ガールズちゃんねる

コロナ前の日常は戻るのか

2656コメント2020/05/27(水) 06:17

  • 2001. 匿名 2020/05/08(金) 02:07:52 

    不景気になるし、冠婚葬祭や法事戒名墓やお年玉、御中元等日本独自のぼったくり文化が消えてほしい。

    新興宗教含め全て信仰心がないし、元々先祖なんかに感謝していないから、墓参りに行くこともないけど…

    自分の葬式も何もかも全て要らないし灰になるまで焼いて飼っているハムスターの浴び砂かトイレ砂にしてほしい…

    +18

    -0

  • 2002. 匿名 2020/05/08(金) 02:07:55 

    >>1927
    アビガンに期待

    コロナ陽性が回復して陰性になった場合でもウイルスは体内から出てるのかな
    感染する、させるの可能性がずっと続くってこと?

    +5

    -0

  • 2003. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:02 

    >>1959
    半袖を半裸と見間違えてないかえ?

    +6

    -0

  • 2004. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:12 

    色んな所でマスクが売ってて
    びっくりした。
    近所の八百屋さんと
    ラーメン屋さんと
    居酒屋が
    店の前で売ってた。
    高いから買わないけど

    +12

    -1

  • 2005. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:55 

    >>1987
    冠婚葬祭はほぼボッタクリだよね

    +11

    -0

  • 2006. 匿名 2020/05/08(金) 02:08:57 

    >>1995
    洋服や靴やバッグやアクセサリーや化粧品販売業が売り上げ減少になるだろうね。ネイルも美容院も。

    +11

    -0

  • 2007. 匿名 2020/05/08(金) 02:09:08 

    >>504
    昔職場で興味があってみんなに聞いたら
    やつらは毎日お風呂入ってるし
    だからきれいだっていいはって
    男性達が手を洗わなくてもいいって結託してた

    本当に洗う回数が少ない

    +11

    -0

  • 2008. 匿名 2020/05/08(金) 02:09:16 

    元々お一人様で過ごす時間が好きなので飲食店が再開してもソーシャルディスタンスと言う名のパーソナルスペースを確保しながら蜜や飛沫防止の為にお一人様限定で雑音も気にならない世の中になれば快適だなあ

    +7

    -0

  • 2009. 匿名 2020/05/08(金) 02:09:45 

    >>1953
    Tik Tokでなんやら難しそうな動きをしたのを家の中でやってたり、毎日おいしそうなものデリバリーしてたりやっぱりステイホーム中もただの引きこもりではないよ、パリピはw

    +14

    -0

  • 2010. 匿名 2020/05/08(金) 02:10:19 

    >>1964
    国民にちゃんとバックがあるなら税金高くてもいいよ。

    +3

    -0

  • 2011. 匿名 2020/05/08(金) 02:10:46 

    >>281

    パリピじゃなくてもそう感じる人は多いと思うよ。ひとりで美術鑑賞したりヒトカラしたり旅したり、みんな何かしらを楽しみに仕事や生活を頑張ってるから、普通だよ。

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2020/05/08(金) 02:11:03 

    >>1917
    この間TVでみたけど微妙だったなぁ
    本人達はいいかもしれないけど、私が参加者側だったら断りたいな、と思った

    +4

    -1

  • 2013. 匿名 2020/05/08(金) 02:11:08 

    >>57
    新シーズンになって知り合った人の結構な割合がマスクの下の顔知らぬ
    同様に私の顔知らない人も多い
    みんなマスクしてるし自粛モードという事もあり、世界的に恋愛に発展する機会が相当減ってると思う

    +32

    -0

  • 2014. 匿名 2020/05/08(金) 02:11:30 

    >>2004
    中国が沢山作っていてマスクが日本のあちこちに入荷しているってニュースで言ってた。

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2020/05/08(金) 02:11:34 

    屁理屈ばかりの甥っ子が、素直にお墓参りについて来た時には安心した

    +6

    -0

  • 2016. 匿名 2020/05/08(金) 02:12:12 

    >>2006
    あと、ファッション誌も。
    今、コンビニに並んでるファッション誌の表紙のワードとか、誰に向けてる言葉なのか分からなすぎて、とてもとても浮いた存在に見えるよね。
    もともと落ち目だったファッション誌業界だけど、さらに大打撃だろうな。

    +21

    -0

  • 2017. 匿名 2020/05/08(金) 02:12:21 

    ワクチンの義務化で国民を病にさせたり人口削減が始まっている、ヨーロッパで極秘文書が漏洩していて皆さん怒りはじめている。コロナじゃない証明書がない者は強制的にワクチンを打たせる計画。
    だから私は今回も打たないしのらない。支配者のいいなりに生きたりしない。自粛という名の世界システムを変える為に国民を外に出さない様洗脳し何か今町中や空や自然を改造中なのだろう。不自然すぎてそちらの方がしっくりくる。彼らの支配に徹底して付き合わない事が庶民が時代を変えると思う。
    彼らの思い通りの反応をしない事が一番の光る未来だから。世界中が一体になり庶民意識が変わるしかないし無知な洗脳されまくってる人からやられていくのだろう。彼らの餌食になるな。乗るな。
    自身の頭で世界中を見渡し考えよう。

    +0

    -5

  • 2018. 匿名 2020/05/08(金) 02:12:55 

    >>1850
    カラオケはマイクからの感染がヤバいらしいよ

    +20

    -0

  • 2019. 匿名 2020/05/08(金) 02:13:25 

    仏教と言うのはね、本当に妻帯者と言うのを見直す必要があると思うんだよね
    今はあれではね・・と思う事があるものね

    +3

    -1

  • 2020. 匿名 2020/05/08(金) 02:13:28 

    >>1995
    リモートワーク中心になったら会社のスペースが減りそうじゃない?
    家賃削減にもなるから都心にこだわる人が減るかも
    集まるときはレンタル会議室を使って会社は持たないなんてところも増えるかも

    +7

    -0

  • 2021. 匿名 2020/05/08(金) 02:14:06 

    >>1993
    冬にまたぶり返すみたいだよ。ばっちり効く薬が出来ることを祈るわー。

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2020/05/08(金) 02:14:08 

    >>1995
    それよりリモートワークだと効率悪いと思う。自粛が解禁になって経済動き出しても家で仕事は無理があるよ。
    一部可能な職種はあるだろうけど限られると思う、しかも日本人て見られてないとサボるから。

    +7

    -1

  • 2023. 匿名 2020/05/08(金) 02:15:25 

    ガルちゃん解禁になった!わーい

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2020/05/08(金) 02:15:46 

    >>25
    申し訳ないけど、緩和されても中国からは2〜3年日本に旅行や出稼ぎに来ないで欲しい。

    +40

    -0

  • 2025. 匿名 2020/05/08(金) 02:16:03 

    >>348

    危機感全く無い一部のやつらは忘れちゃうんだな、これが

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2020/05/08(金) 02:16:11 

    ワクチンができればなぁ…
    はぁ、美容院行きたい…
    いつになったら行けるのか

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2020/05/08(金) 02:17:02 

    >>1981
    私も子供達との時間を大切に感じます。
    保育園に預けて働いていますが、下の3歳の子があんなにユニークだったのか、と。1歳10ヶ月から預けたからその間の時間ももっと一緒にいたかったなと思う。
    上の7歳の子はもっと。
    制限も多い状況だけど、家族で過ごせる事は貴重。

    +10

    -0

  • 2028. 匿名 2020/05/08(金) 02:17:19 

    >>1995
    リモートワークが増えたらハンコ屋が困るって言ってた。

    +7

    -0

  • 2029. 匿名 2020/05/08(金) 02:17:33 

    >>358
    自分が経験して価値観や行動が変わる事は自然な事だよ。

    +5

    -2

  • 2030. 匿名 2020/05/08(金) 02:18:14 

    >>2024
    横だけど、もう中国だけじゃなく。イギリス、フランス、イタリア、アメリカ、ブラジル等広がってるから、、今アフリカとかも凄いみたい

    +12

    -0

  • 2031. 匿名 2020/05/08(金) 02:18:28 

    >>2013
    なんだかちょっとイスラム世界のようだね。
    ずっとじゃなければたまにはこういうのも楽しいと思うんだけどな。
    気の合った人とだけオンラインでお茶でもして顔を晒し合えばいい。

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2020/05/08(金) 02:18:45 

    >>2017
    ワクチンに変なものを入れても副作用がすぐ出るものじゃなかったらバレないもんね
    例えばビルゲイツが自分の子供にはワクチンを打たないっていうのは何か裏がありそう

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2020/05/08(金) 02:18:48 

    >>1996
    今はコンビニもあるもんね。
    食うのに困ったら役所に相談したら最低限の暮らしは出来そうだしね。

    +7

    -0

  • 2034. 匿名 2020/05/08(金) 02:19:05 

    もう電車には乗りたくない

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2020/05/08(金) 02:19:26 

    >>278
    コロナ前の日本は異常だったよね
    YouTuberとかインスタグラマーの影響も大きいと思うけど自分たちが着飾ったり旅行行ったり豪遊するのが
    ステータス=真の幸せみたいな
    そういう見栄や欲の塊で思いやりや謙虚さのない日本人が多かったように思える
    もっと色々なことに感謝して物を大事にしたり
    謙虚に生きる人が少しでも増えて欲しいし
    自分もそういう気持ちを忘れずに過ごしたい

    +41

    -2

  • 2036. 匿名 2020/05/08(金) 02:19:56 

    >>2028
    ライヤット運動みたいなものでさ…
    じゃあハンコ屋に合わせて時代の針を進めるのを止めるのか!?ってとこだよね。
    ハンコ屋だって時代に合わせた商売を考えていけばいい。

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:01 

    >>1993
    来年どころか、インフルエンザとコロナのダブルで今年の秋冬から流行するかもしれないって医者は危機感持っているよ

    +10

    -0

  • 2038. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:04 

    >>2001
    気持ちわかるなあ。でも、死んだら葬式あげるの自分じゃないからそうもいかないんだよね。本人が極力簡単に、と言っても親戚出てきたり、戒名やらなんでこんなに金かかるのか、と出す方はびっくりするよね。訳あって立て続けに喪主やって、円形脱毛になったことある。

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:10 

    >>1181
    女の人も中々やない?

    指先だけチョロチョロ洗って髪の毛で拭いてる人沢山いる(´д`|||)

    +26

    -0

  • 2040. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:13 

    インフルみたいに毎年流行るんかな?
    前から苦手だったけど、人混みが更に嫌になるなー

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:18 

    日本だけが収束してもだめなんだよね

    +6

    -0

  • 2042. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:27 

    >>1020
    え、嬉しそうな人いるの?
    何でわざわざ…

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2020/05/08(金) 02:20:38 

    >>2033
    物流とまったら都会死亡だけど

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2020/05/08(金) 02:21:06 

    自分が昨今特に考えるのが浄土真宗のド田舎のお墓に入るか、それとも父方のお墓に入るか?という事なんだわ。どちらにも時に子供が大きくなってもお参りに来て欲しいと思うんだけどね

    あの自然を考えると浄土真宗のお墓だろうけど、父方に入るべきなのか悩むわ
    あそこで学んだ事も多かったものね

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2020/05/08(金) 02:21:51 

    色々なものが淘汰されていくなぁ

    +7

    -0

  • 2046. 匿名 2020/05/08(金) 02:22:33 

    大都会は屁理屈と合理性が行き過ぎて、既に文明を守れる状態ではないと思ってね
    あんなところで教育とか無理だろうと思ってる

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2020/05/08(金) 02:22:57 

    >>2020
    ただ、今回のことで企業には会社内での人と人とのスペース間隔を広げることも求められるようになりそう。
    今までは家で仕事できる人が来てたことで密度が高すぎた。

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2020/05/08(金) 02:23:02 

    >>2022
    サボる人からくびになるだろうし、いいんじゃない?そこは

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2020/05/08(金) 02:23:09 

    >>4
    信長いた

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2020/05/08(金) 02:23:28 

    >>2017
    そんな極秘文章、がちなら日本のニュースで何で大々的にやらないの?陰謀系のYouTube見過ぎでは。

    +1

    -1

  • 2051. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:09 

    いつまで自粛モードは続くんだろう

    +4

    -2

  • 2052. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:25 

    >>2002
    まだ分からない事は多いと思うよ。
    ただ陰性になった人が陽性の反応でるのは残ってるウイルスのせいっぽいから多少は残るけど他人に感染させる程の強さは無いと思う。

    しかもウイルス活発時にでも感染させる量は飛沫だから少ないだろうし。
    長時間飛沫だらけのライブハウスとかでは無い限り気をつけてマスクをしていればの話だけど目に見えないから怖いよね。

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:38 

    ディズニー行ける日来るのかな

    +10

    -2

  • 2054. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:51 

    リモートワークができる会社はこのままリモートワークを続けて欲しいって思っちゃう。
    また毎日満員電車で押しつぶされながら通勤する生活には戻りたくない……

    +25

    -1

  • 2055. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:51 

    >>2037
    整体師とか仕事ないだろうから、その辺をこの半年で訓練して人員増やせないもんかね

    +10

    -0

  • 2056. 匿名 2020/05/08(金) 02:24:58 

    >>2013
    私は目はパッチリしてるけど顔の下(特に鼻)がブスだからマスクとったらブスじゃんって思われそうで怖い
    でもマスクしてれば美人風に見える気がするから顔の下ブスにはチャンスかもよ笑(マスクを取ったら冷めるだろうけど)

    +14

    -0

  • 2057. 匿名 2020/05/08(金) 02:25:19 

    >>2048
    確かにそうね。生産性が出勤時と変わらない仕事ならいいのかも。

    +4

    -0

  • 2058. 匿名 2020/05/08(金) 02:25:24 

    食糧危機になるって噂がこわい

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2020/05/08(金) 02:25:49 

    授業料払えなくなった大学生気の毒だなぁ。
    バイトも無くなって親も授業料払えなくなって、退学しないといけない子が2割もいる。

    +19

    -1

  • 2060. 匿名 2020/05/08(金) 02:26:12 

    コロナウィルスで何が起るかわからないでしょう
    尚更、お墓の事を考える事があって、いずれにせよ運命が決める事ではあるんだろうけど、本当に無駄に悩み事もあるものだわ。贅沢な悩みなんだろうけどね

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2020/05/08(金) 02:26:29 

    >>2058
    そういう噂があるの?

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2020/05/08(金) 02:26:39 

    婚活できない。終わった。

    +7

    -0

  • 2063. 匿名 2020/05/08(金) 02:27:27 

    バナナが食べられなくなるのはほんと?
    海外からの流通が途絶えるって。

    +13

    -0

  • 2064. 匿名 2020/05/08(金) 02:27:35 

    >>2058
    私も食糧危機はめっちゃ怖かったけど、2~3年分の食料備蓄できる人でないと対応できないよね

    +10

    -0

  • 2065. 匿名 2020/05/08(金) 02:28:05 

    >>2063
    コーヒーとかもヤバイって。コロナの上にバッタがきてる

    +8

    -0

  • 2066. 匿名 2020/05/08(金) 02:28:21 

    >>2058
    輸入制限がかかったら日本はやばそうだね

    +13

    -0

  • 2067. 匿名 2020/05/08(金) 02:28:27 

    まあ子供から見たらジジババは父方に入るわけで、私があえてド田舎のお墓に入ろうかと思ってみたりね。子供も幼い時にみたあの自然を忘れないでしょうからね

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2020/05/08(金) 02:28:45 

    引きこもりしてたら家の中きれいになった

    +12

    -1

  • 2069. 匿名 2020/05/08(金) 02:28:52 

    >>2059
    氷河期世代と比較されてるけど、氷河期世代は親世代は比較的お金に余裕があったから大学卒業まではできたんだよね…

    +16

    -0

  • 2070. 匿名 2020/05/08(金) 02:29:14 

    >>2059
    放送大学に受験生殺到しそう

    +5

    -0

  • 2071. 匿名 2020/05/08(金) 02:29:45 

    コーヒーもかぁ。。

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2020/05/08(金) 02:30:05 

    >>2059
    Fランは全部ではないだろうけど、どんどん淘汰されてはいくだろうからね

    +18

    -0

  • 2073. 匿名 2020/05/08(金) 02:30:35 

    最近洋服買ってないや

    +9

    -0

  • 2074. 匿名 2020/05/08(金) 02:30:44 

    >>2059
    国は学生の支援はするのかな?

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2020/05/08(金) 02:31:12 

    まあなんか時代の変わり目なんでしょうからね
    時代の流れに逆らったところで溺れてしまうのが殆どだろうからね

    +8

    -0

  • 2076. 匿名 2020/05/08(金) 02:31:29 

    >>2024
    コロナ前から導入している企業の外国人社長がリモートワークのこつは、家で何をやっているかは干渉せず、成果だけを見ることだ、と話していた。
    日本人が特段さぼる訳じゃなくて、職場での機転とか他人とのコミュニケーションとか、本来業務以外でも評価する風土がある会社が日本に多いんだと思う。うちもそう。

    +13

    -0

  • 2077. 匿名 2020/05/08(金) 02:31:37 

    >>602
    >>1391
    >>1384

    子宮頸癌ワクチンについては副作用が問題視されてるけど、そもそも子宮頸癌ワクチンを打った人とそうでない人で比較したとき、同じ割合で同じ年代の女性に痺れや運動障害が起きているのは確か。そして、その副作用とされるものが本当に子宮頸癌ワクチンによるものかは今もまだ関連性が証明されていない。そして今だに、原因不明で同じ症状を発症する女の子たちが増え続けてる(もちろんその子達は子宮頸癌ワクチンを打っていない)。ただ、一部の人がその症状は生育歴や性格などと関連していると言っているけど、もちろんそんな関連性は一切ない。

    一方で、子宮頸癌ワクチンをしてこなかった日本の子宮頸癌死亡率は先進国でもダントツトップを走り続けている。それは他の国はワクチンを打っているのに、日本だけがワクチン接種をやめてしまったからというのは明らか。そして副作用とされた人たちの人数はとても少ないけど(副作用を軽視してる訳ではないです)、ワクチン未接種なために毎年子宮頸癌に1万人の人がかかり、3000人近くの人が死亡してる。たった1年でこれだけの人の命を奪う子宮頸癌について、もっとみんな意識を持って欲しい。もちろん私は副作用を軽視してる訳では全くないけど、それで子宮頸癌ワクチンを全否定する事には疑問を感じるよ。

    +10

    -1

  • 2078. 匿名 2020/05/08(金) 02:31:37 

    >>2074
    無いでしょう

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2020/05/08(金) 02:31:57 

    今どこも自粛モードで今月も自粛要請出てるのに義実家からご飯誘われた。旦那は断ったらしいけど断れなかったと。なんで強く断らないのか意味不明。てかこの時期に誘ってくるのも意味不明。

    +19

    -0

  • 2080. 匿名 2020/05/08(金) 02:32:29 

    パーティー用のドレスとかもう捨てちゃおうかと思った。
    次いつ着るのかわからないし。

    +7

    -0

  • 2081. 匿名 2020/05/08(金) 02:32:35 

    ぶっちゃけ食糧危機も、大都会以外はなんとかなりそう(東京の食料自給率は1%とか)
    でも、毎日ごはん、にぼし、煮物。みたいな感じだとそれはそれで辛いよね

    +18

    -0

  • 2082. 匿名 2020/05/08(金) 02:33:06 

    >>1932
    男性にもこの価値観の変化に気がついて欲しいよね。

    +12

    -0

  • 2083. 匿名 2020/05/08(金) 02:33:47 

    >>79
    私も8月以外は年中マスクして、飲食店勤務時代に習ったガッツリ手洗いと、喉の奥の奥までおっさんのような音を立ててうがいして、カバンに除菌スプレー1本を入れて歩く生活を過ごしていたから、特段変わりなし。
    今回のことで、周りが手洗いうがい励行、マスクしたり、咳エチケット守ったりしているので、唯一その点だけはありがたい。(これまでの人生において、目の前で咳くしゃみをされ、新しくつけたばかりのマスクに飛沫がつきどれだけ捨てて無駄にしたことか)
    今はマスクや除菌用品が手に入らないから、こんな贅沢対応はできないけど、今後もこの衛生習慣を皆続けて欲しい、お互いのために。

    +22

    -0

  • 2084. 匿名 2020/05/08(金) 02:33:51 

    >>2079
    うちの母は自粛して、孫に家の前までプレゼント届けるだけにしてたよ
    その後ビデオ通話で開封してたw

    +7

    -0

  • 2085. 匿名 2020/05/08(金) 02:34:01 

    考え方も変わったし、元には戻れないと思う。
    これだけ在宅勤務が可能で最小限の人間で回せる事がわかり、オフィスも家賃の高い場所である必要も無い、外食もしなくても大丈夫…

    雇う側も大打撃を受けてるし従業員を更に選ぶようになるし、私達は当分お金を使わなくなるし、TVつけたら「ご飯屋さんや飲み屋さんがこのままじゃー」って特に言ってるけど必要性の無い潰れるお店は続出だと思う。

    +17

    -0

  • 2086. 匿名 2020/05/08(金) 02:34:09 

    まあ理系で良い大学に通っていらしたら、踏ん張った方が良いとは思うけどね
    他の学部は恐らくはお金を返済するだけで今後は大変なだけでしょうからね
    自分の能力に見合ったお金の使い方を考えられないと大事にはなるでしょうからね

    +8

    -0

  • 2087. 匿名 2020/05/08(金) 02:34:14 

    >>2080
    今在宅なら明日着て気分上げてから手放すとかは?

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2020/05/08(金) 02:34:16 

    犬の散歩でしか外出てない

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2020/05/08(金) 02:34:55 

    >>2016
    >>2006
    ただね…時間できたからNHKオンデマンドで「カーネーション」を見てたんだけど、先の人たちが戦争や女性への風当たりが強い時代の中でも必死になって作ってくれたファッション文化を無駄なものだという一言で捨ててしまうのは悲しい気もするんだよなあ。
    戦争が終わったときに主人公のお客さんの1人が「うちのお洒落への想いはもう最高に膨らんでるで!」って言って明るくなるシーンとか泣けそうだった。

    +7

    -0

  • 2090. 匿名 2020/05/08(金) 02:35:04 

    >>2080
    つぎ着るころには流行どころかマナーや常識すら変わってそう

    +12

    -0

  • 2091. 匿名 2020/05/08(金) 02:35:37 

    >>2072
    大学ってビジネスだからFランは減らないんじゃない?
    大学にみんな行く風潮がなくなれば真っ先に減るだろうけど、大学全入時代であるかぎりバカだけど大学行きたい人たちからお金を巻き上げられる

    +5

    -2

  • 2092. 匿名 2020/05/08(金) 02:35:48 

    >>1970
    効率性って何故だろう、見習いたいね。
    北欧をモデルにするんじゃなくて独自のっていう事なんだけど、日本は何かを少し便利にしたり美味しくしたりする発想があったり、細かい部品を作ることにも長けてる。
    輸出入のバランス、使い捨てない生活、とかね。
    どちらにしろ子供の世代も安心して過ごせる日本だと願うよ。もうイケイケドンドンの国じゃないけど幸福感を持つ国民であってほしい。涙

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:27 

    >>2085
    外食ってほんとに高かったんだなーって思ってるところ。しかもお店のテイクアウトだと同じ味で安いし注文しすぎないし、お酒代はスーパーでより安いし。
    雰囲気とかはお店にはかなわないけど。

    +16

    -0

  • 2094. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:41 

    >>2080
    私は逆に、以前にダンスで使ってたサリーとかを1日着て過ごしてみようかとも思ってるわw

    +7

    -0

  • 2095. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:49 

    >>2081
    同感

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2020/05/08(金) 02:36:52 

    >>2091
    だってお金が無いんだもの・・天下りが頑張るかも知れないけど、学生さんが頑張るのは自由だろうけど、大変な借金だけを抱えるかもね

    +11

    -0

  • 2097. 匿名 2020/05/08(金) 02:37:39 

    >>2090
    どんなことが新しい常識になるんだろう

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2020/05/08(金) 02:37:45 

    >>2078
    国が学生や就活生の支援をしないで第二の氷河期世代が誕生しそう

    +4

    -0

  • 2099. 匿名 2020/05/08(金) 02:38:02 

    >>2063
    バナナが高級品て、昭和の漫画の世界だね。小さいころ、従兄弟が持っていた古い漫画コレクションに、入院のお見舞いにバナナもらって狂喜乱舞するシーンがいくつも出てきて、すごく不思議だったの思い出した。

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2020/05/08(金) 02:38:29 

    >>2098
    代わりに大学にお金出せーってせびってるよね

    +6

    -0

  • 2101. 匿名 2020/05/08(金) 02:38:42 

    >>2094
    めっちゃ、素敵!

    +8

    -0

  • 2102. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:16 

    >>2096
    起業勤めでなくフリーランスの世界になったら、学歴って関係ないしね~

    +7

    -0

  • 2103. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:25 

    不景気で仕事暇だなぁ

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:26 

    >>2058
    何千億匹のバッタが農作物を食べながら大移動しているらしいね

    +15

    -0

  • 2105. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:27 

    >>2098
    というか、無理をすると大事だというだけ
    自分が将来的にお金を返すだけの能力があるのか?という事ね
    後は借金漬けで人生を終えるだけでしょう

    +8

    -0

  • 2106. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:43 

    収束しても接客業は、マスクOKにしてほしい

    +11

    -0

  • 2107. 匿名 2020/05/08(金) 02:39:55 

    >>2099
    卵も高級品だったよねw
    昭和一桁の祖父はいつも有難がっていた

    +13

    -0

  • 2108. 匿名 2020/05/08(金) 02:40:12 

    >>2104
    バッタおそろしや

    +2

    -0

  • 2109. 匿名 2020/05/08(金) 02:40:31 

    >>2100
    そんな事をしても意味が無いと悟る時が10年後とかね・・首がまわらなくなってにっちもさっちもいかなくなっていたりするんでしょうからね

    +2

    -1

  • 2110. 匿名 2020/05/08(金) 02:41:12 

    >>2050
    何でやらないのか自身の頭でそれを世界中から調べて考えよ。陰謀の記事等何も見ていない。今までもずっとそうだった世界なだけです。世界中の今までの問題に何で誰が何の為に作ってるか疑問を抱けば見えてきます。日本が一番洗脳を解きにくい民族なので自身で頑張って解いて下さい。

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2020/05/08(金) 02:41:29 

    >>25
    ニキ先生が海外旅行は暫く無理じゃないですか〜って言ってた

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2020/05/08(金) 02:41:41 

    >>2097
    オンライン参加になってオシャレ着自体必要ないとか
    防護服っぽいのを着て参加とか

    +7

    -0

  • 2113. 匿名 2020/05/08(金) 02:42:15 

    >>2091
    今、家の事情で退学考えてる子もまあまあいる、と新聞で読んだよ。
    Fラン行くぐらいなら手に職つけて早めに働く、って層がまた増えるのかも知れない。

    +26

    -0

  • 2114. 匿名 2020/05/08(金) 02:42:21 

    無駄のない生活しよう。
    いつ収入無くなるのかと思うとこわい。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2020/05/08(金) 02:42:21 

    食糧危機になって、男尊女卑、長男教の酷い農家に嫁ぐ人が増えるのもちょっと腑に落ちないわw

    +9

    -0

  • 2116. 匿名 2020/05/08(金) 02:42:26 

    >>2106
    わかる花粉症の時期とか辛すぎた

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2020/05/08(金) 02:43:36 

    >>2096
    もし学歴社会がなくならなかったら生まれた家によって大学に行けるか行けないかが決まるからさらに格差が広がりそうだね…
    特別頭がいい人とかは別にして

    +10

    -1

  • 2118. 匿名 2020/05/08(金) 02:43:37 

    >>2112
    防護服が新常識こわい。
    でもあり得そう。
    ブランドのロゴ付き防護服とか

    +9

    -0

  • 2119. 匿名 2020/05/08(金) 02:44:24 

    ワクチンできたら~て言ってる人多いけど、
    ウイルス学者がこぞってこの手のウイルスはワクチンできないかできてもあまり効かないと言ってる
    エイズだってもう40年も前から研究されてるのにワクチンできてないよね
    何でもワクチンできるわけじゃない
    治療薬ができればいいけど安全性が確保されるまでには何年もかかるしそれを待たずに性急に使うと副作用の被害者が出る可能性もある
    できた薬を世界中に提供できるだけの数生産して適正価格で世界中に流通させられるかという物理的問題もある
    CDCも結局は集団免疫を最終目標としてるがあれだけ大感染起こしたNYでさえ未だ抗体持ってる人15%しかいなくてあと何回これだけ大きな被害を繰り返したら60-70%を達成できるか分からない上に、抗体持つ全員が免疫持つわけでもなく免疫ある人もそれがいつまで続くか分からない
    はっきり言って果てしなく遠い道のりしか今は見いだせていない
    ワクチンできたら~と簡単に言える状況じゃない

    症状の発生機序がもう少し解明されれば治療法治療薬もう少し見つかるのではというところに個人的には望みをかけてる
    既存の薬なら既に安全性の問題はある程度クリアできてる
    自己免疫疾患の薬とか使われ始めてる

    どう少なく見積もっても1年~2年かかるんじゃないかな

    コロナ以前に戻ってほしいのは外食がしたい、カフェに行きたい

    コロナ以後変わってほしいのは、この無策無能な国の運営陣を総とっかえしてちゃんとした頭と良識のある人にお願いしたい、中国と手を切りたい、中国製やめて国内生産にしてほしい、インバウンド頼りやめてほしい、中国が少しは反省して変わってほしい、日本にアメリカのCDCみたいな独立した機関作ってほしい、等々

    変わってほしいとこの方が多いや

    長くてごめんm(__)m

    +23

    -0

  • 2120. 匿名 2020/05/08(金) 02:44:30 

    >>2113
    田舎だと公務員と言うのもあるからね
    借金を抱えると奴隷と変わらないと思うのね。大卒でもね

    +8

    -0

  • 2121. 匿名 2020/05/08(金) 02:44:52 

    色んなところで工事再開してるけど、その建物に人が集まるのっていつなんだろうか、と思ってしまう

    +7

    -0

  • 2122. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:05 

    >>2081
    うん、なんとかなると思う
    でも外食産業は成り立たないだろうね

    +9

    -0

  • 2123. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:08 

    >>2097
    韓国は2年間はマスクすることだって

    +6

    -0

  • 2124. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:12 

    1年分以上、食料備蓄してる人ってどうやって食べていくつもりだろう
    その後1年間は備蓄のみ食べて暮らすの?

    +8

    -1

  • 2125. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:23 

    元々潔癖なところがあるからとりあえず除菌グッズが手に入らないのはかなりしんどい
    でも店の入り口とかあちこちに除菌スプレーが置いてあったりするのはとてもありがたいのでコロナが収束しても衛生観念においては今のままでいて欲しい

    +12

    -0

  • 2126. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:26 

    >>2117
    技術が大事にはなってくるから、それは無いと思う
    ただものすごい選別が出て来ると思うよ

    +4

    -0

  • 2127. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:45 

    >>2118
    フォーマル防護服誕生

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2020/05/08(金) 02:45:55 

    >>2102
    そうなるとガル民は喜ぶ人が多いかな

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2020/05/08(金) 02:46:20 

    昼眠いのに夜寝られない〜

    +7

    -0

  • 2130. 匿名 2020/05/08(金) 02:46:58 

    >>2119
    私のもやもやを要約してくれてありがとう

    +10

    -0

  • 2131. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:06 

    >>2094
    いいねえ
    ステイホームだからおうちの中山インドにしようがハワイにしようが自由だもんね

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:14 

    >>1824
    よくわからんけど、クレカの番号とか入れてないなら無視すればいいのでは?

    +4

    -0

  • 2133. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:26 

    >>1490
    医療関係者やスーパーの店員さんにはホント頭があがらないけど、そういったところでも感染への恐怖から退職者は出ているからね。
    仕事を選んでいるのはあなたなんだから働かずの自粛者にモヤモヤするのはお門違いだよ。

    +15

    -0

  • 2134. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:30 

    >>2104
    バッタと書かれたり、イナゴと書かれたり
    どっちなんだろう
    英語ではgrasshopperとlocustだけど、ニュースでも使い分けが間違ってる時がある

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2020/05/08(金) 02:47:52 

    >>2130
    こんな長いの要約と言ってくれてありがとう(笑)

    +7

    -0

  • 2136. 匿名 2020/05/08(金) 02:48:03 

    >>2117
    でもまあ頭の良さってぶっちゃけ経済的に塾に通えるかとか教育にどれだけお金かけられるかで決まる部分もあるよね

    >特別頭がいい人とかは別にして

    +10

    -0

  • 2137. 匿名 2020/05/08(金) 02:48:04 

    >>2127
    不謹慎だけど笑ってしまった

    +3

    -0

  • 2138. 匿名 2020/05/08(金) 02:48:09 

    2020年はコロナだけじゃなく想像できなかった事がまだ起こりそう

    +18

    -0

  • 2139. 匿名 2020/05/08(金) 02:48:16 

    >>2081
    そこに、ちゃぶ台だったら昭和だね

    +4

    -0

  • 2140. 匿名 2020/05/08(金) 02:48:27 

    まあでも格差があったとしてもエリート層というのは大変なものではあるだろうからね
    庶民の良さもあるものよ。誰もが平等だと、このようなコロナが起こった時に先頭に立って死ななければいけない事も出て来るでしょう

    +7

    -0

  • 2141. 匿名 2020/05/08(金) 02:49:02 

    >>2107
    田舎だと庭で鶏を飼ってる家が結構ある
    毎日鶏が卵を産んでた家では、別に高級じゃなかったみたい
    お客さんがきたら、鶏が一羽減る

    +9

    -0

  • 2142. 匿名 2020/05/08(金) 02:49:07 

    >>2134
    サバクトビバッタと聞いたけど

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2020/05/08(金) 02:49:12 

    >>12
    完全に元に戻らなくていい。特に外国人はこのまま減らしてほしい。

    大阪市内住みだけど、繁華街は中国人だらけで買い物しずらく、店内でゆっくりご飯食べるのも一苦労。

    大好きな京都も外国人で溢れ、風情なんてなくなってしまったし移動も大変だから、もう何年も足を踏み入れてません。

    そして、学校のオンライン化ドンドン進めてほしい。完全にオンラインだとお友達との交流がなく社会性が育たないので、週の半分だけ学校に行くとかさ。
    イジメ問題も減るだろうし、先生も生徒の面倒見る時間が減って、授業の配信に専念できるから負担が軽減されるよね。

    +30

    -0

  • 2144. 匿名 2020/05/08(金) 02:49:55 

    眠れない

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2020/05/08(金) 02:50:03 

    農業はとりあえず食べ物があるからいつの時代も強いわね
    戦時中も農業が一番安定していたのよ
    とりあえず食べるものがあったからね

    +14

    -0

  • 2146. 匿名 2020/05/08(金) 02:50:05 

    >>2141
    母方の田舎では、盆と正月にいくと畑に鶏が逆さ吊りにされてて、すき焼きで出たよ笑

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2020/05/08(金) 02:51:31 

    コロナ終わってももう通常には戻れないな

    +13

    -0

  • 2148. 匿名 2020/05/08(金) 02:51:42 

    >>2142
    毒を持っているらしい

    +8

    -0

  • 2149. 匿名 2020/05/08(金) 02:52:25 

    休日は青山でランチ♪みたいなとこはなくなるのか

    +6

    -0

  • 2150. 匿名 2020/05/08(金) 02:52:46 

    >>2147
    世界中のお偉いさんがそう言われているわ
    もう元には戻らないとね

    +5

    -0

  • 2151. 匿名 2020/05/08(金) 02:52:59 

    >>2148
    こわすぎ

    +5

    -0

  • 2152. 匿名 2020/05/08(金) 02:53:02 

    マスクなしで出歩く事はなくなりそう。お気に入りの口紅をつけて歩けなくなったのは残念

    +19

    -0

  • 2153. 匿名 2020/05/08(金) 02:53:50 

    コロナ前に戻ってほしい?
    このまま自由化とか、次のルールに進んでほしい?

    +9

    -0

  • 2154. 匿名 2020/05/08(金) 02:54:43 

    >>2141
    百姓かお金持ちが飼ってたみたいだね
    戦時中はお弁当に卵焼きが入ってるだけで羨ましがられる時代だったってさ

    +9

    -0

  • 2155. 匿名 2020/05/08(金) 02:54:48 

    酷暑のマスク耐えられるかな…

    +13

    -0

  • 2156. 匿名 2020/05/08(金) 02:55:19 

    >>2128
    わかんないけどそうとう自力のある人でないとフリーではやってけないと思う
    とくにウィズコロナでは

    +10

    -0

  • 2157. 匿名 2020/05/08(金) 02:55:41 

    スポーツ界はどうなるんでしょう
    運動ヤバいよね

    +18

    -0

  • 2158. 匿名 2020/05/08(金) 02:55:42 

    >>2093
    ランチで飲み物&デザートついて1000円、飲み会で7〜8000円使ってたけど、ほとんど料理しなかった私が自炊を始めて日々上達してるしw、外食って本当に贅沢で雰囲気代だったなと思う。
    時々行く位でちょうど良いよ。

    +27

    -0

  • 2159. 匿名 2020/05/08(金) 02:55:56 

    >>2143
    イジメを受けている子供がイキイキして自殺がなくなるかもね。

    +22

    -0

  • 2160. 匿名 2020/05/08(金) 02:56:17 

    >>2156
    フリーだけど後発ほどしんどいと思う。何でもそうだけど。

    +7

    -0

  • 2161. 匿名 2020/05/08(金) 02:56:27 

    >>2153
    新しい時代がやってきてほしい

    +16

    -0

  • 2162. 匿名 2020/05/08(金) 02:56:38 

    >>2153
    コロナ以前の秩序に戻って欲しい派です
    中国やその他のならず者国家が仕掛けてくるポストコロナは、アメリカ側にいる日本にとってはリスクでしかありません

    +9

    -0

  • 2163. 匿名 2020/05/08(金) 02:56:40 

    >>1
    いつになるのかは解らないけど戻るでしょう。歴史をみれば解ります。台湾等が終息に近いのはやはり以前SARS等の経験があるから。これから日本もこんな事態に直ぐ対応できるようにはなると思いますが。
    但し、日本は今回の騒ぎに関して直ぐに終わるとは思えないのですが。暫く続くと思います。楽観視は危険。

    +22

    -0

  • 2164. 匿名 2020/05/08(金) 02:56:46 

    >>2154
    戦時中は、祖母が言うには、卵は売って生計を立てていたから食べられなかったって
    シベリアから戻って来たお兄さんだけが食べていたけど、19才で亡くなったと言っていたわね

    +9

    -0

  • 2165. 匿名 2020/05/08(金) 02:57:13 

    アフターコロナの世界では何の職業に就くのがベストかな

    +6

    -0

  • 2166. 匿名 2020/05/08(金) 02:57:14 

    >>2153
    アクティブな人を異様に崇拝したり、引きこもりが叩かれる世の中は嫌だな~
    次のルールはもっと生きやすくなると思う

    +24

    -0

  • 2167. 匿名 2020/05/08(金) 02:57:56 

    >>2165
    IT、介護、ゴミ処理とかはなくならないよね

    +6

    -0

  • 2168. 匿名 2020/05/08(金) 02:58:00 

    >>2159
    アメリカと同じく貧乏が増えて
    ネット授業環境を整え続けるお金もなくなるかもしれない
    貧乏に生まれた子が給食で命を繋ぐこともできなくなる
    虐待や大人からのいじめは余計に増える

    +12

    -1

  • 2169. 匿名 2020/05/08(金) 02:58:11 

    出費が減ったけど、収入も減る予定

    +13

    -1

  • 2170. 匿名 2020/05/08(金) 02:58:25 

    >>2158
    私もレパートリー増えたよ笑
    時間とか精神的な余裕があるとみんな作るってことが買ったよね。

    +8

    -0

  • 2171. 匿名 2020/05/08(金) 02:58:48 

    だけど祖母の家は農家だったから、都市部みたいに食料には困らなかったそうよ
    それでもお腹が空いてたまらないから、時々食べられる草を食べていたと言っていたわね

    都市部はもう若い女性がパンパンになったりとかして大変だったと言っていたわ

    +4

    -2

  • 2172. 匿名 2020/05/08(金) 02:59:15 

    >>2156
    いや本当そうだよ!
    今一番大変な人はフリーで仕事してる人だと思う。全て止まって来月、再来月あたりから死活問題らしい。

    +11

    -0

  • 2173. 匿名 2020/05/08(金) 02:59:23 

    このままずっと置き配して欲しい

    +11

    -0

  • 2174. 匿名 2020/05/08(金) 03:00:14 

    >>2157
    だんだん廃れていくよね。子供はスポーツを経験できないし

    +14

    -0

  • 2175. 匿名 2020/05/08(金) 03:00:30 

    >>2153
    引きこもり気質からするとアフターコロナの方が生きやすそう

    +26

    -0

  • 2176. 匿名 2020/05/08(金) 03:00:30 

    >>2118
    よくアニメとかに出てくる未来人の服って防護服がベースになってるのかな?
    宇宙服ってかアルミ素材みたいな感じだよね。
    パリコレのテーマが防護服になったり、愛されて防護服特集♪とかちょっと楽しそう。

    +10

    -0

  • 2177. 匿名 2020/05/08(金) 03:00:35 

    >>2158
    ごくたまに外食するくらいのほうが有り難みも感じるし美味しさも増す気がする

    +10

    -0

  • 2178. 匿名 2020/05/08(金) 03:01:22 

    たまの観劇とライブが楽しみだったけど当分無理かな
    もしかして一生無理?

    +9

    -1

  • 2179. 匿名 2020/05/08(金) 03:01:46 

    >>36
    無知でコメント失礼します。
    インフルエンザが発症した当時もこのような事態になったんですか?
    気が付けば季節のひどい風邪のような扱いのインフルエンザが最初に発症した時を知らないのでよければ教えてください。

    +12

    -0

  • 2180. 匿名 2020/05/08(金) 03:01:57 

    コロナは終息するだろうけど
    失業者溢れるわ、経済落ち込むわで
    治安も悪くなり、寂れた日本が続くでしょ?
    お金持ちも減るんだよ!
    百貨店はかなり淘汰されると思う

    +20

    -0

  • 2181. 匿名 2020/05/08(金) 03:02:36 

    もし緊急事態宣言が撤回されてからコロナにかかったらどんな扱いになるんだろう。元通りの生活は難しいよね、しばらく自粛かな…

    +16

    -0

  • 2182. 匿名 2020/05/08(金) 03:02:49 

    >>2150
    他の国も同じように思うんだね。
    今後アメリカは冬にまたインフルエンザとコロナで死者が沢山出るだろうから、更に国民の考え方も価値観も変わるだろうね。

    +11

    -0

  • 2183. 匿名 2020/05/08(金) 03:02:53 

    置き配が楽すぎてそこは戻りたくない

    +10

    -0

  • 2184. 匿名 2020/05/08(金) 03:03:39 

    >>2180
    まあ質素で節度のあるな生活になるんでしょう

    +11

    -1

  • 2185. 匿名 2020/05/08(金) 03:03:54 

    >>2181
    特効薬出てなければ隔離入院とか?

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2020/05/08(金) 03:04:09 

    >>2119
    ワクチンなくても治療薬なんとか見つかって、重症化しても大半が死なない病気になるといいよね。新型インフルもSARSもワクチンないものね。研究者の人たちは今大変な毎日なんだろうな。
    国はいらつくけど、感染かなり抑制されていて、一部のドキュン除いて、日本人は真面目で清潔好きな民度高い人多いんだな、と密かに誇らしくは思ってる。むしろコロナ後
    の経済政策みて今度は投票したいな。

    +8

    -0

  • 2187. 匿名 2020/05/08(金) 03:04:15 

    >>2183
    届けるほうもありがとうございます〜って言って待ち時間なく置くだけが凄く楽だって言ってたわ
    お互いのために良いよね^^

    +11

    -0

  • 2188. 匿名 2020/05/08(金) 03:04:30 

    >>2180
    百貨店とか生ライブとか、そうだけどそもそもが時代遅れになりつつあったものに、しがみついてた人は本当に自業自得としか。
    TV業界も。エンタメは移り変わっていく。

    +13

    -2

  • 2189. 匿名 2020/05/08(金) 03:04:37 

    >>2180
    お金持ちはそこまで減らないんじゃない?
    中間層が貧乏になるというか
    格差が広がると思うよ

    +23

    -0

  • 2190. 匿名 2020/05/08(金) 03:04:37 

    緊急事態宣言が解除されたら即みんな動き出すの?
    そしたらすぐ戻っちゃう気がするけど…
    まずは県内移動だけOKとかにはできないのかな

    +9

    -1

  • 2191. 匿名 2020/05/08(金) 03:05:16 

    この生活いつまで続くの

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2020/05/08(金) 03:06:14 

    冷凍パイシートとりんごでアップルパイ明日作るー

    +9

    -0

  • 2193. 匿名 2020/05/08(金) 03:06:18 

    それで敗戦でしょう。うちの祖母は田舎だったけど、もう米軍が来たら、おまえらをみんなワシが殺してやるからと父親が言っていたそうなのよ。そのほうが米軍に殺されないだろうからマシだろうって。そうしたら別に悪くは無かったそうで安心したそうね

    本当に恐ろしい時代で、あの時代よりかはずっとマシなのよ。コロナと言うのはね

    +7

    -1

  • 2194. 匿名 2020/05/08(金) 03:06:18 

    >>2180
    百貨店どこが潰れるんだろう。よく維持していられるなと思っている

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2020/05/08(金) 03:06:40 

    >>2189
    小金持ち程度だとどうにもならないかもしれないね
    大金持ちや資産家は別として

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2020/05/08(金) 03:06:54 

    >>2181
    軽症ならホテルとかの施設か自宅療養だよ。PCRで何度か陰性出るまで隔離じゃないっけ?

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:01 

    >>2185
    公にはされないだけでそういうことだよね、もし病棟に空きがなくてホテルとかの軽症者隔離も無くなってしまうと家族への感染率が上がりそうで怖いね…

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:22 

    >>2009
    でもいつか飽きそうー。

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:31 

    >>2180
    百貨店は物産展だけでいいや。バレンタインの催事とか。

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:45 

    まあライフライン関連や医療関係、公務員。この辺は一番無くなる可能性が低い。
    あと何気にブラックでも貨物の輸送。
    やはり使われが一番気楽なんだよね。個人の経営が一番キツい。今回等は相当資金力ないと継続が困難。

    +8

    -0

  • 2201. 匿名 2020/05/08(金) 03:07:52 

    >>2191
    もうすぐ終わるよ
    終わらせたくない人がギャーギャー不安がるだろうけど
    飽きる人も多い

    +3

    -6

  • 2202. 匿名 2020/05/08(金) 03:08:00 

    >>2157
    スポンサーつかないよね
    大企業にもそんな余裕無くなってるわよ~

    +9

    -0

  • 2203. 匿名 2020/05/08(金) 03:08:07 

    >>2194
    地方百貨店すべて

    +6

    -1

  • 2204. 匿名 2020/05/08(金) 03:08:24 

    >>2196
    施設がいつまで続くかによるよね。
    とりあえず当面は自粛続けようと思います!

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2020/05/08(金) 03:08:45 

    インバウンドに頼らない国になって欲しい

    +19

    -0

  • 2206. 匿名 2020/05/08(金) 03:09:08 

    沖縄がああだこうだとは言われるけど、最前線でね。兵隊さんもいなくなっちゃって、もう米軍がやってくるわけでしょう。それで家族が晒されて、もう次から次へと崖から飛び降りられたり、自爆したりして、ああ言う歴史があるものだからね

    彼らのご先祖様は本当に本土の人間よりも大変な苦労をされたのね

    +4

    -4

  • 2207. 匿名 2020/05/08(金) 03:09:23 

    >>2200
    中小ですら半数は倒産するっていわれてるしねぇ
    スーパーとかは潰れなさそう

    +7

    -0

  • 2208. 匿名 2020/05/08(金) 03:10:10 

    >>2199
    移動が自粛されてるのに物産展や海外のチョコとか・・・

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2020/05/08(金) 03:10:57 

    地方百貨店はやる気のない店員が多いから潰れてもしょうがないね
    驚くほど品揃えも悪いし

    +8

    -0

  • 2210. 匿名 2020/05/08(金) 03:11:25 

    >>2176
    誤字でした。
    ◯愛され防護服
    ×愛されて防護服

    愛されて防護服って、令和版演歌かなw

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2020/05/08(金) 03:11:48 

    >>2189
    お金持ちの年寄りが以前のように出歩くかなぁ。
    怖いからどこにも出かけていませんって、高級タワマンに住むお金持ち風のおばあさんが言っているのを見て思ったんだけど。食事は高級店のデリバリーだって。

    +18

    -0

  • 2212. 匿名 2020/05/08(金) 03:12:15 

    >>15
    今は辛いけどできることから少しずつ頑張りましょう(^^)

    +9

    -0

  • 2213. 匿名 2020/05/08(金) 03:12:33 

    なんか久々に平和~

    +3

    -0

  • 2214. 匿名 2020/05/08(金) 03:12:43 

    素手でエレベーターのボタン押し、ジムに行くこと、対面でご飯を食べる…などが汚く感じてできなくなりそう

    +16

    -0

  • 2215. 匿名 2020/05/08(金) 03:13:10 

    >>2200
    本来なら公務員こそリストラしないと財政がもたない
    でも公務員はリストラできないから給与カットだろうね

    +9

    -1

  • 2216. 匿名 2020/05/08(金) 03:13:39 

    >>2193
    私の祖母の家には米軍のお兄さんが家に訪ねてきてご飯をくれと座り込んで頼むものだから恐る恐る出してあげたら飛びついて食べてたと言ってたわ…
    場所によっても戦争中って状況が全然違うのね…

    +3

    -0

  • 2217. 匿名 2020/05/08(金) 03:13:50 

    地方から時々東京に遊びに行くのが楽しみだったけど、いつまた行けるかなぁ
    地方はテイクアウトしたいお店もないし本気でつまらん

    +8

    -0

  • 2218. 匿名 2020/05/08(金) 03:13:56 

    >>2215
    地方議員の人数減らして欲しいー
    あいつらコロナで全然役に立ってない

    +20

    -0

  • 2219. 匿名 2020/05/08(金) 03:14:27 

    >>2217
    そういう楽しみの価値観を変えないと生きづらくなっていきそう

    +7

    -0

  • 2220. 匿名 2020/05/08(金) 03:14:27 

    >>2218
    そうなるよ

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2020/05/08(金) 03:14:32 

    体調が悪くても頑張ることが美徳で
    接客業は過剰なサービスを求められ
    一日の終わりにしか子供と過ごせない働き詰めの親達
    放課後は習い事尽くしの子供達
    そーいうものが180度変わって、最初は戸惑いつつもなんだかんだで慣れてきちゃって
    もうあくせく働きたくなくなっちゃった
    学力や経済は心配だけど、家族が一緒に過ごせる時間も大事だったなぁと
    前は休みの日は「何かしなきゃ」と有意義な過ごし方を探していたけど、「何にもしない」時間も良いもんだと感じられる様になった
    コロナ以前には戻りたくないなぁ

    +39

    -0

  • 2222. 匿名 2020/05/08(金) 03:15:08 

    公務員は不景気になったら給料減るんでしょ

    +8

    -0

  • 2223. 匿名 2020/05/08(金) 03:15:16 

    何も気にせず散歩ぐらいしたい。
    晴れてたらビールぐらい河原にビニールシート敷いて飲みたい。

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2020/05/08(金) 03:15:49 

    >>2219
    地方でもできる楽しみってなんだろ

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2020/05/08(金) 03:15:54 

    >>2201
    テレワークできる職種への転職希望者は増えそう

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2020/05/08(金) 03:16:22 

    >>2211
    うちの祖母もまったり年金暮らし(祖父が公務員だった)だけど、週の半分は行ってたランチやお茶、買い物習い事全て行けなくなって。
    経済が全然回ってない

    +11

    -0

  • 2227. 匿名 2020/05/08(金) 03:16:37 

    >>2224
    車から降りないドライブとか?

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2020/05/08(金) 03:17:00 

    >>1427
    持ち寄って混ぜる???
    ひぇー!!
    たべられない😱

    +6

    -0

  • 2229. 匿名 2020/05/08(金) 03:17:13 

    >>2172
    演奏していた人とか音楽関係が大変だって

    +6

    -0

  • 2230. 匿名 2020/05/08(金) 03:17:35 

    >>2224
    内向きな趣味かなぁ、瞑想とか読書とか
    自然をめでるとか笑
    笑い事じゃないけど

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2020/05/08(金) 03:17:59 

    お祭り全て廃止で良い
    このまま永遠に

    +6

    -2

  • 2232. 匿名 2020/05/08(金) 03:18:45 

    >>2222
    給料が減るくらいのことですんで羨ましい

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:09 

    >>2229
    芸能人でYouTube始める人が増えてメディアに出てた人はみんな大変なのかなって思った
    YouTubeも収益稼ぎたくてするんだと思うし…

    +10

    -0

  • 2234. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:11 

    お祭り好きな人は良い人みたいな風習が大嫌いだったからお祭りなくなってラッキー

    +22

    -0

  • 2235. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:16 

    >>2221
    実は結構貴重な時間だよね
    毎日家族が一緒にいられるって

    できることなら田舎の広ーい庭付き一戸建てが良かったな

    +21

    -0

  • 2236. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:24 

    >>2216
    あの時代は結核も流行って多くが亡くなっていたから、ワクチンが早く来たらお兄さんも助かってただろうと言っていたわね
    本当にとんでもない貧乏でね。それで子供の頃から労働に出されて、うちの祖母曰く、祖母の下の世代から教育がキチンとし始めたと言うんだけどね。羨ましかったと言っていたわ

    今は食べ物があるだけで有難いものよ、本当に

    +3

    -1

  • 2237. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:26 

    いずれにしろワクチンができるまでの辛抱でしょ

    +3

    -3

  • 2238. 匿名 2020/05/08(金) 03:19:44 

    >>2215
    また反対されて公務員の給料カットできないんじゃないかな

    +3

    -5

  • 2239. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:04 

    >>2233
    まじの仕事として始めた人多いよー
    北斗晶のブログで仕事がほとんどキャンセルになったって行ってた。
    ちなみにyoutubeの方はまだあんまり面白くなかったw

    +8

    -0

  • 2240. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:05 

    >>2233
    吉本芸人も自宅待機だって坂上忍が言ってた

    +5

    -0

  • 2241. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:28 

    >>2240
    uuumと業務提携したよねー

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:36 

    公務員の給料も手当も退職金も20年前に比べればだいぶ減らされてるんだけどね

    +4

    -1

  • 2243. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:45 

    戦争が終わって母子家庭が増えてね。まあ男と言うのは無駄な出費が多いものだけど、女と言うのはもう削れるところからイザとなれば削ってね。もう我が子の教育に必死でね。お洒落どころじゃないというかね。せっせとお金を貯めてとにかく子供の教育に注いでね、立派に育てられちゃって、今日の豊かな日本があるわけね

    +8

    -1

  • 2244. 匿名 2020/05/08(金) 03:22:09 

    >>2238
    流石に避けては通れないんじゃない?
    正直税金だって今まで通り納めてもらえるかと言われたらそうもいかないだろうし…

    +10

    -0

  • 2245. 匿名 2020/05/08(金) 03:22:30 

    戦争の話はもうそろそろ…

    +8

    -0

  • 2246. 匿名 2020/05/08(金) 03:22:31 

    本当にいつ戻るの?
    中国のせいで生活が崩れたよ
    仕事も休業だし暇だわ
    早く元の生活に戻りたい

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2020/05/08(金) 03:22:36 

    >>2234
    確かに普段の行いが悪くてもお祭り大好きなら許されるみたいなノリはかなわんかったw

    +8

    -0

  • 2248. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:12 

    コロナもステンレスの上で72時間以外は生きられないとかwそのまま放っとけば死滅するわけねー!
    なんだ、コロナ、お前も老化には勝てないのかよwwww
    ごめんなさい、酔っ払ってまーす!笑笑

    +6

    -2

  • 2249. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:17 

    そんなに戦中戦後に比べたら大したことないならあらゆる物事に文句言うのやめなよ
    不安な人に戦中戦後に比べたら大したことないんだぞってグチグチ文句言うのもやめてみなって
    戦中戦後に比べたらそんな我慢くらい大したことじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:23 

    >>2242
    まだバブルの夢から覚めないの?

