ガールズちゃんねる

遊びに来るたびジュースをねだる娘の友達 「ダメ」とは言えないけど...とある主婦の本音

924コメント2020/05/07(木) 18:19

  • 1. 匿名 2020/05/01(金) 00:52:52 


    遊びに来るたびジュースをねだる娘の友達 「ダメ」とは言えないけど...とある主婦の本音 - コラム - Jタウンネット 東京都
    遊びに来るたびジュースをねだる娘の友達 「ダメ」とは言えないけど...とある主婦の本音 - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    遊びに来るたびジュースをねだる娘の友達 「ダメ」とは言えないけど...とある主婦の本音 - コラム - Jタウンネット 東京都


    「私は、隣のマンションに住む娘の友達にモヤモヤしています。娘と友達は仲がよく、土日によくうち(一軒家)の前で遊びます。

    その時に必ず毎回ジュースをねだられます...。最初は普通に500ミリリットルのペットボトル1本を渡していましたが、3時間ほどの間に飲み切り、うちにゴミを捨てていきます。

    小さな事ですが、毎回となると少しずつですが出費もかさみます。こんな事で娘と友達が仲違いするのは嫌だし、相手の親にも言えていません...。モヤモヤしたままでいるしかないんでしょうね...」

    +215

    -1114

  • 2. 匿名 2020/05/01(金) 00:53:31 

    厚かましいよね

    +4430

    -38

  • 3. 匿名 2020/05/01(金) 00:53:52 

    すごいね!500mlのペットボトルなんてそもそも家に置いてないや!
    味をしめちゃったんだろうね・・・。

    +4703

    -34

  • 4. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:02 

    パックの買ってコップ1杯までにするわ

    +3804

    -16

  • 5. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:06 

    水出しときゃいいんだよ!
    なんで馬鹿正直にあげるんだろ

    +3693

    -28

  • 6. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:09 

    親が嫌だな
    何かお礼があってもいいのに

    +2312

    -51

  • 7. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:20 

    無いって言えばいいじゃん
    それか、お家から飲み物もっておいでとか

    +3588

    -12

  • 8. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:21 

    くれくれママの子供は大体くれくれになるよね
    嫌な連鎖
    さもしくて嫌いだわ
    遠慮する子には逆にあげたくなるのに

    +2357

    -17

  • 9. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:23 

    そんなにジュースがいいなら家から持ってこい

    +1781

    -14

  • 10. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:33 

    その子自分の家では飲ませてもらってないのかな?

    +1451

    -9

  • 11. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:36 

    ジュースはおうちでお母さんにかってもらいな~毎回は出さないよ~で麦茶だす。

    +2305

    -8

  • 12. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:38 

    なかなか図々しいガキだね。
    私なら出禁にするわ。

    +1507

    -33

  • 13. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:38 

    ジュースくらいいいじゃん

    +105

    -522

  • 14. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:38 

    親の教育の問題もあるよね
    子供も貰った事も言わないんかな

    +1194

    -9

  • 15. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:46 

    うちも来るたびアイスをねだる子いたわ
    そんなもんはないって突っぱねたら来なくなった

    +1780

    -16

  • 16. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:47 

    申し訳ないけど、こういう人って、頭弱いと思う

    +1092

    -20

  • 17. 匿名 2020/05/01(金) 00:54:54 

    >>6
    子供が親に伝えてないんだと思う

    +1744

    -10

  • 18. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:09 

    そう言うクソガキって大嫌い!!

    +923

    -40

  • 19. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:14 

    「今日は無かったごめん」じゃダメなのかな?
    つうかガルちゃんで真面目に答える意味ないやないか

    +1423

    -18

  • 20. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:15 

    遊びに来るときに向こうの親はお菓子とかジュースとか持たせないの?

    +883

    -10

  • 21. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:17 

    最初が肝心だよね
    初めくれたからまたくれると子供は思う

    +632

    -4

  • 22. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:21 

    安い果汁ジュース買って大きなカップに水9:1の割合でちゃんとジュースになるよ
    ドリンクバーと同じ要領で、安上がりに済ませよう

    +43

    -121

  • 23. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:24 

    >>8
    ある程度の治安のところに住めば、
    そんな珍獣居ないけどね…

    +65

    -136

  • 24. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:38 

    紅茶とか出しときゃいいじゃん

    +188

    -39

  • 25. 匿名 2020/05/01(金) 00:55:46 

    悪いけど将来ろくな大人にならないだろうね

    +479

    -39

  • 26. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:03 

    1.5リットルのを買ってコップに出すかな

    +500

    -27

  • 27. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:03 

    自分がやり始めて自分がやめないだけじゃん

    +1317

    -20

  • 28. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:04 

    >>20
    家の前で遊んでるだけっぽい

    +192

    -4

  • 29. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:18 

    グラスに注いで一杯でよくない?
    なんで最初にそんな出し方したんだろ?

    +966

    -3

  • 30. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:21 

    これ主の相談じゃないよね

    +177

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:32 

    ジュースはお砂糖だらけで体に悪いから1杯までよって言うのは?
    大人が言われるがままに出しちゃダメだよ。

    +746

    -8

  • 32. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:36 

    麦茶でいいんじゃない?向こうの親もジュースもらってること知らなさそう。

    +801

    -6

  • 33. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:39 

    >>23
    治安マウント来た(笑)

    +242

    -11

  • 34. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:43 

    >>6
    きっと親も、「してもらって当たり前」みたいな厚かましいタイプなんでしょう…

    +496

    -72

  • 35. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:52 

    通学路で、うちに寄るついでにお茶くださいって何回も来る子いたな。親はしらないんだろうか、しかも家、目と鼻の先。

    +449

    -3

  • 36. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:08 

    は?ダメだわ。
    人様の家の子にジュースは出さない。
    飲ませてない家庭ってあるんでしょ?そこんとこ確認しないでジュースは出さない。
    ほら、やっぱりそんな図々しく欲しがるようになっちゃうし。

    +640

    -29

  • 37. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:12 

    こういう子供は親に友達の家でこういうことしてるって言わないよ。怒られるのわかってるから。

    娘が虫歯になってね、ジュース買わないことにしたの。今度からは家から持っておいで
    って言ってそれ以降出さない。水だけなら出す。

    +647

    -6

  • 38. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:12 

    おかわり?水道から出るよ~

    +161

    -6

  • 39. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:14 

    こういう常識ない子どもってほんと哀れに思うわ

    +321

    -19

  • 40. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:25 

    うちはコップに水だし麦茶入れてあげてたよ
    ジュースちょうだいっていう子にはない!ってキッパリ嘘ついといたし

    主さん金持ちやな

    +467

    -9

  • 41. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:32 

    ペットボトル出しておいて、家に捨てていきますって
    それは当たり前だと思うぞ
    てか普通ペットボトルであげないよね
    相談してる人もなんか変

    +1062

    -11

  • 42. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:36 

    >>13
    飲ませないようにしてる家庭だってあるのに

    +258

    -11

  • 43. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:49 

    >>28
    道路族じゃん
    ジュースよりそっちの方が迷惑

    +318

    -5

  • 44. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:57 

    ジュース隠しといて麦茶にすればいいことなんじゃない?

    +193

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/01(金) 00:57:57 

    これから暑くなるし、今度は水筒持ってきてね❤️と娘経由で伝えてもらう。

    +232

    -8

  • 46. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:11 

    子どもなんて「麦茶しかないけどどーぞ。」と麦茶ポット出しとけばいいじゃん。

    +293

    -3

  • 47. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:24 

    >>27
    これ

    +289

    -6

  • 48. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:41 

    ここで主とかいって真剣に相談乗ってる人たちもやばい
    ちゃんと>>1読んでないのかな

    +136

    -17

  • 49. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:54 

    ペットボトル預けるなんて。
    面倒臭がらずにコップに出したら良かったのにー

    +157

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/01(金) 00:58:57 

    水道水でいいよ

    +106

    -8

  • 51. 匿名 2020/05/01(金) 00:59:15 

    水道水で十分でしょ。人工甘味料が入ってるジュースは健康によくないし、虫歯になるからダメ、とはっきり言えばいい。

    +72

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/01(金) 00:59:17 

    氷を鬼のように入れて出す。
    腹を壊そうが知ったことではない。

    +11

    -11

  • 53. 匿名 2020/05/01(金) 00:59:23 

    姪っ子の友達が同じタイプ。
    小学校入学当初は最初は入り浸り程度だったけど、年末実家帰省したときは喉渇いたー!って玄関開けるようになっててビックリした。
    喉が?だから?なに?ここは誰の家?おじゃましますは?で?どうして欲しいの?って質問攻めにしたわ。

    +251

    -18

  • 54. 匿名 2020/05/01(金) 00:59:40 

    言われるがままに与えて何言ってんだ?って思っちゃった。

    +114

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/01(金) 01:00:14 

    鶴瓶の麦茶水出ししたやつしか出さないわ

    +68

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/01(金) 01:00:43 

    うちの前にもそういう子来るけど、
    家近いんだから水筒持っておいでーっていうし、
    トイレ貸して!も言われるけど自分ちの使っておいでーって追い返してる。

    最近は息子に今何時ー?って聞いて来て息子がうちに時間見に来たりしてるのが気になる。
    腕時計なら自分で用意してこいよ。と。

    +158

    -9

  • 57. 匿名 2020/05/01(金) 01:00:48 

    一方的だと嫌だね。娘もお世話に、なってて持ちつ持たれずなら

    +21

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/01(金) 01:00:48 

    こういう投稿?多いね。そしていつも同じこと思うわ。なぜ普通に言わないのか?なければない、出してあげようと思えば文句言わずに出せばいい。

    やるくせにグズグズ言って「私が我慢するしかないのでしょうか…」って被害者気取り。ジュースごときでケチくさいし。

    +240

    -13

  • 59. 匿名 2020/05/01(金) 01:01:58 

    子供の友達に強く出られない親っているよね
    指摘されるとそれが原因で子供がいじめられたら困るとか言い訳するけど威厳のある親の方が守ってくれそうな気がして子供にとっては良いわ

    +94

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:02 

    >>1
    あの子の家行くとジュース貰えるから行こうって感覚よ

    +427

    -4

  • 61. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:32 

    今日はないんだ〜って言えばいい
    なんで言わないの?

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:32 

    >>27
    それ

    +248

    -7

  • 63. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:35 

    ごめんねージュース買うのやめたんだーってコップ一杯の水で

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/01(金) 01:02:43 

    暑いからこれからは麦茶だよって麦茶飲ませな

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/01(金) 01:03:17 

    初めて来てゴロゴロ床に寝っ転がる子がいて
    えっ!と思って出禁にした
    クラス替えで初めて遊んだ子だったし

    +65

    -21

  • 66. 匿名 2020/05/01(金) 01:03:56 

    水筒に入れて持っておいでって言う。あげても、うちなら水だわ。

    +22

    -5

  • 67. 匿名 2020/05/01(金) 01:04:29 

    >>1
    「ない」でいいじゃん。
    いかにも被害者みたいに書いてるけど、何で子供相手にうまく断れないの?相手の親に言えないなら、自分で何とかするしかないよね。
    それに、あなたの子だって親に言わないだけで外で迷惑な行為してるかもよ。

    +512

    -11

  • 68. 匿名 2020/05/01(金) 01:04:31 

    500ミリのペットボトルはあげすぎだよー。
    あげるなら自分の子どもと一緒にコップに注いであげたらいいよ。

    +119

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/01(金) 01:04:48 

    普通のマンションに住んでるけど息子の友達はみんな各々お菓子とか飲み物持ってきて家に遊びに来てたよ。お母さんもこれ食べてくださいってシガーロールくれて初めて食べて美味しくて高いけど辞められなくてそこからリピート買い。その子本人が周りに言い出してこういう決まりになったのか親から言われてこうなったのかは分からないけど

    +40

    -6

  • 70. 匿名 2020/05/01(金) 01:05:02 

    熱中症とかも危ないし、何がアレルギーとかおばちゃんわかんないから次は水筒持っておいでねー🙂って言うよ

    +80

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/01(金) 01:05:04 

    無いって言えばいいだけなのに
    アホらしい

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/01(金) 01:05:04 

    子供は麦茶(ドン)! と育ったから、ジュースはデブのモトだといまだに好んでは飲まない。

    +17

    -10

  • 73. 匿名 2020/05/01(金) 01:05:09 

    やっすいジュースコップに入れて飲ましたら?

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2020/05/01(金) 01:05:32 

    小学生なら学校に水筒持って行くよね?
    その感覚でいいんじゃないかな。

    +38

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/01(金) 01:06:08 

    >>65
    出禁っていつも見るけど、どうやって友だちに伝えてるんですか??

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/01(金) 01:06:09 

    相手は何歳であろうと子供なんだからはっきり断らないと相手が勝手に察することなんてないと思う

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2020/05/01(金) 01:06:28 

    土日に来るとかウザすぎ

    +111

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/01(金) 01:06:56 

    ペットボトル渡す方がおかしくない?

    +128

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/01(金) 01:07:10 

    その子にまず、アレルギーとかの心配があるからジュースは勝手にあげられない。って伝えるかな。ママに聞いてきてって。

    それでもダメならその子の親に「いつも飲み物が欲しいと言われ毎回ジュースを出しちゃってたんですが、アレルギーとか大丈夫ですか?」ってやんわりジュース出してる事を伝える。
    「暑くなって来たので喉が渇くみたいなので水筒持たせた方がいいかな?うちもお外遊びの時は持たせますね。」って言うかな。

    +137

    -4

  • 80. 匿名 2020/05/01(金) 01:07:46 

    アパートの時いた!!

    隣の息子と同級生で、私たち母親同士も同級生だから親近感もたれて、田舎のご近所に憧れもってたみたいで、すっごい馴れ馴れしかった。

    家の前で遊んでたから、お菓子なくて苺を出してあげたら
    その母親が「苺高いからたくさんたべとき!」とか言ってて、あれ?って思った。

    朝8じくらいから来るようになったから
    「そんな早くから来たらダメだよ、遊ばないよ」って言ったら

    「◯◯くん(息子)のお家なら、親戚みたないなもんだから、入っていいけど他の家はダメだよって親に言われた」ってその息子から聞いて、

    腹立って、今までのこといろいろ暴力とかも溜まってたのもあって、キツいことばだけど
    「常識ない人と息子を関わらせたくない」って言って
    すぐ引っ越した。

    +166

    -11

  • 81. 匿名 2020/05/01(金) 01:07:51 

    基本的に友達の家に子供をしょっ中遊びに行かせる親っておかしい人多いよ

    +170

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/01(金) 01:08:05 

    >>41
    ペットボトルであげれるのはたぶんお金持ちよね
    最初からコップにすればいいだけだし、次から水筒持っておいでニッコリですむ話

    +184

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/01(金) 01:08:19 

    家の前で遊ぶって、道路ですか?
    道路族はジュース以前に迷惑になるからやめさせた方がいいですよ。

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/01(金) 01:08:58 

    たかりにくる子どもにとっちゃいいカモ。
    子どもの交友関係考え過ぎた対応がそのうち子どももカモ認定ってことに繋がるかもしれないのに。
    仮にストックあっても、ないよでいいのに。(家族の分だからあなたの分は)ないよ。で、嘘ではない。

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/01(金) 01:09:57 

    >>4
    これ
    500ミリのやつ1本あげちゃったら口つけちゃってるから向こうも飲みきるか持ち帰るかしかないと思ってそうしてるんじゃない?
    毎回友達の家でジュースねだるってのはやばいけど

    +545

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/01(金) 01:10:32 

    自分の子供に言って、それとなく伝えてもらうとか?わたし小学生の時に友達招いて家で遊んでたんだけど、友達が帰ったあとに母親に「あの子の足臭過ぎる。カーペットに足こすりつけてたし」って言われて、言われてから気付いたことあるwそのまま友達に伝えられないから家に呼ぶの止めたよ。行きたいって言われてもなんだかんだ理由つけて。

    +36

    -4

  • 87. 匿名 2020/05/01(金) 01:10:35 

    ジュースなんかあげたらダメよ

    体に悪いし

    へたしたらその子の親に
    体に悪いもの飲まされてるって
    悪口言われるよ

    せいぜい水かお茶かあげれば十分

    +108

    -1

  • 88. 匿名 2020/05/01(金) 01:10:51 

    >>23一定数そういう人間はどこにでもいるんだよなあ

    +68

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/01(金) 01:11:28 

    >>75
    子供に「ママが行儀悪い子は来ちゃダメだって言ってたからごめんね!」って言ってもらう

    +3

    -41

  • 90. 匿名 2020/05/01(金) 01:11:50 

    はじめが肝心だからね。やりすぎは良くない。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/01(金) 01:11:59 

    糖尿病の資料をプリントアウトして見せて、こうなっても責任取れないからもうあげらないって言う。

    +3

    -14

  • 92. 匿名 2020/05/01(金) 01:12:05 

    >>27
    鳩の餌付けみたいw

    +197

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/01(金) 01:12:08 

    自分の子に水筒持たせて
    うちの子にジュース禁止伝えて終了
    人んちの子は知らない
    ねだられても、うちのルール変わったからごめんねしか言わない

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/01(金) 01:12:28 

    相手の親御さんには「お宅のガル子ちゃん、いつもジュースを飲みたいと言うのであげてるけど、良かったかしら?」と、あくまでその家庭の食育上、ジュースを与えてもOKか確認する体(てい)で言ってみるのはどうかな。
    それで通じなければ、もうその娘にしてその親ありだよ。

    +118

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/01(金) 01:13:09 

    >>88
    自分の住んでる所がええとこやって言いたいだけだよw

    +17

    -6

  • 96. 匿名 2020/05/01(金) 01:13:50 

    子供の時友達の家にお邪魔して、ジュース出してくれる家がほとんどだけど500mlのペットボトルで出されたことないw
    コップに入れてもらうし、おかわりいる?って聞かれたときだけ貰ったりする感じ。それに家の中で遊ばないなら友達の親にジュース貰ったりしないよ〜

    +92

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/01(金) 01:15:22 

    まだ礼儀とか知らない子がいてジュース欲しがったりする子は分かるけどそれでペットボトル1本渡す方が衝撃

    +77

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/01(金) 01:16:58 

    >>66
    このずうずうしさだと、水もあげすぎだわ
    もう勘違いしちゃってるから
    二人共喉乾いたら自分の家に飲みに帰るルール

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/01(金) 01:17:08 

    >>53
    その子は無礼だけど質問攻めは怖いわ姪っ子が逆にいじめられる要因になりかねない
    直接その子に言うにしても言い方というもんがあるでしょ

    +13

    -84

  • 100. 匿名 2020/05/01(金) 01:17:35 

    わかるわ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/01(金) 01:19:17 

    コロナ流行ってる今よその子遊びに来るの?
    こういう時期なのでお互いの行き来は自粛しましょうで良いのでは。

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/01(金) 01:20:31 

    親が持たせるのが普通じゃないのかね
    子供いないのでわかんないけど

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/01(金) 01:20:34 

    >>87
    いつの時代の人ですか?ww子どもの友だちにジュースあげること自体は問題無いよ
    ジュースあげて体に悪いもの飲まされてるってその子が断れば済む話じゃん
    そういう教育方針を否定はしないけど
    そうやって言う人がいるならその人がおかしい

    +2

    -26

  • 104. 匿名 2020/05/01(金) 01:21:00 

    >>101
    向こうの親はそういうところも無頓着なんだろうね。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/01(金) 01:21:06 

    持参しなさい

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/01(金) 01:21:37 

    お茶をもう一杯お願いするのは無し?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/01(金) 01:22:11 

    姪の友達とかは、お菓子持参してくるよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/01(金) 01:22:29 

    >>89
    どストレートすぎて草
    いじめの原因になりそう

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/01(金) 01:22:53 

    可哀想な子だなと思って私は気にしない

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/01(金) 01:23:12 

    >>1
    麦茶でいいんじゃない?

    +353

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/01(金) 01:23:21 

    >>106
    お茶はどーぞw 冷たいのしかないけどいい?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/01(金) 01:23:46 

    >>6
    お礼じゃなくてお札って読んでしまい妖怪退治かと思った
    もう寝よう

    +14

    -29

  • 113. 匿名 2020/05/01(金) 01:23:55 

    この手の話定期的にトピたつよね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/01(金) 01:23:58 

    >>99
    少なくとも、よその家での無礼な振る舞いに積み重ねがあってのことなので。
    断ろうにも家主や姪、その母がいうより血縁者だけど普段いない人間が言う方がいいと話した上での判断です。
    あと、放置子なので優しく言っても無駄。居場所さえ確保できるなら来るので、嫌がるであろう質問攻めをあえてしました。

    +124

    -4

  • 115. 匿名 2020/05/01(金) 01:24:51 

    主子供相手に断れないってやばい
    子供同士仲良いのに親と会話しないの?

    私もママ友とは付き合いしないけど、、
    お世話になったら迷惑かけてないか聞いたりするけどね。
    トラブルや問題おきたら、一緒に考えてルール決めるよ

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2020/05/01(金) 01:26:36 

    水出し麦茶でいいよ

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/01(金) 01:28:22 

    >>107
    今はアレルギーとかあるから、気を遣う。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/01(金) 01:30:22 

    小学生の時に◯◯ちゃんのお家行ってくる〜って玄関に向かったらお母さんが焦りながら◯◯ちゃんとあんただけ?他の友達は来る?って言いながらクッキーとプリッツとたまたまあったペットボトルの桃の天然水2本入った袋渡されたことあった。その時に人の家に行く時は手ぶらじゃダメなのか!って勘付いたよ。それ以来はママ〜◯◯ちゃんのお家行くからカントリーマアムとばかうけとプッカ持って行っていいー?って聞くようになった
    当時浜崎あゆみがヒューヒューって桃の天然水のCMやってて憧れて友達とヒューヒューって乾杯しながら飲んだなぁ

    +49

    -10

  • 119. 匿名 2020/05/01(金) 01:31:23 

    >>27
    言い方悪いけど野良猫に餌やる人みたいだよね
    自分が始めたのなら自分で終わらせないといけない
    それが嫌なら初めからしなければ良い

    +338

    -4

  • 120. 匿名 2020/05/01(金) 01:32:22 

    そういう図々しさのある子の親も変わってるし、そういう図々しい子が成長と共にまともになる訳じゃないから、長い付き合いにならないようにシャットアウト出来た方が良いかもしれないですよ。
    私の幼稚園からの同級生で「家に来たがる」「物を欲しがる」「遠慮がない」同級生が数人居ましたけど、親が親だから成長してもそんな感じでしたし、一度でも「頼めば通る」「押しに弱い」と思われれば都合良く利用されたりするので、一生の友だちにしたくなければ付き合いを考えるのも自分や家族のストレスや環境整備の為のに一つ大事な事かと思います。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/01(金) 01:32:47 

    >>33
    なんで治安がマウントになるの??
    変な人と付き合いたくないから治安いいとこに住むのって割と普通なのでは…

    +15

    -19

  • 122. 匿名 2020/05/01(金) 01:33:09 

    麦茶で十分

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/01(金) 01:33:35 

    その子にもよる。初めて遊びに来てくれた子にはおやつと飲み物も出すけど二回目の時に何も持って来なくて出されて当然みたいな感じだったらなにも出さない

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/01(金) 01:33:36 

    >>88
    うちは治安いいところに住んでるけど、そんな非常識な人いないよ

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2020/05/01(金) 01:34:26 

    500ミリリットル←こまけー
    隣のマンション・一軒家の我が家
    こまけー

    +46

    -6

  • 126. 匿名 2020/05/01(金) 01:36:23 

    どっちにも問題あると思うけど…
    子供相手にそんなものない!とか
    親に買ってもらいなとか言い放つの?怖い…
    ジュースくらいいいじゃんとか思うから
    私は気にせず出しちゃうけど。
    虫歯とかご飯食べられなくなるから
    とかならわかるけど、毎回だとお金かかるから?
    ここってお金持ちの家庭多いんでしょ?
    4月か9月入学で論争してる人たちで
    留学しやくするために海外に合わせて9月9月!
    受験受験!っていつも騒いでるじゃん。
    いいとこのおうちなんだろうなと想像して見てたのに
    たたがジュースでさ…。しかも、この相談してる人
    私は戸建て、相手はマンションっていちいち言う必要あるの?

    +30

    -22

  • 127. 匿名 2020/05/01(金) 01:36:31 

    甘い飲み物だと喉乾くし小さい時から麦茶と緑茶と水が大好きだったからジュースとお菓子出してもらっても手付けなかったから生意気なガキに思われてたかな?
    水とせんべいの時はがっついてた…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/01(金) 01:36:39 

    つーか家の前で遊ばせてんじゃねえ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/01(金) 01:37:27 

    >>121
    そういう事じゃないよw

    治安いい所にだって、どんな金持ちにだって
    このトピの主旨に沿う様ないやしい人間も居るよって事
    それは金があるないじゃなくて元々その人が持つさもしい発想だから

    にも関わらずいつも『治安がー』と言う所に
    ただのマウント精神があるだけだって揶揄されてんだよw

    +43

    -3

  • 130. 匿名 2020/05/01(金) 01:37:42 

    自分の子供の時は出してもらったこと…ないなぁ。
    いつも遊びに行くこ含めて自分達でコンビニとか商店みたいなところに買いに行ってた。お母さんもたぶん迷惑かけないようにお金持たせてくれた。
    それにひとんちの親に馴れ馴れしく何かくれなんてクソガキだったけど、それはさすがにそんなことはしなかったなぁ…普通にわかるよね、頭おかしいのかなやっぱりそんな子って。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/01(金) 01:38:32 

    昔は学校の水道水がぶ飲みしてたな。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/01(金) 01:38:40 

    こんなトピ前もあったな。
    お昼ご飯をねだる系のやつ・・・

    ある種のネタだよねw

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/01(金) 01:38:57 

    うまく解決するには
    スポロンみたいなやつ一個ずつ渡して
    あと麦茶をドン!と出しとく笑
    甘いジュースばかり飲むと虫歯になりますぜ!

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/01(金) 01:39:03 

    普通にオレンジジュースもケーキも来るたびに出してたけどお邪魔します、お邪魔しました、いただきます、ごちそうさまでした、ありがとうございますが言えない子には帰ってもらう。今から用事ができたからごめんね〜って。

    +31

    -6

  • 135. 匿名 2020/05/01(金) 01:39:26 

    >>126
    笑ったw本当だねw

    +23

    -4

  • 136. 匿名 2020/05/01(金) 01:39:28 

    厚かましい子供だけど、普通にお茶しかないからと手作り麦茶でも飲ませとけばいいんじゃないの?
    それを不満として意地悪したり、親に言いつけるならそれまでの関係なんだよ。
    いくら良好な友達関係とはいえ、高校生位になると自然に疎遠になるんだから。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/01(金) 01:39:50 

    >>35
    えっ、そんな子ども、末恐ろしくない?
    自分が子どもの時によそんちでお茶を貰おうなんて考えたことも思ったこともないな

    +180

    -2

  • 138. 匿名 2020/05/01(金) 01:39:55 

    >>126
    それくらいケチケチ節約したから戸建てな人だよね。
    子供の友達に菓子とジュースも出さない親のが不思議だわ。

    +33

    -7

  • 139. 匿名 2020/05/01(金) 01:41:31 

    今日誰々の家に行ってお菓子貰った!とかって親に話さないの?そういう事を親に話すと今日誰々の家に行くんだよね?これ持って行って!って親が持たせてくれてたよ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/01(金) 01:41:51 

    みんな、優しいね

    私ならお茶じゃなくてペットボトルに水道水を入れてせがまれたら渡してあげる。これしかないよって(笑)

    +5

    -5

  • 141. 匿名 2020/05/01(金) 01:43:10 

    >>126
    相談してるのはがるちゃんの人じゃないよ
    >>1を読んでみ

    +73

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/01(金) 01:44:19 

    >>131
    懐かしい笑
    友達の家行ったらおやつもジュースも出してくれたな
    うちに来た時母が出してくれてた
    時代変わったね

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2020/05/01(金) 01:44:42 

    >>7
    こんな子は他人の家の冷蔵庫とかも勝手に開けそう

    +203

    -3

  • 144. 匿名 2020/05/01(金) 01:45:10 

    飲み物くらいで嫌味とか意地悪すんなよ大の大人が…って思ったけど今日おやつないの?飲み物ないの?っててぶらのガキに言われたら確かにイラッとするわな

    +52

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/01(金) 01:48:04 

    >>118
    こういうことって小さいことのようだけど、後々の人間関係においても影響する大切なことだよね。
    小さい時にこういう経験をせずに大きくなって、友達の家に平気で手ぶらできてご馳走になる子って、やっぱり良くは思われない

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/01(金) 01:48:04 

    昭和生まれの私は友達の家に行ったら親が何かしらもてなすのが常識的で、そして自分の親に必ず報告をいれお礼をするまでが小学生の仁義だった

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/01(金) 01:49:30 

    >>138
    毎日家の外で遊んでる子にジュースなんかあげる必要ないと思う

    +27

    -3

  • 148. 匿名 2020/05/01(金) 01:51:59 

    >>147
    >>1はそこは問題視してないのね。
    てことは>>1の人がおかしい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/01(金) 01:52:01 

    >>146
    私も。うちに来れば母がお菓子やジュースを出すし、私がよそでおやつを頂いたら帰って母に報告して母がお礼の電話をするなり、ちょっとしたものをそこへお礼に持っていっていた
    それが当たり前の世界

    +20

    -2

  • 150. 匿名 2020/05/01(金) 01:54:00 

    私の友達がそうだった!
    中学の時、一緒に帰ってて私の家にむりやり上がり込んでジュース飲みたいと言うので私がいやになって、家についたら急いで家に入るようにしたら、あるとき玄関に足を入れてまでむりやり入ってきたからジュースない!って言うようにした
    ジュースないって言えないなら紙パックのやっすいやつ買っといて紙コップにするとか?

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/01(金) 01:54:10 

    >>149
    親どうしでオヤツのグレードを競ってた部分もあったよね

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2020/05/01(金) 01:54:31 

    >>138
    お邪魔しますと家に来た訳でもないのに??

    戸建てだからってケチケチ節約してるって思い込みが激しすぎない?むしろ、その考え方の方が貧乏くさいw

    +10

    -6

  • 153. 匿名 2020/05/01(金) 01:55:45 

    >>151
    え?ないよ。別に普通のおやつだし。
    友達んちも同じようなもの
    クッキーだったり、プリンだったり、

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/01(金) 01:56:24 

    >>152
    大丈夫?
    >>1のケースはって推測なんだけど

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/01(金) 01:57:00 

    >>117
    だから持参するケースが多いよね
    水筒とお菓子持参

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/01(金) 01:57:37 

    ここ変な人が多いねw

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2020/05/01(金) 01:57:38 

    水に砂糖でいいよ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/01(金) 02:00:43 

    青汁飲ましとき

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/01(金) 02:00:52 

    他の人も言ってるけど大人ならなんとも言えるよね。
    子供なら、あそこに行けばあのママに言えばジュース貰えるって覚えちゃっただけだよ。もうダメ、無いよと教えれば言わなくなると思うけど。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/01(金) 02:04:25 

    いい大人、しかも子供がいる親が自分でどうにかできずネットで文句言ってるとか本当に親世代がどうしょうもないんだね

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/01(金) 02:04:29 

    >>132
    オムライスのやつ?笑

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/01(金) 02:04:52 

    >>126
    >娘の友達が家に遊びに来るたびに、ジュースをねだるんです...。
    愛知県に住む主婦のMさん(女性、年齢不明)がJタウンネットに一通のメールを寄せた。

    がる民の相談じゃないのに、ここの人は金持ちだろって言われても知らんがな
    がる民は放置子には厳しいよw

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2020/05/01(金) 02:05:09 

    >>156
    ガルちゃんやもんw
    9割変な人w

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2020/05/01(金) 02:07:33 

    ジュースは誕生日と正月くらいしか飲まなかったんだけどよその家もそうだと思ってた
    友だちの家も麦茶か牛乳がメインだったし

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/01(金) 02:07:35 

    いくつの子なんだろう?
    あまり小さい子に500mlのペットボトルジュースなんて渡さないものね
    小学生くらいなのかな
    でもなぜ家の前で遊ぶ??

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/01(金) 02:08:30 

    何で今日はお茶しかないのよって言えないの?
    毎回ジュース出す必要無いと思うよ
    このお母さんも変だよ
    こんなこと相談しなくても解決出来ない?

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/01(金) 02:09:15 

    >>153
    >>156
    子供のジュースくらいでわざわざメールする方が変を通り越して怖いわ。
    がるちゃんでそんなトピ立てた人いないわよ。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2020/05/01(金) 02:11:49 

    >>87よりも、>>103の方がおかしいと思うし、変な考え方w

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/01(金) 02:13:10 

    解決方法

    自宅で遊ばせない(呼ばない)

    来てもないと言って出さない。
    (こういう子は勝手に冷蔵庫開けそうだから隠しておく)

    家に呼ばない(2回目)

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/01(金) 02:13:34 

    遠足の時に自分のおやつは食べないで持ち帰る用にとっておいて人のおやつもらって食べてる子供いたな。
    そういう根性の子供の親がメールの送り主だな。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/01(金) 02:14:50 

    私が子供の頃って、飲み物は自分でレモネードやコーヒー、紅茶、お茶なんかを作って用意してたし、外でみんなで割り勘でジュースやお菓子を買ってた。

    昼間、家に親がいない家庭だったからなんだけど、友達もそれで納得してたし仲違いなんかしなかったよ。今の子って親がジュースをださなきゃならないのって普通なの?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/01(金) 02:16:14 

    >>167
    レス番、間違ってない?
    なんで私にレスするのか謎なんだけど

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/01(金) 02:17:27 

    >>172
    あ、ごめんなさい。ぜんぜん違うナンバーでした。

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2020/05/01(金) 02:18:31 

    ピンポン鳴らされて出たら知らない小学生の女の子が『喉渇いたからお水ください』って来た事あるよ。
    そのまま追い返したけど(笑)

    +19

    -5

  • 175. 匿名 2020/05/01(金) 02:18:32 

    >>172
    >>163へです

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2020/05/01(金) 02:18:54 

    >>170
    ???ジュースもらってる子=メールの送り主の娘の友達がそういう子でしょ

    あんた、さっきから一人でズレまくってるね
    バカ丸だし

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2020/05/01(金) 02:20:35 

    >>167
    怒りすぎてめちゃくちゃになっちゃったね笑
    深呼吸深呼吸

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/01(金) 02:20:54 

    >>174
    へー、そういうことってあるんだね
    トイレ貸してとかなら解るけど、お水は家まで我慢するか買えばいいのにね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/01(金) 02:21:44 

    >>176
    あなたはケチ丸出し。
    コロナで正気失ってんじゃないの?
    ジュースくらいいくらでもくれてやるよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/01(金) 02:21:51 

    >>170
    おやつって交換して食べなかった?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/01(金) 02:22:28 

    >>176
    どうしたの?落ち着きなよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/01(金) 02:23:28 

    一人でパニくってる人いるの草

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/01(金) 02:23:58 

    この人変だよ。ジュースだから軽く感じるけど、子供の友達にお小遣いあげて、我が子と仲良くするように手懐けるのと同じじゃない?土日に我が子の相手しなくて済むって後めたい気持ちがあったから、催促されてないのに感謝の気持ちというかバイト代的な感じで500mlあげちゃったんでしょ。しかも今日は切らしちゃったーゴメンって言えないのは、そのせいで娘と遊ばなくなったら困るって事だろうし。なんかズレてるよ。

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2020/05/01(金) 02:25:37 

    化粧品勧誘

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/01(金) 02:26:04 

    >>183
    いいえ話が全く違ってきてますよ笑

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/01(金) 02:26:18 

    >>171
    今共働きの家って親がいない時は人をいれちゃダメ!ってところが多いのかも。
    ジュースやお菓子を買うにしても今は高いでしょ

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/01(金) 02:26:59 

    >>179
    ??またイミフなことを
    もう寝たら
    おバカヒスさん

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2020/05/01(金) 02:27:09 

    >>88
    近所の普通の家の姉妹
    親は厳しめで姉はすごくしっかりして清潔な服装だけど、妹が不潔でだらしなくてお菓子クレクレする図々しいタイプだった
    なんかもうどう育てても生まれもった性質ってあるよなと思わされた

    +37

    -2

  • 189. 匿名 2020/05/01(金) 02:27:15 

    >>183
    なんかズレてるのあなただと思うんだけど・・・

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/01(金) 02:27:45 

    >>184
    意味が分かりません。
    説明お願いします

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2020/05/01(金) 02:28:14 

    >>188
    私の友達姉妹みたいwww

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/01(金) 02:28:19 

    >>183
    元記事、ちゃんと読んだ?
    なんか勘違いしてるようだけど

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/01(金) 02:29:37 

    >>183
    あなたのほうがおかしい…
    誰もそんな話してないし

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/01(金) 02:30:45 

    >>183
    ズレてるのはあなた

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/05/01(金) 02:31:01 

    >>187
    ジュースやるから落ち着け

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/01(金) 02:31:56 

    >>181
    >>182
    自作自演おつ
    ズレまくってるのバレバレだよ

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2020/05/01(金) 02:32:41 

    >>195
    >>183さん、寝たら?

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2020/05/01(金) 02:35:56 

    コップに入れてお盆で部屋に持ってくのは駄目なの?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/01(金) 02:37:20 

    おかしな人どうしたwコロナ自粛でストレス?

    ひすてりいいいいっく!
    遊びに来るたびジュースをねだる娘の友達 「ダメ」とは言えないけど...とある主婦の本音

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/01(金) 02:37:25 

    前に住んでた家の隣の知的障害のある子供が毎日養護学校から帰ってくると家に来て夕飯食べていって貧乏じゃない親がスルーだったのは流石に腹がたったな。
    子供には腹はたたなかったけど旦那が公務員なのに。

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/01(金) 02:37:39 

    >>198
    外遊びみたいだよ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/01(金) 02:38:20 

    >>197
    お前が寝ろや

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/01(金) 02:39:06 

    こういう子どもが自分の同級生にいたけど人によって態度違う。〇〇ちゃんには主にねだるみたいに言うけど他の人にはねだらず寧ろ今までしてきたことを黙ってまともな人間の素振りして同級生から嫌われてなかった。皆から嫌われるから放っとけばいいとか思わない方がいい。主も別の人に言いふらした方がいいよ。

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2020/05/01(金) 02:44:33 

    >>178
    出たのがもしロリコンおじさんだったらそのまま家の中に連れ込まれてアウトだよねw

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/01(金) 02:46:50 

    自分の子供の友達なんかに物あげたくないわーw

    +2

    -9

  • 206. 匿名 2020/05/01(金) 02:47:31 

    水筒持ってきな!
    でいいじゃん。ジュース飲みすぎたら虫歯になるよ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/01(金) 02:48:35 

    ジュースなんかやらずに水出し麦茶とかあげればいいんだよ。
    それか、自分で持ってきなって言うか。
    そもそも家に上げなきゃいい、そんなふてぶてしいクソガキ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/01(金) 02:51:15 

    よく友達の家にお菓子持っていったな。
    友達は所謂金持ちで母親の方針からか自然派由来のお菓子しか家に置いていなかった。出てくる飲み物はいつも決まってお酢ジュース。お世辞にも小学生には美味しいと言えるものではなかった。
    たまたま私の叔父が菓子銘菓で年に何回かお菓子をダンボールいっぱいに送ってくれていたため、毎回彼女の家で遊ばせてもらうかわりにお菓子をあげていた。
    賞味期限も迫っていたためバラまくぐらいの勢いで。
    毎回変わりばえしない菓子たちに正直飽き飽きしていた私だが、親友は目を輝かせてまたガルちゃんあのお菓子持ってきて!と言うので毎回お菓子を持って遊びに行っていた。
    今でも忘れられないのが、ある日親友が母親に隠れてアポロチョコをこっそり内緒だよと私に渡してくれた。
    庶民の私にはちょっと考えられない光景で少し彼女に対して同情が密かに芽生えはじめてしまっていたのかもしれない。
    そのかわりと言ってはなんだが、彼女にはたくさんの高尚な遊びを教えてくれた。今でもとってもいい思い出。
    長くなってすみません。
    お菓子というと思い出してしまいます。

    +17

    -5

  • 209. 匿名 2020/05/01(金) 02:52:50 

    毎回毎回ジュースってそれもなかなかないよね。お水や麦茶で十分だと思う

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2020/05/01(金) 02:53:27 

    麦茶で。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/01(金) 02:55:10 

    >>56
    今時はすごい子がいるんだね…
    ビックリする…

    +22

    -3

  • 212. 匿名 2020/05/01(金) 02:55:52 

    ジュースないのよって言えないなら、娘と仲良くしてくれてありがとう!って気持ちであげてると割り切るしかないよね
    もやもやしてあげるのいやだし

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2020/05/01(金) 02:57:19 

    >>89
    そんだけハッキリ言えるのが羨ましい…
    ママ達にも嫌味言われないか考えちゃう…

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/01(金) 03:00:56 

    いつもジュース飲んでたらお砂糖のとりすぎになっちゃうからお茶にしよう!とか言う
    実際、毎回500ミリのジュースって飲みすぎだし

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/01(金) 03:04:14 

    >>94
    「あっ全然大丈夫〜ありがとう」
    とか言われたらウケる

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/01(金) 03:06:01 

    私、小学生のとき、友達来るからケーキ買ってきて!とか親に平気で言ってた
    見栄張りたくて
    本当に申し訳なかったな
    母の日においしいもの送ろう…

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/01(金) 03:08:04 

    >>186
    ああ、そういうことなんだ!
    お留守番も今の時代だと色々危険があるってことなんだろうね、それは納得かも。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/01(金) 03:08:14 

    普通に次から毎日ないとはっきり言うかな。それで向こうの親がどうこういってきてもどっちがおかしいかなんていうまでもないし。子供がきまずくなってももっと良い友達と付き合う良い機会だと思う。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/01(金) 03:15:31 

    1リットル100円のパックオレンジジュース
    水足して砂糖入れてコップに半分氷たくさん入れて飲ませればいいよ!
    毎回ペットボトル1本飲んで行くけど、お腹壊さないか心配になるんだよねーってお母さんに伝えたら?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/01(金) 03:16:10 

    子供は優しくするとだんだん厚かましくなってくるから、度を越えたときは、真顔できっぱりと断ることが大事。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/01(金) 03:17:11 

    みんな普通に答えてるけど、
    今、友達と遊ぶことすらダメでしょ、、、
    ジュースがどうとかより、
    家の前だろうが不通に娘と友達を遊ばせてる主がダメでしょ。
    来ること自体を断るべきだわ。

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/01(金) 03:18:04 

    >>28
    だったら出さなきゃいいだけなのにね。
    なんでそれができないのか意味不明。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/01(金) 03:19:47 

    最初の出し方が間違いでは?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/01(金) 03:19:55 

    >>126
    同感。特に最後の2行。
    書き方がいやらしい。
    がるちゃんの民度を知っているから意識的に書いたんだろうなと思う。ただただ叩いて欲しいんだよね。自分がアホみたいにジュースあげてるのに。

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2020/05/01(金) 03:20:08 

    子供とはいえお客さんが来たら飲み物を出すのは当たり前じゃない?
    むしろお客さんに出す飲み物がもったいないとか言ってる主さんのほうが育ちが悪そう

    +1

    -10

  • 226. 匿名 2020/05/01(金) 03:23:27 

    >>162
    愛知県かぁ。
    私も愛知県住みだけど、戸建てに拘る人多いもん。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/01(金) 03:23:32 

    >>1
    子供って調子に乗る子は本当調子乗るよね。
    最初が肝心だよ、甘くしたらすぐつけあがる。
    昔、最初にジュース出したせいか、次から勝手に冷蔵庫からジュース出してニヤつきながら飲んでた子がいたな。今思い出してもうざい。

    +276

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/01(金) 03:23:33 

    >>8
    くれないと意地悪、性格悪いみたいな逆恨みしそう

    +68

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/01(金) 03:24:04 

    >>13
    ジュースくらいって思うなら自分で持ってきたらいいのに。

    +56

    -3

  • 230. 匿名 2020/05/01(金) 03:25:33 

    >>188
    別だけど親が姉だけにお金使うタイプで妹は放置されてる家庭とかもあるよ?
    外から見たら普通の両親にみえても外面が良いだけかもしれないしわかんないよ

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/01(金) 03:28:03 

    >>225
    自分からねだるってのがいやだよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/01(金) 03:28:29 

    >>6
    ジュース飲ませないとか決めてる家庭なのかもね…
    子供は主か他のお宅でならねだれば貰えると知っちゃって、親には内緒で飲んでる事は黙ってるとか。

    +313

    -1

  • 233. 匿名 2020/05/01(金) 03:29:11 

    たかがジュースごときで騒いでやがる底辺ババア共wwwwww

    貧乏で哀れwwwwwwwwmw

    +0

    -8

  • 234. 匿名 2020/05/01(金) 03:29:36 

    たかがジュースごときで騒いでやがる底辺ババア共wwwwww

    貧乏で哀れwwwwwwwwww

    +1

    -9

  • 235. 匿名 2020/05/01(金) 03:33:10 

    「ごめんねーwジュース買ってないのーw」て言って麦茶出しとけばいいよそんなガキ
    まぁ麦茶すら出したくないけど

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/01(金) 03:33:31 

    >>81
    家庭環境壊れてる人多いよね

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/01(金) 03:34:06 

    >>225
    外遊びだから。 

    でも主家の前も主宅で、娘の友達をきちんとした客としてもてなすべきと言うのなら、その子は遊びに来る度に手土産を持って来るべきだよね。
    人様のお宅に伺うのに、手ぶらで行くのは育ちが悪いと思われる。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/01(金) 03:35:18 

    >>232
    ジュースとか市販のお菓子を食べさせないポリシーみたいな家あるよね

    +89

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/01(金) 03:38:32 

    >>221
    だから外なんじゃない?
    もしコロナが収まったらその子は主の家に上がってくるのでは。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2020/05/01(金) 03:40:46 

    その子供の親がいつもすいませんって一言挨拶して菓子よりの一つも持ってくれば気持ちの面で済まない?
    子供の親が悪い気がする。
    このご時世に頻繁に表に遊びに行く子供を放置してるのが第一おかしいし。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/01(金) 03:45:03 

    ペットボトルを渡したところから疑問。
    普段から我が子にもペットボトルを直のみさせているのなら同レベルなのに相手には求め過ぎるのではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/01(金) 03:45:47 

    >>65
    えっ?と思ってから注意したの?
    注意もせずに、黙認した風に装って出禁にしたの?

    注意しても止めなかったら出禁でもしょうがないけど、注意しないで出禁なら理不尽だね

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2020/05/01(金) 03:46:32 

    >>126
    これだだのネットニュースだから。主はがるちゃんのひとじゃない。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/01(金) 03:48:42 

    >>2
    私も近所に同じ子が居た。「喉乾いたから何か飲み物ちょーだい」って言ってくる子。ほんと厚かましいって思ってしまう

    +105

    -5

  • 245. 匿名 2020/05/01(金) 03:49:01 

    結論!
    麦茶or水道水

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/01(金) 03:50:31 

    >>242
    自分の子供に嫌われるよね。
    私子供の頃、そうだった。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/01(金) 03:50:44 

    >>14
    遊びに来た時、子供の友達に飲み物、お菓子あげてたけど親にお礼なんて言われた事1回もない。子供が言ってないんだと思う。お礼は言わなくていいけど、せめて親には言って欲しい。

    +60

    -4

  • 248. 匿名 2020/05/01(金) 03:51:00 

    うちの母親は遊びに行かせてもらった子の家に
    後日必ずお礼の連絡入れてくれていたような気がする。
    ありがたかった。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/01(金) 03:51:29 

    >>34
    いるいる、そんな親

    +31

    -2

  • 250. 匿名 2020/05/01(金) 03:53:49 

    >>247
    私は子供の頃、母親に誰かの家に行った時にご馳走になったら必ずママに言いなさい。
    お礼するんだからねって、しつこいくらいに言われていた。

    +30

    -2

  • 251. 匿名 2020/05/01(金) 03:57:21 

    子供は麦茶で充分。
    これから暑くなるから水筒持っておいでと言ってみる。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/01(金) 03:58:15 

    麦茶に砂糖入れて出す
    コーヒーブラックで出す
    米のとぎ汁をカルピスに見せかけて出す
    と少しずつ嫌がらせ的にしていけまいか。

    +0

    -9

  • 253. 匿名 2020/05/01(金) 04:00:40 

    とりあえず常識的な親に色々と教えてられた人は感謝だよね。
    親が常識教えてない子供は大人になってからじゃ直らないから付き合えない人認定されてる。
    情操教育と常識を躾ないのもある意味虐待かも。
    人に嫌われる人間にしてしまうんだから。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/01(金) 04:08:14 

    週一くらいで来る子がいるけどお菓子持参でうちの子もいただいてるからグラス一杯のジュースと麦茶のポット渡してる
    麦茶の追加は用意してるけど、だいたいは最初に渡したので収まってる

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/01(金) 04:18:19 

    帰り際に次は水筒持ってね!と言うかな。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/01(金) 04:18:53 

    >>230
    そういう感じではなかったな
    ちゃんとした服を着せられてるのにすぐ着崩してパンツ丸出しになってた
    鼻水舐めたり服で拭いて汚してたり
    行動が野性的すぎるんだよね
    単に無邪気だったのかもしれないけど
    見かねたうちの親がパンツ丸出しなの注意しても聞いちゃいなかったよ
    話すとハキハキしてて年齢よりしっかりしてそうなのに、大人の言うこと全く気にしてなかった

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2020/05/01(金) 04:23:14 

    近所の子どもがジュースだけもらいに訪ねてくるんじゃなくて、自分ちの子どもと遊ぶために来て飲んでくんだよね?
    それでジュースたかられてるとか思っちゃう思考回路やばくない?
    家に遊びに来た子どもの友達にはジュースどころかお菓子出すのは当たり前でしょ...。
    毎回って、それだけ通ってくるほど仲良くしてくれて嬉しいわ。
    ケチにも程がある。

    +3

    -16

  • 258. 匿名 2020/05/01(金) 04:23:24 

    >>188
    発達障害とかあるかもよ。

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2020/05/01(金) 04:23:38 

    >>252
    ...麦茶に砂糖は私の地元ではメジャーな飲み方だよ...
    米のとぎ汁と同等の嫌がらせの手段と言われると複雑なんだけど...

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2020/05/01(金) 04:25:32 

    小さい頃友達の家に遊びに行ったとき、喉乾いたし帰るね(二軒先だからすぐ帰れる)って言ったら友達がまだ遊ぼうよって冷蔵庫開けて牛乳出してくれたんだけど、そのあとなぜか私が牛乳ねだったみたいな感じで向こうの親からうちの親に嫌味いわれたらしく、親から叱られたの思い出した。
    それからは友達がお菓子とかジュース出してくれても厚かましいって思われたくなくて遠慮してたなぁ。

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/01(金) 04:26:44 

    コップに氷を入れてジュースを注いで渡す。
    お代わりが欲しいと言ったら注いであげる。
    多すぎだなと思ったらジュースはもうダメ、お茶ならいいよと諭す。

    当たり前のことが当たり前に出来ない相談者さん自体が育ちが悪いのかも。

    +5

    -4

  • 262. 匿名 2020/05/01(金) 04:27:30 

    >>257
    出していいんだけど、当たり前じゃないよ。
    当たり前って思ってるから子供がつけあがるんだよ。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/01(金) 04:28:33 

    >>259
    ごめん、麦茶に砂糖は口に入れた瞬間吐き出しちゃうかも。
    せめてエスプレッソ並みに濃く煮出して牛乳でオレにしてくれれば...。

    +4

    -7

  • 264. 匿名 2020/05/01(金) 04:29:54 

    >>7
    そうだね、それがいいよね!
    お家近そうだしね!
    ってかなぜいつも主の自宅前なんだろうね😱
    その子のお家お呼ばれしたりしてるの?

    それと、土日って事は放置子って事だよね

    +139

    -1

  • 265. 匿名 2020/05/01(金) 04:31:22 

    親が相手の子に対して嫌悪感持つと我が子に嫌でも伝わるから次第に遊ばなくなるかもね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/01(金) 04:32:19 

    裕福な家の友達だと手作りケーキ、貧乏な家でもスナックや煎餅など、飲み物とお菓子ばセットで一緒に出すのが当たり前だったわ。
    子どもが遊びに来て飲み物出すのが当たり前じゃない、という価値観の人がいるんだねぇ。

    +5

    -7

  • 267. 匿名 2020/05/01(金) 04:33:08 

    アレルギーあったら困るから飲み物食べ物は一切出さないなあ
    遠足でもお菓子やお弁当のおかずの交換は一切禁止になってるしさ
    そういうお知らせが来てるから今後は何もあげられなくなったよ、食べ物飲み物は家から持ってきてねって言えばどうだろう?

    それでもしつこくねだって来る様なら一度学校に相談した方が良いと思う
    もしかしたらその子育児放棄されてるのかもしれないし

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2020/05/01(金) 04:36:46 

    私もジュース出してたけど、こたつにこぼされてあやまりもされなかったから、ジュース出すのはやめた

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/01(金) 04:37:23 

    >>266
    じゃあ、反対に自分の子が相手の家に行って何も出してもらえない、トイレにも行かせてもらえなかったらどう思う?
    そういう内容らしいよ。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2020/05/01(金) 04:37:56 

    >>1
    トピ画に匂わせ感を感じるのは何でだろう?

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2020/05/01(金) 04:40:05 

    >>257
    出しても良いけど当たり前ではないんじゃない?


    うちの子供の友達、その子の家では遊べないのに、人の家には毎日のように遊びに行かせてるよ。
    そしてお菓子クレクレ。
    毎日のように来て、お菓子を要求、更にはおかわり要求。
    おかわりを断ると勝手に戸棚を漁ってたらしく、手に持っててビックリした事がある。
    もっと食べたければ、自分の親に買ってもらいなさいってキツく言ったけど、言い訳やあの手この手で手に入れようと必死だった。
    もう二度と家に上げたくないんだけど、1人で来た時は断れても、数人で遊びに来た時にその子だけ断れないのが辛い。
    なのでお菓子はもう出さない事にした。

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/01(金) 04:44:14 

    >>271
    自分の家は散らかっていると言って一切人を呼ばないのに他人の家は行きたがるママ友にそっくりだわ。

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/01(金) 04:47:40 

    子供だから図々しいとかわからないでしょ。欲しがったら無いと言えばいいだけのはなし

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/01(金) 04:49:07 

    そんなデブ子は水道水で充分!

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/01(金) 04:50:56 

    これから暑くなるし、熱中症にならないためにも多めの水分!水筒持参が必須だよ。
    だって日本の夏は暑いもん。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/01(金) 04:54:53 

    >>27
    これ、この言葉!
    色々な意味でハッ!とした。
    なんかありがとう笑

    +198

    -3

  • 277. 匿名 2020/05/01(金) 04:58:55 

    >>1

    >>2

    これから暑くなってくるし、その子がいる時は冷蔵庫に麦茶だけ入れておけば?
    うちは夏は麦茶しか飲まないのよーって言うの

    +221

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/01(金) 05:07:45 

    ペットボトル1本はあげすぎだし、無いなら無いと言えばいい
    自分の家なんだから、自分ちのルールに従わせたらいいだけ
    断って駄々こねられた時にまた相談するべき

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/01(金) 05:10:18 

    >>252
    嫌がらせするくらいならハッキリと「これからは毎回ジュース出しません」って言った方がいいわ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/01(金) 05:11:20 

    >>89
    いくらママが〜っていったって、そんなこと平然とお友達に言うような子は嫌だ。
    わざわざクラスの友達傷付けるような事子どもの口から言わせなくていいのに。
    それに、お友達の悪口みたいな事言う母親もあんまり良くないと思うけど。ママだって言ってるからって平気で悪口言ったり意地悪する子になりそう。
    みんなの前で言われたりしたらイジメの発端になりかねないよ。あの子がいたらうちで遊べないから抜きで遊ぼう→あの子としゃべったら仲間に入れてあげないに変化するのはあっという間。
    出禁は自由だけどもっとやり方は考えた方がいい。

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/01(金) 05:13:13 

    >>258
    なんでもかんでも発達障害にするなよ
    ただの育児放棄、躾されてないだけでしょ
    発達障害ある子の方がしっかり療育されてるから

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2020/05/01(金) 05:14:46 

    >>280
    そうよね、子供に言わせるくらいならその子の親に自分が言う方がいい
    毎回ジュース出してたけどやめるねって

    てか別に言わずにやめればいいのにね
    催促されてもないって言えばいいだけだ

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/01(金) 05:27:09 

    >>118
    うちも手ぶらで人の家にあがるなと躾けられたから子どもにもそう躾けた。
    外遊び中に雨が降ったりして予定外に寄せてもらう事があればちゃんと言うし、お邪魔して何を頂いたかも報告してくる。
    ものを貰うだけではなく何かしてもらったらママもお礼言っておいてねって報告。絆創膏貼ってもらったりとか、忘れ物渡しに追いかけてきてくれたとか、遊んでいたらたまには何かしらあるよね。

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/01(金) 05:33:37 

    >>89
    すごい親だね。子供に何を言わせてるの?

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/01(金) 05:38:01 

    >>261
    当たり前なの?
    お茶でさえもあまりにも頻回にちょうだいって言ってきたら、お家に飲みに帰りって言うよ。
    子供にも出してもらったものは、ありがとうって頂いたらいいけど、お茶とか欲しくなったら、家に帰っておいでと言ってる。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2020/05/01(金) 05:40:17 

    うちの娘の友達もズル賢くて
    親子でうちに遊びに来たら、自分の親の前では大人しくしてるのに、親が先に帰ると
    うちの娘にお母さんにジュース貰ってきてって指示するの。

    幼稚園からずっと仲良くしてたのに、
    小学校5年でイジメのリーダーになり、うちの娘は、クラス中の子からイジメられたわ。

    親は、うちの子がイジメなんかする筈ないと言ってて呆れた。

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2020/05/01(金) 05:40:57 

    何歳の子だろう。もう小学生かな。
    今は自粛の時期だから、それを理由にいったん距離を置かせて、また遊ぶようになったり、学校が再開して会うようになったら、
    「今日は買ってないんだ」
    で通せばいい。
    自分の娘にも「あの子みたいなことをすると相手の親に嫌がられる」ときちんと教えて、友達と遊ぶ時は、おやつや飲み物持参で行かせるようにするとか

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/01(金) 05:44:45 

    ペットボトル1本あげるのが変わってる。
    1ℓ入りの紙パックのジュースから150㏄くらい出せば?
    おねだりそのものが気味が悪くて嫌なら「今日からは何もありません。」
    とはっきり言えば大丈夫じゃない?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/01(金) 05:45:06 

    >>15
    小学校の同級生にそういう子がいた。 
    もらえる家を渡り歩いていそう

    +207

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/01(金) 05:46:48 

    >>58
    ほんと同じこと思うし、まだ何も分かっちゃいない子供に対して常識求めてグチグチ言ってるトピ主さん何なんだろう。

    大人がうまく誘導してあげたらいいし、自分が出してあげたジュースを3時間で飲みきってペットボトル置いていったって、そりゃ普通そうでしょ。

    相手の親に確認せず毎回甘いジュースを出してるのも良くないね。虫歯や健康面で普段はあげてないのかも知れないし。

    +47

    -7

  • 291. 匿名 2020/05/01(金) 05:50:25 

    うちにもそういう子が来たけど「うちは飲まないから買ってないの。飲みたい時はお母さんに言ってね」と言いました。
    何度か勝手に冷蔵庫を開けて確認されたけど、本当に無いのがわかってから言わないし、来なくなりました。
    別にうちの子と親しい訳でもなかったし、他人のうちの冷蔵庫を開ける事にも驚いたけど、それとは別に、あまりよその子の言いなりになる必要ないと思います。

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/01(金) 05:52:26 

    青汁だしてみよう。
    うちいつも飲んでるのよ~♪って。
    家に来ることさえやめるかもよ。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/01(金) 05:57:09 

    >>130
    小学校のはなしだけど、
    今は親のおつかい以外はお店の出入りは禁止にしてる学校も多いよ。
    子どもがむやみにお店に入ることや金銭を持つことで問題が起きる事を阻止するため。
    子ども同士で買い食いもダメ。誰か一人でも保護者がついている場合は良し。が、買ったお菓子などは店先や公園で食べさせるのはNG、保護者のいるお宅で食べる事。(家の前の道路などはダメ)
    お菓子を持ってきて公園等で食べることもダメ(そもそも外で遊びながら食べることが行儀悪い、ゴミ問題等の理由。またそこからトラブルに発展したり毎日遊びに出る度におやつを持っていかなければいけないというような習慣がついてしまっては負担になる家庭もあるため。交換や分け与える事でアレルギー問題も発生する)
    今は学校の遠足などでもおやつの交換は禁止されてる。
    おやつは各自家で食べてから遊びましょうと学校から指導されていて、公園でお菓子を広げたりしてると近隣住民からの学校へ通報があったりする。その度にやめてくださいとプリントが出る。
    唯一許されてるのは神社のお祭り位。そんな広くもないのに市内全ての学校(小中高)から教師とPTAが見回りして警察も見回りしてるから常に凄い監視されてる(笑)

    おそらく今まで色んなトラブルがあったんだろうなと思う。
    自分の子どもの時は駄菓子屋さんに行ったりもしたけれどね。今じゃ駄菓子屋さん自体あんまり無い。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/01(金) 05:57:50 

    >>285
    世の中にはデートの最中突然1人で離席してお茶してきたり、ご飯食べて戻ってくる謎の男っているけど、あなたみたいな親に育てられたのかもねぇ。
    喉乾いたら家に戻って飲んで来いって、はじめて聞いたわ!
    そんな突拍子もない教育する家庭があったとは...。

    +2

    -9

  • 295. 匿名 2020/05/01(金) 05:58:09 

    とっても元気になるジュースだけあります。
    甘いのは体に悪いからね。
    ってニコっと青汁出せばいい。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/01(金) 05:59:51 

    子供って真顔で丁寧に用件伝えると意外と察してくれるからはっきり言おう。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/01(金) 06:02:13 

    >>261
    うちも取り敢えず遊びに来たら飲み物は必ず出す。自分の子がおかわりする時はおかわりいるか聞く。

    庭で遊んでる時は声かけて飲むように言う。夏は熱中症、脱水なったら大変だし。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/01(金) 06:06:32 

    >>13
    正直なところそれ。
    ガルちゃんで水筒持ち歩くとか、水出すとか聞いて驚いたよ・・・まぁ昔と違ってそこも教育の範囲になってるだけなんだろうけど。
    普通にジュース出すのが悪者になりそうな風潮だよね、子供をジュースで釣るとか金持ちぶるとか教育に悪いとか・・・

    +35

    -7

  • 299. 匿名 2020/05/01(金) 06:06:57 

    >>37
    そういう嘘つくと、娘と友達の間で話が噛み合わなかったり、娘さんが虫歯のことでからかわれたりするかもしれないからあんまり良くないんじゃない?
    口裏合わせるために娘に嘘つかせて虫歯のフリさせるのもどうかと思うし。

    +56

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/01(金) 06:08:41 

    >>290
    相手の親に確認?
    面倒くせー。
    何か注意点があるなら、その事についてと、連絡先を書いた手紙でも持たせといて欲しいわ。
    勝手に遊びに来させて、うちのルールがあるのに!とマイルール後出しされても知らないわ。

    手紙が面倒なら、水筒なりおやつなり、持参してって話。

    +6

    -4

  • 301. 匿名 2020/05/01(金) 06:09:21 

    >>298
    カップ一杯くらいならいいけど、ペットボトル一本は多過ぎだよ。大人でも糖分取りすぎになる。子供の糖尿病増えてるの知らない?保健室に角砂糖のポスター貼ってあったでしょ。

    +31

    -2

  • 302. 匿名 2020/05/01(金) 06:10:47 

    これいつの時期に寄せられた相談か知らないけど、そもそもコロナの時期に一緒に遊ばせちゃダメだよ

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/01(金) 06:11:14 

    お菓子とかジュースは持たせてたよ。
    うちは基本ジュース飲まないから置いてなくて、それを知った子でジュースが飲みたい子は自分で持ってきてた。
    基本でもみんなお茶だけどね。
    その子来る時は家にジュース買っておかない方がいい。
    そんな子は冷蔵庫とかも勝手に開けそう。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/01(金) 06:12:10 

    >>5
    うちは麦茶オンリーよ
    なんでジュースなんてあげるんだか。馬鹿だよね

    +556

    -14

  • 305. 匿名 2020/05/01(金) 06:12:13 

    >>2
    ジュースくれとは言ってなかったけど、子供の頃ってこの家に行くとジュース出てくるこの家は麦茶だけって内心値踏みしてました。

    +44

    -24

  • 306. 匿名 2020/05/01(金) 06:15:37 

    友達が家に来て水筒もってこいはなくない?
    家に呼ばなきゃいいのでは。

    家に来たらお茶くらいは出すものだしお茶すら出したくないならお子さんが友達を家に呼ばないべきだね。
    普通に今日は麦茶だよって麦茶出してやればいいじゃん?

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/01(金) 06:15:42 

    甘いジュースばっかり飲んでたら虫歯になっちゃうよ〜、虫歯になったら痛いよ〜、娘ちゃんも飲まないようにしたのよ〜、とか言って捨てていったペットボトルを洗って再利用、甘くない麦茶か水を詰めて持たせる。ジュースがいい‼︎と粘られても負けない。麦茶や水もタダではないからそんな子には正直あげたくないけど。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2020/05/01(金) 06:16:15 

    >>14
    それだよね。
    うちは我が子が友達の家に遊びに行く時はオヤツ持たせるけど...。そして、帰ってきたら「友達の家で何か食べたり飲んだりしたか」聞くよ。予想以上に色々頂いていたらお礼するし。
    遊びに来るお友達も、何か持参で来る子しかいない。親が常識的なんだな。

    +67

    -2

  • 309. 匿名 2020/05/01(金) 06:17:32 

    >>188
    ちびまる子ちゃんよぎった

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/01(金) 06:19:07 

    土日に子供放置して挨拶もしないお子さんの友達の親も信じられないし
    家の前で平気で遊ばせて、ジュース無断で上げまくるのに愚痴り出す親も信じられない。

    子供はちょうだいって言ったらくれるもんだと思うでしょ(笑)ゴミも家の前に放置しないの偉いじゃん

    地味にかさむなぁ・・・なら2人で1本を休憩がてら家に招いてコップに注いで出せばいいじゃん

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/01(金) 06:20:00 

    小学生の子供がいますが、我が家ではジュースを買い置きしていません。飲む習慣がなく誰も飲まいので。たまに子供が飲みたがるけど、その都度買ってジュースはオヤツとみなしています。
    仮に遊びに来た子がジュースねだったとしても「うちには無いの。飲まないから」で通すと思う。どうして図々しい子のためにわざわざ買ってこなきゃならんのだ。
    「飲みたいなら、持ってきてね」で済む話ではないですか?

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/01(金) 06:21:37 

    >>290
    そうそう、この主変な人だよな。
    そもそも初対面で、愛想よくジュース差し出してサービスしといてそれが当たり前になると不満を抱く。
    しかも子供相手にさえコミュ力と対人スキルがないから上手くかわす術も知らなくて勝手にストレス溜めて愚痴る。
     
    被害者意識が強くて面倒くさい人ね。

    +24

    -6

  • 313. 匿名 2020/05/01(金) 06:21:55 

    ジュースは太るからもう買わないことにした。で良くないすか?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/01(金) 06:22:56 

    >>1
    欲しがるからってあげちゃってるみたいだけど
    普段ジュース飲ませてもらってないとか
    そういうの大丈夫なのかな?

    うちは小さい頃禁止されてたから
    たとえば他のお家でもらっても
    あとからこっぴどく叱られたりしたし

    +66

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/01(金) 06:25:43 

    >>76
    同意。
    小学生相手に大人の対応求めるほうがおかしい。

    ジュース出しといて3時間で飲み切りやがったって何言ってんだ?と吹いたわ。
    思考回路が変。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/01(金) 06:28:18 

    >>17
    親も知ってて送り込んでるかも。ジュースは◯◯ちゃんちで飲んでおいでって。

    +82

    -14

  • 317. 匿名 2020/05/01(金) 06:31:29 

    >>140
    わかる(笑)
    自分の知らないところで自分の子供が他所様のお世話になってるなんて知ったら「ひぃいいいい」ってなる(笑)

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/01(金) 06:32:52 

    ここで厳しいことを言っている人たちは、自分の子供がよそ様に絶対に迷惑をかけていない、何かいただいたら必ず親に報告してる、とか自信があるのだろうか。

    親はちゃんとしているつもりでも、けっこういろんな子がいるよ。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/01(金) 06:33:56 

    そんなに頻繁なら、水筒持ってきてねって言ったほうがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/01(金) 06:34:26 

    これからは水筒持ってこようね!と提案してみたら。
    その子も家に帰って親に水筒ある?って聞けば、親も今までジュースもらってたって知るきっかけになるかもしれないし。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/01(金) 06:35:50 

    >>318
    自分の子供が迷惑かけてるのではないか、なにか貰ってるんじゃないかって思ってるから
    そういうことに気を使うべき!って言ってるんでは??

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/01(金) 06:39:11 

    私も悩んでる。家の庭が広いし、保育園に近いので保育園が終ってからたくさん子供が遊びに来て託児所状態。お菓子持ってくるこもいるけど、毎回持ってこないこもいる。自分の子供のお菓子くらい持ってきてほしいわ。遊ばせてやってるのにお菓子やジュースも出してやってると不満が溜まってくる。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/01(金) 06:39:43 

    相談者の悩みも大変そうだけど、
    相談者の娘も娘で、「遊びに来るたびにジュースをねだる友達」との付き合いに悩んでいないかが少し気になった。
    かなり押しの強い子みたいだから、言いたいことがあっても言えず、断れず、対等な友達ではない子分みたいな扱いを受けてなければいいけど。
    今はジュース1本で済んでいるけど、手をこまねいているうちに金品をたかられるかもしれない。
    だから相談者も、怖いお母さん、と思われることを怖がっちゃだめなんだよ。

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2020/05/01(金) 06:40:03 

    モヤモヤする原因、自分で使ってるよね。
    言われるまま、与える必要ある?

    飲み物は自分で持ってくるように伝えたり、わざわざそのためにジュースを用意する必要は無いんだから、お茶をコップに入れて渡したらいいんじゃないかな?


    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/01(金) 06:41:10 

    >>22
    わかる。シロップみたいなやつですよね。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2020/05/01(金) 06:42:15 

    ジュース一回に500ml、糖分取りすぎ。肥満になる。麦茶で充分。麦茶嫌がるならもう来なくていいと一喝。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/01(金) 06:42:17 

    虫歯になるからって親御さんがジュースあげてないかもよ?それで虫歯になったら文句言われるよ。麦茶でいいよ!麦茶で!

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/01(金) 06:42:36 

    >>322
    うわぁ・・・大変だな(笑)各自持参して貰って場所だけ貸すのはどう?持ってこない子には一切なし。
    子供も家で○○ちゃん家に行くからジュースもってくーとかいう機会になるだろうし!

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2020/05/01(金) 06:42:47 

    今どきよその子どもに食べ物や飲み物あげるの怖くないですか?
    アレルギーとか食中毒とか色々あるし、遊びに来る子も自分の水筒もって来ますよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/01(金) 06:46:41 

    >>58
    ほんと、そんなに不満なのに自らやってるのが不思議。したければする、したくなければしない
    それだけの事なのにね

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2020/05/01(金) 06:47:49 

    >>322
    うちもー。
    うちは小学生だけど。
    最初は遊びにくる友達が1人だったんだけど、その子が別の友達を連れてきて、うちの子供も入れて5人で遊ぶことが増えたのね。
    遊ぶ頻度も週に0〜1回だったからおやつ出してた。
    それが何故が毎日来るようになり、ちょっとおかしいなと思ってオヤツ出すのやめたよ。
    5人分のオヤツ×5日分っておかしいよねw
    ある日、クレクレの子が珍しくお菓子持参したんだよね。
    みんなの分だと思うじゃん?
    自分の分だけ!!!さすが!と思ったわ。

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2020/05/01(金) 06:48:28 

    こんなことで子供同士が仲違いしても嫌だしってさ~、ジュースの切れ目が縁の切れ目になるような友達いらんやろ。物で釣ってるようなもんじゃん。

    うちの子の友達にも似たような子がいたわ。コップにジュース入れて出してただけだけど、次来た時「おばちゃん、ジュースは?」って言うから「よそんちでおねだりするもんじゃないよ」って麦茶出した。それでもクラスかわるまで遊びに来た。

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/01(金) 06:48:54 

    >>41
    そんなに変?
    ペットボトル結構かさ張るし、私は娘にゴミは持ち帰るようにさせたよ。
    ゴミの片付けって、その家のお母さんがする場合が多いよね?
    他所の子供のゴミまで片付けさせるのは申し訳ないと思うから。

    +13

    -34

  • 334. 匿名 2020/05/01(金) 06:50:13 

    >>138
    別にそういう意味じゃないよね。
    相手はマンションで、自分の家の前で遊ぶ。戸建てですって事でしょ。
    これを書かないとたまには相手の家に行って遊べとなるから書いたんじゃん。
    ジュースを出すにも当たり前のようにねだり、ゴミは持ち帰らず。。おかしいよ。
    そもそも9月入学とか関係ないじゃん。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2020/05/01(金) 06:50:39 

    >>39
    僧衣人の子ほど常識知らなかったりするんだよね。公園やスーパーでまともに育ててる親なんて見たことない

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2020/05/01(金) 06:51:13 

    >>172
    言い方きっつー!
    なんか実生活でも意地悪で恐そう

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2020/05/01(金) 06:51:50 

    そんな子ども嫌ー!ストレス溜まる。
    親がクレクレ妖怪なんじゃろなぁ。娘に「あの子はもううちに遊びに連れて来ないでね」と言う。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/01(金) 06:51:57 

    >>1
    水筒持って来いブス!で、オールOK
    うちの娘の友達にも少しずつ厚かましくなってくる子がいてる
    割と口が立つタイプで、本当にちょっとずつ本性発揮してくる
    おやつもう1つとか、この荷物持ってて、とか、人の家のタオル使えないとかでキッチンペーパーまるごと使いそうになったので出禁で解決

    +157

    -1

  • 339. 匿名 2020/05/01(金) 06:52:00 

    >>43
    それ、思った。道路族の時点でどっちも躾なってないわ!

    +47

    -1

  • 340. 匿名 2020/05/01(金) 06:53:34 

    はっきりと理解できるように言えばいいと思う。よその子だろうが、悪い時は注意しなきゃ。昔を思い出したけど、いつも遊んでた近所の3つ上のお姉ちゃんもこんな感じだった。勝手に冷蔵庫開けたり、台所に入って私の食事の残りを手づかみで食べる。うちに来ても、私と遊ばず家にある漫画ばかり読んでて、挙句におやつを食べたくなると私を使って母親に要求していた。母はこれはダメだと思って、〇〇ちゃん、おやつ食べたいなら自分の家で食べなさいと言ったら一切なくなったみたい。母いわく、おやつの要求も図々しいが、素直に自分で言わないことが可愛くないし人を使って言うのが一番腹立ったみたい。主さんの娘さんの友達、ほっとくとエスカレートしていきますよ、教えてあげて下さい。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/01(金) 06:53:45 

    最初にうちはいつもジュースがある家なのよ〜って見栄張っていいふりこくからだよ。
    スーパーやドラストで買えば100円もしないし、一日も休まず通ってくる訳でもないんだからそこまで経済的打撃ってほどの金額にはならないでしょ。
    今日は無いからお茶ねお水ねって言えばいい。
    言えないのはくだらない見栄とプライドでお金持ちで太っ腹な優しいお母さんと思わせたいから。

    +2

    -7

  • 342. 匿名 2020/05/01(金) 06:54:12 

    >>338
    可愛い子どもならともかくブスな子どもなら嫌だな…。厚かましさが倍増に感じる。

    +85

    -3

  • 343. 匿名 2020/05/01(金) 06:57:59 

    >>259
    麦茶に砂糖って気になる!
    私、台湾のお茶(台湾の烏龍茶は甘い)が大好きで飲みたいんだけど日本であまり飲めなくて!
    どれ位の割合なんですか?
    好みかな?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2020/05/01(金) 06:58:35 

    >>322
    ルール作って、うちで遊びたいなら守ってって言えばいい。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/01(金) 06:59:36 

    >>149
    ねだっていい訳ではないよね。図々しい。ゴミも持ち帰らないし。
    主はそこを言ってるんでしょ

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2020/05/01(金) 07:01:12 

    前によその子が遊びにくるときに有料制にしたがってママさんの話を見たことがある
    もちろん子供のお友だちのお母さんには伝えていてお金を持ってない子はどんなに泣こうが喚こうが家に入れないんだって
    でもお金を払った子にはおやつも出すしゲームでも遊ばせるって
    一緒に来たお母さんからはお金は取らないけどちゃんと紅茶やお菓子を出してちゃんとおもてなしはするらしい
    放置子が来ないようにする対策法だったみたいです

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/01(金) 07:03:01 

    >>43
    家の近所にいっぱいいるよ

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2020/05/01(金) 07:03:50 

    >>339
    家にあがれは、3密とか言う癖にね

    +5

    -10

  • 349. 匿名 2020/05/01(金) 07:05:11 

    >>338
    ブスには子どもでも厳しいんだね…。世の中は不公平。
    厚かましい子どもは可愛くてもブスでも嫌…。

    +66

    -1

  • 350. 匿名 2020/05/01(金) 07:07:34 

    幼稚園の娘の友達の姉弟がお菓子ないの?って私に聞いてきてお菓子出したらこれ嫌い!別のがいいってぬかしてきた。 
    帰りもお土産にお菓子頂戴って言われてムカついたから、ママもいたけどないから帰りにでも買ってもらったら?って言ってしまった。
    そこの親ももー!って困ったような優しい注意の仕方でイライラした。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/01(金) 07:08:24 

    >>332
    自己レス。
    おねだりするもんじゃない、って言ってからはおねだりしなくなったけど、クラス替わるまで遊びに来たよ。来なくなっても構わないと思ったけど、言って良かった。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/01(金) 07:08:47 

    >>341
    お金の問題だけじゃないでしょ?
    ジュースもらうのが当たり前になってるよね。毎回ねだってるよ?
    図々しい。ゴミも持ち帰らないし

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/01(金) 07:12:04 

    >>260
    うわー、成長期の多感な時期に歪んだ人格の人間のせいで、トラウマ級の酷い仕打ちされたね。可愛そうに。

    子供の友人に飲みものすら出したくないなら、最初から呼ばないよう自分の子供をしつけるべきだわ

    +20

    -4

  • 354. 匿名 2020/05/01(金) 07:12:13 

    そこそこ大きい子なのかな?
    だったら「自分で持っておいで〜」って言うかな。
    それなりに大きいのにねだってくるってのはもうそういう家庭の子なんだと思う。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/01(金) 07:13:00 

    ダメよ、って言えないの?
    これはお父さんのだからダメよ
    ご飯まえだからだめ
    勝手にあげちゃだめ
    何でも理由はつけられるのに

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/01(金) 07:14:40 

    >>1
    レモン水やったら来なくなるかもよ

    +38

    -2

  • 357. 匿名 2020/05/01(金) 07:18:31 

    今よその子を家に入れちゃダメじゃん。うちの子せきが出るの…って言って断れば?

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/01(金) 07:18:54 

    >>27
    ほんとこれ
    プラス100おしたい

    +151

    -3

  • 359. 匿名 2020/05/01(金) 07:19:38 

    >>344
    田舎なので波風を立たせたくないのですよ。子供の人数が少ないので、中学生まではずっと同じクラスですし。言いたくても言えない状況です。

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2020/05/01(金) 07:20:38 

    >>1
    なんで毎回毎回ジュースのペットボトル渡す?
    イヤなら麦茶つくってコップで出したらいいよ。
    ジュースは?って聞かれたらないって言えばいいだけだし。

    それくらいの対応は大人なんだからできるでしょう、
    年齢重ねると娘さんの友達関係の対応もっと難しくなるよ。

    このくらいで、相手の親に言えないし、、、とか悩んでるようでは、大丈夫なの?って心配になる。

    +166

    -3

  • 361. 匿名 2020/05/01(金) 07:21:09 

    >>331
    私の家も5人とか来てますよ。お菓子やジュースを出すのも嫌だし、家が荒れるのもほんとに苦痛で。ノイローゼになりかけてます。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2020/05/01(金) 07:21:53 

    >>27
    これに尽きる
    的確ですっきりした

    +150

    -3

  • 363. 匿名 2020/05/01(金) 07:21:57 

    今日はお水ねってコップ一杯渡しておく
    それでいいんじゃないかしら

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/01(金) 07:22:24 

    >>1
    子供ってそんなもんじゃん。
    言われなければゴミを持って帰る発想はないでしょ?
    嫌ならハッキリ断れば良い。
    断れないのに悪く思うのは違うと思う。

    +97

    -1

  • 365. 匿名 2020/05/01(金) 07:24:19 

    麦茶とかでいいんじゃない?
    砂糖入れた麦茶おいしいよ。
    冷たいのじゃなくてあったかいやつ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/01(金) 07:25:37 

    >>361
    わかる!わかりすぎる!
    私もノイローゼになりかけた。
    そのうちの1人がクレクレで、お菓子おかわりをしつこくおねだり、おかわり断るとお菓子の棚を勝手に漁ってポッケナイナイ。
    だからお菓子は一切あげない事にした。
    提供は水だけ。
    コロナで来なくなったからほっとしてる。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/01(金) 07:26:15 

    その子は親に飲み物持たされないの?
    うちはあげても麦茶だな

    私もちょっともやっとすることがあって、息子の友達(6歳)が家のあちこちの扉開けるんだよね。
    パントリーも冷蔵庫も床下収納もゴミ箱も…
    ちょっとイラッとしてしまったんだけど心が狭いのかな笑笑

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/01(金) 07:30:41 

    >>260
    多分友達の親が友達に牛乳あげたの?って問い詰めて、とっさに嘘ついちゃったのかもね。必要以上に怒る親の子供って平気で嘘つくからね。そういう親に限ってうちは厳しくしてるから子供はいい子だって変な自信もってて相手を責める。嫌な思いしたね。

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/01(金) 07:31:21 

    >>1
    健康の為、麦茶か水しか出せないけど良いよね?って言えば良いだけだと思う。
    うちの母がそうでした。

    +50

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/01(金) 07:33:42 

    >>186
    あーそれだ
    親がいない時に人を入れちゃダメって指導はするけど
    人様の家に上がり込んで図々しい行動をするのはダメって指導はしないんだよ
    だから親より他人の親に甘える
    共稼ぎの親に多い子供のパターンね

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/01(金) 07:34:54 

    うちジュース無いんだ~でいいと思う

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/01(金) 07:37:14 

    自分が小学生の頃、帰りに下校班もまだなくて、友達と帰ってた。私のが家が近くて友達は遠かったので、友達にトイレを貸してあげたことがある。しかも友達が喉が渇いたとか言い出して、うちの親がお菓子とジュースを出したら、帰る時に毎日「トイレ貸して」って言ってくるようになったよ。
    親もさすがに嫌になったのか、自営業で仕事してるから無理って言いなさいって言われた。どうしてもトイレしたかったら1度学校戻るように言ったらいいよと。
    上手く断るのも大事だよね。初めに食べ物上げてはダメなんだけども、ジュースくらいった思っちゃうよね。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/01(金) 07:39:55 

    ジュースをあまり飲ませない方針の家庭なのかもよ。
    今日はないんだ〜でいいじゃん。
    500のペットはあげすぎだと思う。
    相手の親知らないでしょ。ゴミ置いてくんだから。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/01(金) 07:40:07 

    >>342
    顔で許すの?

    +16

    -2

  • 375. 匿名 2020/05/01(金) 07:41:31 

    >>1
    出すのが悪いよね。
    そんなもんだと思っちゃうもん。今日はないよ。お茶で。でいいじゃん。馬鹿すぎ

    +82

    -1

  • 376. 匿名 2020/05/01(金) 07:41:35 

    子供と仲がいいから、
    じゃなくてこの家はお菓子出してくれるから
    仲良くすると親子共に舐められてるんだよね~

    しかも今コロナ自粛だし悩みないんじゃない?
    それでも家に入れてたら
    単なるお馬鹿ママだよw

    いじめられる子って理由あるわ

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/01(金) 07:42:00 

    >>5
    子供の言うことなんていちいち聞く必要ないのにね。
    もやもやするならあげなきゃいいのに。
    どうしてそれくらいの事自分でコントロールできないんだろう。
    この母親に問題ありそう。

    +467

    -8

  • 378. 匿名 2020/05/01(金) 07:43:29 

    >>373
    うちもジュースあんまり飲ませませんでした。
    他所の家でがっついてたのかとおもうと、申し訳ない。お菓子は持たせて行かせたけど。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/01(金) 07:46:29 

    めんどくさいタイプだなー。
    あればジュースを出すし、なきゃ麦茶でいいし。
    いちいちケチくさ!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/01(金) 07:48:10 

    >>232
    そういう親だと主がキレられるパターンだよね。
    うちはジュースとかあげない事にしてるんです!!とか言って。

    +23

    -1

  • 381. 匿名 2020/05/01(金) 07:48:22 

    ジュースにガムシロップ追加投入して出して馬鹿舌にしてゆく

    ダメよね、それはだめ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/01(金) 07:48:50 

    >>45
    こういう子は水筒持ってきてって言われたら空で持ってきそう

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/01(金) 07:49:21 

    バイト先の気の弱そうなおばちゃんが お出かけしようと思ってたのに子供の友達がきて家の中で遊びだして、出かけるの中止にしたって言ってて え?って思った。
    いやいやそれ、今日用事あるからまた今度遊ぼう!また来てねって帰したらいいんだよ!と当時高校生だった私が言ったw

    なんでもホイホイ言う事 聞かなくていい
    夏はチューペットと麦茶でいい
    ジュース飲むなら自分のお金で買うよね?
    私が小学生の時はそうだった

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2020/05/01(金) 07:55:30 

    >>380
    ありそう!
    なら水筒なり手作りおやつなり持たせとけよってね。
    友達の家に行かせる以上、その家のルールがあるんだから、拘りがあるなら自分で対策しとけよって思う。

    おやつの時間に遊びに来といて、おやつあげないで下さいとか何言ってんの?ってなるよね。
    うちの子はおやつ食べるんだよ。

    +28

    -1

  • 385. 匿名 2020/05/01(金) 07:55:37 

    >>377
    勝手にやって勝手に嫌ってるよね

    +127

    -6

  • 386. 匿名 2020/05/01(金) 07:57:47 

    そもそもジュース自体飲むのが癖になるから滅多に家に置かないし、あっても飲むのは一日コップ一杯程度と決めてる。
    年齢にもよるかとは思うけど、1人の子に500mlペットボトル一本渡すのは飲ませすぎじゃない?お茶出しなよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/01(金) 07:59:58 

    >>263
    実際飲むと違和感ないと言われるんだけど人それぞれ好みもあるからね...嫌がらせにつかおうと書いてあったからって反応しすぎたわ、なんかごめんね。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/01(金) 08:00:23 

    >>42
    何で飲ませないの?
    カロリー?

    +2

    -11

  • 389. 匿名 2020/05/01(金) 08:00:34 

    >>1
    すごいケチだねwwww
    うちによく友達来てたけど、ジュース自販機置いてあったし
    飲み放題だったんだけど、今思えばうち位なもんだったから一般人はこの程度かもしれないけど

    +4

    -36

  • 390. 匿名 2020/05/01(金) 08:02:46 

    ブラックコーヒー与えて
    これしかないと言ってみる。
    自分の好きな飲み物を水筒で持って来たら?って

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/01(金) 08:03:36 

    >>373
    3時間で500ccってあげすぎ?
    真夏炎天下だったら死ぬ

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2020/05/01(金) 08:03:47 

    子供に対してもコミュ障な親っているんだな
    言いなりになってどうするの

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/01(金) 08:04:47 

    子供が友達のお宅にお邪魔した時 そこのママから、「〇子ちゃん(ウチの子)って面白いのー。家に来た時『あ、いい匂いする』とか言うんだよ。お腹空いてたのかなぁ?」とかLINE来たことがあった。帰ってきた娘に聞いたら玄関にデュフューザーがあってアロマがいい匂いだったからそう言ったみたいで、別に食べ物の匂いで言った訳でも何かを催促した訳でも無かったっぽい。
    ちょっとモヤッとしたから「アロマいい匂いだったってー」って返しといた。

    次にそこのうちの子が我が家に遊びに来たんだけど、冷蔵庫 冷凍庫開けられたよ...もちろんママにLINEしましたw

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/01(金) 08:05:07 

    うちの子の友だちにも居るわ。
    コップ1〜2杯とある程度のお菓子くらいなら全然気にしないんだけど、その子は友だちの分まで食べるし、余ったら持って帰るから、大人気ないけどさすがに嫌気がさす。
    こないだなんか、未開封のカルピスウォータ1本丸ごと持ち帰ろうとしてた。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/01(金) 08:05:20 

    >>23
    意外と、親がキッチリ管理してて市販のお菓子やジュース与えてないちゃんとしすぎた家庭の子供がよそのお宅でそうなりがちなんだよ。
    親が厳しくて言えないからよそ(の優しいお母さんのとこ)で羽伸ばすみたいになる。

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2020/05/01(金) 08:06:12 

    親に言ってみては?

    だって人の子供だし
    アレルギーとか食中毒とかしても責任とれないし

    その子にお母さんに確認してからじゃないと
    あげれないの。っていって

    親に
    責任とれないので水筒とお菓子持参してくださいいってみては?

    でもご近所だしトラブルになっちゃうかな

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/01(金) 08:06:35 

    普段はジュース飲ませてもらえないから主の家に行けばもらえる!飲めるー!って思うからねだるのでは?
    そうだとしたら、ジュースをあげるのはやめた方がいいかも。
    お茶しかないよーとか今日は無いんだ!って言っちゃえばいいよ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/01(金) 08:06:48 

    >>389
    自販機あるって、工場か何か?

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2020/05/01(金) 08:07:48 

    とりあえず「今日はないよ~」って言ってみる。
    で、徐々にない日を増やしてフェードアウト。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/05/01(金) 08:08:11 

    コロナの感染リスクがあるから、他の家で食べ物や飲み物を貰ってはダメだよ、って教える。そもそも友達と一緒に遊ばせている場合ではないです。なんのための休校なのか。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/01(金) 08:08:36 

    鶴瓶の麦茶をあげる

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/05/01(金) 08:08:48 

    >>386
    うちも。ジュースって砂糖だらけで結局また喉乾くから水分補給には適さないよね

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/01(金) 08:10:28 

    子供が幼稚園の頃、一度アイスあげたら来る度冷凍庫開けようとする子がいた。
    最初は優しくダメだよって言っておいたけど、ある日私の筆箱から香りつきペンを盗もうとしてるのを見てしまって。(目があったらそっと戻していた)
    当然出禁にしました。
    子供には理由を話しましたよ。他の人に言わない約束で。
    子供も、「人の家の冷凍庫開けるのは自分も嫌だったし、別に良いよ」ってすぐに納得してたよ。

    +19

    -3

  • 404. 匿名 2020/05/01(金) 08:11:12 

    >>343
    砂糖の量はまんま好みで紅茶に砂糖入れるのと同じ感覚です。
    我が家では1Lに対してスプーン3杯(大匙相当3杯)ほどいれてますよー
    、烏龍茶に砂糖!飲んだこと無いのですが美味しそう!
    私も試してみます、反応ありがとう!

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/05/01(金) 08:11:41 

    体にいいよ!って作り置きの麦茶にしなよ
    クレクレって一回味をしめると底無しの欲だから
    親も500をゴクゴク飲むのを黙って見てるんだから「えー麦茶ケチ」とか言うだろうけど気にしないで

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/05/01(金) 08:12:03 

    >>260
    幼少期にいい経験したね。大人でもそういうやつらいるから、警戒できるようになってよかったよ。

    私も小さい頃ひとんちのものいらないタイプだったけど、勧められると断るのが失礼な気がしていつも嫌々食べてた。よそのもの欲しがる感覚不思議だよね。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/05/01(金) 08:12:43 

    遊びに来るって、、、
    コロナで自宅待機だよ!
    休校の意味わかる?
    危機感ないの??
    春休みじゃないよ!
    クレクレ乞食より
    あなたが一番たちが悪いよ
    我が子守ろう
    その子あちこち渡り歩いてるよ

    ○の家はゲームができる
    ○の家はご飯くれる
    ○の家はお菓子くれる
    ○の家はジュースがペットボトル500ml
        おかわりもできる←今ここ

    4月の頭に1度だけ登校なかった?
    私は小1と小4と小6の子供います
    10日に学校ありました
    休校中の課題たくさんもらったよ
    漢字の書取りでノートを5冊分だよ
    自由研究も出されたよ
    算数もプリント50枚だよ
    社会も課題たくさん書かれてる
    家庭科もエプロン、ナップサック作りと
    家庭料理で夏休みの自由研究ブックに
    写真をいくつか貼って詳しく書いて
    休み明けに校内コンテストに出すこと
    図工も工作3つ(家にあるもので作る)

    たくさんだよ、、、
    真ん中の子も上の内容と同じで
    漢字は1.2.3年分と4年で習う漢字の書取り
    上の子と毎日1日5.6時間ペア勉強しているよ
    家に遊びに来る子は誰1人もいない
    休校前は2人ともそれぞれ友達5人来てたけど
    全員弁当、水筒、100円分の駄菓子持ってて
    ビニール袋も持ってくる子たちです

    進級時に新しい友達ができて家に来た時
    弁当や水筒ない子もいたけど帰り際に言ったよ
    今度来るときは弁当、水筒持っておいで教えたよ
    全く来なくなった子もいれば、まわりが弁当水筒で
    家で自分でおにぎり作って水筒も入れて
    遊びに来る子もいればご飯食べてから遅れて来る子
    私の家の決まりを守ってくれるようになったよ

    次の日から来なくなった子(私の注意で)は
    別の子の家に入り浸り出禁になっても来るって
    あなたみたいに優しくてダメと言えなくて
    あいまいにしてるから毎日押しかけてくるって
    子供は注意したらパッと変わってくれるから
    きちんと教えて学ばせた方がいいと思います
    ジュースをくれるおばさん❤️をやめよう

    あと、コロナで休校中に遊ばせてる子供が
    ネットでいろいろ盗撮して晒されているから
    あなたのお子さん遊ばせない方がいいよ気をつけて



    +3

    -12

  • 408. 匿名 2020/05/01(金) 08:13:02 

    隠しておいて、ないって言ったらいいだけじゃないの?
    厚かましすぎる。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/01(金) 08:13:49 

    >>405
    麦茶をケチと思われるって感覚がわからない
    失礼ながらあなたも同類なんでは...

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2020/05/01(金) 08:14:47 

    たまに出すだけにするとかじゃだめかな?0か100じゃなくて今日はジュースあるからねー!とか今日は麦茶だよー!今日は買い物まだ行ってなかったからお水ね。とか。ペットボトル渡さないでコップにいれてあげておかわりっていったらもうないからお水あげるねとか。別に悪いことじゃないと思う。本当は本人の親が教えてあげなきゃいけないことなんだけどね、人のうちでものねだったらダメだって。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2020/05/01(金) 08:15:01 

    >>298
    夏なら水筒持たせるの普通じゃない?気候の良い時間に短時間遊ぶだけならなくてもいいけど。

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2020/05/01(金) 08:16:09 

    >>360
    ないもんはない、くらいの態度でいいんだよね。子供の友達なんて

    +31

    -1

  • 413. 匿名 2020/05/01(金) 08:17:37 

    娘さんたち何歳なの?
    500mlのジュース毎回渡してたなんて相手の親が聞いたら「そんなに飲ませてたの!?」て怒るかも
    ゴミを持ち帰らずゴミ箱に捨てるのは小さい子なら自然な行動

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2020/05/01(金) 08:18:25 

    うちの向かいの子、いつもジュースやお菓子をねだってきて勝手に上がってお菓子探してることがある
    「ジュース無いよ、お菓子無いよ」って言うと
    「ぼくんちはたくさんあるよ、買えないの?買っておいでよ!貧乏なの?」と言われてうちの娘は悲しい顔をする。。。

    いっぱいあるなら自分ちで飲めよ!食べろよ!甘いもの食べすぎだから前歯虫歯だらけなんだよ!


    +25

    -0

  • 415. 匿名 2020/05/01(金) 08:20:02 

    遊びに行かせるのに水筒持たせない親。
    だいたいお察しだよね。

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2020/05/01(金) 08:20:08 

    もし家で言ってなさそうなら
    その親にあった時に、

    いつもジュース差し上げてるのだけど
    大丈夫かしら?
    虫歯を気にされる親御さんも多いから…

    って言ってみる。
    そしてその反応を見て今後を考える。

    えっそうだったの?!
    今度から持たせますって以後は飲み物持参、
    今までのお礼に何か簡単なお菓子でも持ってきたら完璧だけど、まぁないよな。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2020/05/01(金) 08:20:18 

    昔私の友達がうちに来るたび「なんか食べたい」とか「飲み物ないの?」ってうちの母に言ってて、最初は優しく対応してたけど、何回も続くから「まずさ、ちゃんとありがとうってお礼言わなきゃダメだよね…食べたかったらお家帰りなよ」ってキレたことあったな。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/05/01(金) 08:20:29 

    >>58
    同感!子供なんだからのど乾いたらジュース位の感覚でしょ。
    水なら出す麦茶なら出すジュースは図々しい、水筒やおやつ持参しろ、親にもらったこと伝えろ
    トイレは自分ちでしろ

    めっちゃ小さい話しだよね。
    子供相手にたかがジュース飲ましたくらいで親に伝えてお礼言いなさいって情けない話しだわ

    +24

    -3

  • 419. 匿名 2020/05/01(金) 08:21:06 

    >>99
    さてはこの子の親か?笑

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/01(金) 08:21:58 

    >>311
    こぼれたらベタつくし、持ってくるのも目的考えたら普通お茶だよねえ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/05/01(金) 08:26:41 

    許せるのはパックのコップに1杯レベルまで
    厚かましいガキ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/05/01(金) 08:26:56 

    >>215
    いや、けっこうな確率でこんな返事だよ。

    +42

    -0

  • 423. 匿名 2020/05/01(金) 08:27:42 

    うちの前で我が子と友達が遊んでて、友達がのど渇いた水欲しいって言った時、家のコップとか使わせるの嫌で500のペットボトルの水そのまま渡したことある
    すぐ近所だから、家で飲んでからまた来なって言ってもよかったよね

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2020/05/01(金) 08:28:08 

    >>414
    うわー。でも自分ちにたくさんあるなら、食べてからおいでと言いやすそうな気も。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/01(金) 08:29:19 

    こちらがおもてなししてあげてもちゃんと断る子もいるよね!
    逆に、良いよ良いよ~!て優しくなっちゃう。
    これって、大人の世界も一緒よね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/01(金) 08:31:38 

    >>10
    この疑問を利用してみるとか?
    「いつもジュース飲みたがるから、ジュース渡してたんだけど大丈夫?」とかって聞いてみたら、普通の親なら、さすがに気付きそう。
    それでも「助かる!」ぐらいな図図しい親なら、はっきり「お金がかかるし、飲み物持たせて」って言えばいいと思います。

    +175

    -1

  • 427. 匿名 2020/05/01(金) 08:31:56 

    虫歯や糖尿病を心配しなよ。
    相手のお母さんもこれ知ったら大迷惑だと思うよ。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2020/05/01(金) 08:33:55 

    >>19
    ほんとそれ。
    皆にその子供がおかしい!って一緒になって叩いてほしいのかね。
    おかしいと思うならあなたがあげなきゃいいだけじゃん。角の立たない言いようはいくらでもあるよね?

    +40

    -2

  • 429. 匿名 2020/05/01(金) 08:34:35 

    >>23
    でもその治安の所には、あなたみたいなヤツがいるんでしょ?

    それもすごくイヤだ!!

    +17

    -3

  • 430. 匿名 2020/05/01(金) 08:36:28 

    コップに麦茶くらいにしておくべき。放置子って結構いて、うちの子の友達も家にお菓子もお金もないから飢えていて、外で遊ぶ時はうちの子にお菓子を沢山持って来てって言うし、うちに遊びに来たら皆に出したお菓子のそばから離れずにほぼ一人で食べる。
    コロナで遊ばなくなったのでせいせいしてます。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/01(金) 08:36:39 

    水筒持参で、こさせるよ!!
    来てもらうなら場所提供だけ。お茶菓子は出さない。
    遊びに行くときは持たせる。道路で遊ばせているのがそもそも危ないよ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2020/05/01(金) 08:38:20 

    >>何歳か知らないけど、
    ポイ捨てはダメくらいしか子供なんてわかんないよね、
    ゴミは持ち帰るなんて子供みたことある?‪wって感じ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/01(金) 08:41:09 

    >>6
    子供に自分からジュースあげといてお礼を要求?
    怖いわ。
    無いと言えばいいし、実際準備しなきゃいいし、毎回はあげられないよってきちんと伝えればいい話。
    厚かましいのは子供じゃなくて大人の方だよ。

    +171

    -20

  • 434. 匿名 2020/05/01(金) 08:42:14 

    >>389
    ジュースって言うか普通に飲み物くらい出すよね?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/01(金) 08:45:11 

    子供の言うことは無視。
    喉が渇いて心配ならお茶で十分。

    このニュースの女は自分で自分の首絞めてるね。
    そりゃ"ジュースくれるおばさん"
    だもん。くれくれって言うに決まってる。子供は悪くない

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2020/05/01(金) 08:45:39 

    >>1
    うちの子供を手下にしていた近所の意地悪ガキが、一度麦茶をあげたら味をしめたらしく、ねだってきたので、半ギレで「家に帰って飲んできな」と言ったら二度と私に話し掛けなくなった。うちの子とも距離を置いた。親が舐められると子供まで舐められるから、それくらいでいい。

    +141

    -2

  • 437. 匿名 2020/05/01(金) 08:45:48 

    >>393
    根性悪いね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/05/01(金) 08:47:19 

    >>252米のとぎ汁!何気に栄養価ありそう。うちの植木にあげてるわ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/01(金) 08:49:43 

    うちはジュースはたまにしか飲まないけど、ポンジュースとか出したらみんな酸っぱい言って残された。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/05/01(金) 08:50:13 

    >>393
    たかが「いい匂い」で、すぐ食べ物盗られるって思うなんて!そんな卑しい親だから、子供も卑しくて余所の家の冷蔵庫開けるんだね。

    +13

    -1

  • 441. 匿名 2020/05/01(金) 08:50:35 

    みんなよその家の子どもより我が子がかわいいものなの?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/01(金) 08:51:09 

    >>389
    どゆこと?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/01(金) 08:51:30 

    うちは体に悪そうないらないジュースやお菓子は子供の友達が来たときに全部与えてる。お気に入りの子が来るときはきちんと用意するけど。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/05/01(金) 08:53:03 

    >>415
    水筒ってマストなの!?
    私は遊びに来た子がもってなくても、態度が普通の子ならまったく気にならなかった。麦茶くらい出すけど。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2020/05/01(金) 08:54:33 

    >>215
    だって大丈夫なんだもん
    大丈夫かどうかをきいてるんでしょ?

    +17

    -2

  • 446. 匿名 2020/05/01(金) 08:55:23 

    相手は子供だよ?
    そりゃ図々しいよ、全員じゃないけどさ。
    もうあげられないからって言えばいい話です。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/01(金) 08:59:30 

    >>441
    そりゃそうだと思うんだけど…逆に友達のあの子の方がかわいいかわいい。うちの子よりあの子がいいわーとかってちょっとヤバいと思う。
    顔とかだったら、あの子はかわいい顔立ちしてるね。とかはあるだろうけどさ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/01(金) 08:59:40 

    「無い!」
    で 済む話

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/01(金) 09:00:55 

    君にジュースを買ってあげる~♪
    byグループ魂

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/01(金) 09:01:18 

    うちもよそのお家にはなるべく上がらないように言ってる
    でも流れでお邪魔する事もあるだろうから、礼儀と、勝手に飲食しないねだらない事を言い聞かせてる
    けど、何してるかわからないのが子供だから
    うちも友達が遊びに来たら麦茶あげるくらいにして、1時間たたないうちにそろそろ公園行きなさい〜と促してる

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/01(金) 09:01:39 

    貰えるのを当たり前と思って子多い

    私は友達の家に行く時は水筒持って行けと母から言われてたからそれが普通だと思ってた

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/01(金) 09:02:15 

    >>413
    思った。大人だって500mlのジュースを丸々一本飲んだら糖分とりすぎなのに。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2020/05/01(金) 09:04:45 

    >>1
    うっすぅぅーいカルピス作って出せば良いよw

    +45

    -5

  • 454. 匿名 2020/05/01(金) 09:05:29 

    >>353
    なんかそれもちょっと違うよね。

    +1

    -4

  • 455. 匿名 2020/05/01(金) 09:07:50 

    不味い方の青汁とか
    ノニジュースとか
    出したらば

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/05/01(金) 09:08:33 

    >>444
    マストではないと思う。
    普通の態度の子なら全然気にならないし、飲み物出すよ。
    ただ、ジュース飲ませたくない、出さないで欲しいと思ってるなら水筒持たせたら良いんじゃない?とは思う。
    相手の家で何が出てくるかなんてわからないんだから。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/01(金) 09:09:24 

    >>92
    吹いたwww

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/05/01(金) 09:09:49 

    もしうちの子がねだってたら叱りたいから早く教えて欲しいな
    年齢わかんないけど知らないところでジュース500mlも飲んでたら困る
    ごめん今日おやつでジュース500ml出したら全部のんじゃったんだけど大丈夫だった?とかゆうかな私が質問主側なら
    そこで軽くおやつの打ち合わせを相手親としとく

    そこまでしないにしても、ジュースおうちから持ってきてねーとか、今日はないの〜ごめんね、じゃだめなのかな?

    +8

    -4

  • 459. 匿名 2020/05/01(金) 09:10:10 

    相談者が自らジュース出してるのに、いかにも自分が被害者で断らない相手の子供が悪いと言わんばかりの論調に呆れる。
    自分は戸建てで向こうはマンションとかいらない情報付け足してるのも、相手をマウントして自分を正当化したい感丸出し。
    自分が正しくて向こうが間違ってると思うなら正々堂々相手の親にでも子供にでも言えばいい。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2020/05/01(金) 09:11:14 

    外で遊んでるからペットボトルなんだろうけど、じゃあ、60円くらいの最安のお茶か水でいい

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/05/01(金) 09:12:09 

    >>8
    さもしいって言葉、大倉孝二の納豆発言から拒絶反応おこす((T_T))

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2020/05/01(金) 09:21:21 

    >>43
    3密ってご存知ないですか?

    +2

    -9

  • 463. 匿名 2020/05/01(金) 09:23:45 

    >>459

    >>334

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/01(金) 09:26:21 

    >>460
    お金の問題じゃないでしょ。
    もらうのが当たり前になってる。ねだっていい訳ではないよ。ゴミも持ち帰らない。
    主はそこを言ってるんでしょ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2020/05/01(金) 09:28:50 

    >>19
    ほんとそうだよね
    子供相手に遠慮して今日はジュースないのーごめんね、も言えない大人っていろいろと問題ありそう
    というかそもそも自分から毎回毎回ジュース与えて慣れさせといてからの、ねだってくる、地味にかさむ、迷惑ってのもちょっとね

    +76

    -2

  • 466. 匿名 2020/05/01(金) 09:29:28 

    放置子に餌付け乙としか

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/01(金) 09:33:15 

    >>2
    水しかないよ!でいいじゃん

    +27

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/01(金) 09:35:47 

    1度渡すと親子で癖になる。
    喉渇いたー言われたら、アレルギーの事解らないから簡単に食べ物(飲み物)出せないから、家から水筒持って来なさいと言う。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/01(金) 09:35:59 

    トピ画オスのオランウータンに見えてた

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/01(金) 09:41:30 

    >>19
    いや、ごめんはいらなくない?
    こっち何も悪く無いし

    +20

    -5

  • 471. 匿名 2020/05/01(金) 09:41:54 

    >>5
    うん。うち水(お茶)しかないのー、と言えばいいだけかと…

    +292

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/01(金) 09:44:42 

    カルピス

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/05/01(金) 09:46:13 

    えー変なの。ないって言えばいいじゃん。子供はかしこいから言いなりになる大人にたかってくるよ。毎回渋々ジュース渡すなんてバカじゃん。そもそも最初に500ミリのペットボトル丸ごと渡したのもアホかと思う。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/05/01(金) 09:48:07 

    土日くらい いい気がするが
    自分の娘はしてないのか?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/05/01(金) 09:50:38 

    従姉妹の友達ではっきりジュースとは言わないんだけど上目遣いで
    「なんか喉渇いたな~」
    て言う子がいたんだけど
    すかさず叔母が「水でも飲んでな!」って言ったの思いだした

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/01(金) 09:52:23 

    >>407
    水筒はわかるけど、弁当持たせるの??
    新しい友達と遊ぶとき、いきなりお昼をはさんで一度も帰らず遊ぶの?

    あと遊びに来るのは、さすがに自粛生活の前の話だと思う

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/01(金) 09:57:47 

    >>475
    やだなあ

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2020/05/01(金) 09:58:11 

    >>89
    これ毒親じゃん
    子供に言いにくい事言わせて、嫌われるのも子供。自分で対処出来ないなら最初から家に入れなきゃいいじゃん

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/01(金) 10:02:38 

    >>360
    気が弱いのかな。
    自分なら、嫌なら断るし、受け入れる時は特に何とも思わない。色んな人がいるし、子供相手なのに嫌なもの断れないのはストレスですね。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/01(金) 10:02:45 

    友達にジュースとかお菓子普通に出てくる家で育ったからよくわかんないや
    ここの人達の言い分

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2020/05/01(金) 10:03:01 

    子供相手に断れないなんて、他の何に対してもハッキリ言えない人だと推察。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/05/01(金) 10:05:59 

    主もうなんで1本丸ごとあげちゃうの?
    お人好しじゃん。
    最初から紙コップで渡せばよかった。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/01(金) 10:06:31 

    虫歯になるからジュースは出さないことにしたの!
    って麦茶出してやればいいよ。
    ペットボトルなんて用意してやる必要ない。パックの沸かしたやつでOK

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/01(金) 10:07:28 

    ねえ本当に子供の友達にジュース出すのも嫌なの?ここの人達
    衝撃なんだけど

    +12

    -8

  • 485. 匿名 2020/05/01(金) 10:07:40 

    >>475
    そういうガキいるわ。
    こっちから「なんか飲む?」待ち。
    素直に言えばあげるけど、無視するわ。

    +7

    -3

  • 486. 匿名 2020/05/01(金) 10:10:28 

    >>396
    あげるあげないは別だけど
    ジュースごときでアレルギーなんて細かすぎる気もする。生きづらいな。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/01(金) 10:12:51 

    家なんだからコップに入れて出せばいいのに
    もし人の家行っていきなりペットボトルでお茶とか飲み物出されたらびびるわ
    そういうのって子供も大人も一緒でしょ
    なんかへんな話題

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2020/05/01(金) 10:14:25 

    >>485
    塵も積もればという言葉知りませんか?
    子供いない人なんでしょうね。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/05/01(金) 10:14:38 

    >>485
    素直にジュースちょうだい!って言えばかわいいし麦茶しかないよ~とか言えるけどね
    あざといのはイラッとするわ

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/01(金) 10:15:10 

    >>485
    ごめんなさい!
    488です!
    返信先を間違えました、大変失礼いたしました!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/01(金) 10:15:44 

    病気になるよ!って言ってる
    たまにならいいけど自分の子にも毎日はあげないよ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/01(金) 10:16:08 

    トマトジュースに渡したらええ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/05/01(金) 10:19:51 

    姪っ子だと話は別かな?
    毎回ジュースちょうだいお菓子無いの?
    と貰えるのが当たり前のようにねだってきて厚かましいなと
    家に帰る時にもさっきあったジュース三本欲しいなんてせがんで何の為にこれだけやらないと駄目なのか考えるわ。がめつい性格なので可愛くない

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/01(金) 10:20:50 

    子供だろうと来客者にペットボトル1本渡す主婦も、遊びに来てジュースねだる子供もどっちも行儀が悪い

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/01(金) 10:20:53 

    >>6
    常識な分かって無い親が多いよ

    +21

    -5

  • 496. 匿名 2020/05/01(金) 10:22:32 

    ジュースじゃなくてアイス欲しいくれくれちゃん
    がいたわ
    親も娘の園での体操服のお下がりをちょうだいと
    要求してきてた!堂々とw

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/05/01(金) 10:22:57 

    虫歯対策、夕飯が食べられないからとかで親がジュースを飲ませない方針かもしれないから、ジュースを出す時は親が一緒にいる時に出して大丈夫か聞く。
    親がいないなら麦茶でいいのでは?
    お茶くらいは気持ちよく出してやれ。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/05/01(金) 10:23:34 

    >>493
    図々しいと思う
    毎回お菓子目当てで来てるのか疑うわ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/05/01(金) 10:24:16 

    >>480
    うちもだよ。
    だけど、ジュース欲しいとかうちの母親に言う
    図々しい友達も居なかったからな~
    どうすれば、図々しく育つんだろう。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/01(金) 10:24:20 

    コップに入れてならいいけど一本はねww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。