-
1. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:15
対面授業の再開に備え、学生会館の家賃と管理費は払い続けるつもりだった。しかし、利用していないのに、毎月計3万円以上が掛かる食費や水道料などの支払いには疑問がわいた。不動産会社に減免を求めたが、「契約上できない」と繰り返すばかりだった。+22
-332
-
2. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:12
苦学生は厳しいねほんと+783
-4
-
3. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:25
そんなもんでしょ+38
-156
-
4. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:37
幼稚園も給食費取ってるとこあるよね+599
-3
-
5. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:42
悪徳会館+412
-11
-
6. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:42
職場の主婦の人も、子供の高校2ヶ月も授業ないのに学費はとられるって嘆いてた。+651
-12
-
7. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:48
学生に対して、、、
最悪だなぁホント+505
-9
-
8. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:58
私もこの時代だったら大学行ってなかったかも+211
-2
-
9. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:07
お金は大事!!+181
-6
-
10. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:23
そういう融通がきかないのって
役所と同じだね
少しも譲歩出来ない。無しにするんじゃなくて『待つ』事もしてくれない+660
-8
-
11. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:41
利用してない食費も?
あり得ないね...
こういう時親頼れる人は
頼っちゃうかもしれないけど
中には親も頼れなかったりする人いるから辛いよな。
バイトだって今全然ないだろうし
家賃払うのに精一杯な子がゴロゴロいそう+638
-8
-
12. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:44
大学進学もある意味贅沢の1つだったんだなって今思う+451
-2
-
13. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:29
仕方ないよ
契約だからね
大人の世界にようこそ+29
-56
-
14. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:05
来年からは進学や就職に対する考え方がガラッと変わりそう+392
-2
-
15. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:12
三重から北海道かぁ
大変だね+215
-1
-
16. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:17
仕方ないのかもしれないが、食べてない食費を払うのは悔しいね。+501
-5
-
17. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:24
家賃と管理費は仕方ないにしろ食費と公共料金まで支払えは酷い+584
-3
-
18. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:36
年間の利用料を月割りにしてるなら契約上支払わねばならないよね+171
-1
-
19. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:36
お金の価値を怖さを経験する+36
-2
-
20. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:52
>>4
うちの園も5月末まで休園決まったけど、給食費やプール代とかもとられる。
一食も食べてないのに5000円て…+440
-5
-
21. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:01
それはひどい+22
-3
-
22. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:04
こんな時期なんだし、対応してあげればいいのに。社会人の私でも月3万支払うのはきつい。+298
-4
-
23. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:55
>>6
それは仕方ない気がする+192
-9
-
24. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:01
>>1
これって普通なの?
もちろん大学は休講でしょ?
それなのに悪徳すぎない?
これ学生会館名出して大学に抗議できないのかな?+366
-9
-
25. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:04
年間契約だと思うから
払いやすいように12回に割ってるだけだから
どこかで1年の契約を解除しない限り
払う事になるのよね。
確かに使う、使わないで払えたら良いけど、都合良く設備が整えられる訳じゃないし
使って無くてもインフラは基本料金があるしね。+181
-2
-
26. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:47
融通きかせてほしい
学生なのに+31
-9
-
27. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:02
学生ですが、お金がないし家引き払ってもう実家に帰りたい。
東京からコロナ陽性なのに山梨へ帰省した人のせいで、さらに帰省の風当たりが強くなったし、帰れない。+279
-2
-
28. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:33
入学金支払って前期の学費も支払ってるのに入学式どころか授業も受けていないのに後期分支払わなきゃ行けないの?+155
-1
-
29. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:42
気持ちはわかるけど契約上そうなってるなら仕方ないかも。私も学生会館で生活してたけど、授業だけじゃなくバイトでちょっと遅くなって、時間ギリギリで食堂入ったら「もう終わったよ」とか言われて食べれなかった事多い。最初に食費込みで支払ってるのに…って腹立たしかったわー。今は知らないけど、確か食堂閉まるの20時だった。仕送りだけで暮らせる余裕ある学生は毎日間違いなく食べれてたと思う。+93
-4
-
30. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:51
>>4
すみません!指がマイナスに触れました!+12
-4
-
31. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:38
小中学校の給食費、普通に引き落とされてるよね?
給食納入業者の農家さん達が給食用のが売れないからお金に困るって独自に販売してたりするけど、じゃあ給食費はどこに使われたんだろうか+155
-2
-
32. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:46
>>20
こういうのお住まいの自治体に電話やメールなどで相談できませんか?
同じように思ってる親御さん多いと思います。
うちは保育園ですが、保育料が日割りで休んだ日分返還されます。
給食費は元々格安なので、1回でも食べたら全額払うことになっています。+109
-5
-
33. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:21
親が、子供のバイトありきでいたってことに驚く。
そういうご家庭でも、子供は三人いたりする。
子供がかわいそう。+21
-23
-
34. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:46
バイトも出来ないし親の収入も下がった家庭もあるし、来年度は奨学金払ってまで無理して大学いく子が減るだろうな
大学さえ出ておけば何とかなる、って未来に期待が持てなくなりつつある+100
-1
-
35. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:14
>>10
何故してくれない?ではなく、何故出来ないのかを考えるようにしないと物事は何も見えてこないよ。貴方が見ているのは表面上のことだけだからぬ+21
-23
-
36. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:28
>>3
大学行ったことないんか
+1
-13
-
37. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:53
外国人留学生は国費でばんばん入ってくるのにね。税金の使い道おかしい。+202
-1
-
38. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:54
せめて年度末決算で返金する、とか約束してほしいですね。だって食べてないんだから。+45
-1
-
39. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:13
小学校もそうだよー
+0
-0
-
40. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:13
>>6
もっと声上げていいと思う
日本人は静かすぎ 政治に参加して+43
-17
-
41. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:57
留学生無料とお小遣いを無くして無駄な学校を潰せばその分学費安くできそうだけど絶対にやらないよね。+133
-1
-
42. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:05
公立の小学校は給食費返金してくれたよ。
何も申し立てとかしてないけど、勝手に返金されてお知らせがきた。+18
-2
-
43. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:39
このお金は一体どこにいってるんだろう+16
-0
-
44. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:23
>>28
そうだよ
今後どうなるかはわからないけどね
うちも前期分普通に払ったよ+51
-0
-
45. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:26
食材の仕入れ代などの赤字分を学生に負担させたってことでしょ?
弱いところに強く出るやり方は汚いなと思う
せめて折半じゃない?+9
-3
-
46. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:39
今は無理でも後で精算になるんじゃないかな?
ただ、幼稚園とかの給食費とかは年単位で割るからわかんないけど。+4
-0
-
47. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:12
>>6
年間160万かかる私立理系大だけど普通に前期の請求書来てた+153
-0
-
48. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:26
>>27
大変ですね…でも堪えてくださいとしか言えない
私は社会人一人暮らしですが学生さんよりはお金に少し余裕あるけど家族に会えない彼氏に会えないストレスで過食に走りめちゃくちゃ太った+7
-37
-
49. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:26
契約上仕方ないでは問題。
一方的に消費者に不利な契約になってるなら国民生活センターや消費者センターに確認してみたらいい。
提供されても、食べてもない食費、利用してない水道代まで支払いする義務はないと思う。
契約上といっても民民契約なら、譲歩できるはず。
学生会館のサービス(食事提供等)履行がされてないのに、支払えはあまりに消費者(学生)に不利な契約だと思う。
今なら、弁護士などがコロナでの無料相談やってるから相談したらいい案件。+63
-6
-
50. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:29
学校経営はビズネスってことね+6
-2
-
51. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:45
>>1
かの国から9万人の留学生を入れてる。血税180億。入学金、授業料無料、生活費支給。
日本人はもっと現状を知るべき。+122
-1
-
52. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:51
>>6
あーでも教材費とか12カ月で割ってるからねー
うちも3万づつ引かれてるよ。
なんか行けてないのにーって思うよねー。+100
-0
-
53. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:13
>>35
何偉そうな事言ってるの?
そんな事分かりきってるよ
上から目線で当たり前の事言うのヤメてよ見てて恥ずかしい
そして最後の『ぬ』が一番恥ずかしいww+9
-20
-
54. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:55
>>23
仕方ないとは思う。しかし最初はバタバタして春休みの課題にプラスされた課題が送られてきた。
でもそれから1ヶ月近く何もない。勉強していますか?のメールだけ。
仕方ないと支払うが、ん?と思わなくもない+60
-1
-
55. 匿名 2020/05/03(日) 17:26:36
>>35
こういうドヤ顔女ほんと嫌いだわ
+10
-12
-
56. 匿名 2020/05/03(日) 17:26:48
日本人同士で貧富の差を争う前に外国から国費で流入してる留学生に目を向けた方がいい。+34
-1
-
57. 匿名 2020/05/03(日) 17:26:50
学校や寮が機能してるかしてないかで変わってくるのかな?+2
-0
-
58. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:18
>>14
本当。東京に人を集めすぎたよね。
会社を東京に集中させて、地元民から土地奪ってタワマン建てて、タワマンステータスを作り出して。
ヨーロッパじゃ高層階の健康被害が当たり前に言われてて、子育て世代は4階以上に住まないで下さいってところもあるのに。
それぞれの土地に住んで、会社を置いて働いて、その街の活性化に励んだ方が日本全体はより明るくなったんじゃないかなって思ってしまう。
何よりこういう時に家族とすぐに会えないのは今後考えものだよね。
未来ある学生が困るのは本当に可哀想。
大学なり大家さんなりで助けてあげてほしい。+57
-5
-
59. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:18
>>28
後期の授業だって怪しいよね
うちの子の大学はオンライン授業にそなえて
給付金が支給されることになりました+49
-0
-
60. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:28
>>51
一部私大は中国人留学生依存なんだよね。+43
-0
-
61. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:54
>>51
学ばせても結局反日だし日本乗っ取りに荷担してるのにね。+57
-0
-
62. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:01
>>20
友人の通ってる園もバス乗ってないし、給食食べてないのにバス代給食費代他色々引き落とされてるって言って怒ってた。
+74
-5
-
63. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:10
>>51
日本人は奨学金と言う借金を背負わされ血税は外国人へ。+64
-0
-
64. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:28
>>55
そういう、あなたが嫌だわ。+9
-3
-
65. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:59
>>31
いつ給食が始まってもいいようにプールされてるはず。
給食が始まっても業者さんへの支払いは1カ月後とかだから農家さんや業者さん大変だと思う。
給食費は払って食べなかった分は年度末あたりに返金される。
+32
-1
-
66. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:04
なんで?!
利用できないのに支払いしないといけないの?どういう理屈で?+2
-3
-
67. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:29
寮じゃ無くて自活してたら違ったと思う
子供が自炊しないとか総合的に賃貸より安く済むと甘え
平和、安全ボケして慎重さを欠いた結果なのだ
皆が何かしらの犠牲は払ってる状況だから
ここで出し渋って平時に回復した時に利用を断られないように
今は厳しい状況は仕方ないと諦めよう+5
-7
-
68. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:30
熊本地震のとき、1ヶ月学校行けなかったのに、二人の息子の授業料取られて腑に落ちなかった+7
-0
-
69. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:32
日本はおかしな国だと思う
子育て支援とか言って小さい子どものいる家庭にばかりアピールして、本当にお金のかかる大学生には何の補助もない
その時が来て初めてこんなにかかるんだとわかる
子どもの小さいうちはどうしても必要な経費はほとんどない+82
-1
-
70. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:53
>>20
いつから始まるかわからないからじゃないの?後から結局通わなかった期間分は帰ってきたりしないのかな?+14
-0
-
71. 匿名 2020/05/03(日) 17:31:34
これは厳しいね。
学生って事はこれからこの国を支える人達なのに。
とりあえず大学に行ってた層はともかく、勉強したくて頑張っていた層で大学へ進学出来ない子達が出てくるよね。
優秀な成績を収めて授業料免除とかもあるから色々調べて頑張って欲しいな。+11
-0
-
72. 匿名 2020/05/03(日) 17:31:40
学費は1年分として決まってる額を払い易いように前期後期とか12ヶ月で分割してるだけなんだよね。
コロナ関係なく夏休みとかも8月授業してないのに授業料取るのかって言ってる人もいるよね。
+14
-0
-
73. 匿名 2020/05/03(日) 17:32:22
>>4
うちの認定こども園もそうだよ…
4月は一切登園してないのに
給食費全部とられた…
ただ幼稚園部(1号)は休みだけど
保育園部(2、3号)の方は通常通り
登園してるみたいだから…
仕方ないのかな…
できるだけ保護者判断で
幼稚園休ませてくださいっていう
連絡は全体にきてるんだけどね
幼稚園部のほうは強制的に
全員が休みなんだから
給食費も取らないでほしい
しかもなぜか、「今回は緊急事態なので
4月の振込日に、4月分の給食費と
5月分の給食費も まとめていただきます」
って… 5月も一体どうなるか
わかんないのにすでに取られた…+111
-2
-
74. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:07
バスも給食費も学費も維持費も多少は含まれてるんじゃないのかな?
席はそのまま通ってないんだからお金は一切払わないというは無理じゃない
先生方も待機して施設も維持してるわけだし+6
-0
-
75. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:33
契約不履行じゃないのかね+0
-0
-
76. 匿名 2020/05/03(日) 17:33:47
大体どこの大学も給付金出し始めた
宣伝の上手いところは大きくとりあげてもらってたね
その分は来年以降、学費に反映されて跳ね返ってくるけど+1
-1
-
77. 匿名 2020/05/03(日) 17:34:13
その学生会館はまだ入居もしてない学生の分の食事を、毎日買って用意してるのかって思う
そうじゃないなら食費分の入金、どこにいくの+18
-0
-
78. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:22
>>52
そうなん?
うちは県立だけど学費と教科書などの教材費は別だよ。
12月で割ったほうが楽だね。+6
-1
-
79. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:44
我が家もそうです。前期分口座引き落としされていました。インターネットでの授業や就職支援を準備中・・・学校が悪いわけではない。でもなぁ 準備が整ってから引き落として欲しいな。
+4
-0
-
80. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:54
>>51
そして卒業後は自国へ帰るんだよね日本へ感謝なんてこれっぽっちもないよ+58
-0
-
81. 匿名 2020/05/03(日) 17:39:08
>>31
うちは月末に日割りで返ってくる+7
-0
-
82. 匿名 2020/05/03(日) 17:39:51
これはかわいそう
食費代だけでも返してあげればよいのに+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/03(日) 17:41:02
>>77
スタッフの給与補償
身内には優しい国の制度
+0
-0
-
84. 匿名 2020/05/03(日) 17:41:19
払わされてるものの中には明らかに払う必要ない費用もあると思う
以前、学校は入試で合格すると即入学金と授業料を払わされ、入学しなくても一切返金しなかった
授業も受けてないのにおかしいと裁判で争って勝った人がいて、それ以降入学しなければどこも授業料は払わなくてよくなった
おかしいと思うことは訴えてみたら世の中変わることもある+23
-0
-
85. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:19
>>77
そうそう、給与分は差し引いたとしても食材分は業者に払ってんの?+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:08
>>4
うちのこども園は最初は休園1ヶ月単位で給食費無料と言ってたのに、あとから、年間料金の月割だから休んでも有料と訂正した。あやしい…+28
-1
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:25
>>58
いや流石に土地は奪って無いでしょ。立派な犯罪だよ。。
地元の人が売ったからでしょ。+3
-4
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:31
休ませている職員への給与になるんだろうね+6
-0
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:49
>>4
うちは4月分は1回も食べてないから返還するってお知らせ来たよ。
幼稚園にもよるのかな。+64
-0
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 17:45:28
食べてない食事代を支払う義務はないと思う
用意させといて自己都合で突然ドタキャンじゃないんだし+5
-0
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 17:45:36
>>6
夏休み、冬休み、春休みで調整して欲しい+4
-0
-
92. 匿名 2020/05/03(日) 17:46:17
>>51
これね
+31
-0
-
93. 匿名 2020/05/03(日) 17:46:47
>>48
困窮してる人に対して
私はお金あるけど太ったよって
さも同じような悩み持ってます風に自分語りするのってわざとやってるの?素?+39
-1
-
94. 匿名 2020/05/03(日) 17:47:30
>>18
でもこの緊急事態で、施設側は食材費かかってないはずだよね?もしや、食材入荷してなくても卸業者に支払わなきゃいけないのかな?そんな悪徳卸業者あるかなぁ+30
-1
-
95. 匿名 2020/05/03(日) 17:47:44
どさくさ紛れで食費請求してる気もする+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/03(日) 17:48:20
>>51
9月入学にすれば留学生ももっと受け入れやすいってテレビでやっててこれ以上受け入れるのかよって思った
そんな事するなら9月入学反対だわ+32
-1
-
97. 匿名 2020/05/03(日) 17:48:35
>>14
高卒の時代が来る。蓮舫!高卒やで!+38
-3
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:06
未利用の食費まで取るって、元々の経営が厳しかったんでは?
よそは学生に一律で補助金出したりしてるのに+4
-0
-
99. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:23
>>92
障害者みたいなのが最前列にいるね
どこの学校?+5
-0
-
100. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:58
>>31
子供が埼玉県の公立小に通っていますが、4月と5月は一度も給食の提供が無いと確定したので引き落としはありません、と自治体から通知があったよ。
対応が地域によって異なるのは何故だろう。
+34
-0
-
101. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:40
>>1
未利用の食費を払うのは変だよ
どんな契約よ+70
-0
-
102. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:46
>>31
設備の維持費。場所代、税金。
清掃は時折りやってるのでは無いかな。+2
-1
-
103. 匿名 2020/05/03(日) 17:53:11
それはちょっと酷いよね…
こういう有事の時は柔軟な対応して欲しいよね。
ましてや学生だし…+8
-1
-
104. 匿名 2020/05/03(日) 17:53:51
>>24
契約した時の書面によると思うけど、どうなんだろう。
使っても使わなくても、固定費として請求しますと言う事なら仕方ないのでは。
+12
-1
-
105. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:13
日本人の学力上げたければ日本の大学の入学制度や学費の補助などもっと見直して欲しい+18
-0
-
106. 匿名 2020/05/03(日) 17:55:16
>>6
学費は一年間トータルを分割にしてるだけだから
でも食べてない食費を取るのはおかしい
学生都合で食べないんじゃないし
食材もキャンセル出来てる物もあるはず+138
-0
-
107. 匿名 2020/05/03(日) 17:56:30
>>101
食費っても学生会館みたいな所なら、食堂があって使っても使わなくても自由、みたいな感じならやっぱり維持費、光熱費が毎月かかるから仕方ないようにも思う。
+17
-2
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:03
食費はおかしい
泣寝入りすることない
あらゆるところへ訴えてみては?+9
-0
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:25
商人なのよ+0
-0
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:35
>>4
学童も一切利用してないのに請求書は送ってくるし、集金の封筒までよこされた。
3月は1、2回利用したから仕方ないけど、一切利用してない月まではキツい+15
-1
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 17:58:49
>>107
食材はキャンセル出来てる物もあるはずだよ
光熱費も人が居ないならいつもよりかかってない+10
-2
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:24
食堂の経費がかかるのはわかる
赤字を出すわけにはいかないだろうけど、一切利用してない学生から取るわけにもいかないと思うけど+0
-1
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:40
>>3
本当それ!!
厳しいのはみんな一緒+2
-7
-
114. 匿名 2020/05/03(日) 18:02:40
>>1
食費は設備の減価償却費やおばちゃんの人件費等の固定費があるからまだしも、水道料金は取るなよ!+9
-0
-
115. 匿名 2020/05/03(日) 18:02:52
>>104
契約としてはあるとは思う。
通常なら入居してるから、入居した上で学生自身が使用してない、食事を食べずにすごしてるなら、学生が自身の意思で利用しないから支払えはまだわかる。
しかし、今回は学生会館にすら入居(一歩も入れてない)できてないのに、食事分や水道代を払えと請求はやり過ぎだと思う。+43
-0
-
116. 匿名 2020/05/03(日) 18:03:22
その大学名公表していいんじゃない?
正当な費用を請求してるんなら、やましいこともないんだから堂々としてられるはず
+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/03(日) 18:05:09
>>48
隙あらば自分語り+22
-2
-
118. 匿名 2020/05/03(日) 18:07:40
>>35
何故できない?
臨機応変に対応できる能力がある人材がいないからでしょ。それで?それを考えてどうするの??
結局、納得できないなら返金要求するしかないじゃん。
+7
-4
-
119. 匿名 2020/05/03(日) 18:08:20
請求するならもっと丁寧な説明が必要だと思う
一方的に送り付けられて納得できる人の方が少ないと思う+0
-0
-
120. 匿名 2020/05/03(日) 18:10:47
請求する側もこれほんとに請求して大丈夫かな?と思ってるとは思う+2
-0
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 18:11:46
知人に、親に全額学費払ってもらってる金持ち女がいるんだけど
こういう苦学生のこと馬鹿にしてる。
最悪+0
-2
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 18:12:48
その大学、評判は落とすよね+3
-2
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 18:15:36
>>116
わざわざ三重から行くなら北大か札幌医大か旭川医大じゃない?+4
-0
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 18:16:44
>>122
学生会館なら別に大学直轄じゃないでしょ
いろんな大学や専門学校の子が入るよ+7
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 18:17:39
>>20
引き落とされたけど返って来たって言ってたよ!
みんなの声を上げれば対応変わるんでは?+9
-0
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 18:17:55
>>24
大学の運営ではない民間の学生会館かもよ
もしそうなら大学休講は無関係
+53
-1
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 18:18:03
>>116
大学の寮と学生会館は違うよ
学生会館は民間がやってる大学の近くにある学生用賃貸マンションみたいなもん+9
-0
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 18:18:37
>>1
>しかし、利用していないのに、毎月計3万円以上が掛かる食費や水道料などの支払いには疑問がわいた。
これ逆に言えば、1ヶ月の食費や水道代込みで3万円だったって事よね
友達も学生寮に入ってたけどメチャクチャ安かったよ+26
-1
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 18:20:21
っていうか学生だから甘くて何でも許されると思ってるかもだけど、契約の時にちゃんと書いてあって、自分でそれに納得して印鑑押して契約してるはずなんだけどなぁ…+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 18:25:36
>>4
でも、給食食べてるのに払わない親もいるから…。
+2
-10
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 18:30:01
>>6
分割だから。。。
うちも払ってます+5
-2
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 18:30:15
>>69
その時初めてわかるもの?
わかってるから児童手当だって高校大学まで貯金してる人が多いよ+3
-6
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 18:31:35
勉強したいのにバイトなくて家賃払えないって人が本当にかわいそうだった
+2
-0
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 18:32:31
>>35
何が ぬ だよ。ぱーか+9
-1
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:49
>>8
女性は昔より今のほうが周りが大学いけって言われない?
昔は女子はよほど優秀なの以外は短大のほうが良いって言われてたよ+8
-0
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:56
契約上出来ない?
本当に?
弁護士に聞いたらひっくり返せそうな気もするけどネ+5
-0
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 18:35:03
うちもそうだけど、払わないと仕方ないよね。対面授業になったら住むんだし。
じゃないと、そこもお金で苦労するんだから。
立場によって捉え方は違ってくる。
今回は仕方ないを運が悪かったと思って払うよ。
誰が悪い訳でもない。
+4
-0
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 18:39:37
>>12
私もそう思う!私自身卒業させてもらって、今小さい子供がいるって立場だから、身に染みて…。でも、がるちゃんの子育てとかお金のトピでは、これからは大卒が当たり前、行かなきゃ終わり、行かせられない親なんてあり得ない、みたいな意見が大半だから、見るたびに冷や汗かくよ…+12
-3
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 18:40:16
>>87
いや強制立ち退きみたいなのでお店閉めた人とかもいるしそういう人からしたら奪われた、だと思うよ
お金を貰ってはい解決みたいな人ばかりではない+7
-0
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 18:46:25
育児って大学が一番かかるんでしょ?
うちはたぶん順調に授業受けて卒業できた場合のぎりぎりしか用意できないから、この時期に子供が大学生だったらピンチだったと思う。
毎月毎月、予想外の出費が嵩んでしまうよね。
今大変な家庭はなんとか切り抜けられるといいですね。+2
-0
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 18:49:41
>>1
外国人留学生にも払わせましょう。
来年度からは外国人は実費ね。+25
-0
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 18:51:32
学校側も運営していかなくちゃならないし、支払いが生じるのは仕方ないと思うよ。
巧く回らなくなったら損するのは結局生徒なんだし。+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:36
>>4
こっちもかかってるよー(バス代も)
バスは運行しなくても契約辞めるわけにいかないし職員の確保、どうしてもの人の子は預かり保育してるから電気代その他かかると
仕方ないけどね+15
-0
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 18:55:20
>>47
私立の大学って大きな病気や事故での休学でも全額学費負担って多いよ。
国立は一部負担で済む場合が多いみたいだけど、私学は一日も通ってなくても年間150万円以上払い続けないと在席させてもらえない。
それで裁判になってたり揉めてる学校がかなりあるからルールやガイドラインを国や文科省が作る流れになってほしい。+27
-0
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 18:57:03
>>20
声あげた方いいのでは?
プールって、園で、みんなでどこかのスイミング教室に通うのかな?
習い事も、コロナでなくなった分はお金要らないところばかりだし、園の教室だけとられるのもどうなんだろうか、と思うし…
ちなみにうちは、認定こども園。
1号認定は休みになったので、日割りで返金してる。バス代とか給食費も。+6
-0
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 19:06:35
学生会館は、学生のためにあるんじゃないの?
営利目的で建設してるのぎもmmmmん
普通の家主さんじゃないんだから、何とかなりそうだけど+0
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 19:07:19
>>142
それにしても食費は払わなくていいと思うけど
+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 19:07:40
>>135
そういう意味じゃないと思うよ。こんなに苦労するなら大学いかないって事じゃない?
あと男女雇用均等法が出来てからは女でも短大より4大って風潮が強くなったと思うなー+10
-0
-
149. 匿名 2020/05/03(日) 19:11:14
>>121
大学行かせてもらってるだけでも、親に感謝
そのうえ、バイトで生活費払っている人のこと思うと胸が痛い
親にマスクや除菌製品やいろんなものを、送ってもらって
本当に恵まれた家庭環境だとしみじみ思った
このコロナのことで
+1
-0
-
150. 匿名 2020/05/03(日) 19:13:32
>>94
学生会館は学校ではないから学校いけなくてもそこで生活してる人はいるんじゃないのかな?!
実家に帰りたくても帰れない人もいそう。
+9
-0
-
151. 匿名 2020/05/03(日) 19:15:12
>>12
というより
「子供自体が贅沢品」+49
-3
-
152. 匿名 2020/05/03(日) 19:21:40
バイトして稼ぎなよ
甘えるな+0
-8
-
153. 匿名 2020/05/03(日) 19:34:39
>>110
うちの市の学童は4月から自粛依頼してて来た日数で請求経つことになったよ。
一人ひとり金額違うから請求が2ヶ月後らしいけど。
そのおかげか通常60人、長期休暇は一時利用来て70人の大所帯だけど減額通知来てからは20人ぐらいになってる。
学童から会社へ自粛要請の手紙もだしてくれたから、うちみたいな物流とか医療、福祉、保育とかスーパー以外は休んでくれてるか日数減らしてくれてるみたい。+4
-0
-
154. 匿名 2020/05/03(日) 19:39:34
流石にこれはどうかと思うね。
大学も大変だろうけど、利用が無い分まで請求しちゃいかんだろ。
早くネット授業してやれよ。+3
-0
-
155. 匿名 2020/05/03(日) 19:40:40
こういうのって年額の12ヶ月割な事が多いから仕方ない+8
-0
-
156. 匿名 2020/05/03(日) 19:41:54
>>6
うちもですよー
先日しっかり満額引き落としされました。
今月中旬からようやくリモート授業が開始されるようでホッとしてますが、受験もどうなる事やら…+9
-0
-
157. 匿名 2020/05/03(日) 19:54:48
>>32
保育園と幼稚園比べちゃ失礼だよ。
保育園は税金でほとんど賄ってるからそういう対応できるの!
幼稚園は払わなきゃ幼稚園潰れちゃうから仕方なくだよ。
安い保育料で預かってもらってることを当たり前って思わないで欲しい+21
-1
-
158. 匿名 2020/05/03(日) 20:00:32
>>7
そもそも外国人留学生に優遇止めるべき。日本人に厳しい我が国はおかしい。+16
-0
-
159. 匿名 2020/05/03(日) 20:07:13
>>34
でも、現実だと大学を出ていないとスタートラインにすら立てないよね。+5
-1
-
160. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:28
>>113
でたでた 日本人の辛いのはみんな一緒だよ!って仲間意識。くだらない。不幸を共有し足並み揃えたところで何になる?いい加減その考え捨てろ。みんなまとまて幸福になるんだよ。+10
-1
-
161. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:35
>>40
そうだよね。税金払ってるしウチらは声あげる権利があんの。損して泣き寝入りなんてあっちゃダメだょ。+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/03(日) 20:27:31
私も高校の時にエアコン付いてないのにエアコン代2000円毎月学校に取られた思い出がある。理不尽だと思ったなぁ。+7
-0
-
163. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:45
>>47
うちも…
今年入学式して一度も通学していないのに、施設管理費や実習費の支払い。
しかも実習中止になったのに、実習費の返還は無いみたい。泣ける。+13
-0
-
164. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:02
>>106
でも一年間のトータルの授業数は決まってたはずで、それに対する年間額たし、今のままいくとこなせそうにないよね?
最終的に帳尻合わせてくれるならいいけど、今年3月に卒業だった生徒たちは休校だった3月分も払って卒業したよ。+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:09
>>6
うちも。一学期にまとまったお金払ってまだ一回も学校行ってないのに、もう二学期の振込みの案内が郵送されてきた笑+8
-0
-
166. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:14
>>128
同じこと思った。
3万円って家賃も食費も水道も込みなら激安だよね。
うちも大学生いるけど、実家から遠いから大学近くで一人暮らししてるけど、家賃だけで3万以上してるよ。食費自炊だから別だし、公共料金も別にかかる。学校始まってないのに払ってますよ。
主さんの大学もいつ開始になるかわからないから学生会館もキャンセルするわけにいかないし、場所代というか部屋キープ代だと思えば3万は仕方ないんじゃないかな?
+10
-0
-
167. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:55
>>111
調理師さんの給料分は必要。
でも、後からでも精算して返してほしいよね。+4
-0
-
168. 匿名 2020/05/03(日) 21:06:19
>>4
うちは保育園だけど、保育料も給食費も休んだ分だけ返金だよ。+1
-0
-
169. 匿名 2020/05/03(日) 21:15:54
今アラサーで学校通ってるんだけどさ
ずっと休校でレポート課題のみ、再開も未定
正直学費の1/3でいいから返してほしい+1
-0
-
170. 匿名 2020/05/03(日) 21:20:34
>>100
自治体によって違うからでしょ+2
-0
-
171. 匿名 2020/05/03(日) 21:21:57
我が子は私立中学に通学し、そのまま高校に上がりました。
中学では一年間の予算を組んで12ヶ月で割り、毎月支払って年度末に精算、余剰分を返金してくれてました。
今年度は1日も授業はしてませんが、支払いはしてます。
モヤモヤする部分はありますが、こんな状況は私も初めてならば学校も初めてだと思うので、今は静観してます。
授業料もうまい具合に補償されるといいのですが。+0
-1
-
172. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:41
>>12
私は母子家庭で高校の時はまだ授業料有料で奨学金で通ってた。さすがに進学したかったけど鬱になったり色々あって、諦めたよ。
勉強ってある意味贅沢なんだろうね。子供もそう。私は毒家族とは絶縁して夫は両親亡くなってる。だから新型コロナウイルス流行って子供居なくてホッとしてる。+7
-0
-
173. 匿名 2020/05/03(日) 21:38:50
私の住む市でも、学童や保育園自粛して子供を預けていないのに、お金を引き落とされているってTwitterでみた。
融通がきかないし、いまだに十万給付の話もない。維新の市長で、何かあったら子供のため、財政難を繰り返すけど、何もしてくれない。維新だから票を入れたけどがっかり。+0
-0
-
174. 匿名 2020/05/03(日) 21:39:04
>>97
農業とか畜産とか今まで下にみられてた職業が戦後みたいに発展するんだろうけど、時間が経って忘れた頃にまた逆転する、の無限ループ
今は洒落た職業は廃れる+3
-0
-
175. 匿名 2020/05/03(日) 21:39:31
9月入学はどちらでもいいが、9月まで続く学費や寮費の支払いは止まらない。受験生にとったら9月入学はメリットあるけど、経済的にギリギリな家庭は素直に賛成できない。+5
-0
-
176. 匿名 2020/05/03(日) 21:42:24
学生会館は民間だよ
契約はたいてい1年契約で、出ると解約金発生するケースもある。学生のみ入居なので途中入居者見込めず空き部屋のまま来春になるんだよね。
共同トイレ、共同風呂、大量に食事作るから家具付き激安なんだよね。人数少なくても風呂に湯はるし。夏休みや、短期語学研修で2ヶ月丸々いない子も払ってる。それぞれの都合ですこしづつ払い戻しするようになったら、この値段を維持できず、ベースが値上がりすると思う。それは困る。+2
-0
-
177. 匿名 2020/05/03(日) 21:51:04
>>6
私立は仕方ないかなあ。
先生の給料とかも払わなきゃいけないし、元々そういう契約なはず。+8
-0
-
178. 匿名 2020/05/03(日) 21:55:15
>>4
うちの幼稚園もそう。
でも先月と今月引かれた分は来月に充てるという通知が来てた
それもそれでいいよね。
返還する手間かからなくていいんじゃないかな+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/03(日) 22:09:04
>>4
うちの幼稚園は給食費とバス代は減免。
維持費が必要だから全額免除ではないらしい。
でも幼稚園自体をより良く維持、運営するための費用があるんだけど、それは全額支払。12カ月で割って請求してるからだとか。まぁ義務教育じゃないし、嫌なら辞めて結構ですよ的なのが幼稚園だから仕方ないけど、でも何か腑に落ちない…+5
-0
-
180. 匿名 2020/05/03(日) 22:44:12
コロナに関係なく私立の学校は夏休みや冬休みも満額ではないけど給食費とるところ多いよ。
理由は給食がなくても、調理室の維持費や正規雇用の職員の人件費がかかると説明された。
ある程度払うのは仕方ないかな。+0
-0
-
181. 匿名 2020/05/03(日) 22:49:14
>>34
通信とかで良いんじゃない?
学士が貰えて、学びたい事が学べれば、別にどこだって良いと思うけど。
国立マーチ以外ならどこも同じなんだし、むしろ通信の方が苦労してるみたいに思えるし、まわりには遊んでるように見られてるけど、実は凄い資格持ってるんです!みたいなのって、逆にかっこいいかも。+9
-2
-
182. 匿名 2020/05/03(日) 22:51:54
旅行のキャンセル料と同じで、目に見えないところでお金がかかってるんだよ。
お金が入ってこないで学生会館自体が潰れたら、更にこまるんじゃない。+0
-0
-
183. 匿名 2020/05/03(日) 22:52:02
>>47
うちも同じく払ったよ
ただ後から支払い期限延長されたり後期分から7万ぐらい減額って連絡きたよ
今少し疑問なのはもし9月入学期制度なったら
また長引いた半年分追加で学費払うのかどうか
アパート代や生活費は絶対追加になるよね+5
-0
-
184. 匿名 2020/05/03(日) 23:01:15
>>159
という価値観が来年度から少しづつ、ズレていくのではないかなと思うんですよね
+3
-2
-
185. 匿名 2020/05/03(日) 23:05:13
>>181
私もそう思います
はっきりと言いづらいけど、実績のある大学以外は淘汰されていきそうな気がするし、淘汰された分、学びは実益のある資格取得に流れていくのかなと
+7
-0
-
186. 匿名 2020/05/03(日) 23:33:33
>>1
大学側が学生に支援金を出すみたいね。
早稲田が10万円。他の大学も5万円だって。
授業をやってないからかなと思ったけど、下宿している子たちはこういう苦しみがあったのか。
バイトもコロナで出来ないみたいだし気の毒。
+7
-0
-
187. 匿名 2020/05/03(日) 23:35:17
利用できていないのに?
学校にありがちな教科書使わないのに買わせる悪徳と似てる+1
-0
-
188. 匿名 2020/05/03(日) 23:48:19
そういう支払いのために政府からの十万が支給されるのでは。+1
-0
-
189. 匿名 2020/05/04(月) 00:05:18
>>14
高校生くらいのお子さんがいる方たちは子供を地元から出したくないって言うようになったわ
こんなときに帰ってくることも出来ない、自分が行くことも出来ない、お金送るしか出来ないなんてつらいって
知り合いの大学生も就職は絶対東京!って言ってたけど、こうなると地元でもいいかもなって言い始めた+4
-1
-
190. 匿名 2020/05/04(月) 00:06:37
>>4
うちのこども園は3月給食1回しか食べてないし、4,5月は給食食べてないのに毎月4000円引き落としされてる‥
バス代もそう。
幼稚園再開したら幼稚園に言ってもいいかなぁ。+8
-0
-
191. 匿名 2020/05/04(月) 01:06:06
>>164コメ主さんじゃないけど、コメントよく読んだほうがいいよ。
食費のこと書いてあるよ〜
+1
-0
-
192. 匿名 2020/05/04(月) 01:46:35
>>87
昔の地上げ屋は強引なやり方もしてたんだよ。
地上げ屋で検索したら出てくるよ。
お勉強して。+5
-0
-
193. 匿名 2020/05/04(月) 03:13:34
>>157
横だけどほんとその通りだと思う。
幼稚園側だって登園させてないのに保育料払ってくださいなんていうの心苦しいだろうし、貰うからには再開してからの保育や運営の仕方を今以上に考えなくちゃいけなくて大変だろうし、保護者だって払いたくないけど仕方なくお互い合意してるんだよ。
保育園と違って幼稚園児は預かり保育もほぼやってるところ少ないし、働いてる親は子供留守番させたり、ベビーシッターとか使ってもっともっとお金かかってるのに…
保育園の人たちは恵まれてる事をもっと感じた方がいいと思う。+5
-0
-
194. 匿名 2020/05/04(月) 03:20:29
>>48
あなたが太ろうがなんだろうがどうでもいいわ
ただ過食で太るのは自業自得だけど、困窮してる大学生にはなんの落ち度もない
怠惰なあなたと苦学生を一緒にしないでください。失礼です。+3
-0
-
195. 匿名 2020/05/04(月) 05:19:31
>>130
え?それとこれは関係ないでしょ?
それが理由ならもうみんな払わないよ?+2
-0
-
196. 匿名 2020/05/04(月) 06:20:47
>>128
学生寮と勘違いしている人がいませんか?
不動産会社を通した学生会館は、寮とは異なります。ほぼ一般的な賃貸の家賃料プラス水道料や食費がかかるのが、食事付き学生会館です。
この学生さんも家賃分は支払うつもりだったけど、未だ足も踏み入れていないのに、食費や水道料を支払いわなければいけないことに、異論を唱えています。+5
-0
-
197. 匿名 2020/05/04(月) 07:05:21
>>20です。
うちの園は園長がお金にがめつい方で、去年の無償化のときに便乗値上げをしてきたり、その他にも普段徴収されるお金や園の体制に疑問に思うことが多々あったので、今回もまたか…といった感じです。こういったときに普段からの園との信頼関係って大事ですよね。普段しっかりしていてくれれば、園もきっと苦しいよねで目を瞑れたかもしれないのに。+4
-1
-
198. 匿名 2020/05/04(月) 07:14:48
>>1
その食費のなかに、調理師さんの給与も含まれてるのかもしれないね。
休業手当てとか。+4
-0
-
199. 匿名 2020/05/04(月) 09:19:21
>>20
たぶんあとから返金ありますよ。
私立小学校だけど先に全部引き落としであとから使っていないスクールバスは返金されてる。
いつ再開するか分からないから引き落とし止めれないからだと思う。+3
-0
-
200. 匿名 2020/05/04(月) 11:35:35
この学生さんかわいそうなのは
胸膨らませて合格した大学での新生活を楽しみにしていたのに、ケチがついてしまったこと。
払い戻しの有無にかかわらず、丁寧な対応をしてあげてほしい。+0
-0
-
201. 匿名 2020/05/04(月) 13:52:52
>>69
思った以上にかかるよね。子供の進路なんて本人の興味関心や学力なんかで最初から計画的にいくものでもないしね。ただ、19歳以上23歳未満は特定扶養親族として63万円の所得控除がありますよね。一番教育費がかかる時期、確かに給付はないけれど税金面ではかなり優遇して貰えますよ。
+1
-0
-
202. 匿名 2020/05/04(月) 13:59:36
>>47
大学生に比べたら給食費なんかほんと微々たる、だよね+1
-0
-
203. 匿名 2020/05/04(月) 15:07:51
中学生の妹がいるけど休学中の給食費も払わないといけないみたいで…。納得できないです(><)+0
-1
-
204. 匿名 2020/05/04(月) 21:07:04
>>196
足を踏み入れてなくても、契約してしまったら料金は発生するものだし、
それを言ったら普通の賃貸アパートだって、契約日に引っ越せなくなって半月後とか1ヶ月後になっても住んでなかった日数の家賃も払ってるわけだしね。
払いたくないなら契約解除するしかないよね。違約金取られるかもだけど。
+2
-0
-
205. 匿名 2020/05/05(火) 00:14:49
>>24
学生会館無くなったら困るのは学生だよ+1
-0
-
206. 匿名 2020/05/06(水) 09:51:56
>>97
>>34
高卒のガル民が内心ウキウキしてそう+1
-0
-
207. 匿名 2020/05/06(水) 09:54:28
>>181
いやいや、さすがにガチのボーダーフリーとMarchより少し下位(成成明学とか)は全然違うでしょ+1
-0
-
208. 匿名 2020/05/17(日) 04:58:44
休校中の間、住み込みで農業のバイトを地方でやってなさい。お金になるし、経験になるよ。若い力が必要なんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大が、学生の学びに深刻な影響を与えている。今春、北海道の大学に合格した三重県四日市市の男子学生(18)は、大学の「来道自粛」要請などで、地元を離れられないでいるが、契約した学生会館からは、利用していない食費の支払いまで求められた。男性は「助けてほしいのに、逆に費用がかさむ」と話す。