-
1. 匿名 2020/05/07(木) 00:06:06
出典:static.blogos.com
緊急事態宣言後に魚が値崩れ 寿司屋が買うものがスーパーに (2020年5月6日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com新型コロナの影響でスーパーの鮮魚売り場に起きた変化について筆者が言及。普段見かけぬ高級魚が格安で売られていたり、大きさが違ったりしているそう。流通量が激減したことで産地で魚がだぶつき、価格が下落していると説明した
一般的に、魚は、大きくなるほど脂が乗って美味しい。カツオも、大きいほど市場での評価も高い。キロ単価も高くなる。そういうカツオは、高くてもいいから良いものを仕入れたい寿司屋や料理屋などが買っていく。一方、量販店は消費者の購買につながる「お手頃な価格」で提供する必要がある。寿司屋が使うような大きくて高いカツオではなく、トレーに乗せやすいサイズの単価の安い小ガツオを好む。寿司屋や料理屋が使うカツオと、量販店が使うカツオでは、同じカツオでも魚体の大きさが違い、単価もかなり違うのだ。
ところが、新型コロナウイルスの影響により、飲食店から客足が遠のき、営業自粛や休業に追い込まれているなか、従来は飲食店が仕入れていたような大きなカツオが売り先を失っている。需給バランスが崩れたことで、大きなカツオは値崩れし、量販店が手の届く価格になっている。行きつけのお店がどんな魚を仕入れるかは当日になってみないと分からないが、注意して売り場を観察しているとそのような掘り出し物に出会うことができる。+179
-1
-
2. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:02
あざまん。+4
-20
-
3. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:07
廃棄されるよりいいよね+472
-1
-
4. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:12
食べたいな+384
-0
-
5. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:22
わたしにとっては朗報だけど、職人さん達は苦しいだろうな。+481
-1
-
6. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:38
海無し県でも
美味しい魚が安く手に入るのだろうか?+103
-1
-
7. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:42
そういえば今日はいつも置いてない伊勢海老があった!!+234
-3
-
8. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:44
言うても
そんなにしょっちゅうスーパーにも行かないかはお見かけしないわ(泣)+280
-1
-
9. 匿名 2020/05/07(木) 00:07:47
サーモン食べたい+85
-5
-
10. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:02
一般人には得する情報って事だね。+98
-1
-
11. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:10
寿司屋で食べたい
やっぱり扱う人でおいしさ変わってくるし+267
-2
-
12. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:11
そうなの?寿司って手軽なのかスーパーではめちゃくちゃ売れてる+29
-0
-
13. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:19
お祝いの時に行ってる大好きなお寿司屋さん閉めないで頑張ってほしい
自粛明けたら必ず行くから+131
-4
-
14. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:22
マジか!
今、買いに行きます!+9
-7
-
15. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:34
春キャベツ4分の1玉が138円でした
65年間生きてきてこんな事は初めてです
皆さん頑張りましょう!+228
-10
-
16. 匿名 2020/05/07(木) 00:08:39
買いたいけど自粛で週イチにしているジレンマ+51
-1
-
17. 匿名 2020/05/07(木) 00:09:25
有り難いっす+4
-0
-
18. 匿名 2020/05/07(木) 00:09:58
>>14
今?24時間スーパー?+24
-0
-
19. 匿名 2020/05/07(木) 00:10:10
>>13
昔からのお寿司屋さんなら出前とかやってない?
+31
-2
-
20. 匿名 2020/05/07(木) 00:10:53
だいぶ前にバズったやつだと思ったら本人か。+4
-0
-
21. 匿名 2020/05/07(木) 00:11:00
確かに最近魚売り場豊富+8
-1
-
22. 匿名 2020/05/07(木) 00:11:53
でかい甘鯛が売っていたよ
ただ誰も買わないから、半額シールがついて売れ残っていた+75
-1
-
23. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:00
よく行ってたお寿司屋さんがつぶれてないか心配
様子見に行くこともできない+8
-4
-
24. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:07
私達消費者にとっては朗報だけど、困ってる人が沢山いるって事よね
買って少しでも助けになるなら買うわ
廃棄なんかになったら気の毒だよね+114
-0
-
25. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:09
>>19
緊急事態宣言出てから休業です
再開してくれたら良いけどそのまま廃業の可能性もありそうだなと思ってます+40
-0
-
26. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:12
でも、大きいスーパーしかないんでしょ。
近くのスーパーしかいかないから手に入らないな。+16
-1
-
27. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:25
鮪は本当に安くなった。今まで高くなり過ぎ。+56
-1
-
28. 匿名 2020/05/07(木) 00:12:42
>>15
流石にババア過ぎるw
+36
-95
-
29. 匿名 2020/05/07(木) 00:13:03
連休中ずっと缶詰めとご飯。新鮮なお魚食べたい。買い物混んでるから行きたくない。+23
-0
-
30. 匿名 2020/05/07(木) 00:13:36
地方はいつも通りで大差無い
例えばさんまが豊漁で安いとニュースで聞いて喜んでても、コッチでは安くなったためしがない+68
-1
-
31. 匿名 2020/05/07(木) 00:13:39
ホタルイカも、豊漁だそう!
今年1回しか食べてないけど…
すき🥳💓+62
-3
-
32. 匿名 2020/05/07(木) 00:14:08
そういえば、刺身用の生ホタルイカがあったわ。プラスチックケースに入っててプロ用っぽかった+14
-2
-
33. 匿名 2020/05/07(木) 00:15:11
>>15
こちらは一玉で530円でした。こんなに高いこと今までなかった。お好み焼きできひん…ぴえん。がんばりましょう!+130
-16
-
34. 匿名 2020/05/07(木) 00:15:20
ワーイ!
食べます!
買います!+6
-0
-
35. 匿名 2020/05/07(木) 00:16:01
>>15
65歳でこの時間までガルちゃんって元気だね!!w+143
-4
-
36. 匿名 2020/05/07(木) 00:16:21
カツオって全国的に安いのかな
うちの県は220円とかでおっきなブロックが売ってたりする
だからよく食べるけど、寿司屋レベルのはまだお目にかかってない
自粛だから数日に一回しか買い物いかないしなぁ+14
-0
-
37. 匿名 2020/05/07(木) 00:17:38
そのせいかな
スーパーによっては中トロたっぷり入った切り落としとか安かったもんな+19
-0
-
38. 匿名 2020/05/07(木) 00:17:41
時々利用してた安い回転寿司を昨日テイクアウトしたら、いつもとネタが全く違って新鮮だし大きいしで驚いた
+13
-0
-
39. 匿名 2020/05/07(木) 00:17:47
今日スーパーに通常では見たことない
美味しそおなマグロの柵が売っていた!
厚めに切って食べた
本当に美味しかった!!
まとめ買いしたい!!
+40
-3
-
40. 匿名 2020/05/07(木) 00:18:16
>>22
わあ、いいなぁ~鯛めし作って
あら汁も作りたいわ✨+31
-1
-
41. 匿名 2020/05/07(木) 00:18:24
>>15
うちの方は二分の一でその値段だった+15
-1
-
42. 匿名 2020/05/07(木) 00:18:24
>>15
何で野菜高いのか分かる人いる?
+19
-1
-
43. 匿名 2020/05/07(木) 00:18:59
>>15
カットキャベツはどうですか?
洗浄しているので風味は落ちますが‥‥。+24
-1
-
44. 匿名 2020/05/07(木) 00:20:20
肉も下がってない?
この前、ローストビーフが凄い安かった。+10
-0
-
45. 匿名 2020/05/07(木) 00:20:25
>>31
私もそのニュース見てやった!と思ったけど、漁師さんは複雑なんだよね...消費することで少しでも協力できたらと思うよ。+18
-1
-
46. 匿名 2020/05/07(木) 00:20:42
>>7
うそー
私、きょう道の駅のウェブサイトで買ったわ
コロナで安くなってたから
これからスーパーで上物が安く出回るんなら朝一に行ったら良いのあるのかな+43
-0
-
47. 匿名 2020/05/07(木) 00:20:46
>>33
こちらはかなり大きいキャベツ
見たことないレベルの大きさ
680円。高知からみたい。
何故埼玉に?って感じよ。+25
-1
-
48. 匿名 2020/05/07(木) 00:22:46
テレビでイチゴ狩りも無くなったから
イチゴ一杯だったよ。
安くなるのかな。
ちょっと前までイチゴ高かったからな。
でも、農家さん大変だよね。+54
-1
-
49. 匿名 2020/05/07(木) 00:22:47
>>47
私の地域(関西)でも巨大な白菜が1玉798円でした
誰も買わないですよね‥‥+32
-1
-
50. 匿名 2020/05/07(木) 00:24:15
大トロとかがセールしてたりする!あと見たことない魚が並んでたり。+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/07(木) 00:25:00
いつもより寿司が安いと感じてた。+2
-1
-
52. 匿名 2020/05/07(木) 00:25:33
>>42
家にいる人が高いやすいキャベツや白菜を買いだめして葉物野菜の需要が高まったとかだったと思う。
根菜類はそんなに値上がりしてないよね。+4
-28
-
53. 匿名 2020/05/07(木) 00:25:48
>>49
4分の1が200円が相場じゃない?
高いよね。白菜。
+19
-0
-
54. 匿名 2020/05/07(木) 00:26:01
>>52
使いやすい、の間違い+1
-5
-
55. 匿名 2020/05/07(木) 00:26:33
>>35
うちの74歳の母。
毎晩2時まで起きてる。
ひとり者だから朝はのんびりめ。
夜型のババァもいるのよ。
+46
-4
-
56. 匿名 2020/05/07(木) 00:27:40
>>42
今年暖冬で、二月三月があたたかだったから、4月5月の野菜まで成長して今品薄なんじゃない?
+48
-0
-
57. 匿名 2020/05/07(木) 00:28:51
肉も魚も牛乳も、獲ることをやめられないから値崩れするよね
食べられる量は変わってないはずなのに、売り場がなくて棄てられるっていうのは納得いかないから、どうにか頑張ってほしい+22
-0
-
58. 匿名 2020/05/07(木) 00:29:45
>>49
>>53
白菜はもうシーズン終わってますから高いの当たり前ですよ+9
-7
-
59. 匿名 2020/05/07(木) 00:30:25
>>42
>>56
スーパー勤務してる
キャベツは入荷はするものの状態が良くない物が多い
56さんのいう通り気候の影響だと思う+56
-1
-
60. 匿名 2020/05/07(木) 00:30:48
わかるわかる
マグロの中落ちで大トロ並みに美味しい部分が売ってだから買って食べたよ。
安かったしめちゃめちゃ美味しかった。
ありがとう+25
-0
-
61. 匿名 2020/05/07(木) 00:34:03
わかるわ
今日肉を買いに行ったのに
刺身の安さに目を奪われて
激安の特盛刺身夕飯になったとこ+15
-1
-
62. 匿名 2020/05/07(木) 00:34:55
そうだったのか!
普段はお刺身なかなか買えないビンボーだけど
ここのところマグロが安いから
ちょっと状態が悪くて更に安くなってるのを漬け丼にしたり
アラや血合いを買って煮付けたりしてた
今度スーパー行ったときは鮮魚売り場よく見てみる+10
-1
-
63. 匿名 2020/05/07(木) 00:35:18
>>42
野菜が高いのトピより+45
-0
-
64. 匿名 2020/05/07(木) 00:40:10
家族が、知り合いの漁師さんから魚を貰ってきたよ。
たまに貰ってたけど、昨日は量が多かった。
コロナの影響で、売れないからかな。
美味しくいただきました!+6
-1
-
65. 匿名 2020/05/07(木) 00:40:45
牛乳とか余ってて大変ってよく聞くのに、スーパーは全然安売りとかしてないんだけどうちだけ?+14
-0
-
66. 匿名 2020/05/07(木) 00:43:42
>>24
漁師も可哀想だが採られた魚も無念だろうよ。食卓に並ぶ筈だったのにゴミ箱に行くのなんて…+25
-0
-
67. 匿名 2020/05/07(木) 00:44:28
う〜ん…いい事なのかどうなのか…
今はしょっちゅう買い物行けないし。+6
-0
-
68. 匿名 2020/05/07(木) 00:44:28
>>65
安売りとかポイント倍増とかすると人が集まって密になるからやっちゃダメって百合子言ってたよ+8
-0
-
69. 匿名 2020/05/07(木) 00:51:41
>>45
立場が変わると考え方も変わるんだとつくづく思う
消費者としては、良い物が安いのは嬉しい。けど生産者は出来るだけ高く買って欲しい(労力に合う)+9
-0
-
70. 匿名 2020/05/07(木) 00:54:35
ニュースは飲食店が大変ということばかりクローズアップされてるけど仕入元の漁業や農業の生産者も大変なんです。
私は漁業関係の仕事してますが、年々漁業における環境が厳しくなっていて今まで採れていた魚が不漁で漁獲量が大幅に減っているところにコロナの影響で出荷しても売れない、売れても単価は暴落で二重、三重苦で経営を辞める漁師さんも何人か出てきてます。
この状態をもっと多くの人たちに知ってもらいたいです。
大変なのは飲食などの事業者だけではないことを。+52
-1
-
71. 匿名 2020/05/07(木) 00:55:56
いつも道の駅で野菜かってるけど、いま休業してる
その野菜はどこで売られてるの?+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/07(木) 00:58:00
なるほどね
確かに街のスーパーはそこまで変わらない
でも、増えたわ
魚屋さんやデパ地下の大型店は、少し違う魚を見る機会がさ+1
-0
-
73. 匿名 2020/05/07(木) 01:00:38
へー今度買いに行こーって呑気に思ってしまった
大変な思いをして手に入れた魚が安い値段でしか売れないなんて漁師さん辛いよね
でも買うことで応援になるならやっぱ買いに行くよ+11
-0
-
74. 匿名 2020/05/07(木) 01:01:14
>>15
あのー…
それって安いの?高いの?
+1
-0
-
75. 匿名 2020/05/07(木) 01:01:25
>>52
足が早い葉物野菜をわざわざ買い溜めする人ってあまり聞いた事ない。+9
-0
-
76. 匿名 2020/05/07(木) 01:01:41
>>15
30年ぐらい前の記録的冷害の年、キャベツが一玉450円〜500円だったよ。
コメ不足で白菜、大根も高かった年。+17
-0
-
77. 匿名 2020/05/07(木) 01:04:02
>>74
高い。
四分の一玉なら、50〜80円ぐらいだよ。
一玉150円前後。
200円を超えると高いと思う。+11
-1
-
78. 匿名 2020/05/07(木) 01:08:56
>>43
瓶詰めのザワークラウトは?+0
-0
-
79. 匿名 2020/05/07(木) 01:10:57
いつものスーパーでパックに入った30~40㎝位ある立派な鯛が3匹も売ってた。+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/07(木) 01:12:36
そうなんだ行ってみる+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/07(木) 01:14:29
>>1
これかなり前にバズってたツイートなのに何で今更?+2
-0
-
82. 匿名 2020/05/07(木) 01:17:31
近くに卸売市場がある私には朗報w+0
-0
-
83. 匿名 2020/05/07(木) 01:23:05
海無し県の埼玉のスーパーにも売ってるかなぁ。
食べたいなぁ。+4
-0
-
84. 匿名 2020/05/07(木) 01:24:30
>>63
野菜はそうなんだ〜
でもキノコも高いよね?
きのこは天候関係無いんじゃない?+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/07(木) 01:29:19
他の漁の漁師も大変だよ😭+3
-1
-
86. 匿名 2020/05/07(木) 01:31:15
これ岡村発言と何がちがう?
図式は同じと思うけど、
皆さんどう?+2
-5
-
87. 匿名 2020/05/07(木) 01:32:38
>>7
そういえば、いつも行くスーパーで初めてアワビ見た+7
-1
-
88. 匿名 2020/05/07(木) 01:33:21
真カレイが普段のカラスカレイくらいの値段の上に半額だったので買いました!
生鯖、ツバスも安かった+1
-0
-
89. 匿名 2020/05/07(木) 01:33:50
一次産業が傾くとさすがにやばいね
中国に頼りたくないのに、ますます農業やら漁業が減ってしまう
この状況歓迎できないわ・・・
イチゴ農家もイチゴ廃棄してるらしいし どうしよう。。。+7
-0
-
90. 匿名 2020/05/07(木) 01:43:55
>>70
やっぱりひとつの業種だけじゃないよね、それをずっと心配してたけど
中国嫌いながる民に呼び掛けて自粛解除ムードにしたいよ!
漁業や農業つぶれてしまったら、日本製の食べ物が食べられなくなっちゃうよ
それに早く気づいてくれ!
土地だって下がって中国人に買われちゃう!
日本は死者少ないほうなのに、さらに経済産業つぶれたら再生難しいよ
自粛なんてもうやめようよ!
そろそろ解除して飲食ホテル給食まわしていかないとまずいと思う。
教えてくれてありがとう! なにもできない自分にもやもや・・
+18
-1
-
91. 匿名 2020/05/07(木) 01:52:08
>>35
私の母も、この時間帯の30分〜1時間ネットを彷徨って情報を探してから寝るらしいからあり得ない話ではないと思うわ+8
-0
-
92. 匿名 2020/05/07(木) 01:52:25
>>42
技能実習生という名の中国人がコロナで帰国して人手が足りない、だから休業してるお店の人とかが代わりに収穫作業手伝ってるとテレビで見た
だから中には需要と供給が合わず不足してて結果高値なのかなって
外食での需要は減ってるけどそういった外食専門に契約してる農家さんは泣く泣く破棄してるから流通しないみたい
ほんとはそういった農家さんからの流通があればもう少し手が出やすい価格なのかもね+3
-6
-
93. 匿名 2020/05/07(木) 01:52:36
デパ地下鮮魚の質が上がっていて、しかも時短営業日だから早い時間に値引きで買えると聞いた
行きたいけど電車乗らなきゃだからな…+7
-0
-
94. 匿名 2020/05/07(木) 02:00:39
>>86さんは、
かつおを性の対象として見てるんですか?+7
-0
-
95. 匿名 2020/05/07(木) 02:04:11
閉店2時間前にスーパー寄ったら惣菜も肉も魚も半額シールだらけだった。
惣菜も寿司や弁当やハンバーグや煮付けや麺類など多種多様。
魚はたたきや刺身だけではなく鮎や真鯛なども。
夜立ち寄る度に見切り品が多い田舎町に二軒しかないスーパーだけど十年以上閉店しないのが不思議。+5
-0
-
96. 匿名 2020/05/07(木) 02:15:47
>>86
うわっ
岡村の声で再生されたわ
まさか本人じゃないよね+4
-0
-
97. 匿名 2020/05/07(木) 02:16:50
>>7
うちの近所でも売ってた!
画像荒いけど1940円+23
-0
-
98. 匿名 2020/05/07(木) 02:19:35
>>70
少し前にテレビでやってました!旅館が休業のため大量の鯛が行き場をなくしてると。
そのためインターネットでの通販を始めたらしいです。
それを見て調べてたら、そういう状況の方がたくさんいるらしく微力ながら
明日にでも気になる商品があったら頼んでみようと思います。+6
-1
-
99. 匿名 2020/05/07(木) 02:20:02
>>89
イチゴなんで捨ててるの勿体ない安くで売ってほしい+5
-0
-
100. 匿名 2020/05/07(木) 02:23:38
切り身買います!!寿司屋にも行きます!!
お魚大好きです!配布の10万使います!!+4
-1
-
101. 匿名 2020/05/07(木) 02:25:19
>>99
他のトピでこの話になってたんだけど農家は安く譲りたいけどJAが馬鹿みたいな値段でしか買い取らないからスーパーに安く並ばないらしい
今ならネットで直売あるからそこで買えば2kg1500とかで苺買えるよ+6
-1
-
102. 匿名 2020/05/07(木) 02:28:13
>>42
農家の親戚が言ってたけど今年は暖かくてもうキャベツの収穫は終わったって+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/07(木) 02:28:37
>>52
大根も高いよー+6
-0
-
104. 匿名 2020/05/07(木) 02:30:03
>>68
安売りはしてる
宣伝控えてるだけでは?+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/07(木) 02:32:19
>>65
牛肉はもともと給食用のが余ってるから1リットルパックの生産量が増えた訳ではないんじゃないかな
実際給食で出る牛乳の会社で1Lパックの牛乳を見たことがない。
牛乳も地産地消してるとこが多いかと思います+2
-0
-
106. 匿名 2020/05/07(木) 02:35:35
アニサキス怖いから自炊して熱通そう+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/07(木) 02:39:06
+6
-0
-
108. 匿名 2020/05/07(木) 02:42:27
+6
-0
-
109. 匿名 2020/05/07(木) 02:45:37
+7
-0
-
110. 匿名 2020/05/07(木) 02:47:43
>>70
それ自粛要請が始まる時に書いたけど、お肉券とかお魚券とかわけわかんない税金使われるからどうせ利権でしょ?みたいなコメント返ってきたわ。。。
農業、畜産業、漁業、廃棄もったいないね〜では済まないしそれぞれいろんな維持費かかるから流れが止まったらヤバイのに。
ひとつが止まると全部が止まるって想像も付かない人が多かった。+7
-0
-
111. 匿名 2020/05/07(木) 02:48:22
+5
-0
-
112. 匿名 2020/05/07(木) 02:48:54
楽天で買ったけど、安くはなかった+2
-0
-
113. 匿名 2020/05/07(木) 03:02:42
>>102
そういえば早めの時期にめちゃくちゃでっかいキャベツがめちゃ安だった時期があった@愛知
農作物は時期の調整も難しいし、足りないから増産ってこともできないから農家の方も大変だと思う+5
-0
-
114. 匿名 2020/05/07(木) 03:19:20
私はカツオのたたき好きなのに旦那が嫌いで食べない。生カツオもパッと見マグロで1口食べたらいらない。って。好き嫌い別れるみたいだよね。生臭いって。お魚好きだから安くなるのは嬉しいけどアジとかは1匹198円だから悩む。+1
-0
-
115. 匿名 2020/05/07(木) 03:23:18
>>15
うちもそのかくらいの値段。
高いなぁと思いつつ万能だから買ったはいいけどめちゃめちゃ硬くて切るのも4枚ずつくらいしか切れない。
生では食べられない。+10
-0
-
116. 匿名 2020/05/07(木) 03:25:09
>>39
気持ちは分かるけど何でもかんでもまとめ買いはやめよう!+0
-4
-
117. 匿名 2020/05/07(木) 04:18:41
スーパーに行った日はおさしみかお寿司買ってる+1
-0
-
118. 匿名 2020/05/07(木) 04:26:50
>>70
たしかに旅館も学校給食もストップで食材の行き場ないですよね
美味しい国産の物が大好きだから、少しでも買って協力したいです+6
-0
-
119. 匿名 2020/05/07(木) 05:39:45
>>11
今生ものアウトやろ…
人が触ったものを除菌除菌って言うてるのに食べ物はOKって矛盾しとらんかいな+4
-10
-
120. 匿名 2020/05/07(木) 05:47:38
>>118
最近そういうの出回ってるけどめちゃ高かった!
普段行けない高級レストラン、高級なんとかの食材を半額以下でご提供。コロナの影響でなんとか…
普段客選んどいて誰もこんから買うてって
近所の手羽先屋も、うちはお持ち帰りはしてません!て上から目線だったのに
今入り口に大きな字でテイクアウトできます!て張り紙してあるけど誰も来てない
今更って感じ
やっぱり助けてあげたいってお店となんか違う+14
-0
-
121. 匿名 2020/05/07(木) 06:05:14
>>27
本当にそう思う。
味も他の魚に比べたら美味しくないし。
大トロ中トロは別として。+1
-0
-
122. 匿名 2020/05/07(木) 06:27:45
>>97
値札直貼りwwww+15
-0
-
123. 匿名 2020/05/07(木) 06:29:05
>>14
映画のタイトルみたいに言わないで😆+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/07(木) 06:32:46
>>42
確か技能実習生が日本に入国できないんだよね。
+1
-0
-
125. 匿名 2020/05/07(木) 06:34:51
>>44
飲食店に卸せないから、国産肉も安くなってるよ。+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/07(木) 06:49:39
>>7
ほんとだ!うちの近くのスーパーも伊勢海老いるわ!+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/07(木) 06:52:48
>>63
暖冬の年は春頃キャベツが高くなるのはこういうからくりがあるのか
でも今年は高すぎるこの前までスカスカの春キャベツで特売100円だったけど今は200円だし買う気にならない…普通のキャベツもひと玉300円超だし+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/07(木) 06:56:52
この前のどぐろが出てるの初めて見た
小さくて安かったけど処理できる自信なくてやめた
1匹100円
小さいのだとそんなもんか?家で食べる事ないからわからんw+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/07(木) 07:04:07
大間の大トロが1/3の値段でも売れ残ってた。
3万が1万!みたいな。刺身ごときにこんな値段払う事後にも先にもないだろうなと思いつつこんな好機も無いだろうなと買ってみたけど美味しすぎて美味しすぎて…コロナの事考えると漁師さんとかほんと複雑な気持ちだけど美味しかった。平貝とかドリアンとか伊勢海老千円以下とかほんと謎な食材に遭遇するよ最近のスーパーは。+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/07(木) 07:15:03
昨日スーパーで買ったお寿司が凄い美味しかったのはラッキーだったのかな?久しぶりにお寿司を食べたから美味しく感じたのかと思ってたんだけど・・+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/07(木) 07:26:35
>>33
春キャベツはお好みに向かなくない?
水分が多いから+4
-0
-
132. 匿名 2020/05/07(木) 07:30:18
>>15
65歳!?+2
-0
-
133. 匿名 2020/05/07(木) 07:34:56
>>16
自粛 ←×
自己満足 ←○+0
-4
-
134. 匿名 2020/05/07(木) 07:35:40
>>33
今はぴえんじゃなくて、ぱおんって言うんだよ+0
-0
-
135. 匿名 2020/05/07(木) 07:35:49
>>33
野菜も飲食店用のが大量にあまりそうだから
やすくでるのかな?て思ってたら高いんだね!
確かにこっちも先週半玉198てあった。高杉+0
-0
-
136. 匿名 2020/05/07(木) 07:38:42
>>15
うち一玉298円。
なんか高いな〜って思い買わなかった。
レタスが158円だったの買いました。
キュウリも一本38円でした。+7
-0
-
137. 匿名 2020/05/07(木) 07:40:45
確かに最近の魚屋にはいわゆる高級食材の
カニが売ってたりする。
ゴールデンウィークだから?と思ってたわ。+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/07(木) 07:44:13
>>99
いちごは高級で甘い品種ほど、傷みが早いから
宅配の出荷ができないんだって。
だからビニールハウス内でいちご狩りですぐ
食べてもらいたいのに自粛要請でいちごが
余ってしまい、美しい苺たちを泣く泣く廃棄
だそうで、ニュースで見て胸が痛みました。+6
-0
-
139. 匿名 2020/05/07(木) 08:08:11
>>5
ファミレスなんかと違って寿司文化は日本人として守りたいよね
お寿司とか天ぷらとか蕎麦屋とかは国が支援してあげてほしい
コロナ後どうでもいいチェーン店だけ残ったら日本の食文化悲惨になる+8
-0
-
140. 匿名 2020/05/07(木) 08:31:41
>>125
お肉どころか、肥育用の子牛の値段も下がっているニュース見たよ…+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/07(木) 08:32:46
この間旦那が魚屋行って新鮮で透明なイカ丸ごと買ってきたよ。
都内の飲食店で食べると7000円はするよ!今自粛中で飲食店へ行かないから一般の魚屋に回ってきてるんだよ〜って言われて1000円で買ったって。
たしかに新鮮でコリコリしてたわ。+3
-0
-
142. 匿名 2020/05/07(木) 09:07:58
>>15
一玉598円でした、、買えんわ
それもあまり状態のよくないキャベツばっかりなんだよね、不作なのかな?+4
-0
-
143. 匿名 2020/05/07(木) 09:28:34
今、鮮度のいる物はなんもかんも値崩れしているよね
安くて助かる+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/07(木) 09:32:45
>>97
おっきいね+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/07(木) 09:43:38
先日近所の居酒屋さんで巨大なマグロのカマの塩焼き(しかも脳天)持帰りで買ったわ。
赤字だけれど廃棄やお店の人の買取よりはよかったかな+0
-0
-
146. 匿名 2020/05/07(木) 10:11:21
>>65
ウチが行くスーパー、1家族2パックまでってなってた。困ってるって聞いたからたくさん消費したいと思ってたのに残念。+2
-0
-
147. 匿名 2020/05/07(木) 11:04:41
>>15
しかも中身スッカスカ+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/07(木) 11:06:20
ちゃんと食べて消費できるならいいけどそもそも魚とりすぎなんじゃない?今売れないって分かってるなら採る量減らして欲しい+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/07(木) 11:31:22
スーパーの鮮魚コーナーでゆっくり見たいけど、乳児と幼児が一人ずついて、カツオ並みに暴れるから無理。+2
-0
-
150. 匿名 2020/05/07(木) 11:36:42
>>119
なら、あなたは食べなければいいと思います
政府がお刺身とお寿司を禁止した訳ではないですし。+2
-0
-
151. 匿名 2020/05/07(木) 11:38:37
>>149
とれたてピッチピチのカツオ状態かな?😊+2
-0
-
152. 匿名 2020/05/07(木) 11:45:51
>>1
お刺身が確かに安くなっていると思う。昨夜、スーパーで「本マグロ」の刺身が6割引きで500円ほどのお値段で売っていた。刺身好きなので買って帰って、遅めの夕ご飯にした。「本マグロ」の「お刺身定食」。
量がいつもより明らかに多かった 😂
大好きなマグロのお刺身を十分堪能してしまったよ。お腹いっぱいで動けなくなってしまったほど。+4
-0
-
153. 匿名 2020/05/07(木) 11:56:07
>>141
新鮮なイカのお刺身!
いいねえ〜😊+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/07(木) 11:56:09
>>149
旦那に見といてもらえんの?コロナになってもいいならいいけど+2
-0
-
155. 匿名 2020/05/07(木) 13:09:55
このトピみてウキウキでスーパー行ったけど
そんなに安くなかった笑
+0
-0
-
156. 匿名 2020/05/07(木) 14:29:42
近所のスーパーで買えるだろうか?
売ってたら、買って応援できるんだけど。
お花、魚介類、給食の牛乳
どこで買えるのかなあ。+0
-0
-
157. 匿名 2020/05/07(木) 15:09:57
魚も肉も野菜も乳製品も果物も高い🤷♀️田舎住みです+0
-0
-
158. 匿名 2020/05/07(木) 17:29:52
金目鯛の煮付けした。
美味しかった。
タイのお刺身も美味しかった。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/07(木) 22:00:54
>>40
そんで身がほわっほわなんだよね…。
ごめんなさい。一足先に熊本産あさりとアクアパッツァにしちゃった。あさりも身がパンパンで本当に美味しかった〜!
普段見ない開きになっててかなり肉厚な青森産のイカもあったし、確かに鰹は明らかに普段より大きかった。
コロナでもちょっとだけ嬉しい事があるのね。+2
-0
-
160. 匿名 2020/05/07(木) 22:32:12
>>52
キャベツと白菜買い占めてどうすんの?w
腐るだけじゃん+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/08(金) 11:09:44
>>77
ありがとう!(^-^)/+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/08(金) 17:50:38
>>97
扱いが雑wでも安いね!近くで見かけたら買うと思う!+0
-0
-
163. 匿名 2020/05/08(金) 17:53:46
>>120
うちも観光地なのでいつも中国人しか相手にしてなかった高飛車な店が急にテイクアウト始めました!とか言ってるけど助けたいと思えない
地元民に愛されるようなお店は買って応援してる+2
-0
-
164. 匿名 2020/05/18(月) 10:35:45
貧乏な私は2貫100円+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する