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:33 

    >>2200
    5月に開業する歯科医がマスクと患者集めに必死って聞いた

    +9

    -0

  • 2252. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:35 

    不登校YouTuberゆたぼんが珍しくなくなっちゃったww

    +8

    -0

  • 2253. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:38 

    私の体は戻るのかな。まだ胸痛いよ。怖いよ。一生付き合うのかな。この病気と。

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2020/05/08(金) 03:23:47 

    >>2249
    ふふっ

    +0

    -0

  • 2255. 匿名 2020/05/08(金) 03:24:09 

    今年の夏はマスクかぁー
    オシャレのやりがいがないな

    +3

    -0

  • 2256. 匿名 2020/05/08(金) 03:24:22 

    >>68
    そのアクティブバカ達のせいでまた感染者増えて、それをみて「なんだ、全然自粛の意味ないじゃん」てもう自粛勝手に解除モードになりそうな5月中旬以降。

    +21

    -0

  • 2257. 匿名 2020/05/08(金) 03:24:44 

    公務員なんてたいしてもらってないのに叩かれて笑える

    +1

    -1

  • 2258. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:16 

    >>2244
    来月末には夏のボーナスでしょ、どうなるのかね。
    国民から言われそう

    +10

    -0

  • 2259. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:28 

    >>1253
    怖いなら帰っていいよ

    +7

    -1

  • 2260. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:29 

    マスクしてるとメイクは楽だけど、暑さに耐えられるか不安だわ

    +11

    -0

  • 2261. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:30 

    >>79
    私も
    コロナ前は変な物を見る目で見られてたのに今じゃウイルス対策バッチリのしっかり者だと評価される
    こっちは何も変わってないのに

    +28

    -0

  • 2262. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:31 

    >>2251
    うちの近くでも開業するお医者さんあるんだけど、どうすんだろw

    +4

    -1

  • 2263. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:48 

    >>2231
    フードフェスとかバイキングはどう?
    怖いけど、食べたかったりするんだけど😳

    +2

    -3

  • 2264. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:03 

    >>2221
    わかる
    先行きは不安だけど、今は貴重な時間過ごさせてもらってる

    +14

    -0

  • 2265. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:03 

    >>2197
    きっと今ごろ用意してるよ😭
    どうでもいいけど人に迷惑かけたくないっす。

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:14 

    >>2257
    地方の格差をなめてはいけない

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:15 

    オタク友達とのお絵かきチャットが楽しすぎてずっとやりたいわ

    +7

    -1

  • 2268. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:23 

    公務員のボーナスいつも叩かれるけど多くないよね?

    +6

    -0

  • 2269. 匿名 2020/05/08(金) 03:26:38 

    >>2252
    もう少し稼ぎたかっただろうに残念ねw

    +8

    -0

  • 2270. 匿名 2020/05/08(金) 03:27:04 

    >>2186
    今の日本は国が何もしないしする能力もないことが分かったからこのままではダメだと現場の能力のある人たちが必死で自分達で動いたりなんとか踏ん張って耐えているだけで、国はそこに頼って胡座かいて「専門家なり医者なり誰かがなんとかするでしょ自分達の仕事は経済の建て直し」と言わんばかりの態度で許されないこんな国あり得ない
    下にばかり負荷をかけてそこに頼ってたらいつかはポキッと折れる
    まともな人が草の根レベルでいろんな動きを起こしてるけど統制が取れてないのは非常に効率悪いし大体草の根レベルでできることさえできない政府ってなんなの
    お荷物にしかなってない
    ほんとにいつ現場がポキッと行ってもおかしくない状態なのをみんな分かっているのだろうか
    上に助ける力がない以上、草が集まって岩のように固くなってこの重しを支えなきゃいけないんだよ

    +16

    -1

  • 2271. 匿名 2020/05/08(金) 03:27:33 

    >>459
    職場の中国人ども早く送還してほしいなー

    +8

    -2

  • 2272. 匿名 2020/05/08(金) 03:27:41 

    >>2252
    ゆたぼんが普通の子になっちゃったね

    +9

    -0

  • 2273. 匿名 2020/05/08(金) 03:27:52 

    >>2267
    お絵かきの森大好き!

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2020/05/08(金) 03:27:57 

    公務員叩いてる人達ってどんな職業に就いてるの?

    +1

    -0

  • 2275. 匿名 2020/05/08(金) 03:28:26 

    >>2268
    非正規の職員さんに差し上げればいいと思う

    +3

    -1

  • 2276. 匿名 2020/05/08(金) 03:28:47 

    今年は子供の役員やっておけば良かった。
    仕事なかったよね😏

    +13

    -2

  • 2277. 匿名 2020/05/08(金) 03:28:48 

    >>2268
    年取って上に上がれば上がるほど良くなるから若い子はあまり貰えないんですって

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2020/05/08(金) 03:28:59 

    公務員の奥さんかな?こんな夜中に粘着してるの

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2020/05/08(金) 03:29:22 

    >>459
    思っていた以上に中国人の雇用を考え直す企業が多かったよね

    +18

    -1

  • 2280. 匿名 2020/05/08(金) 03:29:28 

    >>2276
    今年の自治会もめっちゃラクだよねぇ

    +9

    -0

  • 2281. 匿名 2020/05/08(金) 03:29:32 

    >>2224
    自然があって人がやけに多くなくて、こういう時は地方住みのほうが本当に羨ましいよ。
    自粛しなくていいなら健康の為に日帰り温泉行けるし。

    +5

    -2

  • 2282. 匿名 2020/05/08(金) 03:30:16 

    >>2278
    粘着してる人なんていなくない?

    +5

    -0

  • 2283. 匿名 2020/05/08(金) 03:30:31 

    >>2273
    自分のとこはマジカルドローってアプリ使ってる
    3人で好きなキャラ出し合ってあみだくじでどれ描くか決めるの

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2020/05/08(金) 03:30:33 

    テレワーク
    時間差出勤
    ソーシャルディスタンス
    不要な会合を減らす
    手洗いうがいにマスク着用
    お店の出入口にはアルコール消毒
    接客業もマスク着用義務
    コロナ後も定着して欲しい

    +19

    -0

  • 2285. 匿名 2020/05/08(金) 03:30:48 

    中国への賠償請求は宣戦布告とみなされるらしい

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2020/05/08(金) 03:30:49 

    早くモールとかデパートとか行きたい

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:20 

    >>2282
    連投だったね

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:22 

    >>2279
    オリンピックはなくなるだろうけど何があっても
    メイドインジャパンを推せる日本であってほしい

    +17

    -0

  • 2289. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:24 

    >>506
    私も。
    生きてて一番ろ楽しみが海外旅行だったから辛い。

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:33 

    どんな公務員が不要?
    私は役所の要職、警察官、消防官、救急救命士、ごみ処理員あたりは必要かなと思ってる

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:45 

    >>2279
    中国の工場持ってる企業も転居するだろうねタイとかベトナム、マレーシアあたりに。

    +13

    -0

  • 2292. 匿名 2020/05/08(金) 03:31:53 

    >>2285
    賠償金とか請求してる人らって戦争はじめたいの?w

    +2

    -1

  • 2293. 匿名 2020/05/08(金) 03:32:01 

    学校の部活も適度に楽しむ程度になって欲しい

    +11

    -0

  • 2294. 匿名 2020/05/08(金) 03:32:06 

    >>2283
    面白そう!やってみるね!

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2020/05/08(金) 03:32:11 

    >>2276
    振り回されて大変と聞いた。

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2020/05/08(金) 03:32:38 

    >>2287
    どこ?私は連投してないよ、

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2020/05/08(金) 03:32:53 

    コロナ騒動で、父親に戦時中はもっと大変だったんでしょうねとお話をしていて、祖母が転んで家具の角に頭をぶつけて頭から血がついていても騒がず、病院へと連れて行こうとしても「大袈裟に騒ぐのはやめてくれ」とか言っていたわねとか思い出話をしてね。しみじみとする事があるのね。本当のあの時代の女性は偉大であったわ

    +4

    -2

  • 2298. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:00 

    >>2290
    職務というか人によるな~

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:18 

    >>2276
    それを見越して1月あたりに立候補したw
    会合もなく、メール連絡のみ
    イベントは案の定中止✌️

    +4

    -3

  • 2300. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:33 

    >>2255
    服買う気が起きないよね…。

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:33 

    >>2290
    逆に役場内で暇そうに席に座って暇そうにしてる人はいる必要ないと思うのよ
    私の行く役場はよくいるわよ、忙しそうな人は窓口で対応してくれれ人だけってところ

    +15

    -1

  • 2302. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:39 

    >>2296
    匿名の掲示板で誰か分かったらやばくね

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2020/05/08(金) 03:34:24 

    >>2293
    それは分かるー。フィットネスクラブとかがいい

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2020/05/08(金) 03:35:16 

    >>2302
    そりゃそーだ笑

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2020/05/08(金) 03:35:37 

    >>2167
    産業廃棄物の家はとんでもなく金持ち
    どうしてそんなに儲かるの?
    ライバルもあんまりいないみたいだし

    +11

    -1

  • 2306. 匿名 2020/05/08(金) 03:36:04 

    高齢者が重症化しやすいってことで、孫の面倒を頼める人が減りそう
    うちもピンチ
    仕事とお迎え時間の折り合いがつかない…

    +16

    -0

  • 2307. 匿名 2020/05/08(金) 03:36:50 

    >>2292
    第三次世界大戦なんて勘弁してほしいわ、、

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2020/05/08(金) 03:36:56 

    >>2305
    そうなの?新規参入しにくいからでは

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2020/05/08(金) 03:37:54 

    >>2117
    よくわからない大学いっぱいあちこちに出来たけど、コロナ前から、とりあえず大卒なだけでは一生同じ会社で食べていける感じでももうなくなってきていたよね。
    勉強得意な人は良い大学に行けば良いし、台湾のIT大臣みたいな人は、早くから自分の道見つけて立派に生きていけるわけで。
    勉強苦手な人は、無理に大学まで行く必要も元来なかったんじゃないかな、と。何かに踊らされていた感があるというか。周りがみんな行くから、とりあえず大卒の肩書きだけでも、みたいな同調圧力は薄まれば良い。

    +27

    -0

  • 2310. 匿名 2020/05/08(金) 03:38:14 

    >>2306
    まあなんかPCP検査の精密度と、検査が始まったら子供からやっていったほうが良いだろうね
    田舎に疎開させたほうが良いだろうからね

    +3

    -5

  • 2311. 匿名 2020/05/08(金) 03:40:03 

    >>2138
    大地震かな。グッディに出た地震専門家が半年以内に…って言ってた

    +8

    -0

  • 2312. 匿名 2020/05/08(金) 03:40:25 

    >>2310
    いままで何を見てきた?
    帰省で田舎にまでコロナが広まったと何度言えば

    +5

    -0

  • 2313. 匿名 2020/05/08(金) 03:40:26 

    >>2307
    まあ戦争のお話を辞めて欲しいと言う人はコロナで騒いではいけないわね
    戦争はコロナ以上であるからね

    +2

    -1

  • 2314. 匿名 2020/05/08(金) 03:41:12 

    >>1352
    調べてもどう怖いかよくわからなかった。
    分かりやすく教えて下さい。

    +3

    -1

  • 2315. 匿名 2020/05/08(金) 03:41:15 

    >>2311
    そんなん予想できるんやね

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2020/05/08(金) 03:41:30 

    >>2241
    アメリカではゴールドジムやJクルーも倒産するこのご時世、来月再来月あたり日本の大企業ヤバいと思う。

    +18

    -0

  • 2317. 匿名 2020/05/08(金) 03:41:47 

    >>2312
    PCP検査の精密度にもよるんだろうから、専門家の意見が大事なんだけれども、PCP検査次第だろうとは思うんだよね。秩序のある移動なら問題はないだろうからね

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2020/05/08(金) 03:41:55 

    医療の仕事を目指す人が激減するのかな

    逆に増えるのかな

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2020/05/08(金) 03:43:08 

    >>2317
    まあそれを待たずして仕事を失った父親とともに実家同居が増えまくりそうだね

    +2

    -2

  • 2320. 匿名 2020/05/08(金) 03:43:26 

    >>2309
    大学に行かせられない家庭も増えるし、大学も経営がどうなるかわからないし。どうなっていくんだろうね

    +19

    -0

  • 2321. 匿名 2020/05/08(金) 03:43:41 

    >>2318
    看護師は減りそう~

    +6

    -0

  • 2322. 匿名 2020/05/08(金) 03:44:09 

    >>2308
    すみません教えてください
    どうして新規参入しにくいのですか?
    産業廃棄物経営の嫁の金持ち自慢が凄くて耐えられません
    子どもの学校で同じ役員している関係です

    +6

    -1

  • 2323. 匿名 2020/05/08(金) 03:44:23 

    >>2059
    専門学校の生徒も同じことが起きているんだって

    +2

    -0

  • 2324. 匿名 2020/05/08(金) 03:44:33 

    専門家の意見を待たないといけないでしょう
    待たずに田舎に戻ってクラスターが発生したら、田舎で村八分だろうからね

    +8

    -0

  • 2325. 匿名 2020/05/08(金) 03:46:15 

    なんとなくズルズル2年も帰省してないのに今年もダメっぽいな

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2020/05/08(金) 03:46:27 

    >>2313
    中国とどこかの国が戦争を始めるのは辞めて欲しいって意味だよ…

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2020/05/08(金) 03:46:49 

    >>459
    自粛の片付けで見つけたチャイナ製の服
    そのまま掃除の雑巾として使ってやったわ
    あちこち黒くなるまで拭きあげてポイ!
    現実もそうできたらいいのに

    +5

    -2

  • 2328. 匿名 2020/05/08(金) 03:47:34 

    >>2322
    勝手な予想ですが、閉鎖的な職種とか、機材が高い(初期投資が高い)とかですかね?
    だいたい代々続いてる経営者家族ってナチュラルに上から目線のこと多いですよ~笑
    地主とか笑

    +10

    -0

  • 2329. 匿名 2020/05/08(金) 03:48:03 

    >>2318
    医者は大変だね。特に研修医は凄く給料安いのに激務というし。医師も看護師も感染症が流行ったら命がけで仕事しなきゃいけない。開業は経営難も考えないと。

    +19

    -0

  • 2330. 匿名 2020/05/08(金) 03:48:27 

    トランプは攻撃を受けたと中国を批判している

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2020/05/08(金) 03:48:44 

    >>2281
    県外ナンバーに敏感だしね・・

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2020/05/08(金) 03:49:35 

    >>2315
    ね。

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2020/05/08(金) 03:50:08 

    >>2281
    田舎でも自粛してる人はしてるよ。
    行く奴は都会でも行くだろうし変わらない

    +7

    -0

  • 2334. 匿名 2020/05/08(金) 03:51:10 

    >>2321
    割に合わないしね、命がけで働くのならもっと手当がつかないと…

    +7

    -1

  • 2335. 匿名 2020/05/08(金) 03:52:41 

    >>2334
    豪華客船の清掃とか、1日13,000とからしいです
    普通の日雇いで1日10,000くらいなので、人権って3,000くらいのもんみたい^^;

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2020/05/08(金) 03:54:44 

    >>2305
    ヤクザ家業だったり、利権持ってるからかな。

    +11

    -0

  • 2337. 匿名 2020/05/08(金) 03:54:56 

    オリンピック来年やって欲しいって人ってまだ結構いるのかしら?

    +3

    -0

  • 2338. 匿名 2020/05/08(金) 03:56:35 

    >>2337
    ど~でもいい。笑
    って言ったら失礼だけど、お金もったいなかったなーとか考える
    うちの県も新しいサッカー場できたばかり

    +5

    -0

  • 2339. 匿名 2020/05/08(金) 03:58:02 

    コロナ前の生活も今もたいして変わりません。

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2020/05/08(金) 03:59:11 

    年内は無理って声は多いけど、私は戻ると思う。6月には緊急事態宣言解除されて、7月までは自粛してる人の割合の方が少なくなって、9月ごろには感染者3日に1人とかになってそう。
    12月くらいには終息してテーマパークとかイベントも再開してる気がする。
    根拠は全くないけどw

    +4

    -12

  • 2341. 匿名 2020/05/08(金) 03:59:31 

    >>2330
    アメリカ国民の70%が中国に嫌悪感を持っている調査結果があるそうだから、今後アメリカに沢山の中国人が観光で行くようになったら暴力事件とか暴言が起きそう

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2020/05/08(金) 04:00:22 

    >>2299
    すごい!
    今後の為何かアドバイスを🙏

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2020/05/08(金) 04:00:44 

    >>2340
    余計なお世話だけど、テーマパークやイベント屋が12月まで無収入で生き残ってるかな?

    +16

    -0

  • 2344. 匿名 2020/05/08(金) 04:01:05 

    >>2329
    いままで開業医ウハウハのとこ多かったのにね
    こんなはずでは~って思ってそう

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2020/05/08(金) 04:01:26 

    >>2340
    私はもっと日常に戻るの早いと思う
    希望的観測でもないけど
    現代人がそんなに粛々暮らし続けられるわけない
    世界中ね。

    +12

    -1

  • 2346. 匿名 2020/05/08(金) 04:01:42 

    >>2337
    オリンピックに使うお金があったら色々な補償に使ってくれっていう声が大きくなるかもね。

    +6

    -0

  • 2347. 匿名 2020/05/08(金) 04:02:50 

    >>2336
    利権って本当強いよね
    世の中利権で出来ていると言っても過言でないと思うくらい、利権って強い

    +10

    -0

  • 2348. 匿名 2020/05/08(金) 04:04:06 

    >>2347
    しかしこのコロナ禍でひっくりかえる利権もある
    一番分かりやすいのがハンコだよね

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2020/05/08(金) 04:05:49 

    >>654
    ですよね。
    専業主婦で主人は病院でコロナ対応していますが、職場の同僚にコロナ疑いが度々出て危機感を多分に感じますし、疑いが出る度に休日がなくなっていきます。
    うちは幼児がいますし、子供にも主人にもうつすのもうつされるのも大問題で頭を抱えています。実家も義実家も新幹線の距離かつ高齢で、私がコロナになったら子供預ける相手もいないですし。
    その中で家族の負担を減らせるよう出来るだけ努力しています。

    +13

    -0

  • 2350. 匿名 2020/05/08(金) 04:07:17 

    >>177
    若くても持病を持っている人達はいない事になっているのか?

    +5

    -0

  • 2351. 匿名 2020/05/08(金) 04:08:04 

    >>2344
    開業医はどこも赤字だと聞くと、贅沢な暮らしをしていた開業医の奥さん達どうしているんだろうって思う。特に歯科医は金も高騰して金歯が入れられないっていうし増税で材料費が高くなったっていうのに、よくやっていけてると思う。

    +6

    -0

  • 2352. 匿名 2020/05/08(金) 04:09:24 

    なんだかもう元に戻りそうな雰囲気でてきてる。学校も分散登校したり、自粛解除とかのセリフ出てきてるからかな。

    +4

    -6

  • 2353. 匿名 2020/05/08(金) 04:09:28 

    でもなあ。
    コロナ期になってからいくつものコロナトピでいっぱいコメしてされて
    それは結構楽しかったよ。皆ありがとねえ。
    不安でいっぱいの人が多い時もあり
    コロナってどんなもんだどういう情報があるんだってトリビアの時もあり
    外でおしゃべりできない時間をガルちゃんが代わりになってくれたよー

    +33

    -0

  • 2354. 匿名 2020/05/08(金) 04:09:44 

    正直、お役人も経済学者も誰も彼も
    戻す気が無いというか、
    変えたいんだろうね。と思う。

    テレワークが当たり前、
    地方に国民を分散化させたい、
    生き残れる業種・産業は?

    とか、

    もう次の事しか言ってないんだよね
    気持ち悪いほどに

    +17

    -2

  • 2355. 匿名 2020/05/08(金) 04:11:35 

    >>2352
    本当はそうなんだろうけど、
    敢えてそうさせずに
    コロナは危険!で脅され(踊らされ)
    続けるんだと思う

    +3

    -1

  • 2356. 匿名 2020/05/08(金) 04:11:57 

    >>2354
    未だに前に戻すなんて言ってたらそうとうあまた悪いと思われるじゃん

    +11

    -1

  • 2357. 匿名 2020/05/08(金) 04:12:27 

    >>2343
    中国人観光客が大勢来ていたハウステンボスって大丈夫かな?解雇もしたよね

    +12

    -0

  • 2358. 匿名 2020/05/08(金) 04:12:50 

    >>2347
    まあ天下りは徹底的に無くなってほしいよな
    政治家より今回のコロナでやべえって思ったのは官僚よ

    +21

    -0

  • 2359. 匿名 2020/05/08(金) 04:13:08 

    >>2351
    歯科医は何年も前からオワコンだったよね?
    コンビにより多いとか

    +9

    -0

  • 2360. 匿名 2020/05/08(金) 04:13:12 

    >>2343
    その考えはなかったです_| ̄|○
    確かに言われてみればその通りですね…
    ユニバが好きなので潰れたらショックです。

    +5

    -0

  • 2361. 匿名 2020/05/08(金) 04:13:13 

    >>2348
    本当に強い利権持ってるところはコロナすら利用してもっと強い利権にしている

    その程度では崩れない

    本当に黒い世界

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2020/05/08(金) 04:13:48 

    >>2359
    調剤薬局もだよね
    コンビニより多くて世界一多い

    +7

    -0

  • 2363. 匿名 2020/05/08(金) 04:13:53 

    >>2350
    超少数派はこういう図には入らないよね

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2020/05/08(金) 04:14:27 

    >>2361
    どれはどうしようもなくね笑

    +1

    -1

  • 2365. 匿名 2020/05/08(金) 04:14:43 

    保険適用だからといかに不要不急の医者通いがあったかよくわかった。どうしても必要で怯えながらクリニックフロアにいったらいつも満員で何時間も待つようなとこもどこも閑古鳥でガラガラだった。子供無料、高齢者1割負担は世代間格差あり過ぎるし、税金ももう使いすぎてるし、未来のために負担額あげてちょっとしたことですぐ行くような病院通いできないようにするべき。特に高齢者の負担額は絶対あげないと財源食い潰されて不公平。

    +45

    -0

  • 2366. 匿名 2020/05/08(金) 04:14:52 

    >>2358
    官僚もどうなんだろうね・・あの世界は魑魅魍魎としていそうだわ
    決して自分の利権だけは手放さないんだろうからね

    +11

    -0

  • 2367. 匿名 2020/05/08(金) 04:15:16 

    >>2205
    本当、そっちに舵を切って欲しくはあるけど。
    これまで国がインバウンド推進してきて、外国人観光客に支えられてきた業種はどうするのだろう。自殺者の増加が本当に心配。高級ブランドのテナントだって、中国セレブだらけだった。
    コロナでいよいよ中国経済のバブル崩壊したら、日本が受けるダメージも大きい。
    五輪当て込んで民泊始めて、まだ借金抱えてる人もいるだろうし。当座援助出てひと月ふた月持ち堪えても、その先の展望なさすぎる。
    コロナ後の大胆な景気対策ってどんな対策か、少しは国民に説明できるようになって欲しい。

    +4

    -0

  • 2368. 匿名 2020/05/08(金) 04:15:23 

    >>2345
    もっと早いですかね?
    感染者数減ってきてるし、ワクチンも作ってるし、希望もありますね!
    油断と希望は違いますよね。

    +4

    -0

  • 2369. 匿名 2020/05/08(金) 04:15:43 

    >>2357
    行くのも中高年が多そうですね

    +5

    -0

  • 2370. 匿名 2020/05/08(金) 04:15:44 

    マスク一枚1000円の値札見て沈んだ。
    そんでマスク作ろうと手芸店行ったら細いゴム紐だけが完売。
    パンツ用の太いゴム紐だけが居座ってた。

    もう諦めて電子体温計を見に行くと完売。
    しょーがねーなーと体温計の電池を見ると41だけ完売。
    バッタの大群でも飛んできたのかってくらい何にもなかった。

    +11

    -0

  • 2371. 匿名 2020/05/08(金) 04:16:45 

    >>36
    ここにきて抗体発見のニュースやノーベル賞の大村教授のイベルメクチンがコロナ自体に作用して副作用もほとんど出ずに、死亡率が1/6になってニュース出てきたね。しかも両方のチームが協力して研究進めて政府も全力でバックアップするって。イベルメクチンは認可されてて、世界中に普及してるもんね。

    +41

    -0

  • 2372. 匿名 2020/05/08(金) 04:16:47 

    >>2365
    子ども無料だと思って不正に薬貰う母親多すぎ

    +17

    -1

  • 2373. 匿名 2020/05/08(金) 04:16:49 

    >>2367
    まあなんか今は被害者みたいな感じにしているけど、武漢があった時にヤバいだろうと言ったのに、中国需要で受け入れて、今はそういうところが潰れて来ていると言うね・・

    +14

    -0

  • 2374. 匿名 2020/05/08(金) 04:17:37 

    >>2360
    気合の入った廃墟になりそうですね
    好きな方には気の毒

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2020/05/08(金) 04:17:48 

    >>2359
    開業歯科医がネットで、増税でも何とかやってきたのに、まさかコロナで歯科医院が何軒も潰されると思わなかったって言っている。

    +7

    -0

  • 2376. 匿名 2020/05/08(金) 04:19:11 

    >>2366
    超キレキレ優秀なら悪どくて魑魅魍魎もまだ許せるんだが
    どうもお勉強上手の仕事はできないズレたエリートが増えちゃってる気がするわ

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2020/05/08(金) 04:19:20 

    >>2354
    テレワークが主体になったら
    外食産業自体がごそっとなくなるし、
    当然小売店も足を運ぶ人が居なくなって
    ネット通販が主体となり街が無人化するしね
    誰かが思い描いた未来都市化を
    進める気満々だよね…

    +15

    -1

  • 2378. 匿名 2020/05/08(金) 04:19:30 

    中国と言うのはね、透明性がないわけよ
    それで今みたいになっちゃったわけね

    つまり、強権政治で下からの報告があがらずに武漢でウィルスが発生していたんだろうけど、そういうのもなんかホウレンソウが上手くいかずに世界的にばら撒いてしまったんだろうからね

    それで今は世界から損害賠償を求められているわけね

    +2

    -1

  • 2379. 匿名 2020/05/08(金) 04:19:39 

    >>2375
    歯科医だけでなくみんなそうでしょうね

    +8

    -0

  • 2380. 匿名 2020/05/08(金) 04:20:29 

    >>2179
    横ですが
    インフルエンザ=スペイン風邪です
    スペイン風邪でググるとWikiなど
    世界中でのパンデミックの情報出てきますよ
    当時大正時代の日本でも猛威をふるい
    第2波第3波の末に終息まで2年はかかってますね

    +18

    -0

  • 2381. 匿名 2020/05/08(金) 04:20:45 

    >>1
    また新しい病原菌と共存することになるね。また一つ厄介になったけど、人の思考はそんなに簡単には変わらなさそう。

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2020/05/08(金) 04:20:46 

    >>2376
    官僚の世界も今後色々とあるんじゃないかね?
    公務員もだけど、無駄なのは振り落とされそうだよね・・

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2020/05/08(金) 04:20:52 

    >>2366
    NHKで、民間の景気が良くて、官僚のなり手が減ってる、って特集を数ヶ月前に観たよ。
    叩かれまくりだし、若い子には魅力が薄いんだろうね。
    コロナで安定志向になってまた増えるかも知れないけど。

    +7

    -0

  • 2384. 匿名 2020/05/08(金) 04:22:29 

    今年の流行語大賞は間違いなくコロナだけど、不謹慎でノミネートされず、かわりにステイホームになるかな。

    +17

    -0

  • 2385. 匿名 2020/05/08(金) 04:23:58 

    >>2383
    まあ私は世界的に共産主義になっていくのではないかと思っているからね
    ただ中国はあれは超資本主義であるわけであって、透明性もないわけでしょう
    名前だけの共産主義であるわけだからね

    技術開発がここまで来たら仕方のない事なんだろうと思ったりね。資本主義の性質が個人の欲望を極める事であるのは昔からいわれているわけであって、そんなのをベースとしたAIの発展と言うのは、地球損失、文明損失だろうからねぇ・・




    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2020/05/08(金) 04:24:02 

    >>2384
    3密、アベノマスクとかもw

    +3

    -1

  • 2387. 匿名 2020/05/08(金) 04:24:09 

    >>2058
    海外、特に中国への転売禁止するような法律にして欲しい。

    中国のアリババだっけ?北海道でモールやって食品を中国に持っていくんじゃないか説がある。
    そもそもアリババって泥棒のことだよね?

    +15

    -0

  • 2388. 匿名 2020/05/08(金) 04:25:11 

    >>2382
    そうなればいいんだけどねえ
    金持ち喧嘩せず。上級国民はお互いの確固たる優位を末長く保持することに全力注ぐからねえ
    本当のジャーナリズムが切り込まんと厳しい。
    日本の政治家の悪口海外に広めてる場合じゃないんだよなあ。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2020/05/08(金) 04:25:23 

    それに今の世の中においては、資本主義と共産主義しかないわけだからね
    この資本主義を更に極めたのがアメリカと中国であるわけよ
    んで、まあ失敗だったんだろう、と

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2020/05/08(金) 04:26:47 

    >>2367
    中国破綻はずっと何年も言われ続けているけど、中国は破綻するのかね?

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2020/05/08(金) 04:27:02 

    >>2388
    レベルが低いからね。日本のジャーナリズムはね
    仕方がないよ・・
    パヨクなんてものが出てきたり、ネトウヨなんてものが出てきたり、わりとどうでも良いものね

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2020/05/08(金) 04:27:58 

    >>1405
    旅行の写真を見返すと、あんな時があったねと遠い記憶

    +7

    -0

  • 2393. 匿名 2020/05/08(金) 04:28:14 

    どうだろ。
    また冬の乾燥する季節にはインフルと共にコロナが復活したりしたら、またまた自粛だろうしね。
    ワクチン出来るまでは、元通りの生活は厳しいんじゃないかと思ってる、

    +6

    -0

  • 2394. 匿名 2020/05/08(金) 04:29:38 

    >>346
    イスラム圏でヒジャブ被ってる女の子達って実はお化粧とか好きで女子力高いんだよね。外ではああやって隠してるけど、女子会ホームパーティーでは華やかに楽しんでる。夫以外の男性には見せちゃいけないから表に出てないだけ。美人だし

    +20

    -0

  • 2395. 匿名 2020/05/08(金) 04:31:29 

    >>2341
    すぐには見分けつきにくいから、アジア人みなヘイトにさらされないか心配だね…。

    +5

    -0

  • 2396. 匿名 2020/05/08(金) 04:32:46 

    戻るんじゃなくて、新しい生活が始まるんだなーと思う
    色々なシステムが変わるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 2397. 匿名 2020/05/08(金) 04:33:05 

    >>1
    マスコミが手のひら返したようにコロナは何ともないって言い出したりスルーしだしたら、今騒いでる人達もコロッと日常に戻ると思うよ

    +18

    -0

  • 2398. 匿名 2020/05/08(金) 04:33:12 

    >>57
    オンラインお見合いしての結婚がふえたり。
    デートはオンラインお食事回、飲み会、あつ森とか?
    でも体臭とかわからないし、そのまま結婚も怖いね。

    +14

    -0

  • 2399. 匿名 2020/05/08(金) 04:33:43 

    なんせ食事でコミュニケーション取れないってのが一番つらいよね
    何事においても話が進まない

    横並びで、喋らず、料理に集中?じゃあ解散!ってなるよ

    +7

    -0

  • 2400. 匿名 2020/05/08(金) 04:34:00 

    >>2395
    なんかさ、中国人ガーと言っているけどさ、西洋なんて一般人は中国人と日本人の差なんて普通はわからないだろうからね・・。大雑把なもんよ
    んで、日本人としても┐(´∀`)┌ヤレヤレって感じじゃあるわけなんだけどねぇ・・。そういう基本的な事がわからないのがシャシャリ出て来ても困るよねぇ・・

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2020/05/08(金) 04:34:20 

    >>2398
    2メートル離れて食事会?

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2020/05/08(金) 04:34:26 

    とりあえずコロナも大変なんだが
    地震が来たらやばい。
    日本政府の全てを叩きたいわけではないのだが
    ちょっとこのままでは巨大地震来たらやばい。
    緊急事態省を作ってもらえないだろうか
    そして河野さんに兼任していただければ嬉しい

    +28

    -1

  • 2403. 匿名 2020/05/08(金) 04:35:15 

    コロナ長引いたら、友達とも疎遠になりそう

    +18

    -0

  • 2404. 匿名 2020/05/08(金) 04:36:07 

    コロナが終息しても日本には遠くない将来地震が来ると言われてるし落ち着けない

    +9

    -0

  • 2405. 匿名 2020/05/08(金) 04:36:54 

    東京は欲望を極め過ぎたからね・・副作用が怖いよね・・

    +9

    -0

  • 2406. 匿名 2020/05/08(金) 04:38:05 

    カットそーに見えるパジャマとか流行りそう

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2020/05/08(金) 04:38:13 

    >>2390
    元々、GDP盛大に盛ってるしね。アメリカの経済制裁からのコロナの追い打ちで、弾けるタイミングは早まりそうだ、てなこてが経済誌とかには書いてあったよー。

    +3

    -0

  • 2408. 匿名 2020/05/08(金) 04:38:17 

    商売人にしろルールがあってね、透明性というのは絶対なんだよねぇ・・

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2020/05/08(金) 04:38:21 

    >>161
    観光立国で成り立ってるようではギリシャみたいになるのが見えてるし、
    それに乗っかる外食とかの産業も、総じて参入障壁が低いから、今回の給付金騒ぎみたいになる。
    もともと不味い店なんて多かった訳で、
    何となく続いてただけ。

    これをきっかけに、これからの日本は、技術力とかを軸に発展していくことが大切だとおもう。

    +40

    -1

  • 2410. 匿名 2020/05/08(金) 04:39:22 

    そう考えると中国に対する損害賠償というのは、中国の商売人の禊みたいなものなのかな、と
    信用信頼だものね・・避けては通れないんだろう

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2020/05/08(金) 04:40:23 

    >>2405
    まあ世界一のメガシティよ。
    生活圏でありビジネス拠点でもあり商業エリアでもある
    恐ろしい数の人たちがすごい距離を動きまくる。
    20年前くらいの人の量でちょうどいいくらいよ。

    +11

    -0

  • 2412. 匿名 2020/05/08(金) 04:42:24 

    >>1399
    書き間違えなのかわざとなのか

    後者なら信じられない

    +4

    -0

  • 2413. 匿名 2020/05/08(金) 04:42:30 

    >>2402
    河野さんにやっていただけたらとても嬉しいけど、河野さん過労死しそうだ。すでにかなりお忙しいみたいだし。

    +10

    -0

  • 2414. 匿名 2020/05/08(金) 04:42:48 

    >>2372
    医療従事者だからこそ医療費タダは良くないとずっと思っていた。熱もないし食欲ある子供が受診してくる。
    0.5割でも負担した方がいい。小児科外来無駄に混雑するし。本当に受診必要な時に外来激混みだと辛いと思う。

    +39

    -0

  • 2415. 匿名 2020/05/08(金) 04:43:36 

    オンライン見合いと言うのも、昔みたいな文通で楽しそうではあるよね
    なんかでも既婚者もいるというからね。面倒臭いよね
    早くああいうのをどこか他にまとめちゃったら良いのにね

    +6

    -0

  • 2416. 匿名 2020/05/08(金) 04:44:10 

    新しい生活様式で一番難しいのってなにかな?
    会話をする際は対面を避ける
    ってのが習慣的に難しそう

    +12

    -0

  • 2417. 匿名 2020/05/08(金) 04:45:19 

    >>2413
    そうだねえ。河野さんが二人いたらコロナももっと良かったよ。
    河野さんとツーツーの人がいればいいな。

    +9

    -0

  • 2418. 匿名 2020/05/08(金) 04:47:01 

    >>2409
    まあ自分もそう思うけど、色々と懸念はあるよね。AIの時代だからね
    ネトウヨやらパヨクやら罰当たりなのが出て来ていて、特に団塊世代に多いのが特徴なんだけど、技術というのは諸刃の剣ではあるからね

    +9

    -0

  • 2419. 匿名 2020/05/08(金) 04:48:18 

    中国人、韓国人は観光客は戻らないで欲しい。

    +35

    -0

  • 2420. 匿名 2020/05/08(金) 04:49:06 

    前々から思ってはいたんだけど、色々とやるべき事をやったら、後は田舎の山の中にこもりたいわ・・。そういう事が可能な時代がやって来て欲しい

    +5

    -0

  • 2421. 匿名 2020/05/08(金) 04:49:54 

    米高級百貨店ニーマン・マーカスが破産だって~><

    +7

    -0

  • 2422. 匿名 2020/05/08(金) 04:50:42 

    >>2420
    年取ったら都会のほうがいいよ。田舎は若いときでないと無理

    +15

    -2

  • 2423. 匿名 2020/05/08(金) 04:51:16 

    >>2409
    まあその技術も中韓にほいほいと渡して今は逆に遅れを取ってこのありさまだから

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2020/05/08(金) 04:51:29 

    >>2422
    元々病院が嫌いだからね
    別に孤独死でも構わないんだわ

    +6

    -0

  • 2425. 匿名 2020/05/08(金) 04:53:02 

    >>2424
    痛み止めとかもせずに餓死とかでいいの?
    なら大丈夫だけど

    +8

    -1

  • 2426. 匿名 2020/05/08(金) 04:53:41 

    これからの次世代の理系は、アインシュタイン博士や、オッペンハイマー博士の悲劇も考えないといけないもんよ。単に科学が発展をすれば良いというものではないと思う

    そもそも東洋には大事なお話もあるからね。日本神話でも「火の神サン」の悲劇もあるわけで、中国においては最初の神話というのは技術集団に伝わっていたとされる土器の神サンだからね

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2020/05/08(金) 04:54:26 

    >>2416
    子供はわからずに所構わず大人やものに接触してくるから媒体となりやすいので
    子供を持つ人はいかに外への接触を最低限に絞るかってのも含まれそう

    +4

    -1

  • 2428. 匿名 2020/05/08(金) 04:56:06 

    >>2427
    たしかに子どもと老人は最後まで自粛解除しないほうがいいかもね

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2020/05/08(金) 04:57:46 

    正直いろいろとコロナ前には戻らないと思う

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2020/05/08(金) 04:59:03 

    >>2428
    でも保育園は自粛出来ないという矛盾

    +5

    -0

  • 2431. 匿名 2020/05/08(金) 04:59:08 

    >>2426
    そうね。欧米の価値基準を追う必要はないよね
    先進国ってのにもそんな躍起になってこだわる必要もないと思う
    今後もパワフルでスピーディであることが先進国には必須になる
    でも日本のレアさというか売りは細やかさであり芸術性だからね
    もっとマイペースであれる自信を持てるようになるといいよな

    +10

    -1

  • 2432. 匿名 2020/05/08(金) 04:59:09 

    >>2429
    というか、流れにさらうほどにやねこい事になりそうだよね
    溺れて終了だろう
    時代と言うのは流されるものだよ・・時代の変わり目なんだろう・・

    +6

    -0

  • 2433. 匿名 2020/05/08(金) 04:59:13 

    >>26
    俺は大丈夫と手洗いマスク習慣無かった旦那は年明けすぐにインフル会社でもらってきて寝込んだわ
    私は手洗いマスク習慣づいてるからかうつらなかった
    本当大事だね

    +11

    -0

  • 2434. 匿名 2020/05/08(金) 05:00:13 

    >>2431
    東洋に必要なのは秩序だろうね
    科学発展の為には必須だろうね

    好きにすりゃ良いもんじゃないよ

    +4

    -0

  • 2435. 匿名 2020/05/08(金) 05:00:44 

    >>25
    カナダ行きたかったなぁ~あとイタリアとイギリスとあとあと~…見たいところ沢山あるのに。去年までは、こんな酷い世界は想像出来なかった。今も世界中でどれだけの人が苦しんでるかと思うと胸が痛む。なのに中国人は他人事みたいに…この機に乗じて怪しい動きもあるし何なのホント!いい加減にして!(怒)人口減らしたいなら自分の国でやって!ムダに多過ぎなんだよ!

    +33

    -0

  • 2436. 匿名 2020/05/08(金) 05:01:39 

    >>2430
    皆がテレワークしていても通常開園中みたいだね
    医療関係者ばかり称賛されていますが世の中みんなで支えているんだよね

    +7

    -1

  • 2437. 匿名 2020/05/08(金) 05:04:40 

    先は長くなりそうだけど、薬ができて日本全国に行き届くようになったら、かなり変わってくると思います
    今までの日常がどれだけ有り難いものだったのかと、、人と関わるのが苦手な私ですが、普通に人と会えることが幸せだと思う日がくるなんて不思議です

    +9

    -1

  • 2438. 匿名 2020/05/08(金) 05:06:19 

    >>2400
    いずれ、中国にもコロナで酷い目にあった人、大事な家族や仕事を失った人は沢山いるんだから、中国人を差別するのは絶対反対。民度も疑われる。
    あくまで、中国政府のコロナを巡る対応を徹底解明すべきで、人種差別問題にすり替わってしまうと、ある意味相手の思う壺だと思う。

    +7

    -4

  • 2439. 匿名 2020/05/08(金) 05:08:40 

    >>2430
    保育園は幼稚園と違って働いてる人の子どもだからなぁ
    看護師さんとかいっぱいいそう

    +11

    -0

  • 2440. 匿名 2020/05/08(金) 05:14:27 

    >>1375
    それはいいね!
    断りやすいし相手も納得しやすい!

    +7

    -0

  • 2441. 匿名 2020/05/08(金) 05:20:42 

    コロナで商業施設が復帰したとしても。買い物なんかする客なんかいるのか?って思う。販売職だから先はないだろうなっておもう

    +7

    -0

  • 2442. 匿名 2020/05/08(金) 05:25:05 

    >>2009
    でもいつか飽きそうー。

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2020/05/08(金) 05:33:27 

    戻らなくても、次にこんな事が起きてしまった時にちゃんと対策が出来るように変わってくれたらいいな。

    +4

    -0

  • 2444. 匿名 2020/05/08(金) 05:34:27 

    野球好きでここ数年でSNS通じて知り合いも増えたり、楽しかったけど、
    再開する見通しがないし、繋がりも薄れて行くなとは思う。
    感染者数をほぼゼロにした台湾でさえ無観客。

    また、日本の野球ファンって独特だから、
    今までのように、応援団がラッパ鳴らして外野みんなで歌うとか。
    売り子が直接来るとか。無理だと思ってる。

    寧ろ、コロナ後は売り子も応援団も無しにして、
    変えてもいいとは思う。
    うるさいしね。

    +8

    -0

  • 2445. 匿名 2020/05/08(金) 05:36:48 

    戻らないと思う
    アメリカ人がマスクとメガネするようになりそう

    +5

    -0

  • 2446. 匿名 2020/05/08(金) 05:36:57 

    コロナの抗体発見ってヤフーニュースにあがってた。コロナも何年かしたらインフルエンザみたくなるのかな。
    インフルエンザも最初はコロナ並みの扱いだったのかな?

    +3

    -0

  • 2447. 匿名 2020/05/08(金) 05:37:23 

    >>2444
    高校野球で可愛い子写すのやめてあげて欲しい
    ストーカーにあう

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2020/05/08(金) 05:39:31 

    >>1960
    最近は移民にやられてます。
    あと北欧各国とスイスって色々違いすぎて。

    +6

    -0

  • 2449. 匿名 2020/05/08(金) 05:39:56 

    東京なんかさ、
    売ってる服までウイルスまみれに見えるよ。
    誰が触ったかわからないし
    ツルツルするものの上では90日生きるとか言われてるし。

    日常には戻れない。
    世界中からウイルスが消えるか
    1回飲んだら治る副作用の無い薬でもできない限り。

    +5

    -12

  • 2450. 匿名 2020/05/08(金) 05:43:25 

    5月末まで自粛ですが感染者が少ない地域で、昨日から少し緩み始めました。マスクをすれば公園の遊具で遊べるみたいです。来週から給食が学童だけ始まります。

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2020/05/08(金) 05:48:16 

    >>2449
    ばかじゃねえの?

    +8

    -5

  • 2452. 匿名 2020/05/08(金) 05:49:45 

    >>2449
    今日ドラッグストアに行ったら品薄のハンドソープの棚に3個くらい泡ハンドソープの詰め替えが残ってて、それが普段はあまり見ないようなハンドケア成分配合の詰め替え1回分1袋500円くらいする値段高いやつだったから、ハンドソープを買いに来た人が次々そのハンドソープの袋を持ってはパッケージ内容を読んだりして値段高いから買うのやめたのか棚に戻して…って何人も同じことしてた。
    何人も触った袋ってウイルスついてそうだなって思った

    +23

    -1

  • 2453. 匿名 2020/05/08(金) 05:51:04 

    仮にコロナが終息したとしても
    経済的な面がそう簡単に戻らない気がする。

    +42

    -0

  • 2454. 匿名 2020/05/08(金) 05:53:15 

    飲み会嫌いだったからなくなって本当に良かった。
    リア充の声が大きくて鬱陶しかったから見かけなくなって本当に良かった。
    飲食や水商売でDQNが稼げなくなって本当に良かった。
    若者の未来を食いつぶしてる老人がおとなしくなって本当に良かった。

    +53

    -7

  • 2455. 匿名 2020/05/08(金) 05:53:43 

    梅雨の豪雨で、避難所でクラスター。避難所を体育館にするのやめないと。

    +19

    -0

  • 2456. 匿名 2020/05/08(金) 05:56:13 

    >>1221

    ウイルスのばらまいた中国にみんな怒ってる。
    ヨーロッパ旅行なんて優雅な事できるかな?
    あっちじゃ日本人も中国人も見分けつかないだろうし、差別の対象にならないか心配。

    +77

    -0

  • 2457. 匿名 2020/05/08(金) 05:59:07 

    俺は毎日ピンサロ行ってるけどな

    +1

    -19

  • 2458. 匿名 2020/05/08(金) 06:02:36 

    昨日の帰りにタクシーがたくさん走ってたけど自粛解禁して飲みに行った人が多いのかな。
    ちな大阪

    +12

    -0

  • 2459. 匿名 2020/05/08(金) 06:04:22 

    >>1858
    日本はものづくりの国だね

    +4

    -0

  • 2460. 匿名 2020/05/08(金) 06:06:26 

    リップメイクが出来なくなったのが地味に悲しい

    +14

    -4

  • 2461. 匿名 2020/05/08(金) 06:09:20 

    >>27
    就職氷河期のことをバカにする人多いけど、どうにもならなかった時代
    その2年はバブルで底辺高校卒でも運動部ってだけで一部上場企業に就職出来てた

    そして今、ここ数年は団塊との入れ替えか人手不足で底辺高高校卒でも運動部ってだけで一部上場企業に就職出来てる
    まるでバブルのよう

    そして第二次武漢肺炎就職氷河期

    何年か経って世の中が落ち着いたとき、「努力が足りない」「自己責任」とか言われない世の中であってほしい

    時代背景は残酷

    +57

    -1

  • 2462. 匿名 2020/05/08(金) 06:13:16 

    個人的には好きなアーティストのライブやイベントが果たして当たり前のように毎年行われる時が来るのかが心配

    その為に働いて生きてるもんだから、それがなくなるってなったらもう生きる意味とは?ってなる(笑)

    もうほんとコロナのせいで予定が狂いまくりで悲しい…

    +32

    -0

  • 2463. 匿名 2020/05/08(金) 06:14:03 

    >>1292
    酔うんだよ

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2020/05/08(金) 06:14:24 

    >>2422
    感染病これだけ流行して年取ったら都会がいいとは思えなくなった

    +13

    -0

  • 2465. 匿名 2020/05/08(金) 06:17:27 

    >>119
    本当にそう思う。
    1番ダメージ少ないのは患者数ゼロになるまで待って終息させてからの立て直しだと思ってる。
    でも各国耐えきれずに中途半端に再開してる。終息させるつもりはなさそう。
    特に日本は医療資源が極めて少ないから、自粛と解除をすると自粛を繰り返す期間が伸びる国になって、国力はガタ落ちするのでは。


    +15

    -5

  • 2466. 匿名 2020/05/08(金) 06:24:05 

    >>2153
    私はいつも、どんな時も、人は「より良くなれる」と信じているよ。コロナウィルス問題が起きる前よりも、人々は前進できると考えている。たくさんの人々がそう考えたり信じたりして行動することこそが良い結果を生むし、どれだけ後ろ向きに生きようが人生は前にしか進まない。

    確かに今は大変。比べても仕方がないし人の苦痛や悲しみに順位などつけられないけど、阪神大震災や東日本大震災の時に被災した方々の苦労に比べれば、電気ガス水道が使えて普通にスーパーやドラッグストアで買い物ができる現在の苦痛はまだ大したことがないと思う。

    人間万事塞翁が馬

    何でもとらえ方次第で何とか頑張れるよ。こういう事を言うと、ろくに苦労したことのないお花畑糞野郎扱いされそうだけど、色々と事情があって中学生で長期入院したり、親が二人とも自殺したり色々ある。だからこそ、生き抜くしかないという思考になっただけ。

    +42

    -0

  • 2467. 匿名 2020/05/08(金) 06:24:42 

    >>15
    スクショした!感動した!
    あなたにノーベル賞上げたいよ🏆

    +5

    -4

  • 2468. 匿名 2020/05/08(金) 06:25:49 

    >>352
    アビガンには妊娠した子が奇形児になる副作用があるから、子供を望む人は気をつけるように言われてるしね(女性だけでなく男性の精子にも影響でるし)。
    不妊治療も自粛を求められてる。
    この状態が長引けば更に少子化になるのは確実だと思う。

    +16

    -0

  • 2469. 匿名 2020/05/08(金) 06:32:06 

    個人的にはもう自粛はやめて意識して普段通りの生活に戻るつもりです。
    いつまでもこんなことはしてられないし。
    結局、感染の拡大なんかしてないし。
    幸い収入も減ってないし。
    ただ営業してるお店が少ないのがな~。

    +5

    -17

  • 2470. 匿名 2020/05/08(金) 06:32:12 

    確かなことは、コロナ前の日常の時に比べて、全体的に中国人に対しての嫌悪感が高まることは間違いないと思う

    +30

    -0

  • 2471. 匿名 2020/05/08(金) 06:34:24 

    学校の集団学習って言う概念の時代からコロナを機に変わっていって欲しいと切に願います。

    うちの子供は発達障害があって知的も境界域ギリギリで、集団学習について行けず通級指導です。

    休校で今は課題を私がマンツーマンで付きっきりで教えています。この状態で思うのは、今の学力では普通級でも危ういのでは?と言う思いと、通級指導をもっと充実してもらえば普通級に在籍できるのではないか?と言う思いです。教員数が少なく他校から先生に来てもらうので、クラスの授業を抜けて通級指導を受けなければいけない。それも週一の一時間のみ…

    今の時代は、学習に遅れのある子供にも対応していくと言われていますが、学校生活での支援の手は薄く感じます。

    オンライン授業が個々に対応するシステムであれば、余計な劣等感や、いじめやからかいの対象になるのではと言う不安から解放されると思う。

    +15

    -1

  • 2472. 匿名 2020/05/08(金) 06:35:09 

    マスク無しで当たり前に生活する日って来るのかな。これからずっと服を着るのと同じようにマスクも着けるのが当たり前みたくなるのこな

    +8

    -1

  • 2473. 匿名 2020/05/08(金) 06:35:14 

    >>46
    前から政治家のレベルはかなり低いと思ってたけど世界トップレベルとはね。韓国なんてもうみんな出歩いてんじゃん。

    +6

    -2

  • 2474. 匿名 2020/05/08(金) 06:38:42 

    >>2469
    そういう人が1人でもいると上手く行かなくなるのが感染症との戦い

    +17

    -0

  • 2475. 匿名 2020/05/08(金) 06:42:56 

    オンライン学習の普及はいいと思う
    これを機に意欲のある子は飛び級になればいいのに
    大人もそうだけどテレワークと同じ認識を子供にも持ってもらえる
    モバイル端末が必ず必要になるから今から改革していく、いいきっかけにしたい

    +17

    -0

  • 2476. 匿名 2020/05/08(金) 06:44:23 

    >>631
    この発言萎えるわー。

    +4

    -0

  • 2477. 匿名 2020/05/08(金) 06:46:44 

    >>1535
    嵐のコンサートのVRあったら絶対ほしい。

    +2

    -4

  • 2478. 匿名 2020/05/08(金) 06:47:56 

    >>2457
    聞いてねぇわ

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2020/05/08(金) 06:49:42 

    6月からの学校がこわい

    +0

    -2

  • 2480. 匿名 2020/05/08(金) 06:53:25 

    身体がずっと緊張していて偏頭痛が酷かった。昨日かかりつけの医師と相談してお薬もらった。今朝は何だか気分がいい。朝ごはん食べて少し散歩してこよう。いい感じで人との距離が取れるので嬉しい。お喋りが好きな人って一定数いる。別に話さなくても楽しみいっぱいあるから別に大丈夫。コロナは簡単には終わらないけど、自分の考え方次第では楽しむことが出来る。

    +4

    -1

  • 2481. 匿名 2020/05/08(金) 06:54:19 

    >>2469
    言うて、そんな人がたくさんいるよね。
    その一人一人を批判しても意味ないしね。
    中途半端な国の方針が一番悪いんかな。

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2020/05/08(金) 06:54:23 

    >>2219
    横だけど、東京や大阪は美術館や博物館など沢山あって文化的に自分を高める目的でいく。
    年に一回の公開とかそういうのもネットで有料で見られる時代になるのかな。
    東京大阪は2年くらい行く気にならない。

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2020/05/08(金) 06:56:01 

    今もこれからも色々と難しいことや大変なことはあるし、どうしても希望がもてないようなことを想像してしまったりするけど、でも「あの時は大変だったよね」「あの時のことが嘘みたいに今は普通だよね」って言える日は必ず来ると思う

    今までだって予期せぬことや災害・震災だったり大変なことたくさんあったけど、頑張って乗り越えてきてるし、例えコロナが完全になくならないとしても、生活しながら上手く付き合っていく方法を見つけていけると思う

    何事にも終わる日は必ず来る

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2020/05/08(金) 06:56:51 

    >>631
    うっざ。

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2020/05/08(金) 06:59:09 

    コロナ8割は軽症。

    +2

    -4

  • 2486. 匿名 2020/05/08(金) 06:59:50 

    専業主婦ですが、自粛機関は僅かな友人とだけ連絡を取り合い、子どものPTA、浅いママ友、付き合いのお誘いなどがばっさりなくなり、人間関係の身軽さを感じています。毎日LINEが絶えず、必死になっていた時間の窮屈さが客観視できました。
    またあの重い日常に戻れるのかなぁ

    +9

    -0

  • 2487. 匿名 2020/05/08(金) 07:02:18 

    3年から5年ぐらいしたら戻りそう  

    人工ウィルスだから第2波、第3波、第4と段々強力になり致死率が上がる

    来年末には感染したら確実に死んでしまうくらい強力に変化しないか不安

    中国は爆発したウィルス研究所以外にも違う場所に同じようなウィルスをたくさん作ってるはず

    +1

    -1

  • 2488. 匿名 2020/05/08(金) 07:03:18 

    医療従事者や、こんな時でも止むを得ず恐怖と共に働いてくれている人達への感謝は以前より高まる

    そういう人達がいてくれるから、自分は自粛できて感染を防げていると思うと頭が上がらない

    だから、早くそういう人達が安心に過ごせてゆっくり休める日が1日でも早く来るように普通の生活が出来ることを信じてます

    +6

    -0

  • 2489. 匿名 2020/05/08(金) 07:05:10 

    >>2486
    ラインやめればいいやん
    自分が向いてないことはどんどん辞めちゃえ

    +6

    -0

  • 2490. 匿名 2020/05/08(金) 07:06:12 

    >>631
    ほんとに終息って書いてる人やめてほしいよね

    菌が無くなることないのに

    +0

    -5

  • 2491. 匿名 2020/05/08(金) 07:07:08 

    >>2490
    ウイルスね

    +3

    -1

  • 2492. 匿名 2020/05/08(金) 07:09:16 

    >>340
    よほど脳天気で楽しい人生だったんですねー。
    陰キャボッチいじめられっこだった私は行事でも部活でもそんなことしたことないから(部活でもハブられたり)、コロナだろうが変わりないと思うわ。

    +11

    -2

  • 2493. 匿名 2020/05/08(金) 07:11:03 

    出会い系とか風俗、飲み屋とかは利用者減るだろうね

    出会い系でホテルとかまず無くなるんじゃない?
    普通の人なら。

    +8

    -0

  • 2494. 匿名 2020/05/08(金) 07:12:58 

    >>1388
    あとはそれをみんながし出したらどうなるか考えられれば優秀

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2020/05/08(金) 07:13:37 

    新しい出会いは激減する

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2020/05/08(金) 07:15:00 

    >>7
    子供から感染じゃなくて、保育園にお迎え時か通勤時に溶連菌やインフルエンザに罹って酷かったのでマスクに手洗いうがい、アルコールはしてた。もしかしたら雑だったかもしれない。
    2月あたりから体調崩してないけど、それは仕事が時差通勤になり、休みになって免疫力が上がった事かも。。。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2020/05/08(金) 07:15:25 

    >>1391

    可哀想っていうなら、毎年、子宮頸がんで亡くなる2000人の女性と、子宮切除される1万人の女性でしょう。
    友だちも5歳の娘を残して亡くなったわ
    夫の人が移したのだと思うと、葬儀のときも複雑だった

    100万人接種された中の14人ぐらいの「自称副作用」って、他ワクチンの副作用より少ないんだわ

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2020/05/08(金) 07:16:11 

    うがい、手洗い、レジ前のシート、こまめな消毒は習慣付くだろうね。そして物資も他国に頼らず自国生産、今の政権の無能ぶりも多くの人が痛感しただろうから、これからより良く変化していけば良いなと思う。

    +4

    -0

  • 2499. 匿名 2020/05/08(金) 07:16:57 

    >>310
    もう結構前からこの世は大事なものを失ってきたのではないかな?贅沢が蔓延って、普通に生きることのありがたみもなくし、不満不平をたらたら言いつつ、誠意や思いやり、謙虚さは陰を潜め、自分さえ良ければ後はどうでも良い世の中がバブルくらいからずっと続いてた。
    歴史は常に繰り返されてるし、ずっと安泰なことなんてかつて決してないんだよ。皆んな今しか生きてないから気づかないだけ。

    +10

    -0

  • 2500. 匿名 2020/05/08(金) 07:18:25 

    >>1126
    私は二重アゴだからちょっと嬉しい

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード