-
1501. 匿名 2020/05/07(木) 23:10:10
>>1257
ワクチンが出来たり、『共存する』という結果に辿り着くのもある意味終息だと思うよ。+46
-2
-
1502. 匿名 2020/05/07(木) 23:10:17
>>1498
昔って衛生めっちゃ悪いけどね。使い捨てのほうがきれいだよ+2
-1
-
1503. 匿名 2020/05/07(木) 23:10:59
>>15 島国根性。日本さえ良ければいいの?
+2
-37
-
1504. 匿名 2020/05/07(木) 23:11:26
>>1488
ネットに繋がってるものは全部中国やアメリカに監視されてるからリアルなものとバーチャルなものとを分散させないと危ないよ。+42
-1
-
1505. 匿名 2020/05/07(木) 23:12:20
>>1488
マイナンバーと銀行1つ連携させとけば済む話なのにね。
+21
-0
-
1506. 匿名 2020/05/07(木) 23:12:49
>>1464
なんかありがとう。希望が見えた。+124
-0
-
1507. 匿名 2020/05/07(木) 23:13:10
>>1489
横だけど、地震も津波も一部の出来事なんて思ったことないよ。
日本の一大事だとずっと思ってた。
日本一丸となって支援したりしてるし、一部の出来事なんて思えない。+18
-0
-
1508. 匿名 2020/05/07(木) 23:14:08
大したことなかったと楽観視して以前と何も変わらない行動する人と
誰が何を言っても、感染が怖い感染が怖いとヒステリックになる人に二極化する。
そして、がるちゃん でも定期的にトピが立ち、
「私って、気にしすぎでおかしいんでしょうか?」
「そんなことないよ、周りの方がおかしいんだよ」
というやりとりが、何度も何度も繰り返されるようになる。+19
-0
-
1509. 匿名 2020/05/07(木) 23:14:20
>>1280わかるよ。私も、今のこの世の中に赤ちゃん産むのは不安で申し訳なくて妊活出来ないもん。+66
-1
-
1510. 匿名 2020/05/07(木) 23:15:53
>>1464
でもさ、こんなこと書きたくないけど遺伝子操作されているんだよ、今回は。
終息するというより死者がピークを向かえて下がり始めたら『終息しつつある』になるだけだと思う。+8
-25
-
1511. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:21
>>1507
被害が一部だから、助け合いができるって意味ですよ+2
-0
-
1512. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:22
>>1498
普通に1回で捨ててたマスクなんて洗えば30回は使えるみたいだしね。まあ30は無理でも7回は余裕だから得した気分。+19
-0
-
1513. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:30
>>36
流れぶち壊してあれだけど正直風邪やインフルの立場にはならない気が……する
ごめん+38
-13
-
1514. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:37
他のトピにも書いたけど、迷惑だった訪問セールスと勧誘電話は激減したので、そこだけは日常に戻って欲しくない。結構なストレスだった。+14
-0
-
1515. 匿名 2020/05/07(木) 23:16:43
>>1477
最近、地震多いよね。
コロナ禍で大地震こられたら
もうさすがに心折れそう。。+31
-0
-
1516. 匿名 2020/05/07(木) 23:17:28
>>1509
世の中的にもそうだけど、妊婦さんが病院で出産することすら医療崩壊でできなくなるよね+57
-0
-
1517. 匿名 2020/05/07(木) 23:17:29
>>673
手洗って拭き取った後に、前に立ちはだかる丸いドアノブの絶望感ってないよね
肘で開くバータイプだと
わかってるぅ〜♪ってすごく嬉しい
ま、後者の方が圧倒的に少ないんだけどね+25
-0
-
1518. 匿名 2020/05/07(木) 23:18:37
夫の兄弟が7月に結婚式を決行するらしい…
こんなご時世に怖くて仕方がない。県外からの出席者もいる‥
オンライン結婚式とかじゃだめなのかな〜?😢うちには小さな子どもがいるし、本気で行きたくない。+32
-1
-
1519. 匿名 2020/05/07(木) 23:18:40
>>848
私も気になってました。どのくらいの頻度で替えるのか、替えないのか。使い捨てにして欲しいですよね。店員よりお客側に近いからうっかりぶつかりそうになり気をつけてます。+11
-0
-
1520. 匿名 2020/05/07(木) 23:18:59
>>1499
がるちゃんは自分語りの宝庫じゃん。なに言ってるの。+4
-0
-
1521. 匿名 2020/05/07(木) 23:19:06
>>57
恋愛すっ飛ばして結婚以外にないよね。
付き合ってみる、みたいならことが全くできないよね。
何回かデートしてみるみたいなことも。+54
-0
-
1522. 匿名 2020/05/07(木) 23:19:20
>>1507
当事者の人、気分悪くしたらごめんなさい
震災は都内でももう4月には完全に普通の生活だったよ
でも今回は期間が長過ぎるし、マスクとかも世界との争奪戦になってるよね
逃げ場がないかんじがする
+2
-8
-
1523. 匿名 2020/05/07(木) 23:20:02
人間達が一人残らず死滅し尽くしたなら、このコロナウィルスは終息するんじゃないかな?冗談抜きにして。(これが、誰かさんが自己中な思惑で創った生体兵器じゃなかったならね?)
皆、死んだら何も悩む要素も無いし、苦しむ必要性さえ無いよね。人其の物の死こそが真の救い。
人間なんかみーんな居なくなって、この地球が有るべき姿に回帰すれば良いのにーwww+2
-2
-
1524. 匿名 2020/05/07(木) 23:20:39
>>1516
今より感染拡大が爆発的に進めばね?
産院は産院でそうならないように対策してくれてるよ。妊活は今自粛するべきかもしれないけど、宿った命についてはそんなに悲観的にならなくてもって思うよ。
+37
-2
-
1525. 匿名 2020/05/07(木) 23:21:28
>>1518
何か理由つけて断って良いさ!電報打っときなよ!無理していくことないよ!+15
-0
-
1526. 匿名 2020/05/07(木) 23:21:41
>>1449
私、グアムしか行った事ないけど必要以上に日本語使ってアピールしてたわ。
レジには英語だけど、日本人同士の時は日本語で。
それとなるべく優しく話すようにしてた。大きい声で話さなかったり。
全力で日本人アピールした。+11
-0
-
1527. 匿名 2020/05/07(木) 23:23:19
>>1523
そりゃ人類滅亡すればウイルスもクソもないでしょ。なに当たり前のこと言ってるの?
みんないなくなればいいって思ってるなら自分だけでもこの世から消えれば同じことだと思うよ???
+5
-1
-
1528. 匿名 2020/05/07(木) 23:23:38
海にも行きたくても行けないね…。+7
-1
-
1529. 匿名 2020/05/07(木) 23:23:50
コロナ終息しても
外食店のエコだからって洗って使ってるお箸を
できれば割り箸にかえて欲しいな
清潔ってエコじゃないよね
+21
-1
-
1530. 匿名 2020/05/07(木) 23:24:18
>>1523
騒ぎ過ぎな気がするけどね。情報が出てこないのもなんか隠してそう。+2
-0
-
1531. 匿名 2020/05/07(木) 23:24:58
1月ぐらいまでは就職率も上がってきたし
夏にはオリンピックで、
世界中とコミュニケーションが取れる平和な世界に近づいてきたと思っていたのにな。
毎日、殺伐とした話ばかりだね+13
-0
-
1532. 匿名 2020/05/07(木) 23:26:24
>>1496
私は独身ひとり暮らし、親とは絶縁してて友達もほとんどが私と身の上を知ってる。
そんな私を心配して連絡くれた友達がふたりいた!
そのふたりは今後も大切にしようと思った!+16
-0
-
1533. 匿名 2020/05/07(木) 23:26:52
>>1240
横だけどどういうこと?+1
-0
-
1534. 匿名 2020/05/07(木) 23:26:55
>>1515
多いですね。
東京在住なので覚悟はしてますが、いまの状況だと避難所には行きたくないですね。。+7
-0
-
1535. 匿名 2020/05/07(木) 23:28:12
>>1292
もしやるならVRくらい買う!+3
-0
-
1536. 匿名 2020/05/07(木) 23:28:24
爆発的に増えたけど今は1週間以上感染者0が続いてるからかもう終息したような感覚の人が多すぎる地域に住んでます
マスクしないで外出したり、不要不急の外出もたくさん。
こういう楽観的なバカがいる限り第二波が確実に来ると思う+12
-1
-
1537. 匿名 2020/05/07(木) 23:28:39
なんかピーク終わったみたいな空気になってた+10
-0
-
1538. 匿名 2020/05/07(木) 23:29:03
個人的な話だけど元々やや潔癖気味だったのが完全な潔癖症になった。
もう以前の感覚には戻れそうにない。。+8
-0
-
1539. 匿名 2020/05/07(木) 23:29:06
元の日常には戻ってほしいけどテレワークは継続したい。通勤時間の無駄さを痛感してる。+21
-0
-
1540. 匿名 2020/05/07(木) 23:29:23
>>1
長期休暇で無駄に義実家に帰省する習慣がなくなるのは悪くないだろう。+16
-0
-
1541. 匿名 2020/05/07(木) 23:29:53
>>1536
私もそう思う。封じ込めたと思い込む人がいるから、感染者が減少!みたいな報道されると大丈夫かなって不安になる。+6
-0
-
1542. 匿名 2020/05/07(木) 23:30:48
>>1499
横ですが。こういう人実は沢山居ると思うから書いてくれるとホッとするわ。+3
-0
-
1543. 匿名 2020/05/07(木) 23:32:33
>>20
中国は消滅することは無いよ。大学で中国史を専攻してたけど、長い人類の歴史の中で長い間中国が国力も文化もトップだった。欧米が発達して植民地化された過程ですこし低迷してただけで、復活してきてさらに強国になるだろうというのが多くの専門家の意見です。そんな国の隣で独立を守ってきた日本はよく頑張ってきたけども、これからはさらに力を増す中国に対して経済と政治のバランスをとっていかなきゃならないから頑張ろう😖
+13
-25
-
1544. 匿名 2020/05/07(木) 23:32:41
>>1540
確かに。笑
いい口実になった。けど、義実家にもちゃんと行くからコロナ前の日常に戻りたいなって思う。。。義実家に通う日常の方が幸せだと思う日が来るとは。+7
-0
-
1545. 匿名 2020/05/07(木) 23:33:21 ID:MMAa9ueYnw
コミケ参加やめようと思う。いろいろ高い。
もう通販充実してるし、疲れるし
行きたくないと思った。
エアコミケでいい。+6
-1
-
1546. 匿名 2020/05/07(木) 23:34:40
世界経済がめちゃくちゃなのに戻るわけない
これから食糧危機もやってくるだろうしお先真っ暗+5
-0
-
1547. 匿名 2020/05/07(木) 23:34:49
>>1529
my箸+8
-0
-
1548. 匿名 2020/05/07(木) 23:35:05
>>1515
うちは南海トラフで大打撃くらう地区だから、少しでも揺れるとビクッとする。
最近は震度1でも感じるようになって、自分でもメンタルが下がっているんだなと痛感してる。+8
-0
-
1549. 匿名 2020/05/07(木) 23:35:16
海外ではビフォーコロナにはもうならないって話が多いかも。このコロナが仮に終わってもまた次のが出て来るし、今回いかに人が不潔だったかを実感するのが武漢ウイルスだとも。
正直私はもう海外出張なんて出来ない気がする。+13
-0
-
1550. 匿名 2020/05/07(木) 23:35:27
>>1537
だって実際だいぶ前に終わってるもん+1
-2
-
1551. 匿名 2020/05/07(木) 23:35:36
>>1539
小池さんがかかげてた満員電車解消にも繋がると思うからほんとにできるところは継続して欲しいよね。たとえ自分が在宅できなくても大多数が在宅してくれれば自然に電車はマシになるから…+23
-0
-
1552. 匿名 2020/05/07(木) 23:36:11
今日から店開け出した所も多いし、外食に行く人らが
多かった。このままコロナ終わるのかな。+8
-2
-
1553. 匿名 2020/05/07(木) 23:37:13
コロナウイルスに感染するよりも、ルールを破って周りから非難されること、奇異の目で見られることの方がよっぽど怖い、嫌だ、面倒だという気持ちの方が強い人だらけなので、国が緊急事態宣言を全国的に解除すれば、元に戻る人の方が大半と予想。
マスクだって、みんながつけてるからつけてる人が多いだけで、あと1月もすれば個人の行動は元どおりになる。+21
-0
-
1554. 匿名 2020/05/07(木) 23:37:16
>>1399
人として悲しい言葉のセレクトだね
あなたがどんな理由で死んだとしても 豚野郎にふさわしい最後だった、なんて言われたくないでしょうよ+3
-6
-
1555. 匿名 2020/05/07(木) 23:37:36
臨時休業の「イオンモール」専門店 13日から19県で営業再開へ+4
-6
-
1556. 匿名 2020/05/07(木) 23:37:39
>>1
戻らない。+4
-4
-
1557. 匿名 2020/05/07(木) 23:38:04
>>175
戦争は嫌だ+16
-0
-
1558. 匿名 2020/05/07(木) 23:38:05
海外旅行とか、いつみんな
行くようになるかしらね。
以前のように気軽に、、
なんかヨーロッパまだいったことなかったから
行きたいなと思ってたけど、もう行くことなく
人生終わる気がしてるアラフィフ。+29
-0
-
1559. 匿名 2020/05/07(木) 23:38:54
>>1505
コロナ落ち着いたらこれは真剣にやって欲しいね+3
-2
-
1560. 匿名 2020/05/07(木) 23:39:17
まだ5月なのに2020年子年は激しすぎる
1月第三次世界大戦疑惑
2月超大規模な山火事、オーストラリア、アメリカ、燃えまくった
3月パンデミック
4月UFO
5月今月はなんだろうか+7
-1
-
1561. 匿名 2020/05/07(木) 23:39:40
男女ともに手を洗ってない人がどれだけ多かったかよく分かったから手洗いだけは元に戻らないで欲しい+13
-0
-
1562. 匿名 2020/05/07(木) 23:39:41
>>1543
中国は消滅すると思うよ。特に海外に勉強で出ている中国人の若い人は自国を外から見て落胆していると思う。どれだけ国内の大多数が国の主導者に因って情報を管理されているか、理不尽なことが起きているか身に染みてると思う。
それにどれだけ中国が頑張っても信頼感が皆無だから、どこの国も中国から撤退していくよ。+56
-2
-
1563. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:02
>>1552
また増えるよ。+8
-0
-
1564. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:14
なんかみんながやけにステイホームで手の込んだ料理とかお菓子とか作り出して、夫から無言のプレッシャーを感じてるので早くステイホームとかなくなってほしい。+12
-2
-
1565. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:39
>>1560
そういえば今月は私の誕生日があるわ。+12
-0
-
1566. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:40
今はSTAYHOMEですが戻ると信じて生活してます。
コロナに勝つ薬も開発されると信じてます。
+11
-1
-
1567. 匿名 2020/05/07(木) 23:40:57
戻る!!+4
-7
-
1568. 匿名 2020/05/07(木) 23:41:22
>>66
もう人間が調子に乗りすぎてきた上の罰なんじゃないか?とすら最近思えてきた。
実際はそんなわけないんだけどさ。+58
-2
-
1569. 匿名 2020/05/07(木) 23:41:26
普通に通勤開始したら小競り合い増えそうで怖いな+7
-0
-
1570. 匿名 2020/05/07(木) 23:42:16
>>1566
私も信じてる。信じてるからこの日常に不満もなく過ごせてる。+6
-0
-
1571. 匿名 2020/05/07(木) 23:42:17
>>1552
ここで気をゆるめなかった人は生き残る。もう一度ふるいにかけられる感じ。+26
-0
-
1572. 匿名 2020/05/07(木) 23:42:40
>>1565
めでたいのー♪+9
-0
-
1573. 匿名 2020/05/07(木) 23:42:58
>>1
とにかく、子供が友達とお喋りしたり勉強を学校でみんなで出来ること。
子供は、子供と共に育つのです!+16
-1
-
1574. 匿名 2020/05/07(木) 23:43:22
>>1431
マイナス多いけど、私もすぐ戻ると思う。
いつまでも自粛続けられないし。 この我慢した分は皆どこかで発散したいと思ってる。緩くなり始めたら、ここぞとばかりに元通りになると思うよ。
人間は欲深いから。何も無くなっても直ぐに構築しはじめる。
+18
-9
-
1575. 匿名 2020/05/07(木) 23:44:26
お花畑多いね、企業がばたばた倒産するのに前の生活にもどれるわけないw+27
-1
-
1576. 匿名 2020/05/07(木) 23:44:43
>>1574
なんの話?我慢を発散したからと言ってコロナはなくならないんだけど。薬やワクチンができない限り。+12
-5
-
1577. 匿名 2020/05/07(木) 23:44:50
断捨離しなくてよかった。もう今後は、値段に見合った高品質のものが買えなくなるだろうから。特に衣類や服飾小物、ジュエリー、家具などは顕著だろう。+28
-1
-
1578. 匿名 2020/05/07(木) 23:44:52
>>1559
マスク配るより『マイナンバー連携しますので銀行口座1つよろしく!』の方が皆喜ぶのにね。
+8
-2
-
1579. 匿名 2020/05/07(木) 23:45:36
>>1572
ありがとう❤️+6
-0
-
1580. 匿名 2020/05/07(木) 23:45:43
飲食とかは元に戻って欲しいけど働き方はこのまま戻さないで欲しい 無駄がなにかはっきりわかったし+11
-0
-
1581. 匿名 2020/05/07(木) 23:46:32
どこ国も戻らないっていうし、戻らないんじゃと思う。コロナが終息したら、危機意識は減るかもしれないけど、咳き込んでいたり、密接な会話など、過剰に反応してしまいそう。
テレビで人と人が離れて喋っていたり、一人はオンラインだったりする内容に慣れつつあり、少し前に撮った収録現場の密接さに違和感というか、危機意識を感じてしまう自分がいる。+19
-0
-
1582. 匿名 2020/05/07(木) 23:48:25
>>1576
この生活が戻るか戻らないの話だから
そこ突っ込むとこ?+3
-2
-
1583. 匿名 2020/05/07(木) 23:48:36
スーパーとかの列はこのまま感覚をあけたままにしてほしいな!むしろいままで気持ち悪いくらい密着して並びすぎだったわ+30
-0
-
1584. 匿名 2020/05/07(木) 23:49:03
今年の冬、年越せる芸能人がどれくらいいるのか+5
-1
-
1585. 匿名 2020/05/07(木) 23:49:28
コロナ終わっても経済成長する要素ないし少子高齢化が待ってる、日本はロシアや韓国のような貧しい国になるよ+8
-1
-
1586. 匿名 2020/05/07(木) 23:49:34
正直、喉元過ぎれば暑さ忘れるって感じで、みんな来年には手洗いうがいの習慣も元どおりになってそう、、
気を付けてる人は今も昔も変わらないもんね。
とりあえず、ハンドソープかえない!マスクない!みたいな状態にはなってないと思う。
もう昔の生活に戻りたい、すれ違う人がマスクしてないだけで嫌悪感感じるような世界は嫌だ+25
-1
-
1587. 匿名 2020/05/07(木) 23:50:09
>>1582
ウイルスが消えるか、容易に治療ができるようになるか。生活が戻るかどうかはどっちかしかないでしょ。自粛は感染しないためのものなんだから。+5
-2
-
1588. 匿名 2020/05/07(木) 23:50:14
>>364
見捨てない為に、日本は自粛を選んだんだよ。
見捨てないから、医療従事者は毎日最前線で踏ん張ってる。
+35
-1
-
1589. 匿名 2020/05/07(木) 23:53:23
>>1449
今から10年前。アメリカの田舎のほうに旅行したけどあからさまに差別されることもあった。当時でそれだからこれからどうなるんだろ+9
-0
-
1590. 匿名 2020/05/07(木) 23:53:27
>>7
もともとインフルやノロが流行る時期にもロクに手洗いしてなかった人は喉元過ぎればまたロクに手洗しなくなりそうだから
むしろしっかり洗うことが定着してほしいね+44
-1
-
1591. 匿名 2020/05/07(木) 23:53:56
>>1522
あれは1日で世界が変わったけど今回はじわじわ首しめられてる感じだもんね。
でも、なんの根拠もないけど日本人ってこういう困難も真面目にコツコツ乗り越えられる民族だと思う。
敗戦国になってぼろぼろになっても立ち上がってきたし。
むしろ、そうやって前向きに一人一人が思わないといつまでもこのギスギスした生活が続くんじゃないかな。
最前線で頑張ってくれてる医療関係者の方の努力が報われてほしいし、ネガティブなことは考えたくない!+16
-0
-
1592. 匿名 2020/05/07(木) 23:54:34
世界経済V字回復
日本経済L字回復
になると思う
+3
-0
-
1593. 匿名 2020/05/07(木) 23:55:02
ライブなんて後1年以上はかかるのかな
悲しい…+7
-0
-
1594. 匿名 2020/05/07(木) 23:55:06
>>1503
韓国に帰りなさい+15
-2
-
1595. 匿名 2020/05/07(木) 23:55:11
>>1463
私も学生時代ひどいイジメにあってたからあの頃なら大歓迎だったな+2
-0
-
1596. 匿名 2020/05/07(木) 23:55:49
経済はどうなるのかな?+2
-0
-
1597. 匿名 2020/05/07(木) 23:56:04
>>1167
いるいる、みんなが頑張ってるのに水をさすやつ。+5
-0
-
1598. 匿名 2020/05/07(木) 23:56:29
>>631
性格ブス+9
-0
-
1599. 匿名 2020/05/07(木) 23:57:24
東京の都心とデパートなどの密閉空間が不潔に思えて来てしまった
+5
-0
-
1600. 匿名 2020/05/07(木) 23:57:36
>>1026
今こそ日本が素晴らしい国ってこと、みせつけよう+33
-1
-
1601. 匿名 2020/05/07(木) 23:58:06
>>1592
アメリカやヨーロッパは日本の比じゃないほど倒産や失業であふれかえってるのにV時回復は無理でしょ+10
-1
-
1602. 匿名 2020/05/07(木) 23:58:45
悲惨な未来を描いてたら
良い未来は来ないよ
だって目標に向かって努力するパワーが
未来を作るから
と言ってもコロナ前と同じミライはどうかな?
淘汰される物、新しく生まれる物があって
それで良いと思う
取敢えず新しい生活様式ベースに生活!+20
-2
-
1603. 匿名 2020/05/07(木) 23:58:57
パーソナルスペースが広い私はソーシャルディスタンスが快適。
ソーシャルディスタンスは続いて欲しい!+11
-0
-
1604. 匿名 2020/05/07(木) 23:59:06
コロナ前の日常ってどうだっけ?一生懸命思い出した。
私は年に2回、ライブに行く。大きなコンサート会場より密着しないけど狭い。
お昼はほぼ毎食、夜は最低でも月一回は外食。飲み会は参加しない方だけど、2ヶ月に一回は行く。
毎週二回ジムに通い、週一回はテニス。
ほぼ毎週、新幹線で出張。
年に一回は三泊以上の旅行(海外は行かないけど)、二回は帰省。それ以外にたまに近隣の県の温泉に行く。
土日のどちらかで必ず都市部のデパートとかに出かける。
出不精だと思う私でも、これだけ外出してる。こういう生活がまた戻ってくるとは、今は考えられないな。+25
-2
-
1605. 匿名 2020/05/07(木) 23:59:21
>>1600
昔の日本人はめちゃくちゃ優秀だったんだよ、今も同じとは考えないほうがいいよ+19
-2
-
1606. 匿名 2020/05/07(木) 23:59:25
PCR検査少なすぎて日本人だけ入国禁止、日本だけ渡航禁止が続くでしょう
+9
-0
-
1607. 匿名 2020/05/08(金) 00:00:36
こんな時に家のテレビが壊れてしまいました
いきなり電源落ちてそれっきり全く動きません
7年経ってるから保証期間も終わったし買い替えるようです…
今って家電量販店も営業時間短縮とかじゃないですか?チラシも入らないし
ってことは、値段も高いんでしょうか?
やはり今すぐ買うのはやめた方がいいのかな…
自粛明けには通常通りに戻ると思いますか?+3
-0
-
1608. 匿名 2020/05/08(金) 00:00:47
>>1580
そうですね
働き方ももちろんですが
世の中の大事なもの、いらないものかま
よくわかった+7
-0
-
1609. 匿名 2020/05/08(金) 00:01:33
芸能人のギャラが下がりそうだなと思う+4
-0
-
1610. 匿名 2020/05/08(金) 00:02:08
>>1
日常生活って意味ではまた外出できるようになるよ。
でも働き方は大きく変わると思うし、変われない会社から淘汰されてしまうんじゃないかなぁ…
生き残りって意味では、前と同じ働き方を求めて経営する会社はやっぱダメになっていくかなって思う。
でも遅れてるものとか、淘汰されてるものが必ずしも悪いわけじゃないから悲しいね(;ω;)+10
-0
-
1611. 匿名 2020/05/08(金) 00:02:34
>>1601
アメリカは法律で簡単に解雇できるのに対し、日本は解雇できないむしろ、社員の生活を守るように法整備されてる。その結果、日本の企業はどんどん弱っていく。どちらかと言うと、日本の方がやばい。+16
-0
-
1612. 匿名 2020/05/08(金) 00:02:37
給料が減る人→支出を減らす努力をする
給料が現状維持もしくは増える人→何も変わらない
どんなに不況でも稼いでる人は稼いでるし、日雇いのその日暮らしの人のような特殊な例でなければ、著しく生活が変化することもない。
ただ、手元にあるお金に見合った生活をするだけ。+6
-1
-
1613. 匿名 2020/05/08(金) 00:02:43
>>1221
でも中国人は日本にきそう+70
-3
-
1614. 匿名 2020/05/08(金) 00:02:45
オカルトぽくなってしまうけど、昨年?の都市伝説とか占いで、新世界になる。人々が一段上の世界に行く。今までの価値観や価値があるものがガラッと変わる。みたいな事言われていたよね?
それってこれなのかなと思ったりする。
+27
-0
-
1615. 匿名 2020/05/08(金) 00:03:09
>>1604
全然出不精じゃないよ~なんだかんだアクティブ お仕事関係もあるけど
まずは、この半分くらいは戻るといいね+14
-0
-
1616. 匿名 2020/05/08(金) 00:03:14
>>1464
終わりの始まりとか軽々しく言う人が本当に嫌だったから、貴方から元気もらった!ありがとう。+64
-0
-
1617. 匿名 2020/05/08(金) 00:03:15
>>1221
一年後ヨーロッパ旅行行きたい?欧米人が日本や中国旅行すると思う?
自粛が解除されて、皆気にしないで行ってたら普通に行くと思う。我慢してた分を緩和されたときに皆どこかで発散するのは確か。日本人は大多数に弱い。
感染を広めたくなくて自粛頑張ってるけど、今回のコロナで“叩かれたくないから”自粛してる人も多そう。+36
-1
-
1618. 匿名 2020/05/08(金) 00:03:39
ある程度は戻ると思いけど
大勢集まる飲み会はもう行かないと思うわ。+11
-0
-
1619. 匿名 2020/05/08(金) 00:04:11
みんな息抜きに外食行けばいいよ
私は行かないけどw+1
-1
-
1620. 匿名 2020/05/08(金) 00:04:14
>>504
本当そう!男の人って手をしっかり
洗わないし、水で流せばいいと思ってる
前から男が手づかみでくれた食べ物とかは
警戒してた。
コロナを機に手をしっかり洗ってほしい。
あとお札とか触る前に指をペロッと
舐めるおじさんは絶滅しますように、、、+33
-0
-
1621. 匿名 2020/05/08(金) 00:04:27
>>1607
むしろテレビ壊れて、無駄な情報が入らなくなって心身ともに健康になるかも?+8
-0
-
1622. 匿名 2020/05/08(金) 00:04:44
観光業やデパートなどはこれを機にインバウンドを頼るのはやめてほしい。京都や北海道、沖縄とか本当は行きたいけど外国人が多すぎて旅行先から外してたし。外国人のビザの緩和もやめて日本人が住みやすい日本になって欲しい+37
-0
-
1623. 匿名 2020/05/08(金) 00:04:46
中国しだい
あの国徹底的マークしないとヤヴァイ+4
-0
-
1624. 匿名 2020/05/08(金) 00:05:02
>>628
これ、普通にプラスついてるけど、これまでトイレから出ても手洗いしなかった、てこと?+2
-1
-
1625. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:03
私は外出大好き人間でコロナ前は1人でもランチ行ったり飲み歩きもしてた。先月位から自粛に凄くストレス溜まってイライラばかりしていたけど。裁縫人一倍苦手なのにマスク作り始めた。処分しようとしていたデニムとガーゼ合わせたり、楽しくなってきてる。ミシンなんて持っていないから全部手縫いだけど、それがまた楽しい!先月は筍が旬だったから炊き込みご飯作った。そろそろ梅酒やらっきょうも仕込みたい。早く仕事にも復帰したい。生活厳しい。でも今目の前にある、できる事を大切にして気持ちの豊かさは忘れずに過ごしたい。今だからこそ、出来たり気付けたりする事も沢山ある。コロナ対策に対しての意識は人それぞれ違う。でも終息する日は必ず来る+24
-0
-
1626. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:12
>>1525
だよね?😭御祝儀は渡すから断りたい!!+5
-0
-
1627. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:36
戻ると信じて生きていくしかないだろうなぁ
それまでエネルギー持つかな+3
-0
-
1628. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:08
コロナは時代を変える
テレワークやオンラインが進み
生活様式ぐ変わるだろうね
レンタル会議室やレンタルオフィスなくなるね
zoomって便利!っておもった人が多いと思うし
スマホ、パソコンがでてきたときと同じように
アフターコロナの世の中は変わるよ+31
-4
-
1629. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:11
>>1608
自己レス
いらないものとか でした+0
-0
-
1630. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:15
THE虎舞竜のアレがカラオケで流行りそう+0
-0
-
1631. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:22
>>1466
除菌シート早くドラッグストアに出回ってほしいな。+18
-0
-
1632. 匿名 2020/05/08(金) 00:08:44
いつかあーあんな事があったよね、大変だった!って皆でわいわい話す日が来るよ。そしてこの数ヶ月を毎日日記にした誰かが多分それを元にいつか本を出すと思うわ。+3
-0
-
1633. 匿名 2020/05/08(金) 00:09:18
安部には辞めてもらおう
昭恵も消えてくれ+5
-13
-
1634. 匿名 2020/05/08(金) 00:09:41
コロナになっても生活が全く変わってないんだよね
つまらない人生送ってるなと改めて思いました+0
-0
-
1635. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:05
金の付く名前の在日が居なくなって欲しい+5
-0
-
1636. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:15
>>1543
そうなのか、いつ頃消滅すると予想してる?私は共産党が縛り付けながらもこれから力を増して行くと見てるんだけども…+1
-1
-
1637. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:20
美味しいモノとか映えとか話題の店とかもう煩い情報は減ったかな
あれ買え、これ食べろ、あそこ行けみたいないちいちありがた迷惑な情報達+9
-0
-
1638. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:59
>>1617
解除されたら行く人が多いとと思う。
私は来年までは行かない。+8
-0
-
1639. 匿名 2020/05/08(金) 00:11:24
>>1628
夫がzoomでオンライン飲み会してたけど、会議これでいいよね〜ってみんな口々に言ってた。
音声も綺麗だった。+5
-4
-
1640. 匿名 2020/05/08(金) 00:11:44
日本は小さな島国、他の国に比べたら人口も少ない
だから他の国よりコロナ対策しやすいはず
だし、はやく元の日常にも戻るのはやいはずなんだけどなー
+3
-0
-
1641. 匿名 2020/05/08(金) 00:12:01
>>1539
特に都内はテレワーク進めて
今回でテレワークできるよ、ってみんな感じたよね!+9
-0
-
1642. 匿名 2020/05/08(金) 00:12:10
>>1624
そう考えると、手を繋ぐのとか何も知らずに
繋ぐけど、気持ち悪いよね+6
-0
-
1643. 匿名 2020/05/08(金) 00:12:14
>>1126
私もアゴ出しゃばり気味だから
ちょっと嬉しい+18
-0
-
1644. 匿名 2020/05/08(金) 00:12:22
>>1605
冷静!!笑
ほんとその通りだわ。+6
-0
-
1645. 匿名 2020/05/08(金) 00:12:42
スーパーの惣菜剥き出し売り場の前で、口も覆わずにクシャミするオッサン
なくなるだろうね 以前よりは+11
-0
-
1646. 匿名 2020/05/08(金) 00:13:10
>>1562
こっちだった、ごめんなさい。やっぱりチャイナマネーの強さは強固で、アフリカへの投資も莫大。これからは中国vsアメリカ諸々って感じの勢力図かなあと思ってる…こんなとこで意見交換できると思ってなくて、嬉しい!笑
+3
-1
-
1647. 匿名 2020/05/08(金) 00:13:21
繋がりなんてはかない
繋がらなくても生きれるって実感しました
群れない媚びない喧嘩しない+7
-0
-
1648. 匿名 2020/05/08(金) 00:13:43
コロナの終息だけじゃなく中国の侵略も止まらないと前のような生活は厳しいでしょう。+0
-1
-
1649. 匿名 2020/05/08(金) 00:14:09
>>1628
携帯でてきたときに
電話ボックスいらなくなったしね
パソコンでてきたら
ワープロいらなくなった
テレワーク進むわ
嬉しい+20
-1
-
1650. 匿名 2020/05/08(金) 00:14:17
今のように厳しい自粛はだんだんなくなって来るけど数年は注意が必要と思う
武漢のあの光景動画を見てきっと日本もこうなると思ったもん
きっとパンデミックになる!って思った
中国や韓国も出歩いてるみたいだし第2波、第3波が来たら日本も同じになるって思う
あの二国があんなに蜜なのに来なかったら日本も遅れたけど収束かな
インフルエンザみたいに数年毎に大流行すると思う+3
-0
-
1651. 匿名 2020/05/08(金) 00:14:32
>>1431
中国は、無症状感染者であれば問題ないって事にして無理やり収束にしたんだよ。あのお祭りノリでいきなり観光地や市街地に人が溢れかえったら困る。
経済回復をするにしても、順番は考えないと。+27
-0
-
1652. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:13
AKBとか握手会なくなったから内心嬉しそう
握手って文化が無くなるだろう+24
-0
-
1653. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:20
>>940
それでも同じトイレとか使ったら
感染リスクはゼロじゃない+14
-0
-
1654. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:25
>>1639
ほんと、zoom会議スムーズでした
音も動画もいい
+4
-8
-
1655. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:35
出かけたり外食あいたり、買い物したり、旅行したりしたいけど
通勤電車でみんなで会社必ず行くのって、必要ないんじゃないかと思った+11
-0
-
1656. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:35
>>1607
私だったらテレビ壊れたら次を買わないけど、家族構成によってはまだ観る人居るよね。
近くの地域密着型の電気やさんに問い追わせたらどうかな?
うちの実家の親は『売れ残ってる型が古いやつ持ってきてほしい』って頼んでいたよ。
向こうは在庫が減るし母は割りと安くで買えるし喜んでた。+1
-0
-
1657. 匿名 2020/05/08(金) 00:16:09
大阪の吉村さん、今ちょっとビッグマウスで評判落としつつあるけど、ほとんどの政治家が選挙公約を1つも守らない中、10言った内の3つでもできれば素晴らしいと思う。
学校の9月開始だって、すべてが後ろ向きの世の中で、平時ならできない事をチャンスだから変えていこうと考えていける人は貴重。
元通りにならなくても、リモートワークや時差通勤、リモート会議など、いい方向に変わる分には変わってくれていい。
+16
-7
-
1658. 匿名 2020/05/08(金) 00:17:38
>>1633
戦後最悪の売国奴だわこいつ+1
-12
-
1659. 匿名 2020/05/08(金) 00:18:38
株やってる人って今どうしてるの?
売ってるの?
それとも買ってるの??+3
-1
-
1660. 匿名 2020/05/08(金) 00:18:56
>>1648
政府が親中、国民は親中政党を支持してる
中国の侵略を止めるのは無理だよ+3
-1
-
1661. 匿名 2020/05/08(金) 00:18:59
日常に戻れるとみんなが信じて希望を捨てない事が一番大事だと思う。
テレビやニュースを見てあまり悲観的になり過ぎず、信じ過ぎない方がいい。少しでも疑問に思ったら今は自分で何でも調べられる。
自分と自分の周りの大事な人を想い合っていこう。+9
-1
-
1662. 匿名 2020/05/08(金) 00:19:16
コロナ前より住みやすい世界にしよう!+34
-1
-
1663. 匿名 2020/05/08(金) 00:19:18
収束しても、人との距離感は保つ事は守ってほしいな。
唾かかるほど顔近かったり急に触ってくる人とか、食べてるものをすぐにひとくち欲しがる人とか、これを機にちょっと減って欲しい。
今回の事は本当に残念だけど、ソーシャルディスタンスには多少助けられてる。+32
-0
-
1664. 匿名 2020/05/08(金) 00:20:05
>>51
また新しいウイルスが産まれるよ
その繰り返し+16
-0
-
1665. 匿名 2020/05/08(金) 00:20:12
>>1628
この意見にマイナスの人って
なんだろー?
必ず変わるような気がするけどなぁ+7
-4
-
1666. 匿名 2020/05/08(金) 00:21:01
テレワーク進めてください+7
-1
-
1667. 匿名 2020/05/08(金) 00:21:49
>>1665
変わる+2
-2
-
1668. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:01
治療薬やワクチン開発次第でいずれはインフルエンザと同等の扱いになるのかな?
マスクなしで外出したい。
旅行、行きたかったお店、会いたい人に当たり前のように会える日が早く来て欲しい。+9
-1
-
1669. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:12
トピタイみて急激に悲しくなってきた+2
-0
-
1670. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:14
>>1665
それまでの価値観がかわるだろうな+6
-0
-
1671. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:16
>>1568
いや、間違ってはないと思う。今回のコロナ以前から天変地異でメッセージくれてる。けど、気づかない人間ばかり。+36
-1
-
1672. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:33
>>1
>>969さんに同意。たぶん、これを機に世の中変わってしまうと思う。どう変わるかは私には分からないけれど。世界も生活様式も大きく変わるんじゃないだろうか?
昨年までは当たり前だった日常が消えるかもしれない。元に戻るものもあるだろうけれど、もう戻らないものもありそう。
年寄りは時代の変化についていけるだろうか? 辛そうだな。+18
-0
-
1673. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:34
>>185
うまい棒の生産が追いつかない!+9
-0
-
1674. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:49
>>1665
変わるけど、いくら仕事でもオンラインだけで済ませる世の中は嫌だな+4
-5
-
1675. 匿名 2020/05/08(金) 00:22:52
>>1652
会いに行くの自体ダメになるからアイドル文化廃れるかもね。+21
-0
-
1676. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:02
コロナ前に戻ることはないと思う。+9
-1
-
1677. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:10
>>1665
コロナで仕事のあり方は変わるかもしれないけど、大きすぎるツケも払ってかなきゃいけないんだよ+6
-2
-
1678. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:23
>>1639
Zoomがスタンダードとして定着してくれたらいいけど、WebxとかSkypeとか色々あるから各社対応ごとにたくさんアプリをPCに持たなきゃいけなくてちょっと困る。
人数多くなると雑音混じりとか電波問題もあるし、何だかんだ対面の会議は無くならない気がするな…+6
-1
-
1679. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:31
多少高くても日本製のものを買って経済を回したい!
二度とチャイナのものは買わない。
最近は食品の加工場所も見てから買ってる。+30
-0
-
1680. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:33
世間は戻っても私が戻れ無さそうで不安。+4
-0
-
1681. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:37
>>1543
中国は5Gを開発したから怖いよ。
3Gが出る時に学者や研究者が猛反対したみたい。
それくらい人間にとってハイリスクだと。
5Gなんて余計にだって。+28
-0
-
1682. 匿名 2020/05/08(金) 00:23:51
>>1583
本当そうだね。他人にも関わらず以前は近すぎる。早くしてほしくてグイグイくる人もいたよね。慣れてしまったていたけどもう戻れない。+7
-0
-
1683. 匿名 2020/05/08(金) 00:24:14
>>1026
がるちゃんでこんなに励まされるなんて。頑張ろう!って言葉が一周回って最近好きです。(一周回ってって表現使ってみたかった)
でも本当に今はみんなで頑張ろうって素直に思う+49
-2
-
1684. 匿名 2020/05/08(金) 00:24:38
>>1674
そーいう意味ではなく
週5日会社にいく、ということは無くなるのでは?
週2は会社であとはテレワークとかね
価値観がかわるのよ+19
-0
-
1685. 匿名 2020/05/08(金) 00:24:41
>>203
逆に、震災カップルみたいにこれを機に急速になったりするんじゃない?
オンラインでやり取りして、少しお茶して、もうこの人に決めよう!みたいな。+22
-0
-
1686. 匿名 2020/05/08(金) 00:24:41
何もなくても日本経済衰退してるのに、アフターコロナで元にもどるわけがない+5
-1
-
1687. 匿名 2020/05/08(金) 00:25:03
6月くらいで一旦おさまるかなとも思うけど。
来年1月くらいで第二波きそう。受験とかどうするかな?+3
-2
-
1688. 匿名 2020/05/08(金) 00:25:29
>>1670
かわるだろーねー
変わってほしい^_^+4
-0
-
1689. 匿名 2020/05/08(金) 00:26:02
>>1524
宿った命について口出ししてないけど・・・被害妄想ひどいよ+0
-14
-
1690. 匿名 2020/05/08(金) 00:26:38
日常は戻るだろうけど
社会全体は戻らないと思う
色々な事が変わるし
変わるべきだろうね、これを機に
+8
-0
-
1691. 匿名 2020/05/08(金) 00:26:48
ちょいトピずれだけど、自分むかしは貞操観念ユルユルで無茶なプレイしてきたのに、よくHIVや肝炎にかからなかったなと改めて思った。
あの当時コロナウイルスがあったら死んでたわ。+15
-1
-
1692. 匿名 2020/05/08(金) 00:27:23
>>1678
なくならないけど
すべが対面はなくなるよ
社内の会議とかさ
あと出張もすくなくなるのでは?
ちょっとして訪問なら
ズーム会議でとかね+9
-0
-
1693. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:04
>>445
仲良しのレジのおばちゃんが、一日中あの透明シート越しにお客さん見てたら焦点が合わずに目眩してくるって言ってた。
外せる日が早く来るといいな…+23
-5
-
1694. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:13
>>1685
もちろんそういうカップルは居なくもないけど、通常のお見合いでも3ヶ月から半年くらいの交際期間は要するから、あんまり現実的じゃないと思う。
サトシとピカチュウじゃないんだから。+7
-5
-
1695. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:18
>>1026
がんばろう!!^_^+20
-0
-
1696. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:26
ライブっていつかできるようになるのかな?
東京ドーム5万人とか。ワクチンあっても治療薬あってもやっぱり怖いよね。5万人の3密だよ。+14
-0
-
1697. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:44
会社の出社再開で、なんか収束ムードなの???違うよね???早く寝なきゃ。明日の電車つら。+9
-0
-
1698. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:47
>>1684
必ずしも出勤する必要ないということと
対面で話す必要ないということは別じゃない?
+0
-2
-
1699. 匿名 2020/05/08(金) 00:28:50
>>1684
週2の出勤賛成だよ
毎日あの満員電車、辛すぎてもう無理涙+19
-0
-
1700. 匿名 2020/05/08(金) 00:29:12
>>1503
日本さえ良ければ良いとは言わないけど、日本が良くなければ他の国のことは考えられない。
自分が瀕死なのに他者のこと心配してらんないでしょう。+20
-0
-
1701. 匿名 2020/05/08(金) 00:29:51
自分自身が白髪のヨボヨボババアになった時、孫に「わしが若い頃、新型コロナが流行ったんじゃ。」とまるでペストとか結核みたいな感じで語れるような時代が来ること祈っている。
時代の生き証人。+38
-0
-
1702. 匿名 2020/05/08(金) 00:30:14
>>1628
アフターコロナの世界
楽しみ+4
-0
-
1703. 匿名 2020/05/08(金) 00:30:54
フレックスを取り入れたり、リモート勤務を推奨する企業は増えそうだし是非増えてほしい。
満員電車で出勤して満員電車で帰宅するのなんて馬鹿らしいし、家で出来る仕事なら極力家で行いたい。+36
-0
-
1704. 匿名 2020/05/08(金) 00:31:02
>>1605
優秀だったって言うよりお国のためにと戦ってきたからだよ+11
-0
-
1705. 匿名 2020/05/08(金) 00:31:05
またそろそろ、マスク無しで押さえもしないでクシャミや咳の
ブサはげ眼鏡おやじと異常接近でなにするか分からないおばさんが再発してきそう。
鼻くそ指舐めとかも。
+7
-1
-
1706. 匿名 2020/05/08(金) 00:31:13
>>1663
わかる
あと一時期話題になったぶつかり男も激減してるらしいね
他人とソーシャルディスタンスを取ることが当たり前になるのは中々快適かもしれない+21
-0
-
1707. 匿名 2020/05/08(金) 00:31:28
>>1699
満員電車撲滅、加速するね
もうみんなテレワーク快適って感じてしまったからね+17
-0
-
1708. 匿名 2020/05/08(金) 00:31:37
これからはまた、技能や身体を使って働く職業の価値があがるよ。専門職や職人といわれる人たちだね。
一般職、特にデスクワークは時短、出来高制で個人差がかなり出る。+21
-1
-
1709. 匿名 2020/05/08(金) 00:32:47
PTAの無駄に集まる活動が廃止されないかなと密かに願ってる+29
-0
-
1710. 匿名 2020/05/08(金) 00:32:56
オリンピック 怖い。+11
-0
-
1711. 匿名 2020/05/08(金) 00:33:07
オリンピックさえ無ければ明るい未来も見れたか…いや無くても同じだけど無い方がマシだよ
人が来ればあらゆる物が悪化
人が来なけりゃ超赤字+13
-0
-
1712. 匿名 2020/05/08(金) 00:33:28
インフルエンザみたいな立位置になるって意見あるけどさ。
インフルエンザは1週間寝てると治るよ。
タミフルないとき自力で治してた。
コロナって一ヶ月くらい入院してない?
全然違うよね。
肺が傷だらけになるとか、ウィルス一生身体から消えないとか。
インフルエンザってそんなことないじゃん。+34
-4
-
1713. 匿名 2020/05/08(金) 00:34:21
雇用主が気づいてしまった。こんなにデスクワーク社員を抱える必要がないって。
+36
-0
-
1714. 匿名 2020/05/08(金) 00:34:31
ハイパーインフレになる可能性もあるんかな?
日本円の貯金が紙屑になることはある?
ドルや金に替える勇気がでない、、、
誰か詳しい人教えてほしい+3
-0
-
1715. 匿名 2020/05/08(金) 00:34:45
お願いだから一刻も早くいつもの日常に戻って!
姑が、自粛で一家みんなで家にいる我が家に、頻繁に遊びに来る日常から解放されたい。
姑は、この自粛期間をバカンス期間と勘違いしている。ここぞ!とばかりに我が家に接近してくる。
本当に助けて欲しい。
早く仕事に行きたい。子供学校に行かせてあげたい。
くそバカ姑から解放されたい!!!!+18
-0
-
1716. 匿名 2020/05/08(金) 00:35:12
>>104
海外から来る人は減りそう
日本が安全だと思ってもらえるまで
相当な時間がかかるかも+9
-0
-
1717. 匿名 2020/05/08(金) 00:35:14
>>459
中国からの留学生を受け付けなくなるわけではなくて、帰国した後再入国ができないだけだよ
差別されているわけではない+28
-0
-
1718. 匿名 2020/05/08(金) 00:35:41
ワクチンや薬が開発されれば収まると思う+0
-2
-
1719. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:12
>>1692
少人数ならいいかもしれないね。
テレビ会議とかは導入してたものの実際今までそんなに使ってなかったし。
ただ、参加者が多いとマイク越しだといつもより時間かかったり不便だよ。今回の事で、会わないと難しい打ち合わせもあるんだなって痛感した。
急速に普及するようなものじゃないものを間に合わせで使ってる感はある。+6
-0
-
1720. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:22
志村けんが亡くなってしばらく昔のドリフ大爆笑見てたけど、加トちゃんのくしゃみ芸に「飛沫がヤバい!」と恐怖を感じるようになってる自分がいた
昔は思わなかったのに
今後ずっとそういう意識で暮らしていくんだろうな
+20
-0
-
1721. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:27
>>413
なんか日本人なのに申し訳なく思っちゃうよね。紛らわしくて奴らにイライラする。+8
-0
-
1722. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:38
>>1715
大変ですね
心中お察しします
+10
-0
-
1723. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:41
こんな悪魔みたいなウィルスがどうして生まれてきてしまったのか、哀しみの起源が何処に有るのかという事実を知ってしまった人は何故か、死に至らしめてしまった。
やはり、このウィルスは「死」のエネルギー其の物を、数式的にではなく無意識的な感覚で自らの内の感情と共に受け入れるしか無いのかなぁ・・・
究極の負の感情を受け入れる事が出来た人々だけが、人々の本来の優しさの意味を識って次の世代へと知識を受け継いでいきそうな予感がするよ。
+0
-1
-
1724. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:06
新色のリップも全然楽しめないから早く日常に戻ってほしい+6
-0
-
1725. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:15
>>1568
個人的には人類にはぜひ滅んで欲しいわ
害でしかないもん。+16
-3
-
1726. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:16
>>1714
私も気になる
アメリカの地位が落ちてくから、ドルはもうダメ?
詳しい人いないかな?+1
-0
-
1727. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:48
マスクに慣れると外すのが億劫になりそうで怖い+6
-0
-
1728. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:55
>>559
150万円の時計と40万のネックレスを買ってすぐに感染が広がった私は涙目+6
-5
-
1729. 匿名 2020/05/08(金) 00:38:00
結構真面目に、雇用主側は今が最高のチャンスと人事と選別してると思う。
コイツは使い道がなかったから新規拠点に飛ばすとか、首切るとか。
コロナを楯にすれば新規事業立ち上げだの、理由をつけてスパスパやれるからね。
給与をガクッと下げるのにも好機。+5
-1
-
1730. 匿名 2020/05/08(金) 00:38:12
>>1714
円よりドルのほうが危険、ドルは数年以内に崩壊するって予測してる人もいる+3
-0
-
1731. 匿名 2020/05/08(金) 00:38:47
お店やコンビニで現金の受け渡しが直接手に触れなくなったのはいいと思う。
コロナが収まってもぜひ継続してほしい+14
-0
-
1732. 匿名 2020/05/08(金) 00:38:56
「コロナで死ねと最後のお別れできなくて切ない」とかいうけど、正直棺に花入れる儀式の意味がわからない私からみたら、別にどっちでもいい。
あと、死因がコロナじゃなくても、葬式自体シンプルにしたいから今のコロナ方式の葬式でいいかと思う。+3
-14
-
1733. 匿名 2020/05/08(金) 00:39:14
>>1704
その人達も「最近の日本人は戦争して苦労味わってないからけしからん」
「下の世代が自分と同程度の苦労を味わってないことが許せない」って思ってるだろうね…
アフターコロナの私達も孫がコロナウイルスの苦労を知らなくて許せないなんとか味合わせて思い知らせたいと…+4
-2
-
1734. 匿名 2020/05/08(金) 00:39:58
>>1652
むしろウリが無くなって青ざめてるメンバーの方が多いんじゃないかな。テレビとか遠隔でも売り込めるの、ひと握りでしょ。
ライブも握手会も無しなら。+6
-0
-
1735. 匿名 2020/05/08(金) 00:40:01
ニュースで中国の人々が終息したといって楽しそうに遊びまわってる映像見てめっちゃイライラした+25
-0
-
1736. 匿名 2020/05/08(金) 00:40:10
>>1622
都内の観光スポット近くに住んでいます。ほぼ日本人しかいない現状、ホッとしています。異常なインバウンド頼りには戻って欲しく無いです。
あと、日本人ではなくお金を落とす外国人を優先していた銀座や日本橋のデパート等の接客は忘れません。
日本人客を蔑ろにした対応、絶対忘れないし許さない。+22
-0
-
1737. 匿名 2020/05/08(金) 00:40:11
>>1725
ではあなたからどうぞ+10
-2
-
1738. 匿名 2020/05/08(金) 00:40:17
価値観が変わるよね
育児方針なんかも、勉強だ習い事だということより、とりあえず子の健康を守るにはどうするかという視点が上位にくる+8
-0
-
1739. 匿名 2020/05/08(金) 00:40:31
人数の多い大きな職場で働いていますが、まだ誰も感染していません
本当にコロナにかかっている人はいないのか、通路の行き来や食堂など密集しています
職場第1号にはなりたくない+7
-0
-
1740. 匿名 2020/05/08(金) 00:41:13
>>1730
ヤバイな
私のドル預金+2
-0
-
1741. 匿名 2020/05/08(金) 00:41:17
日常ってなんだっけって忘れてる+6
-0
-
1742. 匿名 2020/05/08(金) 00:41:45
洋服とか化粧品とか全然買い物行ってない
Amazonのみ+8
-0
-
1743. 匿名 2020/05/08(金) 00:42:18
>>1731
ビニールカーテンも継続がいいよね、今まで考えた事もなかったけど唾とか意外と飛んでるんだしスーパーの人も浴び続けるの嫌だよね+19
-0
-
1744. 匿名 2020/05/08(金) 00:43:08
ウィルスはどんどん強くなる…+6
-0
-
1745. 匿名 2020/05/08(金) 00:43:49
>>1730
そうならないためにトランプが頑張ってるのに彼の評判はあまり良くないのが理解できない
逆にドルを無くそうって敵が多いんじゃないだろうか+3
-2
-
1746. 匿名 2020/05/08(金) 00:43:51
>>1716
そっちの方が良いわ。
緩和してから受け入れられても困る。
日本からも行かないようにしてほしい。+8
-0
-
1747. 匿名 2020/05/08(金) 00:43:57
>>1663
職場に話すとき顔近い、書類渡すとき100%手を触ってくる時代遅れのセクハラ爺がいるんだけど、最近露骨に避けまくってるw
何か言われたら「こんなご時世なので常にソーシャルディスタンスを意識してます(キリッ」と言い返せるなと思って 笑+19
-0
-
1748. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:20
収束しかけたころにオリンピック?
大丈夫なのかな…+6
-1
-
1749. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:48
>>1736
お金出す人にきちんと接客するのは当たり前でしょう
日本人が買わなくなったから経営が傾いてるのにw+1
-4
-
1750. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:49
>>1705
まだおるぞ…+2
-0
-
1751. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:53
>>117
運営側も大変だよね
5万人入れられるところを
半分にして日程を増やすとか
座席ごとに入場時間を決めて
一斉に人が押し寄せないような
工夫をしながらやらないと+5
-0
-
1752. 匿名 2020/05/08(金) 00:44:55
>>1737
1人死んだくらいじゃ滅びにはならない
戦争などで大人数が死んだら逆にボコボコ増えることは歴史とデータが証明してる
少子化がもっとも有効+2
-0
-
1753. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:23
完全なる収束は無理なんじゃないかと思ってる。
共存、付き合っていくものになるのかなと感じてます。
ただ、人との触れ合いに飢えてきてます。
30代になってもまだきちんと男性と付き合ったこともないから、コロナが少し落ち着いたら濃厚接触する人を見つけようと何か思い始めてきました。+10
-4
-
1754. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:29
>>127
4月入学と一緒に新卒一括採用が無くなるかも。
通年で欠員募集っていう海外と同じ環境。
日本は一括採用だったから若者の失業率が低いけど、だんだん高くなりそう。+28
-0
-
1755. 匿名 2020/05/08(金) 00:45:39
>>1735
中国のやり方を真似して早く収束した方がいいみたいな事言ってるらしいけど、都合のいい現地メディアに踊らされてる人民バカだなー
数ヶ月前のこともう忘れたのかお気楽だなーって思う。よってイラつきはしない+4
-0
-
1756. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:03
>>1732
それは本当に心から別れが悲しいって経験がまだ無いからだよ+18
-0
-
1757. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:05
>>1143
いいんじゃない?そうやって間違った知識で無菌にすれば良いって人いるらしくて、そういう人は免疫力弱くて軽い感染症で重症化するらしいから、そのうちこの馬鹿な人消えるよww+6
-0
-
1758. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:07
>>1732
お別れはしたらいいけど、何百万もかける意味は分からない
坊主の存在意義も不明+9
-0
-
1759. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:17
>>1665
直接会って話まとめるのが得意なタイプはリモートワーク嫌うだろうなと思った
今はヒキなんで関係ないけど自分が雰囲気で人丸め込むタイプだから同じような人は嫌だろうなと
+9
-0
-
1760. 匿名 2020/05/08(金) 00:46:25
>>1729
首はなかなか切れないのが日本の現状。
大きな拠点、部門ごと閉鎖ならまだしも、特定の数人だけ肩叩きって企業はリスクが大きい。それで早期退職募集かけると優秀な人材が流出しちゃうしね。
減給等も、業界内で話が回って、景気回復した時に採用活動しても、良い人材から敬遠されるし、難しいんだと思う。
ワンマン経営の小さな会社なら、気に入らない人をコロナによる業績悪化を盾にクビはあり得る。+6
-0
-
1761. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:04
外国人観光客がいない街は快適だから、収束してこのまま日本人だけの街で暮らしたいな+10
-0
-
1762. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:07
>>1306
部活文化もなくなるのかな?甲子園、高校サッカー、春高バレー。マスクありはキツイよね。+10
-0
-
1763. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:17
様々なウイルスが蔓延している世界であることは間違いないし、今回手洗いうがいマスク除菌が広まったことにより、通年のインフルエンザや風邪といった病気には罹りにくくなると思います。+7
-0
-
1764. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:21
>>1739
うちも同じく!
通勤時間変えたりもしてくれない、密な事務所、あごマスクおじさん多数、全国に支店あるのに誰ひとり感染してない。
第一号になりたくないって思う。
そしてみんな同じ気持ちで、もしかしたら何人かは既に感染してるけど軽症だから黙ってるんじゃ‥と疑ってる。+8
-0
-
1765. 匿名 2020/05/08(金) 00:47:53
むしろ今まですごい密な生活をしてたのに
よく何もなく生きてこれたなあとここ最近思う。+23
-0
-
1766. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:14
>>1740コロナショックで米ドル崩壊? 原因は原油価格の低迷と未曽有の量的緩和にあった | 財経新聞www.zaikei.co.jp2019年8月23日にイングランド銀行総裁・マーク・カーニー氏は、公式会見で次のように述べていた。
+0
-0
-
1767. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:40
>>1715
同居してないだけマシだと思おうよ・・・
+1
-1
-
1768. 匿名 2020/05/08(金) 00:48:57
>>118
戦時中、あたり一面
焼け野原になったことに比べれば幸せって
自分にも子供にも言い聞かせてる。+32
-0
-
1769. 匿名 2020/05/08(金) 00:49:27
独身ひとり暮らし
彼氏いないし友達とも遊べない
職場では常にマスク
表情筋大丈夫かな、心配+12
-0
-
1770. 匿名 2020/05/08(金) 00:49:59
>>1761
うん、お金が厳しいなら外国向けの通販をがんばればいいし。
オムツや家電なんかわざわざ来なくても、通販でいいじゃんって+2
-0
-
1771. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:07
専門家の間では終息まで2年はかかるって意見が多いっぽい+2
-0
-
1772. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:45
>>1768
この先日本がなくなる(かどうかは不明だけど)までずっとその言葉でなんでも乗り切られていくのかな…+1
-0
-
1773. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:51
>>1724
最近ひまだから美容系の動画いっぱい見てるけどカウンターでコスメ試せないから買うの留まってる…
テスター取り寄せできるのはまだいいけど、試しなしで通販こわいわ+6
-0
-
1774. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:51
>>1743
慣れてしまうとこっちの方がいいね
レジで並ぶ時人と人の間隔をあけるのもいいな
今まで密集しすぎてたよ。。。
+6
-0
-
1775. 匿名 2020/05/08(金) 00:50:58
>>1759
確かに雰囲気で多数決にもってく奴とはか無理になるよね+4
-0
-
1776. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:31
マイナス覚悟だけど正直引きニートの自分からしたら通常に戻らないでほしい。人の事とか考えないで個人的な気持ちでの話だが。全員また1からスタートなら面白いのにとか思ってる。これくらい刺激がほしい。
まあ普通に平和を考えたら元に戻るのが1番なんだろうけど病んでるから平和って嫌い。なんでこんな卑屈な人間になったのか。。まだ20代前半なのに。。+17
-4
-
1777. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:38
>>1773
なんか海外ではカウンターでコスメのタッチアップは禁止されたらしいよ・・+4
-0
-
1778. 匿名 2020/05/08(金) 00:51:44
>>1760
それを日本は今ならやれるのよ。
というか、今しかやれない。
好機、まさに。+5
-1
-
1779. 匿名 2020/05/08(金) 00:52:22
在宅勤務になってマジで化粧しなくなったし、服も買ってないし買おうとも思わない。
リモートワークがデフォルトになったら、いよいよ服飾化粧品業界終わるな
+11
-0
-
1780. 匿名 2020/05/08(金) 00:52:46
>>1756
ダイプリのご主人がコロナで亡くなったご夫婦の話が辛かった。
まさか最後の別れとは思いもせずに急に入院して、一度だけガラス越しに手を合わせたのが最後。
耐えられないよね。
+9
-1
-
1781. 匿名 2020/05/08(金) 00:52:46
>>1776
それは家族に守られて養ってもらってるからだと思うよ
家賃もすべて自分で払えるようになってはじめて事の重大さ、普通の大切さが身にしみるんだと思う+28
-0
-
1782. 匿名 2020/05/08(金) 00:53:30
ドラえも○がやってくるショーの類とか縁日の屋台とかすべて消えてなくなっても別にいいかな+2
-2
-
1783. 匿名 2020/05/08(金) 00:53:31
>>1701
わたしには見えるぞ!
数十年後のがるちゃんの書き込みが!
「祖母から聞いた話では昔流行ったコロナウイルスの一種が世界中を脅かす大騒動になったそうです。
コロナウイルスなんて今ではなんてことない風邪の一種だけど、当時は全国の学校が休校になる一大事だったとか。
その時代では、祖母たちは昔ながらのマスクや除菌スプレー、手こまてな洗いうがいや何ヶ月間も家にこもることで乗り越えたそうです。
今みたいに完全バリア服が当たり前で、家に帰ってボタン一つで全て除菌できてソッコー寝ちゃう私には真似できません!令和の人たちは本当にすごかったんだな〜」+9
-2
-
1784. 匿名 2020/05/08(金) 00:54:05
>>1778
亀戸のタクシー会社のニュース観た?
解雇撤回になってる。今の日本では厳しい。+1
-0
-
1785. 匿名 2020/05/08(金) 00:54:05
>>1777
洋服の試着もリスクあるっちゃあるよね+4
-0
-
1786. 匿名 2020/05/08(金) 00:54:56
>>1764
中には微熱ある人いそうですよね。
思いっきり三密なんですけどね
アルコール消毒や手洗いの回数が増え手が荒れ気味です+3
-0
-
1787. 匿名 2020/05/08(金) 00:55:06
>>1777
結構前からデパートのカウンターでタッチアップ断ってたよ。ドラックストアやバラエティショップにあるテスターも全部撤去されてた。+0
-0
-
1788. 匿名 2020/05/08(金) 00:55:26
>>529
僻みすぎ+12
-1
-
1789. 匿名 2020/05/08(金) 00:55:34
>>1768
>>1772
戦争とか震災や災害とか日本もしんどい事いろいろあったけど、なんやかんやダメな所もありつつ乗り越えてきたからな…
他の国よりしぶとさみたいな部分は強いと思う。そして、多少なり過去から学んで対策みたいなのはして来ているしね。
法律変えたり、設備を変えたり…+9
-0
-
1790. 匿名 2020/05/08(金) 00:55:39
>>1725
滅んで欲しいまでも言わないけど生きてる意味ない人間はいらない。
植松みたいと言われるかもしれないけど、一生寝たきりの起きられない話せない障害児とか98才寝たきり老人とか、75才自宅に放火するレベル認知症に手厚い看護いる?本当にいる?
今の世の中ちょっとやりすぎなんだよね。+15
-5
-
1791. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:04
>>1776
全員また1からのスタートになったとして、あなたはそのタイミングで一緒にスタートできそうかな?
でないとまた同じになっちゃうよ。
これを機にあなたも何か考え始められたらいいね。+19
-0
-
1792. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:08
>>1106
手洗いうがいも去年まではやりすぎじゃないw?って笑われるぐらいしっかりしてたけど、インフルもノロもなったことあるよ。
コロナになってからみんながやってるレベルの手洗いうがい、除菌ジェル常に携帯とかで過剰なわけではなかったけど、かかりやすいから注意してた。
逆に、手洗いうがいあんまりせず、渡を笑ってた先輩は、インフルもノロもなったことなかったけど、コロナに感染したよ。
軽症と言えど、入院してたし、39度〜37度を行ったり来たり何度もして大変だったそう。
+17
-1
-
1793. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:24
>>1776
20代前半まだまだ若い
未来は明るいです+14
-0
-
1794. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:51
たまに行く食べ放題とライブと映画館ぐらいしか出かけてなかったから、ほかに何があるのか、ほかにこれといって外出の楽しみを知らない+2
-1
-
1795. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:54
>>1787
えっそうなんだー。
これから何を基準にコスメを選べばいいのか・・・
発色とか肌に合うかどうかとか全然分からないよね+1
-0
-
1796. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:54
>>17
え、8月にロックダウンとか嫌だよー感染者数とか亡くなる人の数、夏の紫外線、諸々の状況で今のオーストラリアやニュージーランドみたいに激減しないの? 逆にその時それらの国々では、、って怖い事、想像するのも書くのも嫌。
8月って丁度お盆休みも有るし、日本はまたそれに合わせてロックダウン、嫌だー妙に納得出来て嫌だよー 本当、せめて秋学校始まって、10月一杯までは許して欲しい。一月からはまた猛威を全世界でふるうのかな?このゴールデンウイークくらいまで、、日本はまたオリンピックやる気でいて、また同じ事してたら笑う?、、、もう暴動だよね。+9
-0
-
1797. 匿名 2020/05/08(金) 00:56:55
>>1784
時間の問題かなと。
コロナ終息するかしないか、これからどうなっていくか。
まあそんなただのがるちゃん民の戯言だと思って流してw+0
-1
-
1798. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:15
知人がダイプリが出向するときの出国手続きを担当しててそうで、優しい笑顔だった老夫婦たちはあの後どうなったんだろうと言ってました。
不謹慎かもしれないけど、いつかタイタニックの2人がもう少しお年を召されたら「ダイヤモンドプリンセス」という映画でまた共演してほしい。
長年添い遂げた幸せな2人がまた船の上で引き裂かれてしまうストーリーで。+4
-1
-
1799. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:32
>>1785
ホントですね。でも試着しないと似合うかどうか、サイズが合うか微妙に分からないのに+1
-0
-
1800. 匿名 2020/05/08(金) 00:57:56
>>1782
私はそういうの今まで経験したからなくなってもいいけどこれからの子どもたちのこと考えると可哀相だなと思う
盆踊り大会とか混雑の初詣とか特別感のあることは楽しかったもの+1
-0
-
1801. 匿名 2020/05/08(金) 00:58:26
>>1694
こういう人はコロナじゃなくても婚活は難しそうだ+4
-0
-
1802. 匿名 2020/05/08(金) 00:58:53
>>1781
なんだか読んでたら泣きそうになった。
正論ですね。+3
-0
-
1803. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:03
>>1795
こればっかりは直接肌にぬらないとね…
いくらオンラインシュミレーションが発達しても質感とか着け心地までは。+5
-0
-
1804. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:10
物欲がすんごく強かったけど、お店に行って買い物ができなくなったことで自分のお金に対する価値観も変わりそう
これが良い機会になるといいなと思っている+30
-0
-
1805. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:40
>>1782
べつにいいけど、縁日の人らがどこに行くかによって一般人にも多大な影響があるよね・・+0
-0
-
1806. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:41
もうわたしはこのままでいいな。
コロナ前の世界より今の世界が好き
+8
-2
-
1807. 匿名 2020/05/08(金) 00:59:45
>>1628
リモートワークが広がれば東京の満員電車問題も、東京一極集中問題も待機児童問題も解決できるよね。
そうしたら今まで安泰と言われてきた鉄道会社もそうではなくなってくるのかな?あと都心の一等地にオフィスを構える必要性がなくなって不動産価値が落ちるね。+18
-0
-
1808. 匿名 2020/05/08(金) 01:00:12
来年の半ばとかニュースでみたよ。
冬にまた流行るからあと1年・・・長い+8
-0
-
1809. 匿名 2020/05/08(金) 01:00:15
まあ戻らないでしょうから、新しい生活に移行していくんだろうと思う+16
-0
-
1810. 匿名 2020/05/08(金) 01:00:16
>>606
だからインフルエンザのように
毎年違う型の予防接種が必要になってくるんだろうね+10
-2
-
1811. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:02
>>1766
ありがとう
だいぶ色々変化しそうだね…
+0
-0
-
1812. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:09
>>1806
今が続くなんてないよ
もっともっと治安も悪くなるし警察も頼れない、病気やケガでも医療は崩壊してるし、街には浮浪者があふれてる。
夜は出歩けないような生活だよ・・・+6
-2
-
1813. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:17
家で自粛をそれなりに楽しんでいたつもりだけれど、
晴れた日に家からふと外を見たらなんだか泣きそうになった+25
-0
-
1814. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:19
免疫力が強く健康で賢い個体は生き残るのかなと。
一族体質似てたりするし、気質も関わってきて衛生観念やら危険回避能力やら。
野生の勘のある人も居るしね。
何故か嫌な予感があって、投資を辞めようと思い立った人とか、まあオカルトちっくではあるけどそういう能力やら。+8
-0
-
1815. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:27
>>1807
リモートワークもだけど、精密度のあるPCP検査が出来るようになれば、ホームスタディが出来るようになれば実家に戻れるね+4
-2
-
1816. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:35
>>1665
オンラインで済ませる職業の人もいるし
やっぱり会食し相手と向き合い取り引きを円滑に進めたりもするから
接客業や芸能人は廃業に追い込まれたり
いちばんの勝組は田舎暮らしの農業、酪農、漁業の人になるかもと最近思うわ
コロナが終わり、すぐじゃないけど世界的に食糧危機が来るとかも言われてるから
悲観的な見方をしてる訳じゃないけど頭に入れてた方が賢明かな
生きている時にもしそうなったらヒスパニックは押さえられそう
+17
-0
-
1817. 匿名 2020/05/08(金) 01:01:39
今は給料あり自粛のお気楽なご身分ですが会社も最悪最低なのは確実。果たして半年後どうなっているか。今よりそっちが恐いです。+20
-0
-
1818. 匿名 2020/05/08(金) 01:02:32
>>1765
たしかに…
あと、コロナは心配なくなったとしても、他人の飛沫とかがあれだけ飛び散ることが分っちゃうとコロナは心配なくなったとしても、外で色々なところを触ったり、マスクしないで人がたくさん密集するとか気持ち悪気がしなくもないよね。
そりゃコロナ前から外に一歩でも出たら汚いものがえることは分かってたけど、改めてはっきり気づかされたし、予想以上だった…+8
-0
-
1819. 匿名 2020/05/08(金) 01:02:42
>>1791
どう考えてもマイナスな発言だけど
書いてよかったかなって思った。
いい意味でささります。。+6
-0
-
1820. 匿名 2020/05/08(金) 01:03:15
>>1771
ワクチン完成が18ヶ月くらいかかるかなーって感じだもんね。+4
-0
-
1821. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:11
>>1793
現実でこんな事言われてみたい…
有難う御座います( ; ; )
+7
-0
-
1822. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:18
>>1583
冬場、洗髪してないのかプーンと臭い人が前にいるときつかったな。+1
-0
-
1823. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:24
50代以降は感染すると亡くなる可能性が高いらしいので、、、、
今後もしかして、もしかすると?人類は50歳までになるかもしれない+4
-0
-
1824. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:37
この中にzoom使っている人いますか?
暫く会えないからスマホのzoom利用しようていうことになり、アプリをインストールして登録無しで利用できるということで、招待された画面に入ってしまい、分からないからすぐ退出したんだけど、後から調べたら設定を日本にしなければならないと高額請求が来ると知りビックリ…
相手からは設定のこととか聞いていないから、何も設定もせずに画面に入っちゃった…
アプリは既にアンインストール済み…
相手からはこっちの声聞こえるか聞かれてすぐ退出してけど、通話したことになるのか高額請求が来るか不安でいっぱい…
zoomって表向きアメリカになっているけど、中国企業(?)になっていると知りさらにショック…
今回の件でもう相手とは関わりたくないから削除しちゃったけど、わかる方いたら教えて下さい…
こういうの普及しすぎるのも怖い…
+5
-2
-
1825. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:37
家族や自分の死を身近に意識して覚悟して生きることになるのね
ただ単に外出しない、人に会わない生活に慣れればいいって話ではなく
地震のための避難リュックと同じようにエンディングノートの用意が推奨されるようになるのかも+7
-0
-
1826. 匿名 2020/05/08(金) 01:04:39
>>79
同じく、元々手洗いうがいは家族で徹底していて、除菌シートにアルコール除菌も普段から普通に使っていました。
前までは実家の両親には潔癖すぎて子供に良くないと嫌そうに言われたり、義理実家に行った時も気まずい思いをしていたのですが、今後は堂々とできそうで良い面も。このまま、衛生観念が薄かった両親も続けてくれたら本当に助かる。+26
-0
-
1827. 匿名 2020/05/08(金) 01:05:35
戻らなくていい+1
-0
-
1828. 匿名 2020/05/08(金) 01:05:58
狭い公園で子供を遊ばせるのは親御さんも大変でしょうからね
田舎でも勉強出来るようになると、子供を自然の中で遊ばせながら勉強もできるようになるものね
PCP検査というものがどれほどの精密度を持つのかが重要だけど、お子さんのいるご家庭を優先的に検査をする必要があるかもね+5
-0
-
1829. 匿名 2020/05/08(金) 01:06:12
>>1782
自分達はやってみたから無くてもいいと思えるけどさ、文化に触れる機会もなく廃止になってる子供たちはちょっと可哀想に思う。まあもちろん安全第一なんだけど、仕方ない一択な状況がね。+8
-0
-
1830. 匿名 2020/05/08(金) 01:06:17
>>1663
心理的にも物理的にも他人とある程度の距離取るほうが如実にストレスは減った。
特に東京生活はそう思う。+10
-0
-
1831. 匿名 2020/05/08(金) 01:06:31
>>1804
分かる。
今、本当にThe生活費っていうものにしか財布開いてないもんね!
備蓄代と除菌代が少しかかっちゃうけどさ。+7
-0
-
1832. 匿名 2020/05/08(金) 01:06:56
ニートが叩かれたり悪い物であると責められる世の中も変わっていくんじゃないかな
引きこもりにならない人が叩かれる世の中だよ
逆に働かないと一族郎党死刑!ってなるかもしれないけどそんなのだって肯定しちゃおうとすればできる+4
-0
-
1833. 匿名 2020/05/08(金) 01:07:04
お金も時間もないけど一回ぐらい海外行ってみたかったな〜と思いながら今日録画した水曜どうでしょうのヨーロッパリベンジ編を見ている+4
-0
-
1834. 匿名 2020/05/08(金) 01:07:04
>>1359
高齢者はもういい年まで生きたんだから、
副作用でお亡くなりになった所で、
それは寿命として受け止めるべきだよ。
本人も、遺族もね。+7
-18
-
1835. 匿名 2020/05/08(金) 01:07:20
>>1802
自分にも言い聞かせてることだけど、これまで親がくれた環境の上に生きてるわけだから1からスタートなんて誰にもできないよ。
家も貯金もなく放り出されたら、大変なことになるwそれがない人だって現実にはいるし。
がんばりましょう!+9
-0
-
1836. 匿名 2020/05/08(金) 01:07:36
>>16
誰もこのままでいいなんていってないし。+2
-1
-
1837. 匿名 2020/05/08(金) 01:08:11
>>1765
よくストレスためながら満員電車とか乗れてたよね。インフルエンザや風邪だってあったのに。
今までが油断し過ぎだった事って色々あると思う、飛沫問題。+9
-0
-
1838. 匿名 2020/05/08(金) 01:08:52
>>1837
あの満員電車にもう戻りたくない
+7
-0
-
1839. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:05
ジムに行かなきゃ死ぬと思ってたけど、やってないからダンベルとトレーニングベンチ買って家で筋トレしてる。
週2日は仕事帰りに寄っていた居酒屋もやってないから家で惣菜ツマミに焼酎呑んでる。
今まで「なきゃ困る」と思ってたものが、案外無くても困らないことに気付いた。
収束した後も、完全に前の生活に戻ることはないだろう。+18
-0
-
1840. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:05
インフルエンザの上位互換っていうのかな?そういう立ち位置になりそう。
数年内に副作用が少ない治療薬、ワクチンが出来て…
ワクチンが出来たら必須予防接種になって…
コロナウイルスがより正確に分かれば、風疹やおたふくみたいに1度打てば…な予防接種になるかもしれない。
人類はそうやって生きてきたよね。
早くそうなるといいなぁ…+3
-2
-
1841. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:08
中国共産党が馬脚を現したのは良かったね。+1
-0
-
1842. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:20
私は高齢者が家にいるから、夏休みも始まるだろうけど、子供を預かれないわね。このままだとね。せまーい家の中で、せまーい公園で大変そうだなとしか思えないのね
まあでも精密度のあるPCP検査ができるようになってくれば、陰性の子供だけでも預かる事が出来るものね+2
-0
-
1843. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:48
>>1832
なんかアクティブさんがここまで責められるなんて想像もできなかったねw
不登校とが責められるのもお門違いな世の中に。
大人しい人はほんとに救われたし、おかしな風潮がなくなってよかった+4
-0
-
1844. 匿名 2020/05/08(金) 01:09:51
>>1816
日本の食糧自給率上げとかないと近い将来大変なことになりそうだよね
失業した人をどんどん就農させる仕組みが必要だと思う+18
-0
-
1845. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:33
>>1821
若いだけでもうそれだけで眩しくて無敵なんです
キラキラとした年代
応援してます
+3
-0
-
1846. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:35
>>1841
本性はわかってたけどみんな見ないフリしてただけ、流石にコロナでそうもいかなくなった。+0
-0
-
1847. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:41
>>1102
返信ありがとうございます。
シルバー人材センターは定年になってからだと思っていました。
再就職できないようなら伝えてみます!
ありがとうございました。+2
-0
-
1848. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:41
>>1481
どこが贅沢なのか…+1
-0
-
1849. 匿名 2020/05/08(金) 01:10:49
>>1576
コロナが落ち着いてきたら発散するんでしょ?
コロナ前の日常に戻るかの話だけど、貴方こそなんの話してるの?+0
-2
-
1850. 匿名 2020/05/08(金) 01:11:07
>>36
私もそう思ってる。だから薬が手に入る環境になるまでは旅行も遊園地も行かないよ。一人カラオケとか美容院とかは行くと思うけど時間とお金使って遊ぶ事はしばらく休む。でもコスメも衣類もハイブランドのバッグも5ヶ月くらい買ってないけど買わなかったら買わなかったでどうにでもなる事に気付いてお金貯まった笑
+41
-1
-
1851. 匿名 2020/05/08(金) 01:11:31
毎日、満員電車にのり
定時に会社にきて、会社にいることが美徳とされる
時代は、ほんとになくなりそー。
満員電車で出勤して
満員電車で帰宅するのなんて馬鹿らしいよ
働くママも仕事しやすいし
シニアも体調気にしながら仕事しやすい。
オフィスも縮小できるし、いいことづくめ
変わっていくわ
アフターコロナは
+24
-0
-
1852. 匿名 2020/05/08(金) 01:11:54
>>1824
よう分からんけど、ズームを使用しようとしてたお相手さんに聞くことはできないの?+1
-3
-
1853. 匿名 2020/05/08(金) 01:12:20
帰宅後すぐにお風呂入らないといけない生活習慣も、
接待や飲み会も無くなりそうだし、
喫煙者も益々減りそう、
私的には嬉しい+18
-0
-
1854. 匿名 2020/05/08(金) 01:12:20 ID:al7B26BmZ6
>>459
ノーチャイナ!いい言葉!流行語大賞にしたい+27
-2
-
1855. 匿名 2020/05/08(金) 01:12:56
>>1838
無理!山手線
東西線、半蔵門線とか 笑
テレワーク推進してください+6
-0
-
1856. 匿名 2020/05/08(金) 01:13:01
>>1685
今後の男性を見るポイントに男特有の軽率さや自己中さがないかどうかも大きな視点になりそうな気がする。
がるちゃんで見たような、いくら高収入でイケメンの旦那とかでも、こういうときに自分は大丈夫だとか言って夜の店クラスターに飛び込んで行ったり、妊婦の妻を置いてBBQに行くような男はアカン!
あと、奥さんが一生懸命集めたマスクを会社の後輩に配ったとかいう見栄張り男も無理!
そういう男の見極め方とかも今後がるちゃんトピの主流になったりするのかなw+35
-0
-
1857. 匿名 2020/05/08(金) 01:14:05
トピ画の世界史の教科書なつかしい
高校のとき使ってた!!+2
-0
-
1858. 匿名 2020/05/08(金) 01:14:14
>>46
マスクの事とか、10万円しか貰えない給付金(しかもまだ貰ってない)書く事もない数々の対応の事、ビックリする程後進国何だけど、世界で奇跡的に役に立ってるものも沢山ある。特に薬!日本人が作ったものばかり。少なくとも私の周りでバタバタ感染者もいない、死者数も他の国に比べると少ない。最低最悪の事と素晴らしい事が両輪になってる変なの。だけど私は日本をまだ信じたいね。+33
-4
-
1859. 匿名 2020/05/08(金) 01:14:19
>>1792
わかる。なんなら私、3週間家から出てないし人とも体面で話してないけど、手洗いも消毒もしっかりしてるけど、それでもGWには風邪ひいたもんな…
気を付けてても完全はないわ。+8
-0
-
1860. 匿名 2020/05/08(金) 01:14:30
>>1843
元々不登校もあったし、発達障害もあるし、障害者でも同じ授業を受けさせたいと言うのもあったから、良かったんじゃないかと思うけどね。一方で、放置子とか、虐待される子供もいるから、ここら辺をどうするのか?と言うのが今後の課題でしょうからね+5
-0
-
1861. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:03
>>1735
うん。
世界に広めたことに対してこの人達は何も思わないのかなって悲しくなる。
+2
-0
-
1862. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:11
>>729
私も、5日にこどもの日の買い出しにスーパー行ったら、20代くらいの人達8人位が車からゾロゾロ出てきて中へ入って行った。
天気良かったし、これからBBQかなって思った。
今時ゾロゾロ入店するのはダメって分からないのかな。+30
-0
-
1863. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:24
ワクチンができるまでは…。急いでも12~18ヶ月かかるみたいだし+4
-0
-
1864. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:38
>>1856
>奥さんが一生懸命集めたマスクを会社の後輩に配ったとかいう見栄張り男
そういえばトピあったねw
+12
-0
-
1865. 匿名 2020/05/08(金) 01:15:45
発達障害持ちだから、人間関係に限っていえばやっと救われたし、こんな世界のままでいてほしい。
喜んだら不謹慎だけどさ。人間関係だけの話ね。+15
-0
-
1866. 匿名 2020/05/08(金) 01:16:23
>>46
後進国がどんなか知らないだろアンタ
むしろ他の先進国の実態すらも知らない無知から来る発言。+16
-9
-
1867. 匿名 2020/05/08(金) 01:16:43
>>1587
うん、だから、人間は欲深いからそれが出来るには時間はかからないと思うよって話でしょ。
わざわざウイルスが落ち着くか、薬が出来るって書かないと分からなかった?
誰も我慢を発散してコロナ消えるなんて言ってないよ。。+1
-0
-
1868. 匿名 2020/05/08(金) 01:17:07
>>1834
あんたは子供のころから父方と母方の祖父母いないから、祖父母を見てきてない、祖父母からの愛情なしだから重ねられないんだよね。
祖父母や曾祖父母と関わった人は大人になってお年寄りに対する心が違うし思いやりもあるからすぐわかる。
いい内面してるなって人にはさりげなくおじいちゃんおばあちゃんいる?もしくは子供の頃会って愛情もらったでしょ?って聞く。
+12
-7
-
1869. 匿名 2020/05/08(金) 01:17:14
>>1559
在日や在シナや自営業者が反対してるんでしょ+6
-1
-
1870. 匿名 2020/05/08(金) 01:17:23
>>1817
今はリモートワークで全額出てても会社の利益がなくなればリモートワーク人員も整理して
成果主義にもなると思うよね
儲かっていている会社でリモートワークのまま給料が発生し続けるなら電車に乗らずに自分のペースで仕事できてこんないいことはないだろうけどさ+8
-0
-
1871. 匿名 2020/05/08(金) 01:18:07
>>1865
分かる!
が、結局今でも毎晩オンライン飲み会の予定が入ってる人やインスタのバトンをやってるような人と自分との格差を感じるw+5
-0
-
1872. 匿名 2020/05/08(金) 01:18:11
本当今回の件で糞支那大嫌いになったわ。マジで滅びれば良いのにあの国+5
-0
-
1873. 匿名 2020/05/08(金) 01:18:43
>>1824
iPhoneならFaceTimeいいよ
無料だし
+4
-3
-
1874. 匿名 2020/05/08(金) 01:18:56
>>240
むしろ夏は汗もかくし気持ち悪いので帰宅後即シャワーをしています。+6
-0
-
1875. 匿名 2020/05/08(金) 01:19:11
>>1868
同意。
老人をやたらに罵倒できる人ってかわいそうな育ちなんだろうなと思う。
自分は街でお爺さんお婆さん見るとなくなった自分の祖父母をつい思い出してしまう。+12
-5
-
1876. 匿名 2020/05/08(金) 01:19:26
出勤3
在宅勤務2
とかでローテーションで勤務
とかになりそう
日本人は働きすぎなんだよ
満員電車とか、命すり減るし
おかしな文化だから
ここは時代がかわる時ですよね
+23
-0
-
1877. 匿名 2020/05/08(金) 01:20:43
>>1488
アメリカはオンライン授業やめたよね
IT環境における家庭間格差が理由+6
-0
-
1878. 匿名 2020/05/08(金) 01:21:04
>>1868
私の場合、曾祖母も生きていたわ
川へ遊びに行く時は奥からボートをだしてくれたりしてね
大家族の中で育ったけどね。幼い頃はね
それから転勤でね。本当に寂しい思いをしたものよ+7
-1
-
1879. 匿名 2020/05/08(金) 01:21:19
コロナが流行しようがしまいが、ずっと引きこもり主婦。+0
-0
-
1880. 匿名 2020/05/08(金) 01:21:23
>>841
結婚式あげたい方はかなりお辛いですよね…妊活先でも良さそうですが私も迷いますね。
今年39だから使えない薬承知の上で妊活続けようと思ってます。まだご年齢がお若いなら少し考えてみるのもありですよね!+23
-4
-
1881. 匿名 2020/05/08(金) 01:22:05
>>1776
親が高齢出産にそういう率高いけどどう?
遅くに作ったから甘やかして出ていかさないで面倒見るみたいな。
祖父母もいないでしょ?
だからおばあちゃんちでしばらく住むとかもできない。
40代の男でもそういう奴いるからな。
モテないから女性に相手にされない、働かない、親がそう育てたから仕方ない。+1
-2
-
1882. 匿名 2020/05/08(金) 01:22:21
>>1861
アメリカが広めたと思ってるんじゃない?+0
-0
-
1883. 匿名 2020/05/08(金) 01:22:33
無欠勤が美徳みたいな風潮は完全に終わってほしい
出来る人はテレワークでいいじゃん+10
-0
-
1884. 匿名 2020/05/08(金) 01:22:34
>>1877
アメリカは所詮は格差社会だから、オンラインでなくっても、もう勉強をさせる家はせっせと勉強をさせるだろうし、そうでないところは放置だろうから、これはもうものすごい影響が出るだろうとは思う+15
-0
-
1885. 匿名 2020/05/08(金) 01:23:05
専門学校11日からオンライン授業、
これじゃあ友達作れないかなー?
+1
-0
-
1886. 匿名 2020/05/08(金) 01:23:17
>>1867
横だけど、ちょっとトンチンカンだと思う
欲深かろうが、ワクチンはできないときにはできないよ
こればかりは上手くいくことを祈るしかない+0
-1
-
1887. 匿名 2020/05/08(金) 01:24:05
>>1877
アメリカは昨今はハーバード大学を卒業された女性とかが、やはりもうご家庭に入って育児をしたいという事でね。やはりもうそういうご家庭がお子さんにつきっきりでお勉強をみるのと、野放し状態になっているのでは大きな差がつきそうではあるでしょう+10
-0
-
1888. 匿名 2020/05/08(金) 01:24:37
>>1841
第二の日本みたいに嫌々付き合っていく国が増えるだけにならなきゃいいけど、アフリカとかヨーロッパとか+0
-0
-
1889. 匿名 2020/05/08(金) 01:24:44
>>1884
もうNHKみたいに一律でオンライン環境作ってもいい気がする+11
-0
-
1890. 匿名 2020/05/08(金) 01:25:32
既出だと思うけれど、自分個人で言えば他人に感謝したり思いやったりするようになったのは本当に良かったなって思う。
自分の生活がいかに色々な人の努力や善意に支えられているかがよく分かった。
収まった後も絶対に忘れないでおきたいと思う。+14
-0
-
1891. 匿名 2020/05/08(金) 01:25:51
>>1876
お給料がっつり減りそう+2
-0
-
1892. 匿名 2020/05/08(金) 01:25:54
>>1266
自分の子供には自閉症になるから打たせないとか、、ビルゲイツ怖すぎる+7
-0
-
1893. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:11
>>1876
給与は減るけど、身分相応の暮らしを営めばいいのだからね。
コロナ前にローン組んだり、ギリギリの生活をしていなければ破滅はなさそう。+4
-0
-
1894. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:37
>>1819
偉そうなことは言えないけど、応援してるよ。+2
-0
-
1895. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:47
いよいよ「オンラインとかスマホとかわかんない」「わかるが疲れるからいらない」人が
「迷惑!人殺し!」と本腰入れて沙汰される時…か…+0
-0
-
1896. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:52
>>1824
なんで高額請求されるのかわからない
なんかの授業でもとってたの?それでもありえないけど+0
-0
-
1897. 匿名 2020/05/08(金) 01:26:57
この先何年も人と距離を取れっていうのは正直無理がある
人というのはやはり近い距離で肩を寄せ合って笑って話し合いたい生き物
それができないというのは人間の尊厳を否定される事に近い程の意味がある
人には譲れないものがあってこの事も確実にその一つだと思うな+12
-2
-
1898. 匿名 2020/05/08(金) 01:27:10
>>1868
分かる。
男性でも、おじいちゃん、おばあちゃん子だった人はおっとりしていて優しい。
逆にやたらと母親や異性兄弟との仲の良さをアピールする人にクセのない人はいなかったw
ただ…ね、今の日本には残念ながら老害とお呼びするのがピッタリな人が多いことも事実なんだよなあ…
高齢者運転のことでは、可愛がってくれて祖母とも喧嘩になってしまってて、悲しい…+11
-3
-
1899. 匿名 2020/05/08(金) 01:27:29
>>1889
わりと充実しているよね
時々、漢文とかみていたけどね+6
-0
-
1900. 匿名 2020/05/08(金) 01:27:48
>>1876
日本企業の生産性低いよ?
リモートの本格的な普及にはサボるやつをクビにできるシステムが必要+4
-0
-
1901. 匿名 2020/05/08(金) 01:28:10
>>1868
確かに同居とかしてない人ってお年寄りに対する気遣いとかまったくなくてヒヤヒヤするよね+9
-2
-
1902. 匿名 2020/05/08(金) 01:28:39
>>1855
中央線もです…もう2ヶ月乗ってないけど通勤時間帯は二度と乗りたくない。
風邪シーズンだろうとドア閉まらないほどみっちりっておかしいよ。+9
-0
-
1903. 匿名 2020/05/08(金) 01:28:40
>>1890
> 自分の生活がいかに色々な人の努力や善意に支えられているかがよく分かった。
まさにこれ!+9
-0
-
1904. 匿名 2020/05/08(金) 01:28:55
熱があるのに無理して出社することが美徳だった時代が終わるのは嬉しい
体調崩してるのに休まない人の評価が下がるのは良いこと+34
-0
-
1905. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:11
>>1897
飲み会大好き根性論上司みたい笑+7
-0
-
1906. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:21
>>1897
体温感じる距離でしか伝わらないものもあるよね+6
-1
-
1907. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:34
>>1901
植松とかも高齢者とか一切関係のない暮らしをしていたんだろうからね
怖いよね、本当に+11
-1
-
1908. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:54
>>1717
いや中韓の留学生には無料で学費や生活費や家賃も支払われてきたからね
日本人が逆差別されてる。
そのまま居着いて一応、税金は支払っても母国の親兄弟に仕送りしたと申請したら国からその金額が返還される。
民主党政権が残した負の遺産だよ。+21
-1
-
1909. 匿名 2020/05/08(金) 01:29:57
>>1900
正社員制度自体が不要なんだろうね+3
-1
-
1910. 匿名 2020/05/08(金) 01:30:48
戻るというか半々だろうな。
忘れるやつはすぐ忘れる。もうマスク外すやついるじゃん
もう終わった気でいる。
逆に潔癖度が増すやつもいる。そういう奴向けの商品開発はされる+8
-0
-
1911. 匿名 2020/05/08(金) 01:30:53
好きなときに好きな場所へ遊びに出かけたり、外食したり、会いたい人に会えるというのがとても贅沢なことだったんだなと思えた。
個人的には、戻って欲しいけれど、週の半分在宅、半分時差出勤に慣れてきてしまって、
毎日定時に満員電車乗って、また毎日貧乏ゆすりする上司がいる会社で日々過ごすのかと思うと辛い、、+26
-0
-
1912. 匿名 2020/05/08(金) 01:30:55
首切りたくてウズウズしてるのが伝わってくる。仕切り直しで給与ダウンからとか、色々な手で。+2
-0
-
1913. 匿名 2020/05/08(金) 01:31:20
なんかまだ植松って文系だったと思うのよ
これが理系だったりしてみたらね・・
高齢者なんて余計なものは削除して、合理的にとか思いながら、恐ろし過ぎる兵器を開発しそうだわ+2
-0
-
1914. 匿名 2020/05/08(金) 01:31:37
>>72
これ地味に一番気になってるんだけどヨーロッパとか
いつから普通に旅行出来るようになるんだろう?
今回のコロナの件でアジア人差別とかも多くなりそうだし行っても現地の人にあまり歓迎されなさそうでつらいな…+17
-0
-
1915. 匿名 2020/05/08(金) 01:31:58
>>1861
発祥を他国のせいにしようと必死に怒鳴ってるの見るとバカだなって思う。
爆発させて運んだのは誰なの?ってところを怒っているのに。中国こそアフターコロナを真剣に考えて衛生対策してほしい。
早々とマスク捨ててるけどさ。+8
-0
-
1916. 匿名 2020/05/08(金) 01:32:32
>>1885
それは気の毒に思うけど学生の本分に集中できるっちゃできる+5
-0
-
1917. 匿名 2020/05/08(金) 01:33:14
かねてから、結婚式やるならオンラインでやりたいと思ってた。
海外在住の友達も多いから、好きな旅行先の式場に家族だけ呼んで結婚式しながら、オンラインでも楽しめるような企画を用意したらどうかな?と考えてたんだよね。
参加費、お祝儀問題をどうするかは問題だけどw+2
-0
-
1918. 匿名 2020/05/08(金) 01:33:15
>>1913
コロナでそうなった結果、高齢者を守るために自粛してるんだから世話ない+0
-0
-
1919. 匿名 2020/05/08(金) 01:33:42
戻るよ。
戦争の後も311の後も戻ったじゃん
+1
-1
-
1920. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:11
>>1917
参加費とるつもりなの?誰も結婚式なんて呼ばれたくないんだよ。。。
ご祝儀とか、ひっそり結婚しなよ+6
-2
-
1921. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:17
インテリジェンスの報告によれば、テロリストの特徴としても理系があげられていて、それは彼らの独特な思考があるというのも言われてるのよ。無駄を削除というね
オウムも理系だったからね。理系というのはね、大家族の中で、慎重に育てなければいけないわけね
パヨク界隈も危ないわけよ。神サンという概念がなければ、唯我独尊に陥ってしまうからね。それは自らが神になるという事でしょう。合理性という落とし穴があるからね+4
-1
-
1922. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:34
コロナ前には戻らないが新しい時代が始まるだけ。
2030年まで震災、5G導入、高度監視社会システムによる世界中国民の監視支配が始まっている。前には戻らないが自身で身を守り考え決断する時代で
日本経済崩壊した今を正しく警戒するべき。+7
-0
-
1923. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:44
しょぼいしょぼいと文句ばっかり言ってた地元のショッピングセンターでいいから外食、買い物したいよ
+6
-0
-
1924. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:48
今緊急事態宣言を理由に休むのは可能と言われ
レジを休ませて貰ってるんだけど
一回離れちゃうと「公衆トイレ」を使ってた自分が信じられないし
段ボールに綺麗に詰めろって言われて「今回はお入れしますが本来はお客様にサッカー台で入れていただいております」って言ったら「あなた、ほんっとに感じ悪いわね!!」とかコントみたいに怒鳴り散らされて
なんで私謝ったんだろう?とか
たかだか千円の時給の為に私はなんであんなに一生懸命やってたんだろうって思うようになった
勿論優しいお客様の方が多くて戻りたいけど
命削ってまでする仕事なのかは考え中
元に戻らないとしたら、シンプルライフにして
専業主婦で暮らせないかなって思ってきた+14
-2
-
1925. 匿名 2020/05/08(金) 01:35:15
>>46
このプラスの数でガルの民度が分かってしまった。よく言えば世間知らず。+15
-8
-
1926. 匿名 2020/05/08(金) 01:35:28
>>1868
私も祖父母から大事にしてもらって大好きだけど、一方でマナーの悪いお年寄りが幅をきかせてる状況もわかるからな…
お年寄りに優しくする人、できない人の隔たりがあるのは悲しい事だ。+15
-0
-
1927. 匿名 2020/05/08(金) 01:35:49
コロナって間質性肺炎だよね
何をもって完治といえるのかな
損傷した肺はもとに戻らないそうだし
発症しないようウイルスを体内に持ったまま対症療法なんだろうか
予後 5年後の生存率はまだ不明だけど、長期戦になると思う+12
-0
-
1928. 匿名 2020/05/08(金) 01:35:52
>>25
インフルみたいにコロナも冬になったらまた頻発しないのかな?+6
-0
-
1929. 匿名 2020/05/08(金) 01:36:12
中韓が日本からいなくなれば今までより凶悪犯罪が減るし、
生活保護費などがいらなくなるから、1匹残らず絶滅して欲しいよ。+7
-1
-
1930. 匿名 2020/05/08(金) 01:36:17
特にこの資本主義と言うのは曲者でね、先進国から多くのテロリストを輩出しているわけよ
合理性を極めると、パヨクとネトウヨは同じようなものだから、結果的には文明の危機になるわけね+3
-1
-
1931. 匿名 2020/05/08(金) 01:36:30
>>1613
ワロタ+5
-3
-
1932. 匿名 2020/05/08(金) 01:37:24
>>1856
> 男特有の軽率さや自己中さ
昭和以前なら男の美学だとかむしろ褒められたり、評価されてたような点だよねw+10
-0
-
1933. 匿名 2020/05/08(金) 01:38:52
数店舗を順調に経営していた人も影響受けたり、クリニック経営してる医師や医師歯科医も経営難になったりしているのを見ると、数千万の住宅ローン組んで家買うのも不安になる世の中になったなぁって思った。高級車も同じ。+15
-0
-
1934. 匿名 2020/05/08(金) 01:38:53
アジアというのはまた理系も多いものだから、本当に今後の教育は大家族の中でするべきで、高齢者を大事にしないといけないと言うのは必須であるのね。どうしても必要な負荷であるわけね
朱子学の儒教は問題はあれども、本来の孔子というのは違ったからね。これはね、やはり親が子に愛情を注ぐのは普通でも、その反対は厳しいからこそ、人類としてそうしないといけないと言われているわけね+3
-0
-
1935. 匿名 2020/05/08(金) 01:39:13
>>1900
今まで拘束時間で保証されてたような所は、難しくなるだろうな。PCの実稼働と実績を計測するようなシステムが導入されて、カラ残業で稼ぐとかができなくなる。+4
-0
-
1936. 匿名 2020/05/08(金) 01:39:32
>>1919
傷はデカイけどね。+0
-0
-
1937. 匿名 2020/05/08(金) 01:40:04
>>1925
後進国っていうか、先進国のなれの果てって感じなんだよね+9
-1
-
1938. 匿名 2020/05/08(金) 01:40:54
>>1933
家はテレワークとかで需要あるかもしれないけど、高級車とかはね・・・+2
-0
-
1939. 匿名 2020/05/08(金) 01:41:25
>> 1714今すぐドルを買いなさい!ドル円予測 日本56兆 米国220兆の経済対策でどうなる? 超インフレに備える【#348】 - YouTubem.youtube.com★自粛期間を少しでも楽しく♪浦田健の本?をプレゼントします❗(郵送代も浦田が負担)★ https://bit.ly/2RukGSo ↓プレゼントする本の書き出しを紹介しています。 「お金と幸せの成功法則」 〜はじめに〜 お金持ちになるにはどうしたらいいのか? お金持ちになれば幸せ...
+0
-0
-
1940. 匿名 2020/05/08(金) 01:42:01
>>1921
共産主義はだから危険なんだよね
人権概念とはなじまない思想+1
-0
-
1941. 匿名 2020/05/08(金) 01:42:28
>>1927
間質性肺炎ってよく死因になるよね。
ごめん、確実じゃないんだけどアビガンが間質性肺炎に効き目があったらしく回復例結構あるらしい。
真偽の程を落ち着いたら調べたい。
肺の内壁が炎症起こして繊維状になった人が薬の服用で炎症治って内壁も回復したらしい。
肺って悪くなると戻らない定説でコレ本当だったら凄い事だと思うんだけど。+9
-0
-
1942. 匿名 2020/05/08(金) 01:43:00
>>1920
実際の先に参加して友人には払ったのに、私はオンラインだから…みたいな不平不満は出そうじゃない?
そういう愚痴絶対がるちゃんでも出ると思う。
式にオンラインで参加しながら同じような物を食べられるようにデリバリーで料理手配したり、引き出物やゲームの景品を配りますってことで、数千円〜1万円くらいの参加費、服装はラフなものでどうぞ!だったら気軽になるかも。+4
-0
-
1943. 匿名 2020/05/08(金) 01:43:42
>>1801
顔・条件くらいを見て結婚できるなら、今までだってそんなサービスはあったじゃん。結局、婚活とて情がなきゃ結婚までいかないんよ。
半リモートで決めても暮らすのは対面なんだから。+6
-0
-
1944. 匿名 2020/05/08(金) 01:44:03
>>1924
たかだか千円の時給の為に私はなんであんなに一生懸命やってたんだろうって思うようになった
私もまさにこの気持ち
コロナでこんなに人生観変わるなんて3月の時点では思いもしなかったわ+13
-0
-
1945. 匿名 2020/05/08(金) 01:44:06
秋冬のほうがインフルエンザとコロナのダブルで、今度こそ感染者数も死者も多くなり経済も大打撃食らいそう。世界的に。
どの国も感染者がいる状態で秋冬を迎えるから、今回の第1波とは被害が違う。心配だよ+8
-0
-
1946. 匿名 2020/05/08(金) 01:44:20
>>1940
中国は共産主義ではなくって、あれはアメリカと同じ超資本主義だから
+6
-0
-
1947. 匿名 2020/05/08(金) 01:44:56
今回のことで子どもは保育所に預けて女性も外で働けという政策が裏目に出てしまった
当然ながら専業家庭のほうがスムーズに一斉休校に対応できた
今後は女性の社会進出も多少スピード落ちるんじゃないだろうか+13
-0
-
1948. 匿名 2020/05/08(金) 01:45:16
>>1824
zoom高額請求で検索したら対処方法が載ってました。+0
-0
-
1949. 匿名 2020/05/08(金) 01:46:45 ID:MsIYgEGeLq
>>1919
大東亞戦争後は、経済とテクノロジーの発展と国土の復興を引き換えに国の主権と自立と自由、そして日本人としての精神を失いました。
東日本大震災のあとには、急速な復興のかげで放射能による汚染と処理問題でその後のエネルギーと健康に大きな爆弾をかかえることになりました。
今回のコロナウイルスも、あなたの日常はもとにもどるかもしれない。でも、二度とコロナウイルス前の日本に戻ることはないと思いますよ。得るもの、そして失うものがあります。ひとつ確実に戻らないと断言できるのは、コロナウイルスで亡くなられた人の命と、その人が担っていたサービスやビジネスです。+0
-1
-
1950. 匿名 2020/05/08(金) 01:47:06
>>1933
で、ますます経済悪くなるというね。明けても暫くはウェーイと飲み会する気にすらなれないもんなー。+6
-0
-
1951. 匿名 2020/05/08(金) 01:47:12
>>1946
共産主義って建前と民族性が真反対すぎるよねw+2
-0
-
1952. 匿名 2020/05/08(金) 01:47:36
>>1877
やっぱり目が届かないと集団管理は難しいもんね。
実技が難しい事も出てくるし。+3
-0
-
1953. 匿名 2020/05/08(金) 01:48:55
>>1568
リア充って言葉とかなにそれ?だよね
インスタあげまくってたパリピどうしてるんだろう。
ここにきて、高いディナーも、ブランド物も
ジュエリーも海外旅行も、意味ない気がしてきた。
今はみんな部屋で食べて寝るだけだよね+29
-0
-
1954. 匿名 2020/05/08(金) 01:48:56
オタクの友人と絵チャやったりおしゃべりしたり
動画配信サイトで手が出せなかった長いシリーズもの一気見したり
ずっと放置してた積ん読消化したりめちゃくちゃ楽しい
部屋の掃除もはかどる+10
-0
-
1955. 匿名 2020/05/08(金) 01:49:07
>>1881
実家からは離れて彼氏といる
どこからが高齢かはわからないけれど
おじおばはいます。+1
-0
-
1956. 匿名 2020/05/08(金) 01:49:23
韓国だから、嫌いだから、なんか人の温もりがないから、など合理的じゃない考え方を時には捨てられるようになってほしいな〜と思う+6
-0
-
1957. 匿名 2020/05/08(金) 01:50:43
医者も大企業勤めもわからない世の中になったね。
安定しているのは公務員と政治家だということがはっきりわかった。
頭の良い子は官僚にさせたほうが安定して暮らしていけるよ。+17
-1
-
1958. 匿名 2020/05/08(金) 01:51:35
>>1897
そういうのは限られた人とだけでいい。+3
-0
-
1959. 匿名 2020/05/08(金) 01:52:09
>>153
何人もが半裸で電車なんか乗ってたら公然猥褻だろーがw+2
-8
-
1960. 匿名 2020/05/08(金) 01:52:47
>>1937
でもさ、北欧もスイスも先進国ではないけど幸福度は高いでしょ、ずっと先進国であり続ける必要もないし国民にとっての幸せでもない。
そして何より日本という国はソレ(先進国)が似合わないんじゃないかと私は思う。
安全な国で、戦争をせず、出来るだけ平等に幸せに暮らす事で安心感を得るタイプの国民性だから。+20
-0
-
1961. 匿名 2020/05/08(金) 01:52:53
>>27
平成が「失われた30年」って言われてるけど令和も「失われた◯年」になりそう
ずっと失ってばかりだね…+33
-1
-
1962. 匿名 2020/05/08(金) 01:53:39
>>1951
中国の悲劇として王朝が変わり過ぎてしまってもう元号も何も無く、その代わり超個人主義が蔓延してしまったからね。後は個々人の欲望のままに、HIVに耐性のある双子を作るとか、遺伝子を操作して変な事をしているからね・・
+6
-0
-
1963. 匿名 2020/05/08(金) 01:53:59
>>1824
そのアプリを使って学校と塾のオンライン授業が始まる。大丈夫かなぁ+0
-0
-
1964. 匿名 2020/05/08(金) 01:55:12
>>1960
幸福度とかいうのがどんな基準か分からないけど、北欧って税金とかも高いからガッツリ稼ぎたい優秀な人たちは他国に出て行ってしまうよ。
あと、娯楽の少なさなんて日本の比ではない。
保障制度が整ってるのと家具がオシャレ?なところだけ見て過大評価されすぎてると思う。+14
-0
-
1965. 匿名 2020/05/08(金) 01:55:38
>>1947
落ちるよ。
これから終息まで何度か休校に入ると思う。
小学生以上はオンライン学習になれば、慣れるまで付き添いが必要だし、学童ではフォローはとても無理。
子どもの学力や教育に力を入れたい家庭は
私立に入れてるかオンラインの塾に入れるかするなど、国から全てしてもらおうと待っていない。
+9
-0
-
1966. 匿名 2020/05/08(金) 01:55:40
>>1488
今後はITに強い国が先進国になっていくと思う
日本はかなり遅れをとってるからどんどん抜かされていくだろうね
+26
-0
-
1967. 匿名 2020/05/08(金) 01:55:54
>>1917
ゲストを呼ぶ会場代が低予算で済む分、御祝儀もやめて会費制にしたらいいよね。祝いたい気持ちはあるけど重なるとけっこう痛手だったわ、今まで。+3
-0
-
1968. 匿名 2020/05/08(金) 01:56:54
>>1934
AIなんて出て来るようなご時世で必要な負荷であるのよ
ドイツ人の哲学者でも、負荷があって、初めて船が安定するとも言われているくらいだからね
むしろそうではないのに、いくら才能があっても技術だなんて分野を突かせてはいけないのね+1
-0
-
1969. 匿名 2020/05/08(金) 01:56:55
>>168
これ、逆だと思う。物理的に離れてしまっても大切な人への気持ちは変わらない。もしあなたが離れてしまったなら、残念だけどそれはコロナはきっかけに過ぎないだけで元々それまでだったんだと思う。+12
-1
-
1970. 匿名 2020/05/08(金) 01:57:52
>>1960
北欧は日本に比べ生産性や効率性が高い。
全体的に裕福だよ。+3
-1
-
1971. 匿名 2020/05/08(金) 01:57:56
ガルちゃんちょっと重くない?
また何かあった??+4
-0
-
1972. 匿名 2020/05/08(金) 01:57:56
>>1942
オンラインで服装なんてパジャマでなきゃどうだっていいでしょ+2
-1
-
1973. 匿名 2020/05/08(金) 01:58:48
>>1510
その分医療や科学も進化してる
世界のどこかで突破口となる新薬が早日開発されることを祈ろう+14
-0
-
1974. 匿名 2020/05/08(金) 01:59:01
>>1964
たしかに見目麗しい白人だから憧れてるってのもありそう+5
-0
-
1975. 匿名 2020/05/08(金) 01:59:45
>>250
ある専門家の人が言ってたけど、蚊から人への感染の可能性はないって言ってたよ+2
-0
-
1976. 匿名 2020/05/08(金) 01:59:49
>>1919
いや311の時の復興まだ完全に終わってないんだよー
断線してた電車と道路はなんとか今年の春にほぼ開通したけど、このコロナでタイミング的に最悪。
東北の沿岸部はまだ多少厳しさありきです。+6
-0
-
1977. 匿名 2020/05/08(金) 02:00:01
>>1957
コロヒスからの電話を朝から晩まで受ける公務員もなかなかしんどいと思うよ。+9
-0
-
1978. 匿名 2020/05/08(金) 02:00:34
>>1957
オレ、ユーチューバーになるから(25歳)+7
-1
-
1979. 匿名 2020/05/08(金) 02:01:02
>>1957
詰め込み式は既に弊害が出ていると思うけどね・・
今後はそこら辺はどうなるのかわからないわ+2
-0
-
1980. 匿名 2020/05/08(金) 02:01:05
昨夜医師が言ってたけど、日本国民が全てワクチンを受けられるには1年半かかるって。早くて来年の半ばだって言ってた。オリンピック無理だろうね+18
-0
-
1981. 匿名 2020/05/08(金) 02:01:23
下町に近いんだけど、買い物帰りに兄弟でバドミントンやってるとか、明るいうちからお父さんと縄跳びの練習してる子とか。ご夫婦で手を繋いでお散歩してる人がとかを見かけるようになって、なんだかすごく懐かしく感じた。
コロナ前は自分の生活時間をほとんど会社で過ごし、周りの景色を見てこなかったんだなあ、と。
これからの経済は不安だけど、いつになく家族で過ごしている時間が長い期間が、せめて後に良い思い出になるといいけどな、と思った。+14
-1
-
1982. 匿名 2020/05/08(金) 02:01:43
>>65
何十年も変えようとして変えられなかったから無理だと思う
変わったとしても根本的な考え方は変わらない気がする
リモート飲み会は飲みニケーションの考え方がなくなってない…+14
-0
-
1983. 匿名 2020/05/08(金) 02:02:06
自由過ぎても色々と問題はあるだろうけど、詰め込み式でもまた違うからね
難しい時代ではあるよね
でも基本は崩さないほうが良いんだね+1
-0
-
1984. 匿名 2020/05/08(金) 02:02:15
>>1977
失業した人から見たら仕事があるのは羨ましいよ。+7
-0
-
1985. 匿名 2020/05/08(金) 02:02:28
>>1924
大変だったね、落ち着くまで無理せずで+9
-0
-
1986. 匿名 2020/05/08(金) 02:02:38
じっちゃんばっちゃんから聞いた戦争の話を思えばまだ幸せな方ですよ。
それにしても、時代劇でよく疫病が流行って人がバタバタ死んでいくという場面見るけど、
まさか現実に目の前(ってもテレビのニュースだけど)で起こるとは想像もしなかった😅+12
-1
-
1987. 匿名 2020/05/08(金) 02:03:26
>>1967
引き出物等で参加費のバランスとればいいよね。
そういうシステムにもお金はかかるだろうから、多少は参加費取るのはやむを得ないと思うわ。
さすがにズームやスカイプでやるわけにもいかないだろうし。
今までは金銭的にも時間的にも今まではボッタクリすぎたんだよね。
関係者には申し訳ないが、そういうので悪徳な結婚式業者が弱体化してくれればいいw
私だったら自分がオンラインで式するなら、お色直しの間は仕事しててくれても家事しててくれてもいいと思うわ(笑)+4
-0
-
1988. 匿名 2020/05/08(金) 02:03:40
>>1978
今からだと乗り遅れ感ない?+1
-0
-
1989. 匿名 2020/05/08(金) 02:04:04
飲食店に客足が戻っても、バイキング形式のお店なくなりそう…今回ので危ないイメージついちゃった+2
-0
-
1990. 匿名 2020/05/08(金) 02:04:33
マスクは
外せないと思う
後数年は+7
-0
-
1991. 匿名 2020/05/08(金) 02:04:38
>>1981
私も今のこの時が
良い意味で忘れられない時になればいい
と思いながら子供達と過ごしています。
+8
-0
-
1992. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:01
>>1985
ありがとう+4
-0
-
1993. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:18
これ、インフルみたいに来年もコロナ流行ったりするのかな。。+3
-0
-
1994. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:19
>>1964
お金の面ではそうだよね。
私も生まれてない頃の話だから不確定で想像なんだけど高度経済成長の頃に子供が増えて人口増加したでしょ、経済も活発だった。
それ以前て人口一億もいなかった頃の日本にもどるんじゃないかと思うんだよね。勿論その頃より移動が活発だから輸出入があるから暮らしは違うけど。
今、60代の人たちがゴッソリいなくなった時代。私達が老人になった時、先進国を目指しているのでは無く新しい価値観で国が動いてるかもとか思う。
+11
-0
-
1995. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:26
リモートワークの人が増えれば、どうしても会社に行かなくちゃいけない人たちの会社でのスペースがもっと広々と使えるかもしれないよね。
あと、リモートワークにすれば会社用の服やメイク、ストッキング等も買わなくて済むようになるのぬ嬉しいね。+9
-0
-
1996. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:27
>>1986
東京は焼け野原になって草も生えてなかったから本当食べることに苦労したって言ってた。+6
-0
-
1997. 匿名 2020/05/08(金) 02:05:45
コロナで社会が変わってくれたら嬉しい
日本の問題点が浮き彫りになったから改善してほしい
+6
-0
-
1998. 匿名 2020/05/08(金) 02:06:31
>>246
そうなったとしても、今からわずか2ヶ月で旅行!温泉!外出!行くぞー!なんてならないな。楽しむよりも恐さや警戒が上回る。
私は手洗いや対策しながらまずは少しずつ人の少ない場所から慣れてゆく様にするかも。+11
-0
-
1999. 匿名 2020/05/08(金) 02:07:04
>>1398
池波正太郎は東京燃えた後に1週間でカキ氷屋さんを見て、日本は大丈夫って思ったらしいね。東京でカキ氷?蜜?訳わからないけど大丈夫だって+8
-0
-
2000. 匿名 2020/05/08(金) 02:07:07
>>1957
ひとつの職に固執しなくてもどんな所でも柔軟に対応できるような足軽な子供にしたいわ+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】流通大手のイオンは、全国で臨時休業となっているショッピングモール「イオンモール」の専門店について、今月13日から、三重県…