- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/03(日) 16:35:58
+61
-349
-
2. 匿名 2020/05/03(日) 16:36:38
やめた方がいい
窓ないとか多いし+1284
-53
-
3. 匿名 2020/05/03(日) 16:36:52
え、早いよ+752
-34
-
4. 匿名 2020/05/03(日) 16:36:55
いやマジいっぱいの人が亡くなってるよ…大丈夫?+707
-60
-
5. 匿名 2020/05/03(日) 16:36:57
まずは学校+92
-129
-
6. 匿名 2020/05/03(日) 16:37:00
大丈夫なのかな?密にならない?+288
-21
-
7. 匿名 2020/05/03(日) 16:37:35
感染対策をしっかりして、入場制限をもうければいいんじゃないかな+412
-83
-
8. 匿名 2020/05/03(日) 16:37:37
せっかくみんなが自粛ムードになってきたのに…+654
-58
-
9. 匿名 2020/05/03(日) 16:37:49
公園ならまだいいけど博物館って密じゃん休業中に業務用の最近の空気清浄除菌の機械に変えたの?+675
-23
-
10. 匿名 2020/05/03(日) 16:37:59
もうさ、経済回したいばっかりだよね。
+569
-79
-
11. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:14
特定警戒都道府県はやめて!
不要不急だし、人が集まって密になりそう+489
-26
-
12. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:37
防疫しながら活動していく方法に移行して行くべきだと思う。+192
-24
-
13. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:51
人気の企画展行ったことある人なら分かると思うけど美術館や博物館ってめっちゃ密じゃない?
美術鑑賞大好きなんだけど、再開したら人すごいだろうなぁ+707
-10
-
14. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:53
こんなんじゃ感染者が後を絶たないね。あのパチンコでさえ休業してるっていうのに+351
-10
-
15. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:54
はやいはやい+216
-13
-
16. 匿名 2020/05/03(日) 16:38:57
美術館や博物館行くまでの道のりで不急不要の買い物する人出るやんけ
道中の電車やバスは?
目的地だけで済む問題じゃないよ+519
-13
-
17. 匿名 2020/05/03(日) 16:39:17
自粛が1ヶ月延長されると失業者80万人、自殺者20万人増えると言われてる。
コロナで年寄りが死ぬか、経済崩壊で若者が死ぬか+444
-29
-
18. 匿名 2020/05/03(日) 16:39:29
そんなところから再開しなくても…。
なんか違う。
+415
-13
-
19. 匿名 2020/05/03(日) 16:39:31
昨日死者数が前日比+31になってたけど本当に大丈夫?+110
-7
-
20. 匿名 2020/05/03(日) 16:39:36
やめてくれ!わざわざ+73
-5
-
21. 匿名 2020/05/03(日) 16:39:55
>>2
博物館や美術館って展示品が国宝級の価値だったり文化財だから、
単純に窓開けて換気したらいいって話でもないだろうし、
学校休校だから大量に子供連れが押し寄せそうだしね。
休校開始直ぐにまだ飛行機飛んでたからスペインに観光旅行行った馬鹿家族が感染してたし…+380
-6
-
22. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:01
日本あたおか+41
-22
-
23. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:01
感染対策をしっかりするってさらっと言うけど、病院でクラスター大発生してるじゃん。
対策をしっかり取ってる病院ですら危ないのに、ただの素人しかいない図書館とか博物館を再開したらどうなるのよ。無理でしょ。
ウイルス変異して、血栓が出来たりするという報告も出てるし、一度かかると多臓器に影響があるんでしょ?
軽く考え過ぎてると思う。+452
-12
-
24. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:05
いくところなくて普段行かない連中がこぞって来て感染するよ?マスクしてようが手にアルコールジェル塗り込もうが保菌者いたらアウトだよ+241
-4
-
25. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:08
特定警戒地域ではやめとこうよ。+170
-4
-
26. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:16
入場制限とか細かく指示を出してあげて欲しい。+13
-4
-
27. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:17
>>10
いやでもさぁ、経済再開しないとそろそろヤバいよ![博物館など活動再開可能に 特定警戒都道府県で検討]()
+300
-32
-
28. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:20
とりあえず今月末までは現状のままで良いような…+190
-13
-
29. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:23
>>18
ではどこなの?+5
-7
-
30. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:37
経済優先して大丈夫なん+9
-7
-
31. 匿名 2020/05/03(日) 16:40:45
段々気が緩んできてませんか??これからもっと気をし引き締めなきゃいけないのに。+143
-12
-
32. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:08
>>2
経済がどうなっても良いの?
ヤフコメでは経済再開派が多いのに‥‥
ヤフコメは7割以上が男!
やっぱり男の意見の方が正しいよね‥+16
-71
-
33. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:11
パチンコ店「じゃウチも再開しまーーす」
ってなるでしょうが。浅はかすぎる+216
-12
-
34. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:11
>>17
確かにそうだよね
なのに再開可能なのが図書館とか美術館ってなんかヌケてるような・・・・
+377
-7
-
35. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:19
>>9
導入してないと思う。空気が悪いまま営業+34
-1
-
36. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:34
大都市の美術館や博物館はともかく、あまり感染者の出ていない地域の図書館などは開けてもいいと思う。
子供の本のコーナーなどは密になるかもしれないから制限するとしても、田舎であれば普通の貸し出しや返却程度なら密なスーパーに買い物に行くより安全でしょう。+155
-14
-
37. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:45
不安しかない。
だって全然収束に向かってないじゃん。
感染防止徹底って難しくない?図書館なんて触った本全部に消毒でもするの?
+161
-12
-
38. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:50
うちの地域はありだとおもう
ど田舎だから博物館に2人くらいしか人間いない+11
-2
-
39. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:51
>>10
そりゃさぁ
アンタが今食べられてる御飯も
もう経済何とかしなきゃ食べられんのやぞ?
甘く見すぎてるよみんな+289
-11
-
40. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:54
都内での感染者が160人超えしてるのに、博物館や図書館に行きたいと思うわけ無いやん(笑)+150
-8
-
41. 匿名 2020/05/03(日) 16:41:58
>>17
自殺かぁ…お金貰えたら防げるかなぁ?
なぜお金をすぐくれないかねぇ(>_<)+51
-14
-
42. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:15
学校、会社が休みで隙だから〜って輩が集まって感染爆発。+109
-2
-
43. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:22
まだわからないのかね
1人感染したら何十人と広がりまたその何十人から何百人って広がるんだからさ。まだ早いよ+48
-13
-
44. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:32
なんで博物館??+99
-1
-
45. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:36
やめてくれとか早すぎるとか文句言ってる奴らって、来年から消費税25%とか、住民税とか一期分10万とかになっても「コロナだったから仕方ないよね」で受け入れるってことだよね?+164
-37
-
46. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:47
図書館は、車で借りて3日車に本おいとけばいいよ
ただし、車社会、ど田舎限定。+36
-0
-
47. 匿名 2020/05/03(日) 16:42:54
もうどうせ5%は感染してるんだからどんどん再開した方がいい
+25
-5
-
48. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:06
もう諦めたんだね感染抑えるの+110
-7
-
49. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:17
絶対だめでしょ。
まず博物館とかに行くための公共交通がやばい事になるじゃん。なんで緊急事態宣言が延長されるのに、解放しちゃうの?+47
-12
-
50. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:41
>>41
金はすぐ刷れるもんじゃありません。
自粛中に公民や現代社会から勉強しなおせば?+16
-13
-
51. 匿名 2020/05/03(日) 16:43:43
ありえないわ…。全国で緊急事態宣言が延長されるっていうのに+41
-16
-
52. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:02
博物館や美術館は予約制にするといいね。
図書館も滞在時間を決めたり、新しい生活スタイルとやらを考えながら進めるといいと思います。+97
-2
-
53. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:07
>>12
マスクしてない人は外出禁止くらいしてほしい+23
-14
-
54. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:09
クソ田舎ならあり。
図書館に人間自体いないうちの地域は、本借りれた方が嬉しい。
車で借りにいくし、ちゃんと3日放置しますんで。+26
-3
-
55. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:19
選択する医療になれば
自分達は、税金払う必要ないから
払わないよ。+2
-0
-
56. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:29
博物館って作品を眺めるよね?ゆっくり見たいのに見れないし密がすごすぎるよ。しかも空気が澄んでる訳じゃないし+47
-3
-
57. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:43
100歩譲って屋外の動物園とかはだめなの?
なんで博物館?
+116
-2
-
58. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:45
日本ならもっと慎重になると思ってたのに、こんなずさんな国だとは思わなかった。
命よりお金優先か。
あり得ない。
そこに人が押し寄せてきたらどうするの?
完全に感染者がいなくなるまで、自粛してほしい。
+24
-16
-
59. 匿名 2020/05/03(日) 16:44:58
なんで美術館、博物館から優先的に解除?
あそこ意外と人集まるし、室内だし、むしろ優先順位は低いように思うんだけど+110
-0
-
60. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:03
なに、がる民もしかして都会の人間多いの???
田舎は博物館に人間がいないよ。+6
-3
-
61. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:07
>>32
女性のほうが命を尊重してるよね。男は人の命をなんとも思ってない。+33
-14
-
62. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:07
終息諦めたのかな
とにかく我慢できない人が本当に多いからダラダラと自粛が続くよね
疲れたよ+82
-4
-
63. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:11
>>50
ごめんね…それは分かってるけどね(>_<)
みんな困ってるのに対応遅いな…と+20
-2
-
64. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:28
普段から平日の昼間ってそもそもデパートだってカフェだってそんな混んでないじゃん。
お一人様で私語厳禁で入場制限すれば平日昼間だけでも店開けて欲しい
+12
-4
-
65. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:54
私田舎がる民
博物館で密なんて見たことがない+15
-3
-
66. 匿名 2020/05/03(日) 16:45:58
>>57
まだ動物園ならわかる。人集まるけど屋外だし。
なんで美術館?+104
-1
-
67. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:02
何がしたいんだか意味不明 自民党内で一丸となってないのが政策に反映しブレブレ+13
-0
-
68. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:21
>>32
経済活動再開は必要だけど、博物館とか美術館今必要ですか?
休校延長になって、暇な学生や家族連れがそこに向かって移動することで電車やバスが密になり、通勤に向かってるだけの人たちも危険にさらし、感染拡大がまたおきますよ。
特に特定警戒地域での解除は時期尚早だと思いますけど。+100
-3
-
69. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:41
頭悪い奴しかいないの?
なぜ自粛延長で博物館が再開なのよ
経済やばいからってそんな事してまた増えたらまた自粛なんでしょ?
ビシッと厳しく県境でも封鎖して新幹線止めて高速も物流以外禁止して、それくらいして1ヶ月自粛して感染者減らすべきでしょ
何もかも中途半端にしてダラダラ1ヶ月自粛伸ばしたくせにやることがアホなんだよ+89
-12
-
70. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:54
美術館とか博物館って展示物を
守る為にも外気入れないし中国の
報告ではエアコンからも感染した
らしいからやめた方がいいと思う。+69
-0
-
71. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:56
田舎なら田舎ならって…その田舎に暇つぶしにみんなが押しかけるんだよ?田舎で感染者が少ない場所だったはずなのに自分が感染してるかもしれないんだよ?+24
-1
-
72. 匿名 2020/05/03(日) 16:46:56
>>29
横からだけど、図書館はすぐ再開しなくても経済的には然程影響ないでしょう。+154
-0
-
73. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:00
>>61
経済あっての命だって忘れてる女がガルちゃんには多すぎるほどいるけどね。経済を捨てることも命を大事にしてないのと同じだよ。+41
-10
-
74. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:17
特定以外はカラオケも再開するのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:18
ストレス溜まってる人が押し寄せるのが目に見えてる+22
-0
-
76. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:32
他の店が閉まってたら暇潰しに普段行かない人も図書館とか美術館に押し寄せるんじゃない?無料だし。+40
-1
-
77. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:33
大丈夫なのかな…
やっぱ休業します!!ってなりそう+6
-0
-
78. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:34
心配しすぎかもしれないけど、もし無自覚感染者が触れたとか、飛沫がついた本を借りて帰って家の中で発症したらどうしようとか考えちゃうんだよな+36
-2
-
79. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:38
活動再開は不可能です+8
-3
-
80. 匿名 2020/05/03(日) 16:47:50
経済を回すためなのはよくわかるが、やむを得ず感染し重症化したら、ちゃんと人工呼吸器等の医療が施されるように対策してからにしてほしい。
集団免疫なんて出来るかわからないし、1度感染したら臓器などにダメージ与えて寿命が短くなると言う論文もあって怖い。+48
-1
-
81. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:09
>>61
そりゃ仕事してない専業多いし+15
-2
-
82. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:11
早い、というか順番がおかしい
疑いあっても検査もしてもらえず自宅待機してる人が
たくさんいて、同居家族は行動制限されてない
このあたりがきちんと整備されてからでないと・・
+53
-0
-
83. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:17
公園や図書館はともかく
美術館や博物館って遊園地と同じくらい趣味的な場所だと思うんだけど
そんなに急いで開けなきゃいけないもの?経済的にも。+78
-4
-
84. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:42
上皇后陛下が出歩きたいのよ、きっと…
+7
-20
-
85. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:43
>>78
車で借りにいって、本は車に3日放置してから読む。
コロナは3日で死にます。+3
-4
-
86. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:48
>>64
それ思う。博物館とか美術館が再開できるならデパート、カフェも一人行動限定で営業再開してほしい。デパートの方が経済に関係するし+61
-3
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 16:48:58
>>8
>>10
ひっそりでも経済回さないと、倒産、失業、自殺や風俗堕ちが増えるからね。
6月まで今の状態だと健康な20代30代がコロナじゃなくて自殺で亡くなる。
厚生省や経産省は支援策たくさんしてるから、マスコミは批判ばかりでなく一人でも困窮者を救う報道をして欲しい。![博物館など活動再開可能に 特定警戒都道府県で検討]()
+159
-7
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:06
>>76
美術館は無料じゃなくない?+15
-1
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:10
反対の人はじゃあ何?あと2~3年この自粛を続けろって言うの?経済破綻してとんでもない暮らしになるよ。+34
-13
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:36
人数制限と会話制限したらありだと思う。
あと一人入場のみでカップル・グループ禁止。+4
-2
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:40
>>27
え 日本1番ヤバいの?+54
-1
-
92. 匿名 2020/05/03(日) 16:49:46
がる民、都会の方が多いんですね.......
うちはめっちゃ田舎ですが、博物館に全然人いません+16
-2
-
93. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:03
どうやって感染予防の措置とるの?
美術品や博物館の骨董品とか、湿気とか安定しない外気に触れたら劣化が起こるだろうし、生活に密着しないから、無理して早い再開する意味がわからない。+28
-2
-
94. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:17
密室、密閉空間なので反対です+14
-2
-
95. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:25
入場制限かかればいいなー
ディズニーとかも1日2000人とかで入れてほしいな〜+6
-17
-
96. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:44
>>12
近い将来はそうだけど、今ではない+14
-8
-
97. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:47
>>78
そういう危機感を持ちながらしばらくは生活するって事だと思います。+4
-0
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 16:50:52
なに考えてるの?
入場料ないと運営できない的な?+7
-0
-
99. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:00
消費税は確実にまた上がるよ
自粛延ばせは延ばすほど
1%上げれば2.5兆円/年、税収がある
ナンパー上がるかわからんけど、これ以上経済止めるなら仕方ない
そういうことだよ+6
-2
-
100. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:05
違 う だ ろ ー ! !
ま ず は 学 校 ど う す る か だ ろ ー ! !+17
-20
-
101. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:14
デパートとかは人数コントロール難しいしまずは美術館とかで実験的に様子みるって感じなのでは
+2
-1
-
102. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:21
>>10
お金って
ほっといて湯水の様に湧く訳じゃないんだよ?
+132
-5
-
103. 匿名 2020/05/03(日) 16:51:34
9月入学案に対してもそうだけど、ここの人たち感情論だけで批判してない?
世論やヤフコメの意見と相当ズレてるよここ。+27
-6
-
104. 匿名 2020/05/03(日) 16:52:59
ダメダメもっと自粛して!
でも税金は増やさないでよね!
っていうバカが多すぎる+19
-7
-
105. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:04
>>58
経済的に弱ったところを他国に乗っ取られる可能性も大きい+24
-0
-
106. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:18
このままじゃコロナで亡くなる人よりも経済面、精神面で亡くなる人の方が多くなるだろうし一概にコロナを甘く見るなとだけ言うわけにもいかない。
他県民に来て欲しくない気持ちももちろん理解出来るけど、現実そんな状態が長期間続いて持ちこたえられる地域ばかりじゃないんだよね。+28
-2
-
107. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:47
今月だけでもどんどん倒産閉店増えて自殺者まで出てるのに危機感なさ過ぎ
コロナよりこっちのがやばい+10
-3
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:48
>>57
ほんとこれ。
なんで屋内から?意味わからん+55
-2
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 16:53:50
>>71
おしかけるほどの人がまじでいません。
田んぼだらけです。+0
-0
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:12
>>13
監視の仕事やってるけど換気もされてないし、人数制限してても作品の近くに人が集まるし密ですよ。正直働くの怖いです。まだ早いと思います。+82
-0
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:26
>>89
博物館、美術館なんて興味ないしそんなに見たいならネットで見たらいいじゃん。博物館や美術館が無くなったら私達の食べ物や飲み物も消えるわけ?
感染者を増やさないためにもスーパー以外は引きこもるべきだよ+20
-25
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:27
博物館okなら動物園も再開して
餌代払えなくて大変って記事見たし+53
-1
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:29
鉄道博物館とか子供うじゃうじゃ行きそう
やっぱりまず学校かもね+14
-2
-
114. 匿名 2020/05/03(日) 16:54:40
口元をマスク等で覆っていない人は、入館禁止にしてほしい+25
-0
-
115. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:36
マジな田舎ならokだとおもう。
離隔距離10m以上取れるような場所ってある。+3
-0
-
116. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:37
お金無い人多いなら風俗で稼げないんじゃない?+0
-6
-
117. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:41
>>111
だーーーかーーらーーー
引きこもってる間に経済が死ぬんだよ
ちょっとは金の回り方勉強して来い
引きこもってんならそんくらいできるだろババア+25
-25
-
118. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:45
この人余計なことしかしないね+8
-7
-
119. 匿名 2020/05/03(日) 16:55:58
屋外展示物だけ閲覧可なら、まだいいかも+5
-1
-
120. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:06
>>111
やっぱ教養もない馬鹿っているんだなって感じ+25
-2
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:17
博物館図書館は再開でパチンコは自粛しろ、は通らないんじゃない?
いや私はパチンカスではないけど、これは単に理屈が通らないと思った+39
-1
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 16:56:47
入場無料にしろ!とかいう人がいそうだから、まだ再開しなくていいよ+6
-0
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:11
>>103
無職や専業主婦多いからじゃない?
このままだと自分の夫の職場が倒産する可能性考えてないし、
そこらじゅう失業者あふれたら治安悪くなるのにね。+30
-2
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:12
>>65
田舎はいいかもしれませんね。
都会の博物館は混み合うので危険です。+12
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:22
>>117
なにが言いたいの?じゃあパチンコもデパートも今まで通り営業再開してほしいの?こんなところで希望をコメントしてないで上の人間に問い合わせの連絡したら?がるちゃんで希望をコメントしたら叶えられると思ってる?+4
-17
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:25
>>29
窓がある小型飲食店+23
-0
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:46
>>109
自分の地域の話してんじゃないんだよ。
よそから来るだろってことでしょ。
+0
-2
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 16:57:59
再開してもしばらくは人が来なそう。
みんなかかりたくないからしばらくは様子見だよね👀
潮干狩り行く人とかは気にしなそう
+1
-5
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:11
>>120
ほら総理大臣にお願いしたら〜?+0
-6
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:13
>>89
博物館や美術館は解除の最後でいい。
税金で賄っているようなところは最後にしてほしい。
+58
-4
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:48
行きたい展示会があったんだけど、こんな時に行きたくない
来年くらいに延期して欲しいのに、開館しちゃったら展示会やるだろうから行けない+7
-1
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:55
>>120
百貨店、カラオケ、居酒屋、パチンコに営業再開してくださいってお願いしなさいよ+4
-6
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 16:58:55
図書館なんて開けたら暇な人達が押し寄せて三密どころじゃなくなりそうだけど大丈夫??
それより経済面の方対策して、活動できるようにした方がいいんじゃない??+29
-0
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 16:59:33
>>125
横だけどババア落ち着けよ。+7
-4
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:03
>>128
みんな行くとこないし、開けたらめっちゃ集まると思うよ……+26
-0
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:10
図書館て、経済活動には関係ないよね+30
-3
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:48
徐々に大丈夫そうなところから解除していこうという魂胆だね。でもまだ早いよ!+4
-1
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 17:00:52
>>134
ババアババアうるせーよクソババア。ババアしか言えないのか。+12
-6
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:14
美術館は人との距離感保てない人多いイメージあるわ
ぶつかってくる人も結構いるよね
これから交通整理されるならいいのかもしれないけど+8
-0
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:28
都会の人が考える
海→神奈川。サーファーがたくさん沸く。BBQしだすアクティブバカも沸く。
博物館→子供や大人で溢れかえる
図書館→人で溢れ返る。
田舎の人が考える
海→誰もいない。
博物館→誰もいない。
図書館→誰もいない。+39
-2
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:46
図書館や美術館あければ経済回るのか?!って喚いてるコロヒスたくさんいるけど、そういう施設は市営や県営が多いから県の経済、つまり住民税なんかに直結する。いつまでも閉めておいたらそれこそ住民税爆上げになるよ。前コメにもあったように、一期分で10万以上もありえる。+11
-12
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 17:01:51
>>89
美術館や博物館が趣味とか好きな人には申し訳ないがあれって税金があるから成り立つ施設な上に今のこの時期に再開したら行くあてもない暇人が大量に来る=感染増えるんだよ。あなたの理論で私も考えたけど経済を回すためには百貨店とかを再開させるのが先になるんじゃないかな?+47
-5
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:10
まずは行政が管理しやすい公共施設から開けていくのはいいと思う。もし感染者でても閉めやすい。
公園は開けてあげてほしいわ。子供達がかわいそう。テントやレジャーシートひいてのピクニックはしばらく自粛して貰えばいいと思う。+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:32
バカが集まる+5
-0
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:38
都民だけど博物館とか美術館てこんなことになる前からクッソ混んでるんですけど?
上野とか凄いよ。平日でも入場規制かかってるぐらいなのに。+39
-0
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:45
>>106
コロナと共存して生活することも考えないとね。怖いけどね。+14
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 17:02:59
>>138
だって本当にコロヒスババアじゃん。
経済の成り立ちもわかってない奴が感情だけで批判して恥ずかしくないのか。+10
-3
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:15
>>134
私ババアじゃないよ。23歳OLの小便臭い小娘だよ。小便臭い小娘に向かってババアはあんまりだよ+5
-8
-
149. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:24
>>2
お前と違って生活掛かってる人間が沢山いるんだよ。なぜ、自分の意見のみ複数の人間が支持すると思ってんの。+5
-12
-
150. 匿名 2020/05/03(日) 17:03:57
>>135
行列出来そう。感染するよ。
再開するにしても人が集まらないように対策出来るようならじゃない?+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:10
>>138
ほんとババァ厨増えたよね
以前よりコメントの質がさがってきて、あんまりがるちゃん見なくなってきたわ+9
-0
-
152. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:19
集団免疫の話が別のトピで出てたんだけど、
もし抗体が出来てたらラッキーかも。
ウイルス変異しててもすこしマシ、軽症で済むだろうって。
しかし、抗体が出来るのはかかった人のうち1/3だけとも言われてるし、抗体出来ずに2回目かかるとヤバいとか、
ウイルス自体が脳にも肝臓にも障害を残すとか、多臓器不全を起こす、血栓で死ぬとか、なかなか治らないとか、怖い。
難病とか妊婦とか、かかりたくない人は政府がどう判断してもやはり自粛した方がいい。
たくさんウイルス吸い込むとか、汚い指で目を擦ったり鼻口触るとヤバい。+14
-0
-
153. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:26
>>123
専業主婦だけど9月新学期超賛成ですが。+5
-15
-
154. 匿名 2020/05/03(日) 17:04:47
今日は何人なんだろう。
あの発表って時間まちまちだよね。+2
-2
-
155. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:05
博物館も美術館も必要ねーわ!まじで。がる民はだらだらしてるガキとババアの集いなんだから優雅に博物館や美術館になんか行かずに家でがるちゃんなの!!がるちゃんにこんなトピ立てることが間違いなの+0
-10
-
156. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:06
博物館はさすがに無いわ、、。経営者には申し訳ないけど不要不急以外のなにものでもない。
消毒徹底して、、っていうけど無症状感染者が1人でも来たらいくら入口で手だけ消毒したってなんの意味もないよ。+34
-0
-
157. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:38
中途半端なのはやめてほしい。
そんなら他の34県と何が違うのかはっきりしてほしい。他県から来るに決まってる。+9
-0
-
158. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:45
>>4 日本の死亡者数って人口から割り出すと15万人に1人だよ!このままじゃ自殺者の方が圧倒的に増えるよ+71
-3
-
159. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:54
>>141
なるほどねー+0
-1
-
160. 匿名 2020/05/03(日) 17:05:56
>>145
上野公園なんて博物館だらけで、企画次第では3時間待ちとか当たり前のようにあるのに。
入るための行列で既に密になるんだけど。+27
-0
-
161. 匿名 2020/05/03(日) 17:06:02
この事態に美術の鑑賞は必要なのだろうか…+18
-1
-
162. 匿名 2020/05/03(日) 17:06:22
>>127
マジでないと思います....
まず車でないと来れないし、首都圏から電車で1万5千円かかります。
県の中心地から車で1時間以上かかります....
あなたは多分本当に都会の方なんでしょうね。+2
-4
-
163. 匿名 2020/05/03(日) 17:06:36
でも経済回せ回せ言ってる人たちは再び感染拡大なんてことになったらどう対処するつもりなの?
収束を見せてないのに動かすことに全く不安はないの?
ここは子持ちも多いからより慎重な意見になるのは想像つくと思うけど。
+9
-5
-
164. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:03
>>1
予約限定制にしてほしい+9
-1
-
165. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:10
>>145
今、再開を考える場所ではない事は確か。
この言ってる人達は本当に都内の博物館や美術館に行ってみた上での発言なのかな?
+11
-0
-
166. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:30
公立のところは休業でもお給料の心配しなくてもいいんだから、休みでもいいのでは?
営業しないと固定費支払えないところを何とかしないと意味ないよー。+19
-0
-
167. 匿名 2020/05/03(日) 17:07:52
>>156
まだ近所の公園で日向ぼっこしてた方が健全だよね。博物館に行ってもいいけどそこから出てこないでほしい+10
-1
-
168. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:21
>>112
動物は人に見られなくて逆にのびのびしてるかもしれないけどねw
でも餌代や維持費のために解除できるならしてほしい。絵やお宝は死なない。+36
-0
-
169. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:23
娯楽なんて今一番飢えてるんだから、行ければとりあえずどこでもいい!って馬鹿が大集結するだけだよ
日常を少しずつ戻して行って娯楽は一番最後にしないと…+8
-0
-
170. 匿名 2020/05/03(日) 17:08:29
過疎地の小さな図書館ならいいんでない?
東京はやめとけ+13
-0
-
171. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:23
>>1
西村は無能
流石兵庫の代議士
吉村さんとは天と地ほど差があるな+8
-11
-
172. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:42
経済関係ないって言ってる人いるけど
商業施設の再開させるための前座でしょ?
行政が直接コントロールできるから感染対策を徹底しながら実験的に再開。
で、うまく行ったら民間に展開って感じで良いと思う+26
-0
-
173. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:44
人少ないだろうから犯罪ないといいけどな。
それだけだわ。+0
-0
-
174. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:53
>>17
自殺が20万人増える、これは無いと思うよ
20万人も増える、ってならすでに兆候が出てると思うけど。
増えた、っていう具体的な全国データが+13
-30
-
175. 匿名 2020/05/03(日) 17:09:54
図書館は、とりあえず椅子と机全撤去だろうね
Twitterで、勉強できる!やったー!みたいのを見たけど、長時間滞在なんか出来るわけ無いのにね
ネットで予約してそれを外で受けとるとかぐらいなら出来そう+15
-0
-
176. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:04
>>132
カリカリカリカリ、恥ずかしい人だね。+3
-4
-
177. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:04
>>156
手洗い、マスクとソーシャルディスタンス徹底したら、大声でしゃべらない美術館博物館はありかも。
基本は唾液の飛沫で感染してるから。
美術品の保管には温度や湿度の管理も大事だし、換気はどうするんだろうなーと思うけど。
併設のカフェやレストランは無理だろうな。
私、美術館や博物館寄った後にコーヒー飲むの好きなんだけど。。+11
-3
-
178. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:14
経済、経済うるさいのがいるけどみんな感染したまま働け感染したまま博物館に行けば納得なの?
とりあえず経済が回ればいいの?+9
-1
-
179. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:16
おもいっきり三密になるような場所から再開するんだね、信じられないや。+26
-0
-
180. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:27
暇な年寄りとか集まっちゃうよ……。
特定指定地域なんだから、図書館とかはまだ閉めといた方がいいよ。+19
-0
-
181. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:36
>>163
そりゃノーガード切り捨て戦法よ+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:50
遠足とか行くとなったら中止させたい+3
-0
-
183. 匿名 2020/05/03(日) 17:10:51
>>176
それに反応してるあなたも同類だと思うよ。+2
-3
-
184. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:12
>>40
普通にいると思う。世間では。
+26
-0
-
185. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:16
なんでもいいからアクティブ爺婆にあんたらは家にいろってもっと強く言ってよ!死んでんの爺婆ばっかじゃん。死にたくないなら家にいろって言ってよ。それこそアクティブで暇なんだから爺婆らが美術館に溢れかえるよ絶対。+9
-0
-
186. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:17
>>170
過疎地にみんな押しかけたりして+1
-1
-
187. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:20
>>156
記事よく読まなかったの?
経済活動を段階的に解除って時点で不要不急かどうかなんて論点にすらならないから。
自粛中だから不要不急という基準があるだけ。
不要不急だから再開すんななんて言ってるなら、この記事自体を理解できてないからもう一回読んでくれば?+5
-6
-
188. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:29
>>175
長時間の滞在というか、
そもそも物の共有けっこうヤバいから、本(CDやビデオ含む)を貸し出すとか、本当にどうするんだろう。+13
-0
-
189. 匿名 2020/05/03(日) 17:11:37
>>179
ね。そのことに賛成してる経済厨もいるしあり得ないや。+7
-0
-
190. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:04
>>158
しかも、高齢者が何割だとおもう?自殺はきっと、コロナより低年齢の層だよ。+29
-1
-
191. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:19
>>141
とは言え、他の所が経済周ってなくて失業者多かったら、結局住民税上げても払えない人も出てくるんじゃない?
+6
-0
-
192. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:28
>>149
口悪っ!w
少なくとも図書館は国の管理でしょ?
経済に関係ないんじゃない?+12
-2
-
193. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:28
>>183
必死だねww+2
-1
-
194. 匿名 2020/05/03(日) 17:12:29
>>27
なんで減益率なの?
その言葉の定義や算出方法を知りたい+22
-3
-
195. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:04
ウイルスと共存して経済を回すためにはワクチンと特効薬使えるようにしてからではないと。はやくアビガンすぐ使えるようにしてほしい。+1
-1
-
196. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:14
>>51
緊急事態宣言とは何ぞや、ってなるわ。+12
-0
-
197. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:26
1ヶ月伸ばすべきだと思うよ、絶対にコロナ患者は増える+2
-3
-
198. 匿名 2020/05/03(日) 17:13:53
図書館より本屋を何とかしてほしい。都会だと、大きなビルに本屋が入っているから開いている本屋がないんだけど。
文化的なものをというなら、先に本屋を何とかしてください。+11
-0
-
199. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:08
もうヒステリー起こして自粛自粛騒いでる人達、自給自足でもして暮らせばいいのに。マジでうざい。+9
-4
-
200. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:13
わかったよ。博物館も美術館も再開して。そのかわり二度と博物館から出てこないでね。ゴキブリホイホイみたいに粘着して動かさないでね+4
-7
-
201. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:17
>>32
金持ちや資本家にとっては経済の方が大切ですからね
一市民は自身の健康や命の方が大切+3
-10
-
202. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:32
>>141
その原理だったら、換気が難しい図書館や美術館でなく書いてる人いるけど動物園や植物園じゃダメなの?+24
-0
-
203. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:36
窓開け放して、換気できる所でないと危ない。博物館に行くために公共交通機関を使うだろうし、まだ早い。+11
-0
-
204. 匿名 2020/05/03(日) 17:14:59
どうせ緩和したら叩く人はいるんだから、まず公共施設を開けるのはいいと思う。だって百貨店とかモール開けたら絶対そこに直接苦情入れる人がいる。公共施設なら行列に行くだけマシ(公務員さんごめんなさい)私は段階的緩和には賛成です。+9
-3
-
205. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:07
>>149
横だけどここで自分の意見を言って何が悪いの?
別に>>2は自分の意見を支持しろとか言ってないじゃんw
余裕ないならネットしない方がいいよ。+9
-1
-
206. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:19
>>158
いやだからって今博物館は不要不急じゃない?
それなら動物園の方が外だしまだだと思う+52
-5
-
207. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:20
どうせ自粛を継続しても内緒でオープンする店がどんどん増えてくよ。大阪のホストクラブは、表向き自粛中だけど実際は営業してるって話じゃん?こういう奴らがいる限り、どんなに政府や真面目な国民が頑張っても感染は防げないって。+3
-0
-
208. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:41
博物館や美術館でお喋りする人あまりいないし、マスクして鑑賞していればOKって事かな。。+5
-10
-
209. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:57
自粛になりかけてる時図書館で本借りる人結構いたけど本って消毒出来ないよね?
怖くない?+13
-0
-
210. 匿名 2020/05/03(日) 17:15:58
>>179
本当に行った事ない人が言ってるんだろうな。+8
-1
-
211. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:04
だったらもう全て営業再開させれば?居酒屋さんだってクレープ屋さんだって潰れてる訳だし娯楽を復活させるなら潔く全ての娯楽を復活させろって話
+20
-1
-
212. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:11
>>200
自分が家から出てこなきゃいいじゃん。+7
-0
-
213. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:28
博物館や美術館、図書館、、、そんなに経済回りそうもない所からなんだね。殆どが国立とか県立とかの公共施設でしょ?まずそこで様子を見てみるって事?
確かにデパートやショッピングモールを再開すると一気に人が押し寄せそうだもんね。
お出掛けはしたいけど、コロナは怖い。+6
-0
-
214. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:52
>>189
対策って言われても、アルコールもないしどう対策するんだろ?マスクない方は入館禁止とか?入館者を限定して入れ替え制とかかな?にしても、ありえないわ+13
-0
-
215. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:54
>>187
出たよ。いきなりキレてかかってくるやつ。
段階的に解除ならもっと他のところを解除したほうがいいんじゃない?不要不急の中でも不要不急度みたいなのあるじゃん。なら博物館よりも例えば商店街の洋品店とかのほうが生活にも必要だしそういうのからだんだん解除すればいいのにいきなり博物館?って話をしたんだと思うよ。+9
-3
-
216. 匿名 2020/05/03(日) 17:16:58
>>151
匿名掲示板にコメントの質を求めてもw+5
-5
-
217. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:06
室内は怖いけど、久しぶりに新宿御苑や昭和記念公園に行きたいわ+0
-0
-
218. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:11
まあ屋内だけど無言の場所だね+3
-1
-
219. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:36
>>202
動物園や植物園は県営と民間のどちらもあるから、県営は救えるけど民間は救えないっていう最悪な事態になるんだよ。+1
-0
-
220. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:40
>>187
あなたの読解力のほうが極端だわ。+3
-0
-
221. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:50
>>208
もともとはそういう人が来る場所だけど娯楽が無くなった今の状況だと博物館や美術館に興味ないけど暇だから来た人達が喋りまくると思うよ。
私も美術館や博物館に関心がないけど営業再開するなら暇だし友達と会えるきっかけになるし行くもん。+12
-0
-
222. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:51
>>210
都内の博物館とか人すごいのにね
完全予約制にでもしないと絶対ソーシャルディスタンスなんて守れないよ
完全予約制にしても、そのこと知らない人が詰めかけそうだし+16
-0
-
223. 匿名 2020/05/03(日) 17:17:57
>>206
動物園いいと思うけど、行くのにいい気候を逃した気がするよね+24
-0
-
224. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:32
図書館は危ないと思うよ。
図書館の本にツルツルのビニールがかかっているし
電子レンジみたいな除菌装置がどこまでコロナ対応しているか謎。+10
-0
-
225. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:33
>>199
ほんとそれ。引きこもってても納税できるお金持ちなら気がすむまで自粛してくださいだよ
+9
-1
-
226. 匿名 2020/05/03(日) 17:18:49
>>89
2-3年どころか半年も自粛すれば、瞬く間に先進国から転落する。
命は大事だよ。でも経済あっての命だということを忘れちゃならない。
あと日本は地理的にみて極東にありながら中国に侵略されずに済んでるのかも考えるべき。+14
-5
-
227. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:01
>>215
横だけど、不要不急という言葉を出してる時点でこの記事や政府の意図をわかってないと思う。
不要不急度って何?悪いけど笑ったわ。+3
-3
-
228. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:04
>>212
じゃあパチンコ屋さんも営業再開ね!!パチンコなんか潰れろって人かなり居たけどその人達が家から出なければいいのね?+4
-2
-
229. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:14
緊急事態宣言自体は5月末まで延長するが、やっぱ段階解除の方向か…
どうバランスを取るつもりなんだろう+5
-0
-
230. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:26
>>208
友達や家族と来ている人達から
喋る人は出るだろうね。
展示見るの長時間かかるしその間
喋らないなんて難しいと思う。+9
-0
-
231. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:27
>>201
庶民はその健康や命すらも
多少の金がないと保てないんだけど+5
-1
-
232. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:30
図書館を閉めておいた方が経済は回ると思う。+18
-1
-
233. 匿名 2020/05/03(日) 17:19:59
がるちゃんが1番縁遠い場所だからね。文字読めない、読解力がないんだもん。妬んでるんだよね。
+4
-2
-
234. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:22
無観客なら劇場だって再開しても良いと思うけどね
補償しないならそれぐらい認めてあげないと+1
-0
-
235. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:23
>>1
え、やば+0
-1
-
236. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:33
ライフラインに直結する経済(食事、物流とか)は必要だけど、娯楽や趣味とかは自粛で良いでしょ
経済回さないとダメ、って言うは分かるけど、全部回すように言うのは偏ってますよ+6
-2
-
237. 匿名 2020/05/03(日) 17:20:50
>>74
カラオケは怖いね。
せまーい部屋で大きな声出して、思いっきり三密だもんね。
+5
-1
-
238. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:03
いまですら自粛できない職業の人が必死で働いてるからなんとか回ってることをわかってるの?+9
-0
-
239. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:24
>>233
笑ったwwwwwwwwwwww+2
-1
-
240. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:36
>>123
自分の夫の事態を考えてないとは言い過ぎ。
収入下がりやボーナスカットだって不安視されてるのに。
余裕があるのは余程稼いでこられて貯蓄のあるご家庭くらいじゃない?
そこよりも重要に考えてるのが子どもの命だからだよ。
重症化しないなんて本当かどうか分からない情報に流されるわけにはいかないし、現に海外では川崎病に似た症状の子が多発してる。
経済か子どもの命かと問われたら迷いなく子どもでしょう。
経済回さないとその子どもの命だって~という意見もあるでしょうが、ウイルスに子どもの体が侵されてどうなるか分からない我が子を見る方が怖い。
+4
-12
-
241. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:44
>>228
横、ここはパチンコの話するトピじゃないよ。+3
-0
-
242. 匿名 2020/05/03(日) 17:21:59
>>45
そのように確率が極めて低いことを、さも起きることのように言うのは犯罪に近いですよ+31
-11
-
243. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:02
アビガンとレムデジビルの有効性が確認出来たからってのもあるのかな。+3
-0
-
244. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:06
>>111
あんたの興味なんかどうでもいいんだよ。そんな個人的な事どうでもいいんですよ。頭使えよ。+1
-0
-
245. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:07
動物園や水族館は?+2
-0
-
246. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:36
>>228
すごーい、コロヒスって実在したんだー!+5
-4
-
247. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:44
自分自身は図書館に行きたいけど
でも、再開するならサンルームみたいな所のソファーは全撤去するべき。
ジジイたちがビッチリ座って新聞を読んでいる。
3月もマスクしないでゴホゴホやってて怖かった。
当時も市内に感染者いたのにジジイたちは気にしない。+13
-0
-
248. 匿名 2020/05/03(日) 17:22:51
公園とかはいいよ
人がバラける分より安全にはなる
博物館とか動物園は…じゃあ他もいいでしょってなるでしょ+14
-0
-
249. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:03
>>65
そもそも博物館が無い+7
-0
-
250. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:15
>>120
そうね。それががるちゃん 。
+3
-0
-
251. 匿名 2020/05/03(日) 17:23:50
>>231
だから、そういう金持ちを責める方が効果的ですね
持ってるところをね。+3
-1
-
252. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:56
>>242
横。
コロヒスのほうが
〜らしい
〜ってきいた
〜って言ってた
みたいに不確定な情報をあたかも確定のように拡散してて本気でタチ悪いけどね。
不景気でまず消費税や住民税から値上げしてくのなんて当然のことだしね。+24
-8
-
253. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:59
>>1
いや、殺到するぞ
美術芸術好きはみんな飢えてるぞ+31
-0
-
254. 匿名 2020/05/03(日) 17:24:59
>>248
個人的に動物園は屋外だし、まだいいと思う
博物館や美術館は確かによく分からん+15
-0
-
255. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:17
きちんと補償しないならぼちぼち再開させないとね
コンサートだって無観客なら認めてあげないと+2
-7
-
256. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:50
博物館、美術館、図書館は経済と直結しないし
多くは公営なんだから閉鎖したままでもいいと思う。
非正規の職員さんは気の毒だけど…
でも何%かはお給料できるよね?+22
-0
-
257. 匿名 2020/05/03(日) 17:25:56
>>135
しかも感染しそうなお年寄り多そう+7
-0
-
258. 匿名 2020/05/03(日) 17:26:35
ここでは意見対立だよ。
独身、既婚、子なし、子持ち、各々立場が違えば守るものも違う。
でも感染を抑え込めることが出来ていない今はまだ時期尚早だと思う。+7
-1
-
259. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:04
先に学校を再開してよ+5
-8
-
260. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:04
博物館がどうこうでは無いけど、徐々に解除していく流れは賛成です。
高齢者と抵抗力弱い人たちはこのまま自粛を要請して、現役世代はそろそろ活動していかないとコロナより深刻な問題になるんじゃないでしょうか。
完全終息のために自粛続行派と経済回さないともっとヤバイぞ派に分かれてきてますね。+17
-1
-
261. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:17
>>255
THE 上から目線
無観客じゃ金回り発生しないんですけど。+3
-3
-
262. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:45
>>171
安倍といい西村といい小池といいロクなのがいない
上手くいってるのは大阪だけ+3
-8
-
263. 匿名 2020/05/03(日) 17:27:49
>>215
洋品店なんて今時いう?おじいちゃんかしら。爆笑🤣+0
-4
-
264. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:01
自粛自粛って言って、高速はガラガラ、なのにホームセンターやスーパーの周りの一般道は渋滞
当然店内は密
本末転倒としか言いようがない+20
-1
-
265. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:29
>>256
保健所の手伝いとかに回せばいいだけだと思うんだけど。
役所も人手の足りないところはあるんだろうし。+8
-1
-
266. 匿名 2020/05/03(日) 17:28:34
>>257
しかもお年寄りほどウィルスばら撒くんでしょ?共倒れじゃない?+18
-0
-
267. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:11
>>190
40代でも死んでるよ
狂言師の人とかクドカンももしかしたら死んでたかもしれないと言ってたからね
+9
-9
-
268. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:49
>>201
そうかな?
富裕層の方が自粛モード強くない?
お金あるからすぐには困らないしね。+17
-0
-
269. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:51
>>259
同じ母親としてその思考疑う。+5
-3
-
270. 匿名 2020/05/03(日) 17:29:52
来場者
不特定多数の施設です。
特に美術館は全国から来るでしょう。
スタッフ
学芸員・図書館司書…も
何時陽性になる事やら
+14
-0
-
271. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:45
再開しても感染者出るから隠蔽とかしなければすぐ自粛だろうな。+4
-0
-
272. 匿名 2020/05/03(日) 17:30:59
経済素人だけど東京や大きな都市は人口密度が違うから、開館するとしても全国一斉一律ではなく開館の時期を大きな都市程後ろにして様子を見た方が良さそうに思えてしまう。
恐い。+7
-0
-
273. 匿名 2020/05/03(日) 17:34:05
で?
図書館、博物館、美術館って・・・
公務員が働いてる場所じゃん・・・
民間は、自粛ムードなのにね
遊園地とか
+18
-1
-
274. 匿名 2020/05/03(日) 17:35:19
>>7
入場制限してほしいね。
密集を防ぐ+ゆっくり回れる。
ま、行かないんだけど。+7
-0
-
275. 匿名 2020/05/03(日) 17:35:37
私の市にある県立博物館は来る人は滅多にいないから大丈夫だ。
いつも貸し切り状態で怖い位だったんで。+4
-0
-
276. 匿名 2020/05/03(日) 17:36:09
人数制限すればいいじゃん。
何人か出て行ったら数人入れるとか。
この空間は何人までとか。
頑なに反対してたら動けないじゃん、だからどうやったら密にならないか方法考えればいいと思うんだけど。+7
-6
-
277. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:28
じゃあパチ屋は?!飲食店は?!デパートは?!って騒いでる人たちさーー。段階的にって書いてあんだろ?読めないわけ?
心配しなくても遠くないうちにパチ屋も飲食店もデパートも再開されるだろうから安心しなよ。+5
-6
-
278. 匿名 2020/05/03(日) 17:37:33
>>141
開けて回るとも違う感じだね
住民税が上がらないだけで回ってはいないから+6
-0
-
279. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:05
博物館と図書館開けて経済まわるのかな…。+9
-0
-
280. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:42
>>257
自分が高齢で若い人よりずっと感染リスクあるって理解してないのが悪いと思うわ
長く生きてきたのに、今の自分はどうすべきかを学んで来なかったのも罪+7
-0
-
281. 匿名 2020/05/03(日) 17:38:58
>>213
うち、田舎地域なので
図書館平日でもずっとジジババでにぎわっていたよ
駐車場満車だし、座席座るところないぐらいだった
一気にこんなの病院行きだわ
医療崩壊寸前の兵庫県民より
+18
-0
-
282. 匿名 2020/05/03(日) 17:39:42
>>4
死亡率で言うなら、インフルエンザ流行ったら毎年閉めなきゃいけなくなるね。+29
-8
-
283. 匿名 2020/05/03(日) 17:41:48
よくわからないけど博物館とか美術館はそんな早く開けないといけないところ?+9
-0
-
284. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:00
>>36
我が自治体の図書館はね、ネット予約した本のみ貸出(そして返却)してた
トイレも封鎖
書架には立ち入らず、雑誌閲覧コーナーも封鎖。だから一人一人2分滞在するかしないか?たったの。 あのスタイルならいいと思うんだけど・・でも怖がる人の気持ちも分かる+12
-0
-
285. 匿名 2020/05/03(日) 17:42:07
自粛派の人達の収束の定義を教えてほしい。
私は感染者が全国で2桁代になってからだと思うけど。
あとライブハウス、キャバクラ、風俗は当分自粛。 それ以外は感染対策をして継続。
学校は再開
リモートワークの人たちはこのまま継続。
こうやってなるべくゆるい自粛をつづけてコロナと付き合うしかないよ+14
-0
-
286. 匿名 2020/05/03(日) 17:43:24
>>32
最近やたらと女を敵に見る奴が居るとコイツも岡村みたいなチビ男なんだろうなって思えて来るわ。+6
-1
-
287. 匿名 2020/05/03(日) 17:43:32
>>13
すごく密だよね。人気の企画展は本当にぎゅうぎゅうで密集してるし換気も悪くて高齢者もかなり多い。博物館美術館の企画展は危険だと思う。
しかも今再開したら普段空いてる常設展も混みそう。+33
-0
-
288. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:27
>>192
まず、記事を読んでない+0
-0
-
289. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:50
>>282
そうだけど、インフルエンザはちゃんと予防接種したりしてるからそれで亡くなるのはどうしようもないことだけど…コロナは得体の知れないやつだから(>_<)+6
-15
-
290. 匿名 2020/05/03(日) 17:44:54
>>142
税金で成り立つ所で働く人はまだ安泰で小売業みたいな所の人の方がどうしようもないよね。
書いておられる百貨店なんかは、派遣の人とか不安定な人が結構多いし。
税金でやってる所回すのが先、税金上がるからって人もいるけど、結局そういう安泰の所からやっても末端の所に回ってくる頃には潰れてるだろうしね。+6
-0
-
291. 匿名 2020/05/03(日) 17:45:04
政府の基準が分からない。
博物館はよくてジムは駄目とか、学校はだめなのに国会議員は集まって会議してる。
みんな自分に関係あるところは早く再開して!って思うし、関係ないところは「まだ早い!」っていう。
必要なら行けばよいし、不要不急なら予防徹底して自粛すればよい。
経済活動は、少しずつ再開しないと。+6
-0
-
292. 匿名 2020/05/03(日) 17:46:50
博物館らしい博物館があるところは少ないけど
博物館カテゴリの地域の○○炭鉱の歴史が学べます、○○地方の○○染めの体験もできますみたいな、資料館やプチ博物館みたいなのは結構あちこちにあって…こんなの興味ある?みたいなのでも中高年アクティブがワラワラ誘蛾灯に集まる蛾みたいに集まってくるよ。
博物館らしい博物館は独立した建物だったりするけど、地域のプチ博物館は結構複合施設の中にあったりして、地域の児童のための施設と人がクロスしちゃうと危ないと思う。+3
-0
-
293. 匿名 2020/05/03(日) 17:48:57
>>206
猫科の猛獣(トラ、ライオン)はコロナ感染るからダメだと思うんだけど
もしかしたら他にも人から感染る生き物がいるかもしれないし+20
-0
-
294. 匿名 2020/05/03(日) 17:49:39
3月みたいに、予約図書を受け取りに行くくらいならいいんじゃないかな。中にはもちろん入れないようにして。+6
-0
-
295. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:19
>>7
入場制限しても群がる
開催延期になっていた展覧会が始まったらみんな行きまくるよね、期間限定だし何がなんでも行く人いる+42
-0
-
296. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:26
焦りすぎだよね。
博物館いいなら、動物園は?テーマパークは?ってなるよね、心情的に。+7
-1
-
297. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:36
今閉館中の美術館や博物館を開館したらすごい事になるよ。
人気の企画展なんかはいつも開館前から大行列だし、人気の作品には人だかり。
ミュージアムショップだって大混雑。
休校中だから子供連れ家族とかも来るだろうし、開館した場合は収集つかなくなると思う、でまた閉館しそう。+13
-0
-
298. 匿名 2020/05/03(日) 17:50:50
日常のスーパーマーケットだけでもやばいのに。+5
-0
-
299. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:09
>>281
うちの方の図書館も平日でもジジババだらけ
空いている席にちょっと本を置いたら(もちろん座るつもりはない)
本をよけられて座られた。
家に居場所がないのか、とにかくたくさんジジババがいる。
密なんてもんじゃなかった。+9
-0
-
300. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:20
>>5
無理やろ!満員電車とか乗らせたくないよ。+17
-1
-
301. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:30
シャンシャン見たい!シャンシャン来月三歳になるんだよね。+1
-5
-
302. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:44
>>262
大阪のバカは独自で解除するとか言い出してるよ?+7
-3
-
303. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:47
>>209
図書館の本は外装をフィルムコーティングしてあって返却したあと司書がそこを専用の消毒剤で拭いてるのみたことある
フィルム貼ってない部分はノーケアだね+4
-0
-
304. 匿名 2020/05/03(日) 17:51:57
>>40
いるんだよ。ほんとに今日だけ!が。+30
-0
-
305. 匿名 2020/05/03(日) 17:52:43
ほら、
自粛の意味ない
ここら混むよ+2
-0
-
306. 匿名 2020/05/03(日) 17:52:43
>>270
図書館や博物館は閉鎖空間だし、人が密集すれば空気悪いよね。
そんなとこを解除して大丈夫か?+13
-0
-
307. 匿名 2020/05/03(日) 17:53:36
博物館や美術館よりも特定警戒都道府県以外の屋外レジャーならまだしも。
室内はまだ危険だよね。
素人がそう思うのに。+15
-0
-
308. 匿名 2020/05/03(日) 17:53:42
>>17
平日の図書館やシルバーデイの美術館は老人でいっぱい。
介護も人手不足だから、老人がコロナになっても…って冷酷な考えがあったりして…+69
-1
-
309. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:39
美術館や博物館の学芸員が感染しても大変だけど
図書館の司書が感染しちゃうと地域の子供への感染リスクが高くなるから
社会としてはこっちの方がリスキー。+17
-0
-
310. 匿名 2020/05/03(日) 17:54:45
>>208
子供はマスク外したりしない子いるし
自制出来ない子が話したり奇声あげたりするんだろうな。赤ちゃんとかはもっと無理だろうな。+5
-0
-
311. 匿名 2020/05/03(日) 17:55:00
>>221
興味ないのに行くとかよく分からない。
おしゃべりしたいならカフェでも行けばいい。
私は静かに鑑賞したいのに、迷惑だよ。+2
-0
-
312. 匿名 2020/05/03(日) 17:55:43
>>1
ホントやめて!緊急宣言されてから公園は人が数倍になってるから動線道路まで早朝から住宅街人が溢れてて困ってる!+18
-2
-
313. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:06
図書館再開して大丈夫なの?
たくさんの人が本に触れるし、消毒できるわけじゃない。+22
-0
-
314. 匿名 2020/05/03(日) 17:57:38
>>2
博物館とかって設備結構しっかりしてない?
物が物で高額だから、カビとかさせないよう+2
-0
-
315. 匿名 2020/05/03(日) 17:58:02
美術館も博物館も図書館も超密閉空間。
窓を全開にできるような学校の方がまだ安全。+17
-0
-
316. 匿名 2020/05/03(日) 17:58:10
>>1
西村さんは顔がなんか頼りがいが無く見えるし話し方もあんまり‥
みんなが不安になるタイプだと思うの+9
-4
-
317. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:38
一日何人までにするとか、前日まで電子チケットとかで購入、この時間に来るように設定させるとか、色々方法あるでしょ。+2
-3
-
318. 匿名 2020/05/03(日) 18:00:51
>>315
もうじき梅雨がきますぜ+4
-0
-
319. 匿名 2020/05/03(日) 18:01:26
>>95
マイナス多いけど、私も割りとそう思う。
採算とれるラインで客を入れる措置を段階的に拡げていくことはありだと思う。完全予約制にするとか入店条件を絞るとかで。
新幹線とか長距離移動交通も、両サイド窓側の列で後ろ1つ飛ばしやジグザグに席を予約指定していくとか、段階的に経済再開するのに、なんかもっとやり方あるんじゃないかと思えてならない。
勿論、個人の行動変容を保つのは引き続き大切なのだけども。+11
-1
-
320. 匿名 2020/05/03(日) 18:03:41
叩かれるだろうけど私2月の半ばくらいに上野でやってたミイラ展に行った。めちゃくちゃ混んでてマスクしてる人もマチマチだったし中国人だっていっぱいいたけど、特にクラスターの報告なんてなかったよ。もしかしたらそこで罹った人もいたかもしれんけどそんなん分からないじゃん。コロナがそんなヤバイものだったら今頃国内での死者はものすごい事になってると思う。実際1月2月なんてイベントもたくさんあったでしょ?その頃から自粛してました!って人は結構だけど、そろそろウィルスとは共存していくものって考えていく時期にきてるんじゃない?コロナはなくならないし、きっとまた別のウィルスが出てくるよ。
ちなみにインフルエンザはワクチンあるしーって人、実際ほとんどの人がうってないみたいだし大人には大して効果がないってこの前TVで医者が言ってたよ。+4
-9
-
321. 匿名 2020/05/03(日) 18:03:51
やることがいつもトンチンカンなんだよね。
せめて、これ以上失望させないでほしいよ…+18
-1
-
322. 匿名 2020/05/03(日) 18:04:46
>>139
対策しても人数制限と熱の有無を聞くだけだと思うよ。出来る事限られてる。予算そんなにさけないよ。+1
-0
-
323. 匿名 2020/05/03(日) 18:05:17
美術館の特設イベントもやるのかな?
物によっては県外から集まるけど。+4
-0
-
324. 匿名 2020/05/03(日) 18:06:21
>>313
でも別に図書館でお喋りしなくない?アルコール設置したり、それでも気になる人はマイアルコールとか除菌グッズ持ち歩けば良いかと。実際図書館の方がスーパーよりリスク少ないと思う。+3
-9
-
325. 匿名 2020/05/03(日) 18:06:21
>>211
博物館や美術館より、クレープ屋さんの方が嬉しい!+1
-1
-
326. 匿名 2020/05/03(日) 18:07:54
図書館を再開するなら新聞と椅子を撤去してほしい。
館内でで読まないで、借りたらさっさと出て。+2
-0
-
327. 匿名 2020/05/03(日) 18:08:21
>>83
そこで働いてる人間がたくさんいるの忘れないで。+5
-9
-
328. 匿名 2020/05/03(日) 18:08:53
緊急事態宣言。5月31日まで延長だとさ。
速報で出た。+12
-0
-
329. 匿名 2020/05/03(日) 18:09:07
「コロナを甘く見るな」よりも「経済破綻を甘く見るな」だよ。先進国が軒並み破綻して中国だけが力を持ったら、日本人なんかネズミに囲まれたスラムで暮らすしかなくなる。専門家会議の言いなりになってたら必ずそうなるよ。+18
-1
-
330. 匿名 2020/05/03(日) 18:10:34
>>315
学校や職場の密と違って不特定多数だからね。たまたま隣に並んだ人がどんなアクティブバカだかわからない。+6
-0
-
331. 匿名 2020/05/03(日) 18:11:34
地元博物館は6月の企画展が中止。
再開するなら常設だけにして欲しい。
新聞社が招待券を配りまくるような展覧会はやめて。+5
-0
-
332. 匿名 2020/05/03(日) 18:12:07
>>57
動物園はそれこそ人が殺到するでしょう?
通常の来演客数が美術館と桁が違いすぎる
子供が絶対に行きたいって言うだろうし、近隣の市町村からも押し掛けるよ
北海道在住だけど、デパートやアウトレットモール、動物園が軒並み休業だから札幌に行きたいと言われても説得出来た
でも、動物園が開園するなら子供の気持ちを考えると連れて行きたくなってしまう・・・
+2
-9
-
333. 匿名 2020/05/03(日) 18:13:04
>>329
専門家会議は感染をゼロにすることしか興味ないからね。経済破綻で莫大な自殺者が出ようが治安が悪化して何千人殺されようが知ったこっちゃないってのが彼らの本音。+5
-1
-
334. 匿名 2020/05/03(日) 18:14:53
>>293
犬も感染して家族にうつしてたよね。+13
-0
-
335. 匿名 2020/05/03(日) 18:15:13
図書館や博物館を今開ける必要ある?
子供がいっぱい来そうだけど、、+13
-0
-
336. 匿名 2020/05/03(日) 18:15:30
>>313
そこが、不安。
書店なら本が店から客への一方通行だけど
図書館の本は行ったり来たり。+10
-0
-
337. 匿名 2020/05/03(日) 18:15:48
緊急事態宣言まで、近所の図書館はネット予約した本の貸し出しと返却だけだった。
入れるのはカウンター前まで。
館内での閲覧禁止。
同じようににしてカウンターにビニールカーテンつけてくれたらいいな。+1
-0
-
338. 匿名 2020/05/03(日) 18:15:57
どうせ一部の限られた人しか来ないとか軽くみられているんだろうな。文化的な場所が政府に軽く思われている事は認識できたよ。+3
-0
-
339. 匿名 2020/05/03(日) 18:16:52
>>7
それより飲食店を応援したいからテイクアウトで再開できるようにキャッシュレス決済の導入支援したり段階的な解除してほしい。同級生親にも飲食の人いるから心配。+9
-1
-
340. 匿名 2020/05/03(日) 18:17:01
>>338
人文系の研究者や学生は人生狂うよね。+4
-0
-
341. 匿名 2020/05/03(日) 18:17:29
緊急事態宣言延長全国一律っていうのはもう段階的に解除はしないってこと?+0
-0
-
342. 匿名 2020/05/03(日) 18:19:30
動物にもコロナが移る可能性もあるんじゃなかったっけ?
飼育員さんの人員も限られるのに、お客さんが来てコロナがうつされたら、代わりがきかないのでは。
ふわっと緩められても、働く人たちが余計に混乱しそう。+1
-0
-
343. 匿名 2020/05/03(日) 18:20:25
地元の図書館は臨時休館の前は貸出返却だけだったけど
親に連れられてきた子供がギャーギャー騒いでたし。
お爺さんもクレームをつけてたし
障碍者は独り言ブツブツ言っているし。
予約本の受け渡しだけして帰るみたいなことさえ出来ない客ばっかりだった。+11
-0
-
344. 匿名 2020/05/03(日) 18:20:39
>>1
不要不急とはいったい・・・+15
-1
-
345. 匿名 2020/05/03(日) 18:21:53
>>293
動物に関しては特に未知数だよね
水族館の生き物にしても、人間が持ち込めばどうなるんだろう+11
-0
-
346. 匿名 2020/05/03(日) 18:22:04
>>34
分かる。
経済的にはあまり効果なく、感染リスクだけが上がるというか。
かといって商業施設は人が殺到するから難しいのかな。+52
-0
-
347. 匿名 2020/05/03(日) 18:22:23
図書館はネットか電話で予約した本を受け取りに行くだけなら再開してもいいかなと思う。
受け取り日も予約制にして、返却は必ずブックポストで。
ブックポストで返せないものはそもそも借りられないようにする。+3
-0
-
348. 匿名 2020/05/03(日) 18:25:52
公共施設に行くまでに、交通機関を使ったり車に乗って出回ったりすんじゃないの+2
-0
-
349. 匿名 2020/05/03(日) 18:27:25
>>346
本当にそう。
経済的メリットは少ないのに
感染リスクはあがる。+25
-0
-
350. 匿名 2020/05/03(日) 18:28:28
理想は病院にマスクと防護服を十分整えて、コロナの検査をすぐに受けられて、治療できてから自粛解除がいいんだろうけど
自粛してても経済的に死ぬからなー
アビガン全国に行き渡るのをせめて1ヶ月早めてくれ+0
-0
-
351. 匿名 2020/05/03(日) 18:30:21
動物園や植物園、水族館もカテゴリ的には大きな意味で博物館みたいな扱いになるんじゃない?
学芸員の資格の取りたい友達が実習にいった。
アホな地方自治体が博物館と一緒に再開させちゃって、親子連れが殺到なんて地獄絵図になりませんように。+8
-0
-
352. 匿名 2020/05/03(日) 18:30:28
もうちょっと感染者減ってから言ってくんないかな+13
-0
-
353. 匿名 2020/05/03(日) 18:31:16
>>10
気持ちは分かるけど、怖い怖い言っていつまでも経済を止めるわけにはいかないしね。
今の子供たちの為にも、将来働ける会社を存続させないといけない。+89
-4
-
354. 匿名 2020/05/03(日) 18:31:58
今、バンキシャ!で
緊急事態宣言、範囲は全国としたまま31日までって速報だったけど、
13都道府県のぞいて緩めるってのは、もう、なくなったのかな+5
-0
-
355. 匿名 2020/05/03(日) 18:32:22
そんなことしたら、周りの飲食店とかも営業しちゃうと思うけど…+2
-0
-
356. 匿名 2020/05/03(日) 18:33:44
え、やめといたほうがいい意見が多くて意外だった。
もう治療薬できたしインディアン?+1
-9
-
357. 匿名 2020/05/03(日) 18:34:22
特別警戒都道府県見直してほしい!+1
-1
-
358. 匿名 2020/05/03(日) 18:35:35
図書館の本とかさ、ペロッっと舐めた指でページめくる人とか絶対いそうだし、いくら消毒とか対策してあっても、なんかもう無理だな…。+9
-0
-
359. 匿名 2020/05/03(日) 18:40:07
外に出たいがために、美術なんか全く興味のない人たちで混雑するのかな?とか思うと、多少複雑な気持ちになるかも。美術系の高校、美大、デザイン系の仕事で、混む以前から何かと美術館に行ってた自分の感情からすると、混雑して近寄れないってなると、ちょっとおもしろくないな~って感情が多少あります。仕方ないけどさ。+9
-0
-
360. 匿名 2020/05/03(日) 18:41:04
>>358
赤ちゃん向けの本なんか補修してあるけど歯型がついている時もある。
その時はほほえましいみたいな気持ちだったけど、今は怖い。
小さな子はなめちゃうしね。+6
-1
-
361. 匿名 2020/05/03(日) 18:42:34
図書館は予約本の受け渡しだけにすればいいよ。
滞在はまだまだ禁止で。+8
-0
-
362. 匿名 2020/05/03(日) 18:50:55
>>335
普段はそういう施設に行かない層が子供を持て余して家族総出でおしかけそう。+6
-0
-
363. 匿名 2020/05/03(日) 18:51:43
>>281
>>299
そうなんだ、この時期でも図書館やってるの?
お年寄りって、危機感を理解してないのかなぁ。困ったもんだ。
+3
-0
-
364. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:26
水族館は民間が多いから難しいね。
あんなの倒産されたら後始末が大変。
料金2倍にして入場制限かけてほしい。+5
-0
-
365. 匿名 2020/05/03(日) 18:52:59
ディズニーはいつ再開でどんな対策とるんだろう
再開しても行かないけど気になるとこだわ+4
-0
-
366. 匿名 2020/05/03(日) 18:53:27
>>10
働かなくても死ぬからね。
+30
-0
-
367. 匿名 2020/05/03(日) 18:55:25
>>358
コロナウィルスは紙でせいぜい24時間しか生きないから、あまり気にしないかな。
借りた後一日二日置いといてその後読めばいいよ。
+1
-0
-
368. 匿名 2020/05/03(日) 18:56:35
京都だけども特別地域から外して欲しい。
観光客が来なかったらいたって平和。
でも解除したら人が押し寄せるのかな。。
嫌だなー+2
-0
-
369. 匿名 2020/05/03(日) 18:57:34
>>361
一家族一名しかカウンターに来させないようにしたら更にいいね。
小学生以下は出入り禁止。
親が全員分運べばいい。+2
-0
-
370. 匿名 2020/05/03(日) 18:58:52
おいやめろ+2
-0
-
371. 匿名 2020/05/03(日) 18:59:29
経済止まっちゃうし仕方ないか.....はこれまでの悪政を受け入れてるだけ+0
-0
-
372. 匿名 2020/05/03(日) 19:00:33
>>293
そうか動物の安全面も考えないといけないものね。
指摘して頂いたおかげで気づきました、ありがとうございます。+17
-0
-
373. 匿名 2020/05/03(日) 19:05:07
さっきニュースで聞いたけど、新たな感染者3人の韓国がそろそろ博物館など再開する予定だそうだよ。
そこまで押さえ込んでやっとだよ。
日本まだまだじゃん。怖いんだけど。+17
-0
-
374. 匿名 2020/05/03(日) 19:07:09
>>1
ごった返すんじゃないの?みんな出かけたくてたまらないんだから+5
-0
-
375. 匿名 2020/05/03(日) 19:15:25
いや、不要不急な場所やん+5
-0
-
376. 匿名 2020/05/03(日) 19:22:26
上野動物園なんか再開は3〜4年後でいい。+0
-3
-
377. 匿名 2020/05/03(日) 19:24:06
>>175
図書館て普段からホームレス風の人が寝に来たりするから、机と椅子を撤去、トイレとソファを封鎖くらいしないとネカフェ難民やらがいっぱい来てしまう気がする
予約資料の受取と返却くらいにしてほしい+7
-0
-
378. 匿名 2020/05/03(日) 19:24:08
>>368
京都が解除されたら全国からウイルス持ち込まれて死ぬわ。+4
-0
-
379. 匿名 2020/05/03(日) 19:31:58
>>172
美術館や博物館を実験に使わないでほしい
万が一感染者が出たとき、貴重な美術品を傷めずに消毒できるならまだいいけど…
同じものは2つとないし、傷ついたら元には戻らないんだよ
図書館だって市場で手に入らない貴重な本もあるのに+23
-1
-
380. 匿名 2020/05/03(日) 19:34:18
>>9
公園の遊具の方が汚いからリスク高い気がするなぁ。靴で登ったりするし子どもって手で顔触ったりしちゃうしね。+9
-1
-
381. 匿名 2020/05/03(日) 19:35:28
図書館・・・・
タダより怖いものはなし・・・
レンタルショップも、ほんの少し前まで凄かったのに!?
きっと、色んな年代の危機感ない人が群がるよー
+3
-1
-
382. 匿名 2020/05/03(日) 19:36:27
>>10
あなたはお金に困ってないことは分かった。+11
-7
-
383. 匿名 2020/05/03(日) 19:36:34
1ヶ月ほどは様子見として博物館美術館は予約制で、デパートなどは人数制限設けてもいいんじゃないかな+0
-0
-
384. 匿名 2020/05/03(日) 19:42:44
>>379
博物館は全品ガラスケースのところが少なくない。
図書館の貴重本はそもそも貸し出し禁止だから制限するのは簡単。
美術館は難しいな。形にバリエーションが多すぎて対策しにくい。+7
-0
-
385. 匿名 2020/05/03(日) 19:45:16
公園はOKでしょ。
遊具に貼られたテープを早く剥がしてほしい。+5
-2
-
386. 匿名 2020/05/03(日) 19:57:31
まだ早いのでは?
時期早々だと思います!!
(不安だ不安だ言ってる奴は一生こもってろや!
・・とか言いたいけどがるちゃんでは叩かれるだろうな・・)
+1
-1
-
387. 匿名 2020/05/03(日) 20:01:26
>>379
消毒要らないよ
ウィルスが付着した時に生存するのは数日。
そのまま営業続けないといけない医療機関や会社なら消毒が必要だろうけど、
単に一週間とか閉鎖して誰も触れないようにすればそれで済む話。+4
-2
-
388. 匿名 2020/05/03(日) 20:01:28
>>10
回さないと経済で死ぬ人がたくさん出てくる。
世界的に経済死んでるから、少しでも経済回して助かる所は助けないと今は何の影響もない人だってどうなるかわからないよ。+42
-2
-
389. 匿名 2020/05/03(日) 20:02:54
もうスウェーデン方式でいいと思う。
老人と弱者切り捨てでいい。
そもそも寿命なんて50もありゃ十分。+2
-2
-
390. 匿名 2020/05/03(日) 20:05:02
博物館とか図書館の職員さんも通勤するわけで…
ライフライン系でもないのに無駄に通勤者を増やす政策もどうかと思う。+10
-0
-
391. 匿名 2020/05/03(日) 20:06:34
>>388
公務員さんは経済で死なない側の人間なので
公共施設は無理に開けなくてもいいと思う。
コロナで死ぬリスクが高くなるのは客の方。+3
-4
-
392. 匿名 2020/05/03(日) 20:07:30
>>110
怖いなら辞めるといいんじゃないですか
博物館の者より+1
-18
-
393. 匿名 2020/05/03(日) 20:07:50
>>232
すごく同感
本が売れてるらしいけど、図書館が閉まってるからこそだよ
DVDやCD、雑誌も漫画もあるから配信の需要も下がる
かえって経済が回らなくなる+9
-1
-
394. 匿名 2020/05/03(日) 20:12:07
>>155
貴女の親の育て方、教育が間違いだっただけ+3
-0
-
395. 匿名 2020/05/03(日) 20:12:16
昨日東京だけで15人死にましたが大丈夫ですか?+6
-0
-
396. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:39
>>10
私は経済回して欲しいけど+57
-3
-
397. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:15
>>389
私もそこまでじゃないけど似たようなこと思う。
高齢者や持病のある人が引きこもっていていてほしい。それなら医療崩壊しない。
今の状態から感染者数ゼロなんて待ってたら永遠に終わらないよ。
+1
-0
-
398. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:56
>>165
この人ずれてるよね。
マスクもずれてる。+7
-0
-
399. 匿名 2020/05/03(日) 20:25:42
>>10
私も経済は回してほしいけど、図書館は反対
もっとお金の回るところを緩和するなら分かる
試験的に公共施設から始めるにせよ、無料の施設はまだ開けなくていい
どうしても開けるなら、せめて入場料を取ってコロナ対策の財源に充てるとかしてほしい+63
-2
-
400. 匿名 2020/05/03(日) 20:31:18
>>23
病院でクラスターが発生してるのは、
重症患者が多いからでしょ。
私は、ウィルスと生きていくしかないと思うから
少しずつ規制を緩めていいと思う+5
-13
-
401. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:52
経済に影響ありそうなところから再開していくのかと思ったけど、違うんだね。
徐々に再開していくのは賛成だけど、時期はまだ早いと思う。+12
-0
-
402. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:17
感染は指数関数的な変化をするから経済的にも人命的にも感染者0を目指すのが一番効率は良いんだけど、強制力のある規制を敷けない今の日本で感染者0を目指すのは無理。
感染者数を一定にするなんてのも机上の空論だから、結局次善の策で感染者数拡大に目を瞑りつつ経済回復を目指した方がマシってことになってしまう。
台湾やら韓国やらが成功してるのはある程度国家権力が強いから+2
-0
-
403. 匿名 2020/05/03(日) 20:48:26
>>145
美術館とか博物館方面からプレッシャーでもあったんじゃない?
+6
-0
-
404. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:59
対策をしっかりするって言うけど
大勢の人が来館したら、感染リスクが高くなる。
色々と手間もかかる。
職員は、毎日恐怖だよ。+12
-0
-
405. 匿名 2020/05/03(日) 21:07:39
>>404
対策のしようがないよね。
そこそこ長い時間いる施設だし。
+6
-0
-
406. 匿名 2020/05/03(日) 21:09:40
開館しないのが一番の対策。
どうしてもという人には図書館は本を郵送。
美術館・博物館はネットから見られるコンテンツを充実させるしかない。
開館してリアルに人の出入りがあるのは危険だよ。+19
-2
-
407. 匿名 2020/05/03(日) 21:17:36
博物館とか誰がいくねん
+2
-2
-
408. 匿名 2020/05/03(日) 21:26:00
>>43
またクラスター出るね。
+6
-0
-
409. 匿名 2020/05/03(日) 21:26:32
>>406
行く人は自制心無い人だろうね。+5
-1
-
410. 匿名 2020/05/03(日) 21:27:28
いいと思う。
結局集まってバーベキューやったり沖縄旅行行ったりとか自分勝手な人たちいっぱいなんだから、ゆるゆるな自粛続けたって意味がない。
それなら営業できる所を少しずつ増やしていって経済回したほうがいいと思う。+13
-1
-
411. 匿名 2020/05/03(日) 21:27:29
ますます感染しますね。
かかったら、とんでもないのに、、
+6
-0
-
412. 匿名 2020/05/03(日) 21:28:42
>>410
中途半端に経済回して、感染者だけ増えまくって、医療崩壊は高まり、何も手につかなくなる未来…+9
-0
-
413. 匿名 2020/05/03(日) 21:31:07
学校の後じゃ!そんな施設は+7
-1
-
414. 匿名 2020/05/03(日) 21:31:55
>>37
図書館とか行ったら感染するでしょ、
開いているからって行く人は頭弱いとしか思えない。
自粛諦めて開き直って出歩いたら自ら感染しに行くようなもんだよー+10
-2
-
415. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:33
面接も宣言明けまでダメとか言われたし、もうお金なさ過ぎて無理。+5
-0
-
416. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:22
>>209
うん、司書やってるけど返却された本全部消毒なんてどだい無理だからね
ただ利用者さんが使える消毒用の機械を置いてある図書館もあるから、気になる人はそれ使うと良いと思う+6
-2
-
417. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:05
開園しても客が来ないなら赤字だけど大丈夫なのかな。+0
-0
-
418. 匿名 2020/05/03(日) 21:49:15
美術館はだめじゃないー?
作品保護のために湿度の管理大事だけど代わりに換気も無理だよ。
それに人気の展覧会なんかは本当に人も多いし、それに伴って街にも人がたくさん出るよ。上野渋谷あたりをイメージして話しているんだけどね。
飲食店はその方がありがたいのかもしれないが。心配。+9
-1
-
419. 匿名 2020/05/03(日) 22:04:29
図書館や博物館で働く人のこと考えてるの?
可哀想過ぎる。
まずは飲食がテイクアウトとかやりやすいように支援したり家賃補助することが先。+21
-2
-
420. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:15
図書館は入館料取って、収益を医療機関に回してほしい。
タダだとアホどもが入り浸るから、とにかくどうしてもの時だけ行くように有料にしたり、料金爆上げするのがいい。+8
-1
-
421. 匿名 2020/05/03(日) 22:19:11
図書館開けてほしい...卒論が...!+2
-10
-
422. 匿名 2020/05/03(日) 22:21:09
博物館好きだから見たいけど、人が群がるじゃん……。+6
-1
-
423. 匿名 2020/05/03(日) 22:24:12
>>5
学校は密です+12
-2
-
424. 匿名 2020/05/03(日) 22:26:45
>>420
私は図書館の入館料は反対+3
-4
-
425. 匿名 2020/05/03(日) 22:39:40
特定警戒都道府県だけどインスタ見てると親子で毎日公園行ってる人結構いるから行ってもいいんだと思ってた+0
-0
-
426. 匿名 2020/05/03(日) 22:43:50
>>61
自給自足できるならいいけどそうじゃないからさ+0
-0
-
427. 匿名 2020/05/03(日) 22:52:37
優先順位考えよう!+1
-0
-
428. 匿名 2020/05/03(日) 22:54:13
兵庫と京都で美術館解放したら大阪の人が押しかけるよ。
私だって兵庫県立美術館のチケット持っててお蔵入り状態だから使えるなら行きたいもん。我慢するけど。+5
-1
-
429. 匿名 2020/05/03(日) 22:58:24
>>380
海外で保健所の職員的な人が車や遊具、駅のベンチに消毒液掛けてる映像観た気がするんだけど、日本は中々見掛けないよね?
一日数回消毒用アルコール振りかけてくれたり行政が対策してくれるならまだ行く気になるけど、マスクして他人と近付かない様にしてね〜だけじゃ不安だわ😥+3
-0
-
430. 匿名 2020/05/03(日) 23:06:08
これ、図書館は館内閲覧禁止(要は椅子と机の使用禁止)で貸出しと返却のみにすればまだマシかと
でも美術館は絶対にやめたほうがいいと思うけどな…
他のエンタメがまだ休業中の状況だから、たぶん普段は美術鑑賞に興味のない層まで暇潰しに出かける(特に子供連れとカップル)
そういう人たちに限ってずっと館内で唾飛ばして喋ってたりして行儀が悪い
一通り鑑賞した後は歩き疲れるし、感想を連れと語りたかったりもしてお茶や食事で一息つきたくなるから、周辺の飲食店も混む
新たなクラスターができる予感しかしない+12
-0
-
431. 匿名 2020/05/03(日) 23:27:41
西村コロナは博物館に行く趣味のない人なんだろうね
どんなところかわかってるのかな
あるいは招待のレセプション付きの特別展示しか行ったことないとかか?なんかホントこの人頓珍漢で自分さえよければいいの典型、灘高や東大では知性ははぐくまれないってことがわかった+3
-0
-
432. 匿名 2020/05/03(日) 23:29:29
有料のバーチャル展覧会などそういった営業をすべきであって、展示に来館してもらうなんて1年以上先の話でしょうが
ほんと準備から何から観覧の仕方からわかっていない人がこういう発想するんだね、西村コロナって想像力ないのかしら+5
-1
-
433. 匿名 2020/05/03(日) 23:33:24
てか西村コロナはほんと何考えてるんだろう、美術館や博物館の業務や環境がまったく想像できてない
美術館再開するより、パチンコ店を予約制時間制の営業にした方がまだましですよ。
ホント来館者の健康、換気、空調、美術品の空輸等、それにともなう各種打ち合わせやら準備にどれだけの人がかかわっているのか、大工仕事、そして何より作品の保護について
何にも考えられない人なんだね、ほんとマジでドン引きだよ。+4
-0
-
434. 匿名 2020/05/03(日) 23:36:38
>>13
博物館は超三密だよね。
展示室はもちろんだけど、それ以上に企画展のグッズ売り場なんて都内の通勤ピークの満員電車並みの大混雑。その中で商品触ったり店員さんとのやり取りがあったりで、院内感染どころの騒ぎじゃない気がする。
再開しても相当コアな層にしか受けない展示にしないと職員さんも恐怖だろうな。
+9
-0
-
435. 匿名 2020/05/03(日) 23:44:03
ズレ過ぎてて闇を感じるぐらい。
学校休みで子供たちは学びを受けれない状態でいる中、美術館や博物館は開けるとか正気か?じゃあなに?子供らにも行かせていいの?
じゃあ今なんのために休校してんの?
ズレてんのはマスクだけにしろばーか+8
-0
-
436. 匿名 2020/05/03(日) 23:47:46
正直図書館は嬉しい‥
専門書とか読みたくても、高くてあれもこれも買えないから。
もちろん受けとりのみで、返却は返却ボックスのみにして、滞在時間を最低限にする必要はあるよね。+3
-1
-
437. 匿名 2020/05/03(日) 23:53:18
>>1
何のための緊急事態宣言??
学校はダメで、図書館や美術館はオッケー??本当、全く無意味な緊急事態宣言!意味分からない!+19
-1
-
438. 匿名 2020/05/03(日) 23:54:58
>>1
図書館なんて無料だし経済再生と関係ないわ
年寄りと子どもの接点になって危険だよ+24
-1
-
439. 匿名 2020/05/03(日) 23:56:09
やる事なす事チグハグだな。。。+5
-0
-
440. 匿名 2020/05/04(月) 00:00:15
正直私は良かった!
ナショナルギャラリー展見に行きたかったから。+0
-2
-
441. 匿名 2020/05/04(月) 00:01:00
>>420
>>1
図書館の入館料医療機関に回すのいい考え賛成!密も少しは避けられる
夏場は特に浮浪者のたまり場
ほんとに使いたい人が使えない状態+8
-0
-
442. 匿名 2020/05/04(月) 00:02:41
>>41
国民一人に10万も支払えるなら、本当に困ってる人たちになぜ最初の時点でスムーズに支払う方向に持ってかなかったのか?それで自殺者増えるの想像に難くないはずなのに。今からでもバラマキは辞めて、本当に必要な人に倍額払うなりした方が良い。真面目なトンカツ屋のおじさん油かぶって亡くなったよね。本来ならいるべき尊い人材を失うことになるのに批判を恐れて結局みんなにばら撒きますって…。
もっと頭いいかと思ってたから政治家にビックリしてる。+5
-1
-
443. 匿名 2020/05/04(月) 00:03:40
>>14
本当
意味わかんないわ。。。+0
-0
-
444. 匿名 2020/05/04(月) 00:04:34
>>295
会期が決まってるから、体調悪くても無理して行く人はいると思う。特に海外の美術館から借りてきてるものなんて、もう一生見られないかもしれないものが色々来るからね。
密だし換気もできないし高齢者と子供連れ多いし滞在時間も長め。自分は平時なら行きたいけど、今はまだ危ないと思う。+12
-0
-
445. 匿名 2020/05/04(月) 00:05:30
博物館や美術館って65歳以上は無料、もしくは割引してるところが多いんだよね…ぜったいアクティブ老害たちが群がると思うけど?+13
-0
-
446. 匿名 2020/05/04(月) 00:05:33
>>8
美術館博物館みたいに人が密集する換気も悪い閉鎖空間がOKなら、他はもっとOKだろって緩む人、拡大解釈する人、たくさん出てくるよ…。+6
-0
-
447. 匿名 2020/05/04(月) 00:07:03
>>86
入場制限とか一人行動限定とか簡単に言ってるけど、管理する側の店員の負担を考えて欲しい+4
-0
-
448. 匿名 2020/05/04(月) 00:22:03
>>5
登校するかしないか自由に選べるといいよね
行きたくない人は家で課題をやって郵送で提出したら
学校の人口密度も減るしWinWin+8
-2
-
449. 匿名 2020/05/04(月) 00:25:07
とことん世間とズレてるな+3
-0
-
450. 匿名 2020/05/04(月) 00:26:17
>>40
予約本の貸し出しだけしてほしいよ。
図書館は貸出業務だけなら窓開けといて、並ぶ、やり取りのときに距離を保ては大丈夫だと思う。
+3
-10
-
451. 匿名 2020/05/04(月) 00:29:50
>>242
え、普通に有り得ることだと思いますが
税の種類はわからないけどね+4
-1
-
452. 匿名 2020/05/04(月) 00:30:37
>>269
いやあなたは休ませたらいいじゃん
巻き込まないで+3
-1
-
453. 匿名 2020/05/04(月) 00:37:14
>>445
いやほんとこれ!!!
都内だけど平常でも上野の美術館とか爺婆ワンサカいるよ!無料だからね!+10
-1
-
454. 匿名 2020/05/04(月) 00:37:20
>>448
それ全員が希望したら変わらなくない?+1
-0
-
455. 匿名 2020/05/04(月) 00:38:45
これ西村さんが決めてるの?それならもう辞めて他の人になって欲しい+13
-0
-
456. 匿名 2020/05/04(月) 00:39:36
>>194
最近はインバウンド調子良かったし、お金使う中国人がいなくなったからじゃない?
欧州も観光立国だし。+3
-0
-
457. 匿名 2020/05/04(月) 00:46:44
博物館て不要不急すぎない?換気できずに密室のイメージ。
もっと他に再開できそうなものすべきところ沢山ありそうなんだけど+22
-0
-
458. 匿名 2020/05/04(月) 00:50:14
美術館や博物館巡り好きだけど、この解除は私も早過ぎると思う....絶対人来るよ....+17
-0
-
459. 匿名 2020/05/04(月) 00:56:13
>>451
だけど、その税が無能で役立たずの政治家の懐に入るかと思うと納得いかない。+2
-0
-
460. 匿名 2020/05/04(月) 01:03:27
>>282
その理屈なら自粛なんてしないでいいじゃんw+4
-2
-
461. 匿名 2020/05/04(月) 01:06:40
博物館とか美術館って市立とか国立が多いよね、
公務員優先?+7
-0
-
462. 匿名 2020/05/04(月) 01:11:20
>>1
かなり対策きっちりしなきと
暇を持て余した老人や親子連れのたまり場になります+7
-0
-
463. 匿名 2020/05/04(月) 01:13:07
>>461
神奈川の県立博物館で8/31まで閉館決めてるところあるよ。それはそれで判断すごいなと思ってたんだけど。+5
-0
-
464. 匿名 2020/05/04(月) 01:27:29
人数制限、予約制にして動物園だとか屋外の施設は開けてもいいんじゃない?
どうしても再開させたいなら。+9
-0
-
465. 匿名 2020/05/04(月) 02:10:42
若くて健康な人たちに免疫をつけてもらう方法は?
ちょっと待ってください。その場合、誰が感染させる役目を負うのでしょうか?
死に至る可能性のあるこの実験の被験者をどうやって募るのでしょうか?
このような実験は、少なくとも倫理に反します。
仮に、不必要に多くの人が死亡することを受け入れるとしましょう(はっきりさせておきたいのですが、私はこの考えは支持しません)。
COVID-19に感染しても生き残る可能性が最も高い人々だけ感染させる方法はあるでしょうか?
実は、高齢者は隔離して、学校を再開したり若者を仕事に復帰させるという提案の裏にはこの思惑があります。+2
-1
-
466. 匿名 2020/05/04(月) 02:13:33
バカなの?
ただでさえ世界的に日本のやり方は独特だって嘲笑われてるのに、正気と思えない。+6
-3
-
467. 匿名 2020/05/04(月) 02:15:17
>>465
その実験、他国が失敗して死者多数出してる。フィンランドだっけ?+4
-0
-
468. 匿名 2020/05/04(月) 02:29:07
そもそも緊急事態宣言出してるのに、不要普及な外出に含まれる図書館や美術館を開くってどういうこと?
経済回して行かないといけないのはわかるけどなんか意味不明。
+18
-0
-
469. 匿名 2020/05/04(月) 02:42:02
>>32
パチンコに行ってるのもほとんどが男性だもんね笑+3
-0
-
470. 匿名 2020/05/04(月) 02:43:20
>>468
喋らないし、客層がマシだから
BBQや親子連れでギャアギャアやってる民度低い自慢大会みたいのは来ない+3
-2
-
471. 匿名 2020/05/04(月) 02:48:54
>>36
大勢の人が触る図書館の本なんて怖くて今は子供に
は勿論自分も触りたくないけどな
図書館の除菌って表紙だけだよね。
+23
-0
-
472. 匿名 2020/05/04(月) 02:58:56
図書館や博物館は地方公務員じゃなかった?
だから有無を言わさず「経済回そうとしてます」アピールに使われてそう
今そこ必要?職員さん達は怖いだろうな
可哀想+7
-0
-
473. 匿名 2020/05/04(月) 04:38:02
えっ?博物館??
なんで今そこなのかな?+7
-0
-
474. 匿名 2020/05/04(月) 04:48:40
>>10
無理に出ないで、ずーと自粛し続ければいいよ!
少し社会動きはじめても
まだまだ怖いから、納得いくまで自粛して。
でも、社会にたからないでね?
クレクレしないでね。
+7
-4
-
475. 匿名 2020/05/04(月) 05:05:26
>>13
もうアクティブ老人の長蛇の列が目に見えるようだよ。+8
-0
-
476. 匿名 2020/05/04(月) 05:10:45
>>1
キチガイなの?
頭おかしいの?+2
-0
-
477. 匿名 2020/05/04(月) 05:12:05
>>46
放置するならこれからの季節、車内の日が当たらないところに放置してください。
本が焼けて痛みます。
本好きとしてはしのびない。+5
-0
-
478. 匿名 2020/05/04(月) 05:36:22
>>17
もう少し生活必需に近くて大きなお金が動くところから解禁すれば良いのにと思う
コロナで年寄りが死ぬ場合
医者が無力感を感じることで離職者が増えて先数年医療体制が貧弱になることも考えないといけない+8
-0
-
479. 匿名 2020/05/04(月) 05:40:18
>>442
国民の大きな声に押されて
へたしたら党が分離&公明党の離反になりそうでひよった感がある+2
-0
-
480. 匿名 2020/05/04(月) 07:14:24
美術館よりも学校を少しずつ再開のほうが先じゃない?+5
-0
-
481. 匿名 2020/05/04(月) 08:04:32
国民からの要望が高いのは図書館だろうけど
何か起きた時に一番被害甚大なのは図書館。
しかも地方の市民がよく行くような図書館。
博物館、美術館でクラスター感染がおきてもそこだけで
抑え込める可能性が大きいけど
地域の図書館で起きてしまうと、地域の教育関係まきこんだ
一大教育機関クラスターになってしまう。
巡回車がコロナを乗せて各教育機関をグルグル回るんだよ。
学校再開したくても先生たちが自宅待機状態なんてことも…+4
-1
-
482. 匿名 2020/05/04(月) 08:05:20
>>473
行政が命令しやすいからかな+0
-0
-
483. 匿名 2020/05/04(月) 08:09:23
緊急事態宣言が5月いっぱいまでだから、解除は6月以降?+0
-0
-
484. 匿名 2020/05/04(月) 08:22:26
>>483
下手したら5月7日からの所もあるかもしれない。+0
-0
-
485. 匿名 2020/05/04(月) 08:34:05
こうやって生存に必要度の低い業務に人を集めて一網打尽にするのか
正常化バイアスで経済回せバカを自然淘汰する良い手法だと思う
こうやって偏った人を減らすんだね。凄いわ。少なくとも博物館は無くても大丈夫なのに。
経済を回せ、ってのは社会基盤となる業務ですよ。+1
-0
-
486. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:21
>>58
いや十分慎重だと思う。欧米なんて1日死者数が100人台になったって、ロックダウン解除の話しているし。+3
-0
-
487. 匿名 2020/05/04(月) 08:53:51
>>221
私都内だけど家族連れが溢れるね。
子供たち退屈だし楽しみ作ってあげたいとか安くて勉強になるし長時間いられそうとか。
スーパーですらアミューズメント化してんのに、、
一時期の世田谷に溢れかえる公園と一緒で優先順位が子供たち可哀想、だから。
天気いいし太陽浴びた方がいいとか理由つけて。
まして国がOK出したらわんさか集まるよ+3
-0
-
488. 匿名 2020/05/04(月) 08:59:36
>>471
紙についたコロナのウイルスは2日も経てば死ぬらしいし借りてしばらく放置しとくかな。読みたい本いっぱいある!+2
-0
-
489. 匿名 2020/05/04(月) 09:04:46
>>484
ずっとゼロのところあるもんね。大都市から人が来ないことを徹底してほしい+0
-0
-
490. 匿名 2020/05/04(月) 09:05:47
>>486
日本は全部慎重。でも全国ゼロになるのは不可能。どこで見切りつけるのか、だよね。+0
-0
-
491. 匿名 2020/05/04(月) 09:12:59
図書館で働いてましたが、図書館の本なんて、何百人何千人の人が触ってるものだから、菌やウイルスの温床ですよ。
ページとページの間に、髪の毛やフケや鼻○○など、その他たくさんのものが挟まっています。
指をなめてページをめくる人だっていますよね。
表面だけ除菌シートで拭けばいいってものではないです。
しかも、小さな図書館とかなら部屋も締め切ってたりもするし、何日もお風呂に入ってないようなホームレスや家に居たくない中年〜高齢者がかなり来ます。
不要不急の場所ですし、営業開始は絶対にやめた方がいいです。
ほぼ確実にクラスターが発生する。
+9
-0
-
492. 匿名 2020/05/04(月) 09:13:00
一部だけ解除とか考えが甘いわ。
だから一部の馬鹿どもは自粛しないだよ+4
-0
-
493. 匿名 2020/05/04(月) 09:26:58
>>2
窓はないけれど、換気にはけっこう気を使ってない?まあ人間のためじゃなくて、文化財や名画のためだけど。+0
-0
-
494. 匿名 2020/05/04(月) 09:28:11
>>13
人数制限はやるみたいだよ。+0
-0
-
495. 匿名 2020/05/04(月) 09:29:15
>>461
公務員優先ってどういう意味で言ってるの?
公務員を先に日常に戻して試すって事じゃないの?
百貨店開けたら、民間企業たくさん動かし始めるってことになるし。
別に先に美術館開けたからそこで働く一般の
公務員の給料が上がるってわけでもない。+1
-0
-
496. 匿名 2020/05/04(月) 09:33:08
>>470
有名絵画なんかだったら、結構親子連れ来るよ。子供は興味ないから騒いでうるさいし、親はなんとか興味もたせようとするのか、大声で感想言ったりしてかなり迷惑。+4
-0
-
497. 匿名 2020/05/04(月) 09:36:24
>>461
公務員って休館していてもお給料でるんだから、優先ってわけじゃないと思う。
むしろ民間を再開してクラスター発生したら問題だから、公務員でテストしようっていうのでは?+2
-0
-
498. 匿名 2020/05/04(月) 09:40:30
>>442
本当に困っている人を選別するのが難しいという理由もあったと思う。
前の生活困窮者に30万円なんて該当者いるの?レベルに条件厳しすぎたし、手続きも煩雑すぎて役に立たなかったと思う。+0
-0
-
499. 匿名 2020/05/04(月) 09:42:07
>>471
そういう人は行かなきゃいいじゃん
私は開いてないと困る+1
-1
-
500. 匿名 2020/05/04(月) 09:48:48
>>40
博物館は行きたい人多いと思う。
開いたなら良いんだよねっというタイプの人が集結しそう。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



西村経済再生担当大臣は、特定警戒都道府県でも公園や博物館などについては活動が再開できるよう検討する考えを明らかにしました。