-
1. 匿名 2020/04/30(木) 12:10:21
出典:nordot-res.cloudinary.com
退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に | 共同通信this.kiji.is大学生らに対する新型コロナウイルス感染拡大の影響を調査する学生団体は29日、親の収入減などで退学を考えていると回答した学生が20.3%に上ったと発表した。22日に調査の中間報告を公表した際は7.8%だった。学生が経済的に学業を続けることが困難になっている状況がより鮮明になった。
中間報告でも驚きましたが、どんどん深刻になっていきそうです…。学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査girlschannel.net学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査 学生団体の代表は、一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表した。学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査 | 共同通信新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生ら...
+277
-35
-
2. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:02
かわいそう。これからってときに。+1301
-47
-
3. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:09
蓮舫の高卒発言はかなり問題では+1201
-41
-
4. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:15
私立の授業料高すぎる+1431
-35
-
5. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:21
高卒になったら人生終了だから援助して+56
-234
-
6. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:23
お金ないなら仕方ない+1057
-52
-
7. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:54
とりあえず休学+742
-15
-
8. 匿名 2020/04/30(木) 12:11:54
実際はもっと少ないと思う。+774
-38
-
9. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:10
学生のバイトがなくて大変どころじゃない
正規で働いてる親の収入がヤバいもん+1482
-5
-
10. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:25
一般人で高卒は絶対に幸せになれない+65
-245
-
11. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:26
優秀な子は特待や補助金出して残してあげて欲しいな。
+962
-38
-
12. 匿名 2020/04/30(木) 12:12:50
休学するのもお金かかるし、親の収入も減ってるし、バイトもないし
可哀想だね+712
-9
-
13. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:09
余裕ない家庭でも大学行ってる子多いんだね+961
-30
-
14. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:27
>>8
大学生いる親世代だけど周りでそんな話聞かない。でも知らないだけなのかなと思ったり+532
-14
-
15. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:28
仕方ないね…親でさえ大変な時だもん。
会社も国も全部が大変。+522
-4
-
16. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:32
蓮舫はまた余計なこと言って炎上してるのか
そしてTwitterで批判されたらブロックしまくってる+393
-4
-
17. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:46
学校側がなんとかしなよ+176
-95
-
18. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:51
うちは余裕で払えてるけど、貧乏な家の子はどうするの?
キャバクラでバイトも今は難しいしね
可哀想に
娘の大学(私立文系女子大)は奨学金借りてる子が大半みたい
まあどうでもいいけどね
+27
-175
-
19. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:53
親公務員の私は高みの見物〜
もともとギリギリなのに来てるのが悪い
国立受かる能力ない人はそもそも大学諦めるべき+70
-280
-
20. 匿名 2020/04/30(木) 12:13:53
今の高校生も進学諦める人多そう+433
-8
-
21. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:23
>>7
友人が休学してた時、何かのお金は払ってたよ。+239
-1
-
22. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:54
可哀想だと思うけど
仕方ないよね。
大学だってボランティアじゃないし。+594
-36
-
23. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:56
学費は奨学金ないし貯金だと思うんだけど、一人暮らしなら仕送りが厳しくなってるのはあると思う。その仕送り減をうめるためのバイトもできないし
+359
-3
-
24. 匿名 2020/04/30(木) 12:14:57
>>4
だから国公立を目指すんだよ。+612
-17
-
25. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:28
大学側は金もらいすぎ+456
-35
-
26. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:30
そんなときに
立憲民主党の議員さんは
税金で風俗店通いです
指摘されても、辞めもしません+582
-11
-
27. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:37
>>10
イケメンか美人ならなれるでしょ
逆に不細工やブスは大卒でも幸せになれないじゃん
+171
-40
-
28. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:55
岡村の期待どおりにならないように
お金なくても風俗には手を出さないでねー+436
-10
-
29. 匿名 2020/04/30(木) 12:15:59
中学生以下の子を持つ世帯にお金を配る自治体が多いけど
中学生以下って何にお金かかるの?って思う。
高校以上のお子さんの方がかかるでしょうに。+829
-12
-
30. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:01
私立高校の支援とか都立高校の無償なんかしなくていいんだよ。ここまでは親の責任だよ。大学なんとかしてあげないと、高すぎるし本当にこの状況はかわいそうだよ。+550
-45
-
31. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:02
>>19
親の力がないとなにもできないクズ+170
-29
-
32. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:17
>>27
高卒じゃまともな人と結婚出来ないよ
+31
-113
-
33. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:24
恵まれたものは努力する機会に恵まれなかったものに手を差しのべるべきだ。+91
-11
-
34. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:28
>>8
みんなで退学するぞ金よこせって脅しかな。
+339
-28
-
35. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:48
>>13
余裕ない家庭だからこそ「子どもにはこんな思いさせたくない」と、無理してでも大学いかせるんじゃないのかな?+637
-13
-
36. 匿名 2020/04/30(木) 12:16:53
大学で働いてる人達もヤバいらしいよ+163
-6
-
37. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:00
どのみち奨学金による借金地獄になるのに大学行くんだね
自分は良い所に就職できるとでも思ってんのかね+249
-69
-
38. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:00
>>25
文句あるなら国公立行くべき+184
-49
-
39. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:20
私学は、事務職員の給料が高すぎる。+222
-18
-
40. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:33
幼稚園、小中学校でも親が失業して
高い私立はもう入れられないって人も出てきたし
全世代に影響があるね
+232
-1
-
41. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:41
学費って高いもんね。
入学には平均程度でも100万は用意しておかなきゃいけないだろうし、来年の入学者はかなり減りそう。特に上京組は一人暮らしさせる費用もかかるとなると、コロナ不況では厳しすぎる。http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201910.pdfeic.obunsha.co.jphttp://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201910.pdf
+195
-3
-
42. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:42
文句あるなら国公立に行け!とか
視野が狭いねぇ+272
-63
-
43. 匿名 2020/04/30(木) 12:17:55
>>19
公務員が偏見の目で見られるのでこういう発言が本当に迷惑。どんな育て方したんだって。+286
-4
-
44. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:05
>>1
授業受けてない分の授業料を払う必要があるのか?+280
-10
-
45. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:15
>>10
高卒でも優雅に専業主婦やってる人結構見る+285
-15
-
46. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:19
>>29
義務教育かどうか(幼稚園などは違うけどまだ昇給してない時期)なんだろうね。義務教育終われば働けるしバイトもできるから。でもお金かかるのは義務教育終わってからなんだよね+229
-2
-
47. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:26
Fランなら退学1択+252
-20
-
48. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:26
今大学生だけど本当に困ってる。前やってたバイトは辞めさせられた。
+143
-7
-
49. 匿名 2020/04/30(木) 12:18:45
言うて、毎年10%は中退するんだけどね+169
-2
-
50. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:04
>>1
大学出てやっと独り立ちってときに、親御さん辛いね。せめて在学中の子たちはどうにかしてあげたい。+116
-12
-
51. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:10
>>32
?
普通に高卒の人なんてたくさんいるけど...
普通に生活してますけど...+164
-7
-
52. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:23
なんでもかんでも国に補償させるのは如何なものかな。国立なら分かるけど、私立は大学に補償させるか返還させないと。+354
-2
-
53. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:28
才能あるならともかく
貧乏で無能じゃ金をドブに捨てるようなもの+64
-5
-
54. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:43
オンライン待ったなし
上京せずに学べる制度作んなきゃ+100
-0
-
55. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:45
>>21
でも支払う金額が全然違うでしょ+105
-0
-
56. 匿名 2020/04/30(木) 12:19:54
実際の退学者の数字がみたいわ
検討ならそんな辞めない+142
-0
-
57. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:01
日本人学生はかわいそう
外人留学生にばっか金使ってないで、むしろ今つかってる場合か+271
-2
-
58. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:08
>>40
義務教育で私立を選ぶのは安易なことじゃないって思うね。公立いやだとか環境買うというけど、相当な土台ないと無理だわ+120
-1
-
59. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:20
>>15
有事だからね。何もかも平穏の時と同じわけにはいかないよ。就職氷河期がどうしようもなかったのと同じ。世界がそうなんだから。+153
-1
-
60. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:25
前期の納期が迫ってる学校が多いけど今のところどの大学も授業料納付期限の延長ってやってない
理由は少子化でどこの大学も苦しいからって言ってるけど、じゃあ何故大学や学部がどんどん新設されるんだろう
補助金や公費留学生狙いでどんどんバカ大学ロクに国家資格も取れない学部増やしてるのが腹立たしい
+246
-2
-
61. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:30
こういう子達がコロナ明けに風俗に流れるのを期待している岡村+162
-1
-
62. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:36
>>1
国に補償求めるよう共産党が学生を煽ってるよね。+80
-0
-
63. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:47
>>10
無理してFラン行って奨学金地獄とか大卒フリーターよりはいいでしょ+197
-4
-
64. 匿名 2020/04/30(木) 12:20:58
>>11
そうそう、試験とかして合否出して。
一定の偏差値以上の子だけね。
バカにまでお金回さなくていい。+301
-5
-
65. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:00
結局高卒公務員が勝ち組だと思う+130
-19
-
66. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:08
授業料云々よりも生活費にお金かかりますので+5
-0
-
67. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:12
>>5
むしろ大手でも高卒の成り上がりいるから
就職なんてコミュ力でなんとかなるよ!
コミュ力無い上に高学歴振りかざす奴が1番厄介+150
-33
-
68. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:31
講義が無いのに授業料一部だけでも返還されないんだろうか
それでも親元離れてる人は別途家賃や生活費かかるけども
ただ流れやノリで大学行った人はともかく、優秀な人が勉強続けられないのはやりきれないね+136
-1
-
69. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:39
>>1
可愛い女なら、トルコ風呂か円光すればいいじゃんw+5
-33
-
70. 匿名 2020/04/30(木) 12:21:51
コロナ言い訳にしてるだけだろな
本当に必死なら安易に退学するなんて言わないだろうし+29
-16
-
71. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:14
>>1
>調査は学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が、全国の大学生や短大生、大学院生らを対象に、インターネットを通じて実施。4月9~27日に回答があった1200人分の内容を集計した。
お、おう…+62
-1
-
72. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:21
とりあえずJASSOに金借りろ!
JASSOは給付型奨学金を拡充しろ!
大学は学費を減免しろ!
以上
+78
-6
-
73. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:22
国からもらえる10万で整形する~
コロナ自粛でチャンスって言ってる学生がいたり
何だかなぁって、、+73
-2
-
74. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:22
>>10
高卒のDQNたちが1番楽しそうに暮らしてるよ+129
-6
-
75. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:24
>>13
今は大学全入時代だから、大学生=裕福ではないよ
大学じゃなくても短大やら専門やらで、進学する人がほとんどって時代だし+306
-2
-
76. 匿名 2020/04/30(木) 12:22:31
人気バイト先の居酒屋、ファミレス、塾講師全部ダメだもんね
あとキャバクラもダメだし
コンビニしかないよ+101
-0
-
77. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:16
>>32
まともって何ですかね?
各自が幸せならそれで良しだよ+57
-0
-
78. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:35
>>70
でも、JASSO・各自治体の補助+10万円でも足りないって言うような家庭環境がそれだけ多いということでもあるんじゃない?
それはそれで心配よ+28
-0
-
79. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:36
>>19
まぁ確かに。
でも大学って数多過ぎだし、自称大学生みたいな感じはする。
私立とか、名前聞いたことないようなとこ沢山あるじゃん。+176
-4
-
80. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:50
意図的なネットアンケートなんぞ信用できん+21
-0
-
81. 匿名 2020/04/30(木) 12:23:58
風俗やキャバクラが自粛してるのが痛いよね
+6
-11
-
82. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:10
学費(年間120万)+家賃と仕送り(月10万) で 普通でさえ頑張ってるのに
父親の残業代とか手当てカットで基本給のみ、母親(わたし)のパートのシフトは減らされて 親二人の月収15万くらい減った
子どもが仕送り補てんと小遣い稼ぎでしているバイトもなくなり子どもの収入ゼロ
これは完全に予想外だった
学費は学資保険で用意してたけど、こんなことになるなら、奨学生申請しとけば良かったとも思う
とりあえず今年ははやく経済が盛り返すの待つしかない。
個人年金解約するか、祖父母に相談するか
+133
-4
-
83. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:32
>>25
大学職員の年収凄いよね+90
-3
-
84. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:39
この先コロナが終息しても
すぐに収入が安定する訳ないし、不安しかない。+35
-1
-
85. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:39
>>72
給付型奨学金を拡充するには取り立てで血を流さなきゃいけないし
学費免除したら大学が経営難で潰れて結局放出される学生多数だろうし+23
-0
-
86. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:48
>>11
本当に‼️財源には限りがあるから、優秀な成績の子には援助してあげて欲しい!ただ遊ぶために大学行ったような子は、卒業してもたいして国の役に立たないし、親がお金払えないなら、仕方ないと思うよ。+264
-2
-
87. 匿名 2020/04/30(木) 12:24:49
>>19
これ親公務員とか煽るような書き方してるからマイナス食らってるだけであって、言ってる内容自体はよく理解できるよ。+60
-20
-
88. 匿名 2020/04/30(木) 12:25:45
>>11
そういう子はもう1型奨学金(返済不要)が適用されてるとおもう+173
-11
-
89. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:14
学生一人につき一般企業で働く社員の年収位よね?
学校は何にそんな金使ってるわけ?+60
-3
-
90. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:24
>>76
バイトしないで悠々自適な生活送れている自分は恵まれていると思った。
親のスネかじりとか批判する人多いけど、こんな状況下で働いていてもいつ会社潰れたりするか分からないし。
恵まれているっていいことだわ〜+16
-9
-
91. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:29
大学院生なんですけど研究室行けないのにこれこそホントに何で学費取られてるのかわからない
元々授業はほとんどないし+164
-1
-
92. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:38
>>29
そうなんだよ
塾や予備校も高額なのは高校生以上
中学生までの学費はしれている+198
-3
-
93. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:40
>>29
義務教育じゃないから…
労働できる年齢か否かで判断されるのは仕方ないかと+98
-2
-
94. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:42
>>83
また"平均"…中央値出しなよ+35
-1
-
95. 匿名 2020/04/30(木) 12:26:46
>>70
根性論でどうにかなる話じゃない+7
-1
-
96. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:02
就職先は風俗かぁ~
かわいそうだから客として指名してあげないと+0
-24
-
97. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:09
一般家庭レベルなら、下宿して私大とか元々無理がある
自宅通学なら奨学金でなんとかなるのにね+85
-1
-
98. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:15
>>76
スーパー、コンビニも人手不足のところもあれば、他業種から人が流れてきたから人足りてるところもあるみたいね。+25
-0
-
99. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:22
>>10
就活面接で多くの子が学生時代頑張ったことは
「バイト」ですって言うから
バイトしとけば学校いるより経験値積めるらしいです!+76
-1
-
100. 匿名 2020/04/30(木) 12:27:48
バイトしながら志を持って頑張ってる苦学生の多くが辞めなきゃいけない状況に追い込まれてるんだよね
こんな人達にマスクの460億円注ぎ込んだ方が遥かに日本の未来に役立つよ+19
-6
-
101. 匿名 2020/04/30(木) 12:28:01
>>71
胡散臭い+51
-1
-
102. 匿名 2020/04/30(木) 12:28:16
優秀な子は奨学金とか出してあげられるといいなぁ。
全免除じゃなくても半分免除にして、多くの学生に
支給してあげるとかできるといいな。
も岡村は「これで可愛い女子大生が風俗に
落ちてくるかもワクワク」だったんだよね。
ムカつくわ。
+67
-4
-
103. 匿名 2020/04/30(木) 12:28:38
>>11
優秀な子は既に貰ってると思う。大抵の大学は、成績上位者には色々手厚いよ。
震災以降、災害にあったり、親の収入が激減した学生に対する助成を厚くしてる大学もある。ただ、自分から動かないと。+171
-1
-
104. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:14
>>10 女なら婚活で幸せになれる可能性ある。高卒でホテルフロントやってた女いるけどまあ仕事普通にできるからって言いたい放題・態度出しまくりだけど結婚して先月で辞めた。これから苦しむ人生味わってほしい。
+2
-26
-
105. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:20
>>60
大学かつぶれたと聞かない。それがそもそも今までもおかしい+65
-1
-
106. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:24
>>10
幸せになれない確率は大卒より高いかも
しれないけど、絶対ではないでしょ。
私は大手で働いてますけど、
数人でも幹部に高卒の方がいます。
年収は3000万くらいあると思います。+94
-12
-
107. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:29
コレは個人的な問題だから税金投入して対策するとか止めてね。✋
+88
-7
-
108. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:35
>>85
取り立てるのは当然だよ。借りたものは返さなきゃ。今まで返さなかった人達のツケが若い子達に回ってきてる。+30
-1
-
109. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:40
私の大学、年間学費170万円なのに10万円支給とかされてもすずめの涙すぎるし、かと言って大学だって経営厳しいんだから、国がちゃんと補助して欲しい。+9
-56
-
110. 匿名 2020/04/30(木) 12:29:53
>>25
そう思うなら私立に行かなきゃ良いんだよ。優秀なら奨学金もあるし。+87
-4
-
111. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:03
新聞配りでもすりゃエーやろ
+21
-3
-
112. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:26
>>60
本当に。金儲けだけを考えてる助成金狙いの質の悪い大学を淘汰して、本物の教育を受ける機会を真面目に学びたい人に受けさせるべきだと思う。
今は国の教育への支援の方向がおかしな事になっている。+112
-1
-
113. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:50
>>71
団体名からして、学生から欲しい回答が見え見え+74
-1
-
114. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:54
修士とか博士課程の人は、そもそも研究どうすんだろう
3ヶ月近く(下手すりゃもっと)研究できない&学会出れないって卒業危ういでしょ+26
-0
-
115. 匿名 2020/04/30(木) 12:30:56
>>96
ガル男うざい+3
-0
-
116. 匿名 2020/04/30(木) 12:31:29
>>97
これ
私も自宅通学で奨学金使って私大でたけど足りない分はバイトしてた
バイト出来ない今学部生だったら私も辞めなきゃいけなかったかもしれないけど+26
-0
-
117. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:18
>>109
私大なんか補助してるから国立大の学費が上がるわ研究費も出なくなって技術立国崩壊してるんでしょ
+89
-3
-
118. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:22
ウェーイな大学生は別としても、成績優秀者とかはドーンと国が給付型奨学金支給してあげて+13
-0
-
119. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:26
国立行けばいい云々言ってる人いるけど、東大落ちで早稲田慶応とかなら他の国立言ってる人より優秀な可能性高いし私立ってだけで見捨てるの意味わからなすぎる+114
-11
-
120. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:43
>>31 まあまだ学生だからいい。寧ろ情けないのは健康な社会人が男や親に甘えていること。
+27
-2
-
121. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:49
・キャンパス立ち入り禁止だが施設利用料
・授業も未だ始まっていないのに授業料
・↑は例年通りの期日に払えという所が多い
・払わなければ当然除籍
・しかも授業はオンライン化するからPCや周辺機器を整えないといけない(もちろん自費)
・(理系)実験どうする?
他にも問題はありそうですね。
もちろん大学も対応に追われていると思いますが、学生も保護者も不安でたまらないのです……
+104
-4
-
122. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:51
>>76
物流系は募集してるよ。
通販も忙しいみたいだし。+40
-0
-
123. 匿名 2020/04/30(木) 12:32:55
今は職人の給料も上がってるから独立して稼いでる人達もたくさんいるよ+10
-0
-
124. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:04
リモートで授業出来るなら広大な敷地と建物いらないね?
そんで学費安くしよっ!+48
-2
-
125. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:18
テレビにお金ないから学費払えない、いつから勉強は贅沢品になったのってインタビュー答えてる女子大生いたけど
化粧カラコンばっちりで違和感あったわ
仕込みかもしれないけど+99
-1
-
126. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:43
高卒BBAがイキイキしてるトピはこちらですか?+13
-10
-
127. 匿名 2020/04/30(木) 12:33:58
>>117
技術国崩壊してるのは構造改革だとか事業仕分けで人員削減しまくったからだよ+8
-1
-
128. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:06
京産みたいなクラスター発生したり、自分達は若いからコロナにかかっても平気とか言って
旅行や外出してたり、地方から出てきて里帰りして地方にばまいてる迷惑な低脳大学生多いからね。
コロナの直接の害は無くても、こういった行動がコロナの収束を遅らせて経済的に苦しくなるんだよ。
大学行く費用出してくれてる親だって会社が倒産するかもしれないし、自営業だったら尚更今まさに苦しいんじゃないかな。
感染してる年代は20代めっちゃ多いしね。
自業自得だよ。
+58
-8
-
129. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:52
>>40
公立に中学までは入れたら?
収入あるならいいけど
私立は贅沢だと思うよ。+53
-3
-
130. 匿名 2020/04/30(木) 12:34:55
男は福島
女は風俗で金作って出直せよ+7
-14
-
131. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:13
>>11
貧困家庭出身でも今年入学の優秀な学生は最初から問題が無い
奨学金の制度(給付型) - JASSOwww.jasso.go.jp奨学金の制度(給付型) - JASSO独立行政法人日本学生支援機構のサイトです。スマートフォン専用サイトはこちらをタップしてください「奨学金」カテゴリのコンテンツです。本文とフッターへ移動するスキップナビゲーションです。本文へ移動しますフッターへ移動しま...
2回生以上も日本学生支援機構(JASSO)が柔軟な対応を発表してるから
枠組みが固まるのを待ってればいい
問題は学費じゃなくて生活費。こっちはJASSOや文科省じゃどうしようもない
もともと返済不要の1種奨学金を利用していた学生も
有利子要返済の2種奨学金を併用して生活費に当てる(認められてる)となるとライフプランは大幅に変わるだろうし+57
-0
-
132. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:17
>>19
うちの親も公務員だけどあなたみたいな考えにはならないわ
恵まれた環境に感謝したら?親のおかげでしょ+100
-2
-
133. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:36
>>28
岡村の発言が抑止力になってほしい
あんなクズチビブサイクの期待に応え、はした金のために慰み物になんてなってなるものかと耐えてほしい
国もあの発言から、貧困で望まない性産業に従事せざるを得ない人を救わねばならないという流れにしてほしい
若い女の子たち、岡村みたいなやつらの思うままになってはダメだよ+128
-2
-
134. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:38
高卒って大卒とかが悩んでいると冷たいし嘲笑ってるよね。私立行かず公立行けばいいじゃないと頭の悪い発言してるから高卒なんだなと思う。+24
-17
-
135. 匿名 2020/04/30(木) 12:35:58
4年間遊べるぅwwwって大学進学して遊んでた奴もいるし
優秀でも家の事情で高卒で社会に出た知人を知ってるから
レンホーの発言はマジでむかついた。
+101
-1
-
136. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:04
>>109
そんな所辞めて学費安い大学受け直したら?+21
-4
-
137. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:28
>>30
高校卒業できないと大学無理じゃない?
大学には全員行かないけど、高校はほぼ全員入学するから、高校無償化って悪くないと思う。+64
-6
-
138. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:34
>>93
でも校則でバイト禁止の高校も多いよね。学校と掛け合ったら許可してもらえるパターンもあるのかな。+19
-5
-
139. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:39
風俗やパパ活が1番手っ取り早いもんね+9
-1
-
140. 匿名 2020/04/30(木) 12:36:45
私立の理系で東京一人暮らしとか、親に余裕がないと本当に無理
+61
-0
-
141. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:01
そういえば今年の初めに「親がPC買ってくれない。食費や医療費も出してくれない。」ってトピックたててた、大学入学控えてた子は大丈夫だろうか...+84
-0
-
142. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:03
>>136
大学4年生で今年卒業なのになんでそんなことしなきゃいけないんですか?+7
-8
-
143. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:05
>>19 生活保護の課とか教育委員会の部署に回されたら親鬱とかになって公務員でなければと言いそう。
+37
-2
-
144. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:33
優秀な人でお金が無い人は問題だけど、バカでお金が無い人はとっとと大学辞めて働いた方がいい。そもそも勉強に適性が無いから。+43
-1
-
145. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:34
>>119
早慶の学生半数は推薦入学だし遊んでる文系学生のほうが多いでしょ
それに、早慶は元々難関国立大学並に国から巨額の補助金もらってるからね
なんせ各方面にOBがいてうまく立ち回るからさ
これ以上税金要求すんなってことよ+34
-14
-
146. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:35
>>3
どんな発言?+7
-11
-
147. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:52
>>121
ヤクザだね。+14
-2
-
148. 匿名 2020/04/30(木) 12:37:59
>>11
優秀な子だけね。本当に。
さっきワイドショーで帝京大学の子が学費免除を訴えてたけど帝京大学レベルにそんなことしなくていい。
私、卒業生だけどあいつら遊んでばっかだから。
あそこはお金で大卒を買うところ。+235
-5
-
149. 匿名 2020/04/30(木) 12:38:26
>>29
一応中学卒業したら働けるしね。+56
-0
-
150. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:04
>>119
そんなに優秀なんだったら朝鮮人みたいに日本政府にたかってないで打開策を考えられるんじゃない?+8
-4
-
151. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:30
>>114
それだよね。
知りあいの子は、震災の余波が原因で、6年間コツコツ積み上げた研究がダメになって、研究を続ける意欲を無くしてしまったよ。卒業はしたけれど、失意の方が大きかったみたい。+37
-0
-
152. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:31
1年休学で10万かかる+6
-0
-
153. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:43
ライブ配信で稼ぎましょう+1
-1
-
154. 匿名 2020/04/30(木) 12:39:54
>>110
ランク下げた私立にしてトップ目指して学費全額免除狙う子いるよね+71
-0
-
155. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:16
少し前は1割だったのに
1か月後には5割になってそう+8
-0
-
156. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:51
>>47
退学しても就職先もないという。+69
-1
-
157. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:54
やっぱり何があるか分からないから子供手当には絶対手を付けず置いときたいな。
子育てって本当お金かかるねぇ。+30
-2
-
158. 匿名 2020/04/30(木) 12:40:57
音大とか美大の子も遠隔授業してるの?+7
-0
-
159. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:18
>>6
インタビュー答えてたのは、バイト掛け持ちして授業料稼ぎながらも奨学金で補いつつ専門学校通ってる。でもこの先どうしたら…っていう子でした。
自分は親に授業料払ってもらってたから、こういう子がお金ないから仕方ないって将来閉ざされるのは救われないと思いました。+172
-15
-
160. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:20
>>142
じゃあ払えばいいじゃん。+11
-3
-
161. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:48
>>32
大学出てても、こういうこと言っちゃう人は、まともじゃない。+49
-0
-
162. 匿名 2020/04/30(木) 12:41:51
>>47
Fラン東洋英和から女子アナになった笹崎さんもいるし、美人ならやめないで頑張って欲しい
+25
-5
-
163. 匿名 2020/04/30(木) 12:42:00
環境の力は大きいからね
後は運+6
-1
-
164. 匿名 2020/04/30(木) 12:42:14
>>64
今試験とかしてもあんまり意味ない。GPAみれば普段の成績わかるからそれでいいと思う。+12
-1
-
165. 匿名 2020/04/30(木) 12:42:34
>調査は学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が、全国の大学生や短大生、大学院生らを対象に、インターネットを通じて実施。4月9~27日に回答があった1200人分の内容を集計した。
退学全く考えてない学生はわざわざ回答しない+5
-1
-
166. 匿名 2020/04/30(木) 12:42:39
奨学金はただの借金だからね。
完済しないと住宅ローンも組めないよ。
余裕持てるように学費はしっかり貯めてあげよう。
+42
-3
-
167. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:00
>>1
岡村発言があってから、風俗には踏み入れないようにってほんと思う!+28
-0
-
168. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:14
>>3
自民の議員が言ったら物凄い勢いでマスゴミと結託して叩きまくるのに、あんまり報道されてなくない?+298
-3
-
169. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:25
>>109
すごい図々しいね
10万ももらえるのに、支払っているのは納税者なのに+39
-0
-
170. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:28
>>105
のりピーが「介護やりたい」とホザいて
音楽療法コースかなんかで入った大学は潰れたよ。
+9
-0
-
171. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:33
>>32
カフェの店員高卒女や派遣高卒女がハイスペ捕まえて
カニバサミしている話よくきくけど?🦀+11
-8
-
172. 匿名 2020/04/30(木) 12:43:42
>>141
そういうトピあったね。
親切なガル民がパソコンつくってあげたい。て言ってて凄いなーて思ってた。
いいバイト見つけて大学行けてたらいいね。+23
-1
-
173. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:06
ここまであらゆる事に大きな影響を与える新型コロナ恐るべし。+11
-0
-
174. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:44
>>129
うちは元から公立の予定です
子供が既に私立通いの人から転校させたいって相談されたり、私立予定の人からもう無理そうだという愚痴をLINEや電話で聞いたりしました
うちが公立予定だから公立はどんな感じなのかと情報を聞きたかったんじゃないですかね+19
-3
-
175. 匿名 2020/04/30(木) 12:44:48
>>160
払わないなんて書きました?+1
-5
-
176. 匿名 2020/04/30(木) 12:45:03
>>8
学校によって差があると思う。
名が知れた大学なら1割もいなく、元から奨学金滞納が多い大学は4割とか。+113
-1
-
177. 匿名 2020/04/30(木) 12:45:43
>>4
大体1コマ授業2500円くらいなのか。
もっと真剣に受けるべきだったな。+201
-1
-
178. 匿名 2020/04/30(木) 12:45:45
>>169
国ではなく大学から支給される10万円なので支払ってるのは学費納めてる学生です+4
-8
-
179. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:06
>>119
優秀かどうかではなく、私立大学は一般企業と同じなんだから税金で補填するのは難しいでしょ
貸付なら分かるけど+47
-1
-
180. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:06
通うお金がないなら仕方ないよね+6
-1
-
181. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:16
>>91
自宅で頭ん中で研究していろって事かね。
大学はお金取りだから。+31
-0
-
182. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:27
>>154
高校の同級生そうしてた。
身の丈にあった進路を選択すべきって言ってて、当時はピンと来なかったけど、今思い出すとすごい高校生だったんだなって思う。+33
-0
-
183. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:33
>>40
ここだけの話、ライバル減って嬉しい…(小声)
うちは電気関係なので安泰です
都内カトリック女子小志望+4
-20
-
184. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:38
>>175
払えるなら国にたかるのやめなよ
本当に貧困で優秀な人材にだけ投資してほしいな、貴重な税金だから+18
-0
-
185. 匿名 2020/04/30(木) 12:46:41
早朝コンビニ、品だし補充の求人はよく見かけるけど本当にないの?+10
-2
-
186. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:09
>>142
うわー、こういう甘ったれ嫌いだわ。
払えないなら辞める、休学する、払って卒業する、この3つしかないんじゃない?
だいたい私大でしょう?文句があるならまずは大学に言いなよ。なんで税金使って個人的な問題を解決してもらえると思ってるの?+45
-7
-
187. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:10
>>19
駅弁が言ってたらって考えるとわらえる+5
-5
-
188. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:26
>>13
出来も悪くてやる気のない子ならともかく、出来が良くて意欲のある子なら無理をしてでも行かせてやりたいと思うよ+170
-1
-
189. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:34
>>178
親じゃないの?支払ってるのは+9
-0
-
190. 匿名 2020/04/30(木) 12:47:35
>>26
立憲民主党から除籍されたんじゃなかった?+16
-0
-
191. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:02
>>178
自分で学費全部払ってるの?+7
-0
-
192. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:08
>>184
私は払えますけど、厳しい友達もいます。友達は優秀です。+4
-8
-
193. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:27
偏差値の低い私立に進学するメリットってあるの?+43
-2
-
194. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:36
>>178
こんな子が職場に入ってきたらうんざりする+25
-0
-
195. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:54
>>142
こんなやつ大学行く価値なし+6
-1
-
196. 匿名 2020/04/30(木) 12:48:58
>>186
大学に署名出してる団体あります+0
-6
-
197. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:01
ほんとはこんな時こそ勉強しておくべきなんだけど、それを続けることによって生活が成り立たなくなるならどうしようもないし…。議員数減らすとかなんでもしてなんとか助けてあげてよ。+0
-4
-
198. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:14
>>178
プライドの高い馬鹿って救いようがない+14
-0
-
199. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:33
>>189
>>191
そうですね、正確には親です+0
-5
-
200. 匿名 2020/04/30(木) 12:49:43
>>192
じゃあ貸してあげなよ、国にたかるのはやめてさ
マザー・テレサゆうてたやん、まずは隣人を愛さないとね
+18
-2
-
201. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:04
96%の退学は授業料待ってくれる事になったみたいよ
震災の時も授業料免除されたりしたよね+19
-0
-
202. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:16
>>192
払えるんなら何も困ってないじゃない。+13
-0
-
203. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:39
>>200
全員分貸せるわけないじゃないですか
別にマザーテレサ尊敬してません+0
-9
-
204. 匿名 2020/04/30(木) 12:50:55
義務教育ではないので仕方ない。
社会人になって頑張りましょう。+26
-2
-
205. 匿名 2020/04/30(木) 12:51:14
そうです。必ずしも勉強したい分野に公立があるとは限らない。専門学校とか。
+18
-0
-
206. 匿名 2020/04/30(木) 12:51:24
>>19
東京の国立大学に進学したから、仕送りでは迷惑かけたわたしが通りますよ~
国公立大学といっても実家から通いたい大学ばかりじゃないですよ~+73
-3
-
207. 匿名 2020/04/30(木) 12:51:24
>>19
もはや公務員叩きの人がわざわざ親公務員て書いてるのかと思うわ+62
-1
-
208. 匿名 2020/04/30(木) 12:51:24
>>202
私は困ってません+0
-6
-
209. 匿名 2020/04/30(木) 12:51:43
>>196
あんたはどうなの?さっきから反論が全部人の事じゃん。+6
-0
-
210. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:12
正直年金で老人助けるよりは大学生助けたいわ
国の未来のためにも+44
-2
-
211. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:15
>>3
さわりしか聞いてないけど
確かに大卒と高卒じゃかなり変わってくるよね男ならなおさら+237
-9
-
212. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:20
>>48
ウーバーイーツは募集してない?+10
-4
-
213. 匿名 2020/04/30(木) 12:52:24
>>192
優秀なご友人が学費払えなくて、優秀じゃないあなたが払えるなんて世の中は不条理だね
大学側も逆なら助かっただろうに+28
-0
-
214. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:01
>>203
人の家のお金事情には口出しやお節介しない方がいいよ。子供にはまだ分からないだろうけど。+22
-0
-
215. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:04
>>209
私は全く困ってませんが、困ってる友人もいて個人の力じゃどうしようもないので何とかして欲しいだけです。+1
-12
-
216. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:42
きたよきたよ
これから始まるよ
もっとくるよ
怖いよ〜+1
-1
-
217. 匿名 2020/04/30(木) 12:53:52
>>213
貶してるつもりですか?+0
-8
-
218. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:15
学費って子供が大学行くまでに貯めておいて使うんじゃなくて、自転車操業で支払ってる家庭もいるんだな+50
-2
-
219. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:30
>>20
地元の(地元だからと通えるわけではないけど)国公立狙い増えるかな+45
-0
-
220. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:45
国内で学びを続けられない子が出てるのに、9月入学でグローバルスタンダードにとか馬鹿だよね。+32
-2
-
221. 匿名 2020/04/30(木) 12:54:58
大学じゃなくても、塾を解約しようか迷ってるよ
オンラインはあるけど レベル別クラス分けもないし
1ヶ月くらいなら塾も大変だしお互い様だったけど、さすがに3ヶ月分15万捨てるとなると+36
-1
-
222. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:08
>>208
私の大学、年間学費170万円なのに10万円支給とかされてもすずめの涙すぎるし、かと言って大学だって経営厳しいんだから、国がちゃんと補助して欲しい。
ぴえんぴえん+5
-10
-
223. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:29
>>215
世の中そんなに甘くないよ
日本は共産主義じゃなくて資本主義だからね+20
-2
-
224. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:34
>>3
けどそれが現実な世の中なところがまた悲しいね+146
-4
-
225. 匿名 2020/04/30(木) 12:55:57
>>215
それがなんで国になるのか理由を聞かせて?+12
-0
-
226. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:04
>>37
大学出ないとその選択肢の幅も狭まるからね。+88
-3
-
227. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:07
>>4
私立だからいいんじゃない?+82
-3
-
228. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:23
>>223
対比が極端すぎませんか?全員平等にと言ってるのではなく、困ってる人もいるので何とかして欲しいと思ってるだけです。+1
-7
-
229. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:24
しょうもない大学を減らせばいいのに。
全員が大学いく必要はない。
この前のホームレスのおじいさんを殺害した大学生なんて本当に必要ない。+65
-0
-
230. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:45
学費保険だっけ?そう言うの積み立ててないのかな?
私も高校大学と私立行かせてもらってしかも学費の高い課をでも幼少期からの保険で賄えたよ
幼少期が1番お金かからないって言ってた+9
-1
-
231. 匿名 2020/04/30(木) 12:56:51
>>218
む〜り〜!!+0
-0
-
232. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:23
大学は淘汰されるべきだと思う。
よくわからないような学部が多過ぎ。
卒業しても何の資格も取れない、低偏差値の大学だと大金かけて卒業しても、就職難民になる。+51
-2
-
233. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:36
>>215
読解力もないのね。あなたは何か具体的に行動してるの?何もせずこうしてネットに愚痴るだけでしょう。+9
-1
-
234. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:42
>>13
大卒と高卒では生涯年収が違うから+164
-3
-
235. 匿名 2020/04/30(木) 12:57:47
この人たちの何割が真剣に講義を受けている優秀な学生かはわかりませんが、1、2ヶ月で退学も検討しなければならないほどって、普段からもギリギリの生活だったのでしょうね。
日本は海外基準で9月入学とかいう前に、高校卒業してすぐ大学でなくても良い選択肢を使ったらどうでしょう。新卒至上主義みたいなをやめて。海外って自分で学費を稼いだから入る人も沢山いますよね。だから大学1年は20歳越えが多いし。子持ちも結構いる。企業が新卒の年齢さえ気にしなければ、大学卒業が30歳でも問題はなくなる。+18
-0
-
236. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:01
>>194
+1000押したい+12
-0
-
237. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:12
大学側も、学生減ると経営困るんじゃないの。
+5
-1
-
238. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:13
>>137
お金がなければ私立はやめればいいじゃない。都立たくさんあるよ。都立の年間12万円だっけ?これこそ親と子ども自身でなんとかならないの?塾だ部活だってそれこそ平等や贅沢なことまで税金でやる必要ないよ。
+63
-3
-
239. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:22
>>228
その困ってる人はまず家族で解決するもんだじゃないの?他人のあなたが正義ぶって入り込む問題じゃないよ。+21
-0
-
240. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:24
Fランクの高校・大学に税金使わないで、ちゃんと勉強する子達が金銭面で諦めることなく勉強できるようにしてほしい+9
-0
-
241. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:27
>>225
大学も学費が入らないと破綻するので日銀が金融緩和をしたタイミングで国が国債を発行するのが最善だと思ってるからです。+3
-0
-
242. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:28
>>146
大卒になるはずの子が卒業できなかったら
高卒になる!就職できなくなるだろ!
てきなことをいった
高卒だと就職ができない、不幸みたいな
言い方したから反発あるだろうなーと思ってたら案の定+226
-3
-
243. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:30
大学側で優秀な学生に支援すればいいのよ。勉強もしないでただ入学した人なんかいらない。+5
-0
-
244. 匿名 2020/04/30(木) 12:58:42
>>142
学費が高いのが問題なんでしょ。
だったら安い大学にいく、そんなの小学生でもわかるよ。もしかしてFラン?なら国が出す10万は勿体ないわ。+25
-0
-
245. 匿名 2020/04/30(木) 12:59:02
>>241
破綻するくらいの大学ならFランかな?+12
-0
-
246. 匿名 2020/04/30(木) 12:59:24
>>218
失礼だけだど同じことを思ってしまった。
大学資金用の学資保険に入っている。足りない分があったら他の貯金や自転車操業で足す。+18
-0
-
247. 匿名 2020/04/30(木) 12:59:55
>>215
自分はお金困ってないけど周りは困ってるからなんとかしてってさ、優しいようでなんて無責任なんだろうね
自分が貸すのは嫌なんでしょ、困ってないのに
なんて幼く図々しい人なんだろう
まずは自分の学費除いた貯金を全額寄付しなよ、納税もせず学費は親に支払ってもらってるんだから、本当に周りの友達を思うなら身を削ってでも行動おこしなよ
学費寄付したら返信してね、してないなら返信いらない
あと発達障害の傾向ありそうかな?嫌味丸出しのコメントも全部真に受けて返してるから、検査したほうがいいよ
+24
-3
-
248. 匿名 2020/04/30(木) 12:59:56
>>241
金融緩和ってどのタイミングでされるか知ってる?+1
-0
-
249. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:01
>>233
署名するくらいしかできることないですしそれ以上できることはありません+3
-5
-
250. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:18
>>193
大卒の肩書きかなー。それ以外何もなし。+20
-0
-
251. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:39
>>37
奨学金借りるのは構わないけど、返さないのはアウト+52
-2
-
252. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:45
>>3
高卒って言葉使ったのが悪かったけど、高卒じゃ取れる選択肢も限られてくるのが現実だよね。だから殆どの子が進学する。大学じゃなくても専門なり短大なり行く子がほとんど。+184
-14
-
253. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:46
>>228
困ってるから国が助けろなんて思考回路危ない
金がないなら諦めるしかないんだよ+22
-1
-
254. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:57
>>21
ウチの娘も体調崩して半年休学した。
一度も学校に行かないのに施設管理費を12万も払わないといけなかった。
納得いかなかったなー+89
-9
-
255. 匿名 2020/04/30(木) 13:00:58
>>241
国債発行して大学救済するの!?正気?+17
-0
-
256. 匿名 2020/04/30(木) 13:01:02
>>211
あれが問題ってのがわからなかった
高卒バカにしてるんじゃなくて高卒と大卒じゃ初任給違うし
大学中退で高卒になった人は最初から高卒で就活する人とは違うよね
なかなか職に就けないのに+61
-15
-
257. 匿名 2020/04/30(木) 13:01:43
>>239
家庭で解決できるならそうすればいいと思います。なぜ他人が介入してはいけないのですか?ならあなたも私にとって他人なので介入しないでください。+0
-12
-
258. 匿名 2020/04/30(木) 13:01:51
コロナここまで深刻だから高卒で公務員が最適解の気がする。
本当に早々に中退なら公務員試験受けたらよいのに。+9
-0
-
259. 匿名 2020/04/30(木) 13:02:14
>>248
追加緩和決定しましたよ+0
-6
-
260. 匿名 2020/04/30(木) 13:02:27
>>255
正気です+0
-10
-
261. 匿名 2020/04/30(木) 13:02:27
>>21
私が行ってた大学は休学中は何も払わなくてよかったよ。
+33
-0
-
262. 匿名 2020/04/30(木) 13:02:31
>>254
月2万なら致し方ない。+45
-0
-
263. 匿名 2020/04/30(木) 13:02:41
>>232
>低偏差値の大学だと大金かけて卒業しても、就職難民になる
こんなの本人の選択。それわかっていて行くんだから+6
-0
-
264. 匿名 2020/04/30(木) 13:03:07
今回はコロナでかわいそうだけど、元々大学なんてお金がなくて諦めてる人もいるよね?
国立や優秀な子はともかく、その他を税金でどうにかするとかはやめてほしいと思ってしまう…
+41
-0
-
265. 匿名 2020/04/30(木) 13:03:27
>>217
あなた発達障害じゃない?他人からみてもわかるのにわざわざきく?コミュニケーション苦手じゃない?+16
-1
-
266. 匿名 2020/04/30(木) 13:03:35
>>241
あなたの勝手なこうすべきって考えであって、国が大学生の個人的な問題を補償する理由には一切ならないよね。国語力を鍛えよう。そんなんじゃ社会に出ても頓珍漢なこと言う屁理屈ばっかりの面倒な奴扱いだよ。+7
-1
-
267. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:12
>>253
その方が危ないと思います+0
-13
-
268. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:18
>>260
もっと他にも回さなきゃ行けない所があると思うんだけど
そんな大学の費用も貯めてない人たちのためだけに税金使ってられないよ
自分で税金納めてから言いなっ+20
-0
-
269. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:24
>>63
あと、引きこもりも追加で。
うちの親戚に威張ってる男がいるけど
職歴は大学時代のバイトだけ…。+16
-0
-
270. 匿名 2020/04/30(木) 13:04:52
大学自身がもそろそろどうするか動きみせないとね。数万の支給するところあるけど、それよりでかい動き+3
-0
-
271. 匿名 2020/04/30(木) 13:05:31
>>257
その友達のためにあなたは何をしてるの?+3
-0
-
272. 匿名 2020/04/30(木) 13:05:46
>>266
国の自粛方針で経済が回らなくなってるのでそのツケを国が払うのは当然だと思いますが+1
-10
-
273. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:03
>>193
偏差値は低くても最終学歴は大学卒になるし、聞こえは良いお嬢様女子大なのでエリートと結婚できます。同級生は大手の社員と結婚した子が多いですよ。エアラインに就職した子はパイロットや医者、歯医者と結婚してるし、やっぱり良い相手との結婚のために進学するんだと思います。
品川区にある某お嬢様女子大です。
+9
-1
-
274. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:13
>>249
署名することしかできないから、ひとの事に口出さない方がいいと思う。+9
-0
-
275. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:25
>>19
公務員が裕福な家庭なんて
本当に時代は変わったんだね~+68
-1
-
276. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:44
>>249
お金には困ってないんでしょ?なんで寄付しないの?クラウドファンディングでもして、まずは自分の貯金を出しなよ
人にたかる前に出来ることたくさんあるでしょ
本気で友達助けたいならさ+10
-1
-
277. 匿名 2020/04/30(木) 13:06:47
>>271
署名に協力しましたがそれを聞いて何を確かめたいのですか?+0
-7
-
278. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:29
さっきから大学4年のヤバイ人がいる。同い年だけどこんな変な人と一緒にされてコロナ世代とか言われたら本気で泣く。+19
-0
-
279. 匿名 2020/04/30(木) 13:07:55
>>268
税金ではなく国債発行と書きました。100年債なら返済は100年後なのであなたには関係ないと思いますので納税者ではありません。+0
-11
-
280. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:00
>>273
そろそろその偏差値低いけど女子大はいいわよ、も崩れてきてる気がするよ。金融証券などでは定番だったけど+16
-1
-
281. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:21
>>274
なぜですか?+0
-6
-
282. 匿名 2020/04/30(木) 13:08:29
>>267
なるほど共産主義者か。+9
-1
-
283. 匿名 2020/04/30(木) 13:09:13
>>71
少なっ!+21
-0
-
284. 匿名 2020/04/30(木) 13:09:20
>>272
国と国民を分離して考えすぎない方がいいよ
だらだら自粛が長引いてるのは国民が一丸となりしっかり自粛できなかったからも大きいし
困ったらなんでも国のせいにしている人はバカなままいきることになる
+4
-0
-
285. 匿名 2020/04/30(木) 13:09:27
>>276
私だって友達全員分の学費を賄えるお金があるわけないじゃんじゃないですか+0
-7
-
286. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:01
>>282
?+0
-10
-
287. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:07
>>278
本当にヤバい
絶対触れちゃいけないタイプね+17
-0
-
288. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:16
>>277
な〜んもしてないのに税金使えって乱暴だな〜と思って。ここで大口叩いてるから、直接大学に掛け合うとか、もっと具体的に動いてるのかと思った。+11
-0
-
289. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:33
>>278
良かったマトモな大学生いて
こんなんばっかりなら税金投入猛反対するとこだわ+21
-0
-
290. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:51
マジうぜー+3
-0
-
292. 匿名 2020/04/30(木) 13:10:58
>>284
国にすぐ頼るのはダメってのは同感しますけど、このレベルの不況は個人の努力じゃどうにもならない側面も大きいと思いますが。+1
-11
-
293. 匿名 2020/04/30(木) 13:11:19
>>232
資格取得や就職は本人の努力次第でどうにでもなるよ。
大企業行きたいならそれなりの大学行かないとだけど、選り好みしないなら就職できるよ。+7
-0
-
294. 匿名 2020/04/30(木) 13:11:43
>>288
税金じゃなくて追加緩和分の国債発行でいいです+0
-9
-
295. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:19
>>3
野党の場合は何故か大して問題になりません。
風俗議員もワイドショーでほとんど取り上げず終わりましたからね。+143
-3
-
296. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:26
>>273
底辺女子大を援護するつもりはないけどマーチ以上に行けないなら附属のまま
進ませる家がある。リアルでお嬢様。附属高いのに女子大になるとホント偏差
値転げ落ちる。
+8
-0
-
297. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:30
夫婦共に高卒だけど、毎日新婚並みにラブラブで目黒区に住んでるよ😃
+2
-7
-
298. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:36
>>272
お友達やお友達の家族が、大学資金を用意してなかったんだからそのツケを払うのは当然では?+13
-0
-
299. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:47
>>241
厳しいかも知れませんが経営状況の悪い大学は他の大学に合併するなどされたらいいと思います。
出生数が減ってきている中、これまでの大学数は必要ないです。
国の補助もするべき所には早くして欲しいと思いますが、全て要求された金額を出せる訳ではありません。
国債発行するのは国の借金が増える事は理解されてますよね。借金を返していくのは若いこれから働いていく人達です。
助ける大学も精査しないといけないと思います。+11
-0
-
300. 匿名 2020/04/30(木) 13:12:51
>>230
学費はそれでよくても、仕送りは未知数
地方から東京進学するのと、地元自宅通学では数百万単位で変わる+9
-0
-
301. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:01
>>285
全額払えなんていってないじゃない
税金だってたくさんの人から少しずつ集めて巨額になるんだよ
あなたの貯金も、微力だとしても困っている学生さんたちの助けになるんだよ
あなたの貯金から学費を引いたお金を全額大学に寄付してみなよ
できない?+8
-1
-
302. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:08
>>298
あと1年なら国立に通うよりお金はかからないから卒業したいだろうね+3
-0
-
303. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:28
>>45
旦那に人生預けるのはリスキーすぎるでしょ。
これからの時代は特に。+35
-12
-
304. 匿名 2020/04/30(木) 13:14:52
>>299
100年債にして100年後に償還させれば通貨価値分実質返済額も下がりますし最悪日銀の買いオペで何とかなるので若い世代が負担するというのは正しくないと思います。+0
-8
-
305. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:16
代わりに払ってあげてとは言わないけど、支払いを1年待つとかしてあげて欲しい。
私立だって学生手放したく無いはずだし。
国立は親の収入減や地震の時のように免除とかあるはずだから、どうにかみんな乗り切って欲しい。+8
-0
-
306. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:35
>>301
横だけど
ちょっと言い過ぎじゃない?+1
-5
-
307. 匿名 2020/04/30(木) 13:15:39
>>301
友達が退学しそうになったらそうします+1
-6
-
308. 匿名 2020/04/30(木) 13:16:11
>>4
その私立との格差をなくすために国立は値上げされました
勘弁してください+231
-2
-
309. 匿名 2020/04/30(木) 13:17:11
>>2
東京の私立大は続々と支援はじめてるニュース見たけど、やっぱりそんなの一部なのかな。+22
-0
-
310. 匿名 2020/04/30(木) 13:17:42
大学全入をやめればいい
大学は本当に優秀な人が行くところにして、ほとんどの人は高卒で働けばいい
+41
-0
-
311. 匿名 2020/04/30(木) 13:18:20
金はない仕事は今は無理だからコロナ過ぎたら来てねといわれバイト応募しても今殺到してて面接が…と言われ大学のために引っ越したのに大学ははじまらず学費は授業のない4月の分まで取られ…
死ねって言ってんのか…+4
-0
-
312. 匿名 2020/04/30(木) 13:18:43
何でもかんでも、お金出せって。
おかしい。
しっかり勉強している大学生はかわいそうだけど、遊びまわっている大学生に何でお金を出さなければいけないのかな。
私達の税金が遊びのお金になるんですよ。
今の時期、命を守る方にお金を使ってほしい。+17
-1
-
313. 匿名 2020/04/30(木) 13:19:54
>>14
言わないだけだったり?+48
-1
-
314. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:10
お金がない人は仕方ないと思うけどね。
それがその人の人生+8
-0
-
315. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:20
>>301
大学に寄付したって大学が利益を得るだけじゃない
やめようとしてる大学生を救えるとは思わないよ+4
-1
-
316. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:24
>>312
今って学費払ってるのに授業ないんだよ
遊び回ることもできないんだよ
+2
-1
-
317. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:25
私立の希望者が減って、国立の難易度が上がるかな?
+5
-1
-
318. 匿名 2020/04/30(木) 13:20:31
>>3
あの発言ちょっと真剣に考えたよ
こんな時に「暇で仕方ない」と彼女と暴走車見に行くようなアホな大学生より、インフラ整備したり医療ガウン縫ったり食料品作ったりゴミ収集したりして毎日働いてる高卒の子たちにもっと給料あげる事を考えるべきじゃないのかなぁって
だって18から税金払ってるだもんその子たちは
+404
-4
-
319. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:13
>>51
そうなんだよね。未だに高校卒業した人の半分しか、その上の教育機関に進んでいないんだよね。
なのになんで、大学は普通!となっているのか。
大都市圏の感覚なんだろうね。
+29
-0
-
320. 匿名 2020/04/30(木) 13:21:57
>>8
当たり前だけど偏差値の低い大学ほど多いよ。
底辺高校の普通科とかだと資格も何も無いし、高卒就職とかはとんでもなく無理なので、進路指導の担当が取り敢えず偏差値の低い大学を進めてくる。で、名前書けば合格。底辺高校は所得が低い家庭が多いから、それが底辺大学にスライドしていく。無努力で入るから大卒の重みも感じないし退学もすぐ検討するよね。
難関大学に入るにはそれなりの教育への投資が必要だし、何より学生が死んでもその大学を卒業する資格を死守したいから退学なんて考えないよ。借金してでも卒業すればそれなりのリターンはあるから。+96
-5
-
321. 匿名 2020/04/30(木) 13:22:01
>>294
^_^;+7
-0
-
322. 匿名 2020/04/30(木) 13:22:21
>>19
釣りですね。暇なやつ+22
-0
-
323. 匿名 2020/04/30(木) 13:22:26
>>316
授業料待ってくれるようになってるよね
除籍されないようになってるはず+2
-1
-
324. 匿名 2020/04/30(木) 13:22:27
就職氷河期経験者だからこそ思うけど、自分でなんとかするしかないよね
+12
-0
-
325. 匿名 2020/04/30(木) 13:23:08
>>109
なんで国立に行かなかったの?+14
-3
-
326. 匿名 2020/04/30(木) 13:23:15
>>294
でいいです?+8
-1
-
327. 匿名 2020/04/30(木) 13:23:20
>>29
私の住む田舎町でも、
コロナ騒動の今、自治体からの支援で、小中学生の子供一人につき2万円の商品券を配るようです。+5
-1
-
328. 匿名 2020/04/30(木) 13:23:21
普段から勉学に励んで成績優秀な大学生ならいいけど、普段はサークルバイトざんまいでろくに勉強しないくせにこういう時だけ 大学生の権利振りかざしてお金ない、って国に補償求めるのはムカつく。+26
-1
-
329. 匿名 2020/04/30(木) 13:23:25
>>301
発達障害の人を丸め込んでお金出させるのが上手そうだね+1
-2
-
330. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:33
医学部薬学部みたいな医療系の学部はまだ補償する価値があると思う。文系の学生よりも+5
-0
-
331. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:37
大学在学中に親の収入が激減した時のための保険に入ったけど、そういうのは入ってないのかな?
+8
-0
-
332. 匿名 2020/04/30(木) 13:24:44
道路族に児童手当をあげるんだったら大学生に回してやれよ!!
無駄な手当てを学業に専念したい学生に回せ!!+0
-0
-
333. 匿名 2020/04/30(木) 13:25:35
>>296
いつも思うけど、聖心や日本女子などは、(大学から入学するのも勿論簡単ではないものの)、
下から入るよりは、大学受験で入るほうが楽なはず(ソースは偏差値)
それでも小学校から入学する人が多いのは、人脈や、素敵な校舎でマナーを身に着けるとか
何かメリットがあるのでしょうかね。
あまりにお嬢様に育つと、結婚相手探しに苦労しそう(普通の男性には敬遠されそう)だけど・・・
親が上流階級なのかな。
+7
-0
-
334. 匿名 2020/04/30(木) 13:25:54
でもさ本当に行きたい人卒業しないとつけない職種に就職したい人なら奨学金借りてでも行くと思うんだ。遊びたい人は辞めればいいと思うよ+8
-0
-
335. 匿名 2020/04/30(木) 13:25:54
>>183
醜い心で
カトリックねー。+18
-1
-
336. 匿名 2020/04/30(木) 13:25:57
遠隔授業なんだからせめて半額にして欲しい。+0
-0
-
337. 匿名 2020/04/30(木) 13:26:13
>>32
2019年大学進学率都道府県別で50%以下が22県あるよ
+9
-0
-
338. 匿名 2020/04/30(木) 13:26:52
>>21
学費がそこの職員のかたのお給料だったりするから全く0円ってわけにいかないんじゃないかな
でもうちの大学は授業料の半額で高いと思った
大学に協力してもらって、休学料を10万円以下ぐらいに安くしてもらえるといいと思う。
1年くらいバイトして復学できれば、1年なら、年齢も1浪とか留学の同級生と変わらないような。まあ学年にもよるけど+54
-0
-
339. 匿名 2020/04/30(木) 13:27:10
>>91
学生や親が大学に抗議しない限りそのままだと思うよ+21
-0
-
340. 匿名 2020/04/30(木) 13:27:15
>>331
新入生はまだその手続き以前の段階じゃない?
+2
-0
-
341. 匿名 2020/04/30(木) 13:27:18
>>26
不正隠蔽偽造捏造だらけの自民よりマシ+6
-14
-
342. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:04
住宅ローン破綻も待ったなしかな。+3
-1
-
343. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:13
>>275
横だけど、公務員て社内恋愛多いから妻も公務員ってパターンも多いから、それなら地方では裕福なほうじゃないかな。
3.40代で世帯年収1000万超えるし。+29
-3
-
344. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:14
訴訟起こすか+0
-2
-
345. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:31
私立まで大学無償化したら、今まで400万の学費を払ってた親は馬鹿みたいだし、奨学金まで借りてた人はどうなるのって話だよね。。+35
-0
-
346. 匿名 2020/04/30(木) 13:28:43
>>1
東京都でも大学進学率66%らしいから、大学がすべてでもない気がする
+21
-0
-
347. 匿名 2020/04/30(木) 13:29:32
>>277
落ち着きなよ
お友達はみんな自分で何とかするし出来る能力もあると思うよ
退学休学することになったとしてもそれで終わりじゃないってのは
大人じゃないとわからないことかもしれないね
可哀想とか思わなくていいんじゃないかな
それは失礼かもしれないよ
あなたはあなたでさっさと卒業して就職して
社会人として税金はらって
まわり回ってお友達の助けになればいいんだよ+7
-0
-
348. 匿名 2020/04/30(木) 13:30:09
1年分だけ奨学金借りれるようにしてあげてほしい。
4年分の返済は大変だろうけど、1年分ならそこまで負担にならないと思う。
使わなかったらそのまま返済すればいいし、そのお金があるだけで気持ちが楽になる。+5
-1
-
349. 匿名 2020/04/30(木) 13:30:50
>>109
国が破たんするよ
+8
-0
-
350. 匿名 2020/04/30(木) 13:31:01
4年分の学費くらいの蓄えもなくて、バイトと奨学金でいけるなんて、考え甘すぎだと思う+7
-0
-
351. 匿名 2020/04/30(木) 13:31:14
>>328
サークルバイト三昧でろくに勉強しない学生っていつの時代の話?
今って課題やレポートがちがちにあって昔より厳しくなってるよ
バイトするのだって学費や生活の為だし+12
-5
-
352. 匿名 2020/04/30(木) 13:32:07
>>256
新卒枠が使えなくなるとか言えばちょっとは違ったかもね。+27
-0
-
353. 匿名 2020/04/30(木) 13:32:24
>>310
高卒当たり前
大学行くのは極一部で良いとは思う。
大学卒業が当たり前みたいになっているようなとこあるから大学卒業者が増えている。+10
-0
-
354. 匿名 2020/04/30(木) 13:32:25
まともに授業してないのに授業料は満額いただきます!!!
って大学はどれだけ強欲なの?+21
-3
-
355. 匿名 2020/04/30(木) 13:32:44
>>324
バブル弾けて氷河期世代が大学生もつ親になってるよね+7
-0
-
356. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:14
大学全入って募集人数>進学希望者数ってことじゃなかった?+0
-0
-
357. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:25
>>109
それだったら国じゃなくてまともに授業してない&設備も使わせないくせに金だけ徴収してる大学に言いなよ。
電気代使わないだけで何千万って浮いてるんだから。+25
-0
-
358. 匿名 2020/04/30(木) 13:34:41
>>310
私立がなくならないから全入になる。行かせたい、行きたい親や子がいる。そしてうちは大学行かせないというと毒親扱いとなる
どこをやめるかだよね。+9
-2
-
359. 匿名 2020/04/30(木) 13:35:36
>>350
私は自分で稼いでから奨学金とバイト掛け持ちで私立大学出ました
親と自分の考えが合わない状態で自分がそれでも大学行きたいなら自分でどうにかするしかない
私は時期がよかったからバイトで稼げたけど今の子たちに同じことしなよとは言えないわ+3
-1
-
360. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:02
ネットで授業なら通信教育なんだから半年50万以上取るべきじゃない。
50万でも高いわ+6
-3
-
361. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:03
大学、とくに私立大学はお金がかかるからお金が続かなくなったら辞めるのは普通のこと。仕方ないんだよ。+21
-1
-
362. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:13
>>345
理系は400万ではすまぬ+16
-0
-
363. 匿名 2020/04/30(木) 13:36:50
オンライン授業なら支払う学費、放送大学とか通信大学とか同じ額でいいと思うんだけど+6
-1
-
364. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:03
>>109
Uber Eatsはじめた銀メダリストの記事読んでみなよ
それで己をふりかえり、なんも思わないならもうダメだわね+15
-0
-
365. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:20
>>310
いずれ大卒がむかしの高卒扱いになるだろうね+5
-0
-
366. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:40
いつかはこんな時代が来ると思ってた。
世の中金よね。
+7
-0
-
367. 匿名 2020/04/30(木) 13:42:24
大学行くなら国立のみ。
それ以外なら諦めろと言われてる子も前からいる。
進学さえも諦めるしかない子もいる。
コロナ前からだよ。
大学は義務教育ではない。
これからずっと不況だとしたらどこまで補助出来るのか。+35
-0
-
368. 匿名 2020/04/30(木) 13:45:10
>>3
ぶっちゃけ、あんたらはこの発言を自民党がいって、蓮舫が追及するならそれはそれで蓮舫に文句言いそう
とどのつまり蓮舫のやることが気に入らないから文句いってるだけにしかみえん
別にいいけど+7
-28
-
369. 匿名 2020/04/30(木) 13:45:11
>>17
そうだね。うちの大学、寄付募るメール来たよ。困ってる後輩にちゃんと行くんなら、いいよ
私の先輩、お父様が急逝されてきょうだいもいたからか、休学してバイトしてお金たまってから復学されてたよ。
私も学費は奨学金とバイトで、社会人になって返したよ。義務教育ではないから、ある程度は「大学側と自分」で何とかするのも必要かなとは思う。
大学側が休学費用を少し安くするとか、他の案も検討してみてはとは思う+28
-1
-
370. 匿名 2020/04/30(木) 13:45:51
>>159
救われなくてもない袖はふれない。
大卒が欲しいなら、通信か防衛大学とか行けばいい。
そもそも頑張れば救われるってことは残念ながらあまり無いです。
だから頑張らないとは違うけれど、理不尽なことが多いです。+115
-6
-
371. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:11
>>310
つまり日本は先進国から落ちろってことなのねうんうん
日本が衰退してもいいならいいんじゃない?
+1
-5
-
372. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:24
4/28が授業料締め切りだったので払いましたよ😭
授業始まってないのにな〜と思いながら。
うちの子の大学は、オンライン授業のための環境を整えるためにーとかで、学生全員に一律5万円を支給するそうです。もちろん返済無用。+7
-0
-
373. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:51
>>31
運も実力のうち+7
-2
-
374. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:54
>>3
ほんとクズ。二重国籍だって、大問題なのになぜまだ議員報酬せしめてるの?政権盗ってた(この字で良いよね)ときの仕分けでも重要なとこどんどん削りまくったんだよね?新生児医療、学校の耐震対策費、スーパー堤防建設も邪魔して。あのとき民主党支持した人らも同罪だわな。おまけに使途不明金も巨額。+151
-6
-
375. 匿名 2020/04/30(木) 13:48:11
人生何が良いか悪いかわからないんじゃないかしら?
まだ地元で公務員試験でも受けられて受かった方が良いかもしれないでしょう
特に昨今問題になっている大学が多いけれども、何かの誘惑で犯罪者になったらアウトだろうし、イメージが大変に崩れて道連れというのもあるわけでしょう
やはり大卒というのが今までは普通ではあったんだけど、今後はそうでもなくなるんじゃないかしらね
+4
-0
-
376. 匿名 2020/04/30(木) 13:48:50
>>373
そんなこと言ってたら世襲議員に文句言えなくなるよ+2
-2
-
377. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:03
>>10
こればっかりは高学歴でもメンタルあれで引きこもるタイプも一定数いる。それを思えばきちんと労働できる人はそれだけで尊いよ。+34
-0
-
378. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:04
お金無いのに大学院行くって言っていた人いたけど色々絶望的だな。+3
-0
-
379. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:04
9月入学になったら半年分の学費余計に支払うことになるよ。+7
-0
-
380. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:23
あと昔のようにはお金を稼げないだろうから、下手に学費ローンが残ってしまうかも知れないでしょう。そうしたら変な誘惑も沢山あるんじゃない?オレオレ詐欺に誘われるとかね+3
-0
-
381. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:42
だって低所得世帯は高校も大学費無職なんでしょ?貧乏でfランでも通える人がいて、その人達より優秀で特待取れるほどじゃない普通年収以上の家庭は大学通えないとか…
+8
-0
-
382. 匿名 2020/04/30(木) 13:49:47
簡単に奨学金ていうけど一生かかって返せるかどうかくらいなんだよ今って
学費の値上がりエグいし
利子もエグいし
簡単に言うことじゃないんだよ本当に+10
-1
-
383. 匿名 2020/04/30(木) 13:51:20
>>187
なぜ勝手に駅弁と思ってるのか意味不明笑
きっと酸っぱい葡萄ですね+3
-4
-
384. 匿名 2020/04/30(木) 13:51:27
何故あれだけ大学を推し進めたのかといえば、天下り利権と言う面もあるわけね
だけどね、もう続くようなものではないと思う。当然猛反発はあるだろうけどね
新しい秩序が敷かれるだろうからね+5
-0
-
385. 匿名 2020/04/30(木) 13:52:27
お金ギリギリでバイトして一人暮らししている人は実家に戻ればいい。+1
-0
-
386. 匿名 2020/04/30(木) 13:52:40
良い大学で理系ならそのまましがみついていたら良いかも知れないね
そういう分野は、将来的にみてもなんとかなるだろうからね+10
-0
-
387. 匿名 2020/04/30(木) 13:52:50
>>382
親が貧乏なのに2〜3人産むのも悪いと思う。
そういう親が大声で半分は奨学金なんだから!とかいって学費用意しないから辛くなる。
本当に奨学金返済って長い。
+12
-6
-
388. 匿名 2020/04/30(木) 13:53:57
>>109
全てを国が補償してたら日本終わる。
奨学金か、他に制度作って1年分の学費を借すとかあるでしょ。
国や親に甘えずに、1年分の学費くらい自分で働いて返したらいいじゃん。+29
-0
-
389. 匿名 2020/04/30(木) 13:54:26
>>387
利権が問題であるわけよ
誰も本来はあんなに大学に行かなくっても良いのね
むしろ一部の才能のある方と分野にお金を注がないと、日本全体がダメになるでしょう+7
-0
-
390. 匿名 2020/04/30(木) 13:55:40
>>3
男女関係ある?+3
-6
-
391. 匿名 2020/04/30(木) 13:55:50
お金がないなら仕方ない。
なんでも国にお金出してもらおうとする風潮にもうんざりしてます。+16
-0
-
392. 匿名 2020/04/30(木) 13:56:52
大学は国の税金が投入されてる言わば研究機関。
維持費だけでも莫大なのに、「授業料下げろ」とか「減額にしろ」と主張する学生のバカさ加減にうんざりする。お前らの主張受け入れたらそもそも大学が廃校するんだよ。
高級フレンチでステーキ頼んで、金が無いからスーパーの安い肉の額しか払いたくないってのと一緒。乞食みたい。
無期限無料休学扱いとか、単位を講座ごとの支払いして短期で習得する社会人学生制度の組み立てとか、柔軟な対応を大学はすべきだと思う。+13
-0
-
393. 匿名 2020/04/30(木) 13:57:21
>>275
裕福ってほどじゃないけど
人生で買い物の節約、進路決定の際にお金を考慮するという行動をとったことがないから幸せかなと思う。
あと、社会情勢に振り回されないのが幸せ
いつでも安心して暮らせる
+20
-5
-
394. 匿名 2020/04/30(木) 13:57:40
>>351
いや、大学のレベルによるからなんとも+7
-0
-
395. 匿名 2020/04/30(木) 13:57:50
就職氷河期みたいな不景気来ちゃうと学歴の価値が暴落するよ
当時、大卒を隠して公務員試験<高卒枠>を受ける人続出(おかげで高卒枠の受験資格が厳しくなった)
大卒でどこも就職先がなく専門学校に入りなおす人も沢山いた
ぱっとしない文系大学にいる人は早めに見切りをつけて退学もあり
今よりも1年後2年後の就職の方がきつくなる
大学1年とかでまだ高卒枠で公務員試験受けられる人は今年中に受ける
理系は不景気でも就職口あるから親族に頼ってでも大学は卒業した方がいい+13
-0
-
396. 匿名 2020/04/30(木) 13:57:53
だからね、今後はどこにお金を注ぐのかが大事なわけね
明らかに借金だけが膨らんで行くようであれば、最悪な結末があるかも知れないし、将来的にそういう借金を返せないであろう分野は存在をするわけだから、そこは自分で考えられた方が良いのではないかと思う
+3
-0
-
397. 匿名 2020/04/30(木) 13:58:22
支払いを一年くらい延長する対策は取ってほしい。
でも、そのために補助金配ってしまうと、高校生には配らなきゃいけなくなるし。なんでも補助金だと破綻するよね。+3
-0
-
398. 匿名 2020/04/30(木) 13:58:45
>>382
そこを理解した上で奨学金借りて、大学に行くか自分で決めてるんじゃないの?
+11
-0
-
399. 匿名 2020/04/30(木) 13:59:33
理系は親族を頼るなりして、誰かにお金でも借りて、そのまま頑張られた方が良いでしょうね
+3
-0
-
400. 匿名 2020/04/30(木) 14:00:39
>>387
産まないと人口減るよ+3
-0
-
401. 匿名 2020/04/30(木) 14:01:33
>>223
あんたが言ってるのは資本主義を先鋭化させた市場原理主義
そもそも市場原理主義なんてうまくいくはずもなく、市場経済によって生じる問題をちゃんと政府などが介入してある意味社会主義的に修正を加えるのが正しいあり方だからね
そもそも今は半強制的に市場経済を抑え込んでるんだから平時とは違う
平時ならなまだしも有事のときは政府がしっかりボトムアップで支えないとどうにもならないのよ+2
-4
-
402. 匿名 2020/04/30(木) 14:01:44
>>394
Dランの女子大だけどみんな真面目だよ
+0
-4
-
403. 匿名 2020/04/30(木) 14:01:46
>>295
実権が無い分、多少言っても国民に影響しないからね。
それより
最悪のIR中華 売国した与党議員たちを守る安倍政府 の話はスルーなのかな。
売国した与党議員たちの話をすべきでしょ。税金や生活に絡んでくるから。
2ヶ月サボった国会議員夫婦もいたよね。
比較にならないよ+0
-12
-
404. 匿名 2020/04/30(木) 14:02:25
>>71
私立理系大学在籍中ですが、こんなアンケート知りませんでした。
私立医学部(開業医の子供が沢山いる)の姉も、高校(私立中高一貫女子校)の友人も知らないやってないと。
欲しいような答えが得られる学生にしか聞いてないのではないのかと勘ぐってしまう…+61
-2
-
405. 匿名 2020/04/30(木) 14:02:49
>>1
すごいレアケースかもしれないけど
私、前に、放送大(通信)にいってたんだけど
そこの人で高卒18才で放送大に入学して、ずっとお昼同じとこでバイトしてて、就活でその頑張りが認められたのか?就職したとかいう人がいたと思った←もし違ったらすみません
企業が、通信大学にも新卒採用の門戸をもっと広げてくれたらいいなとも思った💦
普通の大学も文系の遠隔授業だったら、もしかしてそんなに通信とすごく変わらない学科とかあるかも💦+9
-1
-
406. 匿名 2020/04/30(木) 14:03:30
>>403
色々と問題は感じても野党は更に悲惨だろうと思うし、これから将来のある若者はあまり色々と言わないほうが良いかも知れない+0
-0
-
407. 匿名 2020/04/30(木) 14:03:48
またクレクレ乞食するの?
支援して~ってw+7
-0
-
408. 匿名 2020/04/30(木) 14:05:07
>>167
発言はよくないけど、抑止力になるならよかった+6
-0
-
409. 匿名 2020/04/30(木) 14:06:08
40代の私の時代(大学進学率3割の時代)は大学はまだお金に余裕のある家か、それなりに勉強が出来る子しか大学に行ってなかったから
別に無理して国が何でもかんでも援助する必要はないと思うよ
そんなに大学生が援助してもらえるなら私も今からもう一度大学生になるわ
今みたいに大学へ同世代人口の半分も進学するようになったのは就職氷河期が長引いて高卒でも就職出来なかったからで
今みたいな人手不足の時代は本来大学に行くべきではない子はどんどん高卒で就職して介護や建設業界やマスク工場で働けばいいんだよ
+25
-1
-
410. 匿名 2020/04/30(木) 14:06:09
お金ないなら辞めるしかないでしょ。国は補償なんてしなくていい。
昔から高度な学問はお金持ちか優秀な方だけ。今は上位なら学費免除の大学も沢山あるからね。身の丈に合った選択をしないと。
+19
-3
-
411. 匿名 2020/04/30(木) 14:07:12
>>29
子供に関する給付に差をつけないため、だと思う。こういうのは原則公平、差があってはいけないので。建前かもしれないけど、義務教育まではどの子も行くから。親の所得での制限はあるだろうけど。
+21
-1
-
412. 匿名 2020/04/30(木) 14:07:18
兄弟沢山いると大変だろうけど、それだけ負荷も最初からあるから良い事かも知れない
あまり自分勝手な行動はとらないと言うのもあるのではないかしらね
なんだかちょっとお気の毒なところもあるけど、自由気ままで理系というのもね
ああいう分野であるから負荷は必須なのだろうと思う+1
-0
-
413. 匿名 2020/04/30(木) 14:07:22
>>39
学校の職員って特に私学はほぼコネなイメージ。+31
-2
-
414. 匿名 2020/04/30(木) 14:08:02
>>371
全入でもいいけど、アメリカみたいに卒業の難易度を上げるべき。+5
-0
-
415. 匿名 2020/04/30(木) 14:09:27
慶應中退したけど幸せよ
別に学歴なんて就職時に必要なだけでそれ以外はそこまで必要ないから辞めてもいいんじゃない+6
-0
-
416. 匿名 2020/04/30(木) 14:09:40
>>1
今からでも奨学金貸与の申込出来るようにしてあげて欲しい。
入学出来る学力があったのに、収入面で諦めてしまうのは努力が勿体無い。+2
-9
-
417. 匿名 2020/04/30(木) 14:10:43
>>14
親が学費を払っていたり、援助できる人たちは大丈夫なんじゃない?
親世代のコミュニティーだと苦学生と関わる機会ってそもそもないし
シングルマザーとか奨学金で全てを賄っている学生は正直きついと思う
バイトもないだろうし
そしてそういう子って意外といる
+42
-0
-
418. 匿名 2020/04/30(木) 14:11:21
>>404
カッコ書きまでして自分の周りの裕福アピールがすごい…+1
-20
-
419. 匿名 2020/04/30(木) 14:12:04
>>404
なんて聡明な方なのでしょう
理系だと実験?研究とかできないから大変だね+10
-0
-
420. 匿名 2020/04/30(木) 14:12:39
>>379
そうだよね、うちの大学もオンライン授業やってるし、
前期授業料の返金はないだろうね。
1,5倍の授業料と半年分の一人暮らしの生活費上乗せだよ
+1
-0
-
421. 匿名 2020/04/30(木) 14:12:57
>>1
こういう子達が居るのに、平気な顔して学校9月入学!と急を要するのはどうなのかな?
今年は、オンライン再開で。
そして、こうして経済的理由で退学してしまった子供達にも何かしら救済してあげてほしい。+6
-6
-
422. 匿名 2020/04/30(木) 14:14:11
>>417
だから今後はね、本当に才能のある方や、将来性のある分野に、国家もお金を集中して注がないと、日本全体が傾いちゃうからね。まあとりあえずはコロナである事だから、コロナ前には戻らないと国内外で多くのお偉いさんが言われているわけだから、将来性の無い分野だと思えば、借金だけが残りやすいから考えられた方が良いとは思うわけね
+5
-3
-
423. 匿名 2020/04/30(木) 14:14:13
>>61
私もこういう話題見るとどうしても岡村の発言を思い出してしまう
だから大炎上してるんだよね+25
-1
-
424. 匿名 2020/04/30(木) 14:15:01
ホームレスをよってたかってリンチしてなぶり殺しにする大学生達もいるし大学生は国の宝物ですね
働いている社会人は援助する必要はないですが大学生達にはこれからもホームレスを退治してもらわないといけないので国が税金で手厚く援助しましょう
とでも言えばいいのかな
コロナが無くても社会人も苦しいんだよ。大学は逃げないんだから働いて稼いでからまた大学へ行けばいいだけのこと+10
-0
-
425. 匿名 2020/04/30(木) 14:16:33
>>382
だから民間や銀行にも教育ローンがあるじゃん。お金を工面する方法は奨学金だけじゃなくてたくさんあるよ。+7
-0
-
426. 匿名 2020/04/30(木) 14:16:48
>>413
コネというかその大学出身の人がほとんど。+19
-3
-
427. 匿名 2020/04/30(木) 14:16:59
>>370
貧困が原因で1日2食しか食べられなくて、必死に勉強してその大学に行ったって人がいた。
昼ごはんの時間はお弁当がないから図書館で過ごしてたって。+22
-0
-
428. 匿名 2020/04/30(木) 14:17:57
>>320
うちの大学わりと難関らしいけど奨学金制度はわりとあると思う
そういう大学は同窓会組織からの寄付もあるのでは、、
+15
-0
-
429. 匿名 2020/04/30(木) 14:18:37
>>272
すごい理論だねー。
もし自粛せずにコロナ蔓延したら、それこそ経済も医療も大打撃だよね。
イタリア、スペインがいい例。+6
-0
-
430. 匿名 2020/04/30(木) 14:19:23
>>425
銀行も生き残りと言うのが今後はあるだろうからね
どうなんでしょうかね
やはり将来性のある学生にローンで優遇をすれば、将来的には大きな顧客になるかもしれないでしょう
+6
-0
-
431. 匿名 2020/04/30(木) 14:20:06
>>409
自称進学校→駅弁工学部→中堅ゼネコンなんだが同僚に高卒や高専卒の社員いるからむなしい
大卒とは基本給違うけどたいした差はないし
勉強頑張って大学でもそこそこ成績良かったのに何で高卒と一緒に働いてるんだろう、と
でも本来は高卒でも出来る仕事だってことだよな
むなしいけど
+3
-0
-
432. 匿名 2020/04/30(木) 14:20:57
大学はコロナで苦心する学生には、
①在籍期限は無制限&無料 ②授業料は講座ごとに振込可。働きながら通えるように、夏期・短期集中講座等を作る
の2点の支援を、【今現在の学生にだけ】用意すれば充分だよ。
義務教育じゃないんだから、大学生の学費に公的支援なんてビタ一文必要ない。
「大学無料の国が~」とか言う奴、国の規模が違えば財政も異なるしできることも変わるんだから、そんなことも分からない他国を持ち出すようなバカは大学になんて行く必要無い。+8
-1
-
433. 匿名 2020/04/30(木) 14:21:37
>>430
これだけ踏み倒してる人が多いと考えものだね+7
-0
-
434. 匿名 2020/04/30(木) 14:22:08
真面目な大学生もいるとは思うけど、遊んできた大学生も沢山いる。
これが実情。
お金無いなら辞めていいんじゃないか。+7
-0
-
435. 匿名 2020/04/30(木) 14:22:50
>>402
Fランではないと言いたいのね+1
-0
-
436. 匿名 2020/04/30(木) 14:24:00
>>303
まぁ今回のことを見ればこれは安心ってのはないもんだなぁと。+9
-0
-
437. 匿名 2020/04/30(木) 14:24:33
遊んでる大学生は金持ちじゃないの?
バイト代を学費に使わないでしょう+2
-0
-
438. 匿名 2020/04/30(木) 14:24:41
>>433
だからセンスの問題でしょうね
あれもこれも貸しちゃってね
実際には投資のようなものであるからして、将来性のある若者だと、銀行にとっても後々大きなメリットになるわけであって、そういう事を日本の銀行に期待しても無駄なのかも知れないけどね
それに今後は銀行もどうなる事やら・・(;^ω^)とは思うものね。地転がしでにっちもさっちもいかなくなっている事だし・・+2
-0
-
439. 匿名 2020/04/30(木) 14:25:09
>>400
もう人口は諦めようよ。
そもそも高齢者が年金お得で今生まれた子は損になるなら、均せば損得0になるんじゃ無いかと毎回思う。なんで年寄りの得はそのままにしとくのさ。+0
-1
-
440. 匿名 2020/04/30(木) 14:26:34
>>130
今の時期風俗とか無理だって…大丈夫??+3
-0
-
441. 匿名 2020/04/30(木) 14:26:42
>>2
義務教育ならまぁ税金(私のお金)で払っても仕方ないけれど(もっと厳しく管理して、不法外人や3国人を割り出すべきだ)
そこからは義務ではないのだから、それくらい自分でなんとかしないとね?
ただでさえ公立なんて社会の寄生虫そのものの存在なのに、これ以上の国民の負担になるような存在にはならないでよね。
借りるなり休学してお金を貯めるなりしなさい。+16
-10
-
442. 匿名 2020/04/30(木) 14:27:42
>>11
<私立がやるなら>それで良いと思うよ。+1
-0
-
443. 匿名 2020/04/30(木) 14:29:00
馬鹿ばかり。
非常事態だから国が補填するんだろ?
政府っていうのは国の危機の時こそ国家や国民を守るために全力であらゆる手段を尽くして躊躇なく支援するべきもの。
中国やソ連や北朝鮮みたいに政府が国家国民を支配しているんじゃなく、国民が政府を支配するのが民主主義の日本。
国が大変なんだから国民は乞食根性でごちゃごちゃ政府に文句を言わずお国のために耐乏生活に耐え忍んで自分でなんとかしろなんていうのは民主主義とは真逆の共産主義や全体主義の発想。
戦時中の国民精神総動員とまったく同じじゃないか。
国の非常事態に滅私奉公すべきなのは一般国民ではなく政府であり、それが民主主義。
政府には円建て国債発行能力(通貨発行権)という唯一のウルトラパワーがあるんだからこういうときにこそ手厚く財政支援するべき。
国の危機の時に国民や企業や行政の下部組織に「お願い」だけして具体的な支援をろくにしないなんていうのは、最低中の最低のゴミクズ政府。+2
-7
-
444. 匿名 2020/04/30(木) 14:29:15
大学も質の良い学生さんを入れないと今後は生き残りが厳しくはなるでしょう
+7
-0
-
445. 匿名 2020/04/30(木) 14:29:59
>>431
バブルの頃でもまだ家庭の都合で優秀な人が大学へは行けず工業高校や高専へ行ってたよ
それもあって地方の中小企業にも優秀な人材が入ってた
+8
-0
-
446. 匿名 2020/04/30(木) 14:31:28
>>445
地方は子沢山だからね。なかなか大学に行けなかったりもしたのよ
非常に頭脳明晰でもね+5
-0
-
447. 匿名 2020/04/30(木) 14:32:27
>>404
アンケートの数や集団にもよりますよね、、
学生組織、+23
-0
-
448. 匿名 2020/04/30(木) 14:32:39
間違いなく、銀行にしろ、大学にしろ、今後は淘汰が始まると思います
頭を使いましょう+3
-0
-
449. 匿名 2020/04/30(木) 14:32:43
>>443
天才?笑+0
-0
-
450. 匿名 2020/04/30(木) 14:32:58
学業続けたい人に奨学金を出してあげて欲しい
+1
-1
-
451. 匿名 2020/04/30(木) 14:33:55
>>1
なんとなく大学へ行ってる人は、それほどの深刻ではないかも+9
-0
-
452. 匿名 2020/04/30(木) 14:34:13
>>83
教授と事務さんとで大きく違いそう+37
-0
-
453. 匿名 2020/04/30(木) 14:36:54
>>374
スパコンも大学院生のこともだよね
+12
-0
-
454. 匿名 2020/04/30(木) 14:38:32
>>383
親が公務員!って威張ってるのは田舎者が多いからだよw+7
-3
-
455. 匿名 2020/04/30(木) 14:38:59
>>4
今年なんて息子は年明け3~4回位しか大学行ってないけど、70万弱この前払いましたよ。+120
-2
-
456. 匿名 2020/04/30(木) 14:42:28
でもものすごいFランだと、なんか大学が潰れたら学費が戻って来なさそう・・+6
-0
-
457. 匿名 2020/04/30(木) 14:43:36
今の大学生全員が立派な人材になるわけじゃないけど、その中の何割かは間違いなく 日本を引っ張っていく人材なんだろうね。ただでさえ少子化で少ないその何割かを確実に確保しようとすると、優秀だけど学費が…っていう脱落は国にとっても損なんだろうね。
バカの金持ちの子は一流企業行っても使い物になんないしね。全員がYouTuberじゃ 国は終わる。労働者だけでは世界と戦えない。能力を備えたそれぞれのエキスパートたちが各分野の第一線で引っ張って行かないと。
大卒の中から優秀な人材育てるのも難しいのに、高卒ならさらに確率は少なくなるのも現実。
中国に押され気味だし 韓国など… 日本がコロナで弱るのを待ってる国が立場逆転を狙ってる。
若い世代の技術革新が待ったナシの日本。+4
-0
-
458. 匿名 2020/04/30(木) 14:43:49
>>418
お金に余裕のあるところに聞いてないから、アンケート結果に偏りがあるってことよ。+11
-0
-
459. 匿名 2020/04/30(木) 14:48:04
てかこの件で蓮舫が
このままじゃこの子たち(大学生)高卒になるんですよ
人生終わっちゃうんですよとか文句言ってたら
一斉に高卒や中卒の人からなんだ大卒以外は不幸せなのかとか
蓮舫は心の底で大卒以外見下して差別してるのかとか
一斉に言い返されてて笑った
立憲民主党・蓮舫副代表の「学校辞めたら高卒」発言が物議 高卒に対する差別と批判も ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉|ニフティニュースnews.nifty.com立憲民主党の蓮舫副代表は「学校辞めたら高卒になる。就職どうなるか」などと発言した 一部のネットユーザーからは「高卒に対する差別ではないのか?」と批判が殺到 タレントのほんこんもTwitterで「高卒でゴメンね」と投稿し、賛同の声が集まった
ダルビッシュ有が蓮舫氏の高卒発言に反応「実質中卒の自分からしたら…」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com大リーグ・カブスのダルビッシュ有投手が30日、ツイッターを更新。29日に開かれた参院予算員会で立憲民主党の蓮舫参院議員の発言に反応した。蓮舫氏は新型コロナウイルス対策などに関連し、持続化給付金の対
+7
-1
-
460. 匿名 2020/04/30(木) 14:48:36
>>159
そんな子にわざわざインタビューするマスコミがね…
可哀想とは思うがかなり特例だと思うんだけど+51
-0
-
461. 匿名 2020/04/30(木) 14:49:26
>>418
無さそうなところへアンケートしてるって意味よね+11
-0
-
462. 匿名 2020/04/30(木) 14:50:03
>>13
家のローンだけでもカツカツなのに奨学金を借りず頑張ろうする親の心意気は立派だけどそれで破綻したら元もこもないよね
お金がないなら子供を説得してはじめから奨学金を借りる、若しくは大学には行かせない
見てると最初からかなり無理をしてる親が多い…
+131
-5
-
463. 匿名 2020/04/30(木) 14:51:11
予算委員会で共産党の小池さんがこのアンケート引用してるね
やっぱり胡散臭いわ+0
-1
-
464. 匿名 2020/04/30(木) 14:51:25
>>88
第一種は利子がないだけで返済はするよ!+48
-0
-
465. 匿名 2020/04/30(木) 14:51:37
>>310
それが無理なんだよ
大学の教授のポストって大手マスコミの天下り先
だからマスコミは意地でもF蘭大学存続させたい
だから新聞やテレビは大学全入猛プッシュ
そりゃそうだよね
自分の老後が掛かってるんだから+0
-0
-
466. 匿名 2020/04/30(木) 14:51:52
>>404
つまり実態は貧乏人にしか聞いてないってことね+25
-0
-
467. 匿名 2020/04/30(木) 14:54:30
高卒ってコンプレックスの塊なんだな
+2
-2
-
468. 匿名 2020/04/30(木) 14:55:26
>>159
と言うか問題はその専門学校の中身なんだよ
それこそF欄や
そう声優の専門学校や代々木アニメーション学院だったらどう思う?
それでも国が学費の面倒見るべきだって言える?
そこがこの問題の難しいところなんだよ
+62
-1
-
469. 匿名 2020/04/30(木) 14:55:48
>>13
みんなが行くから僕も私も!!
高卒で就職したら遊べないし!!
+71
-2
-
470. 匿名 2020/04/30(木) 14:56:03
子沢山もそう悪くはないんじゃないかね?
そのせいで自分がいたり、今の土地にいたりするんだろうと思う事があるもの
ああ、良かったとしか思えない
人間が考えるよりももっと違うところで世の中は目には見えない力が働いている事もあるのかもよ
+1
-0
-
471. 匿名 2020/04/30(木) 14:57:48
つーかネットで散々言われてたけど
奨学金レベルの借り入れだと社会人だと車や家買うくらいで
直ぐそれくらいのローン組むんだよね
しかも奨学金よりも高い金利で
社会人からするとなにそんなので揉めてんだよってレベルだって人も多い+14
-0
-
472. 匿名 2020/04/30(木) 14:58:50
>>26
立民も自民もクソだけどれいわ新撰組なんてコロナ終わるまで自宅待機だよ。
+16
-1
-
473. 匿名 2020/04/30(木) 14:59:45
>>370
気象大学校もね+7
-0
-
474. 匿名 2020/04/30(木) 14:59:56
>>404
データの見方を知ってる人なら、出典先や調査の方法を鑑みながら読むだろうから、大丈夫だと思う。+15
-0
-
475. 匿名 2020/04/30(木) 15:00:09
>>88
返済しますよ。
ただ利子がないだけですよ。+44
-1
-
476. 匿名 2020/04/30(木) 15:00:37
就職に心配があってというのがあるだろうからね
だけどあまりにも質の悪い大学だと、反対に今はバカッターとか警戒される事もあったり、例の野球部の方みたいに変なお仲間を作られて犯罪者になる事もあるだろうから、あまり無理をされないほうが良い方々がいるのも現実なのだろうと思う
一方で本当に将来性のある若者の場合、何か方法を考えなければいけないんだろうとも思うわけね+3
-0
-
477. 匿名 2020/04/30(木) 15:02:13
>>20
進学諦めたとしてもこのご時世、就職難だよ+43
-1
-
478. 匿名 2020/04/30(木) 15:02:28
>>11
優秀な大学の真面目に勉強してる学生さんは助けてあげてほしいですね。
何のために大学行ってるか分かんない学生さんはいい線引きになったんじゃないですか。高い学費を無駄に払うのやめて働いたほうがいいですよ。+50
-0
-
479. 匿名 2020/04/30(木) 15:05:00
>>473
気象大学校ってかなり特殊だよ
東大蹴っても行く
+8
-0
-
480. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:23
経済的に厳しいなと思われるご家庭は、なるべく可能であれば、今後は地元の国公立を目指すのが一番良いかも知れないね。今の学生さんは大変そうではあるけど頑張られてくださいね+6
-0
-
481. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:24
>>459
中退高卒のひとって大変なんだよ
高卒でも就職できるしwwwって言う人多いけど高卒就職を高校生のうちから考えてた人と大学中退してから就職しようとするのとじゃ雲泥の差がある
企業も高卒就職用に高校に対して採用募集かけるけど中退高卒はそれがないし
枠が一気に狭まるのは事実だから蓮舫の指摘は間違ってはない+7
-0
-
482. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:35
>>4
いや、日本はまだ安い方
世界と比べるのは違うかも知れないけどもっと高いよ+17
-4
-
483. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:35
>>477
奨学金+就職難の方が死に近づくよ。+26
-0
-
484. 匿名 2020/04/30(木) 15:07:56
9月入学なんかにしたらお金足りなくなる人もっと増えるよね…
+2
-0
-
485. 匿名 2020/04/30(木) 15:08:10
もともと奨学金という名のローンで行く人も結構いるので、バイトが出来ない、親の減収は痛いと思います。
今回のことは親としても想定外のハプニングなので国でなんとかしてあげたい。
いつ何時不意の出費や病気などおこるので
結婚 子供の成長 学費に向けて貯金だけはしておくべき+5
-0
-
486. 匿名 2020/04/30(木) 15:08:45
>>482
日本人、昔の授業料と現在の授業料比べる人多いから+9
-1
-
487. 匿名 2020/04/30(木) 15:09:11
自宅から通える距離の大学に通われるのが一番良いのではないかしらね?
+5
-0
-
488. 匿名 2020/04/30(木) 15:10:23
>>387
貧乏なのに無計画理論言う人ほんとに嫌い
元々親は子ども2人の予定だったのに私は双子で生まれてきた
何もかも計画通りに行くわけじゃないし簡単に親が無計画で子ども産んでるとか言うなよ+6
-0
-
489. 匿名 2020/04/30(木) 15:12:35
>>488
何が良いか悪いかなんて後々にならないとわからないと思うよ
私は子沢山はご本人らがそう思って良い事だと思えば良い事なんじゃないかと思う
人それぞれだものね+4
-0
-
490. 匿名 2020/04/30(木) 15:12:36
国に保障してくればっかり。
私は医療系大学で実習、課題でバイトは月に1万円もできないほど多忙でした。また、我が家は母子家庭でかなり貧乏でしたが、こつこつ積み立ててくれていたので、奨学金は借りましたが卒業しましたよ。
大学4年間は勉強だけに集中させてもらいました。
400万くらい奨学金あったけど、社会人3年目で完済できました。大変でしたけどね。
保障保障ばっかり訴えてないで、自分だけでこの困難を乗り越える方法を考えてみてほしいです。+17
-1
-
491. 匿名 2020/04/30(木) 15:13:11
親が情けないんだから諦めろよって言ってる人チラホラいるけど今回のコロナと親の情けなさなんか一切関係なくない?
誰もこんなことになること見越して働いてないし人生計画してないわ+3
-5
-
492. 匿名 2020/04/30(木) 15:14:43
>>110
高校の進学指導室に行くと、大学ごとの奨学金制度をまとめた冊子が置いてあった。返済不要のやつ。
お金がないと言う人は、そういうの見ないのかな?
大学の敷地内に寮があって、月一万円位で住める大学もある。そういうのを上手く利用して進学先を探せばいいのに、、、と思う。
そして、Fランクといわれる大学は優秀者を無料にして、成績下位からガッツリ徴収するしゅすてむのシステムのところ多いよ。募集要項をよく読めば解る。+10
-0
-
493. 匿名 2020/04/30(木) 15:19:39
摂南大学でコロナ出てますね。+1
-0
-
494. 匿名 2020/04/30(木) 15:21:00
>>10
幸せの価値観なんて人それぞれ+19
-0
-
495. 匿名 2020/04/30(木) 15:23:12
>>459
田中角栄に謝れ+0
-0
-
496. 匿名 2020/04/30(木) 15:27:53
ごめん。
あってもなくてもいいようなバカ大学はこれからなくなってもいいと思います。
専門的な勉強をする大学や専門学校は必要だと思うけど。
それより高卒で就職しやすくなった方がいいんじゃない?
バカな大学にでも大金出して入れないとまともに就職できないのはおかしい。+7
-0
-
497. 匿名 2020/04/30(木) 15:30:02
気の毒だけど…失われた20年間、氷河期の悲惨さを知ってるからな…。しかも、氷河期世代はいまだ救われておらず、捨て置かれたままだからね。
近年の売り手市場を見てると、まぁ、なんとかなるんじゃない?としか。社会からこれだけ注目されてて、まだ恵まれてるよ。
資格と直結してる大学ならともかく、大学行ったところで就職や将来が約束される訳でもない。
+9
-2
-
498. 匿名 2020/04/30(木) 15:30:02
>>490
その時より更に学費が値上がりしてるんだよ
そしてそのくらいの苦労してる人いっぱいいるよ
でも今は更に災害が加わってるわけじゃん
飲食店も休業になって今までやってたバイトができない人ばっかりだよ+3
-3
-
499. 匿名 2020/04/30(木) 15:30:10
>>490
あ、戦時中のクソ耐乏精神論に染まっている頭が昭和初期のおバカだ
欲しがりません勝つまでは
贅沢はできないはずだ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
政権とその支持勢力が「国民が一丸となって」「一億総何々で」という「一体化」を盛んに吹聴するのは、前回の戦争同様、そうすることによって「指導部の不手際による犠牲」を視野から隠すことができるから。実際には「指導部」と「国民」が対立する局面も多々ある。兵士の餓死は敵でなく指導部の責任。+5
-5
-
500. 匿名 2020/04/30(木) 15:30:13
>>488
他人が人様の家族計画に口だすなって感じだよね〜。
貧乏の基準も人によるし。ガルちゃんなんて年収1000万も貧乏扱いの人もいるし。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する