ガールズちゃんねる

【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

3698コメント2020/06/03(水) 21:36

  • 3001. 匿名 2020/05/17(日) 09:35:05 

    >>2999
    クーラー買いに来る客が増える前に早めに行った方がいいよ。

    +16

    -0

  • 3002. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:46 

    >>2985
    割と学校が一番危険だよね

    +21

    -0

  • 3003. 匿名 2020/05/17(日) 10:26:09 

    >>3002
    中学生くらいになれば理解できるだろうけど
    小学生がソーシャルディスタンスとか、顔触らないようにするとか難しいよね。マスクつけてて水分補給するの忘れちゃって熱中症っていうのすごく増えそう。
    コロナも怖いけど熱中症も怖いよ

    +37

    -0

  • 3004. 匿名 2020/05/17(日) 10:34:07 

    >>2978
    確かに!
    誕生日月でハガキ来てるから
    行きたいんだけどさw

    +2

    -1

  • 3005. 匿名 2020/05/17(日) 10:57:57 

    私は4月生まれで誕生月を逃してしまったよー
    明日予約入れたよ
    6月から仕事始まるしシャキッとしないと

    +4

    -0

  • 3006. 匿名 2020/05/17(日) 11:46:45 

    >>2991
    三大義務ゆらいできてるよね、今回の件でよくわかったでしょ?
    三大権利なんか国に破られてるんだから。
    安全な環境下でこの義務は生かされるんだよ。

    +6

    -0

  • 3007. 匿名 2020/05/17(日) 11:58:00 

    美容室が最初に混みそうだね

    6月から仕事とかでどうしてもカットおきたい人の為にもうちはもう少し我慢しておこうかな

    セルフカットもチャレンジしてみたいんだけどなかなか勇気でないよね

    +20

    -0

  • 3008. 匿名 2020/05/17(日) 12:06:15 

    イオンの中の動物病院来たついでに、ワンコが処置してる間スーパーで買い物したんだけど、すごい混んでた。
    どっかのおばさんが「なんでこんなに混んでるのよー」って文句言ってたけど、日曜日に来てる時点であなたにそんなこと言う資格ないよって思った。
    みんな、自分もその中の一員てこと棚にあげて文句ばかりね。

    +15

    -14

  • 3009. 匿名 2020/05/17(日) 12:06:48 

    >>2988 です。

    行ってきた。
    美容院でプロに髪を切ってシャンプーしてもらうってこれほど幸せに思ったことないわ...

    予約客の人数も抑えて席も間隔を開けてあり、スタッフはマスク着用の上、お客のために手のアルコール除菌も使い捨てマスクまで完備、店内は換気のため窓全開。

    行くなら朝イチが良いと思う。
    帰宅したら全部着替えてシャワー。

    +29

    -0

  • 3010. 匿名 2020/05/17(日) 12:15:19 

    金曜の20時半頃、空いているかと思ってスーパー行ったら、
    マスクしない馬鹿が買い物に来てた。

    仕事終わりの作業着男女3人組
    1人で買い物している男が3人

    何考えているんだか腹立たしい。

    +18

    -4

  • 3011. 匿名 2020/05/17(日) 12:15:51 

    それを言ったら
    >>3008さんもだよね
    そのオババを攻撃するんじゃなくて
    やっぱりダメだって土日には行かないって
    みんなの気づきになればいいんじゃない
    私は平日だけど昼どきにスーパー
    偶々行ったらエラい目にあって
    絶対同じことはしないって思ったよ
    人間だから学習しようってみんな思ってくれたらいいね

    +19

    -0

  • 3012. 匿名 2020/05/17(日) 12:17:23 

    中高校生の妊娠が増えてるんだってね。
    コロナではなく妊娠で陽性だって。

    +2

    -15

  • 3013. 匿名 2020/05/17(日) 13:15:26 

    >>3011
    私は普段は混んでるのわかってて土日のスーパーなんて絶対行かないよ。
    今日は時間を持て余してたから行っただけ。
    うわぁ、やっぱり週末行かないのは正解だったんだって改めて思ったけど、日曜日に買い物来てる人に対して別に何の感情もわかないし、おばさんみたいに「なんでこんなにー!」とも思わなかった。
    欲しいものだけ買ってすぐに退散したよ。
    自分も同じ行動してるのに、他人にだけ文句言うのがおかしいって思ったの。

    +5

    -23

  • 3014. 匿名 2020/05/17(日) 13:32:36 


    >>3013

    時間を持て余しても必要外に行動しないけどねw
    しかもイオンみたいなショッピングモールなら尚更ww

    +33

    -1

  • 3015. 匿名 2020/05/17(日) 13:39:13 

    私が行ってる美容院、窓開けて換気して入り口でアルコール消毒、美容師はマスク着用以外特に対策してないんだけど大丈夫なんだろうか。
    店側がマスクしてるからってお客さんにはマスクさせないんだよね。

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2020/05/17(日) 13:50:53 

    >>3014
    そうだよね笑
    私も自分で迂闊だったなーって思いました。
    この騒ぎ収まるまで、ついでだろうと土日はマジで2度と行かないわ。

    +5

    -0

  • 3017. 匿名 2020/05/17(日) 13:52:47 

    みんなギスギスしてて怖いよー!

    +32

    -6

  • 3018. 匿名 2020/05/17(日) 14:27:06 

    >>3017
    解除されて仕事も学校も始まったらリアルでもギスギスしそう…少しむせて咳したりしただけでもアウトとか。

    +25

    -0

  • 3019. 匿名 2020/05/17(日) 14:57:39 

    よその県の学校再開だか登校日だかの様子をニュースで見たけど、クラスに1〜2人くらいマスクしていない子供がいた。こういう時に親の危機感の有無が一目瞭然よね。国からガーゼマスクが届いたら、ようやくその子もマスクできるんだろうな。

    +19

    -1

  • 3020. 匿名 2020/05/17(日) 16:26:04 

    今日はとても暑かった。
    マスクしたけど、暑い中マスクするの大変だね。
    子供はマスクしながら学校行くんだよね。体調悪くならなければいいけど。しないわけにはいかないしね。

    +26

    -1

  • 3021. 匿名 2020/05/17(日) 17:28:51 

    最近のコロナトピ読んでわかった。
    人は人自分は自分だ。
    喘息もちなので私は自粛がんばる。

    +40

    -0

  • 3022. 匿名 2020/05/17(日) 17:32:58 

    >>3015
    え?お客さんマスクしちゃだめなの?
    他のコロナスレでお客さんもマスクしたまま切ってもらえると言ってたから今度行こうと思ってた
    美容院によるのかな 予約するとき聞いてみよう
    ただマスクしてていいですよというところより、マスクしてくださいというところのが安心はできるけど

    +9

    -0

  • 3023. 匿名 2020/05/17(日) 17:37:00 

    東京5人て…埼玉東京より多くなりそうだね
    車で通ったらパチンコ屋やドンキホーテ満車って位いっぱいだった
    もう通常以上に人が溢れてる
    なんだか不安なんだけど
    6月から開校して大丈夫なんだろうか

    +48

    -1

  • 3024. 匿名 2020/05/17(日) 17:37:11 

    >>3003
    水分補給は飲みたいとか無関係に先生が号令かけて定期的に飲ませるのがいいかも
    喉乾く前に飲むのが一番いいらしいから

    +18

    -1

  • 3025. 匿名 2020/05/17(日) 18:05:35 

    私は必要な買い物行ったんだけど人がいっぱいいた〜
    の報告トピになったね
    人出観察トピでも作ればいいのに
    つまんね

    +10

    -9

  • 3026. 匿名 2020/05/17(日) 18:12:36 

    >>3022
    自分の行った店は客もマスク出来たよ

    +3

    -0

  • 3027. 匿名 2020/05/17(日) 18:14:44 

    >>3024
    定期的にってなると授業終わりで飲ませて…とかになるのかな。
    でも休み時間に外で遊ぶ子達はマスクするかなって不安がある。私自身散歩でさえ息苦しくなるし、何より暑い。休み時間まで先生が張り付いてマスクしろ!ってのは先生かわいそうかなって思ってしまいます

    +12

    -0

  • 3028. 匿名 2020/05/17(日) 18:15:21 

    温度はまだ高すぎず、紫外線の強い今の時期に早く学校始めればいいのに。
    コロナで体調悪くなるより、熱中症で体調悪くなる子が増えるよ。

    +7

    -10

  • 3029. 匿名 2020/05/17(日) 18:31:47 

    >>2975
    この間コンビニに置いてあった
    薬局でも見かけたし消毒、マスクも出始めた印象
    多分タイミングだろうから、早く買えるといいね

    +5

    -0

  • 3030. 匿名 2020/05/17(日) 18:49:06 

    真面目な話、これからは熱中症のが怖いよ
    なんかもうコロナにさえならなければいい、みたいな人いるけど、その辺は学校でも臨機応変にして欲しい
    エアコン入れても換気するから大して涼しくならない教室の中でマスクつけてフーフー言ってる子供たちの様子を考えるとつらい
    コロナより熱中症で死ぬわ
    去年熱中症で救急搬送された人、8万人くらいいるよね

    +27

    -1

  • 3031. 匿名 2020/05/17(日) 18:53:49 

    >>2975
    ハンドソープはボディソープでも代用可能との事
    近くにタカハシありますか?
    子供用のガーゼマスクと普通の不織布マスク中国製かな?がいっぱいありました
    あと、先週ですがカインズでもマスクやハンドジェルはありました
    あんまり買い物行ってないので先週の始め位の情報です

    +6

    -0

  • 3032. 匿名 2020/05/17(日) 18:55:28 

    まだまだ危険なのに、経済がまわらないからって規制がゆるみそう。
    マスク外して食事中やコーヒーブレイク中にベラベラ喋ってる人!
    本当にやめて欲しい。

    持病ある人やお年寄りの事を考えて行動してね。
    自分の親や家族がコロナにかかったら??
    完治するか、死亡するまで会えないんだよ?

    コロナが治っても後遺症があるって噂だし、長く生きれないよ。

    皆、手洗いうがい、消毒もしてるとは思うけど、
    もっと慎重になって下さい。

    +29

    -3

  • 3033. 匿名 2020/05/17(日) 18:59:56 

    バランス感覚って大事だと思う。自粛の鬼みたいになって子供にもそれを強いてる人いるけど、コロナになるかならないかの2択じゃないんだからさ
    適度な運動や人との接触も考えないと、コロナ以外の理由て子供の心や体が死んじゃうよ

    +8

    -15

  • 3034. 匿名 2020/05/17(日) 19:12:51 

    東京で5人、埼玉でも5人ってさぁ……
    しかも埼玉はここから増えてくるんだよね毎日


    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(県内810例目、県内986例目~989例目 県発表529例目、636例目~639例目) - 埼玉県
    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(県内810例目、県内986例目~989例目 県発表529例目、636例目~639例目) - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(県内810例目、県内986例目~989例目 県発表529例目、636例目~639例目) - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へス...

    +19

    -0

  • 3035. 匿名 2020/05/17(日) 19:13:41 

    コロナ脳どっぷりの親の子はかわいそう

    +5

    -14

  • 3036. 匿名 2020/05/17(日) 19:14:34 

    >>3034
    でもほぼ院内と家庭内だね

    +8

    -0

  • 3037. 匿名 2020/05/17(日) 19:18:49 

    >>3035
    学校行かせないのは虐待だーの人かな?

    +2

    -9

  • 3038. 匿名 2020/05/17(日) 19:20:32 

    神奈川の高校教諭12人感染だってね
    よく濃厚接触者だけ、院内感染だけとか言うけど先生の家族の人が感染してたり、もちろん生徒の家族から学校へ運ぶ可能性もあるってことなんだよね。

    +30

    -0

  • 3039. 匿名 2020/05/17(日) 19:22:48 

    >>3034
    たぶん東京は1桁続くけど地方が増えてくよ

    +9

    -0

  • 3040. 匿名 2020/05/17(日) 19:26:25 

    学校再開しても行かせたくないなら休ませればいい
    欠席扱いがどうこうあるけど、この状況のなか、ちゃんと訴えれば対応してもらえるとおもう
    6月再開で、心配なら自分ちの子だけ休ませて様子見てればいいんじゃないかなー

    +6

    -4

  • 3041. 匿名 2020/05/17(日) 19:28:24 

    もう自粛疲れとかで遊び回る人多いし、学校再開してもらわないとストレスって人多いからね。休校延長にはならないと思うよ。

    +7

    -2

  • 3042. 匿名 2020/05/17(日) 19:33:13 

    学校不安→不安ならいかせなきゃいーだろ(口調荒い)→不安じゃないの?→感染する可能性低いしいつまでも休んでらんないし子供の意思尊重して行かせるわ、行かせたい側の足引っ張るな

    の流れになる、
    対岸の火事の感覚かな

    +3

    -4

  • 3043. 匿名 2020/05/17(日) 19:34:11 

    夏はオンライン授業ですすめて、オンライン環境ない子や働いてる親の子だけ登校してもらうじゃダメなのかな?

    そうするだけでも教室にいる人数だいぶ減りそうだけど。
    いろいろ難しい問題いっぱいあるんだろうけど
    換気重視して熱中症になったら大変だよね。

    +34

    -1

  • 3044. 匿名 2020/05/17(日) 19:34:15 

    現実的に考えて今の状況で休校延長はない
    始まってからどうなるかは予測できない
    学校はいち早く3月から閉じてるから
    でもいまだに学童や保育園で大きな感染が起きてないから、楽観的な見方が大勢かも

    +8

    -1

  • 3045. 匿名 2020/05/17(日) 19:37:15 

    >>3041
    これだけ感染者減ってきてて6月のタイミングで登校しなかったらもうコロナ完全収束する何年後かまで学校再開なんてできなくなりそう。
    いつかは再開させなきゃいけないなら6月だと思う。秋になってまた流行したら休校だろうし。
    それまでにオンラインの環境整うといいね。

    +27

    -2

  • 3046. 匿名 2020/05/17(日) 19:43:42 

    あと2ヶ月でワクチンできますよっていうなら、それまで休校したらいいと思うけど、そうじゃないからねーどっかのタイミングで再開するしかないね
    うちの子の学校は今のタイミングでもオンライン授業の模索をしてるよ
    6月に再開してできるところまで頑張って、秋冬に再休校になったらその時は対応できるようにしたいって

    +16

    -1

  • 3047. 匿名 2020/05/17(日) 19:47:24 

    >>3046私立?

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2020/05/17(日) 19:50:44 

    >>3034
    埼玉県いつの間に980人超えたんだ

    +5

    -0

  • 3049. 匿名 2020/05/17(日) 19:54:02 

    >>2966
    うちのところも半分みたい。6月から再開なのかな。

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2020/05/17(日) 19:55:26 

    >>3048

    ただ現在の患者さんはすごく減ってる!
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +7

    -0

  • 3051. 匿名 2020/05/17(日) 20:09:33 

    >>3047
    公立。だからいろいろ難しいみたいだけど

    +2

    -0

  • 3052. 匿名 2020/05/17(日) 20:26:03 

    職場の人の親御さんが入院中だったけど、コロナ対応するから転院させられたみたい。
    感染者数だけ見て、油断したら危ないね。

    +22

    -1

  • 3053. 匿名 2020/05/17(日) 21:12:08 

    自宅療養の方が17人にまで減っていたのは驚き。
    一時期は300人以上とか言ってたから。
    最悪の事態は免れたのかな?
    第ニ波がこわいけど。

    +41

    -0

  • 3054. 匿名 2020/05/17(日) 21:34:08 

    今日も我が職場には沢山のお客様がご来店。

    ノーマスク族もめっちゃ多数…。

    あなたたちはいいと思ってるのだろうけど
    従業員に感染させるかも…と
    1ミリでも思ってくれていたら
    そんな行動は取らないのだろうな…。

    可愛い可愛いお子さんも感染する恐れがあるんですが…。

    +45

    -2

  • 3055. 匿名 2020/05/17(日) 22:14:12 

    カインズに消毒ジェルの類いたくさんあったけど、アルコール濃度低いものや、ウイルス除菌と書いてあってもコロナに効果があるのかわからなかったり、中国製だったり、ネットより高い値段がついてたりで欲しいものは1つもなかったなぁ。
    特大サイズの泡ハンドソープの詰め替えと、アルコールのウェットティッシュ買えたのは嬉しかったけど。

    +23

    -0

  • 3056. 匿名 2020/05/17(日) 23:23:36 

    >>3050
    これ見てていつも思うんだけど
    例えば今日の陽性者の累積数が984名とかになってるよね?
    で、死亡者は…と見てみると46名って割合がすごく怖いんだけど、これって結構な確率じゃない?
    984人が陽性になったうち46人が亡くなってしまってるってことで合ってる?
    私の解釈が間違ってるのかしら…

    +16

    -2

  • 3057. 匿名 2020/05/17(日) 23:54:08 

    >>3056
    そうだね、計算すると4.6%の人が亡くなっている計算になるね
    全国では2パーセント前後だから埼玉は高いという事になる
    東京が減ってきてるのに埼玉の感染者数がこれから高くなるなら
    埼玉県内での感染という事になるわけだね
    家庭内感染はホテル隔離を頑張ってもらったわけだから
    新たな感染者を出さないように県民も頑張らなきゃいけないんだけど
    東京より緩いからね
    どうなる事やら…

    +27

    -1

  • 3058. 匿名 2020/05/18(月) 00:00:10 

    >>3056
    東京・千葉・埼玉は似たような割合だね。今知ったけど、群馬なんて感染者147人で18人が亡くなってるよ。

    +17

    -0

  • 3059. 匿名 2020/05/18(月) 00:03:55 

    >>3058
    凄いパーセント
    12%だ、驚愕

    +8

    -0

  • 3060. 匿名 2020/05/18(月) 01:11:57 

    >>3059
    老人ホームのクラスターみたいだよ

    +8

    -0

  • 3061. 匿名 2020/05/18(月) 03:51:07 

    >>3056
    あってるよ
    最初の方の感染者は高齢者が多かった
    4,5月に入って年齢層がバラバラになってきたって感じ

    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2020/05/18(月) 06:20:33 

    基本、死者の%テージが上がってる所は、病院や老人施設でクラスターが発生した所だよ。

    +4

    -0

  • 3063. 匿名 2020/05/18(月) 08:54:12 

    >>3062
    でも重症化してるとほぼさよなら〜
    みたいな数値だから怖いよ
    病院一息ついたらまたってならなきゃいいけど

    +8

    -1

  • 3064. 匿名 2020/05/18(月) 08:57:12 

    >>3063
    コロナにかからなくてもインフルが流行れば死ぬレベルの人達だよ。

    +0

    -10

  • 3065. 匿名 2020/05/18(月) 09:00:13 

    じじばばしか死なないとか、風邪やインフルエンザも死ぬから同じ〜って人はいい加減脳内アップデートした方がいいよ

    +20

    -2

  • 3066. 匿名 2020/05/18(月) 10:35:23 

    知事に要望メール書いて、確実に届くアドレスについて問い合わせたら直接は無理で(当然だけど)部署が検閲するみたい。
    要点とか検閲者の意図で省かれたらどうしよう、てかちゃんと意見届くのかな…

    +7

    -0

  • 3067. 匿名 2020/05/18(月) 10:41:04 

    いつまでも引きこもってないで、まだ人の出入りが少ないうちに色々と先に用事を済ませておいた方がリスクないよー。

    +2

    -15

  • 3068. 匿名 2020/05/18(月) 10:52:52 

    >>3065
    インフルよりコロナの方が上に思ってるから、インフルでも死ぬレベルの人達だよって言ってるんだよ

    +3

    -7

  • 3069. 匿名 2020/05/18(月) 11:19:19 

    >>3068
    今流行ってる欧米型は致死率高いんだけど
    インフルよりもそして何より
    インフルは薬があるじゃん
    何にも無いから怖いんだよ根本的に間違ってる…
    子供は川崎病出るしね怖い怖い

    +24

    -2

  • 3070. 匿名 2020/05/18(月) 11:32:50 

    >>3067
    これ自分の事だけ考えればそうなんだけど、たくさんの人がそう思って動き出してしまうと自粛の意味がなくなってしまうかも

    +9

    -0

  • 3071. 匿名 2020/05/18(月) 12:27:00 

    >>3070
    今のうちに!って人でいっぱいなんだろうね
    6月から混むから!みたいなの

    +10

    -0

  • 3072. 匿名 2020/05/18(月) 12:33:01 

    >>3070
    それは周りの状況みて判断だよ

    +3

    -1

  • 3073. 匿名 2020/05/18(月) 12:36:09 

    >>3069
    根本的に意味を取り違えてるのはそちらなんだが。

    +1

    -7

  • 3074. 匿名 2020/05/18(月) 12:46:36 

    >>3073
    ………………………………
    とりあえず黙ろっか びっくり

    +5

    -5

  • 3075. 匿名 2020/05/18(月) 12:49:52 

    中国がワクチンで取り引きやおいしい思いをする前に、どうか他の国がワクチン完成してほしいと願う。
    中国はワクチンでまた一稼ぎと思ってるのかもしれないが、今すべきなのは各国への賠償と謝罪だよね。
    もちろん日本にも。

    +57

    -0

  • 3076. 匿名 2020/05/18(月) 13:24:18 

    中国が金儲けのために急いで作ったワクチンなんか怖くて使えないよ
    コロナよりそっちのがやだ

    +48

    -0

  • 3077. 匿名 2020/05/18(月) 13:44:35 

    >>3030
    うちの市は夏休み短縮で1学期が7/31まで、2学期が8/17からの予定になってるんだけど、やばいよね。熱中症の危険大だわ。

    学校にいる間だけじゃなくて、登下校時も心配だよ。

    +26

    -1

  • 3078. 匿名 2020/05/18(月) 13:54:40 

    25日から学校再開なんですけど…
    6/19まで?はとりあえず給食なしの午前中下校って連絡来ました。

    +8

    -0

  • 3079. 匿名 2020/05/18(月) 13:58:46 

    怖いけどさーもう学校や仕事先が危機感持つには今週中にまた爆増してくれないと無理なんだろうなって思ってしまう

    +17

    -2

  • 3080. 匿名 2020/05/18(月) 14:07:35 

    >>3078
    え!?どこの市ですか!?

    +2

    -0

  • 3081. 匿名 2020/05/18(月) 14:28:04 

    >>3078
    良かったじゃないですか、給食なし。
    大勢の食事はリスクあるし。

    +8

    -0

  • 3082. 匿名 2020/05/18(月) 14:29:21 

    >>3077
    だから、早く学校始めた方がいいよね。

    +1

    -9

  • 3083. 匿名 2020/05/18(月) 14:37:55 

    >>3068
    だろうね。
    高齢者施設の人とかインフル大流行でも亡くなってた可能性の高い人達。

    +1

    -2

  • 3084. 匿名 2020/05/18(月) 14:52:03 

    >>3078
    うちの小学校も来週から分散登校ですって。
    しかも5月は課題の提出と健康確認だけ。
    そんなに急いで始めず、6月まで待てばいいのに…

    +25

    -0

  • 3085. 匿名 2020/05/18(月) 15:04:04 

    今までスマホでほぼ通話しないからかけただけ通話料金かかるタイプの契約にしてたんですが
    子どもできると何かと市役所や病院に電話することが起きたり、保育園はじまると保育園に電話したり職場に電話することが増えそうですよね。

    育休中に格安スマホや5分以内無料通話できるものに契約変えようか迷ってます。
    みなさんどこのどんなプランで契約してますか?

    ちなみに今はドコモのギガライトで1G以下で使用してます。スマホ補償つけてるので月3000円くらい払ってます。

    +0

    -2

  • 3086. 匿名 2020/05/18(月) 15:05:26 

    >>3085です。
    すみません、トピ間違えました。

    +6

    -1

  • 3087. 匿名 2020/05/18(月) 15:15:29 

    >>3083
    は?頭悪すぎない?

    +1

    -4

  • 3088. 匿名 2020/05/18(月) 15:18:29 

    >>3080
    市内で同じなのかうちの学校だけなのかわからないので、北部とだけ書いておきます。
    体育なしで座学のみ進める感じみたいですが、、、「休んだ場合は欠席になります」って書いてあってちょっと書き方にびっくりしました

    +8

    -0

  • 3089. 匿名 2020/05/18(月) 15:31:00 

    とりあえず、来月から学校再開しても1学期は給食無しの分散登校にしてほしいわ。

    +12

    -2

  • 3090. 匿名 2020/05/18(月) 15:43:00 

    >>3087
    絡んじゃダメ

    +2

    -1

  • 3091. 匿名 2020/05/18(月) 15:46:57 

    もう学校休校延長してほしいって人の方が少ないよね。
    みんなそれだけ疲れてる

    +23

    -2

  • 3092. 匿名 2020/05/18(月) 16:01:57 

    >>3091
    わかる。休ませた方がリスクがないのはわかってるけど疲れてきた。
    先月くらいまではそうでもなかったけど、学習の遅れも急に心配になってきた。塾行ってないし。

    +21

    -1

  • 3093. 匿名 2020/05/18(月) 16:42:27 

    幼稚園25日から再開になりました…
    年中年長は水曜日から給食ありです。。。

    +2

    -2

  • 3094. 匿名 2020/05/18(月) 16:46:12 

    幼稚園ならどうしても心配なら休ませたらいいと思うんだけど、そういうわけにもいかないのかな

    +16

    -1

  • 3095. 匿名 2020/05/18(月) 17:00:40 

    >>3094
    自分は幼稚園や学校休ませてもそこでクラスター発生したら市内やその周りでまた増えるって考えられない人かな?
    今の状況で再開させるよりもう少し待つべきって思えない方が怖いよ。しかも解除までたった10日なのに待てないって…

    +6

    -7

  • 3096. 匿名 2020/05/18(月) 17:15:04 

    6月に学校始まって・・・

    下旬頃あっこっちの学校でクラスター発生して早めの夏休みなのかな
    結局またオンラインになりそう

    それが自分の子供の学校かと思うと怖いよね

    +27

    -1

  • 3097. 匿名 2020/05/18(月) 19:08:04 

    >>3055
    平日の方いいかも。

    +2

    -1

  • 3098. 匿名 2020/05/18(月) 19:53:24 

    明日からめっちゃ増えなければ安心して出かけてもいいよね?
    もう疲れちゃった…

    +3

    -13

  • 3099. 匿名 2020/05/18(月) 19:56:29 

    >>3098
    まぁもう収束と見て大丈夫そうだからね。
    第二波来る前にある程度のストレス発散した方がいいかもね。

    +3

    -9

  • 3100. 匿名 2020/05/18(月) 20:02:10 

    小学校から連絡きて
    12日まで分散登校で15日から給食始まるって。
    大丈夫かな?

    +4

    -1

  • 3101. 匿名 2020/05/18(月) 20:09:18 

    対策が万全とは思えないし
    万全だとしても今再開するべきではない
    新型コロナ:学校再開で感染拡大も、米中独伊の研究報告 米紙報道: 日本経済新聞
    新型コロナ:学校再開で感染拡大も、米中独伊の研究報告 米紙報道: 日本経済新聞r.nikkei.com

    【メキシコシティ=宮本英威】米紙ニューヨーク・タイムズは、新型コロナウイルスに関する2つの新たな研究成果を紹介し、学校再開で子供が新型コロナウイルスの感染を広げる可能性があると報じた。

    +20

    -1

  • 3102. 匿名 2020/05/18(月) 20:12:33 

    私立高校に通わせてるけど、施設を3ヶ月使ってない。先生のお給料もあるからもちろん全額とは言わないけど、少し返金してほしい。

    +20

    -7

  • 3103. 匿名 2020/05/18(月) 20:25:35 

    やっと給付金の申請書が届いた!

    +27

    -0

  • 3104. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:19 

    >>3095
    いやだってもう再開は決まったんでしょ
    個人の考えや賛否はともかくとして現実に
    だったらあとは自分がどうするのか考えるしかないじゃない
    不安やそれぞれの意見はあるけど、今はもう全国的に解除の方向に動いてるわけだから、そこで自分はどうするのか考える段階じゃないの
    個人的な自粛は続けるにしてもさ

    +3

    -6

  • 3105. 匿名 2020/05/18(月) 20:40:13 

    >>3099
    それが現実的な考え方だね

    +2

    -6

  • 3106. 匿名 2020/05/18(月) 20:48:32 

    4月の延長、5月の延長の時とはここの雰囲気や論調も変わってきてるね、とりあえずもー仕方ないかーみたいな。
    中学校から6月以降の土曜日授業の連絡きたー
    夏のあいだは午前中、秋になったら弁当持ちで一日授業みたい。子供はいいけど、先生方たいへんだわー

    +7

    -7

  • 3107. 匿名 2020/05/18(月) 20:55:06 

    秩父の分散登校ニュースで見たけど全然大丈夫だね。全然三密じゃない。

    +2

    -9

  • 3108. 匿名 2020/05/18(月) 20:57:57 

    >>3100
    給食はやめて欲しいよね。
    調理する方も変更になったりしたら振り回されて気の毒だし。1学期は弁当で良いと思う。それか4時間目まででも良い。
    プールとか省けば結構時間作れると思う。

    +27

    -6

  • 3109. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:46 

    >>3104
    再開=普通に生活してもいいと思う人がいる事が怖いよね

    経済の為の苦渋の選択の解除なわけで、ワクチンも出来てないし川崎病の様な問題も出てるんだから何も解決してない

    これから先も、何人も感染していく事は確実なんだからそれを防ぎたい人は自粛続けていくしかないよね

    +31

    -3

  • 3110. 匿名 2020/05/18(月) 21:50:02 

    >>3077
    うちのとこもそんな感じ。登下校は暑いだろうね。8月なんて危険な暑さだよ。登下校、車で送り迎えになるかな?

    +10

    -2

  • 3111. 匿名 2020/05/18(月) 21:58:25 

    7月いっぱいは給食なしなのかな…かといってお弁当持たせるのも怖いしね。真夏の炎天下の中下校も嫌だけど…うーん…難しい

    +8

    -0

  • 3112. 匿名 2020/05/18(月) 22:13:01 

    埼玉県は今日は3人ですね〜
    少ないにしても、毎日感染者がいるね、、、

    +31

    -1

  • 3113. 匿名 2020/05/18(月) 22:14:37 

    いつGWの感染症数出るんだろ

    +14

    -0

  • 3114. 匿名 2020/05/18(月) 22:58:26 

    コロナが流行る前の生活にはあと数年戻れない、という覚悟をしてください。
    政府はこれ言わないと。
    みんなゆるゆるであっという間に第二波くるよ。

    +45

    -1

  • 3115. 匿名 2020/05/18(月) 23:33:41 

    6月から学校再開、すぐ定期買わない方がいいのかな~
    10日ちょっとで元取れるけど

    払い戻しの期間延長してる事知らないで
    教科書買うために一日使ってしまって、払い戻し対象外になっちゃったんだよね

    +6

    -0

  • 3116. 匿名 2020/05/19(火) 00:10:10 

    >>3021
    私も自粛頑張ります。マスクも暑いけど夏もします

    +9

    -1

  • 3117. 匿名 2020/05/19(火) 00:31:19 

    >>3114
    医師とか感染症専門家は言ってるけどテレビであまりやらないよね。
    知事とか政府がはっきり言わないと分からない人多いのに、パニックを恐れてるのかな。

    +26

    -0

  • 3118. 匿名 2020/05/19(火) 01:25:02 

    >>3091
    私がおりますよ👍

    +11

    -0

  • 3119. 匿名 2020/05/19(火) 01:41:55 

    >>3092
    うん。
    先月までは学校再開なんて考えられなかったけど、最近の感染者数の減少見るとやむを得ない、対策しながら再開するしかないよね、と思う様になった。

    感染リスク減らすのも大事だけど、学習面、子供の情緒等精神面、体力や運動面(これは今再開しても通常通りは難しいかな)他の事も心配になってきた。

    6月から再開決定なんだから、我が家だけずっと休むのも現実的じゃないよね。なるようにしかならないと諦めるしかないのかな、と。

    +17

    -2

  • 3120. 匿名 2020/05/19(火) 06:08:05 

    >>3102
    気持ちは分かる。
    でも、施設は使わなくても修繕や維持費もかかるから、仕方ない。

    +10

    -1

  • 3121. 匿名 2020/05/19(火) 06:10:40 

    >>3099
    外出自粛を続けているから感染判明者数が減っているのであって、収束したわけじゃないよ。
    みんなが「そろそろ普通に外出していいか~」って自粛しなくなったら、ふりだしにもどっちゃう。

    +11

    -4

  • 3122. 匿名 2020/05/19(火) 06:48:40 

    もとの生活には戻れませんという言い方はしてないけど、「新しい生活様式」がそれなんじゃないの
    あれをその通りにするなら、今までみたいな人との付き合い方やイベントはできないんだなーと理解できる

    お外こわい、子供は家に閉じ込めて、という段階は終わって、第2波第3波は必ずくるというか、何度か来なきゃ収束はしないから、できるだけ大きな波にならないように日常を取り戻しながらそーっと生活してくって感じかな

    +23

    -2

  • 3123. 匿名 2020/05/19(火) 06:53:55 

    >>3113
    今がGWの結果じゃないですかね。
    最近は1週間ぐらいで発症。
    埼玉は検査も早く出来る方だから、発熱数日で検査したら翌日には結果でるし。
    あとは本人の同意を確認して発表。

    +3

    -6

  • 3124. 匿名 2020/05/19(火) 07:16:37 

    ゴールデンウィークの結果が今なら予想よりだいぶ少ないね、ここ見てるとゴールデンウィーク中は公園やスーパーに人が溢れていたようだけど

    +0

    -4

  • 3125. 匿名 2020/05/19(火) 07:51:56 

    >>3120
    そんなド正論言われなくても分かってます。
    吐き出したいだけだから。

    +9

    -6

  • 3126. 匿名 2020/05/19(火) 08:05:18 

    ポストに入ってた。
    身近にこんな人がいるなんて最悪
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +17

    -1

  • 3127. 匿名 2020/05/19(火) 08:36:41 

    埼京線・川越線を通勤に使っているけど、大宮駅~川越駅の間では、先週までは座席は一人分あけてみんな座ってたのに(一人分あけて座れない人は出入口近くに立ってた)、今週からは一人分あけてるところにみんな座るようになってる。
    みんな、危機感うすれてきてるのかな。
    隣の人の香水の匂いがきつい。

    +9

    -5

  • 3128. 匿名 2020/05/19(火) 08:47:39 

    >>3124
    来週いっぱい増えなければ少し安心かもね

    GWあたりからだんだん緩んではいるけど、以前に比べて手洗いマスクなどはみんな頑張ってるんだと思う

    でもウィルスが無くなるわけじゃないから、前のように何も考えずに生活を楽しめないよね

    +11

    -0

  • 3129. 匿名 2020/05/19(火) 08:58:01 

    >>3127
    声そこはあげたら?
    私は離れてくださいって言うわ
    それか荷物置いて無言の圧力

    +0

    -11

  • 3130. 匿名 2020/05/19(火) 09:01:01 

    >>3126
    この値段じゃもう売れないよね

    +28

    -0

  • 3131. 匿名 2020/05/19(火) 09:08:53 

    この少なさでGWの結果なら、無症状の人がめちゃくちゃ多いってことなんだろうなぁ。
    実は感染してました。でも重症化せず治ってます。ってところかな。
    今無症状での発症?状態なのか、これからなのか、治ってるのかわからないから、外へ出ればうつす可能性大だから今月中くらいはやっぱり様子見の方が学校とか職場も安心だろうなって思ってる…

    Twitterとかだとコロナ怖いから学校休ませる!とか自粛しなきゃ!って人はコロナ脳って叩かれだしてるね…そっちの方が怖いけど…

    +13

    -2

  • 3132. 匿名 2020/05/19(火) 09:18:21 

    >>3126
    いま、普通に買えるしね。

    欲かいて仕入れて余っちゃって
    困ってるんんじゃない?

    +21

    -0

  • 3133. 匿名 2020/05/19(火) 09:23:18 

    >>3097
    カインズで働いてるけど
    土日はわざと中国産や、高めのマスクを出してる。

    平日に、7枚入りマスク398円や298円で
    売ってる。

    中国産を早く売りたいんだね。

    +13

    -5

  • 3134. 匿名 2020/05/19(火) 09:24:32 

    宣言を解除したら普通の生活出来ると思ってる人いそうで怖い

    鎖国できないんだから、ウィルスと共存してしばらく生きていくしかないって事わかってなさそう

    +12

    -1

  • 3135. 匿名 2020/05/19(火) 09:28:49 

    >>3133
    それでも国産高いって伝えて
    質より量だから安くて大量ならどこ産だろうが気にしないよ
    一円でも安くこんなもんは買いたいの

    +6

    -5

  • 3136. 匿名 2020/05/19(火) 09:33:47 

    >>3122
    色んなお店が経営厳しくなりそうだね

    休業補償とかいってるけど、実際は休業どころか廃業にまでおいやられるとこたくさん出そう

    +11

    -1

  • 3137. 匿名 2020/05/19(火) 10:08:14 

    >>3134
    経済のためにはもう普通の生活しかないけどね。
    ウイルス怖がって引きこもってて経済死んだら日本は終わり

    +11

    -2

  • 3138. 匿名 2020/05/19(火) 10:20:29 

    これを機に人との関わり方や生活が変わるんだろうね

    どうしても人との密接な関わりを持つ業種は厳しいかもしれないね
    入れ代わりに新しいスタイルの業種も出てきて経済がまわるといいけど・・・

    コロナに限らず今後こういう事がまたおきるだろうし、組織のトップは対策が必須だね

    +11

    -1

  • 3139. 匿名 2020/05/19(火) 11:11:23 

    >>3138
    新しい様式に対応出来た所が儲かるし生き残る。

    +7

    -1

  • 3140. 匿名 2020/05/19(火) 11:16:11 

    >>3127
    出来る限り空いてる所に移動して乗るしかないね。
    それが嫌なら空いてる電車で通える会社にかえるしかない。

    +8

    -1

  • 3141. 匿名 2020/05/19(火) 11:25:02 

    学校始まったら校内で第1号にならなければ感染しても仕方ない感じだよね。
    第1号になったら感染経路がちゃんとしてても袋叩きでいじめられるだろうし。復帰したらあだ名はコロナでしょ。
    自分の子が感染させて死者が出なければいいなって怯えながら登校させるしかないんだよ

    +19

    -1

  • 3142. 匿名 2020/05/19(火) 11:36:58 

    >>3141
    こういう事を言う人が一番こういう差別意識を持ってるんだよ。

    +10

    -3

  • 3143. 匿名 2020/05/19(火) 11:40:51 

    >>3127
    マスクしててもきついってどんだけ香水ふりかけてるのか?ってのと、みんなマスクしている昨今、香りのお洒落に意味あるのか?ってのもあるね

    +5

    -1

  • 3144. 匿名 2020/05/19(火) 11:56:43 

    >>3141
    子供って残酷だからね
    簡単にあだ名とかつけそう

    それに・・・
    学校で友達から感染してきて川崎病のようになって命落としたら、防ぎようなかったとわかっていてもその子の事憎んでしまうかもしれない

    +20

    -1

  • 3145. 匿名 2020/05/19(火) 13:09:05 

    >>3142
    子持ちならこれは心配になる問題だよ。
    独身や子なしにはわからないだろうね

    +6

    -10

  • 3146. 匿名 2020/05/19(火) 13:24:40 

    埼玉は基準値下回ってるのに東京、神奈川のせいで解除されないかも!

    +3

    -5

  • 3147. 匿名 2020/05/19(火) 14:11:55 

    >>3146
    いんだよ
    今やったら絶対ヤバい来てばら撒かれは
    埼玉は無いけど
    逆に出先で貰って帰ってくる奴が増えるから
    移動でも大丈夫って周りの状況見てからでいいわ
    こんなんドベで良えわおっかない…

    +14

    -2

  • 3148. 匿名 2020/05/19(火) 14:13:48 

    感染した子がいたって袋叩きとかあだ名がコロナとかそんなこと考えないよ、子供3人いるけど
    なんか発想がおぞましい

    +4

    -4

  • 3149. 匿名 2020/05/19(火) 14:14:09 

    いま埼玉、東京、神奈川の知事で話してるみたいだね

    +9

    -0

  • 3150. 匿名 2020/05/19(火) 14:14:29 

    >>3146
    人口あたりの病床数が全国一少ないからね

    今回はなんとかもってくれたけとデイサービスも多いし本当に知事は頭痛いと思うよ

    +12

    -0

  • 3151. 匿名 2020/05/19(火) 14:15:42 

    ついさっきの1都3県の知事会議で、大野さんは5月に入って入院待ちは0でしたって、これだけやりましたアピールがすごかった。

    +9

    -9

  • 3152. 匿名 2020/05/19(火) 14:17:55 

    >>3149
    千葉はここにはいらないんだ?

    +1

    -3

  • 3153. 匿名 2020/05/19(火) 14:25:48 

    >>3152
    悔しいけど感染率が低いから
    勝ち逃げ出来そう

    +0

    -4

  • 3154. 匿名 2020/05/19(火) 14:33:45 

    千葉いるじゃんw

    +4

    -1

  • 3155. 匿名 2020/05/19(火) 15:39:36 

    幼稚園の入園式が6/1
    6/2から9~14時の通常保育が始まると連絡がありました
    手洗い消毒などしっかり指導するとのことですが、3歳児にそれが通じるのか…
    登園自粛される方はいるのか聞いてみたら、今のところそのような保護者はいないとのこと
    うちだけ心配しすぎなのか…

    +26

    -2

  • 3156. 匿名 2020/05/19(火) 15:55:10 

    大野知事、コバトンのマスクしてるw

    +24

    -0

  • 3157. 匿名 2020/05/19(火) 16:00:35 

    >>3146
    ただでさえ、土日は東京から遊びに来てる人がいるから困る
    うちの近所の公園なんて都内ナンバーなんて見た事なかったのに停まってる
    地域の子供達のための唯一の場所は守りたい
    最後でいいと思う

    +20

    -1

  • 3158. 匿名 2020/05/19(火) 16:05:02 

    >>3155
    気持ちわかるよ、小さな子は口に手を持っていくもんね
    心配だよね
    普通に通わせるのだって不安なのにね
    未だにゼロの日はないし
    少しづつ様子見ながら通園させて行って欲しいよね

    +23

    -0

  • 3159. 匿名 2020/05/19(火) 16:25:49 

    小学校6月からの分散登校の連絡メールが来ました。動向によっては変更の旨書かれてたけど、今の予定では6月半ばからは給食開始、通常日程での授業を目指すとのこと。
    出席停止になるので自主休校させられないわけではないけどやっぱり悩みどころ…
    最後は各家庭の考え方自分の判断だとは思いますが、実際に自主休校を考えてる方はどれくらいいるのかな。

    +11

    -0

  • 3160. 匿名 2020/05/19(火) 16:31:59 

    >>3151

    5月入って高熱が1週間続いたけど
    保健所経由で、PCR検査断られたよ
    入院以前に検査にたどり着けないよ

    +21

    -0

  • 3161. 匿名 2020/05/19(火) 16:54:21 

    >>3159
    うちは行かせます…
    もう仕事も休む理由がなくなるし、仮に秋から第二波くるならその前に少しでも登校させてあげたい。でも感染面考えると休ませたいって葛藤が……

    +34

    -0

  • 3162. 匿名 2020/05/19(火) 16:56:17 

    首都圏の「自粛解除は一体」で
    、と一都三県の知事が話し合ったみたいね。
    解除は5月末かなぁ。

    +11

    -1

  • 3163. 匿名 2020/05/19(火) 17:03:13 

    >>3159
    私は考えてるよ。
    でも気持ちが揺らぎまくりで、もうどうしたら良いか分からない。
    自分としては休ませたいけど、子供の気持ちや今の感染者状況や医療体制見ると行かせても大丈夫なのかな…とも思う。
    でも命がけで行くべきではないし、自主休校したらコロナヒス扱い…でも海外では川崎病様症状多発や重症例もあるし…
    でもでも…ってずーっと悩んでて答えが出ない。
    学校側から自主休校しても欠席扱いになりませんよーって大々的に言ってくれたら気持ち的に休みやすくなるんだけど…
    そういう訳にはいかないのかな…

    +22

    -1

  • 3164. 匿名 2020/05/19(火) 17:34:13 

    >>3160
    治って良かったね

    +13

    -0

  • 3165. 匿名 2020/05/19(火) 17:38:23 

    >>3164
    ありがとうございます
    喉が痛すぎて飲食したら
    鼻から出たよ
    こんなな40年生きてて初めて

    +4

    -0

  • 3166. 匿名 2020/05/19(火) 18:45:36 

    埼玉、本日感染者なし!!!

    +35

    -1

  • 3167. 匿名 2020/05/19(火) 18:51:24 

    首都圏は運命共同体って言ったから東京神奈川次第かねー21日はなしで6月解除かな
    小学校の先生が知り合いにいるんだけど、5月までの休校ならどうにかできる、6月以降続いたらマジ無理って言ってたから、やっぱり6月が判断のしどころなんだろーな

    +11

    -0

  • 3168. 匿名 2020/05/19(火) 18:54:51 

    >>3166
    あら、すごいわね
    今から2週間前ってゴールデンウィークの真っ最中で
    、ここでも人が出歩いてる報告が多かったけど、休日で通勤がないっていうのが大きいのかな

    +21

    -0

  • 3169. 匿名 2020/05/19(火) 18:56:51 

    >>3167
    休校にした日数を考えれば、夏休みや冬休みを使っても5月いっぱいが限度って事は分かるよ。

    +7

    -0

  • 3170. 匿名 2020/05/19(火) 19:08:57 

    >>3169
    そう?私はその辺の事情は分からなかった
    仕事のことなんで詳しくは聞かなかったけど、どうにかなるってのが行事や体育や音楽みたいなのを削ってどうにかするのか、履修内容すべて調整可能なのか
    日数を計算してわかるってことは5月までなら削らなくても大丈夫ってことだよね?
    なら優先度の低いものから削っていけばもっと休校継続されても大丈夫ってこと?

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2020/05/19(火) 19:14:02 

    うちは学校再開したら行くよ
    行かせるかは親として悩むとこだけど、子供が小学校高学年と中学生だから、自分の意思で行くと思う
    その子の性格にもよるだろうけど、親が強制的に休ませられるのって低学年までじゃない?
    学校嫌いな子は別として

    +30

    -1

  • 3172. 匿名 2020/05/19(火) 19:15:28 

    >>3168
    来週増えないといいね

    +25

    -0

  • 3173. 匿名 2020/05/19(火) 19:28:17 

    今日3月16日以来の感染者ゼロってニュースで見てうれしい。引き続き気は緩めずやっていきたいな。

    +29

    -0

  • 3174. 匿名 2020/05/19(火) 19:38:13 

    このトピと東京トピの温度差よ

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2020/05/19(火) 19:39:35 

    >>3174
    東京トピ見たことない。もっと殺伐としてるの?

    +18

    -0

  • 3176. 匿名 2020/05/19(火) 19:50:35 

    >>3151
    入院に関しては事実だしね

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2020/05/19(火) 19:51:38 

    >>3156
    見た見たwギャップがありすぎて

    +9

    -0

  • 3178. 匿名 2020/05/19(火) 19:53:41 

    >>3168
    ゴールデンウィーク時期に感染した分はもうだいぶ結果出てるようだよ

    +5

    -0

  • 3179. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:43 

    >>3178
    そう考えるととりあえず秋?の第二波といわれてるまでは大丈夫なのかな?
    もちろんある程度の自粛は続けるとして、学校や仕事は少しずつ…って。

    でも思ったよりGWもちゃんと自粛してた人かわ多かったってことで、喜ばしいのかな。
    むしろ今の方が人手増えてて6月から増える気がして怖いw

    +21

    -1

  • 3180. 匿名 2020/05/19(火) 20:10:09 

    >>3170
    削って5月末ギリギリ。
    これ以上は無理。

    +1

    -0

  • 3181. 匿名 2020/05/19(火) 20:11:08 

    >>3165
    溶連菌は?

    +10

    -0

  • 3182. 匿名 2020/05/19(火) 20:12:53 

    結局経路不明って事になってる感染者はほぼ風俗。

    +2

    -6

  • 3183. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:02 

    >>3179
    そうだね
    とりあえず緊急事態宣言前と違うのは、ある程度私達もマスクが手に入るようになり生活習慣も定着したのと、お店も感染症対策を徹底するところが増えた、検査や医療体制の拡充が進んできた事だよね。
    やっと戦う準備が出来たって感じで、動き出すここからが勝負って感じだね
    あとはお日様にも頑張って貰わないとね

    +23

    -0

  • 3184. 匿名 2020/05/19(火) 21:34:22 

    >>3145

    一言余計って言われない?

    +15

    -1

  • 3185. 匿名 2020/05/19(火) 21:36:30 

    >>3180
    既に削ってギリギリなら第2波や例年通り後インフル閉鎖があったらもうダメってことだね

    +0

    -1

  • 3186. 匿名 2020/05/19(火) 21:41:00 

    インフルエンザと同時期に来るのは嫌だなぁ…

    +19

    -0

  • 3187. 匿名 2020/05/19(火) 22:54:19 

    うちの子、いじめに遭ってて
    今の休校、いい感じ。

    再開するの、ちょっと怖いな…。

    +30

    -0

  • 3188. 匿名 2020/05/19(火) 23:00:09 

    宇都宮でクラスターですってよ
    やっぱりスーパーは危険なのね

    +7

    -2

  • 3189. 匿名 2020/05/19(火) 23:09:39 

    >>3187

    そうそう、長く休校が続いていきなり週5がキツイ子いると思う。子どもたちも自粛でストレスも溜まってるだろうし、勉強も詰め込みになるだろうから捌け口としてのイジメが横行しないかも不安ね...

    +11

    -1

  • 3190. 匿名 2020/05/19(火) 23:15:59 


    大野知事 疑い患者受入医療機関を指定(テレ玉) - Yahoo!ニュース
    大野知事 疑い患者受入医療機関を指定(テレ玉) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    院内感染のリスクを防ぐため、新型コロナウイルスの感染が疑われる患者の受け入れを複数の病院が拒むケースが全国的に問題となっています。大野知事は19日の定例会見で、疑い患者を受け入れる医療機関を指定し、


    感染疑いの人も受け入れるって全国初らしい。

    +20

    -0

  • 3191. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:58 

    >>3190
    このニュースのコメント欄にもあるけど大野知事最初はあれだったけど、すごく頑張っていらっしゃるね
    なんだか上から目線みたいになっちゃったけど

    +23

    -3

  • 3192. 匿名 2020/05/20(水) 00:31:44 

    >>3191
    わかる!そう思います。もうあのヘラって笑う笑顔は見ないし、真剣に取り組んでくれている印象です。

    +16

    -3

  • 3193. 匿名 2020/05/20(水) 00:49:01 

    感染者が減ってるから、一時期よりネットスーパーの利用者が減ったように思う。1か月前は早めに注文しないと希望の配達枠が埋まってしまっていたのに、今は余裕で時間帯を選べる。
    普通に買い物に行く人が増えたのだろうね。

    +12

    -0

  • 3194. 匿名 2020/05/20(水) 01:39:16 

    >>3191
    水面下でずっと動いてたものが準備出来て表に出てきたのがいっぱいあると思う

    +14

    -0

  • 3195. 匿名 2020/05/20(水) 01:47:38 

    >>3188
    気になったので宇都宮市のサイトを確認してきた。同じスーパーから3人感染者が出たのね(3人共接客を伴わない業務で、それぞれ部門は別)。

    3人目の人の情報を見たら、「2人目とロッカーが隣接で、同じ時間帯に更衣室を利用していた。1人目とは休憩室で会話することがあった」と書いてあった。
    やっぱり更衣室や休憩室は油断するから危ないね。

    +18

    -0

  • 3196. 匿名 2020/05/20(水) 01:48:40 

    >>3151
    言わなきゃ何もしてないと言われ、言ったらアピールと言われ…知事も大変ね

    +22

    -1

  • 3197. 匿名 2020/05/20(水) 03:04:36 

    登校か自主休校かでずっと悩んでいます。
    でもやっぱりどうしても納得できない。
    大人はばっちりマスクしてこまめな手洗い消毒して他人との距離開けてリモートだなんだと感染予防対策してるのに、子供は充分な対策もとれない学校に行かせるのか…
    どちらの選択をしても心配は尽きないだろうけど、私の場合は登校させたらすごい罪悪感にさいなまれそう。
    ここでは登校する家庭が多いようだけど、同じように登校か自主休校かで悩んでる方いますか?

    +11

    -4

  • 3198. 匿名 2020/05/20(水) 05:34:46 

    感染者0人は嬉しい
    なんだかんだと991人かぁ、、、
    1000人に近づいてる

    +8

    -0

  • 3199. 匿名 2020/05/20(水) 06:14:42 

    これめっちゃくだらなくない?
    感染者爆上がりしてる頃の大事な会見の場で、政府配布マスクつけますか?とかさぁ…

    +16

    -0

  • 3200. 匿名 2020/05/20(水) 06:49:42 

    学校の環境と性質上、どうやってもじゅうぶんな対策は無理だと思う。本当にやるならワクチンができるまでオンライン対応するしかない。でもそれは現在はできない。
    これだけ感染が減って受け入れ体制もできてきた今再開しないなら、もう再開できるタイミングはない。なので6月再開は仕方ないと思ってる。
    でも最終的に自分の子を守るのは自分だけだし、納得いかないなら休ませてもいいんじゃないの。ここで聞くより、ダンナさんや子供さん自身とよく話し合ってさ。子供がまだ低学年で自分が専業主婦で勉強を見てあげられるなら。
    うちはわたしも仕事始まっちゃうから勉強見てあげられないし、子供も学校行きたいって言うから行かせる

    +16

    -0

  • 3201. 匿名 2020/05/20(水) 06:54:25 

    >>3197
    さいたま市だけど、今月いっぱい感染者が増えなければ6月から登校させようと思う

    でも来週また増えてきたら迷うかも

    感染者数見ると大丈夫なのかなとも思うんだけど、川崎病のような話を考えると心配

    +38

    -1

  • 3202. 匿名 2020/05/20(水) 07:04:05 

    大野知事
    自粛しないパチンコ店の名前公表って
    今更だけど?
    それより他にやる事あるんじゃない?

    この人なんかズレてる

    +16

    -24

  • 3203. 匿名 2020/05/20(水) 07:08:23 

    >>3189
    3187です。

    ありがとう。

    +6

    -0

  • 3204. 匿名 2020/05/20(水) 07:09:08 

    今週の登校日
    なわとび、スポーツタオルを
    必ず持ってくるように
    って一斉メールで連絡来た


    何かがずれてる
    ちなみに公立中学校だよ

    +26

    -6

  • 3205. 匿名 2020/05/20(水) 07:34:23 

    文句ばっかり

    +28

    -5

  • 3206. 匿名 2020/05/20(水) 08:51:38 

    >>3202
    そこまで重箱の隅をつつくようなこと言わなくていいと思う。

    +36

    -4

  • 3207. 匿名 2020/05/20(水) 08:51:39 

    >>3197
    同じく私も本当に悩んでます。
    ここでも登校させるって方多いですね。

    公立中学校の先生のツイートですが現場も十分な対策がされているわけでもないし、先生方も大きな声では言えないだけでかなりの不安、及び腰なんだと思う…
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +40

    -1

  • 3208. 匿名 2020/05/20(水) 09:17:49 

    >>3202
    >今月上旬にいったん全店舗が休業した。ところが、緊急事態宣言の延長後に営業を再開する店舗が相次ぎ、13日に145店の営業が確認された

    再開が多すぎるわ。真面目に休業してくれてるパチンコ店やカラオケやジムなどへの配慮でもある。ズレてないよ。

    +34

    -0

  • 3209. 匿名 2020/05/20(水) 09:27:37 

    >>3202
    今更っていうか、一回公表するって発表した時はそそくさと全店休業決めて発表する店なくなったんだよ。
    その後再開した店が増えたから、再度公表すると発表したの。

    +25

    -2

  • 3210. 匿名 2020/05/20(水) 09:28:35 

    >>3208
    休みの日はパチンコ三昧の先生います
    閉まっている方が安心です

    +13

    -0

  • 3211. 匿名 2020/05/20(水) 10:25:27 

    >>3135
    国産が安く手に入ればその方が嬉しいけど、もう中国産は選ばないな。
    使用済み掻き集めてたり、衛生的と程遠い劣悪な環境で生産されてたりするかもしれないマスクを使用しようと思えない。
    あと中国に売り上げ貢献したくない。

    +33

    -2

  • 3212. 匿名 2020/05/20(水) 10:44:10 

    >>3195
    ロッカー隣で、たまたま休憩室で話した(休憩室は間隔開けてたはずって言われてる)だけで感染って…
    満員電車や学童、保育園でよくこれまでたくさんのクラスター出てこなかったよね

    +24

    -1

  • 3213. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:06 

    >>3207
    えっ?これ現役の教師の方ですよね?
    本音はやっぱりそうなんですね。そうですよね…

    +30

    -3

  • 3214. 匿名 2020/05/20(水) 12:49:36 

    >>3209
    事実にマイナス
    不満も出る訳だ

    +3

    -1

  • 3215. 匿名 2020/05/20(水) 12:50:38 

    >>3213
    色んな人がいると思うよ

    +6

    -0

  • 3216. 匿名 2020/05/20(水) 12:53:25 

    >>3211
    お金持ちは国産買えばいいと思うけど
    現実物入りの時にクソ高けー国産品は買わないよ
    だったらその分食べ物の国産に使う
    消耗品の一番要らないのだから中国でいいや
    ってなるんだよ
    使い捨てのパンツだと思ったら
    一円でも安く買いたいもん

    +5

    -14

  • 3217. 匿名 2020/05/20(水) 12:57:07 

    >>3213
    でもTwitterとかでこんなこと書いてる先生ってちょっとヤダな…
    ごめんなさいとしか言えないってのもわかるけど、、言い方が、、

    +42

    -3

  • 3218. 匿名 2020/05/20(水) 13:30:00 

    >>3207
    なんだ教師代表みたいな書き方出来るんだろう

    +20

    -0

  • 3219. 匿名 2020/05/20(水) 13:49:41 

    >>3217
    わかります。
    しかも全国の保護者の皆様って…いかにも先生代表みたいな書き方だけどほんとなのかな。

    地域によって感染数も対応の仕方も違うし、小中高でも違うしってモヤりますね。
    というか中学生なら小学生よりはちゃんと話聞くしコロナのことわかってると思う。


    +18

    -0

  • 3220. 匿名 2020/05/20(水) 14:57:19 

    >>3216
    でもさ、なぜマスクをするかといったらコロナにうつらない、うつさないためでしょ
    まったく効果のない物をつけても意味なくない?
    そこは高くても確実な物を買うべきだと思うよ
    マスクはただのポーズですというならいいけども

    +17

    -0

  • 3221. 匿名 2020/05/20(水) 15:00:14 

    >>3212
    海外だけどすれ違った2秒で感染するってデータがあった気が
    怖いね

    +10

    -1

  • 3222. 匿名 2020/05/20(水) 15:05:10 

    >>3195
    小学校なんて教室で着替えて教室で食べて
    ロッカーも教室内にあるよ
    どうなるんだろう

    +23

    -1

  • 3223. 匿名 2020/05/20(水) 16:25:20 

    >>3216
    国産マスクがクソ高けーって思うなら、布マスク洗濯して繰り返し使った方が安上がりじゃない?
    わざわざ怪しい中国産マスク購入して使わなくても。

    +26

    -0

  • 3224. 匿名 2020/05/20(水) 16:25:53 

    >>3221
    2秒ってヤバイ!
    マスクなしで買い物とか絶対駄目じゃん

    +17

    -0

  • 3225. 匿名 2020/05/20(水) 16:26:46 

    埼玉の学校再開はいつ発表になるのかな

    +8

    -1

  • 3226. 匿名 2020/05/20(水) 16:36:40 

    >>3221
    ここしばらくは
    人とすれ違う時に
    息を止める癖がついた

    +22

    -0

  • 3227. 匿名 2020/05/20(水) 17:01:52 

    >>3216
    中国製、臭いのもあるらしいけど💦それでもOK?

    +1

    -1

  • 3228. 匿名 2020/05/20(水) 17:04:51 

    >>3216
    確かに…
    普通だと思ってた物でも裏返して生産国中国って書いてあると途端に進まなくなるねw

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:32 

    >>3227
    マスクが臭いって拷問!
    中国って確か落ちてるマスク拾って歩いてる人いたよね
    あのマスクのその後想像したくないわ

    +6

    -0

  • 3230. 匿名 2020/05/20(水) 18:22:07 

    GWの結果が少ないって喜ばしいけど、GWに出歩いてばら蒔いた無症状の人が感染させたらこれから出てくる…って見て結局怖くなった。

    もう結果少なくてもウイルスはどこにでもいるって思っちゃうんだよね…

    +20

    -0

  • 3231. 匿名 2020/05/20(水) 18:33:20 

    埼玉解除されないっぽいよね

    +28

    -0

  • 3232. 匿名 2020/05/20(水) 18:45:09 

    >>3221
    その2秒が本当だとしたら、ノーマスクの感染者が他の人とのすれ違いざまに激しく咳き込んで飛沫を飛ばしまくったとかかね?

    +9

    -0

  • 3233. 匿名 2020/05/20(水) 18:54:22 

    今月いっぱいはされないんじゃない?
    神奈川さんが足引っ張ってごめんなさいみたいなこと言ってたし、6月からかな

    +28

    -0

  • 3234. 匿名 2020/05/20(水) 18:55:43 

    マスクで外出義務付けて欲しい。

    最近コンビニとかスーパーでマスク付けてない人多すぎる。

    走り回ってる親子とか。

    まだ終わってねーっつの。

    +36

    -1

  • 3235. 匿名 2020/05/20(水) 19:01:26 

    明日解除はなさそうだね

    +19

    -1

  • 3236. 匿名 2020/05/20(水) 19:28:59 

    多分この感じだとほぼ6月からが濃厚かな
    個人的にはせめてそこから2週間くらいの様子見というか感染者の増減や社会生活の動向を見極めてから学校は再開して欲しい

    あとオンラインと登校を選べるようにするのが休校派、登校派どちらにとってもいいと思う
    学校で授業を受ける生徒、同じ時間オンラインで受ける生徒と分ければ教室の密の解消にもなるし
    また第2派第3派と繰り返す可能性も視野に入れてどちらにせよオンラインの整備は必要

    +31

    -1

  • 3237. 匿名 2020/05/20(水) 19:46:26 

    分散登校もいいかなと思ったけど、
    通学班で1年生が1人になっちゃうパターンも出てくるのかな?そうなると親と一緒に行くようになるのかな。

    +11

    -0

  • 3238. 匿名 2020/05/20(水) 19:49:25 

    >>3237
    住んでる地域ごとの学校もあるみたいだね。うちはクラスごとなんだけど、姉兄と一緒に行けるからそっちがいいなぁって思った。
    通学班低学年1人とかだとやっぱり親が送り迎えしてるみたいだね。

    +7

    -0

  • 3239. 匿名 2020/05/20(水) 19:54:46 

    >>3236
    本当にそう思う!
    教育委員会も柔軟に考えて、選択肢を与えてほしい。
    このコメを参考に意見メールしようかな。

    +7

    -2

  • 3240. 匿名 2020/05/20(水) 20:01:10 

    >>3236
    2波、3波でしたね

    +1

    -0

  • 3241. 匿名 2020/05/20(水) 20:19:41 

    濃厚接触者がほとんどになってきてるけど、5人かぁ。
    少ないんだろうけど、東京で5人なのに埼玉も5人ってやっぱり解除はまだまだ危ない気がしちゃう。
    緊急事態宣言ではなくてもう少し経済回せるような文言で自粛宣言みたいなのできないのかな
    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について県内993例目~997例目、県発表642例目~646例目) - 埼玉県
    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について県内993例目~997例目、県発表642例目~646例目) - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について県内993例目~997例目、県発表642例目~646例目) - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼...

    +29

    -0

  • 3242. 匿名 2020/05/20(水) 20:43:24 

    >>3232
    ランニング中の人とすれ違うとき危険らしい

    +16

    -0

  • 3243. 匿名 2020/05/20(水) 20:44:00 

    >>3241
    今日の埼玉県は5人なんですか!?
    まだまだいますね、、、
    明日の解除はないかもですねぇ

    +21

    -1

  • 3244. 匿名 2020/05/20(水) 20:49:02 

    >>3241
    緊急事態宣言(レベル5)みたいに
    危険度の段階があるといいね
    明日からレベル5から4に下がりますって感じで
    10段階くらいあると分かりやすいかも

    +18

    -0

  • 3245. 匿名 2020/05/20(水) 21:05:35 

    >>3236
    様子見るなら今週から始めてなきゃ。
    他県はどんどん進んでるんだよ。
    そんなのんびりなんかしていられない

    +3

    -6

  • 3246. 匿名 2020/05/20(水) 21:07:15 

    >>3236
    オンラインとか求めるなら私立行っとけば良かったのに。

    +0

    -13

  • 3247. 匿名 2020/05/20(水) 21:22:39 

    >>3246
    私立でもオンラインしてないとこあるけどね

    +13

    -0

  • 3248. 匿名 2020/05/20(水) 21:30:47 

    埼玉県 自粛要請解除へ指標示す|NHK 埼玉県のニュース
    埼玉県 自粛要請解除へ指標示す|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    埼玉県の大野知事は、外出自粛や施設への休業要請の緩和に向けて今後、新たな感染者の数や感染経路の特徴などを目安とする指標を示しました。 埼…

    +5

    -0

  • 3249. 匿名 2020/05/20(水) 21:35:03 

    >>3247
    私立も校則が厳しくてスマホやタブレットの持ち込みが禁止してるようなところは、オンラインの対応がかなり大変で今頃焦ってるよね。

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2020/05/20(水) 21:53:30 

    >>3245
    様子見るといったのは緊急事態宣言解除と学校再開の時期に差を求めたほうがいいということ
    緊急事態宣言解除と同時に学校再開ではなくて、緊急事態宣言解除された後、お店や会社などの自粛が緩んでどのくらい感染者の数に影響があるのかちゃんと見極めたほうがいい
    GWの結果よりも、解除後の結果を見なければならない、学校は最後
    他県は進んでいるといっても感染者数、病床数、医療体制など脆弱な埼玉がつられて緩めたら自分達が苦しくなるだけでは

    +17

    -1

  • 3251. 匿名 2020/05/20(水) 22:09:54 

    緊急事態宣言中なのになんで学校再開なんだろ

    +44

    -2

  • 3252. 匿名 2020/05/20(水) 22:21:12 

    でも先生は怖いだろうね。
    もし自分のクラスで感染者出したら、学校側のせいじゃないにしてもクレームとか多そうだし

    +40

    -0

  • 3253. 匿名 2020/05/20(水) 22:23:12 

    毎年、高校野球の試合の歓声がわが家で過ごす時の夏のBGMのような感じになっていたんだけど、今年はないんだね。
    当たり前の生活がいかに貴重な毎日だったかつくづく感じる。

    +39

    -0

  • 3254. 匿名 2020/05/20(水) 22:26:21 


    千葉県 10代男子児童が新たに感染確認 県内計895人 新型コロナ | NHKニュース
    千葉県 10代男子児童が新たに感染確認 県内計895人 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】千葉県は10代の男子児童が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。


    これ母親の知人が持ち込んだってこと?
    休校中だったから良かったけど、発症前に登校ってなってたらすでにうつしてたよね。
    6月以降学生の発症が増えないことを祈る😭

    +36

    -1

  • 3255. 匿名 2020/05/20(水) 22:45:45 

    野田かー、千葉と言ってもすぐ近くね

    +17

    -1

  • 3256. 匿名 2020/05/20(水) 22:51:47 

    ホームページ見たら昨日はほんとはゼロではなくて
    3人いたんだね、今日と合わせて5人
    なんか、喜んでたのになあ
    パチンコ屋今頃公表って
    何だか収束する気がしないよ、残念すぎる
    6月は心配せず登校させたいのにな

    +33

    -2

  • 3257. 匿名 2020/05/20(水) 23:12:27 

    >>3254
    感染発覚の順だと、男子児童の同居の姉→母親の知人→男子児童みたいだから、知人が持ち込んだわけじゃないんじゃない?

    +9

    -0

  • 3258. 匿名 2020/05/21(木) 04:21:20 

    近所のパチンコ屋営業してるのに、県のHPに名前載ってなかった!

    +6

    -0

  • 3259. 匿名 2020/05/21(木) 05:11:12 

    >>3256
    ワクチンが出来ない以上、心配せずに通学はこの先もう無理なんじゃない?

    かといって学校側もずっと休ませるわけにいかないから、いつかは始めなきゃいけない

    海外見てると1度収束してもまた感染者出てきてるし、もう全て自身の衛生管理と運にかかってるよね

    +26

    -2

  • 3260. 匿名 2020/05/21(木) 06:06:43 

    >>3012
    友達の家に遊びに行く➡️女友達じゃなくて彼氏の家
    中高生がいるおばさんは気を付けた方がいいよ。
    埼玉に限らず、中高生の妊娠が全国で増えているらしいから。

    +18

    -3

  • 3261. 匿名 2020/05/21(木) 06:35:18 

    >>3260
    そもそもこの時期に友達の家に行っちゃ駄目だよね

    +39

    -1

  • 3262. 匿名 2020/05/21(木) 06:51:31 

    中高生いるけど、今は基本外に出ないしましてや友達の家に遊びに行くことなんてないよ

    +39

    -2

  • 3263. 匿名 2020/05/21(木) 07:28:27 

    >>3246
    あなただって、1年前はこんなことになるとは考えもしなかったでしょうよ。

    +8

    -3

  • 3264. 匿名 2020/05/21(木) 08:47:21 

    >>2149
    あなたって素敵 そう言えばそうですよね
    地震 雷 家事 おやじ 

    +3

    -3

  • 3265. 匿名 2020/05/21(木) 11:22:13 

    >>3258
    実地調査の後に営業再開したのかも?
    下の方にお問い合わせフォームがあるから、気になるようなら連絡してみては?
    パチンコ店への休業要請について - 埼玉県
    パチンコ店への休業要請について - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    パチンコ店への休業要請について - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language 文字サイズ・色合い変更 音声読上げ 検索・共通...

    +5

    -1

  • 3266. 匿名 2020/05/21(木) 12:16:16 

    スーパーヤバいんですけど
    距離感が自粛前並みに戻ってる
    いやスーパーさんは頑張ってるんだけど
    客がね自分も行くからその一味なんだけど
    でも近いよ!ちょっと危ないって人が多すぎ
    平日でこうなら休日は恐ろしすぎて
    みんな何も終わってないし変わらないんだけど
    何で気が大きくなってるんだよーー

    +32

    -1

  • 3267. 匿名 2020/05/21(木) 12:45:15 

    >>3266
    1日3食4人分買うのに週2の買い物で頑張ってるんだけど、朝も昼も夕方前も混んでるし、いったいいつが空いてるの?と思うよね

    +38

    -0

  • 3268. 匿名 2020/05/21(木) 13:02:49 

    >>3241
    蓮田市の看護師さんは東埼玉病院の看護師さんなんだよね(病院がホムペで報告してる)
    また院内感染が出るのかな、と危惧してる。
    感染者数が減ったから安堵しちゃうけど、実際はまだコロナウィルスが蔓延してて漂ってるんだなあと痛感した。
    ウィルスがなくなるわけないもんね。
    罹患された方は軽症で治ることを祈ってます。

    ちなみに東埼玉病院の近くに県立高校あるけど、学校再開はどうなるんだろう。
    院内感染やクラスター起きなければ様子見て再開するのかな。

    +16

    -0

  • 3269. 匿名 2020/05/21(木) 14:12:12 

    私友達いなかったから、学校が休みだったら喜んでたと思う。
    多分家で勉強してた。

    +25

    -0

  • 3270. 匿名 2020/05/21(木) 14:14:28 

    >>3267
    そう!
    混んでるから後にしよ…って出直しても混んでる。
    平日なのに家族総出も多いし、中学生?がチャリでノーマスクで来てたりするし
    自粛期間だよね?ってびっくり。
    スーパーや市内の放送でも一応言ってるのに

    +27

    -1

  • 3271. 匿名 2020/05/21(木) 17:19:02 

    989例目?かな?
    同居家族に陽性者ってなってるけどその家族?が4/9に陽性で、本人は5/17に陽性反応なんだよね。症状はなしで。
    4/9以降ずっと検査し続けて5/17に出たってことなら怖いんだけど。

    +18

    -0

  • 3272. 匿名 2020/05/21(木) 17:26:39 

    半日学校なら午後に校内消毒もなんとかなるけど、1日授業して翌日の用意して校内消毒してって先生大丈夫かな?って思ってしまう…。自主休校の子がいるとその子たち用の課題も作らないとって嘆いてる人がTwitterにいて、全員休校なら同じものでいいのにって。
    先生達のためにも行事関係全て無くせばある程度は時間作れるのかな?運動会とか今年要らないよ、、、

    +27

    -0

  • 3273. 匿名 2020/05/21(木) 17:41:09 

    え、自主休校の子のための課題作成なんてするかな?
    休ませるならやらせることも含めて家庭で面倒みるのが前提じゃないの?
    まーTwitterで勝手に言ってるだけだろうけど

    +9

    -0

  • 3274. 匿名 2020/05/21(木) 18:15:02 

    >>3267
    近所のスーパーはレジの所に空いてる時間帯貼り出してくれてる!その店舗は18時以降だったよ。

    +7

    -0

  • 3275. 匿名 2020/05/21(木) 18:52:39 

    久喜市。今日給付金の10万が振り込まれてました。郵送組です

    +26

    -0

  • 3276. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:50 

    >>3275
    良いなあーー
    川口は紙どころがマスクのマのじも来ない

    +34

    -1

  • 3277. 匿名 2020/05/21(木) 19:00:04 

    >>3272
    このまえも学校の再開を嘆く教師のTwitterが出てたけどほんとかな?先生のフリして自分の思ってること言ってるんじゃないの?と思った

    +10

    -1

  • 3278. 匿名 2020/05/21(木) 19:08:45 

    >>3277
    でもこの話は想定できるよね。
    休んだ子には宿題は渡します。それ以上はご家庭で!なんてたぶん言えないよ…
    東京トピには休んだ人は復帰後に特別授業受けさせてくれって人もいたし。びっくりするわ

    +6

    -0

  • 3279. 匿名 2020/05/21(木) 19:17:35 

    ご家庭でお願いって言っていいと思うけどねー
    でも信じられないようなことを要求する親はいるだろうね、そこは想像できる
    担任個人では答えられないだろうから自治体や教育委員会で方針を決めないとなんだろうね
    心配で休ませても欠席扱いにはしないでほしいけど、その学習分を学校に求めるのは違うとおもうわ

    +19

    -0

  • 3280. 匿名 2020/05/21(木) 19:28:33 

    >>3274
    ありがとう
    なかなか行けない時間だけど頑張ってみる!

    +2

    -0

  • 3281. 匿名 2020/05/21(木) 19:58:31 

    >>3279
    小学生だからまだ休ませやすいけど、中学生以上だと休ませると成績に響くのが嫌だよね。
    仕事減らしてもらって週で何日かは休ませようかと思ってるけど、それでも意味あるのかな…って頭の中ぐるぐるしてる。子供は行く気満々だけど。

    +17

    -1

  • 3282. 匿名 2020/05/21(木) 20:05:48 

    >>3276
    マスクも届かないですよね!
    どんな基準で配ってるんだろう…
    埼玉でまだ届かないって

    +37

    -0

  • 3283. 匿名 2020/05/21(木) 20:24:58 

    >>3282
    ねーそれは何処ぞの都市伝説並みに
    聞かない…今年中に来るのかさえ
    怪しくなってきたwww
    お金なぞは最初からなかったことになるかも

    +12

    -0

  • 3284. 匿名 2020/05/21(木) 20:31:57 

    >>3282
    東京でさえ区によっては届いてないって。感染者が多く出た所は届いているみたいだけど。

    +8

    -0

  • 3285. 匿名 2020/05/21(木) 21:35:46 

    来週から塾とスイミングも再開らしい…
    緊急事態宣言出る前も休止してたのに、なぜ何でもかんでも再開の動きなんだろう?

    +15

    -2

  • 3286. 匿名 2020/05/21(木) 21:56:08 

    >>3285
    もう経済の方が限界だからかと…

    +29

    -1

  • 3287. 匿名 2020/05/21(木) 22:24:42 

    埼玉県の人口は約750万人だよね
    その中の今日は1人が感染らしいけど
    750万人に1人ってすごいね

    +12

    -3

  • 3288. 匿名 2020/05/21(木) 23:29:20 

    >>3282
    マスク山口県で作ってるらしいか、
    山口県から近い県から配達してるとかかな?
    送料の負担が少ないところから送らないと
    マスクの工場もやってけないとかかな?

    +2

    -3

  • 3289. 匿名 2020/05/22(金) 01:30:04 

    >>3288
    山口県も届いてないところあるみたいです。
    都内はともかく本当に何の差なのか分からないです。

    アベノマスクいつ届く 山口県内店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も | 中国新聞
    アベノマスクいつ届く 山口県内店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も | 中国新聞this.kiji.is

    安倍晋三首相が打ち出した全世帯に2枚ずつ配布する布マスクが山口県内に届く時期の見通しが立たない。スー...

    +4

    -0

  • 3290. 匿名 2020/05/22(金) 07:04:17 

    寝てる間に2回も目が回って、おかしいなと思いながら寝てたんだけど、起きてトイレ行くまで千鳥足だし、また横になろうとしたら物凄い目が回った
    耳鼻科でいいのかな?
    こんな時にいつもめっちゃ混みまくってる耳鼻科に3歳と0歳連れて行きたくないな

    +19

    -0

  • 3291. 匿名 2020/05/22(金) 07:49:33 

    >>3267
    雨の日は徒歩のジジババ勢が減るからオススメ
    多分関節が痛むんじゃない?
    とはいえ自分自身も低気圧で偏頭痛が出るから辛いんだけど、密を避けるためなら頑張れる

    +10

    -0

  • 3292. 匿名 2020/05/22(金) 08:13:41 

    >>3290
    耳鼻科で大丈夫だよ!
    メニエールとかかもしれないし、めまいであなたが倒れてお子さん達見れなくなる方が大変だから行ってきた方がいいと思います

    +26

    -0

  • 3293. 匿名 2020/05/22(金) 08:30:05 

    >>3290
    今日は静かに家で休んでいれば?
    明日になってもダメなら旦那さんに子供預けて病院に行ってみればいい。

    +15

    -0

  • 3294. 匿名 2020/05/22(金) 09:35:28 

    学校休ませたいけど、Twitterとか見てると学校は悪!先生のせいでコロナに感染させられる!とか見かけるし、小学校辞めましたー!(喜)って口々に叫んでるし、
    こんな人たちと同じにされるの嫌だなぁって思ってきてしまっている。

    義務教育は奴隷教育だってみんな口々に言ってるけど、、、

    なんか変な親の仲間入りするの怖い。
    でもコロナも怖い😭
    何が正解なのかわからなすぎて、、、

    +22

    -0

  • 3295. 匿名 2020/05/22(金) 12:53:03 

    Twitter見ないから知らなかったけど、そんなことになってるんだ、ほんとにバカだね

    +10

    -0

  • 3296. 匿名 2020/05/22(金) 12:55:40 

    今日午前中サイレンの音4回ぐらい聞いたような気がすり、

    +4

    -2

  • 3297. 匿名 2020/05/22(金) 13:12:47 

    >>3294
    そもそも義務教育の小学校って辞められるの?学校に対して、不登校宣言なだけ?
    先生もそんな子にも課題とか渡さないといけないのかな…大変だ。
    でも下手すると児相案件になりそう。学校行かせない、連絡取れないってなる親出てきそうだよね。
    不安だけど家でも学校でも手洗いうがい等自分で出来ることを子どもに言い聞かせるしかないと思うなあ。。。

    +9

    -0

  • 3298. 匿名 2020/05/22(金) 13:21:26 

    Twitterは変な人多いから真に受けない方がいいよ

    +20

    -0

  • 3299. 匿名 2020/05/22(金) 15:25:09 

    >>3294
    義務教育の"義務"は保護者にかかる義務なんだよ。自分の子供に教育を受けさせることが親の義務だ、ということ。子供には教育を受ける権利、がある。教育を受ける義務、ではないんだよね。そこんとこその親たちはわかってない。

    +22

    -0

  • 3300. 匿名 2020/05/22(金) 16:09:01 

    25日で解除だってね

    +8

    -3

  • 3301. 匿名 2020/05/22(金) 16:50:03 

    >>3300
    びっくりだよ。
    大丈夫なのかな…
    26日から通常に戻るなら甲子園とかもやってあげればいいのに…観客なしとかでさぁ

    +10

    -17

  • 3302. 匿名 2020/05/22(金) 16:59:46 

    学校からメール来た。
    来月から分散登校。
    15日からは通常授業。
    お盆休み明けから2学期。
    土曜日は12月まで6時間授業。(1、2年生は5時間)
    土曜日はお弁当持参。
    お弁当作るのはいいけど、夏場は食中毒とかも気になる…。
    土曜日はあっても 3時間くらいかな?って思ってたよ。

    それにしても本当に大丈夫なのかも気になる。
    まだワクチンも治療薬もないのに。

    +34

    -1

  • 3303. 匿名 2020/05/22(金) 17:25:56 

    >>3302
    6月にお弁当持たせるの嫌だな

    +29

    -1

  • 3304. 匿名 2020/05/22(金) 17:32:43 

    夏に向けて水着素材っていうのかな?
    水着素材でできたマスク買っておいた方がいいですよ

    学校始まるとまた買い占めはじまりそうなので…
    広めたくないけど、ここなら人少ないしいつも情報助かるので💦

    +22

    -0

  • 3305. 匿名 2020/05/22(金) 17:58:52 

    埼玉県の感染者数は998人??
    もう1000人なっちゃうね、、

    +20

    -1

  • 3306. 匿名 2020/05/22(金) 18:08:45 

    >>3304
    ん?
    プールに備えてってこと?
    窒息するからマスクはしないと思うよ
    そして水着だとぴったりし過ぎて普段使いも
    夏場には向かないと思うわ

    +1

    -29

  • 3307. 匿名 2020/05/22(金) 18:17:13 

    学校始まるまでに手ピカジェル手に入れたいなぁ。

    +18

    -0

  • 3308. 匿名 2020/05/22(金) 18:20:31 

    >>3304
    今ミズノが出してる水着素材のマスクがすごく売れてるってニュースでやってた
    洗って何回も使える素材だから便利そうね

    +18

    -0

  • 3309. 匿名 2020/05/22(金) 19:03:02 

    >>3306
    頭悪いのか、読んでないのか…ww

    +23

    -2

  • 3310. 匿名 2020/05/22(金) 19:03:20 

    >>3307
    学校に持たせてもいいのかな?

    +2

    -0

  • 3311. 匿名 2020/05/22(金) 19:07:50 

    >>3308
    気になって調べてしまった。
    ↓これだね!
    かっこいいし夏に良さそう。
    息子は黒か青かなって思ったけど、夏に黒は暑いのかな…

    2万枚が即完売したミズノの水着素材マスクが再販売へ 社員への配慮から誕生したヒット商品(WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース
    2万枚が即完売したミズノの水着素材マスクが再販売へ 社員への配慮から誕生したヒット商品(WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ミズノ(MIZUNO)は、2万枚が即日完売した水着素材のマスクを5月末に再販売する。素材は水着や陸上ウエアで使用している2ウエイストレッチトリコットを使い、優れた伸縮性で顔にフィットする形状にこだわ

    +7

    -0

  • 3312. 匿名 2020/05/22(金) 19:13:33 

    >>3310
    聞いたら学校で準備してるからって言われたよー。

    +9

    -1

  • 3313. 匿名 2020/05/22(金) 19:17:28 

    >>3312
    うちもトラブルになるから持ち込みは禁止になってる。買えない人もまだいるし高値だから〜とかでクレクレの子が出てきそうだもんね。

    +14

    -0

  • 3314. 匿名 2020/05/22(金) 19:37:58 

    >>3304
    水着素材のパーカー(ラッシュガード)持ってるけど、夏は暑いし蒸れるし着れたもんじゃないんだよね。だからプールの時にしか使ってないわ。
    マスクどうなんだろうね?
    スポーツ用速乾Tシャツみたいな素材の方が熱はこもらなそうかなぁ?
    ちなみに麻で作ったのは通気性も良くて快適だったよ

    +18

    -1

  • 3315. 匿名 2020/05/22(金) 19:42:19 

    また県立学校の再開については来月1日からとし、3週間は分散登校や時差通学を導入したうえで、来月22日から通常どおりの授業を行う方針を決定しました。
    埼玉県 休業要請など緩和の判断基準公表 都内感染者数も目安に | NHKニュース
    埼玉県 休業要請など緩和の判断基準公表 都内感染者数も目安に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】埼玉県は、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、緊急事態宣言が解除された場合の外出自粛や休業要請の措置の緩和について、…

    +24

    -0

  • 3316. 匿名 2020/05/22(金) 21:01:47 

    >>3314
    ラッシュガードとは別物だと思うよ💦
    汗が蒸れないように速乾素材っていうの?なんじゃないかな?
    でも学校や幼稚園で子どもがちゃんと1日してられるかってのはまた別の話かも…うちの子何度言ってもあつーいってすぐとっちゃうんだよね😭

    +11

    -0

  • 3317. 匿名 2020/05/22(金) 21:58:01 

    コロナ落ち着いたら歯医者に行こうと思ってたんだけど、どうしよう。
    問題はないけど奥歯が欠けたのと、清掃に行きたい!

    解除されて、感染者の少ない今のうちに行く+

    フロス等頑張って極力行かない−

    アドバイスお願いします😣

    +38

    -5

  • 3318. 匿名 2020/05/22(金) 22:53:34 

    >>3317
    先月から歯科で治療受けてる者です。

    行くならコロナ対策を万全に行ってるか調べてから行かれた方がいいと思います。

    私がいま通院してる歯科は2軒目ですが1軒目はコロナ感染が怖いからか(こっちだって怖いのに歯髄炎で激痛で耐えられないから細心の注意を払って行ってるのに)痛み止めだけ出されて返されました(しかも痛み止め効かない)

    いま通ってるところは防護スーツ&フェイスシールド&玄関や窓を半開にして治療行ってます。

    私も大変な時期に放り出さずに診てくださったことに感謝しながら、気をつけながら通ってます。


    でも、正直コロナウィルスはノロウイルスやインフルエンザのように存在し続けると思うし、ワクチンや特効薬が開発されるのは2~3年は掛かると思うので…
    どのタイミングで行かれるかは>>3317さん次第だと思います。

    どんなに気をつけても掛かるときは掛かると思うし。

    歯の症状もいつの間にか進行してたりするし。

    緊急事態宣言解除された=コロナウィルスがなくなる訳でないから…突発的な事がなければ第2波がくるまでは今後も地道に感染者は毎日出ると思います。

    >>3317さんの悔いのない選択を。

    +16

    -0

  • 3319. 匿名 2020/05/23(土) 07:14:04 

    イオンが28日から営業再開しますね
    レイクタウンが近所だから怖い…

    +7

    -0

  • 3320. 匿名 2020/05/23(土) 08:29:10 

    >>3318さん
    ありがとうございます。
    コロナ対策をやっているかどうか、なんて考えても
    いませんでした。
    やってて当たり前と考えでしたが、かかりつけのHPみたら営業中しか書いて無くて対策等はなーんにも書いてませんでした…。
    後で電話して聞いてみます!
    聞いても失礼にあたらないですかね😞?

    +6

    -0

  • 3321. 匿名 2020/05/23(土) 10:29:36 

    >>3319
    全部が全部一度にしないで
    県を東西南北で割って再開を
    一週間つづずらすとかする方がいいのに
    いきなりだと感染爆発するぞ

    +23

    -0

  • 3322. 匿名 2020/05/23(土) 10:31:25 

    >>3321
    県北はもうほとんど出てないからね…

    +9

    -0

  • 3323. 匿名 2020/05/23(土) 10:58:27 

    >>3322
    ゾーニング必要ですよね〜
    別にその場所かえんがちょじゃなくて
    一週間でもズレれば受け入れる病院の都合もつきやすいし
    その区域内の住民だけで後はダメってすれば
    感染率も下げれるのに
    いっぺんはやめてくれ

    +7

    -0

  • 3324. 匿名 2020/05/23(土) 11:36:56 

    幼稚園マスクをつけるように言われた。
    無理なんだけど(泣)
    毎日練習してるけど、絶対6月には間に合わない。

    +5

    -4

  • 3325. 匿名 2020/05/23(土) 12:29:27 

    >>3324
    難しいよね。息子も年少のときは行きのバスで外し、年中はお昼ご飯に外したまま、年長でやっと帰りまでつけられるようになったよ。
    もしかしたら周りのお友達がみんなつけてればつけていられるようになるかも!

    +15

    -1

  • 3326. 匿名 2020/05/23(土) 12:48:57 

    市から消毒液もらった

    +1

    -0

  • 3327. 匿名 2020/05/23(土) 13:52:54 

    >>3319
    私もレイクタウンの近くなのですが、レイクタウンのイオンが全面再開する日(いつか知りませんが…)が不安です。

    人がたくさん集まるし、客層もあまりよくない気がするので、ちゃんと咳エチケットとか守ってくれるのかな?と心配。

    +7

    -1

  • 3328. 匿名 2020/05/23(土) 13:54:30 

    >>3320さんへ
    >>3318です

    私は2軒目調べてるとき何件かは「ウチはこういうコロナ対策をしてます」とホームページに載ってました。

    あとは外から様子みてみるとか…

    電話で初診の振りして「でもコロナも怖くて…お宅は何か対策をされてますか?」と問い合わせてみるとか

    治療代だって安くないんだし万が一のときキチンと対応してくれるところがいいんじゃないかな、と個人的には思います。

    あとは>>3320さんが、どのタイミングで行かれるか
    治療受けるのは>>3320さんなので。

    納得いく選択ができるといいですね。
    お互いお大事に…

    +3

    -0

  • 3329. 匿名 2020/05/23(土) 14:11:53 

    さいたま市の者ですが、埼玉新聞の記事を読んだら6/1から分散登校(午前と午後に分けて)、6/22から通常登校。
    しかも5月は登校日なしと言ってたのに、5/27〜29の間に準備のため登校日を設けると?どっちなの?
    細田教育長コメント「子供たちの元気な声が学校に戻ってくると思うと本当に嬉しいです」とか呑気だし。
    教育委員会からも学校からもなにも連絡のメールがないんですが。

    +22

    -0

  • 3330. 匿名 2020/05/23(土) 14:33:01 

    ようやく県内も感染者が減ってきましたね。

    スーパーで買ってきたものをふいて消毒していますか?

    +11

    -0

  • 3331. 匿名 2020/05/23(土) 14:42:10 

    >>3330
    まだやってるよ

    面倒だけど第二波が来るのは確実だし、それがいつかわからないからしばらく続けるかな

    +11

    -0

  • 3332. 匿名 2020/05/23(土) 14:43:01 

    >>3330
    それ1度もやったことない

    +27

    -0

  • 3333. 匿名 2020/05/23(土) 15:00:17 

    >>3332
    私もないなあ

    ヨーロッパやアメリカ並みのパンデミックが起きたらやるかもだけど。

    いまどこ行っても普通に信用できる安全性の高い消毒液が売ってるならやってるかもだけど、そういう消毒液が普及するようになるまでは勿体なくて自宅にある限りある消毒液は使えない。

    いざというときのために(災害に合った時用とか)取っておきたい。

    価値観や考え方は、その人次第だけど。

    +15

    -0

  • 3334. 匿名 2020/05/23(土) 15:02:34 

    >>3330
    買った商品の消毒は一度もしたことないです。特にスーパーの商品のように、最前列・最上段の商品が絶えず入れ替わっているものは接触感染のリスクも低いと思っているので。
    ただ、パッケージを触ったら手を洗う、家でも清潔な手以外では顔を触らない等、気をつけてはいます。

    +14

    -0

  • 3335. 匿名 2020/05/23(土) 15:14:22 

    家族多いし子供も食べ盛りで買いもの大量
    いちいち全部消毒とかやってられないです

    +21

    -0

  • 3336. 匿名 2020/05/23(土) 15:24:50 

    私も消毒やめよ!
    冷蔵庫内でウィルスが一ヶ月生きてるって聞いたから怖くて冷蔵庫に入れるものはしてたんだけど。
    まとめ買いしてるから量も多いし、消毒してしまってると帰宅してから30分以上経ってる。

    +8

    -0

  • 3337. 匿名 2020/05/23(土) 15:25:41 

    外でスマホ使ったり鍵とかは帰宅後、キッチンペーパーに消毒液染み込ませて拭いたりしてるけど
    購入した商品は拭いたりしてないです。

    あとは帰宅後、手洗い&うがい&歯磨きしてる。
    (お医者さんはインフルエンザの予防対策に診察の合間に歯磨きしてると聞いて。)
    緑茶でうがいもいいらしいです。

    コロナに有効かどうかは分からないけど、同じウイルス対策として。

    +5

    -0

  • 3338. 匿名 2020/05/23(土) 15:27:48 

    >>3330
    今も一応、継続してやっています。
    特に牛乳とか要冷蔵で詰め替えずにそのまま使用する物は必ず。
    他は常温で放置出来るものは暫く置いておいてから使います。

    +9

    -0

  • 3339. 匿名 2020/05/23(土) 15:45:27 

    >>3336
    そうなんだ?

    そしたら冷蔵庫も「こういう仕組みで冷蔵庫内もウイルス&除菌できる」とかいう時代が来たりするのかな?

    +2

    -0

  • 3340. 匿名 2020/05/23(土) 17:13:07 

    >>3331
    2月に当分消毒するつもりでアルコールを大容量買ってしまったのでなくなるまで消毒するよ

    +7

    -0

  • 3341. 匿名 2020/05/23(土) 19:58:51 

    体育中のマスクは必要ない
    って教育委員会が通達したね。
    まぁ熱中症なるし、仕方ないけどね。
    大声、唾、汗、大丈夫かなって思っちゃう💦

    +8

    -0

  • 3342. 匿名 2020/05/23(土) 20:17:00 

    >>3329
    私もさいたま市民ですが、市のHP見てもそういった内容は何も出てなくて、埼玉新聞の記事だけなんですよね。そんな、知る人ぞ知るような場所で発表するんじゃなくてまずは市民に先に知らせなきゃならないんじゃないですかね?

    登校日あるなら早く教えてほしいです。現場の先生たちにもなかなか話が下りてきてないんだろうけどさ。

    +7

    -0

  • 3343. 匿名 2020/05/23(土) 21:28:04 

    今日ゼロでしたね!

    +4

    -1

  • 3344. 匿名 2020/05/23(土) 21:57:03 

    >>3343
    いまのところ1人確認されてるみたいです。
    ただどこからなのかが分からない。
    県のホームページなど調べてますが、いまのところ情報上がってない。
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2020/05/23(土) 22:04:31 

    6月からの分散登校皆さん行かせますか⁇

    +6

    -0

  • 3346. 匿名 2020/05/23(土) 22:12:31 

    >>3345
    北部でとりあえず市内で感染者がここ何週間も出てないので、行かせます。

    +7

    -0

  • 3347. 匿名 2020/05/23(土) 22:22:26 

    >>3343

    あれ、今日は18時頃の段階で2人だったと思う。
    どこかのお年寄りと川口市の20代女性。

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2020/05/23(土) 22:35:00 

    >>3347
    これですね。
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2020/05/23(土) 22:43:28 

    県のサイト更新されてなくない?今日の分。
    昨日の2例で止まってる

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2020/05/23(土) 22:59:02 

    今まで気にしてなかったけど、土日って更新されないんだっけ?
    感染者数が多いときは上がってたような気もするけど…

    +2

    -1

  • 3351. 匿名 2020/05/23(土) 23:14:32 

    >>3347
    そのどこかのお年寄りはさいたま市の80代女性で、再陽性になった人だね

    +2

    -0

  • 3352. 匿名 2020/05/23(土) 23:44:24 

    >>3350
    毎日更新されてると思ってたけど…
    土日はやめたのかな?

    +3

    -0

  • 3353. 匿名 2020/05/23(土) 23:52:46 

    >>3330
    セルフレジなら大丈夫かも知れないけど、それ以外なら、レジの方が他のお客さんのお金を触った手で自分が買う商品に触れていることになるので一つ一つアルコールウェットで拭いてます。
    でも本当にめんどくさくて、なんでこんなことしなくちゃいけないんだよ!って思いながらやってます。

    +24

    -0

  • 3354. 匿名 2020/05/24(日) 00:38:51 

    >>3353
    お金触った手もそうだけどさ、入り口でカゴの消毒の為にアルコールと一緒にペーパーとか置いてあるけど、レジ通す時って前の人の使ってたカゴに自分の買った商品入れていくよね。
    一回カゴもそれで拭いてみたけど、レジでこれは意味ないって気付いて家帰ってから買った物を消毒する事にした。

    +13

    -0

  • 3355. 匿名 2020/05/24(日) 08:07:06 

    >>3347
    1000人超えたんですか!?
    どこかで見たら995人とかだったのに
    どれがほんとか、、、

    +2

    -0

  • 3356. 匿名 2020/05/24(日) 08:09:30 

    >>3353
    私も洗えるものは洗って拭いています。めんどくさいけど、気になりだしたらやらなきゃすまない。

    +17

    -0

  • 3357. 匿名 2020/05/24(日) 08:45:00 

    >>3345
    都内に比較的近い地域です。
    6月から再開、15日から通常授業の予定が決まってますが本当に迷ってます。

    周りのあまりに普通の雰囲気に「大丈夫なんじゃないか」って思いそうになったり
    海外での川崎病に似た症例の記事を見たりコロナになった人が陰性になった今も様々な体の不調に苦しんでる話を見たりすると「気を緩めちゃダメなんだ学校なんて行かせるわけに行かない!」ってなったり…
    そんなことをグルグル考えて決めかねています。
    すでに学校が再開されてる地域で自主休校してる人ってどれくらいいるんでしょうね。

    +18

    -5

  • 3358. 匿名 2020/05/24(日) 09:29:38 

    >>3357
    お子さんは何年生ですか?旦那さんの考えはどうですか?学習や運動は家庭で十分にフォローできそうですか?周りの子がみんな学校に行く中で自分だけ休む場合お子さんのメンタル面は大丈夫ですか?6月からの登校は見送るとして、いつまでそれを続けるのか期限や条件は考えてますか?

    +6

    -3

  • 3359. 匿名 2020/05/24(日) 09:47:08 

    自主休校するとしていつまでってのはあるよね
    2週間か1ヶ月様子みる?
    でもどのタイミングでも感染するときはするし
    治療薬やワクチンができるまでってなるといつになるのか…
    その辺の目安や考えが何もないまま休ませても先が見えなくてつらくなりそう
    今までみたいにみんなで休んでたときと自分だけが休んでるのとは気持ち的にも全然違う
    自分の考えや信念が大事だけどその辺があやふやなままだと子供も不安になる

    +16

    -1

  • 3360. 匿名 2020/05/24(日) 12:15:29 

    >>3339
    中に入れておけば勝手に殺菌、除菌出来る冷蔵庫なんてのが出たら馬鹿売れだね。私も欲しいもんw
    買ってきた商品の除菌本当に面倒臭い。
    だけど、やらないと万が一…と思うと止められない。

    +27

    -1

  • 3361. 匿名 2020/05/24(日) 12:41:40 

    >>3357
    日本小児学会だったかなぁ?
    コロナにより子供が感染するリスクより
    休校や外出自粛等で子供の心身にマイナスになる方が問題だって言ってたよ。

    +10

    -5

  • 3362. 匿名 2020/05/24(日) 13:03:59 

    >>3357
    わかるよ

    この状況なら99%位は学校行って大丈夫だと思うは思うんだよね
    子供の精神面や勉強の事考えても行かせてあげたい

    でも昨日検査で陽性になった方だって、きっとそう思って動いていて感染したのかと思うとやはり少し不安な気持ちになるよね

    +31

    -1

  • 3363. 匿名 2020/05/24(日) 13:18:42 

    コロナにさえならなければ他はどうでもいいってわけじゃないしリスクとのバランス考えないとね
    感染する確率、感染して重症化する確率
    どんなに確率が低くても可能性はあるけど、その低い確率とほかの犠牲にするものの大きさ

    +6

    -0

  • 3364. 匿名 2020/05/24(日) 13:33:50 

    4月頃だと、登校日は休ませる入学式は出ないって人が多かったけど、今自主休校させますって人はいないね。不安はあるけど、そろそろ子供も限界、どっかで腹くくんないとってとこかな

    +30

    -1

  • 3365. 匿名 2020/05/24(日) 14:06:08 

    正直なところ、この先いつ解除したとしても危険にはかわりないんだろうから今解除なんだろうな。まるでオリンピック延期決定後に感染者数が日に日に増えていったのと同じように、全国解除に向けて減らしていっているような政府発表の感染者数への不信感がある。
    次の秋冬の再びのパンデミックに備えて少しでも経済回して医療体制の再構築、立て直ししておこうという感じかなぁ。でないと秋冬の再流行が長引けばオリンピック中止も考えられる。

    +17

    -1

  • 3366. 匿名 2020/05/24(日) 14:28:49 

    >>3364
    結局いつまで?ってのが大きいかな。
    その休ませる理由を子どもに説明できるならいいけど。
    ワクチンが一般市民に行き渡るまでって人が多いけど、それが5~6年かかったら?どんどん変異してそれが効かなかったら?ってぐるぐるなる。
    今から学校や外でどうすべきなのかをしっかり身につけた方が本人のためだと思うので行かせることにしました。
    でもこれは本当に各家庭でしっかり話して判断すべきだと思うので、これが絶対!とは思わない…

    行かせても行かせなくてもどっちにしろ不安は消えないと思うなぁ。

    +16

    -1

  • 3367. 匿名 2020/05/24(日) 14:29:42 

    願わくば秋冬の第二波が来なければいいな。
    来ても大したことなくて、なんならワクチン出来ててインフルエンザみたいになってればいいな。

    +45

    -0

  • 3368. 匿名 2020/05/24(日) 15:31:32 

    東京14人だってね

    +6

    -1

  • 3369. 匿名 2020/05/24(日) 15:49:43 

    >>3368
    今日は早いね、、、そして増えたね、、、
    濃厚接触者がほとんどだから大丈夫ってよく言われるけど、本当に濃厚接触者の感染増えるなら大丈夫なの?
    その濃厚接触者の人は1歩も外出ないで誰にもうつしてないってこと?

    +8

    -0

  • 3370. 匿名 2020/05/24(日) 16:46:08 

    明日もたぶん二桁いきそうだな
    でもこれ以上、自粛してたらもう経済も限界だろうし
    (主に小売店や飲食店)

    新規感染者数は増えてくと思う
    でも政府は無視して解除するだろな
    何が正解か
    どうしたらいいか分からない

    コロナウイルス自体もだけど
    今後は危機感ある人とない人と共に共存していく形になるのかな

    +13

    -0

  • 3371. 匿名 2020/05/24(日) 16:51:49 

    >>3355
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +5

    -0

  • 3372. 匿名 2020/05/24(日) 17:38:06 

    現在自宅で療養してる人は4人になったんでしょ?
    一時期、療養施設もアパしかなくて、知事もボコボコに叩かれてた。
    埼玉やばいんじゃないかとすごく不安になったけど、なんとか持ちこたえたんだね。

    +32

    -0

  • 3373. 匿名 2020/05/24(日) 17:42:52 

    毎日10人前後ならもう共存しかないのかなぁ。
    学校始まってクラスター起きなければ少し安心するけど、どこかでクラスターってなったらまた休校になるのかな

    +23

    -0

  • 3374. 匿名 2020/05/24(日) 17:53:31 

    >>3372
    病院が無い病院が無いって適当なこと言われてね
    あるしなんなら日本1頑張ってる病院だってあるのに

    +18

    -1

  • 3375. 匿名 2020/05/24(日) 18:18:00 

    >>3374
    人口に対しての病床数が全国で一番無いってだけで病院はあるんだよね

    +16

    -0

  • 3376. 匿名 2020/05/24(日) 18:42:30 

    解除に向けて発表するの辞めたのかな?
    2020年5月 - 埼玉県
    2020年5月 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp

    2020年5月 - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language 文字サイズ・色合い変更 音声読上げ 検索・共通メニュー総合トップ く...

    +3

    -0

  • 3377. 匿名 2020/05/24(日) 19:17:29 

    フランスで学校再開後一週間で70名の感染者が出てまた再休校したと他トピで見た。
    自主休校か登校かでずっと悩んでて、今の感染者数や医療体制の状況と子供本人の気持ちを考えて、悩んで悩んで登校する方向で考えてたけどやっぱり怖くて登校させるか迷う。
    もうどうしたらいいか分からない…

    +26

    -1

  • 3378. 匿名 2020/05/24(日) 19:22:57 

    >>3377
    酷い言い方だけどこれはもう運だよね

    私も出来たら、経済再開後1ヶ月くらいは様子見て学校を再開してほしいんだけど絶対無理だよね…。

    祈るような気持ちで6月から行かせる事になるんだろうな

    +29

    -0

  • 3379. 匿名 2020/05/24(日) 19:48:48 

    とにかく秋冬の第2波に備えて各自動くべし。
    また緊急事態宣言が出たら買い占め起こるだろうし。
    今回を教訓にコツコツ少しずつ備蓄よ。

    +20

    -0

  • 3380. 匿名 2020/05/24(日) 20:01:48 

    >>3379
    マスクも今はだいぶ見かけるけど、学校始まったりしたらまた品薄なりそうだし秋冬の方がなんだかんだ使うから買っておいた方がいいよね。
    買い占めじゃなくて適度な量

    +20

    -0

  • 3381. 匿名 2020/05/24(日) 20:04:30 

    余程の事態にならない限り今後は共存の方向だろうね
    学校もある程度は感染出るだろうけど、人数によっては全国や自治体単位じゃなくて学校や学級単位で休校とかになったりするのかな

    +8

    -0

  • 3382. 匿名 2020/05/24(日) 20:04:42 

    >>3374
    >>3375
    病院はあるけど、埼玉県は人口10万人あたりの医師の数がほかの都道府県に比べてかなり少ないんだよね。

    +17

    -0

  • 3383. 匿名 2020/05/24(日) 20:08:25 

    今日はゼロだね〜
    よかった。

    +4

    -0

  • 3384. 匿名 2020/05/24(日) 20:44:55 

    >>3371
    訂正

    中国からの帰国者を含めなければ
    まだ埼玉県は1000人超えてないみたいです
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +7

    -2

  • 3385. 匿名 2020/05/25(月) 00:11:30 

    >>3360
    よくスパとか図書館とかで品物を紫外線消毒するやつあるじゃない?
    紫色っぽい光が当たってる箱
    あんな感じで扉を閉めたら紫外線が発光する冷蔵庫を日本の技術なら作れそうな気がする

    +20

    -1

  • 3386. 匿名 2020/05/25(月) 00:18:18 

    >>3369
    どうして濃厚接触者なら大丈夫なんだろう
    感染元がはっきりしてるから問題ないってこと?
    でも感染者は感染者だし
    増加していったらマズイと思うんだけどな

    +6

    -0

  • 3387. 匿名 2020/05/25(月) 09:19:19 

    >>3386
    濃厚接触者は仕事行ってないし、ほとんど家にいた。買い物してたとしても範囲の特定ができてる、とかなんとかだったかな?
    だから安心!って言われても全然納得できないし、同居家族じゃなくても職場や多少の飲食だけの濃厚接触者でもやっぱり感染するんじゃん!って怖いけどね…

    +3

    -0

  • 3388. 匿名 2020/05/25(月) 11:59:52 

    小学校で、今週3日間のの登校日で任意なんだけど、今日1日目行かせたけど、休校中に動画とかでやった授業の復習をやる感じだったから、あとの2日は休ませようか悩む。

    子供は、マスクして顔真っ赤で汗だくで帰ってきた。
    帰ってすぐ今お風呂に入ってもらってるけど、皆のお子さんは行かせてますか?

    正直、緊急事態宣言が解除されたからの登校は行かせざるおえなくなるのかな…と思っていますが…

    +1

    -0

  • 3389. 匿名 2020/05/25(月) 12:16:18 

    今日から登校日で11:30頃帰ってきた。
    やっぱり汗だく。
    マスクも汚れたりした時ように一応予備入れておくね!って2枚持たせたけど…登校で汚れて、休み時間マスクしたまま汗だくで遊んでびっしょりになったから!って朝していったの含めて計3枚使ってきた😭低学年舐めてたわぁ…
    でも汗だくなら変えて欲しいし、マスク買い溜めるしかない…

    +13

    -3

  • 3390. 匿名 2020/05/25(月) 12:17:52 

    >>3374
    でもお医者さんが少ないのは本当だし、実際に一時かなり自宅療養の人がいたのも事実だから、これからの課題だよね。

    医療に力入れることは大事だと痛感したよ。

    +22

    -0

  • 3391. 匿名 2020/05/25(月) 12:20:23 

    みなさん学校もだけど、習い事はどうしますか?

    東京では水泳場などはステップ1にありましたが、子供のストレス発散と運動不足は深刻ですよね…

    +5

    -0

  • 3392. 匿名 2020/05/25(月) 12:20:30 

    >>3388
    うちも復習。でも復習テストみたいな感じかな?
    クラス全員来てたみたいだし、明日から授業になるとのことでもう普通に行かせます。
    でも手洗いうがい消毒は先生がかなり徹底してやらせたみたいです。

    +6

    -0

  • 3393. 匿名 2020/05/25(月) 12:21:52 

    >>3391
    ジムはステップ3で水泳はステップ1なんだ!?
    私は学校の方を優先させたいので習い事は6月いっぱい休ませようと思ってます。スイミングは退会して来年度また入る機会があれば、、って思ってます。

    +6

    -0

  • 3394. 匿名 2020/05/25(月) 12:57:32 

    >>3389
    今日は暑いですよね。ランドセル背負ってたら尚更。マスクはやっぱり夏はきつそうですね。
    自粛生活で体力も落ちてるし熱中症も心配です。
    子供用マスク、日本製ももう出回ってますか?
    中国製しかみかけないので、布製の1枚¥800のを3枚買いましたがすぐになくしてきそう。布製は洗って何度も使えるけどなくされたら痛い…

    +8

    -0

  • 3395. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:10 

    5月でこんなに暑くて、今のところ予定では夏休み短縮で1学期は7/31まで、二週間休んで8/17から2学期スタートなんだけど本当に暑さが心配。

    +17

    -0

  • 3396. 匿名 2020/05/25(月) 13:22:19 

    >>3395
    6月中にはマスク外す指示が出そう…

    +6

    -0

  • 3397. 匿名 2020/05/25(月) 13:46:14 

    フェイスフィールド付けてる学校のニュース見たけどとんでもなく暑そう

    +7

    -0

  • 3398. 匿名 2020/05/25(月) 13:54:04 

    フェイスシールドだった

    私の市も6月分散登校開始で半ばくらいから通常になる。同じ市内でも学校の人数にすごく違いがあるから、みんな同じようにするのは無理があるけど、そこはもう仕方ないんだろうな
    1学年20人程度の学校はソーシャルディスタンス確保しまくれそう

    +7

    -0

  • 3399. 匿名 2020/05/25(月) 14:24:01 

    春日部だけど、先週くらいからオンラインを実験的に始めた学校あるみたい
    6月再開といってもまた休校になるかもしれないし、バックアップ的にそういう方法も選択できるように準備してもらえるとありがたい
    授業を成立させるのはまだ難しいけど、うちの子は高校でHRをオンラインでやっていてその様子を見たら20分程度のHRだけでも効果はあると思った

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2020/05/25(月) 14:33:55 

    >>3398
    授業中は間隔あけられても、トイレや休み時間が心配です。小学生なので子供同士盛り上がってすぐにじゃれ合います。
    あと、トイレ掃除はさすがにこの時期はやめて欲しい。

    +10

    -0

  • 3401. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:40 

    >>3397
    私も見ました、大阪市の松井市長の提案ですよね。 
    マスクの上にフェイスシールドで暑そうな学生服着て。窓も全開だからエアコンも入ってないですよね。

    +8

    -1

  • 3402. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:22 

    >>3397
    制服だしね
    本当に暑そうだった…

    暑さでイライラしていじめとかも激しくなりそう

    +1

    -1

  • 3403. 匿名 2020/05/25(月) 15:28:09 

    フェイスシールド、頭に密着してる部分が汗疹になりそう、あれは今はまだしも夏は無理だろー

    +12

    -0

  • 3404. 匿名 2020/05/25(月) 15:33:17 

    >>3400
    実際は学校生活でのソーシャルディスタンスは無理だと、みんな分かってるよね
    距離だけじゃなくて共有物も多いし
    トイレ掃除も子供がやるのが危険なら誰がやるのか
    先生は毎日学校中を消毒して回るのか
    現実的には無理難題ばかりで、みんな心の中ではなるようにしかならん!と開き直ってると思う

    +40

    -1

  • 3405. 匿名 2020/05/25(月) 16:12:18 

    解除って言い方、どうにかならなかったのかな。マスクなしの人が明らかに増えたよね。
    そしてまだマスク売ってるの見てない、私。第2波以降に備えたいんだけど…
    幼児いるから週末旦那に子どもみてもらって、スーパーとドラッグストアに一度買い出し行くだけだから出会えないんだよね、きっと。
    幼稚園始まって平日買い物行けるようになればちらほら買えるのかなぁ。

    +17

    -2

  • 3406. 匿名 2020/05/25(月) 17:22:12 

    >>3405
    マスクは中国産ならいつでも買えるレベルで売ってるよ。

    +21

    -3

  • 3407. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:41 

    >>3405
    Amazonとか楽天で中国製がかなり激安でたくさん出てる。
    日本製も50枚¥4000くらいでてた。
    子ども用がなかなかないんだよね〜

    +11

    -0

  • 3408. 匿名 2020/05/25(月) 17:44:57 

    >>3405
    しまむらに売ってたよ

    +3

    -0

  • 3409. 匿名 2020/05/25(月) 18:08:19 

    さいたま市
    学校から連絡来て、今週1日だけ登校することになった
    ちなみに小学1年
    来週(6月)からだと思ってたし、今日の連絡で今週からって急過ぎない?

    +17

    -0

  • 3410. 匿名 2020/05/25(月) 18:26:23 

    >>3409
    私もさいたま市です。
    もう連絡来たんですね。
    今日、担任の訪問があって今週の登校日についてはまだわからないと言ってました。
    でも、市内で共通のはずですからうちの学校もあるんですね。急過ぎですよね

    +9

    -0

  • 3411. 匿名 2020/05/25(月) 18:33:32 

    >>3394
    自衛隊で紹介していた、いらないTシャツで作れるマスクなら簡単に作れますよ。

    +2

    -0

  • 3412. 匿名 2020/05/25(月) 18:44:21 

    >>3409
    暑くなる前に進められるだけ進めた方がいい

    +4

    -2

  • 3413. 匿名 2020/05/25(月) 19:21:35 

    夏休み短縮してるけど、実際日本の酷暑の中でマスクしてエアコン入れつつ換気して授業しても能率悪くて進まなさそうだよね
    先生も子供もボーッとしちゃいそう
    そして秋冬にまた増えてきたらと思うと、ほんと今のうちなんだね、どうにか進められるのは

    +15

    -0

  • 3414. 匿名 2020/05/25(月) 19:27:39 

    >>3409
    同じさいたま市なのに、こっちは連絡無いです(T_T)
    入学式も詳細が直前に決まってバタバタしたし、いつも直前過ぎる‥。連絡無いのが不安で一日に何回も学校のホームページ見るハメになるし(_ _)
    早く連絡くれーーーー‼

    +5

    -0

  • 3415. 匿名 2020/05/25(月) 20:27:51 

    昨日は0だったけど、検査数37だったんだね…
    相談数わからないけど…疑いの人も減ってるならいいけど

    +14

    -0

  • 3416. 匿名 2020/05/25(月) 20:49:56 

    今日って人数出た?
    県のHP全然更新されてないよね

    +5

    -0

  • 3417. 匿名 2020/05/25(月) 20:56:27 

    今日の感染者ゼロじゃないの?

    だって検査してないんでしょ?

    +6

    -2

  • 3418. 匿名 2020/05/25(月) 20:58:34 

    >>3409
    学校からメールきました。
    地区ごとに3日に分けて今週水〜金の間に登校日。
    来週月曜から午前午後に分けて分散登校とのことでした。

    +5

    -0

  • 3419. 匿名 2020/05/25(月) 21:23:54 

    >>3416
    今日も昨日と同じく0です☺️安心ですね

    +6

    -6

  • 3420. 匿名 2020/05/25(月) 21:47:40 

    >>3402
    制服って飛沫の付着も気になるし、コロナ落ち着くまでは白シャツやポロシャツ、黒とか紺のパンツやスカート等で登校OKにならないかな
    毎日ざぶざぶ洗えた方が安心できる

    +25

    -0

  • 3421. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:31 

    >>3420
    でも衣替えだし、冬よりはマシかも?

    +5

    -0

  • 3422. 匿名 2020/05/25(月) 21:57:30 

    >>3387
    あーそうか、濃厚接触者になった時点で自粛するから、発症するまで気づかなかった陽性者よりも感染を拡げる可能性と範囲が狭いってことね
    そういう意味では確かに安心度は高いね
    ほんの少しだけど

    +16

    -0

  • 3423. 匿名 2020/05/25(月) 21:59:43 

    >>3421
    第二波は秋冬に来ると予想されてるよ

    +5

    -1

  • 3424. 匿名 2020/05/25(月) 22:01:02 

    >>3385
    私もそれ考えたけど、紫外線て食品に当たっても大丈夫なのかな?
    私の頭脳じゃ分からないけど、日本の開発者の方なら上手い事作ってくれそうだよね!

    +5

    -1

  • 3425. 匿名 2020/05/25(月) 22:09:19 

    さいたま市です
    メール来ましたね!
    教育委員会からのメール長すぎて読みづらかった。
    6月からの分散登校は
    牛乳だけ出す。次の週はおにぎりも。ってありましたが
    よく意味がわからなかった。
    お弁当持参ってこと?

    +7

    -0

  • 3426. 匿名 2020/05/25(月) 22:11:33 

    >>3380
    見かけるのはコロナの前には見た事もない中国製のマスクばかりだよ。
    全国マスク工業会のマークも無い。
    しかも未だに値段50枚入り1箱2500円位で売ってて山積みになってた。皆素通りだった。

    +17

    -0

  • 3427. 匿名 2020/05/25(月) 22:14:50 

    >>3425
    午前グループは牛乳飲んで下校
    午後グループは牛乳飲んでから授業

    なにこれ、謎すぎる笑
    給食費返金したくないだけじゃん

    +25

    -1

  • 3428. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:49 

    >>3427
    謎ですよね。さいたま市内共通なんですね、うちの学校だけのルールだと思った。
    一週目が牛乳のみで、二週目が牛乳+パンかおにぎり
    午前と午後のグループにわけて分散登校なのにどのタイミングで食べる?
    牛乳だけだったら腹の足しにもならないし、午後から行く日は何時に昼食べさせれば良いのか?今から悩んでます。

    +17

    -0

  • 3429. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:52 

    >>3423
    今の話してました……ごめんなさい

    +2

    -0

  • 3430. 匿名 2020/05/25(月) 22:36:01 

    >>3422
    濃厚接触者って自分が濃厚接触者ってちゃんと通達みたいなのあるの?
    同居家族ならわかるけど、同じ施設内にいた〜とか美容院で同じ時間帯〜とか???
    でも全くの感染不明や、新規感染経路よりは濃厚接触者の方がわかってるからいいのかもね

    +9

    -0

  • 3431. 匿名 2020/05/25(月) 22:36:42 

    細田教育長のメール、挨拶長すぎて早く要点を言え!ってイライラしました。
    重要な点は箇条書きにするとかしてよ!

    +13

    -1

  • 3432. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:05 

    >>3428
    午後登校って仕事してる家庭はキツくないですか!?
    高学年ならまだ…低中学年は12:30に家出てねってのも不安だし、鍵閉めた?とか諸々不安でいっぱいになりそう。
    朝から学童でそこから登校とかってできるのかな?

    +25

    -0

  • 3433. 匿名 2020/05/25(月) 22:39:11 

    >>3427
    牛乳www
    業者への忖度?

    +15

    -0

  • 3434. 匿名 2020/05/26(火) 00:23:59 

    >>3430
    陽性者本人から名前が挙がったり、接触したことが判明した人には連絡が来るんじゃない?
    あとはこの日時にこの場所にいた方はご連絡下さいと呼びかけるのかなあ
    店舗や施設に張り紙とかして
    でも自分が濃厚接触者だと気づいていない人は全国に大量にいるだろうね

    +9

    -0

  • 3435. 匿名 2020/05/26(火) 00:28:26 

    >>3427
    牛乳1本に一食分の給食費か
    余ってるならお土産にも1本持たせてほしいわw

    +18

    -0

  • 3436. 匿名 2020/05/26(火) 06:28:39 

    最近はずっと開いてた電車の窓が今朝は閉まってる。
    車両変えても閉まってる。
    まさか緊急事態宣言解除されたからコロナも終息とか思ってるのかな。
    座席もこの時間で全部埋まってるから後から乗る人は窓開けられないんだよ。
    始発から乗る人は窓開けてください。

    +28

    -0

  • 3437. 匿名 2020/05/26(火) 06:41:37 

    今年から子供が新一年生なんですけど、すみません、先日もらった手紙に詳細が書いてなかったのでわかる方教えてほしいんですけど、登校してないのに何故4月&5月の給食費も請求されるんでしょうか??

    +2

    -0

  • 3438. 匿名 2020/05/26(火) 06:53:51 

    埼玉·深谷
    がTwitterでトレンド入ってて事件?クラスター?って思ったら、市立中がアベノマスク着用、携帯を義務付けたとかなんとかでした。教育委員会が叩かれてますねー。他の地域でもアベノマスク持参って決まってますか?
    そもそもアベノマスクって名称が正しいんだ…ってびっくりしました笑

    +15

    -0

  • 3439. 匿名 2020/05/26(火) 07:07:15 

    >>3437
    1年間でかかる費用を12カ月割りだから。

    +1

    -1

  • 3440. 匿名 2020/05/26(火) 07:39:59 

    >>3438
    調べてたら元々から政治批判してたみたいね。そのママさん。

    +6

    -0

  • 3441. 匿名 2020/05/26(火) 08:48:48 

    27~とか28~って
    続々と周りの店舗で「セール」が始まるよ…
    なんで観光地もだけど日本中で人を集めようと必死なのよ😭
    経済大事だけど少しずつでいいじゃん

    +14

    -0

  • 3442. 匿名 2020/05/26(火) 09:14:40 

    緊急事態宣言解除されたから
    テイクアウトのみ営業が終わってしまう…!
    ホームセンター内のお店だから
    お年寄りが多いんだよね…。

    又、お客様が口付けたコップやら丼やらを
    洗わなくちゃならないのか…。

    そこから感染したら嫌だな…。

    +15

    -0

  • 3443. 匿名 2020/05/26(火) 10:01:43 

    >>3424
    食品を入れるだけで菌もウイルスも除去してくれる冷蔵庫ほしい!
    食中毒も減るじゃん!

    +11

    -0

  • 3444. 匿名 2020/05/26(火) 10:04:41 

    >>3437
    うちは休校中の分は翌月分に充てるって連絡きたよ
    学校に確認してみたらどう?

    +5

    -0

  • 3445. 匿名 2020/05/26(火) 10:24:23 

    >>3438
    これどこなの?
    深谷市住みだけど周りに聞いても全然みんな知らないんだけど…27日に登校日なのは深谷、藤沢、花園だけらしい。
    でも学校も市も認めてるからデマではないんだよね!?

    +2

    -1

  • 3446. 匿名 2020/05/26(火) 10:37:02 

    >>3427
    ごめんなさい。
    笑ってしまいましたw

    +2

    -0

  • 3447. 匿名 2020/05/26(火) 10:42:29 

    >>3437
    うちは、前年度3月の分は返金された。
    今年度は4月、5月のは払ってないよ。

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2020/05/26(火) 11:40:30 

    >>3442
    テイクアウトしてたお店やめるのかな…
    お持ち帰りメニューすごく助かってた。
    普段行かないようかお店でもお持ち帰りならって利用してたんだけど…店内だけだと小さい子いるとまだ外食は難しい。

    +9

    -1

  • 3449. 匿名 2020/05/26(火) 11:46:30 

    >>3428
    ネットに上がってました!
    給食の時間が確保されてますね。
    牛乳のみの日はお弁当持参な気がします。
    【コロナ】埼玉県民の集い~part2~

    +4

    -0

  • 3450. 匿名 2020/05/26(火) 11:50:10 

    >>3449
    午後グループ
    13時から飯食うのww
    お腹空きそう。
    給食費取りたいが為にめちゃくちゃじゃん!
    感染リスクも高まるだけ。

    +9

    -0

  • 3451. 匿名 2020/05/26(火) 12:05:45 

    こちらさいたま市ですが、アベノマスクも届いていないし、10万円給付の申請用紙も届いていません。諸事情でマイナンバーカードをまだ作っていないので、申請は郵送のみなのですが、すでに入金された友人もいて驚愕しています。
    みなさんはどうですか?

    +34

    -2

  • 3452. 匿名 2020/05/26(火) 12:31:36 

    >>3449
    お弁当要るのかな?!
    これだけ会食が危険だって周知されてるから、先ずは食事は家庭でして牛乳だけで様子見、全国的にクラスターが起きなければ給食再開するって流れだと思ってた。
    ここ見ると弁当持参だと思ってる人多いんだね。

    +12

    -2

  • 3453. 匿名 2020/05/26(火) 12:43:54 

    学校も対応に苦慮してるなーというのが伝わってくる
    手探りで何が正解か分からないし、自分の学校、自分のクラスから感染は出したくないし、ほんと大変だよね
    なので多少混乱や変なとこがあっても仕方ないと大目に見ようと思った
    深谷のアベノマスクもさ、学校を通して配ったから全員持ってるよね、必ずマスク着けてきてねって言いたいのが少しおかしな表現になったんじやないの
    それをTwitterに上げて政治的な批判をするのってどうかと思うよ

    +35

    -0

  • 3454. 匿名 2020/05/26(火) 12:45:24 

    >>3452
    そういうことか!
    なら30分かけて牛乳だけ飲むスケジュールすごい。

    +8

    -0

  • 3455. 匿名 2020/05/26(火) 12:50:41 

    >>3453
    ね、深谷のバッシング意味不明。
    マスクは必ず着けてきてって言うと売ってない!ってイチャモンが来るのが目に見えてるから、みんなが確実に持ってる物を指定したんだと思うよ。
    こんな保護者がいる学校のみんなが気の毒だわ。

    +44

    -0

  • 3456. 匿名 2020/05/26(火) 12:51:06 

    >>3451
    さいたま市は28日から
    申請書類を郵送すると言ってた気がする。
    アベノマスクに関しては私もまだ来てないです!

    +27

    -0

  • 3457. 匿名 2020/05/26(火) 12:52:52 

    北部の町ですが1日から学校開始で3日から給食もありだそうです。
    なんというか…ビックリしたとしか言えない

    +6

    -1

  • 3458. 匿名 2020/05/26(火) 12:53:59 

    >>3449
    先生の休息時間がない。生徒の入れ替わり前が唯一なんだろうけど消毒作業で忙しくて休めないと思う。

    +25

    -1

  • 3459. 匿名 2020/05/26(火) 12:54:10 

    >>3454
    私の勝手な解釈だからわからんけど、段階的に考えていきなり皆でご飯食べるのはリスク高いよね?と思って。
    30分の時間枠長く感じるけど、手洗いや片付け、午前組と午後組の入れ替わりに時間掛かったりもあるだろうし、現場は結構ドタバタだと思うよ。

    +21

    -0

  • 3460. 匿名 2020/05/26(火) 13:18:04 

    >>3455
    ほんとだよね。
    華美なものとかで問題になるなら全員に配った国からのマスクをして来てねってだけだと思うんだけど。
    まぁ先生がアベノマスクって書いちゃダメだと思うけどねwテレビでも言ってるくらいだから真面目な先生はそれが正式名称と思ってしまったとか?

    中学生からしたらあの先生やらかしたwwって先生の立場が悪くならないといいな。
    ただでさえ先生が今は大変なんだから。

    +30

    -0

  • 3461. 匿名 2020/05/26(火) 13:19:20 

    >>3458
    もう先生は休みなく働けってことよ。
    元々1日授業だと先生って休みないよね。
    小学校の先生って全教科見れないとだし

    +24

    -1

  • 3462. 匿名 2020/05/26(火) 13:21:49 

    >>3457
    北部幼稚園だけど、今週木曜日から給食ですよ……
    北部は感染者少ないから仕方ないのかも。
    6月からは私もパート復帰するから幼稚園行かせないとだけど、子どもは本当に楽しみにしてるからドンと構えて送り出すしかないかな。

    マスク絶対して!って言うのも熱中症怖いから言い過ぎない方がいいのかな…

    +19

    -0

  • 3463. 匿名 2020/05/26(火) 13:32:55 

    アベノマスクって手紙に書いちゃうのはちょっとあれかもしれないけど、政府から配布されたマスク云々と書くより一言で伝わりやすいのは確かw
    アベノマスクで共通理解できてるし

    +29

    -0

  • 3464. 匿名 2020/05/26(火) 14:32:04 

    深谷のアベノマスクの件、ミヤネ屋でやってたけど、すごく恣意的な伝え方だったわ
    マスクを着用、携帯していない生徒は少人数教室に残るという部分を、アベノマスクを持ってないと罰則!?みたいなテロップだして
    マスク持ってなければみんなと一緒に活動するわけにはいかないじゃん
    表現が分かりづらいのかもだけど、アベノマスク限定って意味ではないと思うわ

    +32

    -0

  • 3465. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:39 

    そうするとまたマスコミが学校に取材に行ってその対応に追われたりするんだろうね
    このくそ忙しいときに余計なことを…

    +26

    -0

  • 3466. 匿名 2020/05/26(火) 15:22:51 

    >>3449
    ありがとうございます!
    時間割がしっかり決まってるのですね。
    学校のホームページには、食事の量は各家庭で調整して下さいとのあやふやな表現。
    先生としてはなるべく学校で飲食してほしくないけどどうしても腹が減るんならなんか持ってきても良いよってこと?みんなお弁当持ってきてるのにうちの子だけ牛乳もかわいそうだし。弁当不可ならはっきり言ってほしい。
    今週の登校日に、詳細聞けると思うけど。

    +8

    -0

  • 3467. 匿名 2020/05/26(火) 15:31:37 

    >>3459
    午前の部の帰り前の牛乳は必要ないもんね。
    腹を満たすためいうより、段階的に始めて様子見の為の給食かな?

    +11

    -0

  • 3468. 匿名 2020/05/26(火) 15:36:10 

    >>3461
    謎のスケジュールで?だけど、現場は振り回されっぱなしだし、先生方にはなるべく手を煩わせないように過ごしたいと思います。

    +13

    -0

  • 3469. 匿名 2020/05/26(火) 16:24:49 

    新入生の皆さんは入園式、入学式はやると連絡きましたか?うちの子のところはなんの連絡も無く6月のなんとなくの予定だけ通達来てますが…
    もしや入園式、入学式無いのかと焦ってます。

    +7

    -1

  • 3470. 匿名 2020/05/26(火) 16:40:03 

    休校してる間に足指がのびのびしてたせいか、上履きサイズアウトしてて、焦って今日買いに行ったよ~。
    靴と上履きで微妙にサイズアウトの時期が違うからすっかり忘れてた!

    +13

    -0

  • 3471. 匿名 2020/05/26(火) 18:05:28 

    >>3470
    上履き忘れてた…
    今日慌てて夏服買いに行ってきたよw
    半袖半ズボン…

    +6

    -0

  • 3472. 匿名 2020/05/26(火) 18:35:55 

    暑い中マスクやっぱり怖いなぁ

    +20

    -1

  • 3473. 匿名 2020/05/26(火) 19:10:23 

    熱中症に気をつけて、暑い時は適宜マスクを外しましょうって言ってたね
    まあそうなるだろうし仕方ないけど、やっぱり中途半端になってしまうよねー
    でも正直これからは熱中症のがこわいよ

    +24

    -0

  • 3474. 匿名 2020/05/26(火) 23:08:16 

    調理の仕事してます。
    厨房って、真冬も暑くて冷房いれてるんです。
    最近暑くてなってきて本当に暑い‼️

    マスクして、ネット付きの帽子被って
    頭と顔が蒸れて暑い‼️

    帽子の中に保冷剤入れてるけど
    すぐ温かくなっちゃう💦

    なんとか工夫して頑張ります!

    +28

    -0

  • 3475. 匿名 2020/05/26(火) 23:39:17 

    >>3436
    分かる!
    知らない人からクレーム入れられるかもしれないけど私は窓を開けに行っちゃう!
    暑い日は冷房入ってるから開けるのはちょっとだけだけど、開いてないよりマシだよね?

    +8

    -1

  • 3476. 匿名 2020/05/27(水) 01:38:33 

    さいたま市の小学校、子供がつけるマスクは色や柄は自由ですか?

    +3

    -4

  • 3477. 匿名 2020/05/27(水) 03:21:27 

    さいたま市で出た感染者が医療従事者の50代男性ってのが気になるな。医師だったとしたら接触患者も多くいそうだし。

    +9

    -5

  • 3478. 匿名 2020/05/27(水) 10:05:16 

    みなさんの地域の公園は使用禁止になっていますか?
    自宅から近い公園が二ヶ所ともロープで巻かれて使えなくなっているのですが、いつから使えるようになるのでしょうか…
    2歳の子がいるのですが、いつも遊具のない広場でボール遊びやシャボン玉などで遊んでます
    遊具で遊ばせてあげたいけど、第二波など言われているので公園はこのままなのでしようか…

    +6

    -1

  • 3479. 匿名 2020/05/27(水) 10:10:54 

    >>3462
    うちや幼稚園も北部で6月1日から給食。
    うちの市は4月下旬から感染者出てないから、仕方ないかな。
    幼少期って友達の関わりも発達に大きく影響するからいつまでも休ませていられないな、とも思うし。
    もう母ちゃんがドンと構えて何かあったら早急に対処する!って構えて送り出すしかないよね。
    クラスター発生しませんように…

    +19

    -0

  • 3480. 匿名 2020/05/27(水) 10:31:21 

    今日から幼稚園再開。
    周りの小学校は来週からのところが多いからか、朝の送り時間小学生連れた人多かった…上の子低学年で幼稚園まで車で片道1時間かかるとかならわかるけど、中高学年でお留守番ってできないのかなって不思議だった。
    マスクしてなかったりキャッキャッウロウロしてるし…

    幼稚園だけじゃなくて
    来週からの小学校での指導大変だろうなって思いました。

    +8

    -5

  • 3481. 匿名 2020/05/27(水) 10:33:04 

    >>3478
    さいたま市は昨年梅雨頃から公園遊具が封鎖されてるよ。徐々に補修や撤去されてきてる公園もあるようだけれど。
    さいたま市以外でも県内にそういう地域がなかったかな?

    +11

    -0

  • 3482. 匿名 2020/05/27(水) 11:32:05 

    6月1日から保育園通常保育って連絡がきた。都内は6月いっぱい登園自粛ってニュースで見たけど、やっぱり埼玉だからなのかな。行かせるか悩む…

    +2

    -2

  • 3483. 匿名 2020/05/27(水) 11:33:17 

    新一年生、明日初登校。
    学校から下校についてのお知らせがないんだけど、途中までお迎えとか行かなくていいのかな?集団下校とかも何も言ってなかったし。一年生の最初の下校って所定の位置まで親が迎えに行くものだと思ってたんだけど、どうなんだろう。
    これしきのことで学校に連絡していいのかすら迷う…。

    +6

    -3

  • 3484. 匿名 2020/05/27(水) 13:22:05 

    >>3483
    明日登校した後も下校について連絡無かったら、学校の門まで歩きか自転車で迎えに行けば?
    その時誰か先生が門とかにいれば質問してみては?

    +3

    -1

  • 3485. 匿名 2020/05/27(水) 13:42:04 

    >>3484
    そうしてみようと思います!ただ、学校の門前まで迎えに行って過保護だと思われないかな??他の子が子供だけで帰ってたら‥とか色々考えてしまって(面倒な性格です‥笑)
    ありがとう。

    +5

    -2

  • 3486. 匿名 2020/05/27(水) 16:55:28 

    >>3483
    うちの学校は分散当校の期間の登下校はずっと通学班です。
    お便りなどで「通学班による登下校」などの記載ありませんでしたか?
    うちの子も1年ですが、同じ通学班の子が家の前を通るので帰り道は一人になりません。
    なので家の前で立って待っていようと思います。
    子どもが一人になってしまうのはまだ心配ですよね。
    もし下校も通学班なら一人になる場所まで迎えに行ってあげたらいいと思います。
    校門で待ってるのはさすがに過保護かな…?
    初登校の新一年生を一人で帰らすような学校はないと思いますよ!

    +9

    -1

  • 3487. 匿名 2020/05/27(水) 17:07:56 

    >>3486
    うちの小学校は通学班が無く、個別登校&下校なんです。なのですごく不安で(;_;)
    明日あさ、学校までついて行って門に立ってる先生が居たら聞いてみたいと思います!ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 3488. 匿名 2020/05/27(水) 17:47:53 

    >>3474
    おつかれさまです。
    風の通らない事務所での仕事でも暑いのに
    火を使う調理のお仕事は大変ですよね。
    熱中症にならないよう気をつけてのりきりましょうね😊

    +10

    -1

  • 3489. 匿名 2020/05/27(水) 18:45:14 

    >>3480
    うざ

    +2

    -12

  • 3490. 匿名 2020/05/27(水) 19:09:55 

    >>3489
    こーわっ…

    +5

    -4

  • 3491. 匿名 2020/05/27(水) 19:46:55 

    >>3330
    拭いてないです、、面倒くさいのと消毒液節約したいので、、。

    +3

    -2

  • 3492. 匿名 2020/05/27(水) 20:19:02 

    >>3490
    まぁでも元のも性格悪いよねー!
    うちは上が高学年だけど幼稚園は休園ならなかったからずっと送り迎えも一緒だし、毎日の買い物にも連れてったよ!それが普通というか親として当たり前。

    +1

    -16

  • 3493. 匿名 2020/05/27(水) 20:24:17 

    学校情報ばっかりでつまんなくなってきた

    +28

    -10

  • 3494. 匿名 2020/05/27(水) 20:52:16 

    >>3451
    こちらは和光市!25日くらいに届いて本日出しました!夫だけがマイナンバーカード申請してなくて。私も1歳の子供も持ってるのに!

    でもあってもカードリーダーもないし郵送で良かったかな。アベノマスクはまだ来てないです!江東区の友達と文京区の姉はだいぶ前に届いたので、やっぱり東京都のが早いのかな。

    +7

    -0

  • 3495. 匿名 2020/05/27(水) 23:03:33 

    埼玉県の感染者数がとうとう
    1000人になってしまったね

    +17

    -0

  • 3496. 匿名 2020/05/27(水) 23:29:02 

    熊谷市 中学校ですが。
    6/1〜19 中3は毎日登校。
    中1.2は、クラスを3つのグループに分けて、3日に1度の登校。
    弁当持参。ひぇーーーーーー

    +4

    -0

  • 3497. 匿名 2020/05/28(木) 06:34:03 

    マスクが白限定の学校があると聞いて
    驚愕してます。

    手に入らずピンクやブルーのもダメ、校則で白と決まってるから白だけ
    と言われてるらしいです。

    いまどきまだそんな臨機応変な対応できてないのかとびっくりしてます。
    昔あった無駄な校則の制度がまだ生きてるなんて

    +29

    -0

  • 3498. 匿名 2020/05/28(木) 07:36:27 

    先生達消毒、教室のものを拭いて回るの大変じゃないかな
    外国みたいに散布する感じはできないのかなぁ

    +1

    -0

  • 3499. 匿名 2020/05/28(木) 07:37:47 

    >>3497
    マスクの役割があればいいよね
    マスクがまだまだ手に入らないのに白のみとか…
    目的は感染予防なんだから、もっと臨機応変にしてほしいよね

    +18

    -0

  • 3500. 匿名 2020/05/28(木) 08:01:15 

    >>3451
    富士見市だけど10万の申請書は10日前くらいに来たよ。申請して3週間以内くらいには振り込まれるような事を聞いた
    マスクはもうすぐみたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード