-
1. 匿名 2015/01/12(月) 17:19:29
春の結婚式に向けて会場探しをしています。
2人のコンセプトに合わせて色々と見て私が探した会場にようやく見学に行きました。
そしたら旦那の一言。「安っぽいからここはないな」と。私は全然安っぽいと思わなかったし素敵と思ったのでショック!
カジュアルでアットホームにやる予定で、しかもレストランウェディングなのに安っぽいって?実際安いんだからしょうがないじゃん!じゃあ貴方が安くて素敵な会場探してきてよ!!と思いイライラしてしまいました。
喧嘩したくないのでそれは言いませんでしたが結婚してる何人かの友人からは結婚式まではすごく喧嘩増えるよーと言われます。
今後も今回みたいにイライラするのかと思うとうんざりしてしまい結婚式しなくてもいいかなと思ってしまいます。
そこでお伺いしたいのですが、結婚式された皆様はやはり旦那さんと揉めましたか?イライラした時などどうやって気持ちを切り替えたか参考にさせて下さいm(_ _)m+99
-8
-
2. 匿名 2015/01/12(月) 17:20:52
しました。
式場の人の言いなり
義実家の言いなり
今思えばあの時やめておけばよかったです。+236
-8
-
3. 匿名 2015/01/12(月) 17:20:57
旦那はなんも手伝いせず、私だけ手作りのものなど準備に追われてました+183
-4
-
4. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:07
それはもう別れた方がいいな+20
-43
-
5. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:14
しましたよ!
何もしないくせにお金のことで文句ばっかり言うから頭にきて!+163
-3
-
6. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:24
今からずっと前のはなしだけど、旦那がシークレットシューズ履きたいっていったから、みっともないと思って、怒って口きかなかったな(笑)+15
-58
-
7. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:28
言った方がいいよ、それ。
予算に見合ったところにするしかないんだし、見栄をはるより身の丈にあう披露宴がいちばんだよ。+214
-3
-
8. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:29
したー!
何度もした!
2年で離婚したけどね(*^o^)/\(^-^*)+137
-19
-
9. 匿名 2015/01/12(月) 17:22:46
私は全くしなかった。
周りはしてた人多かったけど。
結婚式に対する思いに差があると、ケンカになるよね。
基本的に、男はみんな女が主役と思っているし。+158
-4
-
10. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:16
喧嘩というか、やる気があるのかないのかわからない旦那の姿にイライラ。こっちが提案していることにも反応がイマイチ。お金が絡んでくる時だけ、指摘してくる感じでした。
話し合っても「よく分からん。女性がメインやん」と…+133
-6
-
11. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:20
したよ!結婚式の食事について両家で意見が分かれてしまった。
御金だしてくれても面倒だった。+19
-8
-
12. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:21
しましたよ~!
あまりに準備を手伝ってくれなかったから…
仕事しながらじゃしょうがないんだけどね。
主さん、良い結婚式を!+87
-5
-
13. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:24
私はこだわりが強い方で全部好きなようにさせてくれたので、喧嘩になりませんでした。
いろいろと口出してきたりする人だったら絶対喧嘩してたと思う+85
-4
-
14. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:32
お互い仕事していて時間もなく疲れまくりで相手にあたる感じのケンカしてました。
幸せになるために結婚するのに披露宴のためにケンカなんて日本の結婚式は厄介だ。
+78
-1
-
15. 匿名 2015/01/12(月) 17:24:42
主役は君だから 君が気に入れば何でもいいよ
と言われ どーでもいいみたいに思えて
丸投げされた気分になり、ケンカしました
+85
-4
-
16. 匿名 2015/01/12(月) 17:25:19
結婚式の準備で喧嘩して離婚届出しに行きました。
嘘だけど+11
-143
-
17. 匿名 2015/01/12(月) 17:25:28
何回も喧嘩したよ。
男性は基本的に結婚式に興味ないから、お前のためにしてやってる的な態度に切れてしまった。+96
-5
-
18. 匿名 2015/01/12(月) 17:25:49
したよ!
もう婚約破棄や!明日お義母さんに結婚やめるって言いに行くわ!と怒鳴ったりするくらい喧嘩しました。
程度の差はあれ、結婚準備で揉めなかったカップル見たことないよ。+57
-8
-
19. 匿名 2015/01/12(月) 17:26:25
ケンカ0でしたよ(o^^o)
式場も即決まったし
ケンカする内容なかったです!
お互いの意見を聞いて、お互いの意見尊重しながら準備したので、イライラも喧嘩もなく、満足いく結婚式になりました(o^^o)+115
-21
-
20. 匿名 2015/01/12(月) 17:26:35
してないです。
家族だけでの海外ウェディングで自分らで準備することが全然なかったので、喧嘩になりませんでした。+33
-5
-
21. 匿名 2015/01/12(月) 17:26:53
しまくったし、私は何度も泣いたよ…笑。
私達は準備に取り掛かるのが遅くてね、
後から焦っちゃって気持ちに余裕がない私と、何とかなるって思ってる彼とで温度差があったから。
このまま結婚式を取りやめようかと口走りたくなる位泣いたな〜。
時間に余裕を持って、準備も楽しみながらすれば良かったって思ってます。+77
-3
-
22. 匿名 2015/01/12(月) 17:27:16
大きい喧嘩はなかったですが私が勝手にイライラしてるっていうのはよくありましたね!
やらないといけないことをギリギリになるまでしなかったりでイライラしまくりでした笑
でも結婚式した後は旦那も結婚式してよかったー!って言ってたので結婚式が終わればすべていい思い出ですよ!+64
-3
-
23. 匿名 2015/01/12(月) 17:28:02
来月挙式予定。いっぱいケンカしてます。私が妊娠中で体調悪かったり旦那が忙しかったり、お金のこともぶつかる原因です。結婚式の費用は高すぎる!+33
-28
-
24. 匿名 2015/01/12(月) 17:28:11
めっちゃ喧嘩するよ!
って言われてたけど全然しませんでした!
私がめんどくさがりやだから主人がリードしてくれて助かりました(;_;)笑
めんどくさがりながらも、楽しい式になってよかったです(^ ^)主人に感謝!+44
-7
-
25. 匿名 2015/01/12(月) 17:28:24
けんかしましたよ。何も手伝ってくれない旦那にイライラしてました。途中から1人でやりたいことどんどん決めて、最終的にこんな感じでやりたいけどどう?と、最後だけ意見聞きましたよ。結果オーライです。+23
-1
-
26. 匿名 2015/01/12(月) 17:29:02
何度も喧嘩しました!!
2人とも働いてるのに私にばっかり準備をさせるから言い争いに。
私「これとこれどっちが良い?」
彼「○○(私)の好きな方で良いよ」
という会話にイライラして揉めました。
ただ面倒なだけでしょって。
ちなみに3年で離婚しました。
+41
-7
-
27. 匿名 2015/01/12(月) 17:29:58
身内のみの挙式と食事会だけなのに、何度も喧嘩して、これで披露宴もやってたらと思うとゾッとした。
結婚式ひとつでこんなに喧嘩になるんだから、今後の夫婦生活はどうなるんだろうとすごく不安になった。
+38
-1
-
28. 匿名 2015/01/12(月) 17:30:10
式場丸投げで、花嫁さんですらほとんど何も準備しなくて良い所はあんまりケンカしないけど、
新郎新婦で選曲したり料理のコース内容もあれこれ組み合わせられたり、ドレスも提携ショップがたくさんあってあちこち見て回らないといけなかったり…と、やる事多いと大概ケンカする。
+27
-4
-
29. 匿名 2015/01/12(月) 17:30:42
しませんでした。
お互いに特にこだわりがなかったので
じゃあこれで、と色々即決。
皆が美味しい物食べてわいわいできればいいよねー、と。+23
-7
-
30. 匿名 2015/01/12(月) 17:31:21
打ち合わせ段階では興味持たないくせに決めるとなったらダメ出しする男性多そうだよね。
年齢にもよるけど自分が呼ばれた回数で、友人たちの式との格差を否が応でも感じちゃうしね。
育った家の格差?も。レストランウェディングぽい洋楽流れる式にしたかった私、BGMはクラシック食事は最上級にこだわった彼。遠方からの毎回の夕方打合せに最後はフラフラ~となって、プランナーの方にある程度きめてもらっちゃいました。+18
-1
-
31. 匿名 2015/01/12(月) 17:31:42
それだけ旦那さん結婚式のこと考えてくれてるんじゃないかなとも思う。
うちは喧嘩はしませんでした。
旦那に任せる時は、「この件に関してはあなたの方がセンスあるから」って言って任せてあとは口出しはこちらからしなかったな。だって彼に任せたのは自分だから。+11
-7
-
32. 匿名 2015/01/12(月) 17:32:41
式の準備の経験が今後経験する事です。
式の決定はすべて私任せ。言った事しか手伝ってくれない。
(予算削減に手作りできるところは手作りしました)
一緒に作りあげていくものだと思っていただけに受動的すぎてイライラして
険悪ムードに。でもまあ、ここまできたらと腹くくって結果は私のやりたいようにしました。
主人には「あれして、これして」と指示出して。
今現在、子供の事、家事全般、家の事はすべて私任せ。
結婚式同様に「あれして、これして」と指示出してます。
ちなみに旦那さんが式を仕切った夫婦はその後の生活でも旦那さん主導型みたいですね。
主さんのお相手さんは難癖さんみたいですね。
一度爆発しておかないと今度ずーっと我慢になりますよ。
喧嘩してみて、改善されれば良し、どうしようもなくなれば
今度の離婚ネタになりそうだし、今の内に気になるところは改善された方がおすすめです。+65
-1
-
33. 匿名 2015/01/12(月) 17:33:07
男性は自分自身が結婚式をしたいっていうより女性がしたいからするという人が多いね。+12
-2
-
34. 匿名 2015/01/12(月) 17:34:48
うちはしませんでした‼︎‼︎
会場は2人で見学しにいって2人の意見が合った所にしましたよ。
旦那がそういうプロデュース的なことが好きなのでほとんど任せました‼︎多分世間とは男女逆転した感じだったせいもあるかもしれません。私がこだわったのは衣装と後は何カ所かだけだったので(ーー;)
ただ、譲れない部分はとことん話し合いましたよー。
結果、旦那は良い式をプロデュースできた満足感、私は旦那が素敵な式を一生懸命考えてくれた事への感謝の気持ちで本当に思い出に残る式になりました‼︎+37
-3
-
35. にゃん 2015/01/12(月) 17:35:08
私はキリスト教式をやりたかったのに、旦那の親が創価学会だから人前式じゃないと出席しないと言われて。ステンドグラスの素敵な所でやりたかったのに、すごいラフな感じになりました。+7
-21
-
36. 匿名 2015/01/12(月) 17:35:28
全くしなかったです!
旦那が本当に協力的で良かったです♡+16
-16
-
37. 匿名 2015/01/12(月) 17:36:46
しませんでした。しなかった事に後悔しています。
夫は好きなように準備を進めてくれたらいいと言っていたのに、いざ義理両親から口出しされると義理両親の言うなりでした。当時はこれから家族になる人達と円満でいたかったので、しぶしぶ折れました。
結婚5年後の今でも後悔していることが幾つかあるので、喧嘩になってもあの時夫にもっと主張をしておけばよかったです。今となれば義理家族とは絶縁していますし、あんな人達の事をを優先しなければよかったです。
+27
-2
-
38. 匿名 2015/01/12(月) 17:38:39
16ウザイ+3
-1
-
39. 匿名 2015/01/12(月) 17:38:54
式場に対するイメージが違うのは価値観の違いで、結構大きな問題かも…。それか、アットホームな式場を探してるっていう話し合い出来てないことからの認識不足か。+7
-2
-
40. 匿名 2015/01/12(月) 17:41:13
そこで揉めて男の度量が試される時!!
今、考えれば
あーだ、こーだ、揉めたけど楽しかった時期です(*^_^*)
+7
-3
-
41. 匿名 2015/01/12(月) 17:41:20
旦那には何も不満なかったけど、舅が でしゃばってきてウザかった‼
式場の見学にもわざわざついてきて担当してくれるプランナーの人に質問攻めしてみたり‥
恥ずかしかったし、私達の結婚式なのに何で?!って思ってたところ
そのプランナーさんが 息子さん達の結婚式ですので息子さんご夫婦の意見がまず大前提ですので。って
はっきり言ってくれて スッキリしました‼
後々 旦那も俺達の式なんだから色々口出してくるな‼と一喝してくれたから良かったけど‥
+59
-0
-
42. 匿名 2015/01/12(月) 17:41:26
喧嘩しませんでした。というか二人とも結婚式にあんまり興味がなかったので、あれしたいこれしたいのこだわりもほとんどなく、ポンポン決めていって揉めることもなかったです。ただ披露宴をせずに1.5次会?にしたので負担が少なかったのかもしれません。披露宴がっつりやる場合は席次とか曲決めたりでよく喧嘩したって聞きます。+7
-1
-
43. 匿名 2015/01/12(月) 17:41:53
結婚式の準備は、ウェディングケーキのケーキ入刀より先にする夫婦共同作業だからね。
そこをうまく乗り越えられたらいいね。+15
-0
-
44. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:05
しませんでした!
二人の思い通りの式になったし、費用は義理の両親がすべて出してくれたので。+11
-11
-
45. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:32
私は身内のみでしたいけど旦那は友達を呼んで披露宴もしたいらしい
正直、旦那の友達苦手なので気が進みません(>_<)+23
-2
-
46. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:49
皆さんに意見を聞きたいのですが
結婚式に来てもらう旦那の遠方の親戚の人達にホテル代(一泊分)を出しますと言ったら、観光もしたいので二泊するつもりだと言われた場合二泊分出しますか?それとも一泊分だけ出しますか?
ちなみに親戚達は私達が払うのを期待して二泊すると言っているわけでは無いと思うのですが。
皆さんならどうしますか?+3
-13
-
47. 匿名 2015/01/12(月) 17:42:58
結婚式場で、プランが3個くらいしかなくて、BGMとかもパックになってて、コース選ぶだけみたいな専門式場の人ってあんまりケンカしないよ。
ドレスサロンも式場内にあって、予算内でここから選んでと範囲決まってたりして。
そういう所って持ち込み有料どころか禁止だったりして凝りようがないから、夫婦の意見の違いとかも出る隙がない。
+7
-4
-
48. 匿名 2015/01/12(月) 17:43:49
しました!しました!
義父が口出してきて、いろいろもめました。
その後生まれた息子の名付けにも口出してきて…
+28
-1
-
49. 匿名 2015/01/12(月) 17:44:30
俺はこだわりないから好きなようにしていいよというすべて私任せの姿勢にうんざりしました。+6
-3
-
50. 匿名 2015/01/12(月) 17:45:12
知り合いは交際期間が10年以上でした。
そろそろ結婚式だと思ったら式の一週間前に破談。
彼は頭を丸め、彼女は会社を辞め、地方へ引っ越し直ぐに結婚した。
恐い恐い。+7
-6
-
51. 匿名 2015/01/12(月) 17:45:44
主人がゲストへのおもてなしより自分の実家の都合を常に優先してた。
2人で調整して決めなきゃいけないところを私に相談もなくプランナーさんにこれで!と伝えた時は激怒した。
主人は実家にお金出してもらった都合があったみたいだけど、私にはまったく関係ないから!
なんでゲストより身内を優先する?
いまだに実家の関係でイライラすることばかり。+19
-1
-
52. 匿名 2015/01/12(月) 17:46:18
した!
プランナーさんが別れたらって言うほど…。
それもどうかとおもうけど…!!(笑)
プランナーさんとも、喧嘩っぽくなりました。
説明がわからず質問したら、「だから~!!…」とキレ気味だったり、私が提案した音楽をダサいと言ったり…。
今も、その曲使えばよかった~と後悔。+13
-5
-
53. 匿名 2015/01/12(月) 17:47:25
かなり喧嘩しました。1番揉めたのは料理と飲み物のランク。私は披露宴は料理の味が大事!なので、料理は中〜上で飲み物は1番種類少ないコース希望。旦那は料理なんて今まで記憶無い!飲み物の方が大事!と、料理は最低限のコースで飲み物は1番種類多いコース希望。
かなり激突しましたが、プランナーさんが私の味方してくれ、旦那に妥協案を出してくれて決着。料理は中のコースで飲み物は最低限のコース&ゲストが好きそうな銘柄のお酒持ち込みにしました。
親ともぶつかるし、大変です。でも乗り越えたら達成感もあり、良い思い出になりますよ!
素敵な結婚式になりますように!+10
-0
-
54. 匿名 2015/01/12(月) 17:48:02
49
任せてくれたんなら自分の好きにできて良くない?したくないなら無理に結婚式しなくていいんだし。+7
-3
-
55. 匿名 2015/01/12(月) 17:48:44
結婚式前に離婚するんじゃないかってくらい腹立って仕方なかったし、険悪になりました。
結婚式後もそれの繰り返し。結婚ってこういうものなのか、私達が間違ったのか…わかりません。+17
-1
-
56. 匿名 2015/01/12(月) 17:48:58
46
忌憚なく言えるその親戚側の親に(例えば母方の叔父なら母に)「当日分は出すけど、翌日分は出せないけど大丈夫?」とはっきり言ってもらう。
そして披露宴当日に足代として交通費と一緒にまとめて渡す。
でも、連泊だと少し割安だし、披露宴間近になったら1万も2万も変わらないって感じで金銭感覚麻痺してくるし、出しちゃった方がスムーズかも知れないよ。+4
-3
-
57. 匿名 2015/01/12(月) 17:49:25
元々私が全部やる感じだったので喧嘩は多くありませんでした。
・招待状の住所氏名のリストアップをいつまで経ってもやらない
・お互いの意思確認しながら進めているのに金額にケチをつけてきた→貯金が減るのは私のせい
この二点ではかなり険悪になったなー…
とにかく期待しないこと、先回りしてフォローすることで喧嘩を減らしました。+4
-2
-
58. 匿名 2015/01/12(月) 17:50:21
一生に一度だから・・・という歌い文句に乗って旦那が高い演出のオプションをどんどん追加していこうとしたときには揉めたかな~。確かに一生に一度だけど、今持ってるお金には限りがあるやん・・・+14
-1
-
59. 匿名 2015/01/12(月) 17:50:53
まあ男性からすればこんなつまらないものはないだろうからね…+11
-9
-
60. 匿名 2015/01/12(月) 17:51:32
自分ばっかり準備してる気がして、本当に嫌になりケンカになりました。+12
-1
-
61. 匿名 2015/01/12(月) 17:51:58
現在準備真最中です。
今のところまだ喧嘩してません。
彼はもともと、結婚式してもしなくてもどちらでもいいという人。
私の希望で式をすることを決めたので、すべて私が話を進めています。
彼にも同じ気持ちで楽しみにしてほしい‼︎もっとやる気出してほしい‼︎なんて思っちゃうと、不満がでちゃうけど、同じように楽しみになんて、やっぱり無理な話。
女と男は違いますからね。
結婚式はつくづく、女の子のものだな〜って思います。
彼が口出さない分、自分の思い通りにできるのである意味ラクだし楽しみです(^^)
かといって彼が本当に何もしてくれないと困るし少しは興味持ってほしい気持ちもあるので、彼にはこれをいつまでにやっといて、と指示しています。
でもいつまでに、というのを守ってくれないのも前提で指示してます。
うちの彼氏はめんどくさがりやなので、、( ̄▽ ̄)
+10
-2
-
62. 匿名 2015/01/12(月) 17:52:02
えっ?今年の春??
探すの遅くないですか?+34
-3
-
63. 匿名 2015/01/12(月) 17:52:28
喧嘩しないところは、どちらかがそれほど結婚式に熱意とか憧れがない人たち多いよね。
どちらかというと別に結婚式しなくても良かったんだけどー、みたいな。+15
-4
-
64. 匿名 2015/01/12(月) 17:52:42
夫は「結婚式はしてもいいけど披露宴までする必要はない、海外でふたりとかでもいいじゃん」と言っていました。
私は「地元から離れてしまうので今までのお世話になった人たちときちんとお礼いいたい、親戚に夫を紹介する手間がはぶけるから披露宴はしたい」と言っていました。
そこで意見の食い違いがあって、とことん話し合いました。
それから披露宴まできちんとすることになって、以来、食い違いができたらちゃんと意見を言い合う、相手が何でもいいよ、と言っても流さないでちゃんと本心を出してもらうまで話すということで、ケンカはあまりしないで当日までいきました。+12
-3
-
65. 匿名 2015/01/12(月) 17:55:40
ケンカってほどにはならなかったけど、旦那は、「お嫁さんが主役だから。」と言って、あまり積極的に準備を手伝ってくれなくてイライラしてました。
二人で決めたかったのにと思って、イライラし過ぎて泣くこともありましたが、今思えば良い思い出です(笑)
素敵な結婚式になるといいですね!+5
-3
-
66. 匿名 2015/01/12(月) 17:56:31
一生に一度・・・
それはわからないよ
w+18
-3
-
67. 匿名 2015/01/12(月) 17:57:03
何もかも私任せなのにランクアップの部分には口出してきて喧嘩になりました。
余分なオプションや自分たちの為のランクアップではなく、料理、引き出物の贈り分けとランだったのですが「そんなのいらない、一番安いのでいい」と…
結局アイテムなどの手作りや外注で浮いた分をランクアップに回しましたがゲストから引き出物も料理も大好評だったので上げてよかった。
式後1年、未だに彼側の方から褒められると得意げにしてますが決めたの全部私ですから!+9
-4
-
68. 匿名 2015/01/12(月) 17:58:15
今やカップルの半分は結婚式を挙げないから、二人とも興味ないなら、喧嘩にもならないし無理に挙げなくてもいいと思うよ。+10
-4
-
69. 匿名 2015/01/12(月) 17:58:44
しましたよ!
めちゃくちゃ喧嘩しました!!
みんなするからしょうがないと思って我慢したけど、結局離婚。やっぱり合わないのは合わない!
我慢せず、みんなするものだと諦めず、きちんと見極めた方がいいですよ!!+6
-3
-
70. 匿名 2015/01/12(月) 17:59:41
すごい喧嘩しましたよ!
お互いこだわりがあって、お互いが最高のお式と披露宴にしたいという気持ちが強くて。
私たちはBGMの生演奏の選曲も、卓の装花デザインも自分達でしたり、演出も細々決めたし、
招待状もデザインから始めてオーダーして、
…こだわり過ぎましたw
でも、すごくケンカしたけど、それだけ夫も楽しみに取り組んでくれてたからこそ自己主張があったのだろうし、
1年近く準備期間がありとても疲れましたが、
来てくださった皆様にはこんなに何から何まで楽しくて美しかったお式は初めてと(ご祝儀言葉だと思うけど…)言ってもらえて、
結果としては、夫とのケンカしながらの準備期間はとても良い思い出です。
もう一回したいくらいです。+8
-6
-
71. 匿名 2015/01/12(月) 18:05:18
全くしてません。
旦那が協力的と言うか、私よりもやる気満々だったので(笑)
準備の期間はほぼ楽しい思い出しかないです。
その代わり!
母親とすごくたくさんケンカしました。
結婚式どころか、顔合わせや結納のことなんかでも親と言い合いばかり。
相談したらそんなこと聞かれても…って言われるし、事後報告するともっと早く言えと言われるし、だったらどうしたら!!って感じで。
何かと心配だったようです。
今ではその喧嘩も懐かしいですが!
でも主さんの場合は他の人も言ってるように本人に言うべきことだと思います。
レストランやホテルウエディングなら式場のようには出来ないのは当たり前だし、高級感のあるれ披露宴!って感じにしたいなら結婚式場か高いホテルで挙げるしかないですよね!+7
-5
-
72. 匿名 2015/01/12(月) 18:07:41
義理の母と揉ました。
「結婚させたくない」まで言われました。
その後、二人で出掛けたり仲良くやっていて、実家にどんなに尽くしても、義理の祖母の介護をしても、周りに悪口を言っていたのが発覚、、、、、今は、絶縁状態です。
最初で結婚させたくないと言われた時点で、私が嫌いだったのでしょう。
けど、結婚しろと言い出したのも義理の母!お前だからな!+18
-2
-
73. 匿名 2015/01/12(月) 18:09:31
喧嘩したよー!
主人とだけではなく、自分の両親の希望、あちらの両親の希望、いろいろあって、みんなバラバラで
もう、本当にストレスだった(泣)
ほんとは花嫁にとってステキな1日のはずなのにね。
もうね、お金をだしたもん順で発言権がある!
くらいのドライな感覚でやったよ。
主さん、ドレスやティアラ、メイク等
花嫁に関することは自腹なんだから
思う存分やって下さい!
自分が1番キレイな瞬間をカメラにおさめてね!
「新郎父のお礼の言葉」を拒否られた昔の花嫁より+15
-0
-
74. 匿名 2015/01/12(月) 18:14:08
私もすごくケンカしたけど、
10ヶ月間、毎週毎週必ず2人で休みのたびに式場やドレスショップやカード屋さんに行って打ち合わせして、2人で一生懸命準備した期間は、良い思い出です。
私は式は神社で挙げて、披露宴はパーティー会場でしたので忙しかったのですが、
同時期に結婚した幼馴染みは結婚専門式場で挙げたので、
挙式会場も併設されてるし、
全体的にそんなに細かな選択肢がなかったそうで打ち合わせもほとんど無くて、あまりする事がないと言ってました。
旦那さんも通算で2回くらいしか打ち合わせに同席しなかったと言ってました。
どのような式や披露宴をするかでかなり変わってくるんじゃないでしょうか?
+2
-2
-
75. 匿名 2015/01/12(月) 18:20:37
二次会の準備でしました
私がバツイチだったので女子は男子より会費を少なくしたいと言ったら嫌がられましたが最終的には女子は男子より二千円少なくしました
結婚前からこんなかんじなので結婚後も私の意見優先で生活してます+3
-9
-
76. 匿名 2015/01/12(月) 18:23:46
全くしませんでした!
もともと趣味や価値観が同じなので、会場も同意見ですぐ一致。
ペーパーアイテムもいつの間にやら、お前の好きそうなやつリストアップしといたぞーって。本当に私の趣味にピッタリでビックリ。
旦那の方が手回しが良すぎて私はほとんど何もする隙がなかったから、ケンカにもならず(笑)+12
-5
-
77. 匿名 2015/01/12(月) 18:24:31
今、準備中です。
私の方が、こだわりなく、めんどくさがりで、彼の方が熱心だからなのか、特に喧嘩はありません。
でも大変だから、イライラしちゃうし、喧嘩になるのも、わかる気がする(´・ω・`)+5
-3
-
78. 匿名 2015/01/12(月) 18:26:25
式場選びで喧嘩しました。
彼の勧めで手付金を入れて予約したけど、私が気に入らずに大泣きして、他の式場にかえてもらいました。
値段は上がってしまったけど、結局、二人とも大満足でした。+2
-5
-
79. 匿名 2015/01/12(月) 18:29:26
もちろんしましたよ〜!f^_^;
まったく手伝ってくれないのに、口だけはあ〜だこ〜だ出してきたので。
でも最終的には、やりたいことがめちゃくちゃあった私の言う通りにさせてもらい、本番では招待客からかなり絶賛された式になったので、2人とも大満足でした!
ケンカしたけど、今では笑い話です。
主さんも当日の事を想像しながら頑張ってくださいね☆+5
-3
-
80. 匿名 2015/01/12(月) 18:30:54
喧嘩を通り越して泣き叫びました!
何にもしてくれない事がすごくストレスで毎晩徹夜で家事もして。
共通の会社の同僚が勝手に準備を進めて–100万円という結果に。
今でも根に持っています。+10
-3
-
81. 匿名 2015/01/12(月) 18:34:30
結婚できるんだから、贅沢いわないの。+5
-8
-
82. 匿名 2015/01/12(月) 18:37:05
式場も何もかも趣味一緒でしたけど、それでも揉めましたよ。
お互いにやりたい事が多すぎて、全部は出来なかったので、どちらかが譲歩しないといけなかったので。
お互い同数くらい譲りました。
+6
-2
-
83. 匿名 2015/01/12(月) 18:37:57
56
46ですご意見ありがとうございます!
これも書くべきでした。旦那は両親とも他界しているんです…
やっぱり確認したいですよね。
私の方ならいくらでも確認するんですが旦那は親戚に気を使っているようで…
でも言われたように数万円の違いならならやっぱり二泊出す方がよさそうですかね。
私も今まで遠方の式に出席する場合は二泊目する場合は自腹で払ってきました。
でも旦那は二泊とも出す方がいいんじゃないかと。
どちらが常識なのか分からなくって迷っています。+2
-3
-
84. 匿名 2015/01/12(月) 18:39:16
喧嘩したくない気持ちは分かるけど、話し合いはした方がいいと思いますよ。一度きりの結婚式に不満や後悔を残すと後で引きずりますし。
男性は女性と違って色々な事を横に並べて一度に考える事があまり上手ではありません。優先順位をつけて今一番上の事で頭がいっぱいになってしまう。あ、全員ではないです。
言葉を選びながら主さんの考えを伝えてみるとお相手もハッとして違う方向から式の事を考えるきっかけになるかもしれません。+2
-2
-
85. 匿名 2015/01/12(月) 18:41:34
周りを見てると、喧嘩するほど仲が良いなのか、結婚式の内容でなんだかんだ揉めた人たちの方が濃い披露宴の人が多かったよ。
サプライズが凝ってたり。
全然ケンカなくて〜って人たちの披露宴は、普通の可もなく不可もなくの、食事とかも記憶に残らない宴が多いかな。
+2
-9
-
86. 匿名 2015/01/12(月) 18:45:27
83
旦那さん側の親戚で、旦那さんが二泊とも出す気持ちならそうした方が良いよ。
あなた側の親戚なら、旦那さんがそう言っても遠慮したり出来るけど…
旦那側の親戚への判断は旦那の意見を優先した方が良いよ。
お幸せにね。+6
-1
-
87. 匿名 2015/01/12(月) 18:48:14
そもそもブスでババアに金出して結婚式させてあげてるだけで偉いだろ
何勘違いしてるの?
このババアどもはw
+5
-17
-
88. 匿名 2015/01/12(月) 18:49:55
ご結婚おめでとうございます(*゚▽゚*)
私は来月結婚式なんですが喧嘩してます!
まず、旦那がルーズで招待する人リストも何もかも遅れ気味( ´д`ll)
そして昨年結婚式を挙げた旦那の兄の時はこれしてた、あれしてた、と、真似しようとするので嫌です。
同じ親戚が来るのに、同じ事してどーすんのって感じです。
結局まだ何も決まってない…どうなるんだろう。。( ´д`ll)+11
-3
-
89. 匿名 2015/01/12(月) 18:51:51
恥ずかしながら、新生活で精一杯で、結婚式の費用までとても廻らなかった私たち。
私は別にやらなくてもいいかな、と思ったんだけど、旦那の親が、資金出してあげるからやってくれ。と。
そしたら旦那が、もう大人なんだから自分たちでやる。と言いだした。
自分たちで、ってどうやって?まさかマクドナルドやカラオケボックスでか?ファミレスか?
旦那は「それでいいじゃん」
結局、結婚式@マック案は舅にあっさり却下され、資金は親に借りる、と言う形でホテルのレストランで食事会をしました。写真だけだけどドレスも着させてもらいました。+6
-5
-
90. 匿名 2015/01/12(月) 18:58:56
旦那は忙しいから打ち合わせも全部私一人
ドレスも1人……
イライラと言うよりは周りがペアばっかりで悲しかったけど意見が食い違うこともないし、大まかにイメージを話して合致したので全て好きにさせてもらった!
のでケンカはしなかった!+7
-4
-
91. 匿名 2015/01/12(月) 18:58:56
しませんでしたー。
理想ばかりで口だけ達者の怠け者、オマケにパソコンの使えない私(^^;;
見かねた旦那から、ご飯食べて○時になったらやるからな!ハイ、気持ち切り替え〜って感じに、幼稚園児と保育士みたいな…笑
珍しく私からやる気になったときも、パソコンわからないから、パソコン操作を頼むついでにアレ調べて、コレ調べてって口だけ出してた。
旦那も旦那で、パソコン使えない私に頼られて良い気分なのかハイハイ、って。
うまく甘えるといいですよ!+6
-4
-
92. 匿名 2015/01/12(月) 19:07:47
しませんでした。面倒なことは全部旦那さんが率先してやってくれたので私はラクだったし。何でも計画を立てて実行することが好きな人なので、式の準備も新生活の準備も旦那さんにとってはすごく楽しかったみたい。当時はほとんど趣味みたいになってました 笑+4
-2
-
93. 匿名 2015/01/12(月) 19:09:38
しましたよ。
結婚式2・3日前にだんなの母親から電話があり「あれはこうしたほうがいい」的なことを旦那に指示。
前日に変更。喧嘩中に結婚式。正直腹立ってしかたないです。
あんまりめんどくさいようなら結婚式やる必要ないかもですよ。+18
-2
-
94. 匿名 2015/01/12(月) 19:12:04
喧嘩しませんでした。
お互いあまりこだわりがなかったせいだと思います(^^;
旦那があまり積極的ではないことはわかっていたので
決めるものも作るものも全部私が仕切りました。
挙式代を全て旦那が出してくれたので、あとは全部やろうと最初に決めていたので苦になりませんでした。+3
-2
-
95. 匿名 2015/01/12(月) 19:12:15
しませんでした。
主人は5つ年上で 私に譲ってくれたり意見を尊重してくれ、困ったり悩んだ場面では しっかりリードしてくれたので 全く モメることなく 挙式、新婚旅行と進みました。+6
-4
-
96. 匿名 2015/01/12(月) 19:13:16
舞い上がってガッツリ口出しをしてきた両家の親。友人、親戚も口を挟み始めて、準備はぐっちゃグチャだった。どいつもこいつも余計なお世話!
結婚式準備で意見や価値観が合わずに別れるカップルがいる話、妙に納得しました。婚約後の最初の試練だと思います。また、お互いの価値観があからさまになって丁度良い。+7
-4
-
97. 匿名 2015/01/12(月) 19:16:37
まったくしませんでした〜。意見があったから何でもスムーズにいきました。
主人が結婚式はケチったらだめだ〜って言っていたのでお金のこともスムーズでした。
因みに結婚3年目ですがまだケンカしてません。+3
-4
-
98. 匿名 2015/01/12(月) 19:18:00
わたしもかなりしました〜
でも喧嘩というか、私が一方的にイライラして怒ってただけかも…。
結婚式に対する男女の意気込みが違うという感じですかね。
今思うと、特に何もしてくれなかったですが、やることに口を出さなかったので逆によかったのだろうなと思います!!
結婚式の準備のときは毎日のようにイライラして怒ってましたが、いまは全く喧嘩もなく、仲良くやってます( ^ω^ )
結婚してから最初の試練といいましょうか、あれがあったから、 むしろ言い合える仲になれてよかったと思います( ^ω^ )
でも、もう一度結婚式準備をやりたいとは思いません。
正直めちゃめちゃ大変だった…+7
-2
-
99. 匿名 2015/01/12(月) 19:19:19
しませんでした。
私の場合は夫婦2人ともそんなに思い入れがなく、とりあえず式ができれば良いという考えで、式場のプランにそのまま乗っかっただけなので。
何度も足を運んで打ち合わせみたいなのがない所でやりました。
身内だけの少人数の式だから通用したのだと思いすが。+6
-2
-
100. 匿名 2015/01/12(月) 19:25:42
しまくりました!!
お互い仕事してるのに、「忙しい」と言って一緒に作業しようとしない夫。
そして「全部任せる」と言うわりに、いざ決めようとすると難癖つけてくる。
あまりのストレスで生理は遅れるし、肌はボロボロ(T_T)
結婚やめる?とまで言ってしまいました。。
でも当日はすっごく楽しかったので、当日だけならもう一回したいです(^-^)v+3
-2
-
101. 匿名 2015/01/12(月) 19:28:01
結婚式場でプランナーしていました。担当したお客様の彼女の方がすごくこだわりがあって、それに彼氏がすごく疲れていて、打ち合わせの途中に彼女が席をはずした時彼氏が、本当に結婚して大丈夫だと思いますか?間違ってると思いませんか?と真剣に聞かれた事があります。結局式は挙げましたがあの二人、大丈夫かなあとたまに思い出します。+14
-2
-
102. 匿名 2015/01/12(月) 19:30:12
人数や披露宴で流すBGM事などちょっとしたことでも喧嘩しました。
一番忘れられない喧嘩が、ウェルカムボードを旦那の実家で作っている時にお義母さんが部屋に入ってきて、旦那が「コイツ(私)が何も手伝わない」と私が結婚式の準備を何もしてないような言い方をされてました。
お義母さんが部屋を出ていった後に「そんなこと言ったら私が何もしてないみたいじゃない。そこまでしてお義母さんにいい顔がしたいの?」と喧嘩になってしまいました。
その後、旦那がキチンとお義母さんに全く手伝っていないわけではない事を言ってくれました。+12
-2
-
103. 匿名 2015/01/12(月) 19:33:05
私の方が呼ぶ人が少いのでたどの程度の規模にするかもめた。+7
-3
-
104. 匿名 2015/01/12(月) 19:48:57
ケンカというか私が忙しすぎて当たってしまうからケンカみたいになるとプランナーさんに相談したら、
新郎さまも積極的に参加してくれるご夫婦ほどそうだと言ってた。
どちらか一方だけが熱心に用意してるご夫婦はあまり揉めないって。
片方が冷めてるというかそんなに興味持ってないとケンカにもならないと。
ケンカするということは準備に積極的に参加してくれてるということだから良いことです!なんて言ってたな。
エステのお姉さんも同じこと言ってた。+10
-2
-
105. 匿名 2015/01/12(月) 19:50:12
私たちは、まったくしませんでした。
お互いの価値観が一致していたので、変にぶつかることもなく。
それぞれこだわりたいところは無理なく譲り合っていました。
あと大きかったのは、双方の実家が「自由にしなさい」と言ってくれたこと。
本当に恵まれていると感謝しました。
穏やかに楽しく準備を進められたのが、とてもいい思い出です(*^^*)
もう1回、準備から始めて結婚式したい。笑+11
-4
-
106. 匿名 2015/01/12(月) 19:50:20
お互いに結婚式にあまりこだわりがなかったので、まぁこれでいっか?うんいいねー。って感じでスムーズでした。
+7
-3
-
107. 匿名 2015/01/12(月) 19:53:51
ケンカしましたよー。何にもやらないくせに口だけは出してくる夫…。
義母が「結婚式の準備はどう?」と聞いて、夫が「(私に)まかせてる」と言ったので義母が「バカ息子!専業主婦で養える甲斐性もないくせに!手伝え!もっと家事もしろ!」と夫にブチ切れてましたw
+33
-2
-
108. 匿名 2015/01/12(月) 19:54:30
準備にクタクタになって彼とケンカが多くなってきた時、
もうこれ以上2人だけでやってたら爆発すると思って、彼のお母さんに結婚反対されてて私は嫌われてたんだけど、
お義母さんに「フェアがあってアルバムの外側だけ選びに式場に行かないといけないんだけど、仕事でいけないから行ってどんなのか見てきて頂けませんか…?」とお願いしてみた。
そしたら「いいですよ!」と快諾してくれて、見てくるだけで良かったんだけど、1番高いの注文してくれて、それから色々手伝ってくれて、
そこから打ち解けた。
テンション上がり切って、これまでキツくあたってた反動なのか、結局披露宴までに家まで買ってくれた。
全部1人でやろうとせず、思い切って周りに頼るのも大事なのかなと思いました。
特に女親は頼りになると思いました。
男脳と女脳は違うので、やはり旦那だけでは招待客への気配りが足りない部分があり、任せきれない面がありました。+10
-2
-
109. 匿名 2015/01/12(月) 20:01:19
先月結婚式終わりました。喧嘩というか私が一方的に準備の手伝いもしない旦那にキレていて、旦那はスルーしながら私に言われたことをこなしている感じでした。
式が終わってからは嘘の様にイライラから解放されて穏やかに過ごしています。+5
-3
-
110. 匿名 2015/01/12(月) 20:01:38
今までだいぶたくさん結婚式出たけど、
全然ケンカせず準備進めた友達より、
カッカして大変そうだった友達の結婚式の方がなんか、濃かったよ。
やっぱそれだけこだわってるからケンカするんじゃない?
ケンカって言ったって目指すとこは一緒だし、側から見たら新婚さんの痴話喧嘩程度だし、
初めての共同作業楽しんでやってくださいね。
+8
-7
-
111. 匿名 2015/01/12(月) 20:19:06
私は父親とケンカしたな…厳格で親戚への義理が云々言って口を出して、そのことでいろいろ彼からも迷惑がられてしまい…私たちで決めてきたら渋い顔。
どうして喜んでくれないのよ!そんな顔して!!
って生まれてはじめて父を罵って大泣きしちゃった。
父も激怒したけど、最後は許して嫁に出してくれた。
娘でいられる貴重なときに親不孝しちゃったなと思っています。いまはもう、わだかまりもなく普通にしてますが。
+5
-2
-
112. 匿名 2015/01/12(月) 20:24:53
離婚多いね…+6
-1
-
113. 匿名 2015/01/12(月) 20:33:45
結婚式の準備で色々揉めるようなカップルは離婚率高そう。
自分は揉めたくないので式しませんでした。旦那は、「式は奥さんの為にするものだから、式をしたいならするよ」と言ってたけど、裏を返せば、「自分はこだわりないから好きに決めて」ってことだろうなあと思いました。
色々口を出してきたり、義実家の言いなりになったりとかも嫌だけど、主体性ないのも嫌だし難しいですね+4
-6
-
114. 匿名 2015/01/12(月) 20:39:36
旦那さんが非協力的という意見をよく聞くけど、そもそも男の人って結婚式やりたいって思ってるのかな??
+8
-0
-
115. 匿名 2015/01/12(月) 20:42:55
来月の初旬に結婚式で、まさに色々と…
全然楽しみじゃない(T_T)
子どもも一緒だから、余計になんだけど。
衣装合わせで昨日も、予定変更で帰りました。。+0
-0
-
116. 匿名 2015/01/12(月) 20:50:33
全くしませんでした!
趣味が似ているから式場も即決。BGMも二人で楽しく選曲しました。
準備もほぼ半分こだったと思う。
楽しかったなぁ。+4
-2
-
117. 匿名 2015/01/12(月) 21:26:16
私と夫というより、親同士が揉めて代理戦争みたいになって破談寸前になった。そもそも姑が口を出しまくったのが発端なんだけど。
私と夫が決めた引き出物を、姑が自分の従妹に「そんなもの」と否定されたからと言う理由で変更すると言い出し、私の母が怒ったんだよね。引き出物の変更自体は大した事じゃないけど、そんなに周囲の言い分にふらふらして息子夫婦支配したがる親で大丈夫かと。
結果的に母の見る目は正しかった。姑は嫁いじめをする鬼姑ではないけど、とにかく嫁を使って周囲に見栄を張りたい人で参った。+7
-1
-
118. 匿名 2015/01/12(月) 21:29:31
したよ!
そしてすぐ離婚した+4
-3
-
119. 匿名 2015/01/12(月) 21:49:06
しましたよ~!本当に結婚式辞めたいと何度思ったことか...
前日ものんびりな夫にイライラ爆発で喧嘩!当日の朝は険悪ムード。
喧嘩したことをメイクの方に言うと
「始まったらなんでイライラしてたんだろ~?ってくらい許せますよ」
と言われ式のリハーサルが始まった瞬間、不思議な事にお互いニコニコに。
今思うと、お互い真剣にこの式、披露宴を成功させたい!という強い思いからの喧嘩だったんだなぁと。
式の準備で喧嘩ばかりの夫の友達に夫は
「式終わればまた式したいなーって思えるからあんま深く考えるな」
と助言したようです(^^)
喧嘩はしても良い。
当日はすべて忘れてあげましょ♪+6
-1
-
120. 匿名 2015/01/12(月) 21:57:49
母親と喧嘩しました。
お色直しで大振り袖を薦められて、私も彼も気に入ったのですが、私の母がせっかく振り袖買ってあげたのに借りるのは許さない、と言って結局、カクテルドレスに、、元々、振り袖を買った時も私に何の相談もなく勝手に決めてきて『これを着せるのが夢だった』と言っていたけれど、私は全然気にいってなくて喧嘩になりました。彼が、押し付けがましい、と怒って少し険悪になりました(;-;)
自分の結婚式だから、好きなのを着たかったなぁ。+5
-1
-
121. 匿名 2015/01/12(月) 21:59:40
全くしませんでした!
仕事の関係で式場決めてバタバタ3ヶ月弱で式を挙げたのですが準備期間も無かったからこそ旦那も一緒に焦ってくれて。
PCが苦手なのは分かってたから手作り系は全て自分ですると始めから決めてたのも一つ大きかったかもしれません。
曲とかお花とかはある程度私が候補を出して選んでもらうようにしたら衝突もせず!
主さんが納得のいく結婚式をあげられることを願ってます(^O^)+2
-2
-
122. 匿名 2015/01/12(月) 22:16:57
結婚式ってどっちかっていうと
女がこだわったり
やりたがるイメージ。
男は仕方なくって思ってる人多そう。
それで”どっちが良い⁉︎”
とかの連続だと
よりめんどくさくなるのが
男の本音なのかなーと思う。
女だって自分が全然興味ないことに
付き合わされて
同じように色々聞かれたら
めんどくさいと思うけどなー。+15
-0
-
123. 匿名 2015/01/12(月) 22:27:02
結婚式一生に一度だし親のためと思ってやりました。とくに後悔もないけどまたやれって言われても二度とやりたくないです!準備は精神的に疲弊しました。ゲストはそこまで気にしてないのはわかるけど、気にしいなので二度とあんなに、神経使いたくありません!主さんこれからの皆さん頑張って下さい!+3
-1
-
124. 匿名 2015/01/12(月) 22:44:07
和装で神前式をする予定で、白無垢と紋付羽織袴をレンタルしたら、旦那の親戚が、○○家の家紋じゃないと紋付羽織袴は許さない、と言い出しました。
由緒も何もない家庭で、手入れもしてない、旦那の背丈に合わない古い紋付を持ってるだけで、何が家紋だと、旦那と大げんか。
口ばっかりで、紋付の仕立て直しとか、衣装持ち込み費用は一切払おうとしない親戚。
結局、旦那のお姉さんが親戚をとりなしてくれて、私たち夫婦で決めたレンタルの衣装で式を挙げることができました。
ただ、盆正月にその親戚に会うと、今だに家紋の事を言われます。まあ、由緒も何もない、人に集って生活してる親戚だから、聞く耳持ってないんですけどね。+3
-2
-
125. 匿名 2015/01/12(月) 22:55:13
ケンカはしませんでした。
お互いの休みが合わないので、
身内だけの式場丸投げの結婚式でした。
○万で結婚式できます!
みたいな所でしたが、
結局、なんだかんだで、足がでました。
余談ですが、指輪の交換の練習は
しておいた方がいいと思います。
うちは主人が、めんどくさがってやらなかったら、
当日、入らず、結局、自分で押し入れました笑笑
良い結婚式ができますように~\(^o^)/+6
-1
-
126. 匿名 2015/01/12(月) 22:55:47
はっきり言って、男は結婚式なんか興味がないのがほとんど。女だって、車に興味ある人の方が少ないでしょ?男の場合は、結婚式に3、400万くらい出すなら、国産車の良いやつ買ったり、時計買ったり、家の頭金、海外旅行とか考える。ってのが本音+7
-0
-
127. 匿名 2015/01/12(月) 23:36:23
新婦→結婚式にすごくこだわりがあるタイプ
新郎→手伝いはあまりしないが、決めた後に口出ししてくるタイプ
この組合わせが1番喧嘩するよねー+10
-0
-
128. 匿名 2015/01/12(月) 23:40:58
式の準備、新築の打ち合わせ
は必ずもめる!
それだけ真剣になってるからだよね。
頭を固くせず落ち着いて話あえばなんとかなる。
+1
-1
-
129. 匿名 2015/01/12(月) 23:57:51
86
83です。ご意見ありがとうございました!
お祝いの言葉まで頂き嬉しいです。
そうですね。
旦那側の親戚の事は、やっぱり旦那の意思に任せようと思います。
本当にありがとうございました!
+1
-2
-
130. 匿名 2015/01/13(火) 00:19:17
トピズレですが、既に結納やるやらないで揉めたので、絶対ケンカすると分かってたので結婚式は最初からやりませんでした。
二人だけで海外ウェディングをやれば良かったかなくらいには思うことはありますが、基本式をやらなくて正解だったと思います。+3
-0
-
131. 匿名 2015/01/13(火) 00:54:16
ほとんど喧嘩しなかったです。
というのも、主人と付き合いの深い人がマリッジブルーで彼女に婚約破棄されたとか。指輪とか式とか色々決めてお金もだいぶかけた後で...とても気の毒だったとのこと。
それがあって、籍を入れてからじゃないと自分は結婚式の話は進めたくない!と言うので先に籍を入れてからゆっくり決めました。
入籍前はお互い実家だったから、もし先に式の話を進めてたら、仕事終わってお互い疲れてる所わざわざ会ったり連絡取り合ったりして準備しなきゃいけないし、わざわざ休み合わせたりとか?そりゃ喧嘩にもなるのかなと思います。
あとお金の事も、彼の貯蓄の無さにもっと腹立てて責めてたと思う。
先に夫婦になってたから彼の収入は私がガッツリ管理して貯められたし、独身の間の彼の貯蓄が少なくてもあんまり責めないでいれました。
何より、もう籍を入れちゃったからってゆう腹のくくり感?この人でいいのだろうかとか思ってももう籍入れちゃったし、、みたいな。
新婚生活を更に楽しくさせるためのイベントみたいな感じでわりと仲良く乗り越えられた気がする。
+1
-2
-
132. 匿名 2015/01/13(火) 00:56:02
今まさに準備中でバッチリ喧嘩してます。
でも友達にも喧嘩するものだからと言われていたので、そーゆうもんなんだ!と思って準備しています(笑)+6
-1
-
133. 匿名 2015/01/13(火) 01:31:02
夫とは喧嘩しなかったけど、義母にはキレまくってました。決定後に変更させられたりしたので。
結婚前なのに義母と目を合わせないようにしてました。
今も価値観が合わないのでキライです。
まあ、向こうもキライだろうけど。+5
-1
-
134. 匿名 2015/01/13(火) 01:52:01
した!テーブルクロスやお手拭き?の色など色々細かい面で!
旦那が選んだ色は、テーブルクロスがシャンパンゴールドでお手拭きが深い緑!
緑って‥。あと普通花嫁が主役!って感じなのに自分自分って本当にあの時は一生分の喧嘩をした。
今ではあんなに喧嘩ばかりで決めるならやらなきゃ良かったって思います。
+1
-1
-
135. 匿名 2015/01/13(火) 02:13:38
しました。が、うちの場合二人ともやりたくないけど家的にやらなきゃいけなくて旦那が全部やって私は手伝わなさすぎてキレられました。
+3
-1
-
136. 匿名 2015/01/13(火) 03:37:27
しました。
自分はプロデューサー気取りで、私が探してきたものにケチだけつけるからふざけんなと。
動かない奴は文句も言うな!とキツく怒りました。
動かない人は文句を言わない、は結婚後も家庭のルールになっています。
+3
-2
-
137. 匿名 2015/01/13(火) 07:35:42
結婚式に対する意識や思いが違うと~って意見にスゴく納得。
自分は結婚式に全然興味が無くて、どれもこれもがめんどくさかった;;いちいち金額も高いしね。
ダンナに「親孝行になるから!!」(私の父親がスゴく楽しみにしてたので)と励まされ、なんとかなった気がする。
けど、終わってみれば両親も喜んでくれたし、一つの節目だし、大喧嘩して別れてやる!!と思ったとき「あんなにクソ面倒臭い事して結婚したのに?」って励み?にもなってるからやって良かったと今では思ってます♪
生活始めたら「なんて勝手な!」とか「こんな人と思わなかった!!」とか価値観や習慣の違いから思うことも多々あるもんだから、練習してるつもりで乗りきって、素敵な結婚式が出来る事を祈ってます♪+2
-1
-
138. 匿名 2015/01/13(火) 08:14:36
夫婦どちらかが式に異常にこだわるばかりに付いていけないパートナーとギクシャクしてしまうのは結構見かけるけど、これは本末顛倒だなと思う。
式が良くても新婚生活が気まずくなっちゃ意味がない。
+3
-1
-
139. 匿名 2015/01/13(火) 10:00:12
結婚式の準備では、必ずケンカすると聞いていましたが、
まったくケンカしませんでした!
基本、私の考えで進めて良いと言ってくれました。
とは言え、完全放置とかではなくとても協力的で積極的に
意見を言ってくれたりエクセルで資料作ってくれたり、頼もしかったです!+2
-2
-
140. 匿名 2015/01/13(火) 10:16:33
喧嘩しなかった。
結婚式って女性のために男性が我慢して付き合ってくれるものだと思っていたので、席次表とか招待状とか最低限のことをしてもらえるだけでありがたかった。
相手が費用をほとんど負担してくれて、やりたいようにさせてくれたのも大きいかな?
会場選びについては私もレストランでやったけど、やはりカジュアルすぎる所はやめて欲しいと言われて三ツ星レストランにしたよ。
会社の上司達も呼ぶから、豪華さは必要みたい。
自分の好みもあるけど夫が恥をかかないようにある程度の見栄えみたいなものも必要だと思う。
最初から期待しなければイライラもしないと思う。花、衣装、ウェルカムスペースなどなど男はそもそも興味ないだろうし(^_^;)+3
-1
-
141. 匿名 2015/01/13(火) 10:20:30
しました。
一番もめたのは、誰をどこまで呼ぶか。職場に親しい人は何人かいるけどプライベートで友達はいない、でも仕事関係者を呼びたくないから親族だけでという旦那と、友達も呼びたい私でケンカになり、ある許しがたい暴言(汚い言葉で罵倒とかではなく、言葉は穏やかだけど自分勝手の極みで親すら激怒する内容)を吐かれてよっぽど破談にしようかと思った。
最終的に私の友人をかなり限定して呼ぶことになったが、他の友人からもいきたかったと言われた。
旦那は暴言についてはものすごく謝ってくれたけど、友人を限定させたことに「一生文句言われるんだろうな」と言ってたので、お望み通り?今でも喧嘩するとその話を持ち出していじめてやってます(笑)
結婚してからはびっくりするぐらい協力的な夫になった。
来てくれた友人や親戚からも、こじんまりしてて気楽に楽しめる式だったと言ってもらえたし。
+4
-3
-
142. 匿名 2015/01/13(火) 10:22:11
プランナーさんに皆絶対喧嘩するのでそこも含めて準備を楽しんで下さいと言われましたが、私達は一切喧嘩せずに3回の打ち合わせも2回で全て終わるほどスムーズでした。
お互いに拘りたいポイントが全く違ったので、私が拘りたい所は私が。旦那が拘りたい所は旦那といった感じだったので喧嘩せずに準備が終わったのだと思います。
+3
-1
-
143. 匿名 2015/01/13(火) 11:05:11
友人は結婚式のことで何万回もケンカしたし、深夜に怒鳴り合ったとか言ってた。
私はケンカをしなかった立場だったので、
逆に友人大丈夫か?って思ったよ(苦笑)
よくよく話を聞くと、
ペーパーアイテム関連はすべて手作り、ネットで安い引き出物を調達、プチギフトのラッピングは自分でやる、
とかとにかく価格を抑えて頑張っていた様子。だからケンカの嵐だったんろうね。
正直、あまりに安っぽく見える式はどうかと思ってしまったな。+5
-3
-
144. 匿名 2015/01/13(火) 11:17:58
姑が ごちゃごちゃ
口出ししてきて
ほんとに腹立ちました
その事以来 一線ひいてます
夫にも本気で怒ったら
姑に話をしてくれました
ほんとにイライラすること
あると思うけど
ちゃんとぶつかっておいたほうが
いいと思います+7
-1
-
145. 匿名 2015/01/13(火) 13:21:42
結婚式の準備で揉めて
そのまま別れた人を3人も知っている+3
-0
-
146. 匿名 2015/01/13(火) 13:39:36
私は全く喧嘩ありませんでした。
お互い主張があると喧嘩しやすいんですよね、きっと!
私たちはそれほど我が強くなく、夫も花嫁優先な人なので大丈夫でした(^_^)/
結婚式楽しかったなぁ(*^_^*)
おめでとうございます!+0
-2
-
147. 匿名 2015/01/13(火) 13:53:12
結婚式の準備で大体お互いの価値観がわかる。
だから絶対に式をあげた方がいいと言われあげました。
準備ですごく喧嘩になり、やっぱり離婚しました。+1
-1
-
148. 匿名 2015/01/13(火) 14:10:18
小さいことで言い争いばっかりしてました。
前撮り(式の二日前)の朝もケンカして泣きはらした顔で写真撮りました(笑)
新婚旅行中もケンカしたし…。
結婚直前~新婚が、人生で一番ケンカしていたと思います。
お互いまだまだ若くて、相手の事をよくわかっていなかったんですね(^-^;
今も小さいことで言い争いするけど、昔のようなケンカはしなくなりました。
旦那は丸くなったし、私は気が強くなった。+1
-1
-
149. 匿名 2015/01/13(火) 14:12:25
しました!
喧嘩だらけ。
会場決めはまだ良かったですが、
ドレスはプラン内、お色直しなし、アクセサリーもレンタル禁止、危うくヘアメイクも無しにされるところでした(泣)
準備も殆ど私任せでやっといて。と…。
喧嘩しまくりましたねー。
今はなんでも言い合える仲なので仲良く言いたいことは言うって感じです。+0
-0
-
150. 匿名 2015/01/13(火) 14:15:11
107さん
すみません。爆笑しました!
素敵な義母さん過ぎます!!!
うちもそうだったら旦那も変わるかな…(泣)+0
-0
-
151. 匿名 2015/01/13(火) 14:31:14
小さいことで言い争いばっかりしてました。
前撮り(式の二日前)の朝もケンカして泣きはらした顔で写真撮りました(笑)
新婚旅行中もケンカしたし…。
結婚直前~新婚が、人生で一番ケンカしていたと思います。
お互いまだまだ若くて、相手の事をよくわかっていなかったんですね(^-^;
今も小さいことで言い争いするけど、昔のようなケンカはしなくなりました。
旦那は丸くなったし、私は気が強くなった。+2
-2
-
152. 匿名 2015/01/13(火) 14:33:40
私が仕事を辞めていたこともあり、準備は全て私で旦那は「任せるよ」と言いながらも、決めた事に「それはない」と言ってきてイライラ…!!分担した方がいいと言ってくる知り合いもいましたが、うちはもう細かい確認はせず、私が一人で決めたことも多いです!そこをすり合わせよう、あなたもやって!と強要したら喧嘩になったと思うけど、大事なとこだけ確認したら、男なので細かいことは気づかず私のしたかった結婚式が出来ました!
相手がどこまで気にする人か分かれば、逆に好きなように決めれて楽でしたよ〜(^_^*)+1
-1
-
153. 匿名 2015/01/13(火) 14:53:54
私はしなかったけど旦那の先輩が彼女と結婚式の準備でお互い意見が合わず大喧嘩になって彼女のほうから別れを切り出され婚約破棄された。先輩は破棄されたほうだから慰謝料もらって車買い替えた+4
-0
-
154. 匿名 2015/01/13(火) 15:20:51
あれですね、日本の披露宴が贅沢&細かすぎるんでしょうね。
昔みたいにお家で和装でご飯食べて引き出物渡してさよーならじゃそんなにケンカにはならないはず。
式場、演出、食事、衣装、BGM、決めることが多すぎるんだよ。+1
-0
-
155. 匿名 2015/01/13(火) 15:50:28
なんで、姑ってうるさいんだろぉー。
私達の結婚式は、姑に食事もドレスもほとんど決められた。旦那は、姑の意見に便乗するばかり。
私、着たいドレスあったのに反発もできなかった( ; ; )+2
-0
-
156. 匿名 2015/01/13(火) 16:00:47
式の一年前から予約してじっくり準備したけど、ずっと喧嘩したことはなかったです☆
楽しくて幸せな思い出ばかりで夫も何回でも結婚式したいくらい良かったね!っていまでも言っています。
夫が協力的だったこと、私の為に色々行動してくれたこと、同じくらい結婚式を楽しみにしてくれたこと、義親と両親がでしゃばりすぎず協力してくれたこと。
が大きかったと思います。
結婚するんだし、言いたいことを喧嘩腰ではなく、伝えてみては?
+5
-2
-
157. 匿名 2015/01/13(火) 16:05:59
エクセルで自動計算表を作って、項目ごとに最初の見積もりと打ち合わせで上乗せされた分の差額を出してた。
夫はプランナーの口車に乗せられて「一生に一度なんだから」と流されるので、私が修正出さなければもっと大変な額になった。料理引き出物などおもてなし費用は削れないから、他を削りたかったから。
プランナーや業者もそれを分かって、ふっかけて来るのが本当に腹が立った。
最初は夫を差し置いてでしゃばるのは良くないと思っておとなしくしていたけど、頼りにならないからバンバン指摘するようになってしまっていたわ。
準備期間で夫は優柔不断気弱で楽観的すぎ、現実見ないってことを改めて実感した。逆に私は、細かくて口うるさい妻なんだろうけど。+3
-0
-
158. 匿名 2015/01/13(火) 16:07:30
1
春ってことしの春?まだ会場決まってないって遅すぎじゃない?
予約取れないと思うよ・・トピズレごめん+5
-0
-
159. 匿名 2015/01/13(火) 16:08:44
結婚する前から義母が『私、結婚式では◯◯して欲しいの』、『◯◯やってもらいたいわ』などとやたら願望を言ってくるので、いざ結婚式することになったら絶対口出してくると思い結婚式はしないことにした。
義姉夫婦が海外で2人きりで結婚式をしたため、義両親は実娘の結婚式というものを経験していません。
新婦と母親があれこれ相談したりドレス選んだりするのを夢見てるのかもしれませんが、だからと言ってそれを私に押し付けられても困る。
正直に夫に言うと揉める気がしたので、結婚式はしたくない旨だけを伝えました。+3
-1
-
160. 匿名 2015/01/13(火) 16:11:26
2人とも式にこだわりがなかったので喧嘩にはなりませんでした。
無難に終わって欲しかった。
こだわりのある友達は喧嘩していました。+2
-0
-
161. 匿名 2015/01/13(火) 16:38:33
私はこだわりありましたが旦那がぶっ飛んでない限り否定もしないので、喧嘩しなかったですよ〜!!
色んな夫婦の形があると思います!+3
-1
-
162. 匿名 2015/01/13(火) 17:22:49
結婚式するなら結婚しないと、初めに強く旦那に伝えたのに、旦那側の親戚がホテル経営してるから、顔を立てるために結婚式しました。
私は全くヤル気ないから、打ち合わせでも無表情で、どうでもいいです…と言ってばかりで話にならず〜
焦った私の姉が、私の代わりに旦那とほとんどの段取りを決めてしまった(-_-)
今でも結婚式したことは納得してません。+1
-0
-
163. 匿名 2015/01/13(火) 18:03:08
準備楽しくて仕方なかったけどな〜
旦那も協力的で、お互いの意見を言うことはあっても、ケンカはありませんでした。
時間の余裕を持って本番を迎えられるようにした方がいいですよ!
自分たちが余裕を持ってやれれば、雑誌などでリサーチしたり、手作りのもの作れたり、ドレスを納得いくまで試着できたりいろいろできますよ!
余裕がないから、時間ない中でいっぱいいっぱいになってケンカもしちゃうんだと思います。
高いお金払うんだから納得いく式にしてくださいね!+1
-0
-
164. 匿名 2015/01/13(火) 20:32:04
最初の方は喧嘩しました…。
私が言わないと旦那は何もしないし、締切ギリギリにならないと動かないし…。
当時結婚式挙げたばっかりの友人に相談してたら、
「私は準備も楽しんでできたから喧嘩しなかったよ〜」
って言われてハッとしました。
結婚式なんて一生に一度のイベント、準備も含め楽しまないと損ですよ〜!
私はそれから全然喧嘩せずに楽しみながら当日を迎えれました!+1
-0
-
165. 匿名 2015/01/14(水) 11:33:42
32さんの話がとても参考になった+0
-0
-
166. 匿名 2015/01/15(木) 13:28:42
結婚式までは仲良かったなぁー
喧嘩もしなかった。
子供が産まれたらその反動か、喧嘩ばかり、、、+0
-0
-
167. 匿名 2015/01/20(火) 09:33:13
喧嘩なんてしょっちゅうです!笑
今週結婚式ですが…もうすでに不満ばかりです笑
全て述べたらきりがないけど、
幼少期のプロフィール映像…2ヶ月毎週の休みを一日中潰して手作りで作ってましたが、先日彼が「俺の幼少期はやめて。お前だけでいいよ」
……今更…!?
私の休みを返せーーー!笑
しかも、私のだけ披露できるわけもなく…
やるならやる!やらないならやらない!二人で一緒にしないとだめ!私だけがやっても、私の親族が喜ぶだけで彼の親族は全然面白くないわよ!!
って説明しても理解してくれず…
結局全部削除。
そして昨日。やっぱりやりたかったらやっていいよー二人の幼少期のプロフィール映像!
……今更!?笑
もう2ヶ月もないし…あと数日だし…また一から作れと…?無理だよカス。
引き出物も。
バームクーヘン一個でいいよ。と…
引き出物にバームクーヘン一個って…
ただでさえバームクーヘンってあまり嬉しいものではないのに…だったらいっそのことない方がまだマシだわ!
本当に全て述べたらきりがないんですが…
プランナーの人も「結婚式は…カップルは一度は何かしらでモメますよ…」と言われてて納得しました。うちは一度どころじゃないわ!笑
+1
-0
-
168. 匿名 2015/01/25(日) 06:46:33
このタイミングで意見が合わないのは価値観が違う同士の結婚ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する