-
1. 匿名 2020/05/02(土) 11:00:09
検察庁法改正が審議入りしましたが、
皆さんはこの問題についてどう考えますか。
私は司法に政治が介入する非常に怖い事だと思っています。+92
-13
-
2. 匿名 2020/05/02(土) 11:01:11
すみません、馬鹿な人間にもわかるようにどなたか説明いただけませんか。+84
-3
-
3. 匿名 2020/05/02(土) 11:01:53
検察は一度解体する必要はある
+14
-7
-
4. 匿名 2020/05/02(土) 11:02:09
よくわからんがこれからの若い人達が生きやすい法律を作って欲しい
もうジジババや中高年はその為にある程度の我慢しようよ
私もアラフィフだけど若者はこれから大変だよ+96
-9
-
5. 匿名 2020/05/02(土) 11:04:58
つまり、どういうことだってばよ?+10
-4
-
6. 匿名 2020/05/02(土) 11:05:23
司法を捻じ曲げることができるのに憲法改正を訴えるのが不思議。
解釈次第でなんともできるのにねぇ。+51
-0
-
7. 匿名 2020/05/02(土) 11:05:59
公務員の定年を上げるってことだけわかった
でもそこからが理解できない…ごめん+10
-1
-
8. 匿名 2020/05/02(土) 11:06:38
あべさんに都合良い人事にするってこと?+45
-18
-
9. 匿名 2020/05/02(土) 11:09:47
最近冤罪を取り上げた番組で、警察が提出した書類を見ただけでなんの疑問もなく、矛盾のある書類も見落とし容疑者が犯人だと決めつけて話を進めていくっていうのを見て、最早自分の仕事さえもしてないじゃんって思った
ちゃんとした仕事をしている人もいるだろうけど、そういう体質が変えられないままずっと続くってこと?+58
-2
-
10. 匿名 2020/05/02(土) 11:10:05
まずい。三権分立が破壊されてしまう(もうそうなりつつあるけど)まじで現政権退陣してくれないかな、何もかもイライラする+95
-20
-
11. 匿名 2020/05/02(土) 11:10:09
やりたい放題じゃん+48
-5
-
12. 匿名 2020/05/02(土) 11:11:08
弁護士は安倍さん嫌い説
検察は関わりないから知らん+1
-15
-
13. 匿名 2020/05/02(土) 11:12:26
司法の独立性が保たれないと政府はやりたい放題にできるようになる。独裁国家まっしぐらで人権も制限される可能性が高い+68
-11
-
14. 匿名 2020/05/02(土) 11:15:11
>>2
自民党さんは検察贔屓してあげて、やらかしても有罪に仕向けないでねって圧力
カジノ賄賂やら、アベノマスクやら、公文書偽造やらいろいろ+64
-11
-
15. 匿名 2020/05/02(土) 11:15:16
これって安倍氏が訴えられないようにするためってホント?+41
-11
-
16. 匿名 2020/05/02(土) 11:16:43
>>3
警察官が事件事故を起こしても名前も出ないし、不法な取り調べで冤罪被害者出してもほぼおとがめなし
親が警察関係の子供が凶悪犯罪起こしてる事件多い
そのくせ天下り先は大量にある
隠ぺい体質で身内を守り過ぎ+33
-8
-
17. 匿名 2020/05/02(土) 11:17:43
政治家に検察が入っても小渕優子、甘利に小沢と負けまくっとるしなんだかなぁ
+8
-2
-
18. 匿名 2020/05/02(土) 11:18:20
>>16
検察と警察は別なんやけど+34
-2
-
19. 匿名 2020/05/02(土) 11:18:28
>>15
はい、そうです+10
-7
-
20. 匿名 2020/05/02(土) 11:19:05
後援会観劇ツアーで有権者を買収した小渕優子・元経産大臣、URへの口利きで現金を受け取った甘利明・元経済再生担当大臣。明白な証拠がそろっているこの二人の事件を潰したのは、当時の黒川官房長だったといわれる。
安倍官邸が「禁じ手」を使ってまで検事総長にしたがる男の正体 - まぐまぐニュース!www.mag2.com安倍官邸が「禁じ手」を使ってまで検事総長にしたがる男の正体 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪く...
黒川弘務検事長の定年をどうしても延長したいらしいが、黒川氏は裁判官としての適性に欠けている。己の利益のために犯罪を放置する男
+19
-1
-
21. 匿名 2020/05/02(土) 11:20:34
案の定伸びないねこのトピ・・・+23
-0
-
22. 匿名 2020/05/02(土) 11:20:59
>>1
検察庁は行政機関だよー。
司法権は裁判所だけが持ってる。+25
-3
-
23. 匿名 2020/05/02(土) 11:23:45
>>17
自民党の二人は不起訴
小沢は起訴したけど無罪
つまり、自民党は検察に圧力かけてる
はっきりいってHDDドリルでぶっ壊して証拠隠滅しても自民党様じゃなけりゃ絶対に起訴されてるから+8
-1
-
24. 匿名 2020/05/02(土) 11:23:46
>>21
だってガル民はわかりやすいことにしか興味ないもん+30
-0
-
25. 匿名 2020/05/02(土) 11:24:52
>>24
自民党バッシングになりそうなトピかつ、高卒には理解しがたい世界だしそりゃね+22
-2
-
26. 匿名 2020/05/02(土) 11:24:56
>>20ですが
裁判官×
検事○です。
すみません。
+5
-0
-
27. 匿名 2020/05/02(土) 11:25:11
?+1
-1
-
28. 匿名 2020/05/02(土) 11:25:16
安倍総理にとって都合の良い人材の定年を延長したことが問題なのかな?
もしそうなら権力を濫用ってことに該当するかもね。+23
-3
-
29. 匿名 2020/05/02(土) 11:27:38
>>21
がるちゃんでまともな議論が出来るわけがないよ...
特に政治関連は関係ない話題でも在日が〜とか中韓が〜とか言い出して話にならない。+54
-5
-
30. 匿名 2020/05/02(土) 11:28:04
>>1
今だって上級国民は犯罪を犯してもなかなか逮捕しなかったり検察から優遇されてるよね
もともと公平だとは思ってない+33
-2
-
31. 匿名 2020/05/02(土) 11:31:01
>>13
今回のコロナのことで日本は世界一、独裁国家に程遠い国だと思ったけどな
+8
-12
-
32. 匿名 2020/05/02(土) 11:31:03
>>25
こういうテーマは大学でよく議論されるものね。
+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/02(土) 11:31:34
事件を操作や犯人を捕まえるのは警察
警察の操作を元に裁判にもっていくのが検察
証拠がっつしあるし、こいつは有罪に違いないと裁判にもっていくことを起訴
証拠不十分だし裁判してもまず勝てないなと判断されて裁判もしないことを不起訴
裁判して刑が決まることが有罪判決
裁判して無罪だとわかることが無罪判決
で、今自民党がゴリ押ししてるのが検察の優遇の法改正
刑事事件を裁判するかどうか、裁判したらこいつは悪いやつですと証拠提出して弁護士と戦う連中を優遇しようとしてる
+9
-1
-
34. 匿名 2020/05/02(土) 11:32:57
>>17
裁判所も政権の顔色伺っている状態みたいだしね
+5
-0
-
35. 匿名 2020/05/02(土) 11:37:39
>>29
旗色が悪くなると、在日、中韓、中共と罵ればいいのだから
考えていないの丸出しだよね+31
-2
-
36. 匿名 2020/05/02(土) 11:37:59
定年を六十三歳から六十五歳に引き上げることだけの話?
黒川って人のことはよく分からないけど、定年引き上げ自体は時代的にも仕方ない気はする
主の言う司法に政治が介入ってのは、これを国が決めたからってこと?
でも法律だから国が決めるものじゃないの?
無知でごめんだけど、興味はあるよ
+4
-13
-
37. 匿名 2020/05/02(土) 11:38:28
>>14
コロナや他のことで日本がバタバタしてるときに限ってこういうヤバい法案可決させるんだよね+48
-2
-
38. 匿名 2020/05/02(土) 11:40:06
>>36
これまでは検察はこれにあてはまらんってずっと言ってた
なぜか手のひら返した
なんでかなー🤔+6
-1
-
39. 匿名 2020/05/02(土) 11:46:38
>>33
まとめありがとう
どういう形の優遇か分からないからなんとも言えないけど、そもそも検察が起訴するまでは相当高いハードルがあると聞くし、起訴してからが本格的なスタートの弁護士よりも元々キツい位置だった気もする
何かの優遇があったとして弁護士や被告?の不利益はそんなに大きいのかな?
+1
-2
-
40. 匿名 2020/05/02(土) 11:47:11
>>36
安倍ちゃんのお友達の黒川って東京検察のトップが規定通りなら年齢的に引退になる
が、2年延長すると検察のトップになれる
そういうお友達人事の指摘もされてる+25
-2
-
41. 匿名 2020/05/02(土) 11:48:41
三権分立じゃないってことがよくわかった
裁判官や検事は結局政権にしっぽ降って自分さえ得できればいいと思ってるのだろうか
医療関係者は今も使命感で頑張ってるのにやっぱり 机上の空論で自分が威張りたいだけの集まりなのかなあ法曹になる人って、そんな自己保身なら身分守る必要なくない?なんかマジで尊敬できないわってかずうずうしすぎ・・
あ、身分が守られてない弁護士の人はまあそれぞれだろうけど・・
+12
-0
-
42. 匿名 2020/05/02(土) 11:49:16
>>2
国家公務員法と検察庁法というのがあって、
昔政府は検察官は検察庁法で定年が定められているので、国家公務員法は適用されないと明言した。
最近黒川さんという政府に近い人物の定年が突然伸ばされた。政府は国家公務員法を適用したといい、以前明言したことを突如覆した。
現在の検察総長が退任する前に黒川さんが定年してしまうので、黒川さんを総長にさせるために無理やり解釈して定年を延長させたのでは、という疑惑をもたれている。
今回検察庁法の定年延長の法案を審議入りしたが、
その法改正を待たずして、勝手に解釈をねじ曲げ、
政府に近いと言われる人物の定年を伸ばした。+73
-2
-
43. 匿名 2020/05/02(土) 11:49:43
100歩譲って 定年延長するなら5年後の施行にして
黒川さんはNG ってしないと
黒川さんはいずれにしてもNGってことにしないと信用性が保たれない+25
-0
-
44. 匿名 2020/05/02(土) 11:51:28
>>40
追記
アベ友が検察のトップになるということは、自民党の犯罪行為もスルーしちゃうことになるかもねってこと
ロッキードやリクルートのとき検察は元総理含む自民党幹部と戦ったけど、IR賄賂とかこんなので本当に検察が動けるのかって話
ドリル小渕みたいに不起訴になるのが目に見えてる+27
-0
-
45. 匿名 2020/05/02(土) 11:53:24
>>39
一般的な影響云々より、自民党の越権の話やね
自民党大好きガル民にとったら問題ないとかいいそう笑+8
-1
-
46. 匿名 2020/05/02(土) 11:55:40
>>16
それ検察じゃないし+6
-2
-
47. 匿名 2020/05/02(土) 11:57:16
こういうトピに来てる人は比較的まともな議論が出来る人が多い気がする。
ちなみに私は定年延長には反対です。+17
-1
-
48. 匿名 2020/05/02(土) 11:57:47
>>16
記者ですか?
それともドラマのイメージ??+3
-0
-
49. 匿名 2020/05/02(土) 12:00:19
本来このように政党に有利に働きそうな法改正を止める手段って野党が阻止したりするの?+6
-0
-
50. 匿名 2020/05/02(土) 12:02:26
>>5
上級国民が罪を犯しても無罪になる可能性が高まった。+21
-1
-
51. 匿名 2020/05/02(土) 12:03:06
検事や弁護士たちもみんな反対してるよね+20
-1
-
52. 匿名 2020/05/02(土) 12:10:48
【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めます
という著名活動やってますよ!
もう10万人以上の著名が集まっていますChange.org · 「変えたい」気持ちを形にwww.change.orgChange.org · 「変えたい」気持ちを形にスキップキャンペーン開始!マイページキャンペーン一覧会員プログラムログインキャンペーン開始!会員プログラムキャンペーン一覧検索ログインまたはアカウント作成ログインまだアカウントをお持ちでないですか? アカウ...
+16
-0
-
53. 匿名 2020/05/02(土) 12:11:02
安倍ちゃんが関わるトピタイじゃないと、韓国中国で暴れたいネトウヨが来ないから過疎るわなw
+22
-0
-
54. 匿名 2020/05/02(土) 12:11:36
反対です+9
-1
-
55. 匿名 2020/05/02(土) 12:19:49
>>2
定年延長は国家公務員法で合法
違法ではないが、こうやってアホみたいに騒がれるから法改正って流れ+4
-7
-
56. 匿名 2020/05/02(土) 12:21:48
>>1
同意。忖度ありますよね?
+11
-2
-
57. 匿名 2020/05/02(土) 12:24:30
>>30
その体質が許されてきたから、司法まで手を伸ばしてきちゃってるのね。これでも許されるならもっと行けるんじゃね?的な。+9
-0
-
58. 匿名 2020/05/02(土) 12:37:59
>>16
警察は検察の身うちだよね
警察官を取り調べるのも検察
もっと勉強した方がいいよ+3
-3
-
59. 匿名 2020/05/02(土) 12:52:43
これだけ真っ黒な政権なのに、こんなに支持されるのが分からない。+19
-1
-
60. 匿名 2020/05/02(土) 12:54:00
>>14
アベノカビノマスクなんて
ペーパーカンパニー疑惑の
アベノオショクマスクかもしれないのにね+9
-1
-
61. 匿名 2020/05/02(土) 12:57:02
>>57
アホみたいに、コロナで安倍さん頑張ってる!みたいに擁護されてるけど、安倍さんは国民は馬鹿だからこのくらいしても分からないだろwって思ってそう。
+25
-0
-
62. 匿名 2020/05/02(土) 13:01:25
>>1
検察庁は半司法半行政だからねー
とはいえ、半司法の部分を重視するなら、介入は最低限じゃないと怖いよね+4
-0
-
63. 匿名 2020/05/02(土) 13:06:04
検察権限が明らかに過大ってのはみんなご存知の通りよ
起訴一つにとっても検察の匙加減なんだからいまだって政治的に介入し放題よ+6
-0
-
64. 匿名 2020/05/02(土) 13:06:11
>>52
私も賛同しようかな。+6
-0
-
65. 匿名 2020/05/02(土) 13:25:23
真っ黒け+10
-1
-
66. 匿名 2020/05/02(土) 13:29:14
>>63
池袋の飯塚の件も政府が検察に働きかけてるのかな+3
-0
-
67. 匿名 2020/05/02(土) 13:31:18
>>16
知ったかぶりして恥ずかしいわね
+3
-3
-
68. 匿名 2020/05/02(土) 13:49:57
>>61
アベノマスクにもあやしいペーパーカンパニーに利権流した疑惑浮上と。もう取り繕ったり隠す気もなくなってきてない?
+13
-2
-
69. 匿名 2020/05/02(土) 13:54:25
日本は自民党の思いのままに、検察までも手中に。
この黒川って人ひとりの定年を伸ばすことによってそれが可能になる黒い法案。+14
-1
-
70. 匿名 2020/05/02(土) 13:58:40
>>59
知り合い女性がネトウヨでもないのに
Twitterで安倍擁護のリツイートを時々していて
モヤモヤしつつもどういう心理か観察してたんだけど、、、
根本的には、お上に立て付く姿勢の批判派が気に入らない
元々喧嘩や揉め事が嫌いなので批判ツイートを見ると不快に感じる~
とかがあるみたい。なので政権批判する人の方を
「面倒で曲がった人達」と思い込み、自分は正道だと思っている。
で、一番問題なのは安倍さんの良い所(やってる風イメージ)
だけを拾っていて、裏の腹黒さには全く気が付いていない所
総合すると、受け身体質で権威に弱い、って人達なんだな~という印象
+11
-9
-
71. 匿名 2020/05/02(土) 14:38:32
なんか変なんだよね。
野党は反対しているんだけど真剣味が伝わってこない。
これ、発展途上国みたいに◯◯の親族とか友達だから無罪。反抗的だから犯罪でっち上げて有罪とかできちゃうから、本当に恐い話だよ。+7
-0
-
72. 匿名 2020/05/02(土) 14:42:19
>>70
今回のコロナで思ったけど、
大体安倍さんを擁護してる人は、
頑張ってるんだから文句言わずに応援しろなんだよね。学校の委員会みたいだと思ったよ。
面倒くさいことはせず、とりあえずすんなり終わらせようよみたいな。
幼稚な国民性なんだろうなと思う。+15
-8
-
73. 匿名 2020/05/02(土) 14:46:36
>>71
野党もその恩恵に預かりたいのかな。
池袋で親子が轢かれた事件みたいに、
上級国民が犯罪起こしても、罪に問われないなんて恐ろしいことになるかも。+7
-0
-
74. 匿名 2020/05/02(土) 15:31:16
>>72
在日や売国奴とか言って罵って来るウヨは
ガッツリ洗脳されてるけど(これも依存から来てる)
ウヨでもないのに擁護してる人は
良く言えば「お人好し」悪く言えば「事なかれ主義」
なんだよね、、、。
こういう人達に真実を知って欲しいけど
見ようともしないんだろうな。
+15
-2
-
75. 匿名 2020/05/02(土) 16:40:25
>>21
だって がるみんだもの
つい昨日のトピだけど、種子法についても、???なレスばかりだったしね+11
-0
-
76. 匿名 2020/05/02(土) 16:41:17
>>24
叩きトピとか異様に伸びるよね
+7
-0
-
77. 匿名 2020/05/02(土) 16:44:18
>>29
まず読解力ない
問題を正確に捉える力=論じる力 これがそもそも備わってない人、がるちゃんに多過ぎ
+20
-1
-
78. 匿名 2020/05/02(土) 18:04:06
法務事務次官⇒○○高検検事長⇒東京高検検事長⇒検事総長 の流れが多い
政権の息のかかった人を検察トップに据えたい?
法務大臣は
指揮権発動も可能ではあるが…?
黒川東京高検検事長
定年延長問題とは結びつき(関連性)
ある?
ない?
+6
-0
-
79. 匿名 2020/05/02(土) 20:06:04
>>6
改正という名目だけが目的化している+9
-0
-
80. 匿名 2020/05/02(土) 21:05:59
>>55
検察は独立した法律があるので国家公務員法に当てはまらないが政府見解やった+10
-0
-
81. 匿名 2020/05/03(日) 06:03:20
>>10
安倍政権怖すぎる+12
-3
-
82. 匿名 2020/05/03(日) 06:05:09
>>37
卑怯だよね+13
-0
-
83. 匿名 2020/05/03(日) 06:11:56
>>6
日本ではもはや司法は機能してない+14
-0
-
84. 匿名 2020/05/03(日) 06:17:56
>>21
子育て世代も多いはずなのに、自分の子どもが将来、どんな世の中でどうやって生きていくのかすら興味無いのかな
自分の目の前の今だけ良ければそれでいいのかな。
無茶苦茶な法律がどさくさに紛れて決められようとしてるのに、今決まる法律で将来おかしくなってしまうかもしれないのに+9
-1
-
85. 匿名 2020/05/03(日) 06:21:44
>>68
わざわざ取り繕わないでも安倍さんファンは大丈夫らしいって思ってんのかね
そうとうバカにされてるよね+6
-0
-
86. 匿名 2020/05/03(日) 06:23:34
>>30
性犯罪が立て続けに無罪放免になってるし、最近の裁判怖すぎる+10
-0
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 06:27:33
>>74
無知は罪、だよね
今なんかネットでいくらでも調べられるし、親切に教えてくれる人も多いのに、知ろうとすらしない。
本当にギリギリになって騒いでも遅いのに+5
-1
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 06:31:39
>>70
わかりやすくて、的確な洞察だなぁ
多分、日本人の大多数に当てはまる傾向なんだろうね。
民主主義は多数決だけど、ここまで盲目的な人が多いともう数の暴力って言うか…
+5
-2
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 10:14:27
>>6
単に史上初の憲法改正した総理として教科書に載りたいんだうね。このままならコロナ対策失敗、トピタイの検察庁法改正で教科書載るだろうけど。+11
-1
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 11:44:18
>>1
司法は政治と分離されていないとね+8
-0
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 19:06:22
>>70
アメリカのトランプ支持者と同じ構造。
トランプは、establishment(既得権益層)や、人種的文化的性的宗教的少数者らへの支援政策に反発する人達の心を利用してる。
俺たちこそが古き良きアメリカを支えてきたんだ、俺が成功しないのは少数者への優遇が原因だ、経済が悪くなったのは中国のせいだ、トランプこそ(今まで我慢を強いられてきた)私達の心をわかってる、反対する人達は、正直者で頑張ってるトランプの足を引っ張ろうとしてるんだと。
アメリカでは結果的に、家族でもトランプ支持、反対とはっきりわかれて喧嘩になってしまうため、家族内でも言いたいことが言えない世の中になってしまった。
ちなみに、安倍首相が(ランサーズのような)バイトを雇ってSNSなどを政権支持の声で埋めてしまい、国民に何が正しいか考えなくさせようとするやり方もトランプ(ロシア疑惑)のやり方を真似ている。+3
-1
-
92. 匿名 2020/05/06(水) 06:44:58
古畑種基の冤罪、で検索して下さい、それから
やらせ事件ユーチューブ、でも検索して下さい+0
-1
-
93. 匿名 2020/05/09(土) 17:49:31
>>56
忖度しかない
本当にやりたい放題+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/09(土) 17:53:01
>>59
支持してるのは全有権者の3割くらいでしょ
政治に興味ないとか自分が投票しても何も変わらないとか言って投票してない人が多すぎるのが問題
こういう人間が動かない限り今後もずっと好き放題やられる+5
-0
-
95. 匿名 2020/05/09(土) 19:44:14
>>15
森友問題とか?+5
-2
-
96. 匿名 2020/05/09(土) 20:38:00
Twitterでこれ見たんだけど、鵜呑みにしていいの?
全然分からん+8
-3
-
97. 匿名 2020/05/09(土) 22:21:00
パヨさんしか騒いでないから正しいことじゃないの?+2
-1
-
98. 匿名 2020/05/09(土) 23:45:00
Twitterでデモやってるの見てガルちゃんに来た。
安倍さんマジでやばい+4
-1
-
99. 匿名 2020/05/09(土) 23:57:16
そもそも従来の解釈変更なんてクーデターみたいなもんだよ
安倍さんは憲法でもそれやってるけどさ+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 00:54:30
ホントに安倍はクソだな。
検察庁より、今はコロナの対策することが最優先でしょ。
自分の保身しか考えていない。+3
-2
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 00:59:36
私もtwitter見て来た。首相官邸HPの画像にもびっくり。
三権分立じゃなくなってる。+16
-5
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 01:14:53
家にはマスクも給付金の申請書すらまだ届いてないのに、こういうのは最速だな!!
+5
-3
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 01:18:17
>>1
日弁連も抗議していますね。
もうやり口がむちゃくちゃすぎる。
とりあえず分かりやすい相関図を…。
※twitterで作者の方が自由に使用して良いと言及していた図です。+18
-11
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 01:38:45
政治とか普段あんまり理解しようとしてこなかったし、細かいとこはまだわからないけど、今回のことはとにかくヤバいということがわかった。保身のためだけに国をめちゃくちゃにしないでくれ。あと関係ないけど安倍の布マスク姿がマヌケすぎて見るたびに笑える。+9
-2
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 02:17:45
>>101
この時点でわからないので誰か易しく教えてください。+0
-3
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 02:35:53
Twitterで #検察庁法改正案に抗議します
のハッシュタグで検索しよう+4
-0
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 02:42:30
>>17
「検察」の暴走と「三権分立」|コラム・弁護士|みどり共同法律事務所www.midori-lo.com「検察」の暴走と「三権分立」|コラム・弁護士|みどり共同法律事務所|社会経験豊か、人間味あふれる弁護士で構成され、社会の要請である人権課題・社会的課題と取り組む、少数精鋭の弁護士事務所です
+1
-0
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 02:47:01
与党といえば自民党が上がりやすいけれど
公明党は同じ与党で批判の的にならないのは何故?
ずっと与党vs野党だと思わされてるだけで
実体政治家丸々もうどこかの利権に呑まれてるのでは
+4
-0
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 03:03:07
キャンペーン · 【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めます · Change.orgchng.itキャンペーン · 【要請】東京高検・検事長黒川弘務氏の違法な定年延長に抗議し、辞職を求めます · Change.orgスキップキャンペーン開始!マイページキャンペーン一覧会員プログラムログイン新型コロナウイルス感染症については、 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサ...
+3
-1
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 03:18:54
現在の検事総長の稲田氏のポジションに定年延長した黒川氏を入れたい現政権
つまり現政権の与党は黒川氏となあなあ
野党が反発してるという事は稲田氏は野党にとっては敵ではない
黒川氏は63歳
稲田氏は64歳
そういえばなんで検事総長だけ定年が63歳じゃなくて65歳なの?+8
-0
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 03:19:13
全く学が無いので訳わからんのだけど・・・
反対派の主張としては三権分立が~が主だけど、元々検察庁は行政機関で司法機関ではない(実質中間みたいなものだけど)からその筋での批判は筋違い。けどなぜ黒川さんを延長させるのかの明確な理由もよくわからない。野党も反対してるけどこの件についての審議を拒否してる(反対する明確な理由は?)って状態なのかな?
Twitterは正直荒れててわかりづらいのでガルに来ました・・・
+3
-0
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 03:39:02
Twitterのトレンドて知って来ました
まだ勉強不足ですが、国民が混乱の中このような事を決めようとしているなんて本当に馬鹿にされているのだなと感じます
私達は政治家の欲を満たす為に汗水垂らして捻出したお金を収めているのではない!+9
-2
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 04:15:10
>>111
それがいまいちわからないよね
「検事長定年延長 法の理念と国民の信頼」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室www.nhk.or.jp東京高等検察庁の検事長の定年延長が議論となっています。法律の解釈を変更したことや...
このNHKの解説によれば
国家公務員の定年は60歳
検察官は63歳
ただし検事総長は65歳
検事総長は2年に1回のペースで変わるらしい
そんなコロコロ変わるところに
わざわざ定年を延長させてまでこの人を置いても
すぐ変わるから意味があるのかないのかよくわからない
消費税の8%10%のややこしさといい
マスクのペーパーカンパニーを焦らした後自ら発表したことといい
今の政権が世論が荒れるのも何らかに利用しようとしてるような気もしなくもない+5
-0
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 04:18:57
>>105
>>105
国民に向かっての矢印に行政がある所がやばい。
普通は国民が、内閣を世論で動かすはず。
内閣が国民を支配するのではない。主権は国民だから。 内閣は国民の手伝いをしてるってだけ。だと思う。+6
-1
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 04:35:14
>>114
見つかったら炎上必須なこの画像、HPに堂々と掲げられてる
いつからこれだったか誰か見てないのかな+1
-0
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 04:44:35
>>114>>115
ごめん自己解決した、Twitterで解説してる人がいた
1998年からこの画像が使われてて、世論は省かれてるだけらしい
どうなんだろうね+4
-0
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 04:49:53
>>116
省くだけもアウトだと思う
相互作用じゃないとダメ
国民の言うことなんか意味ねえって事に見えるよ
主権者尊重してくれるなら絶対書く+5
-0
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 05:00:22
>>117
つまり1998年ごろから内閣はそういうスタンスって事なのか?
でもある意味世論は情報によって操作されやすいから
世論が国民からの矢印というよりは
マスメディアが権限持ってるような気もしないでもないね
つまりこの三権分立にメディアが大きい権限を持ってて
メディアを買収して世論を操作する事も可能なんだろうな…
+2
-0
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 05:05:32
>>118
世論が操作されやすいのはマジだよね。
テレビだけとか見てると結構しっかりしてる気がしてくるもん。
でも蔑ろにしてる態度をここまで堂々としてるのもすごいね。+1
-0
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 05:09:49
>>119
そうかな?マスクとか笑い者にされててテレビ大好きうちの父が現内閣大嫌いだけどね
安倍反対=野党支持
もしくは野党反対=安部支持
の対立構造にしたいみたいだけど、どっちも酷いということしか感じないな
だから選挙に投票する人自体が減ってると思う
今の政治家自体に国民からNOを突きつけられてるんだと+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 05:19:24
>>120
そうなんだ!ごめんこれについては適当言った。
確かにその二択みたいなのは雑だよね。
気に入らないから在日?とか言うやつみたいだわ。
意見が違えば所属も違うと思い込むよね。
意見一つ一つを考えていくスタンスがもっと流行るといいのに。
そして選挙に行かないと友達いっぱいいるやつが勝つから逆効果っていうのも!+3
-0
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 05:24:29
>>121
個人的にはちょっと過激なくらい愛国政党が出てきても良いのでは?とは思うね
メジャーな政党はどこも外貨に目が眩んでる印象を受ける
最もそういった新進気鋭の政党が今の政治世界で潰されずに
メディアからの弾圧炎上も受けずに成り立っていけるか疑問だけど+3
-0
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 06:05:22
匿名
私もTwitterからきました。
Twitterは騒いでるだけで根拠や事実が不明確なことが多くて…
検察庁法改正案に抗議しますってことでいいのかな?+4
-0
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 06:48:52
>>61
寝不足でも頑張ってくれてることに感謝しなきゃ、だってさ。まだ結果も出てないのに。+1
-1
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 06:49:57
>>120
若者がもっと選挙に行かなきゃダメだよね。
+4
-0
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 06:53:23
>>120
そんな人もいるけど、うちの母はものの見事ワイドショーやニュースに毒されてる。
マスコミの思惑通りに誘導されてるよ。
そうじゃないっていうのも疲れる相手だから適当に流したけど。+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 07:07:30
がるちゃんもこの話題になってるかとおもったら全然だった。。。+7
-0
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 07:36:13
>>105
中学生向けでもいいから参考書買って真面目に政治経済勉強し直した方がいいと思う。
大丈夫?今まで詐欺とか遭わなかった?+4
-5
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 07:59:25
Twitterであんなに騒いでるからこっちも盛り上がってると思ったのに全然だね、なぜ…?+4
-0
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 08:14:06
安倍政権にどんな意図があるにしろ、どう考えても一人の定年延長しないといけない絶対的な理由なんてないでしょ。
みなさんの会社もそうでしょ?上の立場に居座ってる老人思い浮かべてよ?
ロクな人いないでしょ?
もっと優秀な若手いるでしょ?
しょうもないよこんなことの審議に時間かけて...
なんでツイッターですごいことになってるってYahooもテレビも報じないの?+7
-0
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 08:19:06
Twitter以外のこの落ち着き具合超気持ち悪いです。
報じるなって言われてるのかな。+8
-1
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 08:25:54
Twitterで流れてた記事だけどこれも分かりやすかった。
WEB特集 揺らぐ“検察への信頼”~検事長定年延長が問うもの~ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】歴代検事総長などの検察OBや現職の幹部たちに徹底取材。危惧していたのは「検察の独立性」に対する信頼です。
+1
-0
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 08:49:18 ID:fRHLhhzG6I
こんな日本は嫌です。+2
-1
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 08:52:00
この問題について、一番人気の人の目につくトピックに書き込みしようとしたら、アクセス禁止とな…
過激な事書いてないけどなあ。
+1
-0
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 08:56:05
いろんなトピに書いたけど、どこ行ってもトピずれを怒られるw たまーに聞いてくれる人もいるけど。
いいよマイナスでw+4
-1
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 08:56:27
>>134
がるちゃんで書き込みしようとすると、アク禁になるとしたら、この問題が盛り上がる訳ないよなー…涙+2
-0
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 08:59:15
図見る限り民主党政権の時と同じでは??+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 09:11:04
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+0
-1
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 09:30:11
>>13
怖い怖い怖い!+2
-1
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 10:40:26
>>128
そういう言い方をしたら嫌になって出ていってしまうよ。
せっかく興味を持って理解しようとしてるんだから分かりやすく教えてあげれば良いのに...+8
-0
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:11
>>135
私コロナのとこから来ました。そういう人他にも居るかもしれないから、無駄ではないと思うよ。
問題提起してくれてありがとう。
アベさん嫌いではなかったけど、三権分立が脅かされるのはマズいとアホでも少し理解出来ました。+5
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 10:45:52
>>113
河井あんり夫婦の件が関連していると言われてる。
夫は元安倍さんの側近で立件されたらヤバいらしい。+1
-0
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 10:54:30
>>137
以前は世論が行政を動かしてるのに、
世論が無くなって、行政が国民を動かしてるんだよ。
今の図だと世論は関係ない、いうこと聞けってことでしょ。+3
-0
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 11:05:44
>>129
ややこしいし、がるちゃんは安倍さん支持してる人が多いからじゃないかな。
安倍さん支持してる人は嫌韓、嫌中が多くて、
内部で多少疑わしいことがあっても、証拠がないから追及してもしょうがないって感じなんじゃないかな。大したことないでしょ、それより、韓国とかに強気にいってくれればいいって人が多いと思う。+3
-0
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 11:34:38
検察の長は法務大臣だからその件はそもそも三権分立と無関係では??+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:43
>>128
128です。最後余計なこと言ってすみません。
ただ、国民の代わりに国を治めるための政治家がコロナで国民の気がそれてるうちに強行突破で国民に不利な決定をするのに、それに気付かないのは私達自身のために本当によくないと思う。+2
-1
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 12:08:21
定年延長したら黒川さんが総長になって、安倍さんは罪に問われずに済む(立件されない)ってことですか?
黒川さんがいなくなったら色々なことが解明されるんでしょうか?
私は自民党が政権取ってて欲しいけど、安倍さんはもう嫌だなぁと思ってます、、+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 15:26:35
>>114
105です。
自分でもいろいろ調べて分かってきました。
分からないことも多いですが、、、
ありがとうございました。+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 15:27:33
>>128
105です。
自分でもいろいろ調べて理解できました。
ありがとうございました。+2
-0
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 15:28:04
>>140
105です。自分でもいろいろ調べました。
ありがとうございました。+1
-0
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 17:09:22
問題点
・検察官の定年延長は国家公務員法ではなく検察庁法が優先されるのにも関わらず法解釈を変えて国家公務員法で定年延長をしようとしている
・法務大臣不在の中での審議
・コロナで大変な時に火事場泥棒よろしくこれを通そうとしている(なぜ今?)
・役職定年を適用し、内閣の判断で検事正、検事長の役職定年を延長出来るようにする←これが相当問題。政府に都合の良い検事長の任期を伸ばして自分達の悪行を見過ごして貰えるようになる
みないな感じですかね。あと検察は元々司法ではなく行政に組み込まれてます。
+6
-1
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 19:19:31
政治的な発言する人が急に増えて、芸能人が心配
元々、きちんと勉強してきた人なら良いと思うけど、聞きかじった知識で立場表明しちゃうとヤバい人に上手く使われちゃうし、突然過ぎて誰かに何か言われてるのかと逆に怖い+7
-0
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 22:54:39
>>146
140です。こちらこそ横からしゃしゃり出て失礼致しました。
>>105
ご丁寧に返信ありがとうございます。私もここを開いてから色々調べて少し理解したところです+1
-0
-
154. 匿名 2020/05/11(月) 00:42:51
パヨがこんなところでも暴れてるな+2
-2
-
155. 匿名 2020/05/12(火) 15:20:07
>>42
分かりやすい!ありがとうございます+2
-0
-
156. 匿名 2020/05/13(水) 18:24:17
左翼人はオバマゲートをどう判断しますか日本ではまったく報道されませんが、転向する事は罪ではないです、真相を知っても変わらない事が罪なのです+1
-1
-
157. 匿名 2020/05/14(木) 09:03:14
ぱみゅぱみゅの怒りのTwitterトピも、
ぱみゅぱみゅや大久保さんとか芸能人ボロカス叩いてるだけで、殆ど法改正のこと話してないね。+1
-1
-
158. 匿名 2020/05/14(木) 09:04:42
>>157
誰も安倍さんへの疑問は書いてないね。
安倍さんの事は好きだけど、この件はここで皆さんが仰ってる様に疑問だよ。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/14(木) 11:53:27
>>22
そもそもそれすら理解できてない人が騒いでそう。+1
-0
-
160. 匿名 2020/05/16(土) 01:17:16
黒川 対 林が火種の原因。
林が朝日新聞とズブズブだから、政府が懸念して黒川を時期総長にと考えた。
それで思惑通りにいかなかったマスコミが、安倍陰謀論なるものを流し始めた。
林 朝日で検索する事オススメします+2
-0
-
161. 匿名 2020/05/16(土) 03:21:38
>>56
忖度は今現在も、検察庁と裁判所とマスコミの間になされていますよ。+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/16(土) 03:25:40
>>10
検察庁は行政機関で人事権も政府にあるので三権分立は関係ないですよ。
あと、三権分立は互いに暴走しないように関与し合うのが原則なので、そういう意味でも三権分立の破壊とは違います。+2
-0
-
163. 匿名 2020/05/16(土) 09:06:44
芸能人は極端な左翼系や反日思想の人が多く、世間知らずで、一般の社会人の平均以下の知識の人が多い。こういうと失礼だといわれるけど、一般人の感覚や知識、野党による批判の仕方と大幅にずれた、幼稚なこといってるから仕方ないよ。
人事だって実質的には検察内部で決まるんだよ。
他の行政機関よりは仕事に独立性もある。
ただ、強い行政権である検察が単独で暴走しないように国民選出の内閣が監視する法律に元々なってるんだよ。じゃあ、その内閣に問題があるなら?そのときは私たちがその政党を選ばなきゃいい。
あと、人事制度の骨格は裁判官でさえ、国会で、法律できめるしかない。野党の批判の仕方はあくまで、内閣だけで決めるという法案の文言が余計ということ。野党が審議できなくなるのはおかしいという現実的な批判の仕方。+1
-0
-
164. 匿名 2020/05/16(土) 09:20:45
行政権の矢印が国民に向いているのを批判するのもいるくらいだから。
根本の法は国民がきめる。
その法を全国民に強制力をもって適用するのが裁判所と行政。
民主主義の基本原理。
あべ政権は関係ないな。+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/16(土) 10:21:12
思想は自由 発信も自由
でも、デマはいかんよ+1
-0
-
166. 山城守 2020/05/26(火) 17:51:05
>>1「法務大臣は、前項の規定にかかわらず、年齢が六十三年に達した検事正の職を占める検事について、当該検事の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、当該検事を他の職に補することにより公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として法務大臣が定める準則(以下この条において単に「準則」という。)で定める事由があると認めるときは、当該検事が年齢六十三年に達した日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、引き続き当該検事に、当該検事が年齢六十三年に達した日において占めていた職を占めたまま勤務をさせることができる。」(https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou3.pdfwww.cas.go.jphttps://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou3.pdf
それに、やる気も能力も衰えていないのであれば、その豊富な経験を活かすのはむしろ有意義とさえいえます。
そうすると、一体何が問題なのか私には理解できません。
政治介入云々は論理の飛躍でしょう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京新聞:黒川氏人事「撤回ない」 政府 定年延長法案審議入り:政治(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ| ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬静岡首都圏暮らし子育て...