんが他界した時、悲しくもなんともなかった。

    +3

    -0

  • 487. 連休フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:27:16 

    再々婚する人が多い

    +3

    -0

  • 488. 連休フォーエヴァー 2015/01/22(木) 09:28:08 

    再々々婚する人が多い

    +2

    -0

  • 489. 連休フォーエヴァー 2015/01/23(金) 09:59:37 

    再々婚する人が多い

    +2

    -0

  • 490. 連休フォーエヴァー 2015/01/23(金) 10:00:02 

    再々々婚する人が多い

    +3

    -0

  • 491. 連休フォーエヴァー 2015/01/24(土) 09:57:05 

    再々婚する人が多い

    +2

    -0

  • 492. 連休フォーエヴァー 2015/01/24(土) 09:57:46 

    再々々婚する人が多い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード