-
1001. 匿名 2020/05/07(木) 18:39:48
>>960
欧州は二年は無理でしょ+23
-0
-
1002. 匿名 2020/05/07(木) 18:39:54
もうこのウイルスはまた流行りだしたら感染拡大しそう。
薬やら出来ない限り。
SARSとかも薬未だに出来ないみたいだし。
本当に中国の罪は重いぞ。
世界中どれだけの人が亡くなったか。+20
-1
-
1003. 匿名 2020/05/07(木) 18:40:14
なんか無駄が淘汰されることはいいことなのにやたらと変な所を指摘する人がいるけど同一???+6
-0
-
1004. 匿名 2020/05/07(木) 18:40:22
>>964
自粛でめっちゃ距離できたけどなぁ
近所の人なんか全く会わないし
爽快だわぁ+13
-0
-
1005. 匿名 2020/05/07(木) 18:41:01
スペイン風邪を例に取ると、これから冬に来る波が毒性増してるんでしょ
それまでに集団免疫つけてた方がいいんじゃないのかなあ
もう疲れたなー+10
-0
-
1006. 匿名 2020/05/07(木) 18:41:26
>>310
楽でいいわー笑+41
-4
-
1007. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:09
>>679
最初のスレ主に言えばいいのに
専業主婦ってわざわざ言う必要ないでしょ+4
-4
-
1008. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:10
独身だけど5年掛かるなら街中から郊外に引っ越したいな。1LDKにテレワークできる机買って、普段の生活は車移動中心にするわ+14
-0
-
1009. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:11
>>963
先の事考え過ぎると病むから数年先を見てたい。+2
-1
-
1010. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:20
>>340
アクティブラーニング(話し合い活動)とかもこれから一層進める方針だったのに+14
-0
-
1011. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:24
倒産や閉店した店は元に戻るかな?+0
-2
-
1012. 匿名 2020/05/07(木) 18:44:20
>>89
みんな逆にインフルエンザを軽視しすぎなんだよ
あの時期に夜中に初詣したり素手で餅つきしたり こんだけコロナ気にするならインフルエンザももっと気をつけてほしい。しかもインフルエンザは子供が結構死ぬからね+170
-0
-
1013. 匿名 2020/05/07(木) 18:46:45
>>179
絶対打たない
みんな打って数年何ともなかったら打つわ+50
-4
-
1014. 匿名 2020/05/07(木) 18:46:56
>>1011
難しいんじゃない?+0
-1
-
1015. 匿名 2020/05/07(木) 18:46:58
>>989
陽性じゃなくて抗体があった。+1
-0
-
1016. 匿名 2020/05/07(木) 18:47:25
>>18
こんな人もいるしね出典:up.gc-img.net
+1
-44
-
1017. 匿名 2020/05/07(木) 18:47:28
>>605
早く憲法改正しないと日本は未来のチベット、ウイグルになる。
本当にこいつら日本に入り込んでるから。
朝鮮人もね。+58
-3
-
1018. 匿名 2020/05/07(木) 18:47:49
>>1013
別にあなたは打たなくていいよ。君が死のうが生きようがどっちでもいいよ。+15
-24
-
1019. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:07
>>999
働き方がスマートで最適なものになれば、友達と会えなくてもデートできなくても、気晴らしの買い物もなく、引きこもりでネットショップで大丈夫なかんじですか?+1
-3
-
1020. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:09
>>1012
ガルにも多いけど、インフルになっちゃったーとか言って嬉しそうなやつもれなく汚いなとずっと思ってた+42
-2
-
1021. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:59
>>865
美容院でクラスターとか会社の隣の席の上司から移されて亡くなった人いたよね?
あと同じ飲食店に居合わせて
5m離れて座ってただけでうつった人いたよ。+16
-0
-
1022. 匿名 2020/05/07(木) 18:49:09
>>3
完全に終息して、ワクチン出来てもまた新たなウイルスが次々出てきそうだから厄介
また来年にも流行るかもしれないし
インフルみたいな扱いになるかもしれない
こればかりはどうしようもないし誰もわからない+178
-0
-
1023. 匿名 2020/05/07(木) 18:50:24
+0
-20
-
1024. 匿名 2020/05/07(木) 18:51:03
>>1002
SARSのワクチンが未だないのは
もう感染者がほとんどいないから
作っても儲からないというのも理由の一つらしい+6
-0
-
1025. 匿名 2020/05/07(木) 18:53:34
ポジティブに考えれば、
手洗いうがいが徹底されて、無駄な通勤や会議がなくなるスマートな社会になる。
娯楽についても、娯楽は道楽じゃなくビジネスでもあるから、企業側としても何としてでも絶やさないと思うよ。
危機意識も徐々に麻痺していくだろうしね…+1
-0
-
1026. 匿名 2020/05/07(木) 18:54:19
>>15
たしかに、原爆二つも落とされてその後も大震災がいくつもあって、それでも先進国でノーベル賞受賞者もバシバシいる国なんて日本くらいだよ
伝統工芸品や伝統芸能もたくさん残ってるし、世界にたったひとつの万世一系の皇族を持つ国だし
衛生観念と治安は世界屈指のレベル
外国は真似のできない何かがあるとは思う
がんばろう+552
-7
-
1027. 匿名 2020/05/07(木) 18:54:45
>>875
急いで書いたの?なんか文章が変だよ。
ちなみにAIになるのと、リモートでできる業務は、あんまり関連性がないよ。内外関係なく、定型化できる業務がAIになるんだよ。
例えば、経理、受付、工場のラインで働く作業者、運送業、路線バスの運転、鉄道の運転、コンビニその他商店の、店頭販売業務などだよ。銀行の窓口業務、葬儀屋なんかもそうかもね。外科手術でさえ、そうなるかもしれない。って言われてる。
しかもそうやってAI化が進んだ社会になると、営業などの外回り業務まで不要か、形が変わって、かなり削減される。
+2
-0
-
1028. 匿名 2020/05/07(木) 18:55:04
コロナ前の日常が戻るか?ってトピですよね?
薬やワクチンが出来れば今消毒消毒って言ってる習慣やソーシャルディスタンスという概念とかも薄まって、コロナ前と同じような日常はもどって来ると思う。
でもオンライン化が一気に進むとか、そういった社会システムがガラッと変化して、そっちて進んでいく社会変容はもう変えられないよね。
景色が変わるといってるけど確かにそうだろう。
あとこの禍で一気に進む格差
この格差で落ちていく方の人たちは、以前と同じには戻れない。
+4
-1
-
1029. 匿名 2020/05/07(木) 18:55:17
今回驚いたのは家にいさせたら子供達が全く病気にかからないという事実。どちらかが何かしら貰ってきて家族に交互に移す感じだったから。どれだけ学校幼稚園は危険かよく分かった。貰ってくるのが当たり前って感覚に麻痺してた。
+11
-2
-
1030. 匿名 2020/05/07(木) 18:56:03
>>1023
ここに密がなくても交通の段階で密ったところ通ったりしてるでしょうが。。
移動するってことがリスクになるんだけどね
わかんないよねこういう人は。+48
-0
-
1031. 匿名 2020/05/07(木) 18:56:15
>>826
わたしもそう思うけど、海外はどうやって感染がメインなのかな?
もはや海外でも中国との関係のためのフェイクじゃないかって言われ始めてるぽいよ
もとはそらコロナなんだけど感染車があまりに特定されすぎてるから
日本は表立って言えなくなる理由あるの?+1
-2
-
1032. 匿名 2020/05/07(木) 18:57:21
これを機に会社の転勤なくなればいいのに。
転勤族が頻繁に家に帰るのどうなのかね。+6
-1
-
1033. 匿名 2020/05/07(木) 18:57:51
いろいろ考えると憂鬱すぎて夕飯食べる気がしない
いつもならふらっと近所でお蕎麦食べたりカフェ行ったりピザ🍕頼んだりしてた。
いまは外食一切せずに、買ったものは消毒してるよ。
拒食がちょっと出てきたかも。まずい。+3
-1
-
1034. 匿名 2020/05/07(木) 18:57:51
>>1028
そうそう
社会システムは大幅に変わるだろうね
日本が変えたくなくても世界が変わったら結局日本も合わせざるを得なくなってくる
中国なんてさっさとオンライン広げてこの間に起業する人すら増えたってね
相変わらず動きだけ無駄に速くていろいろ恐ろしいわ+5
-1
-
1035. 匿名 2020/05/07(木) 18:58:26
数ヶ月という様な短期間では戻らない、と思う。
コロナウィルス対策の新薬が開発され、インフルエンザのような認識になればと思う。
コロナウィルスショック前の日常には戻ってはいけないと思う。なぜなら。
最低でも1~2年単位で経済の冷え込み、国の出費増から少なくとも国民への借金の負担も目に見えていると思う。
区市町村単位で、災害対策と同じようにウィルス対策のマスクの備蓄、対応マニュアル的な物は持たなくてはならないと思う。また国都道府県単位で法改正をしなければ、アクティブバカ共を押さえられずウィルスの蔓延を止められない。+1
-1
-
1036. 匿名 2020/05/07(木) 18:58:49
>>1031
絶壁婆 消えろよwしつけーな+0
-0
-
1037. 匿名 2020/05/07(木) 18:59:49
ワクチンが開発されれば必ず戻る
ただ一つ思うのが今の若い子、学生や受験生など、一年一年がとても大切な時代の子供たちが本当に可哀想だ
腐らず、力を貯めてほしい
+10
-0
-
1038. 匿名 2020/05/07(木) 19:00:19
>>1029
かかって免疫つけてしまったほうがいい場合もある
コロナはワクチンがまだ開発されておらず免疫ができるかどうかも不明だから
そういう意味でかかっちゃまずい病気ってだけで
おたふくとかは子供の時にやってしまった方がいい+6
-0
-
1039. 匿名 2020/05/07(木) 19:04:41
>>993
1人で散策はいいんじゃないの?
自然の中短時間+3
-0
-
1040. 匿名 2020/05/07(木) 19:05:28
>>1031
基本的に外国、欧米の人は挨拶で密着する
日本人の接し方とは本当に違う
喋り方も日本人は口を開けないでボソボソ
これだけでぜんぜん違うんだって+3
-0
-
1041. 匿名 2020/05/07(木) 19:08:18
>>1
今は自粛で全体見えないから、経済ダメージをそこまで実感できないけど、途中経過の現時点ですらリーマンショックの何十倍とか言われてるから、前の生活に戻るまで10~20年とかかかるんじゃないかな?
底辺生活者は既に数倍に増えてるし、犯罪も徐々に増えてきてる。中流だってもって1年くらいだろうし、国民が生活のヤバさを体感しだすのは秋くらいからだろうね。
治安はかなり悪くなると思うよ+51
-2
-
1042. 匿名 2020/05/07(木) 19:09:09
>>1
良くも悪くも数年で元通りになると思う。
中国人嫌い!と言ってもお金に余裕がある人しか全てを日本製で揃えるの無理だし、中国との関係は切れない、故に国交断絶もできない。
衛生意識が高まってるけど「ひと目が気になるからただマスクをつけてるだけ」みたいな人も多い。(特に男性)
1ヶ月すら外出自粛できない人が多いみたいだから、そのうちどこも営業再開するだろう。
離職率が上がって嫌な話だけど恐らく自殺率も少し上がるだろうけど、大多数の人はできる(求人のある)仕事をやって、なんとか生活を維持するだろうし。+28
-9
-
1043. 匿名 2020/05/07(木) 19:10:43
新しい生活様式に料理に集中!お喋り少なめに!ってあったよね。大抵の人はそれが楽しくて飲んだり食べたりしてるのに、目の前の食事を黙々と消費する、そういうのって簡単に浸透するかなぁ+2
-4
-
1044. 匿名 2020/05/07(木) 19:10:53
>>1014
だよね。
先日お気に入りのお店が潰れたらしくって、とても悲しい+4
-0
-
1045. 匿名 2020/05/07(木) 19:14:37
>>978
自分のためでもあるから+1
-0
-
1046. 匿名 2020/05/07(木) 19:15:20
>>1043
食事を楽しむなら、安居酒屋やファミレスではどだい不可能だもんね・・・+0
-0
-
1047. 匿名 2020/05/07(木) 19:15:29
今の時点で教科書には載るような事態だし
これ以上はお腹いっぱい
まぁでも日本が感染収束しようとアメリカヨーロッパが収まらない限り日常は帰ってこないんだろうね+0
-0
-
1048. 匿名 2020/05/07(木) 19:15:33
皆んなの協力次第、感染者が居なくなれば良いんだから…+0
-0
-
1049. 匿名 2020/05/07(木) 19:16:07
>>1041
中流が没落して、格差がえげつなくなるって言われてるね+17
-1
-
1050. 匿名 2020/05/07(木) 19:16:55
>>1042
マイナス成長日々記録更新中で歴史的な大不況なんだよ…プラスになる材料全く無いのに数年で戻る訳ないでしょ+5
-5
-
1051. 匿名 2020/05/07(木) 19:17:17
>>1032
転勤がなくなるというか、総合職とか正社員制度自体が必要ないよね+6
-6
-
1052. 匿名 2020/05/07(木) 19:18:41
>>1018
あ、言われなくても私が自分で決めるから👋+9
-6
-
1053. 匿名 2020/05/07(木) 19:18:51
>>1032
なくなってほしい+1
-0
-
1054. 匿名 2020/05/07(木) 19:19:51
>>1038
自然派ノーワクチンさん?
消えて下さい+1
-7
-
1055. 匿名 2020/05/07(木) 19:19:58
>>180
凄くわかる
肌荒れが酷すぎて逆にマスク外せなくなってる
本当にボロボロ
でも背に腹はかえられないから致し方無い+6
-1
-
1056. 匿名 2020/05/07(木) 19:20:21
ワクチンまであと1年半と今日テレビで言っていた+4
-0
-
1057. 匿名 2020/05/07(木) 19:21:31
>>225
今日スーパー銭湯の前通ったら駐車場いっぱいに車が停まってて驚きました!+23
-0
-
1058. 匿名 2020/05/07(木) 19:22:52
ウイルスそのものも当然だけどそれ以上に不況がもうどうしようもない+3
-0
-
1059. 匿名 2020/05/07(木) 19:23:15
逆にインフルエンザの蔓延は減るかもね。
+0
-0
-
1060. 匿名 2020/05/07(木) 19:24:25
おじさんが一人でジョギングしてて、以前なら張りきってんな~。くらいの感想だったのに、もうゼイゼイ言いながらすれ違わないで!!!と・・・
随分自意識が変化した。+14
-1
-
1061. 匿名 2020/05/07(木) 19:24:34
>>1056
できたてホヤホヤのワクチン怖い。
全例が無いものを子供に打ちたくない
こんな状況だからワクチン接種には藁にもすがる思いなんだろうけど、落ち着いて考えると、とってもリスキーだよね。+25
-2
-
1062. 匿名 2020/05/07(木) 19:25:05
コロナ流行して新しい生活様式に変わったことで、今後良い部分もある。例えば惣菜やパンのむき出し販売をやめる、食品ロスを出さない、清潔な店づくり、無人レジ、会社に通勤する交通費の削減、オフィスの賃貸料の削減など。+32
-0
-
1063. 匿名 2020/05/07(木) 19:26:32
>>1032
特に海外転勤なんて相当手当て出さないとね。+6
-0
-
1064. 匿名 2020/05/07(木) 19:27:31
感染者数減ってるし、アジアは死亡率も低いから日本だけに限れば早いのかなって思う。海外旅行とかはいけないけど国内は移動okとかなりそう。+6
-0
-
1065. 匿名 2020/05/07(木) 19:27:49
>>1019
横だけど、999さんが言いたいのはそういうことではないと思うよ。
私も仕事してて例えばテレワークなんて無理と思ってたけど全部は無理でも家でできることも結構あるなと思って、そうなると今まで満員電車に1時間乗ってる時間て無駄な時間だと思った。コロナが終息しても、これを機にテレワーク推進していく企業は増えるかも。+6
-1
-
1066. 匿名 2020/05/07(木) 19:27:53
>>1062
私は直箸禁止や飲みまわし食べまわしが禁止になったのが嬉しい。
平気な人が多くて飲み会が好きじゃなかった+11
-0
-
1067. 匿名 2020/05/07(木) 19:28:37
>>190
国内自給生産を増やすことで失業者を減らすことができる。日本はコロナで何を国内産にするべきかも学ぶことができたと思う。+18
-1
-
1068. 匿名 2020/05/07(木) 19:30:21
私は独身だからまだいいけど、親戚を見回すと、アパレルやラウンドワンに勤務してたり・・・
まだ子どもが小さいのに。
実家、本家が兼業農家だからその点は安心だが+8
-0
-
1069. 匿名 2020/05/07(木) 19:30:24
戻らなくてもいいんじゃないかな。
人も地球も全て日々変化、成長しているから、
今の新しい生活の中で新たな楽しみ方や働き方
見つけて適応させることが大事だと思っています。+11
-0
-
1070. 匿名 2020/05/07(木) 19:30:42
>>802
私も唯一の趣味がヒトカラだったから出来なくなって本当に辛いけどカラオケってマスクとって歌って息とツバ飛ばしまくって密室を菌だらけにして次の人にチェンジ、ってことだしもう無理だと思う。(収束したらOKだけど完全収束なんていつになるやら…)
バルサン方式でコロナ菌消せるようなものが出来れば客出るごとに炊いて…って出来るのかな。
カラオケ、懐かしい…+26
-0
-
1071. 匿名 2020/05/07(木) 19:30:59
>>1039
ありがとうございます
ただ、散策って電車にのって知らない街で食べ歩きしたり、デパート(ルミネとか)巡ってひとりお茶しながら買い物して…とかそんなのが楽しみでした。
大丈夫派のみなさんは、(一切批判ではなく中立的に)、そういった余暇の過ごし方(他人と外食とか、映画演劇音楽等)をあまりしてこなかった、ご家族との生活がメインの方が多いのでしょうか?+6
-1
-
1072. 匿名 2020/05/07(木) 19:31:17
>>1063
フリーランスの人に任せるようになるんじゃない?+0
-0
-
1073. 匿名 2020/05/07(木) 19:33:23
一年前の人からしたら今の世界は異様な光景に映るだろうな。皆が皆マスク姿で距離取り合ってて。
それが今ではあの頃の方が異様な気がするから不思議。
レジ並んだり映画館とかで赤の他人と密着してたなんて!+6
-0
-
1074. 匿名 2020/05/07(木) 19:33:54
>>976
横ですか
とても分かりやすいです、ありがとうございました+24
-0
-
1075. 匿名 2020/05/07(木) 19:34:14
>>180
マスクだとメイクの楽しみがなくなってほんと残念だよね
でもウィルスが一番拡散するのは感染後発症前なんだそうな。だから症状なくてもマスクしないとらしいよ。
ほんとこの中国人為ウィルス最悪ね。+85
-1
-
1076. 匿名 2020/05/07(木) 19:34:27
>>1054
いやいろんな病気になりながら強くなっていくのよ
何言ってんだか+7
-0
-
1077. 匿名 2020/05/07(木) 19:34:34
>>20
世界中がオコだもんね。+88
-0
-
1078. 匿名 2020/05/07(木) 19:35:01
>>1062
惣菜とかパンとかほんとそう…汚くてよくみんな食べれるなって思ってた+5
-1
-
1079. 匿名 2020/05/07(木) 19:35:10
>>1072
現地採用とかワーホリとか海外に住みたい人いるならその人達に任せれたらいいかもね。日本社会に馴染みすぎて日本でしか暮らせない潔癖人種には危険すぎるわ。
+1
-0
-
1080. 匿名 2020/05/07(木) 19:35:32
>>1076
病気撒き散らさないで+1
-5
-
1081. 匿名 2020/05/07(木) 19:35:45
>>1071
そうかもね
専業主婦で子供たちと家族が大事だし、正直言ってそれ以外の他人にはあまり興味もないから問題ないよ。
+0
-0
-
1082. 匿名 2020/05/07(木) 19:36:11
>>18
特定警戒都道府県住まいです。
他県が徐々に自粛を解除し始めてるのに便乗して高校生や大学生が集団でウロウロしているのを、仕事帰りに今日たくさん目撃しました。
ゴールデンウィーク中より明けての今日から10日後にまた増えそうです+91
-1
-
1083. 匿名 2020/05/07(木) 19:36:13
>>1
薬ができるまで無くならないと思う。
自粛モードが先に終息すると思うな+4
-1
-
1084. 匿名 2020/05/07(木) 19:38:34
学校関連や、紙の教科書や制服などなど、タバコなどの販売の既得権益が消滅しそうでメシウマ
田舎で大きい顔してるのって大体こういうやつら+2
-0
-
1085. 匿名 2020/05/07(木) 19:38:46
>>1051
ある程度出世コースに乗った人だけが高い手当て転勤してればいいと思う。+2
-0
-
1086. 匿名 2020/05/07(木) 19:38:56
>>967
諦めたライブあって、もうしばらくはライブも見れないんだなぁ+3
-0
-
1087. 匿名 2020/05/07(木) 19:39:18
スピリチュアル嫌いな人もいるだろうけど
この武漢肺炎がじわじわ流行りだしてしまった頃、ちょうどマヤ文明の予言の日?があったんだよね
そのときに今までの次元の世界から次の次元の世界への転換期なんだよって解釈してる人がいて、なんだかその通りになっていきそうだと思ってる
今までの価値観や生活様式から変化していってるのは事実だよね+12
-0
-
1088. 匿名 2020/05/07(木) 19:39:20
コロナはない方が絶対に良かったけど
コロナをきっかけに価値観が変わったものは多い
せめて働き方改革や学校行事とか良い方へ変わるといい+23
-0
-
1089. 匿名 2020/05/07(木) 19:39:47
>>11
開発されてるじゃん!+1
-11
-
1090. 匿名 2020/05/07(木) 19:42:19
>>1085
新卒一括採用とか正社員制度自体が不要なのでは+4
-0
-
1091. 匿名 2020/05/07(木) 19:42:24
経済的なことは良く分からないけど、これからジワジワと変化があるのかな。+1
-0
-
1092. 匿名 2020/05/07(木) 19:42:51
>>1087
嫌いって言うかすごい原始人みたいだよね+1
-0
-
1093. 匿名 2020/05/07(木) 19:43:22
>>1091
GW空けたら阿鼻驚嘆だと思う・・・+1
-1
-
1094. 匿名 2020/05/07(木) 19:44:11
>>1079
日本社会に馴染みすぎてっていうか、馴染めないとそれはそれでヤバそうだが+0
-0
-
1095. 匿名 2020/05/07(木) 19:44:33
パンティ剥ぐように、マスクを剥ぐ事件が起きそう
「マスクの臭いを嗅ぎたかった」とか「マスクの下を見たかった」とかの理由で+8
-2
-
1096. 匿名 2020/05/07(木) 19:44:46
うちの父は60歳すぎでまだ年金貰えない年齢だけど、コロナの影響で会社をクビになった…。
コロナが収まったとして年齢が年齢だけにまた復職できるのだろうか?
訳あって働きに出れないから今のうちに裁縫を頑張って上達して少しでも仕送りできる準備をしておこうと思う。+13
-0
-
1097. 匿名 2020/05/07(木) 19:45:34
変わらない日常は来る
しかし、その日常の質は変わるだろう。
特にコロナショックで労働の質が見直される、悪い意味で。無人店舗やセルフレジが
進み人が前より要らなくなり、
そもそも人ってそんなに必要?ってなり
人が減り、テレワークで労働時間は長くなり効率化とは真逆に行く可能性もw+0
-0
-
1098. 匿名 2020/05/07(木) 19:46:26
東京オリンピックもだけど次の冬季北京もいろんな意味でかなり危険だと思う。+9
-0
-
1099. 匿名 2020/05/07(木) 19:46:37
>>24
宜保愛子さんが21世紀の最初の方にそういう世界が来ると言ってたってね+35
-3
-
1100. 匿名 2020/05/07(木) 19:47:04
>>1095
いっその事パンティをマスクにすればいいんじゃないかな?+6
-1
-
1101. 匿名 2020/05/07(木) 19:47:23
ライブが好きなんだけど、ドームでライブするのっていつになったらできるんだろう?早く元の生活に戻りたい+16
-0
-
1102. 匿名 2020/05/07(木) 19:47:35
>>1096
シルバー人材センターに登録できない?+6
-0
-
1103. 匿名 2020/05/07(木) 19:47:52
子どもや妊婦さんが普通に飲めるような薬やワクチンが開発されたら
やっと安心できる…+13
-2
-
1104. 匿名 2020/05/07(木) 19:48:17
>>1101
物理的に大丈夫になっても、感覚的に無理な人が多くて埋まらなさそうだね・・+26
-0
-
1105. 匿名 2020/05/07(木) 19:49:53
>>948
私食品関係の仕事なんだけど、清掃手洗いアルコール消毒とかは普段からしっかりしてたけど、こんな事になって手洗いの時間も長くなったし消毒の回数も増えた。
手ボロボロ。
でもこういう事は上や経営者がちゃんとマニュアルを作らないと駄目なんだろうと思う。
お店が開いていて、そこを辞める事が出来ないなら今まで通りでは難しいだろからやるしかない。+12
-0
-
1106. 匿名 2020/05/07(木) 19:49:55
>>1012
インフルエンザになったと聞くと手洗いうがいとかちゃんとしてなかったんだろうなこの人と思ってしまってた。+30
-13
-
1107. 匿名 2020/05/07(木) 19:50:33
>>454
我が子が疾患持ってても同じこと言えるの?+35
-1
-
1108. 匿名 2020/05/07(木) 19:51:09
>>253
会社の忘年会や新年会や親睦会など全部無くなるね
PTAも見直されるだろう(これは無くなってよし)+72
-1
-
1109. 匿名 2020/05/07(木) 19:51:41
私は献血行きたいよー
今血液不足深刻なんだよね
身内がI型の希少種で赤十字にお世話になったから、不要不急かなー定期的に行ってるんだけど+7
-0
-
1110. 匿名 2020/05/07(木) 19:52:19
>>1071
引きこもってゲームか読書
もしくは観光しないドライブ。走って帰るだけ
元々がそんななのであまり影響ない
小売接客してるから疲れてて
なおさら休日に出かけたいと思わなくなった+5
-0
-
1111. 匿名 2020/05/07(木) 19:52:48
>>20
もしそうなってもコロナの終息には繋がらない+12
-2
-
1112. 匿名 2020/05/07(木) 19:52:52
>>1106
手洗いうがいかなりいい加減だけど、インフルなんてかかったことないよ
ちなみな体も強くない+11
-8
-
1113. 匿名 2020/05/07(木) 19:53:38
>>1108
宴会や飲み会も全然無くなっていいよ笑+31
-1
-
1114. 匿名 2020/05/07(木) 19:53:39
>>20
🐶ちゃん❤️+4
-3
-
1115. 匿名 2020/05/07(木) 19:53:55
リモートワークもう限界
うちの職場は当初、テレワーク出来る業種じゃないからって言ってたのに
接触8割減を企業として達成すべく無理やり始まった
神経遣うから疲れ方が尋常じゃない
仕事があるだけありがたいのだろうけど、慣れることは一生ない
+10
-1
-
1116. 匿名 2020/05/07(木) 19:56:17
>>24
メイクばっちりしても、あぁこの後マスクして崩れるんだ。ってテンション下がる。メイク趣味な人は正直キツいよね。でもコロナになるよりはマシ。はぁ。。。+159
-3
-
1117. 匿名 2020/05/07(木) 19:56:46
>>986
UVカットはもうずっとある+14
-0
-
1118. 匿名 2020/05/07(木) 19:58:38
>>73
本当それ+0
-0
-
1119. 匿名 2020/05/07(木) 20:00:26
>>1026
なんかすごく感動した
ありがとう+190
-1
-
1120. 匿名 2020/05/07(木) 20:02:19
トイレから出て指先だけ洗ったふりして濡らしてそのまま髪の毛セット。
よく見た光景ですが
すみません。それ私でした。+2
-2
-
1121. 匿名 2020/05/07(木) 20:03:29
>>1120
よく考えたらトイレのドアノブとかめっちゃ汚いよね。笑
コロナ関係なく+6
-0
-
1122. 匿名 2020/05/07(木) 20:03:42
完全に元に戻ることはないから、しがみつかないで、変化に対応できる人間にならないとね。
格差は広がる。+5
-0
-
1123. 匿名 2020/05/07(木) 20:04:29
>>1
3密を徹底的に避ける感じが、この何ヶ月かで体に染み着いちゃって、今後フェスとか満員電車とか見たら必ず『あ、密だ。』って思う自分がいそう。コロナが完全に収束しても電車の手すり握ったり、スーパーのかご持つたびに即、除菌したいって思いそう。回し飲みとかももうこわい。それくらい、このコロナは私の生活様式を変えてしまった。+112
-1
-
1124. 匿名 2020/05/07(木) 20:04:38
どのトピが良いかわからなかったのでこちらで質問させてください。
このご時世に廃品回収はどう思われますか?
当分制で自家用車を出して古新聞や雑誌、段ボール、空き缶を回収します。
もう私はアウトだと思うのですが、みなさんのご意見を聞きたいです。
実施しても大丈夫→プラス
実施は無理→マイナス
でお願いいたします。+4
-6
-
1125. 匿名 2020/05/07(木) 20:05:40
>>912
ウイルスのくせに、どうぞどうぞするのねw+87
-0
-
1126. 匿名 2020/05/07(木) 20:06:08
>>24
歯並び悪いからちょっと嬉しい。+71
-4
-
1127. 匿名 2020/05/07(木) 20:06:09
>>25
海外は行きたくないなー
日本ほど清潔で手洗いなどが出来る国は無いと思うから+57
-1
-
1128. 匿名 2020/05/07(木) 20:07:30
>>22
そんな気がする。
なんだかんだもう5月だし、あっという間に戻るような気がする。
「コロナあったねー」と居酒屋で言ってるのが浮かぶ。
そしてどこかの国でコロナが出てたまに日本も騒ぎになりそう。+78
-15
-
1129. 匿名 2020/05/07(木) 20:08:12
>>561
なんかもう、飲み会も嫌だな、、+27
-0
-
1130. 匿名 2020/05/07(木) 20:08:36
>>1124
埼玉ですけど1ヶ月前くらいかな?無くなりました。
コロナが落ち着けばまた始まるのかもしれないけど、今はやめます、と連絡きました。+0
-0
-
1131. 匿名 2020/05/07(木) 20:09:48
>>1124
当分→当番 ?
それダメならゴミ収集の人とかどうなるの?+0
-1
-
1132. 匿名 2020/05/07(木) 20:12:35
>>4
戻す必要なんてないさ!これからは俺達が新しい世界を先導していくんだ!未来の子供達の為に!!+45
-2
-
1133. 匿名 2020/05/07(木) 20:14:00
>>1042
考えなしのバカはそうかもね。でもこのウイルスが後々どう出るかなんか誰も分りはしないのにね。再陽生に何度もなる人は体の奥深くの細胞にひっついて増殖と排出を繰り返してるイメージだわ。+2
-5
-
1134. 匿名 2020/05/07(木) 20:15:46
>>362
えっ…このグローバル化時代に…+2
-0
-
1135. 匿名 2020/05/07(木) 20:16:27
>>146
コロナが本格的になって来た頃に、インフル検査中止するってニュースになってたよ+9
-0
-
1136. 匿名 2020/05/07(木) 20:16:36
>>912
それだけ新型が強いんじゃないの?ヤンキー集団が遊んでるところでヤクザが来たらそうなるよねw+130
-1
-
1137. 匿名 2020/05/07(木) 20:17:30
>>489
すっごい斜に構えてるのね
性格ねじまがってるね。
大丈夫?
このコメ主さんは、子ども達が普通に笑い合う世の中に、って優しい気持ちを言っただけだよ。
+6
-10
-
1138. 匿名 2020/05/07(木) 20:17:38
もう全く同じにはならないと思う。
考えると悲しくなるけど。
コロナだけじゃない問題がこれから起こってくる。
臨機応変に自分たちが変わるしかないかな。+1
-0
-
1139. 匿名 2020/05/07(木) 20:18:47
>>15
がんばろうって気持ちが復活した。
背筋がしゃんとしたわ。+145
-2
-
1140. 匿名 2020/05/07(木) 20:19:52
5/31まで休校が延長なりました。神奈川県です。
私の中ではまだ外出自粛が続くという感覚だったので、連休前と同じく子供と庭で遊ぶか散歩くらいしかしてなかったんですが、近所の小学生たちが集まって遊び出していたり、他のお宅の前を通ったら、家の前に3台くらい子供乗せ電動自転車が停車しているのを見てお家遊びで集まったりしてるんだ…。とびっくりしてしまいました。
私の感覚がおかしいのか自信がなくなってしまって。うちの子も他の子供は遊んでるのに自分は家にいないといけない状況が悲しいみたいで。
みなさんのまわりの子供たちって実際どうですか?
+5
-0
-
1141. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:30
>>1026
日本が日本じゃなくなっていく恐怖に苛まれてたけど、日本国には、変わらない物、変わらない文化、変わらない精神がたくさんあるんだよね。
なんだかホッとしました。皆んなで頑張って乗り越えよう!!+192
-1
-
1142. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:48
>>1124です。
当分✕→当番○です。
誤字すみません。
廃品回収は子ども会主催のもので、町内の分を回収します。
自家用車に他のお宅の飲んだビールのかんなどをのせるのにとても抵抗があって。。一応ビニール袋には入ってる状態ですが、液体が車内に漏れることもあって。。
私が神経質なのかな?と悩んでいます。
+2
-0
-
1143. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:54
>>1080
うぜーな
自分ちの子家から出すなよ+2
-0
-
1144. 匿名 2020/05/07(木) 20:21:09
前ヨーロッパに住んでいてレストランやカフェで日本みたいにおしぼりなんて出ないから、アジア人観光客が除菌シートかウエットティッシュで手を拭いてるのを見かけ「絶対日本人だ!」って思って見ていたら99%の確率で日本語で話してた。日本人の衛生観念は感染拡大の抑止力にかなりなってると思う。逆にあまり手を洗わないあげくパンは手掴み、ハグとキスの習慣のヨーロッパで広まったのはわかる。+9
-0
-
1145. 匿名 2020/05/07(木) 20:22:58
>>941
分かる。
私は昔ライブ通いが好きで、小さいライブハウスでもみくちゃになったりするのが楽しかったし、ドームやアリーナクラスの会場で凝った演出を楽しむのも好きだった。
でもライブ映像を見ても「やだ!密じゃん!病気になる!」としか思えない。
あんなに楽しい空間だったのになあ。+6
-0
-
1146. 匿名 2020/05/07(木) 20:23:05
>>52
なってないよ。どこ住み?+7
-7
-
1147. 匿名 2020/05/07(木) 20:23:31
家族旅行が楽しみだったけど、しばらくどこにも行きたく無って気持ちになった。
特に海外旅行はもい無理かも。+1
-0
-
1148. 匿名 2020/05/07(木) 20:23:45
夏のマスク暑そう、、、+1
-1
-
1149. 匿名 2020/05/07(木) 20:23:53
とりあえず、オリンピックはいらね+9
-1
-
1150. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:37
>>1126
私は鼻から下が残念な顔立ちだからちょっと嬉しい+35
-0
-
1151. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:45
スペイン風邪からも普通の生活に戻ったのだから、戻れると信じている。+25
-0
-
1152. 匿名 2020/05/07(木) 20:24:48
>>765
とんかつになって亡くなったって何?
正気?+49
-2
-
1153. 匿名 2020/05/07(木) 20:27:14
>>58
なったら致死率が高すぎて広まらないんだよ+19
-0
-
1154. 匿名 2020/05/07(木) 20:28:31
>>950
埼玉から都心に電車通勤してますが、私も実感しました。
GW直前より確実に増えてる。+24
-0
-
1155. 匿名 2020/05/07(木) 20:28:37
小学生息子のスポ小合宿が8月にある。
役員だから参加必須(準備あるから、宣言解除されたら動かなくてはならない)。
切実に行きたくないが、表だって話せない。
8月の小学生合宿(こども40人大人60人)
あるのかな…+6
-1
-
1156. 匿名 2020/05/07(木) 20:29:31
アメリカの映画会社が公開延期も限界になってきたから新作映画をネット配信する
→めっちゃ儲かってコロナ収束後も新作映画の公開をネット配信と映画館同時にする
→映画館が大反発
みたいなニュースあったけど、これを機に仕組みが一気に変わる分野も多いだろうね+16
-0
-
1157. 匿名 2020/05/07(木) 20:29:55
むしろコロナ前の方が不自由じゃね?
政権変えるために絶対選挙いく。+7
-1
-
1158. 匿名 2020/05/07(木) 20:29:59
>>765
どういう意味?
結構すごいこと言ってるけど。+38
-0
-
1159. 匿名 2020/05/07(木) 20:30:52
>>955
わかってくれて嬉しい。
人の体臭とか口臭とか嗅いでしまうと悪阻でもないのに吐き気がするときある!
わざわざ距離開けてるのに距離詰めてくる人ほんと苦手。
元々イベントも行かないし行くなら平日の昼間限定。
+7
-0
-
1160. 匿名 2020/05/07(木) 20:31:19
>>1155
夏休み自体あるか分かんないよ+15
-0
-
1161. 匿名 2020/05/07(木) 20:31:40
商売は再開できても大型イベントや観客沢山入れたスポーツ大会は当面無理だろうね。+7
-0
-
1162. 匿名 2020/05/07(木) 20:31:50
>>937
早めに病院を受診した方が良いよ。
様子見ているより早く楽になるし、治りも早いから。
そういう受診は、不要不急では無いよ。+24
-0
-
1163. 匿名 2020/05/07(木) 20:32:48
長期間かかるならかかるで、そう言ってしまってほしいな。
飲食店勤務だけど、職場は開けても閉めても赤字だから閉めてるんだけど、今後もこの状態なら外食産業はテイクアウトとかネットショップとかが中心になってくる。てか実際今開けてるお店はそうなってるけど。
そうなるとホールスタッフの私は不要なので、辞めなきゃいけないならもう今さっさと辞めてしまって、コロナに働けるところへ就職したい。
未曾有のことでわからないことだらけだけど、もしわかりきってることがあるなら、それがたとえマイナスなことでも伝えてほしい。+15
-0
-
1164. 匿名 2020/05/07(木) 20:34:04
ワクチンが完成するまで
経済活動の緩和と制限を繰り返し
新しい生活様式を続け
なんとか生き延びるしかないね。+13
-0
-
1165. 匿名 2020/05/07(木) 20:34:45
>>24
ここ3年で激太りしてみんなに注目されるくらいのデブになったんだけどマスクのおかげでデブなのもブスなのも緩和されてる気がして嬉しいwアゴ肉隠せるわ+83
-3
-
1166. 匿名 2020/05/07(木) 20:35:08
>>1026
励まされたよ、ありがとう。
日本がこんな国だったのか、と落胆する日も正直、ある。
でも心のどこかで、日本人で良かったって思ってる自分もいるんだよね。
先の見えない不安の中、人を思いやる余裕もなくなってしまうけど…みんな、頑張ろうね。
+196
-1
-
1167. 匿名 2020/05/07(木) 20:36:03
>>15
乗り越えてないよ。単に時間が自然に経ってるだけで社会のひずみは確実にできてる。政府の失策のつけが雪だるま式にとんでもないことになってる。
+6
-29
-
1168. 匿名 2020/05/07(木) 20:36:06
>>16
他人事丸出し+11
-3
-
1169. 匿名 2020/05/07(木) 20:37:02
マスク生活はいつまで続くのかな、、、いい加減、肌荒れが辛い+6
-0
-
1170. 匿名 2020/05/07(木) 20:37:47
>>15
そうだよ!戦争だって乗り越えたんだから、みんなが奮い立てば絶対に大丈夫!メラメラ燃やそう!!+125
-4
-
1171. 匿名 2020/05/07(木) 20:37:49
コロナ前の日常は戻るのか?
その問いの、真実の答えは、人間を産み出した女神様だけが知るという。これは全ての人類に対する試練だけど、これは流石に厳しすぎる状況だよね・・・ (医療従事者の方々、感謝します。感謝しても足りないくらい。)
一体どうすれば、奴らを封じ込める事が成し得るのだろう・・・ 目に視えさえすればあいつ等を「直死の魔眼」で地獄に送り込む事が叶うのに!+0
-0
-
1172. 匿名 2020/05/07(木) 20:37:58
コロナのおかげでおしゃれしなくていいから楽。
洗濯じゃぶじゃぶできるようなTシャツとガウチョさえあれば何も困らない!+17
-0
-
1173. 匿名 2020/05/07(木) 20:38:42
インフルエンザと同じ感じになるんじゃない??+5
-0
-
1174. 匿名 2020/05/07(木) 20:39:24
>>1152
とんかつ店の店主が、とんかつの油を浴びて焼死してしまった件だよね…
報道では、本当の原因はまだ分からないけれど、コロナで収入減になりお店の経営に思い悩んで自殺してしまったのかも…と。
+32
-0
-
1175. 匿名 2020/05/07(木) 20:39:35
>>261
いいね!
その言い方の発想はなかった。
目から鱗です。
ありがとう!+30
-0
-
1176. 匿名 2020/05/07(木) 20:40:11
>>1140
東京都内です。
いろんな人います。
パチンコしてる親、ゴルフしてる親、
夫婦でサーフィンが趣味の親、公園で集まってマスクなしの親。
でもうちは自信もってマスクしたり、
自宅にいたりして、感染ゼロじゃない限り学校にはいかせません。
+8
-2
-
1177. 匿名 2020/05/07(木) 20:40:21
>>16
能天気過ぎて、羨ましい…+12
-4
-
1178. 匿名 2020/05/07(木) 20:40:42
戦後だったらまだ自然環境にダメージなかったと思うけど、今は自然環境破壊が甚大すぎると思う。コロナが収束したとしても地球規模の問題やピンチはすぐ襲ってくると思う。
わたし、雪国に住んでるんだけど今年は全然雪降らなかった。毎年2メートルは積もるのに。その異常さを身をもって体験したから未来に不安しかない。このコロナを機に世界が変わらないと本当にヤバいと思う。でもどうしたらいいかわからない。
前までは何かピンチがあったら政府や頭のいい人が助けてくれると思ってたけど、あまりあてにならないことに気づいてさらに絶望。自分に出来るエコ活動をコツコツしていこうと思う。これもコロナの感染予防と同じで、みんながコツコツやっていくことで変われたらいいな。+6
-0
-
1179. 匿名 2020/05/07(木) 20:41:38
>>276
現地の花粉症の方達はどうしてたんですか?
薬飲みまくり?+9
-0
-
1180. 匿名 2020/05/07(木) 20:41:40
感染の終息もだけど、経済が戻るかな?って不安だよね。
途上国は破綻するとこも出てくるみたいだし。
中国共産党の不穏な動きもめっちゃ怖い。+6
-0
-
1181. 匿名 2020/05/07(木) 20:42:55
>>135
特に男の人って手洗わない人多くない?+43
-0
-
1182. 匿名 2020/05/07(木) 20:42:57
>>1152
練馬区のとんかつ屋さん
最近の事だから検索したら出るよ+14
-0
-
1183. 匿名 2020/05/07(木) 20:43:40
>>261
ずんずん行こう!+14
-0
-
1184. 匿名 2020/05/07(木) 20:44:34
>>1136
めっちゃ分かりやすい例え(笑)+110
-0
-
1185. 匿名 2020/05/07(木) 20:44:35
>>350
昔、医療関係で働いてました。毎日マスクなので、最初は肌荒れやばかったけど慣れたら全くできなくなりましたよ!慣れるまで結構かかったけど…+8
-1
-
1186. 匿名 2020/05/07(木) 20:44:41
色んな発表やら学会の文献やら読んでるけど、おそらく2022年までは明確な「克服できた」という手応えは得られないのではないかな。
経済のため教育のため自粛解除されていくだろうけれど、その間にもバタバタと死人を出しつつ免疫を獲得しつつ生き残る人が生きていく、というイメージです。まさに人を減らすために作られたようなウイルス。
内服もまだ治験の段階だし、副作用も人種で違うし、コロナの罹患後の変化とか、全てわかってないのにもう待ったなしで使うこの緊迫感。
ホンとに医療現場の厳しさを感じます。+1
-0
-
1187. 匿名 2020/05/07(木) 20:47:17
>>79
一緒だ!
元からアルコール除菌シートとかスプレーしたところしか触れないから衛生面ではまじで何も変わらなかった。
潔癖めんどくせーって言われ続けてたのに一切言われなくなったから楽になった。+62
-0
-
1188. 匿名 2020/05/07(木) 20:47:23
ソーシャルディスタンスで人と距離できたは良かった。距離はこのままがいい。
マスクが手放せなくなった。+8
-0
-
1189. 匿名 2020/05/07(木) 20:48:04
長い時間がかかるだろうし、多大なる負の遺産が後世に受け継がれてしまい子供たちの将来が心配です。
なにかコロナの特効薬みたいのを日本が開発して世界に輸出してその利益でチャラにならないかなー。+2
-0
-
1190. 匿名 2020/05/07(木) 20:48:17
>>1179
そもそも花粉症の人ほとんどいない+16
-0
-
1191. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:00
>>765
そういうこと言うな+30
-0
-
1192. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:14
>>7
マスク嫌いなんだけど
メガネだし+5
-3
-
1193. 匿名 2020/05/07(木) 20:49:42
>>976
長いけど、めちゃくちゃわかりやすかった。
ちょっと希望が持てた。+20
-0
-
1194. 匿名 2020/05/07(木) 20:50:10
>>22
3.11も9.11も実際にあって沢山の命が奪われた
だけども今はコロナで右往左往している人類は実にたくましい。忘れても生きて行ける。+41
-4
-
1195. 匿名 2020/05/07(木) 20:50:31
>>24
メガネくもるからレーシックしようかな+6
-5
-
1196. 匿名 2020/05/07(木) 20:50:38
>>454
先天性の持病持ちです。私達からしたらあなたの考え方は間違っていますよ。暴飲暴食して糖尿病になった訳じゃない。心の底から悲しいですし、最低だと思います。+38
-2
-
1197. 匿名 2020/05/07(木) 20:51:30
>>765
不謹慎。油をかぶって焼身自殺とみられる。+49
-0
-
1198. 匿名 2020/05/07(木) 20:51:35
私的にはコロナ前の様な生活に戻れたとしても、価値観は変わってるかもしれない。
今まさにふるいにかけているところ。
+2
-0
-
1199. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:10
ドラマや映画を楽しめなくなってしまった。この頃は居酒屋行けたな〜とかしばらくここ行けないだろうな〜とかどのシーン見てもコロナに関連して考えてしまう。+4
-0
-
1200. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:18
>>24醜形恐怖症で12年くらいマスク依存だから、それだけはちょっと嬉しい
夏は暑いけどね…+48
-2
-
1201. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:24
>>1013
みんながみんな打たなかったら
ワクチン開発しても意味ないね~
+10
-5
-
1202. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:26
>>509
あなたは死ぬまで病気にならない自信があるのか…+8
-0
-
1203. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:29
堂々と引きこもれてラッキー!+10
-1
-
1204. 匿名 2020/05/07(木) 20:54:17
>>1201
え、なんで?+2
-5
-
1205. 匿名 2020/05/07(木) 20:55:14
>>454は淘汰されるよ+13
-1
-
1206. 匿名 2020/05/07(木) 20:55:24
>>1155
5月に入って文科省が出した「学校再開ガイドライン」には修学旅行も行かないように、となってたよ(あと運動会や研究発表会など)
理由は長時間一緒に行動するのが感染リスクが上がる?とかだったと思う
合宿も修学旅行に準じる扱いで良さそうだけどねぇ+20
-1
-
1207. 匿名 2020/05/07(木) 20:56:50
ゴロンゴロン 現実逃避+5
-1
-
1208. 匿名 2020/05/07(木) 20:57:22
元々在宅勤務で週一打ち合わせ出勤の仕事だったんだけど、打ち合わせが通話やメールのみになって都内の会社に行かなくなって2ヶ月。
人と接するのが怖くなって近所も出歩かなくなり週一の買い物でも狂ったように消毒と手洗いしている。
こんな状態で自粛要請無くなって出社しろって言われても怖くてとても無理。
病んでる自覚はあるけど、出社自粛が2ヶ月に伸びたら私みたいな人増えると思う。+24
-1
-
1209. 匿名 2020/05/07(木) 20:58:19
戻ってくれないと医療従事者はもちろんコロナ感染のリスクを抱えながら苦労して職種が報われないよ。+9
-0
-
1210. 匿名 2020/05/07(木) 20:58:48
>>34
今思うと一蘭は時代の最先端だったんだな。横並びで一人一人衝立で仕切られていて、小窓からラーメン出て来る。換気は疑問だけど+109
-1
-
1211. 匿名 2020/05/07(木) 21:00:36
>>3
イベルメクチン、頑張って欲しい!+61
-4
-
1212. 匿名 2020/05/07(木) 21:01:02
みんな今日のフラワームーン観てるかな?
願い事が叶うらしいよ
早くコロナが終息しますようにって祈ったよ+33
-0
-
1213. 匿名 2020/05/07(木) 21:01:47
>>866
紫外線がコロナの生存率を低くしてくれるって研究結果が出たっぽい+64
-0
-
1214. 匿名 2020/05/07(木) 21:02:27
元々ちょっと潔癖症で、何かする度にハンドジェルやウェットティッシュで拭いてた。
吊革や手すりを触らなかった。
除菌ジェルをバッグに下げてると何これ?と不思議がられた。
今やこれが当たり前。
生きやすくなった。+21
-2
-
1215. 匿名 2020/05/07(木) 21:02:41
都民ですが、小池さんの「ミッツの密」を毎日聞かされているので、インタビュー自体がニュースになることにノイローゼになってきました。
(小池さんは本当によく頑張っていただいてるのですが、本当にいつ終息するのか不安)
実家の家族、地元の友達にも会えない。
体調不良になっても病院にいくのをためらってしまいます。
下痢、吐き気、不眠。そして生理もきません。ここ1ヶ月半、下痢、吐き気がすごいです。コロナの前までは、たまに風邪などで体調くずしてましたが、健康体でした。
仕事は在宅ワークですが、はかどりません。
高齢の親には心配させたくないなら、言えないし。転勤で上京したので、友達もいないから孤独です。
本当に元のように行き来できるようになるのかな。もう、鬱病一歩手前かも。
中国人が近くにいるだけで殺意を覚えるようになってしまいました。
すべての中国人は自国へ強制送還してほしいです。
+16
-0
-
1216. 匿名 2020/05/07(木) 21:04:05
>>1212
フラワームーンって言うの?!知らなかった。
今うちからは見えないけど、見えたら私もコロナの終息を祈ってみるよ。+15
-0
-
1217. 匿名 2020/05/07(木) 21:04:12
>>894
そうなって欲しいです。
元に戻そうという意識の人が多いと、世界から取り残される。
ついでに手洗い、手指消毒、咳エチケットは習慣になって欲しいです。+39
-0
-
1218. 匿名 2020/05/07(木) 21:06:06
マスク売ってた!+6
-0
-
1219. 匿名 2020/05/07(木) 21:06:21
>>1213
らしいね。
だから公園の遊具って大丈夫だとおもうんだよなー+29
-3
-
1220. 匿名 2020/05/07(木) 21:07:28
>>1201
ないね〜
怪しいからしゃあない+13
-0
-
1221. 匿名 2020/05/07(木) 21:07:37
>>3
一年後ヨーロッパ旅行行きたい?欧米人が日本や中国旅行すると思う?
ワクチンが出来てもウイルスは変異する。
同じことを繰り返したくないから元の生活には完全に戻らないと思うよ。+249
-3
-
1222. 匿名 2020/05/07(木) 21:07:38
>>1
まず薬とワクチン、これが無ければ完全に戻る事は無いと思います。
当分の間は、宴会、パーティー、県をまたいでのバス旅行、ライブなどは無理と思う。美術館、博物館もジブリみたいに予約制になるのかも。
テレワークものろのろながら進みそう。仕事を断念して家庭に入って専業主婦になった人も、もうニ、三年経ったら在宅での仕事復帰が可能になるかもしれない。
+37
-1
-
1223. 匿名 2020/05/07(木) 21:08:17
免疫力を上げる生活習慣にしたいな。
規則正しい生活、十分な睡眠、栄養バランスのとれた食事、休養。
理想だけど😌+8
-1
-
1224. 匿名 2020/05/07(木) 21:08:42
ジムは開いたらボチボチ行くよ。ただトレーニング中もマスクは外さない、どこで自粛警察が見てるかわからんからな。+4
-1
-
1225. 匿名 2020/05/07(木) 21:08:47
>>841
妊娠したら飲まない薬多いよ。大丈夫?
私は妊活ストップしてる。+100
-6
-
1226. 匿名 2020/05/07(木) 21:09:00
>>5
経済面では戻って欲しいけれど
☆リモートで出来ることはリモートのままで
☆マスクは失礼だ取れ という常識がなくなり接客や飲食従事者はマスクをすることこそが礼儀くらいになってほしい どんなに綺麗なお姉ちゃんでも唾は跳びます
☆おいしいお店の料理がテイクアウトできるままで
☆飲み会強制参加なしのままで
☆会議なしのままで
☆いじめられっこが学校に行かなくてもweb授業がうけられるように
☆お年寄りが通院せずに診察受けられるように 病院の待ち時間がなくなるように
☆今回食材が売れ残って困ったお店がネットですぐに買い手がついて助かったようなシステムが活躍したらしいのでこれが続けば
9月入学は将来どこかで導入しなくてはならないことだったと思うので今がチャンス
となると他国から1年学習が遅れるのでカリキュラムの範囲を変えて未来のどこかで追いついて欲しい
それと議員多すぎ
今回のことで世の中の沢山の無駄が 申し訳ないけれどこの機会に淘汰されて欲しい
逆に大切な人や企業を支援出来るシステムが出来ればいいな
+62
-1
-
1227. 匿名 2020/05/07(木) 21:09:29
このコロナで財政や資金繰りの違いで人間関係も簡単に破綻すると思う。上手くいってる人を妬んだり、陰口を言われたりすることも有ると思う。まぁ薄っぺらい関係は長続きもせず、今までお気楽に暮らしてた人ですら辛い状況かも知れない。中には腹の探り合いをする人もいるかも知れないけど当分は社会的距離を保つと思うので、距離なしさんとは関わらない。+6
-0
-
1228. 匿名 2020/05/07(木) 21:10:04
>>1156
映画館はかわいそうだけど、映画を作ってる側にとっても死活問題だろうしね
+21
-0
-
1229. 匿名 2020/05/07(木) 21:10:23
>>46
スウェーデンとかひどくない?集団免疫とか言ってバタバタ死んでる+76
-2
-
1230. 匿名 2020/05/07(木) 21:10:59
>>1227
上手くいってる人でも、助け合い分かち合いが出来ない人から脱落していく+7
-0
-
1231. 匿名 2020/05/07(木) 21:12:07
>>1224
マスクを外さないとか当たり前のことに自粛警察とか持ち出すのってどうなの+4
-0
-
1232. 匿名 2020/05/07(木) 21:12:41
>>1109
不要不急じゃないよ
是非行ってください
+7
-0
-
1233. 匿名 2020/05/07(木) 21:13:02
今日(05/07)は人多かったなー。連休明けってのもあるけど、それにしても多かった!
もうみんな限界なんだろうね。
企業からしても、もう休業なんて無理。
個人からしても、もう家に引きこもるなんて無理。
感染拡大を防ぐためにステイホーム!って理屈ではみんなちゃんとわかってるのよ、理屈では。
でももう理屈で割り切れるような状況じゃない。+24
-0
-
1234. 匿名 2020/05/07(木) 21:14:05
戻ったと思ったらインフルエンザの時期になってマスク年中着用ありそう。
インフルエンザ流行ったらマスク絶対しないとダメな世の中になりそうだし。
今まではそこまでじゃなかったんだけどね…+14
-0
-
1235. 匿名 2020/05/07(木) 21:14:54
>>833
エコとは程遠い暮らしになると思う
洗剤を使って、水を使って手を洗いまくって
エコバックよりも使い捨て+40
-0
-
1236. 匿名 2020/05/07(木) 21:15:46
東京で10月、11月に結婚式に呼ばれています。
東京までは新幹線で2時間の所に住んでいます。
どうなると思いますか?+4
-0
-
1237. 匿名 2020/05/07(木) 21:16:16
通常の在宅だけでなく窓際のための追い出し部屋がわりの在宅もありそう。+2
-0
-
1238. 匿名 2020/05/07(木) 21:16:51
>>1036
絶壁婆ってなに?+1
-0
-
1239. 匿名 2020/05/07(木) 21:17:27
就学前の子どもと関わる仕事をしています。
コロナでも仕事はあるため、マスクをして関わっています。
子どもとのコミュニケーションにおいて表情って本当に大切です。
早くマスクなしで話せるようになりたい。
特に4月からの子は職員のマスクの下の顔なんて知らないから。+10
-0
-
1240. 匿名 2020/05/07(木) 21:17:45
>>1236
新しい生活様式を見直してみては+4
-0
-
1241. 匿名 2020/05/07(木) 21:17:57
>>1224
こういうのが自然と湧いてくる面倒な世の中になった。どうぞずっとステイホームしててください。+4
-0
-
1242. 匿名 2020/05/07(木) 21:18:19
>>378
オンライン授業のために子ども専用パソコンの需要もありそうだね。+7
-0
-
1243. 匿名 2020/05/07(木) 21:18:20
>>1214
わかる!
「なにそれ」「やり過ぎ」「気にし過ぎ」
散々言われてきたけど、やっぱり効果あるじゃん!+7
-0
-
1244. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:14
マスクなしの日常は戻らない(ー_ー;)+6
-2
-
1245. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:22
>>784
実際に副作用出た人をうちの父が見たよ。
若い女の子が四点杖をついて、その後ろをお母さんらしき人が歩いていたから、うちの父が(定年して行政の建物の中で警備員のバイトしてる)『車椅子持って来ましょうか?』って声をかけたら『リハビリになるから結構です』と。その時に子宮頸癌ワクチンの副作用だと聞いたみたい。
当時うちの娘もワクチン接種していて全期終えたばかりで、その話を聞いて怖くなったよ。
+42
-0
-
1246. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:40
海外は五年は無理だな。
いつ、ウィルスがでるかわからない。
+9
-1
-
1247. 匿名 2020/05/07(木) 21:19:41
>>352
一人っ子も一気に増えそう+22
-0
-
1248. 匿名 2020/05/07(木) 21:20:32
>>1235
プラスチックなくすとか言ってストローがなくなったりしてたけど。
今飲食店はテイクアウト推しでめちゃくちゃプラスチック容器使ってるよね。+71
-0
-
1249. 匿名 2020/05/07(木) 21:21:51
>>841
今妊娠って怖くない???
+98
-8
-
1250. 匿名 2020/05/07(木) 21:22:01
>>351
ほんとだね。
改めて感謝する機会なかったな、そういえば。+9
-0
-
1251. 匿名 2020/05/07(木) 21:22:11
コンサートはオンラインでも参加できるようになると嬉しいな。
交通費かからないし正直ファンの人とは関わりたくないんだよね。
マナーすごく悪いらしいから。
人多いところが苦手な人でも大丈夫だし通常よりも安めにしてもらえるとありがたい。
+26
-5
-
1252. 匿名 2020/05/07(木) 21:22:48
ある程度は日常元通りに戻ってほしいけど
このまま外国人を規制してほしい!
そしたら国内旅行とかUSJとか日本人の為の日本人による楽園になるのに+42
-0
-
1253. 匿名 2020/05/07(木) 21:23:01
>>459
差別怖いね+11
-56
-
1254. 匿名 2020/05/07(木) 21:24:16 ID:POGpo8Cnhs
在宅勤務、交代勤務、時短勤務などに慣れちゃってるから、収束後に週5フルで通勤出来る気がしない。。+32
-0
-
1255. 匿名 2020/05/07(木) 21:24:37
>>364
私も基礎疾患あるけど、コロナ前からマスクに消毒、ストレスは溜めないように、食事バランスや適度な運動やれるだけの事はやってるし、なんならもう自己免疫力でコロナ1回は治してるかもぐらいに考えてる。決して油断はしてないけどね。不安に感じる人はテレビもここも見ないほうがいいと思うよ。不安を共有しても余計に不安が増すだけだし、何も得がないから。+49
-0
-
1256. 匿名 2020/05/07(木) 21:25:22
>>1232
ちょうど近くの車で行けるの調べてた
ありがとう+4
-0
-
1257. 匿名 2020/05/07(木) 21:25:28
>>15
いわゆる終息はないというのは、専門家達も言っています。インフル同様共存するしかありません。+63
-1
-
1258. 匿名 2020/05/07(木) 21:25:44
>>1221
そうだよね、ウィルスが変異するからワクチンは期待出来ない。
いつになったらゆっくり外でコーヒー飲めるのかなぁ。+55
-2
-
1259. 匿名 2020/05/07(木) 21:26:45
医療現場が落ち着けば症例報告や論文がたくさん出てきて検討も進むから今より対処しやすくはなると思う+4
-0
-
1260. 匿名 2020/05/07(木) 21:27:39
>>1235
そう?コロナきっかけに、レジ袋をもらうよりエコバッグを毎回洗濯した方が良いと思ったよ
クリーニング出さずに済む衣類ばかり着るようになったし
DMは止めて、電気代のお知らせ票もやめてWEBで、銀行も通帳レスにした
あとこれは今だけかもしれないけど、あるものをきっちり使い切ろうという意識になった
買い出しに行かずに済ますためには、食べ物も日用品も無駄にできないから
ゴミ出しも行きたくないから、ゴミを出さないように気を付けてる
水の使用量は増えたけど別のところでエコになってると思う!+33
-10
-
1261. 匿名 2020/05/07(木) 21:29:30
>>1248
1番の理由が亀とか海の生物がポイ捨てされたビニール袋をクラゲとかと間違えて食べてしまうからと思っているけどいくらストローなくしても海へポイ捨てする人がいたら何も変わらないと思う。
ポイ捨ての罰則を重くした方が効果あると思う。+53
-0
-
1262. 匿名 2020/05/07(木) 21:30:22
>>1254
働き方改革の先にあるもの・・・+7
-0
-
1263. 匿名 2020/05/07(木) 21:31:16
>>632
カミカゼ待ちの鎌倉時代ww
あなた言葉のチョイスセンスある👍+25
-0
-
1264. 匿名 2020/05/07(木) 21:31:58
今日、地元の駅のファーストフードが何件かあるフードコートみたいなところは1ヶ月振りに開いてたよ
延長されたのにやるんかい!と思った
絶対GWのツケが回ってくるよね、2週間後には
+19
-1
-
1265. 匿名 2020/05/07(木) 21:32:32
昔の黒電話みたいにipadが貸し出しになればいいのに+5
-0
-
1266. 匿名 2020/05/07(木) 21:33:01
>>1245
ワクチンってさ
打つときにサインしない??
こんな副作用がありますよ~って
子宮頚がんのワクチンだけじゃなくて
インフルエンザのワクチンだって
どのワクチンにも副作用が出ちゃう人は出ちゃうんだよ
だからワクチン打つの怖いなって気持ち
分からなくはないんだよね+45
-0
-
1267. 匿名 2020/05/07(木) 21:33:28
>>1264
席の間隔とか横並びとか仕切りとかもなく?意識低すぎて怖いな+5
-0
-
1268. 匿名 2020/05/07(木) 21:33:51
食事内容をだいぶ見直すきっかけになった。
必ず具沢山のスープかお味噌汁だけは食卓に。
どれだけ自粛しても買い物には出なきゃいけないし、最終的には身体を作る食事を見直さざるを得なかった。コロナが終息してもこれだけは継続したい。+22
-1
-
1269. 匿名 2020/05/07(木) 21:34:42
レジにある店員と客の間のカバー?!みたいのは残りそう。+16
-1
-
1270. 匿名 2020/05/07(木) 21:36:00
>>561
パン屋も、剥き出しで並べるのやめて個包装続けて欲しいね。ハエたかるし唾も飛んでたと思うよ+56
-0
-
1271. 匿名 2020/05/07(木) 21:36:50
>>23
扉が開いてるかもねw+5
-0
-
1272. 匿名 2020/05/07(木) 21:36:53
>>1270
ミスドみたいにケースに入れて販売してほしい+21
-0
-
1273. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:03
緊急宣言解除されたとしても普通には戻れないかも
症状なしの陽性者がいるとか言ってたし
当分は三密は避けるなぁー
スーパーとか普通に戻ったり、ぎゅうぎゅう電車も怖くて乗れないよ+14
-0
-
1274. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:17
>>806
コロナになった国って、ほんとうに国民性が出るよね。+27
-0
-
1275. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:26
>>1266
勿論打ちたい人は打てば良いと思う。
一定数副作用が出るのも承知してる。
でも私はコロナのワクチンが出ても打たないな、特にビル・ゲイツのは。
貴女もこれに関しては調べた方が良いと思うよ。
自分の子供には打たせないって有名だよ、ビル・ゲイツは。
+40
-1
-
1276. 匿名 2020/05/07(木) 21:39:08
>>65
専業主婦にそんなこと言って通じるのかな?
とすら思う。
わざわざ、鉤括弧して
専業主婦です。って言ってるひとだし。+11
-10
-
1277. 匿名 2020/05/07(木) 21:40:05
>>1262
リストラ?
もう外資みたいな全員非正規の時代がくるかな+7
-0
-
1278. 匿名 2020/05/07(木) 21:40:23
コロナ中にやらなくなった、それまでも特に必要無かったような無駄な行事は無いままがいい。
職場の飲み会、PTAとか子供会の無駄なイベント、地域の惰性でやってる祭りの準備も。
正直これらの行事が今年全部無くなりそうって考えるだけで本当ありがたい。+41
-0
-
1279. 匿名 2020/05/07(木) 21:40:33
外に出てないから外の様子が分からなさ過ぎる
+2
-0
-
1280. 匿名 2020/05/07(木) 21:40:35
>>3
いつ安心して妊娠可能になるんだろう+68
-9
-
1281. 匿名 2020/05/07(木) 21:41:25
>>1140
千葉県内(都心より)で中学生の子がいますが、公園なら良しとばかりに遊んでいる子が多いです。特にサッカーをしている子が多い。思春期で言うこと聞かないから~が、その手の子ども親の言い訳の定番です。+4
-0
-
1282. 匿名 2020/05/07(木) 21:41:28
>>609
そう‼︎日本はファストフード、ファストファッションになり過ぎていたと気付かされた。
世の中の流れが便利になればなる程、日本の良き文化から遠ざかりつつあった、コロナは嫌だけどこれをきっかけに消費について見直すべき。+46
-0
-
1283. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:19
>>293
なんだろ、触れる物が仕事中は汚染されたものとかもあるから手を洗うまで不潔の意識が強いんです。自分のトイレに行く前も手を洗ってトイレに行ってトイレ終わるとまた手洗いして、手ばっかり洗ってます。+24
-0
-
1284. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:38
>>1251
背が低い自分も大体埋れて心から楽しめないからオンラインいいなぁ
臨場感はないけどさ
そにへんの技術進歩して欲しい+10
-0
-
1285. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:39
>>654
その言い方もないよ。
専業主婦で、社会に出ていない事は明らかでしょう。
社会情勢が紙の上でわかってる事と
社会に出て体感してる事とは
ちょっと比べるに等しくないよ。+17
-21
-
1286. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:44
>>191
ファンデやリップは売上落ちるだろうけど、逆にそこにお金かけてた分からスキンケア系が伸びそうじゃない?自分は自粛生活になってスキンケア用品に投資してるよ。マスクで肌荒れてしまったしね。+46
-0
-
1287. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:46
6月後半の簿記の試験、中止になったよー
いろんな資格試験や入試とかの一斉筆記のシステムってどうなっちゃうのかなー
国家試験とか仕事に直結するから中止じゃ済まされないと思うんだけど
オンラインじゃ無理だし、分散させるって言っても
そんなに箱もスタッフも居ないよね
コストも上がりすぎるし…+17
-0
-
1288. 匿名 2020/05/07(木) 21:42:56
>>1277
うん、私は正社員制度自体がもう不要というか、不公平の塊みたいなもんだと思ってるからさ
景気に左右されすぎるし、今の現状も氷河期世代を犠牲にして維持してるだけ・・
今の若い子も同じようなワークスタイルで40年後無事、定年退職とか想像できない+17
-0
-
1289. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:19
>>1026
泣きたくなった。+77
-0
-
1290. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:48
>>1287
韓国はサッカー場で採用試験してた+3
-0
-
1291. 匿名 2020/05/07(木) 21:43:51
>>346
いっそヒジャブ被っとく?🧕
+6
-0
-
1292. 匿名 2020/05/07(木) 21:44:29
>>1284
VRつければめちゃ臨場感あると思う+6
-0
-
1293. 匿名 2020/05/07(木) 21:44:36
>>1212
きれいな満月だなーって眺めてたけど、そんな名前が付いてたとは
改めて祈願しておきました!+13
-0
-
1294. 匿名 2020/05/07(木) 21:44:41
>>784
私、ワクチンが承認される前に副作用がある話をネットで見たことある
要注意だなと思ってたら、やっぱり副作用が問題になったんだよね
コロナもだけど、こういうのは人種差があってもおかしくないから
海外と同じにする必要はないと思う+31
-2
-
1295. 匿名 2020/05/07(木) 21:44:42
>>870
届きそうで届かない。
口八丁手八丁、、、+7
-0
-
1296. 匿名 2020/05/07(木) 21:44:55
>>1275
ビルゲイツのはやばいよね。
私もそう決めているよ。
+38
-0
-
1297. 匿名 2020/05/07(木) 21:45:04
>>910
熱中症がヤバイね。体育とかどうするんだろ?!+19
-1
-
1298. 匿名 2020/05/07(木) 21:45:17
完全にもとにもどるわけじゃないけれど、だいたい普通の生活に戻れるんじゃないかな。
そのうちにはね。
国産の使い捨てマスクと布マスクは、定着してくれるとうれしいけど。+7
-0
-
1299. 匿名 2020/05/07(木) 21:46:00
>>7
今まで、嫌だなと思っていたけど 気にしすぎ! 大丈夫! と言われて、そうなのかー と無理矢理納得していた むきだしの惣菜やパン、もう絶対に買えない+87
-0
-
1300. 匿名 2020/05/07(木) 21:46:02
>>3
喘息持ち、心臓疾患持ち、基礎疾患持ち、ガン患者なんかは今まで通りの生活は無理かな
脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高くなるからコレステロール高い人とかも気をつけなきゃかなぁ
もう元通りの生活は無理だなぁ…+38
-10
-
1301. 匿名 2020/05/07(木) 21:47:12
>>1287
サッカー場かーー!!
なんかめちゃくちゃ強力な換気システムがある建物とか
半屋外の建物の需要が増えそうだね
冬と夏は地獄だけどね+10
-0
-
1302. 匿名 2020/05/07(木) 21:47:21
>>25
旅行は仕方ないとしても、仕事の人はどうするのかな?+12
-0
-
1303. 匿名 2020/05/07(木) 21:48:16
>>734
SARS、MARS、エボラ、AIDS、鳥インフル、どれもまだワクチン出来てないんだよね。コロナのワクチンなんて、いったいどれぐらいの月日がかかるんだろう。
+53
-0
-
1304. 匿名 2020/05/07(木) 21:48:26
これから大不況になる。不満を持つ人が増える。+18
-0
-
1305. 匿名 2020/05/07(木) 21:48:48
>>61
接客業の人は、マスクしてても、クレームつける人居なくなりそう。むしろ、するのがあたりまえになりそうだよね。
イオンとか頑なに、従業員にさせなかったけど、マスク、ゴム手袋やるようになったし。
特に飲食店は、前々からマスクして欲しいと思ってたから、良かったかも。
あと、パン屋とか惣菜むき出しのお店とか個装するようになって、良かったと思う。
+55
-1
-
1306. 匿名 2020/05/07(木) 21:48:53
>>1297
ストレッチやヨガみたいなゼイゼイ言わないやつにするとか+10
-0
-
1307. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:03
コロヒスの友達とはもう前みたくは仲良くできない気がする。+9
-0
-
1308. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:06
コロナが落ち着いたとしても 咳をする人とは距離を取り マスクしてない人を怪しく思い なんやかんやで人と仲良く接する事がしばらくは出来ないかも。
アクティブな人を今まではカッコイイな〜と感じてたのも 今となっては危険人物にさえ見えてしまう。
すぐには元に戻れないなぁ。+28
-0
-
1309. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:37
>>1252
外国人税を高く取るべき!!
旅行者なんかはいいけど、日本人なりすましや在日は今まで甘い蜜吸ってたんだから、税金高くとってこれからは日本人に還元して‼︎+27
-0
-
1310. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:43
コロナが終息してもオンライン対応出来る義務教育にして欲しいなぁ。
根が腐ってる子供のイジメで学校に行けなくなる子供が世の中には沢山いる。
そういう子が将来を悲観しない為にもオンライン対応してほしい。
+38
-2
-
1311. 匿名 2020/05/07(木) 21:49:59
終息して今3000円してるマスクが9月には300円!+17
-1
-
1312. 匿名 2020/05/07(木) 21:51:10
とりあえずこの先5年くらいは安心して海外旅行することは叶わないんだろうなぁ。ワクチン出来ても効果があるとは限らないし、薬の副作用がどれほどかも数年しないと分からない。+25
-0
-
1313. 匿名 2020/05/07(木) 21:51:11
戻るよ。
そして前よりもっと快適になるよ。
歴史的にそういうもんだから。災難が起きるたび新しく快適になるよう考えていくのが人間。+31
-0
-
1314. 匿名 2020/05/07(木) 21:51:11
>>1307
たぶんそれはお互い様だからいい機会だと思うよ+11
-0
-
1315. 匿名 2020/05/07(木) 21:51:32
>>1288
氷河期世代は不遇だよね
サービス残業させられてセクハラパワハラ受けて、、
今の世代はそんなの無いんだから
+19
-1
-
1316. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:19
親戚がコストコで働いてるんだけど、ゴールデンウィーク家族連れが大量に来てて入り口並んでたって。ゴールデンウィーク明けにアクティブ馬鹿達のせいで感染者ふえてないといいけど。。+26
-1
-
1317. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:20
>>1252
ゆっくり京都観光したいよ。
ここ何年も外国人ばかり(特に中国人)でゲンナリしてた。
+6
-0
-
1318. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:39
>>261
かっこいい!
元気出た!+19
-0
-
1319. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:50
コロナ前の日常には戻らないと思うな
3.11のときも日常ってあっけなく壊れちゃうんだって思った人多いと思うけど、今回はもっと多いと思う
更にあれだけ働き方改革って言っても変わらなかった働き方が、あれ、変えられるじゃんって分かった
変えられるの分かって、わざわざ早起きして週5も満員電車乗るかな?
そうすると都心に集中して住む必要もなくなる
3密避けるってなったら、無駄な会社の飲み会とかママ友ランチもなくなって、本当に大切な人と時間を使うようになる
心配なのは、今回でリスクを思い知った企業側が、社員数を最小限にするんじゃないかなってこと
でも、国が何とかしてくれる会社が何とかしてくれるっていうのは捨てなきゃいけないって感じた人多いんじゃないかな
緊急事態宣言どこ吹く風で遊びに行ったり家族総出でスーパー行ってる人達は、コロナが終わればコロナ前の日常に戻れると思ってるんだろうな+45
-2
-
1320. 匿名 2020/05/07(木) 21:52:58
>>1252
観光地の人は、一刻でもはやく、外国からの観光客に戻ってきてほしがっていると思うけどね。
いい治療薬や治療法はちゃくちゃくとできつつある。それと、いいワクチンさえできれば、新型コロナは、さほどこわい病気ではなくなるわけで。
延期されたオリンピックのころには、外国からの観光客もいっぱいきてくれるといいなと、私は思います。
+5
-6
-
1321. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:12
今日も平和だなぁ
なんて言いながらお茶啜る日が早くきてほしい+15
-0
-
1322. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:18
テレワーク可能な職種でいま問題なくテレワーク出来てるなら、コロナ終息後もそのままテレワークで働きたい社員はそのままにして欲しい…。
まぁ私の事なんだけど、同じように思ってる人社内で多い。
実際保育園や学校再開したら家で集中して仕事した方が楽じゃない?+24
-0
-
1323. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:18
>>1275
陰謀論ってやつですかね?
都市伝説とはまた違うのかな??
調べてみますね+12
-1
-
1324. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:19
>>1315
サビ残とかセクハラパワハラは程度の差こそあれ普通に今でもあるでしょ笑+6
-1
-
1325. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:36
受験生はどうなるんだろうか、、、+6
-1
-
1326. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:43
>>806
海外でも創意工夫で手作りマスク作ってるよ+16
-1
-
1327. 匿名 2020/05/07(木) 21:53:58
昔は舞台で裏方やってて演劇とか音楽とか観賞するのも好きだったけど、コロナ終息しても当分厳しいんだろうなって思う。
ホールの規模関係なく舞台裏とか空気悪いし。控室も客席も密集なるし。
そういった娯楽関係のあり方が変わってくのかな。そうなっちゃったら寂しいな。+10
-0
-
1328. 匿名 2020/05/07(木) 21:54:38
>>1320
観光地住みだけど方向転換してほしいよ
通勤通学電車が外人とオババまみれできつ過ぎるんだよ+8
-0
-
1329. 匿名 2020/05/07(木) 21:55:18
>>1
中国との貿易が滞り、中国の工場に頼っていた物資が不足。そして、これから夏にかけて虫除けグッズが売り切れ。転売なども起こりそう。
こんな状況がしばらく続きそう。+43
-0
-
1330. 匿名 2020/05/07(木) 21:55:29
>>103
欧米に留学しにくくなった中国人が妥協してみんな日本に留学する。来年以降9月入学になったら、現在の12万人が何倍にもなるかもしれない。+18
-4
-
1331. 匿名 2020/05/07(木) 21:55:34
>>1322
お給料は内職並みにがっつり減りそう+10
-0
-
1332. 匿名 2020/05/07(木) 21:56:26
戻ると信じたい
+3
-0
-
1333. 匿名 2020/05/07(木) 21:56:49
>>1315
15年度入社ですが、今もサビ残やパワハラが全くゼロではないです。
まぁ、部署(というか上司)によるとは思いますが…。
残業についてはPCログインで記録されますが、自己研鑽とかシステムエラーって事にすればサビ残できる状況です。+7
-0
-
1334. 匿名 2020/05/07(木) 21:57:12
今年の年末は帰省してのんびりコタツでダラダラしたいけど…叶うといいなあ。
+7
-0
-
1335. 匿名 2020/05/07(木) 21:57:16
結婚式とかどうなるんだろう
やはり少なくなるのかな?+10
-0
-
1336. 匿名 2020/05/07(木) 21:57:38
>>467
氷河期で苦労したから、
できればそんな思いをする世代が出てきて欲しくない。
頑張って三密避けて、早く終息させて
景気を戻したい!+27
-2
-
1337. 匿名 2020/05/07(木) 21:57:44
>>1331
それは嫌だw
給料変わらず(通勤費手当のみ減額)でお願いしたいわ!+3
-4
-
1338. 匿名 2020/05/07(木) 21:58:06
剥き出しで売ってた惣菜や、焼きたてパン、商店街の漬物などはパック詰めや、ビニールに入れて販売される事が定着すると思うし、して欲しい。+13
-0
-
1339. 匿名 2020/05/07(木) 21:58:18
コロナ終息したとしても後遺症が怖いですよね😱
+4
-1
-
1340. 匿名 2020/05/07(木) 21:58:30
>>1335
いま結婚ラッシュの年齢だけど、もう3つ延期になってる。
+11
-0
-
1341. 匿名 2020/05/07(木) 21:59:53
>>1323
私は陰謀論の事はよく分からないからなんとも言えない、ごめんね。
ただWHO寄りの発言してからビル・ゲイツは信用するに値しないんじゃないかと思うようになって。
嘘か本当かは分からないけどマイクロチップを入れるワクチンって、何のため?って疑問しかない。
+37
-0
-
1342. 匿名 2020/05/07(木) 21:59:56
>>1212
今空見たら見えました!綺麗な満月!
願い事叶いますように⭐︎+13
-0
-
1343. 匿名 2020/05/07(木) 22:00:05
>>1339
分かります…!
集団免疫獲得しようっていう考えがちょっと理解できない。。
エイズみたいに永遠に完治しない&いつ発症するか分からないのに…
+5
-0
-
1344. 匿名 2020/05/07(木) 22:00:09
>>886
プラスいっぱい押したい‼︎
私も同じ気持ちです。
早くオシャレしてでかけたい😭😭😭+26
-2
-
1345. 匿名 2020/05/07(木) 22:00:27
>>714
そうなんだよね。お金をなかなかおとせなくなる人多くなる。芸能人、ホステスやキャバ嬢もホスト、ゲイバーも大変になると思う+25
-0
-
1346. 匿名 2020/05/07(木) 22:00:33
>>1288
正社員でも必ず、えっ、この人ボーナス もらっていいの?みたいな人いるよね。そういう仕事できない人を首にできないのがおかしいと思う。
そして仕事できる人も多い派遣を、不況の時の調整弁にする。本当に不公平だわ。+19
-0
-
1347. 匿名 2020/05/07(木) 22:01:18
もともと外食よりテイクアウト派だから、有名なお店のテイクアウトが食べられるのは嬉しかった。
残してほしいのはそれ位。+14
-0
-
1348. 匿名 2020/05/07(木) 22:03:04
>>1327
うーん、でもワクチンやクスリができれば大丈夫なんじゃないのかと…+2
-1
-
1349. 匿名 2020/05/07(木) 22:03:12
>>1164
安全なワクチンができるまでどれだけかかるかわからないよ。
それよりは、いい治療薬やいい治療法がどんどんでるほうが早いんじゃないかな。
そして、いい治療薬やいい治療法ができれば、新型コロナは、さほどこわい病気ではなくなるわけで。
+14
-1
-
1350. 匿名 2020/05/07(木) 22:03:59
>>1345
好きなアーティストいるけど、この先の仕事不透明すぎて、もうお金使う気が起きない。。私一人お金使わなくたってアーティストには影響ないだろうけも。+22
-0
-
1351. 匿名 2020/05/07(木) 22:04:23
かつてペストやスペイン風邪がそうだったように、コロナもワクチンや治療薬が開発されれば日常が戻ってくるんだろうね。+18
-2
-
1352. 匿名 2020/05/07(木) 22:05:20
>>1296
ビル・ゲイツは調べれば調べるほど怖いよね。+41
-1
-
1353. 匿名 2020/05/07(木) 22:07:13
休業補償で休んでる正社員シングルマザーが今日から復帰の予定だったのに出社してこなかった。
理由は子どもが熱を出したから。
詳しく聞くと37度ちょっとらしく、病院に行くのか聞いたらコロナが怖いので行きませんと。
明日は来れるか聞いたら明日も休みますだって。
来週からは来れるかの問いには分かりませんだった。
タダでお金を貰えるおいしさを知ってしまったから仕事を休むというハードルがここまで下がってしまった。
休校が解除されるまでその日の気分で出社するか決めるんだろうなぁ…
もうコロナ前の日常には戻れないよ。+16
-12
-
1354. 匿名 2020/05/07(木) 22:07:39
>>69
今までのワクチンの中で、最短で世の中に流通した物がおたふく風邪ワクチンで4年だったらしい。+29
-0
-
1355. 匿名 2020/05/07(木) 22:07:44
>>1343
『エイズみたいに永遠に完治しない&いつ発症するか分からないのに… 』
それは、デマらしいですよ。
新型コロナウイルスは「飛沫感染するエイズウイルス」は誤り。専門家「多くの生物から同じような配列は見つかる」www.buzzfeed.com拡散しているのは「新型コロナウイルスに『HIV(エイズウイルス)』のタンパク質が挿入されていることをインド工科大学の科学者たちが発見」という情報だ。
+6
-2
-
1356. 匿名 2020/05/07(木) 22:09:49
マスクしない男性が徐々に増えてくると思いますが、頭の中には1年はコロナ感は抜けないと思います。
レジでの透明シートは外さないでずっと付けてる方がいいかなと。また中国から未知のウイルス流行る日が来ると思うので衛生観念は持ち続けたいですね。+29
-0
-
1357. 匿名 2020/05/07(木) 22:11:20
>>478
海外、特にアメリカは悲惨だからね……
アジア人差別も酷いだろうし自国でなんとかやってくしかないよね+16
-0
-
1358. 匿名 2020/05/07(木) 22:11:44
送別会も出来ないまま定年退職した人もいて、お礼の挨拶も出来ないまま時間がたったしまい悲しい。+29
-0
-
1359. 匿名 2020/05/07(木) 22:12:01
>>36
でもさ、乳幼児や高齢者や持病持ちはワクチンに耐えられるんだろうか。
インフルのワクチンでも高齢者は耐えられないで亡くなっていると医師が書いた本に書いてあったんだけど。新しいワクチンはなんか怖いよ…+27
-11
-
1360. 匿名 2020/05/07(木) 22:12:08
過去戦争が始まった時もこんな感じだったのかなと思う。え?え?ちょっと、、え?って驚いてる間にろくに心の準備も出来ずにもう全く違う日常になってしまった。先が見えないし、これまでがどれだけ幸せだったのか身に染みる。+28
-0
-
1361. 匿名 2020/05/07(木) 22:13:15
>>1353
それ、あなたがシングルマザーというものに対して偏見があるからでしょうね。
旦那さんが居る人なら、そう思わないと思うよ。
旨味があるから軽く休む、ってあなたの勝手な想像でしかない。
うちの職場にもシングルマザーいるけど、周りは偏見なく見てるけどね、見るのは仕事の質。+8
-9
-
1362. 匿名 2020/05/07(木) 22:13:46
飲食店の皆さん!本当は行きたくて仕方ないのに行けず、自粛の上閉業していく店とか見ると何も出来ないのが悔しいです。落ち着いたら行きまくりますから(;ω;`*)+28
-0
-
1363. 匿名 2020/05/07(木) 22:13:52
>>1356
私も男性に多いなと凄く感じてました。あれは何故ですかね。+10
-0
-
1364. 匿名 2020/05/07(木) 22:14:38
コロナを機に悪習が改善されそうなのは良い
行列作ってギュウギュウに客を詰め込む密の極みの美術展とか。料金高くなっていいから人数制限して事前予約制にしてほしい。なるだろうけど
いい機会だから密対策として65歳以上入場無料みたいのも全廃してほしい
+31
-1
-
1365. 匿名 2020/05/07(木) 22:15:59
>>784
子宮頸がんワクチンの「副作用」と思われる症状は、実はワクチンと関係ないんだよ…
昔から、思春期の女子が発症する原因のわからない病気がずっとあって、
なぜか真面目で優等生で繊細で、親のしつけが厳しい女の子がよくかかるんだわ
HPVワクチン後だったから、母親がヒステリックに「ワクチンのせい!!」って叫んだので、ワクチンのせいになったけど
男もHPVで咽喉ガンになるので、男女両方に接種してれば、こんな騒ぎにならんかったと思う
+7
-16
-
1366. 匿名 2020/05/07(木) 22:16:28
>>62
それ以上に週5残業長時間労働に寿司詰め満員電車の異常さに改めて気が付いたよ
出勤で家でなきゃ行けないけど、コロナの恐怖よりゆとりある電車の快適さが堪らない
今までの働き方が馬鹿馬鹿しすぎる+99
-0
-
1367. 匿名 2020/05/07(木) 22:16:34
とりあえず中国人と韓国人は日本に来るの禁止のまま過ごしたい。
+23
-1
-
1368. 匿名 2020/05/07(木) 22:17:09
第二波は来るそうだよ。第2波に備えての新しい生活を送らなければならない+16
-0
-
1369. 匿名 2020/05/07(木) 22:17:13
>>1
わたしは元のようには暮らせないと思う。
三密注意、手洗いうがい徹底、県内のみの移動など
しばらく続くと思う。
わたしは普段からインドアでひとりでいることに慣れてるから平気だけど、そうじゃない人には相当きついよね😅+72
-0
-
1370. 匿名 2020/05/07(木) 22:18:01
昔より危機感が薄いバカが多いから読めない
(代表:山梨55号、多摩川密集BBQ)
人災の域に入ってる+15
-0
-
1371. 匿名 2020/05/07(木) 22:18:11
>>1359
何言ってるの
高齢者施設と医療関係者は、毎シーズン必ずインフルのワクチンを打ってるぞ+19
-1
-
1372. 匿名 2020/05/07(木) 22:18:14
>>245
休校になってるおかげもあるだろうね。+37
-0
-
1373. 匿名 2020/05/07(木) 22:18:42
>>870
乗っ取ったとこで衛生的環境や自然環境維持できないのにね+19
-0
-
1374. 匿名 2020/05/07(木) 22:19:32
就活は氷河期時代と比べてまだ需要と募集があるだけマシだけど、とんでもなく殺到しそう+9
-0
-
1375. 匿名 2020/05/07(木) 22:19:37
2.3年で戻ると思う。ただ、冬の時期の飲み会や義実家への集まりは「感染症が流行ってるから」で断れる世の中であることを望む。+38
-0
-
1376. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:01
>>1285
では何を体感すればいいんでしょうか?
電車に乗って人が少ないことを実感してくる?
旦那がほぼテレワークで給料も下がって、実母は飲食店パートを解雇になりましたよ。
状況の把握に無職に否かは関係ないと思いますが。
+23
-2
-
1377. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:02
>>1123
同じくです。
スーパーとかで人が近くなると無意識に身体が反応して避けるようになりました。
人が触ったものとか触りたくないし。
もともと潔癖症なところあったけど
より強くなっちゃいましたね😅
神経質になりすぎて疲れます。+31
-1
-
1378. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:11
特別警戒都道府県だけど、今日も道路族が親含め15人くらいが外でワイワイ騒いでたよ
その声を聞いてうちの四歳の息子も外に遊びにいきたいと。
そりゃ外で楽しそうな声が聞こえたら遊びたくなるよね
言い聞かせるのも大変なんだし自粛してる家庭のことも少しは考えてほしい
大手ハウスメーカーの住宅街なのに民度が低くてがっかり
+9
-0
-
1379. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:29
>>1353
うちは、休業補償がもらえるの延びたからもらえる期間いっぱい休みますと堂々と電話してきたよ。
+6
-0
-
1380. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:44
>>1353
それ子供がコロナかも知れないじゃん
うちの会社なら間違いなく出社するなってなるよ+13
-2
-
1381. 匿名 2020/05/07(木) 22:20:47
マスクなくなりそうだからはやく出回ってほしい
コロナ以前からマスク常備してたから+6
-0
-
1382. 匿名 2020/05/07(木) 22:21:31
動画アプリ様のおかげで、私一生自粛でもいけそうな予感w+2
-0
-
1383. 匿名 2020/05/07(木) 22:21:48
無駄な飲み会とか集まりこれを機に消えてほしい
もともと参加したくなかったら参加してないけどね+7
-0
-
1384. 匿名 2020/05/07(木) 22:22:02
>>1365
初めて聞いたわ、そんな眉唾な話。
いくらなんでも精神論過ぎる。+18
-5
-
1385. 匿名 2020/05/07(木) 22:22:13
>>702
国民は残るもんね。今のままだと、
ひどい例えだけど、「アパートでバルサンたくと、虫がよその部屋に移動する」に近いことになると思う。あの民度低い人達が大量に入ってきたら、マジ恐怖なんですけど。。。+80
-0
-
1386. 匿名 2020/05/07(木) 22:22:46
>>1335
たぶん家族式や家族葬がメインになるだろうねー
結婚式で着物を着ていくのが好きだったから、もう着物を着ることもないと思うと+10
-0
-
1387. 匿名 2020/05/07(木) 22:22:48
>>1353
そんな状態で会社に出てこられたら迷惑じゃん、絶対に休んで欲しいよ。
あなたの会社はかなりブラックなんだね。+13
-2
-
1388. 匿名 2020/05/07(木) 22:23:13
>>1023
移動は車でお弁当持ってって野ションすれば
密じゃないんじゃない??笑笑+21
-1
-
1389. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:23
>>603私かつお梅が好きなんだけど、スーパーに売ってるかつお梅の梅って中国産しかない。
いつも食べたいけど中国産だから買わなかった
けど昨日欲に負けて買ってしまった。。
今からでも勿体ないけど食べずに捨てようかな、、
+8
-1
-
1390. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:33
>>24
私はこれが一番嫌かも。
自分も息苦しくて嫌だし相手の表情も読み取りにくいしコミュ障に見えてイライラする。
もちろん今はしてるけど、年中マスクが当たり前になるとか嫌だな、、、+62
-7
-
1391. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:38
>>1365
それひどくない?そりゃ製薬会社や医者はワクチンと因果関係ないって言うよ。認めるわけない、自分の娘がなっても同じこと言える?苦しんでる人がいるのにそんな事いう神経が信じられない+11
-5
-
1392. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:40
冬が怖過ぎる。もともとインフル流行って学級閉鎖しょっちゅうなるのに、これに加えて毎年コロナも流行りますってなれば学級閉鎖相次いでほとんど通えなくなりそう。+5
-0
-
1393. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:44
>>1378
無理して新築の家買うのって、民度問題が大きいよね
家にこだわってるんじゃなく、民度が低いところで子育てしたくない+0
-4
-
1394. 匿名 2020/05/07(木) 22:24:49
自粛緩和の発表された日にお店開けました。
私の住んでいるアパートの一階。
漫画喫茶。
管理は不動産がしています。
会員制じゃないと入れないと言われたので入っていませんが。
そこのオーナーと従業員から何故か嫌われているで入りません。
嫌われる事した覚えないですよ。
まあ。
漫画喫茶は他にも知っているので。
別にいいのですが。+0
-8
-
1395. 匿名 2020/05/07(木) 22:25:51
>>1335
結婚式少なくなるのは賛成!
親族のみか家族のように親しい友人だけ招待して身内だけですればいいと思う。
人数合わせしてまで人をたくさん集めて盛大に(見せかけて)やる必要ない。+15
-2
-
1396. 匿名 2020/05/07(木) 22:25:53
>>1137
部活、文化祭、運動会、合唱コンクールに修学旅行
そこまで羅列せんでもって思ったわ
+8
-4
-
1397. 匿名 2020/05/07(木) 22:25:55
自粛生活慣れちゃった。。。
仕事以外
人に会わなくても生きていけると
わかった。+16
-0
-
1398. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:21
>>15
そうだ、戦後の焼け野原や、東日本大震災の津波の後から数年で復興する国だよ、日本は+104
-2
-
1399. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:25
>>1152
とんかつ店の店主が亡くなった話は知ってます。
>>765の書き方に正気か?と言っているんです。
+50
-1
-
1400. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:33
コロナは怖い!細心の注意で生活しなければ!って言う意識が染み込んでしまって、人が必要以上に近づくとビクッとしちゃうし、ワイワイ飲み会とかしても、まだうつるかも⁉︎とか気になってトラウマになっていそう。+7
-0
-
1401. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:37
>>1374
新卒も大変だけど、おじさんおばさんも転職活動が大変になると思う+9
-0
-
1402. 匿名 2020/05/07(木) 22:27:16
>>1398
それが今回は終わりが見えないからねえ+1
-11
-
1403. 匿名 2020/05/07(木) 22:27:16
>>1362
直接御礼がしたいくらい嬉しいです!
ガルちゃん見てると外食なんて当分無理ーという書き込み多くて途方にくれています。
ありがとう。
あなたにデザートとかたくさんサービスしたい!
+20
-1
-
1404. 匿名 2020/05/07(木) 22:28:03
>>1395
たしかにご祝儀3万円はきつすぎる+12
-0
-
1405. 匿名 2020/05/07(木) 22:28:15
>>40
コロナ前の当たり前の生活の写真とか見返すとほんと切なくなる…+28
-0
-
1406. 匿名 2020/05/07(木) 22:29:14
>>1384
精神論ではなく、ストレス多い環境に置かれた真面目な子は、外部に発散できなくて、自分の身体に攻撃性を向けることが多いのよ
脳神経にストレスがかかると、メンタルやられるし、
免疫関係が壊れると、自己免疫疾患になる
白血病も、勉強もスポーツも頑張ってた人が目立つのよ…+12
-8
-
1407. 匿名 2020/05/07(木) 22:29:35
コロナ前は物欲ハンパないタイプだったのに、自粛長過ぎて物欲がすっかり失せてしまった。
今はあまり買いたいものがなくなった。+28
-1
-
1408. 匿名 2020/05/07(木) 22:29:51
>>1360
リーマンなどの不況もはじめはビックリするくらい小さい会社の倒産からはじまってるよね+6
-0
-
1409. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:12
>>1278
地域のお祭りがなくなるのは、地域の文化がなくなることだから、そこは反対です。
+6
-7
-
1410. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:24
>>1
コロナはなくならない。
コロナ罹患後の複数ダイバーが仕事できなくなったなど、
後遺症が残ってる人も少なくない様子。
退院できても再発の可能性がありうる。
ウィルスは変異もする。
まだ分からないことだらけ。
退院した人の長期的な経過もまだ不明。
もし完璧に治せる薬や完璧に予防できるワクチンができれば、コロナ前に戻れるだろうけど、
エイズウィルスなどいろいろなウィルスが組み込まれた人工ウィルスといわれるこのウィルスに、
はたして完璧な薬や完璧なワクチンができるのだろうか・・・+17
-2
-
1411. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:29
最初の頃は2年ぐらいで終息するって言ってたけど、最近は5年ぐらいかかりそうだって言い始めたよね。
さすがに5年の間ずっと自粛では無くて、緩めて引き締めての繰り返しになるのかもしれないけど。
正直、そんなに経ったら元の生活がどんなだったか忘れそうだわ。+15
-0
-
1412. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:32
>>1382
youtubeや配信はけっこう飽きてきたな+1
-0
-
1413. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:47
うちの子、潔癖ぎみで毎回ハンドソープで
念入りに手洗いしアルコールで消毒
スマホも帰宅後消毒、マスク必須
これが普通になるとは思ってもなかった+9
-0
-
1414. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:53
沢山の人と繋がって出会ったり、集まって何かをする事にお金や世の中が動いていたのに、それがもう過去の事になってしまった。
対面で合わず、集まらず、繋がっていける方法を見つけないと。早急に
+22
-3
-
1415. 匿名 2020/05/07(木) 22:31:08
>>139
民泊はお小遣い稼ぎ的な感じでしてる人もいるけれど、それでも京都は悲惨な所多いな。
今年回収を見込んで高い時期に買っちゃった人とかね。+10
-0
-
1416. 匿名 2020/05/07(木) 22:31:36
マイナス付けられるかもしれないけど
映画館は無くなると思う
自分の家でお金払って観るとか
専用のチャンネル割り当てられて
お金払った人だけが観れるようになるとか
サブスクの動画配信みたいに
飲み会も無くなるだろうし
向こう1年間は海外旅行に行く人も少なくなくなって
国内に興味が湧いて
内需が増えると思う
あとはネット使える人と使えない人の二極化が激しくなりますますテレビ離れも進むと思う
テレビの情報は格段に遅い
ネットで得るコロナ情報が2日後にニュースになってるから
自家用車の需要が増えて
電車乗る人が減るだろうね
見た目にかけるお金の分を家の中の設備やインテリアにお金かける人も増えるだろうし
全部私の予想ですが+35
-3
-
1417. 匿名 2020/05/07(木) 22:32:38
>>1411
5年か‥
アラサー独身の私わ、婚活絶望的だ‥+8
-0
-
1418. 匿名 2020/05/07(木) 22:33:06
>>1371
打ってから一定期間後に原因不明で亡くなる高齢者が多いらしいよ。なぜかある時期に高齢者の死亡率が上がってくわしく調べたらインフルワクチン接種後何週間だか何ヶ月だかっていう共通点があったらしい。それでその医師はだけど、かなりの確率でインフルエンザワクチンが死因だと思っているって著書に書いてた。+17
-2
-
1419. 匿名 2020/05/07(木) 22:33:43
>>1417
わ、 誤字です。すみません。+1
-0
-
1420. 匿名 2020/05/07(木) 22:33:44
>>1346
仕事が出来るできないに社員、非正規関係ないからね
+3
-0
-
1421. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:14
テレビが報道しなくなれば世間の感心も薄れるよ!+3
-0
-
1422. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:29
まだコロナ全然関係ない時に、将来はVRが進化して寝たきりの人も国内外の綺麗な観光地を体感できるようになったらいいなぁって思ってました。
これからは体が動く人も自由な移動ができなくなるし、そういう技術の進化が加速して障害とか関係なくなったらいいなと淡く期待してます+3
-0
-
1423. 匿名 2020/05/07(木) 22:34:40
>>1407
私は、物は買わなくても生きていけるものなんだということを知ってしまった
今は生活必需品以外は
ネット関係の娯楽しか課金してない
あと、最初の1カ月間
頑張って毎食自炊してきて、
流石に疲れてきて
最近はテイクアウトの便利さにハマってしまった+11
-0
-
1424. 匿名 2020/05/07(木) 22:35:04
>>1389
今日中国産の甘栗買って食べちゃった+2
-8
-
1425. 匿名 2020/05/07(木) 22:35:14
>>1142
うちの地域も中止になったのは子供会主催の廃品回収です。
回収した物を公民館?みたいな所でみんなで仕分けするので人が集まってしまうので中止になったんだと思います。+3
-0
-
1426. 匿名 2020/05/07(木) 22:35:26
>>1417
恋愛はもうさんざん楽しんだだろうし、ウィズコロナの中で価値観の会う人と結婚したらいいと思う。
こんな時に手洗いやマスクしない人と一緒になったらストレスで死にそう+9
-0
-
1427. 匿名 2020/05/07(木) 22:36:07
>>1278
地域のお祭り本当に大変ですよね。それぞれの家庭で作ったカレーを鍋にうつして配ったりするんですけど毎年なんだか汚いなぁなんて思ってて、でもそういうことをまとめてるお年寄りには言えず。なんだか昭和で止まってるのかと驚くことが多いです。+20
-0
-
1428. 匿名 2020/05/07(木) 22:36:26
経済はこれから復活すると思いますよ。むしろ、ビジネスチャンスがいっぱいあるでしょうね。
新型コロナの第2波第3波はくるかもしれませんが、治療法がどんどんレベルアップしているので、おそらくは大丈夫なのではないかと。
油断は禁物ですけどね。+6
-0
-
1429. 匿名 2020/05/07(木) 22:37:47
>>1
主の
かっこ 専業主婦です
まで読んで
ズコーーーっとなったわ+9
-15
-
1430. 匿名 2020/05/07(木) 22:38:12
>>1333
多少あったとしても、今はちゃんとアウトだという社会共通の認識があるよね
昔は抗議した方が頭おかしいという扱いだったんだよ
少しでも良い時代になって良かった
おばちゃんの愚痴でしたー
+3
-0
-
1431. 匿名 2020/05/07(木) 22:38:13
>>3
案外すぐ戻ると思う。
中国見てみなよ
都内も検査数絞ってるし、補償できないから
収束です!に持ってくと思うし
反動でV字回復するよ色々。
お金ないない言いながら、
節約してるイメージない。+9
-48
-
1432. 匿名 2020/05/07(木) 22:38:45
>>1358
時期が時期だったもんね
学校の離任式もなかったな+2
-0
-
1433. 匿名 2020/05/07(木) 22:38:49
>>1411
小学一年生だった子供が六年になって終息。と思うと長いですねぇ+6
-0
-
1434. 匿名 2020/05/07(木) 22:39:57
>>1417
こんな意味わからんウイルスばら撒かれたら
いくら健康な人でも60までに死ぬ可能性が出てきたよ
結婚したとしてもすぐに配偶者に先に先立たれる人が増えるかもしれない
この先、長生きすることが幸せな訳ではないという価値観が生まれる世の中になるだろうし
新コロのせいで未亡人増えるだろうし
二人とも長生きできるという世の中にはならないと思うけどな
結局みんな一人になるから同じだよ
+7
-0
-
1435. 匿名 2020/05/07(木) 22:40:00
>>414
経験されている方の言葉の重みは違いますね。
コロナに感染したわけでもないのに、ここ最近いろんな事に悲観的になり過ぎていました。
必ず前のような日常に戻れると信じて前向きになろうと思いました。+18
-0
-
1436. 匿名 2020/05/07(木) 22:40:06
他人との無駄な三密はやらない方向でいきましょう!!(参加しなくてもいい飲み会、PTA関係の懇談会、社員旅行、地域の会合…)集まり系は来ても来なくても気にならない雰囲気にしよ!+15
-0
-
1437. 匿名 2020/05/07(木) 22:41:08
>>1416
テレビはむしろこれから復活すると思う。今回の件で、テレビのよさを見直した人がいっぱいいたから。
映画館は、特別な付加価値をつけることに成功したところが生き残っていくんじゃない?+1
-11
-
1438. 匿名 2020/05/07(木) 22:41:42
>>203
奈落の底に突き落とすようなこと言わないで 泣
+28
-1
-
1439. 匿名 2020/05/07(木) 22:41:55
>>1406
ヒステリーとまで貴女書いているけど大丈夫かしら?この問題は集団訴訟になってますけど?+5
-2
-
1440. 匿名 2020/05/07(木) 22:42:22
>>759
そりゃ逃げる💦
そんなマスクの付け方してる危機感ない人、もう感染者かもしれないし!+20
-0
-
1441. 匿名 2020/05/07(木) 22:42:28
>>79
私も同じです!
マスクは花粉の時期と風邪やインフルの流行る冬場は家族もしていたし、除菌シート、除菌アルコール、お風呂以外の水回りにハンドソープは元から使っていました。外から帰ったらうがい、家族の使う歯磨き時のコップ、顔や手を拭くタオルもそれぞれ別々です。今は除菌の物が手に入りづらいけど何とかしのいでいます。
私のところも以前と何も変わりません。+25
-0
-
1442. 匿名 2020/05/07(木) 22:42:30
>>1411
私SNS使ってないし、実社会と断絶状態になりそう…+2
-0
-
1443. 匿名 2020/05/07(木) 22:43:02
これからの売れ筋商品予測:お洒落で機能性も高い布マスク。+3
-0
-
1444. 匿名 2020/05/07(木) 22:43:15
>>1437
え?マジですか?
例えばどんなところに魅力感じました?
煽ってません
純粋にしりたいです+6
-0
-
1445. 匿名 2020/05/07(木) 22:43:20
年中マスクしてるのかなぁ…
夏場のマスク暑くて辛いよね+4
-0
-
1446. 匿名 2020/05/07(木) 22:43:23
そこまで美意識高いわけじゃないけどメイクって楽しかったんだなと気付いた。いつものくせで「コンシーラー…はしなくていいか」「チーク、もしないんだった」「最後にリップ…もしなくていい」ってなる度に気持ちが落ちる。+17
-0
-
1447. 匿名 2020/05/07(木) 22:44:28
>>1389
梅干しって高いもんね。
私もかつお梅大好きだけど、5000円くらいするやつを実家と姉とでシェアして分けてる。和歌山のやつです。+9
-1
-
1448. 匿名 2020/05/07(木) 22:44:39
>>46
むしろ先進国だと思ったけどなあ
自粛だけで8割人の出入りを減らせる民度の高さ
死者数も欧米と比べると驚異的に少ない+128
-6
-
1449. 匿名 2020/05/07(木) 22:44:51
日本国内の話であれば、コロナ前に戻る
でも世界はコロナ前には戻らない
黄色人種への憎しみはしばらくは消えない
中国人と日本人なんて見分けはつかない。第二次大戦以降、治まっていた、表面化してこなかった黄色人種への差別は止まらない
もう海外旅行は当分難しい+26
-1
-
1450. 匿名 2020/05/07(木) 22:45:02
コロナ前からステイホームしてた+3
-0
-
1451. 匿名 2020/05/07(木) 22:46:30
>>1212
フラワームーン!いいネーミング!
写真とったよ。
叶うといいね。+11
-1
-
1452. 匿名 2020/05/07(木) 22:46:56
>>1449
トランプがそのうちアジア系への人種差別用語を言ってしまいそうだと思ってる+9
-0
-
1453. 匿名 2020/05/07(木) 22:47:44
>>1437
テレビはNHKしかいらないけどな~笑
ワイドショーとかうっとおしい+7
-0
-
1454. 匿名 2020/05/07(木) 22:47:54
>>1392
そうだね。
だから、いまからネットで授業できるようなシステムにしておかないと、ヤバイでしょうってことで。
+9
-0
-
1455. 匿名 2020/05/07(木) 22:48:27
>>1446
めちゃくちゃわかるー
週1しか都内の会社に行かず
それ以外は在宅勤務で部屋着のまま仕事して
ロングの髪の毛を下の方で結んで
前髪をガッツリメイクする時用のヘアピンで留めるだけ
すっぴんだから鏡で自分の姿見るたびに気分が下がる
マツエクもしてないから目も小さいし
無駄毛処理も週1
コロナ太りするし
買った春服の出番も無いし
オシャレってモチベーションアップする為に大切だったんだよね
だからって在宅勤務の時にメイクしてオシャレする気力もなく+31
-0
-
1456. 匿名 2020/05/07(木) 22:48:28
>>1427
子供会や地域での餅つきもね…
あれ配ってくれるけど本当にいらん。+16
-0
-
1457. 匿名 2020/05/07(木) 22:48:50
>>1443
人と合わないのにオシャレなマスクとか+2
-0
-
1458. 匿名 2020/05/07(木) 22:49:09
>>340
こんな感じの話を職場の大学生のバイトの子としててその子がボソッと『うちらって恵まれてたんですね』って。そういう風に言ってくれてすごく嬉しかった、そしてここにもそういう人いるんだなって嬉しかったよ。+36
-3
-
1459. 匿名 2020/05/07(木) 22:49:11
買い物もちょっとでも咳してる人いると不安で仕方ない。+6
-1
-
1460. 匿名 2020/05/07(木) 22:51:01
>>1406
定期接種となってわずか2カ月後、その被害の重大性から、「積極的には勧めない」とされたワクチンなんだけどね。+16
-2
-
1461. 匿名 2020/05/07(木) 22:53:00
>>340
私みたいな内向型の人間は
人間には2割いるんだけど
そういう人間にとっては
やっとこういう時代が来たかって感じ
高校生の頃にこの状況になって欲しかった
今も嫌いな人間に会わずに済んで嬉しい
こういう風に考えてる陰キャもいます…+57
-4
-
1462. 匿名 2020/05/07(木) 22:53:57
>>4
人間は、忘れる生き物だからね。
だから良いし、悪いともいえるし。+12
-0
-
1463. 匿名 2020/05/07(木) 22:55:02
>>1461
たしかに私も学校大嫌いだったから、その頃だったら自粛大歓迎
+37
-1
-
1464. 匿名 2020/05/07(木) 22:55:32
>>3
今までも人類は色々な感染症と戦って来て、年数はかかっても克服して来た
コレラや、ペストや、天然痘…
それこそ、あらゆる感染症で世界が混乱しようとも最期は克服して来た実績がある
昔に出来て現代が出来ない訳ない。
年数かかろうとも今度も必ず克服して、元の生活に戻れる
そして、それはそんなに遠くは無い気がする
世界中で未来は明るいと希望を持って今を頑張ろう+271
-3
-
1465. 匿名 2020/05/07(木) 22:56:14
>>1272
人員的に?難しいのかな…
でも、私もその売り方にして欲しい。
むき出し本当に嫌だったからビニールに入れるようになってくれたのも嬉しいけど。+5
-0
-
1466. 匿名 2020/05/07(木) 22:56:21
>>7
アルコール除菌シートは手放せなくなりそう。
+64
-0
-
1467. 匿名 2020/05/07(木) 22:56:49
外国からの輸入にこれだけ頼っていて
人の往来も昔と全然違うから
日本だけが感染者減っても世界規模で収束しないとなかなか元には戻らないだろうな+10
-0
-
1468. 匿名 2020/05/07(木) 22:56:54
ライブに行きたい。
居酒屋に行きたい。
スポーツクラブに行きたい。
ユニバに行きたい。
カラオケに行きたい。
リベンジ消費するから頑張って~涙+11
-0
-
1469. 匿名 2020/05/07(木) 22:56:58
観光地住み
もう外人来なくていい
日本人で賑わって欲しい+22
-0
-
1470. 匿名 2020/05/07(木) 22:57:09
弊社、中国支社あるんだけど
潰して欲しい
中国との取引全部無くして欲しい
じゃないといつか中国出張に行かされる
絶対に行きたくない+21
-1
-
1471. 匿名 2020/05/07(木) 22:57:16
>>1253
区別だよ+32
-2
-
1472. 匿名 2020/05/07(木) 22:57:22
>>1306
どんどん体力が落ちていくね〜+5
-1
-
1473. 匿名 2020/05/07(木) 22:58:37
ライブやコンサートは年内はまず無理ね
集団免疫を掲げてるデンマークでさえ
50人以上の集会は禁止されてる現状じゃ
オンラインライブが当面の支流になるかな+21
-0
-
1474. 匿名 2020/05/07(木) 22:59:20
>>1469
本当に鎖国してほしいくらい。
そして、日本に居る外国の方々にはどうか母国に帰ってほしい。+17
-0
-
1475. 匿名 2020/05/07(木) 22:59:48
他の国のように、中国に賠償請求すべきだと思います。安倍ではなく、中国。国内非難してる場合ではないですよね。自粛の次はこれしかないです。+14
-0
-
1476. 匿名 2020/05/07(木) 23:01:39
>>1472
やらないよりはまし+2
-1
-
1477. 匿名 2020/05/07(木) 23:02:08
自分が生きてる間に、こんなことが起きるなんて想像もしてなかった。
日本は地震大国だから地震の備えはしっかりしてたつもりだけど、ぶっちゃけ、ウィルス蔓延で命の危険を感じるなんて、医療制度の整っていない国の遠いところの話だと思い込んでた。
日常がどうなっていくか想像もつかないけど、人生観は変わったな。+37
-0
-
1478. 匿名 2020/05/07(木) 23:02:50
>>1470
会社を変えるより転職したほうが早いよ+6
-0
-
1479. 匿名 2020/05/07(木) 23:03:10
>>1371
WHOが数年前にインフルワクチンの有効性は認められないって言ってたような気がするよ。
(間違っていたらごめん)
+8
-0
-
1480. 匿名 2020/05/07(木) 23:03:39
>>970
そんなことないよ。落ち着いてきたら復活する。+3
-2
-
1481. 匿名 2020/05/07(木) 23:03:50
>>118
贅沢に慣れてるとつらそうだね+5
-6
-
1482. 匿名 2020/05/07(木) 23:04:17
>>1402
戦争だって、被災地だって、その時は終わりなんて見えてなかったと思うよ。+19
-0
-
1483. 匿名 2020/05/07(木) 23:04:23
>>1469
私も同じく観光地住み
電車もバスもドラッグストアも外国人だらけ
観光地も日本人よりも外国人が圧倒的に多い
またあの状態に戻るかと思うと憂うつ
今のほぼ日本人だけの状態続いてほしい+18
-0
-
1484. 匿名 2020/05/07(木) 23:04:59
自粛が緩和されて旅行に行くにしても、
個人で勝手に行くかな。
旅行会社通して、団体密着バスツアーはこわい。
そもそも、現地のお土産店も営業してるか分からないね。+7
-0
-
1485. 匿名 2020/05/07(木) 23:05:13
>>1468
なんかPCが使えないおじいちゃんみたい笑+1
-0
-
1486. 匿名 2020/05/07(木) 23:05:19
>>631
そういうコメントしてて恥ずかしくない?+7
-0
-
1487. 匿名 2020/05/07(木) 23:05:26
>>1452
何?コリアン?+2
-0
-
1488. 匿名 2020/05/07(木) 23:05:42
>>46
特にITに関してはものすごく遅れてる
コロナに関して言えばオンライン授業の整備が全く進んでない
ペーパーレス化も遅れていてなおかつ判子文化だからそのために無駄な出社が増える
キャッシュレスも嫌がる人多い、マイナンバーも使い物にならないから給付金の支給もこんなに遅い
台湾みたいにマスクの在庫を管理するアプリなんかはマネさせて貰えばいいのに
もうお爺ちゃんの政治家には引退してもらって若い人にバトンタッチしてもらいたい+175
-2
-
1489. 匿名 2020/05/07(木) 23:06:35
>>1482
戦争はともかく地震や津波は同じ規模のものが立て続けにはこないし、一部だけだからなぁ+2
-7
-
1490. 匿名 2020/05/07(木) 23:06:37
>>529
ちょっとわかるよ気持ち…
リモートできない仕事だから、コロナ関係なく出勤してる。もちろん不要不急の外出はしてないけど、コロナ前と生活はなんら変わらない。
主が悪いわけじゃないけど、外出する気持ちになれないとか言われちゃうと、自粛できる人はいいなーってもやもやする。仕事はやめらんないし、社会全体がコロナな雰囲気だから、自分もこんなひねくれた気持ちになっちゃうんだろうけど…
私は早く気兼ねなく出かけたくて仕方ない。
みんな普通の生活にもどれますように。+35
-4
-
1491. 匿名 2020/05/07(木) 23:07:27
>>1477
ウィルス兵器をワクチンも作らずにバラまく国が出るとは思わないものね。+8
-0
-
1492. 匿名 2020/05/07(木) 23:07:49
>>1167
自然に時間が経つだけなら日本はここまで復活してないよ。
多くの人が命をかけて、大変な思いをして頑張って乗り越えてきた。+4
-0
-
1493. 匿名 2020/05/07(木) 23:08:01
>>1371
施設に入っている高齢者に選択肢はないんだよ。嫌でも理由がなければ必ず打たれる。それで体調悪くなる人もいるのに。+11
-0
-
1494. 匿名 2020/05/07(木) 23:08:08
>>1461
表向き明るくて誰とでも話せるでしょって他人から見られても本当は内向的な人はいるよ。
私がそうだもの。周りからは明るいだの言われるから明るく振る舞って沢山喋るけど人が苦手。
だからこのまま在宅ワークに移行したいと思ってる。+12
-1
-
1495. 匿名 2020/05/07(木) 23:08:23
>>506
マイナスここまで?
+0
-0
-
1496. 匿名 2020/05/07(木) 23:08:29
人間関係もかなり断捨離された感じ。
ほんとに心配になったのは家族や身近な親戚、親友だけだった。コロナが落ち着いてももうそれ以外の人には人生の時間使うの無駄だなーって思った。+19
-0
-
1497. 匿名 2020/05/07(木) 23:09:04
なんか、日本で開催されて世界中があんなに盛り上がったラグビー世界大会が幻のよう。
密!密!密!だもんな・・・
+9
-0
-
1498. 匿名 2020/05/07(木) 23:09:09
経済的には、時間がかかるのかなぁと思います。
最近は、使い捨てが多すぎた。昔はガーゼマスクだったし。国産でない、安いモノに慣れすぎて、金銭感覚が麻痺していたと思う。
そこが、原点に戻ったらいいな。
ちゃんとしたマスクが、50枚300円で買える事が、異常だった(ちゃんとしてなかっただろうけども)。
食糧にしても、国内自給率、上がって欲しい。
一人一人が、良いものを見極める力を持って。
そういった意味で、物価が高くなるから、経済的には時間がかかるかなぁと思います。
+16
-0
-
1499. 匿名 2020/05/07(木) 23:09:31
>>1494
だれも陽キャ装ってる人の話なんてしてないのに、自分語りすごいね+0
-6
-
1500. 匿名 2020/05/07(木) 23:09:50
>>1023
原流域に住んでるので
家からすぐそこががこんな、いやもっと奥深い感じ
GW 釣りしてる人結構いた
逆に街に出掛けたかったよ、、
いつか
密になってるとこを歩きたい
+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する