ガールズちゃんねる

トレンディドラマが流行ったのは何故

114コメント2020/05/07(木) 11:28

  • 1. 匿名 2020/05/06(水) 11:39:28 

    一時期は特に恋愛が全てな作品多かったよね

    +85

    -3

  • 2. 匿名 2020/05/06(水) 11:39:55 

    時代

    +75

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/06(水) 11:40:11 

    トレンディエンジェル禁止

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/06(水) 11:40:24 

    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +92

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/06(水) 11:40:27 

    トレンディ??

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2020/05/06(水) 11:40:37 

    この作品の影響で恋愛が全てって価値観が広まったと思う

    +37

    -5

  • 7. 匿名 2020/05/06(水) 11:40:39 

    テレビやタレントが「憧れ」の時代だったからだよね
    今は「身近」な方がウケがいい気がする

    +123

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/06(水) 11:41:31 

    今と違って他に楽しみが少なかったから

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/06(水) 11:41:33 

    時代に合ってたから

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/06(水) 11:41:47 

    お金が溢れてたんだろ

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/06(水) 11:42:32 

    カッコいいが全ての時代だったんじゃない?

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/06(水) 11:42:54 

    もっと昔はお見合い結婚や、一夫多妻もあったのにトレンディドラマの影響で恋愛だけが人生の全てって考えが募った

    少女漫画も恋愛ばかり、少年漫画もラブコメ要素入れる

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2020/05/06(水) 11:43:00 

    バブル馬鹿が多かったから

    +32

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/06(水) 11:43:14 

    みんなお金持ってたからとりあえず恋愛しか受けるものがなかったんじゃない?

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/06(水) 11:43:25 

    >>7
    大学のとき社会学の先生も言ってた
    手が届かない私生活が見えないからカリスマだって
    俳優とか女優はそうであってほしい

    +103

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/06(水) 11:43:50 

    20代の主人公がコンクリート打ちっぱなしのマンションに住んでたよね。今だと、そんな給料ないわとか苦情が来そう。

    いい時代だった。

    +108

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/06(水) 11:44:23 

    携帯電話の無い時代のすれ違いとかの設定って、今ではムリですよね。すれ違いがドラマの醍醐味みたいな感じありましたよね。

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/06(水) 11:44:25 

    理想と現実逃避

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/06(水) 11:44:40 

    ケータイがまだ普及してなかったからすれ違いが生まれ視聴者を釘付けにした

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/06(水) 11:44:47 

    携帯が無いだけで恋に夢見れたから

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/06(水) 11:45:11 

    なんでもありだったから?
    今は何かと不適切だ不謹慎だ…と

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/06(水) 11:45:15 

    バブルだったから

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/06(水) 11:45:31 

    恋愛が男女関係の最上位という考えの人間や作品を増やす元凶になった

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/06(水) 11:45:46 

    流行りをテレビが作れる時代だから

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/06(水) 11:47:27 

    景気もよくお金が有り余っていた。恋愛至上主義。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/06(水) 11:47:30 

    >>7
    確かにそうかも
    あんな大人になりたい
    東京の夜って楽しそうって思わせてくれてた

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/06(水) 11:47:49 

    若い人がお金持ってたから。

    証券会社のOLが、200万とかボーナス貰えた時代。

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/06(水) 11:48:24 

    ワンルームの部屋に謎の段差があった。

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/06(水) 11:48:44 

    20代がテレビをたくさん観ていたから。
    今はその層がアラフォーアラフィフになってるから医療や刑事物の社会派ドラマが多くなってる。

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/06(水) 11:49:17 

    また恋愛ドラマ流行らせよとしてるよね

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/06(水) 11:50:44 

    電車が大抵京王線だった。京王線しか撮影許可してなかったからなんだけどさ。トレンディドラマなのに、自宅が府中競馬正門前駅とか…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/06(水) 11:52:21 

    この度は申し訳ありませんでした!
    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +9

    -11

  • 33. 匿名 2020/05/06(水) 11:52:22 

    恋愛してないと一人前の人間じゃないみたいな風潮がなかった?
    未成熟な子供から大人になるには恋愛が必須みたいな。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/06(水) 11:52:37 

    それまでも月9はドラマやってたけど、トレンディドラマの第一弾はこれ。

    当時の渋谷の最新スポットで撮影されてた。
    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/06(水) 11:52:39 

    今みたいにネットが身近じゃなかったからデザイナーズマンションとか生活感のない設定や都会的なものがオシャレに見えてたんだよねー

    テレビ見るだけでワクワクしてた時代

    +49

    -3

  • 36. 匿名 2020/05/06(水) 11:53:04 

    トレンディドラマが流行る前は刑事ものや家族ものが主流で若者が主人公且つお洒落な恋愛ドラマが少なかったから一気に火がついた印象

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/06(水) 11:53:11 

    >>4
    どっちが温子ですか?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/06(水) 11:53:50 

    >>37

    赤い方。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/06(水) 11:56:33 

    昔ほど恋愛至上主義は受けなくなったと思う
    恋愛以外にもやることや、人間関係や、趣味もあるから

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/06(水) 11:57:58 

    トレンディドラマって恋愛メインだけど主役やヒロインを取り巻く人間関係も熱かった気がする。
    学生時代の友達とめっちゃ仲良かったり、ヒロインに親友みたいな存在がいたり。
    あと、男女のやり取りがテンポ良くて、すごくオシャレに見えたりしたなー。
    いつくっついてもおかしくない2人が喧嘩したり勘違いや誤解ですれ違ってくのにやきもきするのが楽しかったw

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/06(水) 11:58:21 

    >>4
    売れっ子スタイリストでアシスタントはもっくん
    プール付きマンションに住んでたね

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/06(水) 11:59:40 

    そもそもトレンディドラマよりもっと昔はあんな恋愛至上主義でもなかったよね
    恋愛どころじゃないし、子孫の為にお見合いとか重婚まであったような

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/06(水) 12:00:37 

    >>28
    屋上にプールがあったり、すごいところに住んでたね。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/06(水) 12:01:20 

    >>34
    見てたけど、内容を一切覚えてないわ。
    でもこの画像を見るだけで結局最後に陣内と浅野ゆう子がくっつくことは想像出来るけどw
    あと主題歌は久保田利伸だったなー懐かしい。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/06(水) 12:01:54 

    まあ、やっぱり浮かれてたんだろうねえ日本全体が。テレビ局もお金あっただろうし、そのウキウキが作品にも反映されてたんだと思う。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/06(水) 12:02:07 

    >>1
    流行りは人工的に作られる。
    昔はネット無かったからテレビ、雑誌などで○○が大人気!って印象操作しまくってたし、日本人は人と同じが良いと教育されるから流行ってると言われると直ぐ飛び付いて流される。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/06(水) 12:02:24 

    景気が良かったから
    それだけ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/06(水) 12:04:14 

    >>34
    初めて三上博史をみて
    あまりのカッコ良さにびっくりしたドラマ

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/06(水) 12:08:47 

    >>40
    友達がいい仕事するんだよねw
    主人公のアリバイや本音を偶然相手役に伝えて誤解が解けたりする。
    宅飲みでは視聴者の代弁で説教したり、便利に使い回される役どころ。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/06(水) 12:10:01 

    あの時代はバブルの勢いもあって浮かれてたんだと思う。華やかでキラキラした毎日を送ることがステータスというか。それのさらに上をいくトレンディドラマは憧れだったんじゃないかな?
    ただ恋愛至上主義なんだけど、主人公には必ず親友がいて友情話もあって、慕ってくれる後輩もいて。
    理想が全部詰め込まれたドラマだったんだろうね。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/06(水) 12:11:33 

    このあたりから東京に憧れる若者が増えて 東京一極集中になっていった

    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2020/05/06(水) 12:13:45 

    バブルだったから世の中浮ついてたんじゃない?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/06(水) 12:20:16 

    時代だと思うけど出演してる役者もモデル出身の人ばっかりでオシャレだったよね。W浅野みたいな大人になれると思っていたよ。今は逆にそういうドラマ作れないでしょ。ちんちくりんの童顔女優と俳優ばかりで。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/06(水) 12:22:01 

    なにかとバドワイザー

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/06(水) 12:22:49 

    >>16
    みんな『いい時代だった』って言うよね笑

    私は羨ましくないんだよねー。。バブルが終わることを知ってるからかな?
    今の時代に生まれてよかった。

    トレンディってどう言う意味?
    流行りってこと?

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2020/05/06(水) 12:22:55 

    すぐにバーに集まる。新卒はお金続かない。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/06(水) 12:23:59 

    バブルにしても新卒OLが都内の高級賃貸に住む設定には無理があると当時いつも感じていた。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/06(水) 12:24:21 

    >>51
    高度経済成長期とか、その前の朝ドラ『ひよっこ』の時だよ。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/06(水) 12:25:00 

    >>56
    行きつけのバーがあって
    仕事終わりに行くと必ず仲間の誰かが来てるよね
    マスターとも仲良しだよね

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/06(水) 12:32:16 

    >>1
    恋愛至上主義が不思議で受け付けなかったわ。その頃のドラマほぼ見てないもん。そういう人もいるよね?

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/06(水) 12:33:04 

    トレンディドラマの時代の人たちね

    吉田栄作、加勢大周、陣内孝則、東幹久
    三上博史、石田純一、風間トオル
    野村宏伸、筒井道隆、浅野温子
    浅野ゆう子、和久井映見、石田ゆり子
    石田ひかり、鈴木杏樹、清水美沙
    織田裕二、鈴木保奈美、有森也実
    千堂あきほ、柳葉敏郎、宮沢りえ
    田中美奈子、伊藤かずえ、仙道敦子
    中山美穂、唐沢寿明、江口洋介
    仲村トオル、的場浩司、萩原聖人
    高嶋政伸、安田成美、田中美佐子
    田中律子、小泉今日子など

    他にもいると思うけどまあこの人たちが活躍してた時代は特に見てたわ


    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/06(水) 12:33:35 

    W浅野の頃はまだ子どもすぎてあんま観てなかったから、私にとってトレンディドラマと言ったら中山美穂と前田耕陽の「君の瞳に恋してる」だ。
    博多から上京してきたミポリンが、親からの電話の時だけ博多弁で喋るのにめっちゃ憧れてたw
    女友達とのルームシェアも初めて知ったな~。
    猫足のバスタブで泡風呂とかFMのパーソナリティのバイトwとか、女子大生すげー!って憧れだった。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/06(水) 12:35:35 

    恋愛ごときでこの世の終わりのように絶望する

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/06(水) 12:37:19 

    >>1
    そう考えると今の20代の恋愛観ってどうなのかな?人それぞれだろうけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/06(水) 12:37:36 

    >>10
    気持ちいい恋がしたいだったかな?
    吉田栄作と安田成美のドラマちょっと前に再放送してたの見たけど
    わざわざオープニングの映像撮る為に海外ロケしたっぽくて
    お金有り余ってたんだろうな〜と思ったよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/06(水) 12:38:59 

    話は大した内容じゃないんだけど、オープニングにエスカレーターやオープンカー越しにキスしまくって、子供ながらに、わー大人になったら楽しそうと思って見てた。
    トレンディドラマが流行ったのは何故

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/06(水) 12:41:01 

    たかだか恋愛ごときで絶望出来るとか恵まれてた

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/06(水) 12:41:01 

    >>31
    中山美穂とギバちゃんのドラマを思い出した

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/06(水) 12:44:11 

    >>39
    24歳でクリスマスケーキと言われていた時代だったんでしょ
    恋愛して早く結婚相手見つけて寿退社しなきゃ!って時代だったからなんだろうね

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/06(水) 12:46:12 

    >>66
    このドラマで浅野温子が街中を自転車で走り回るのがカッコよかった
    それだけ覚えてる

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/06(水) 12:47:36 

    NY恋物語なんて
    バブルそのものよね

    NYロケ
    海外をまたにかけた恋愛
    お金かかる〜

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/06(水) 12:54:09 

    現実逃避の憧れでしょ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/06(水) 12:56:10 

    バブル期でも貧乏でネクラ(今で言う陰キャ)だった私には生きづらい時代だった。当然トレンディドラマも苦手でした。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/06(水) 13:11:09 

    >>34
    このドラマだったと思うんだけど、合コンで女性側が「職業なに?まさか、公務員じゃないよね~?」って言われて警察だってことを隠して付き合う。
    私は子供だったからわからないんだけど多分、公務員はダサいとか安月給というようなニュアンスだった。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/06(水) 13:16:44 

    >>59
    新しい彼女、彼氏をすぐに連れて行って気まずくなる。

    他の店行けや!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/06(水) 13:25:42 

    >>75
    マスターに新しい彼氏紹介しなきゃだもんね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/06(水) 13:27:56 

    ヒロインの普通のOLが、すごい豪華なマンションに住んでたりしても
    「ありえないよねー、でもひょっとしたら頑張れば私でも手に届くかも?」
    って夢がまだ見れた時代だったんだよ
    学生なら「早く社会人になってあんな楽しいことしたい」って思ったり

    いつの間にか大人になっても、社会人になっても
    「そんないいことないじゃん、だったらいつまでも子供でいる方がいいよな」
    って思うようになってしまったから
    ドラマは憧れの世界ではなくなった

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/06(水) 13:38:18 

    私も大人になったら、こんなマンションで独り暮らしして、カッコいい彼氏が出来て、恋も仕事も順調だと信じて見てた
    田舎の女子の憧れだったのよ……
    ま、実際は自分が大人になっても高級マンションなんて住めなかったけどね(笑)
    夢だったのよ。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/06(水) 13:41:42 

    石田純一が輝いていたからw

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/06(水) 13:46:51 

    >>4
    大好きなドラマでした~

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/06(水) 13:48:43 

    インターネットがなく、みんなの世間がせまかったから。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/06(水) 13:50:29 

    >>31
    みんなよく知ってるね!地元なのに当時は小学生で地元で撮ってたなんて知らなかったよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/06(水) 13:56:54 

    >>62
    先日スカパーでみぽりんとギバちゃんのドラマを見ました
    素敵な片想い
    みぽりんの可愛いこと~
    親友役はお相撲さんと付き合ってた人と
    和久井映見美人でした

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/06(水) 13:58:01 

    他は潤っててあとは恋愛くらいしかなかったからとか
    今はそれどころではない
    生きることで精一杯

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/06(水) 14:03:36 

    >>83
    すてきな片思いだね。

    ミポリンは、柳葉敏郎のためにもう1回線電話をひいててビックリした。
    高かった。

    海苔屋みたいな地味な会社なのに、毎日授業参観みたいなスーツ着て出勤してたね。
    制服可愛かった。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/06(水) 14:10:46 

    >>27
    そんなに!!!
    今や1/10だし

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/06(水) 14:27:56 

    >>74
    バブルの頃はそうだったね。
    民間が景気よくて初任給は勿論手取りも福利厚生も整ってて気分的にも上昇志向の時代だったから
    給料安くて安定しかない公務員なんて守りに入っちゃった老人ぽい感じだった。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/06(水) 14:31:33 

    >>61
    野村忠伸って誰なんだろ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/06(水) 14:37:05 

    >>88
    野村宏伸でなくて?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/06(水) 14:37:48 

    いま見ると恥ずかしくて見れない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/06(水) 14:54:15 

    >>4
    カルロス・トシキ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/06(水) 14:54:23 

    >>90
    若い子向けの韓流ぽくて悪くない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/06(水) 15:18:03 

    >>83
    電話回線10万近く掛かったような?
    あ~相原勇だ!
    今思い出しました

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/06(水) 15:25:45 

    >>90
    今見ても面白いよ
    一挙放送してるとつい見ちゃう
    W浅野は今見ても大人だな~って思っちゃう

    さっきガキ使の口パク夜ヒット見てたら
    つんく♂の真似した東ミッキーがw
    あんなにイケメン枠でデビューしたのに
    感慨深かったw

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/06(水) 16:25:26 

    >>65
    海外ロケの番組もう見かけなくなったね
    今はNHKか世界不思議発見かイッテQしか無い?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/06(水) 16:25:40 

    この恋愛至上主義の時代に20代とかじゃなくて良かった。
    私は筋金入りの陰キャで仕事もできないから、恋愛もできないしバブルの恩恵も受けられないしで相当肩身が狭かっただろうな。
    今の時代なら陰キャ喪女という負のアイデンティティを持って何とかやっていける

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/06(水) 16:26:09 

    >>66
    これぞ大人て感じ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/06(水) 17:41:42 

    >>93
    そうそう!10万だった!
    高い!!

    相原勇は今ではストーカー。
    柳葉敏郎の家に勝手に入って、中山美穂の作った料理並べてたよね。
    恐怖なんだけど。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/06(水) 17:41:55 

    でもとりあえず、恋愛して20代半ばには結婚して当たり前!っていう風潮のおかげで出生率もまだ、ギリギリあったんじゃない?
    恋愛、結婚だけがすべてじゃない!人それぞれ!になってしまったから少子化になっても仕方ないんだよね。ドラマと関係ないけど…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/06(水) 18:04:52 

    みんなが浮かれてる時代だったから。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/06(水) 18:09:30 

    Tverで東京ラブストーリーの再放送を見ました
    大人っぽい俳優さんが多かった
    映像を見る限り、今の若手の方々と同じぐらいの年齢に撮影されたものだと思うけど、何か貫禄が違う

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/06(水) 18:43:35 

    いまだにフジテレビあたりの社員は
    こんな生活してそうと勘繰ってる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/06(水) 19:34:46 

    >>101
    当時、あの4人がほぼ無名みたいなものだったから反対されたらしいけど、松山から上京してきた感じがあって逆にリアルだと決定したになったらしい。
    蓋を開けたら、歴史に残る大ヒット!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/06(水) 19:42:58 

    >>38
    この画像の浅野温子さん、観月ありさに似てるような気がする。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/06(水) 20:32:44 

    情報が少ないせいでみんな都会に憧れてただけ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/06(水) 21:21:27 

    >>99
    逆じゃない?
    恋愛至上主義が少子化を加速させたように見える
    もっと昔はお見合い結婚とか、重婚まであったのに恋愛至上主義は好きなのは一人だけだから~みたいな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/06(水) 21:26:21 

    >>99>>105
    そもそも本来は恋愛と結婚は別で結婚相手は身内が決めて家の為だったり、出産も子孫の為でもあったけど
    恋愛至上主義は「大恋愛の相手じゃないと嫌」「他の人と出産も不倫」って価値観だから逆に人口減らしてるよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/06(水) 22:25:36 

    可愛いから

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/06(水) 22:55:04 

    トレンディドラマの発祥はフジテレビではなくTBS
    金曜日の妻たちへがルーツとされている

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/06(水) 23:59:07 

    >>109
    たしかに
    瀟洒な戸建て
    綺麗な奥様
    美しい街並み

    でも、ちょっとターゲットが上の層ではないかな?
    王道はフジの月9じゃないかな?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/07(木) 00:14:41 

    金妻のターゲット層を若くして制作されたのが男女7人夏物語
    フジテレビの月9はその翌年から始まる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/07(木) 02:17:55 

    >>110
    彼女たちの着る服や使っている食器に問い合わせが殺到したらしいね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/07(木) 03:07:45 

    篠ひろ子やいしだあゆみが元祖トレンディ女優だな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/07(木) 11:28:42 

    >>113
    板東英二がトレンディ俳優扱い?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード