ガールズちゃんねる

サバンナ高橋茂雄が提案の”スーパーが密にならない方法”に絶賛の声 「それしかない!」

255コメント2020/04/30(木) 13:46

  • 1. 匿名 2020/04/29(水) 10:36:55 

    サバンナ高橋が提案の”スーパーが密にならない方法”に絶賛の声 「それしかない!」 – ニュースサイトしらべぇ
    サバンナ高橋が提案の”スーパーが密にならない方法”に絶賛の声 「それしかない!」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    実際に聞いてみると「冷蔵庫のキャパシティには限りがあるから難しい」「家族全員が3食家で食べる状況下では無理」と回答するなど、不満に思っている人が多くいるようだ。


    そうしたなか、サバンナ高橋は店内の客の滞在時間に注目。「買い物するときに『なに買おうか』とか考えるから長くなる」と課題点を挙げ、「3日パックみたいなのを売ってくれてたら」と提案。

    これにスタジオからは、「たしかに…」「なるほど。それはいい」と賛同の声が続々と上がった。

    これはいいですね。"○人用3日パック”で和食、中華、洋食…みたいな感じのバリエーションもあればもっと嬉しいですね!
    皆さんはスーパーで密にならないためのアイディアありますか?

    +91

    -417

  • 2. 匿名 2020/04/29(水) 10:37:42 

    店員さんが大変だぞ

    +1622

    -12

  • 3. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:08 

    勝手なこと言うなよ

    そんなのすでにやってるとこあるし

    一人暮らしにそんなのいらねえよ

    +1412

    -67

  • 4. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:17 

    既に3日パックは売ってるよ!

    +772

    -6

  • 5. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:19 

    サバンナ高橋茂雄が提案の”スーパーが密にならない方法”に絶賛の声 「それしかない!」

    +366

    -6

  • 6. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:19 

    もうやってるよね。

    +263

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:37 

    大勢で買い物に行かない
    役に立たない旦那は家に置いていけ

    +1069

    -13

  • 8. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:37 

    買う方が練って考えてから来いや

    +897

    -5

  • 9. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:40 

    うーん
    男の人で普段料理しない人とかには良さそうだけど、献立はこちらで決めたいからな〜www

    +504

    -7

  • 10. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:50 

    3日に1回って大家族でもない限り全然大変じゃない。できないとか言ってる人大丈夫?

    +623

    -27

  • 11. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:54 

    そのパックを作るために店員が密になるんや

    +416

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/29(水) 10:38:55 

    近所のイオン、ネットで注文受けて屋外にブース作って商品受け渡しやってたわ

    +282

    -2

  • 13. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:05 

    カート利用。
    少なくとも前方向に関しては距離を取れる。

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:08 

    それぞれ自分の目で見て選びたいからムリ

    +115

    -6

  • 15. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:14 

    いや、それくらい自分で3日分の献立考えてから買い物に行けばいい話じゃん。

    買うものリスト作っていけば長時間にならずに済む。

    +320

    -6

  • 16. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:30 

    家で買うものを考えたリストを持って、買い物に行けば良い。

    +151

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:36 

    >>1
    これ以上お店の人に負担かけられないわ
    メモ持って他の棚など見ずサッサとすます

    +223

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:44 

    >>3
    全員買えと言ってるわけじゃないんだから、
    もしあっても買わなきゃいいだけじゃん…

    +164

    -7

  • 19. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:45 

    パラソルさして入店
    無ければ傘。

    +6

    -27

  • 20. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:46 

    この人ってコンビ解散したの?

    +8

    -9

  • 21. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:50 

    冷蔵庫の余り物で作るから必要な食材だけ買いたい。パックだと不要な食材まで買うはめになる

    +120

    -3

  • 22. 匿名 2020/04/29(水) 10:39:52 

    そういうパック作っても「中のこれをあれに変えてくれ」とか言うバカもいそう

    +203

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:01 

    こういうのでしょ
    サバンナ高橋茂雄が提案の”スーパーが密にならない方法”に絶賛の声 「それしかない!」

    +20

    -40

  • 24. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:14 

    え、めっちゃいいと思ったけど…
    店員さんの負担が増えるし、家族の人数によっては多すぎたりするよね。

    何かいい案ないかね。

    +29

    -4

  • 25. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:16 

    開いてみたことに後悔

    +112

    -4

  • 26. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:17 

    みんなが買うもの予め決めてから行けば済むじゃん。

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:19 

    完全にひとり暮らしか2人暮らしの考え方。
    家族が4、5人居て1人でも食べ盛りがいたら3日分のそのセットが1日で無くなってしまう。

    +115

    -27

  • 28. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:28 

    玉ねぎとかじゃがいもとか単品なら3日分売ってるお店あるよね
    高橋は献立セット3日分の事言ってるの?

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:36 

    >>12
    これこそ名案!配達の手間省けるしね!

    +140

    -4

  • 30. 匿名 2020/04/29(水) 10:40:57 

    Google マップで混雑状況確認してから行くとか

    とりあえず近くのスーパーは平日開店から2時間が空いてるってデータが見れたので半信半疑で行ったらスカスカだった

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:04 

    いい考えだけど、それだとスーパーの店員さんの仕事がさらに増えるからなぁ…
    買い物に出かける前に何買うかメモしてから行けばいいだけ
    買おうと思ってたものがなかった場合にアレコレ迷う人は、それも想定して考えてから買い物に行く

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:07 

    買う側が「今日はこれとこれとあれを買う!」と決めてそれだけさっと取って買えばいいやん。店にばかり求めるな

    +103

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:17 

    スーパーとドラストにいっていいチケット制。

    入店人数分必要 (幼児除く)

    一月あたり一家に10枚配布

    +38

    -8

  • 34. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:28 

    >>20
    相方はブラジルにでも行ったんじゃない?

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:30 

    スーパーとたまに職場しか行かないけど、職場はある程度限られた人数としか接しない分、スーパーってたくさんの人が行き来してるから本当に危険だし、働いてくれてる人にありがとうと思う。
    ただスーパーまでも厳しく規制されると本当に困る

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:44 

    そらしかない!

    とはならんwww www www

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:46 

    >>19
    あんたなに言ってんの

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:47 

    絶賛の声
    全然いいと思わない

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/29(水) 10:41:48 

    広告がなくなったからどこが何が安いか分からなくなった
    特売は載せなくていいから広告があった方があれ買おうとか事前に考えられるし助かる

    +4

    -10

  • 40. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:01 

    子供と旦那と要介護者は家に置いてきて
    店は買い物ごっこやリハビリする場所じゃない
    どうしても目が離せないならちゃんとマスクしておとなしくして
    放し飼いやめて、ヨダレを商品につけないで

    +59

    -3

  • 41. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:11 

    やっぱり、長嶋さんからの茂雄?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:20 

    >>23
    これって3日間同じ食材使う前提なの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:24 

    >>3
    一人暮らしでも、バリエーションが変わる3日分ならいいんじゃない?
    一人暮らしなら一週間分になりそう。
    頻繁に買い物行かなくて済む。

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:40 

    3日に一回にしてるけど、それでも人多いよな〜

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:46 

    スーパーに奥さんの付き添いで来たオッサンを入れない

    マスクもせずにゲホゲホしながらヌボーっと突っ立ってるオッサン何なの?

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:51 

    家族の人数で3日間の必要量って違うと思うけど、何を基準に3日パックにするのだろうと思った。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/29(水) 10:42:54 

    >>7
    コロナ関係なく、土日とかにゾロゾロ来てる家族連れが本当に邪魔だったから、コロナ落ち着いてもこの風潮定着しないかな。
    一緒に商品選んでるならまだしも、奥さんの後ろでノロノロ歩いたり、商品の前でボケッと突っ立てるオッサンとか迷惑。なるべく土日は行かないようにしてるけどさ。

    +167

    -4

  • 48. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:12 

    >>27
    3日セットを3つ買えばいいんじゃない?

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:18 

    デブは密度あげるから出歩くな

    +6

    -11

  • 50. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:24 

    献立考える手間も省けていい!
    さすが、コッシー!

    +0

    -6

  • 51. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:29 

    スーパーの入り口に今、客が何人いるかって表示を出す

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:48 

    >>37
    密にならないための案でしょ
    くだらないけど

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:49 

    何も全店舗やれとは言ってないし
    余裕のある店だけでいいのでは?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:52 

    料理しないやつからすれば
    素晴らしい安東なのかもね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/29(水) 10:43:53 

    リストを書いてスーパーに行かない人っているんだ。
    書いていかないとそりゃ時間かかるわ。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/29(水) 10:44:28 

    一人暮らしだけど、大量に買って多めに作り置きして冷凍しまくってる!

    サラリーマンとか、惣菜買って帰ってるけどそういう人は頻度高くなりそうだなとは思った

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/29(水) 10:44:32 

    >>20
    相方は家族と大阪に住んでるらしいね
    高橋は東京

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/29(水) 10:44:51 

    >>1
    事前に時間と人数の枠を設けて、映画館とかみたいにネットや電話で予約するようにして、事前予約がないと入れないようにしたら?
    それで30分毎に入替制にする。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/29(水) 10:44:52 

    >>7
    だいぶ減ったけど、未だにいるよね
    カップルや家族3人(大きい子供二人)、婆&爺 
    減ったからすごく目立つ
    恥ずかしい

    +81

    -5

  • 60. 匿名 2020/04/29(水) 10:45:00 

    何買うかメモして、ささっと済ませるしかない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/29(水) 10:45:03 

    1人で来てさっさと買ってさっさと帰れば密にならないよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/29(水) 10:45:07 

    >>55
    リスト書かなくても、ある程度考えて何買うか決めてから行くよね。じゃないと余計なもん買っちゃう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/29(水) 10:46:03 

    >>39
    人が集まるのを避けるために広告もやめてるんだから仕方ない
    値段を気にせず買うか、欲しいものが高かった場合の代替案も考えてから行くしかないね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/29(水) 10:47:48 

    コッシーは余計なこと言わないほうがいい

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/29(水) 10:47:49 

    >>55
    いや普通にいるでしょ。
    スーパー行って食材見てメニュー決める人だっているし、
    メニュー決まってて食材カゴに入れて、
    あ、あれなかった!とかみたいに買う人だって居るし。
    むしろリスト見て買い物してる人の方が少ないと思うけど。

    +14

    -6

  • 66. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:08 

    とりあえず家族でくるな!この時期だから余計目につくのかもしれないけど、やたら多くない?
    先週スーパーで見たのは子供マスクしないで盛大にセキしてるし奇声あげてるしでほんと腹たった
    ドラッグストアでもせまいレジ通路家族がふさいでるし
    コロナ以前に混雑する所に一家で来る意味がわからん
    邪魔

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:10 

    >>3
    ただの提案にまでカッカすんな
    触れるものみな傷つけるナイフじゃあるまいし

    +108

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:24 

    そもそも日頃から3日分はまとめて買うから何がそんなに問題なんだと呆れる
    大家族でもないのに毎日行ってた人って暇人かよって思う

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:31 

    >>1
    男の人ならそれでいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/29(水) 10:48:38 

    とにかくスーパー内で喋らないでほしい
    前にいた人が急に後ろを振り向き、私の後ろにいる家族に大声で話しかけた時は張り倒してやりたくなった

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:05 

    将軍さまからの「配給」かよ!?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:28 

    未だに家族総出で来てる人いるよ
    まずは1人が買い物行くってことのみを徹底させよう

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:30 

    >>55
    そんなんいっぱいいるだろ
    メモ見ながら買い物してる人の方が少ないよ
    みんなある程度は買うもの決めてから来てると思うけど

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:34 

    >>1
    コロナ落ち着いたら人口過密エリアから転居したい

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/29(水) 10:49:53 

    今までが外食ばかりで自炊あまりしてこなかった人には3日分とかわからないかもね。
    だからスーパーもあまり利用したことないだろうし、店員の大変さもわからず、こんな提案…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/29(水) 10:50:12 

    >>7

    今スーパー行ってきたんだけど、ほぼ一人で買い物してる中家族3人でウロウロしてる親子が目立ってた。
    母親がレジ並んでる間、父親と子供はサッカーのところでぼーっと待ってて。
    荷物持ちとかならせめて中に入ってこずに子供と車に居ればいいじゃんって思った。ほんと無駄よね。

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/29(水) 10:50:27 

    >>23
    歩きだから、これだと玉ねぎ以外持ち帰れない。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/29(水) 10:50:58 

    お店行く前に買い物リスト作ってるから、元々ウロウロしない。
    お会計の時は避けようが無いから、無人会計とかだったら良いのになーとはよく思うよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:04 

    アイデアのひとつとして提案してるだけなのに、なぜ文句言う?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:13 

    店員さんに負担かかるのはよくないから買うものちゃんとメモして効率良く買うしかないような…

    私の地域はどこもチラシ出てないけどお客さん減ってるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:38 

    >>3
    とにかく口が悪い。メンタル大丈夫?

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:44 

    スーパー1人ずつ入場料取れば頻繁には行かなくなるんじゃないかなぁ
    留守番できない小さい子供だけ取らないで
    行ったら損するぐらいしないと行く人は行っちゃうんだよなぁ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:48 

    >>78
    そうそう
    レジが密だよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/29(水) 10:51:51 

    >>12
    大手で人手足りてるところしか出来ないよね

    店側が工夫するのも大事だけど、店側に何でも求めるのはちょっとね。3日分なんて全然大変じゃないし。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/29(水) 10:52:52 

    もともとスーパーに毎日行かないよ
    疲れないの?
    行けても週2ぐらい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/29(水) 10:52:53 

    >>46
    人数もだけど年齢にもよるし大食いか少食かでも全然違うよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:02 

    そもそも買う側も、行ってから「何買おうかな?」ではなく、計画的に決めてから行かないと。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:02 

    レジで間隔開けて並んでもサッカー台で隣や向かい合わせになることある。しかもレジに並んでなかった連れてきた家族としゃべりながら鞄に詰めてるからマスクしてなかったら本当に嫌。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:09 

    家族で出掛けてお母さんだけ
    店入って買い物するって意味あるの?
    なんでお父さんと子供達は家で
    待っていないの?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:15 

    >>3
    ひとり暮らし中心に考えるなよー!

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:32 

    >>10
    テレビで小学生4年生と5年生の子供の母親が「子供を連れて3日分の買い物なんて無理です!」って訴えてたけど、4年生と5年生は留守番出来るだろう!どうしても連れて行くなら荷物持ちさせれば3日分の買い物なんて余裕だろう!と思った。
    3日分の買い物が無理って本当に特殊なケース。
    スーパーに毎日遊びに言っている人が遊び場所奪われるのは困る!って訴えてる人がほとんど。

    +149

    -3

  • 92. 匿名 2020/04/29(水) 10:53:51 

    そんなセットを使いこなせないような人が、結局スーパーで無駄に悩んでタラタラしてるんだから、そんなセット作ったところで今度は廃棄物が多くなってゴミ収集業者が今以上に困る。
    スーパーであれこれ買い物してる人がみんな料理上手というわけでもなく、
    むしろ料理上手な人ほど安い食材をまとめて購入してその材料で何するか考えるから、時間の使い方も上手。
    ぱっぱと買い物してぱっぱと帰ってるよ。
    一番の密になる原因は、他人にも邪魔して迷惑かけているぽーっと突っ立ってるだけのご主人+子供。
    旦那さんがそうやって今いれるのな、子供家で旦那さんがみてたらどうですか?それが一番役に立つ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/29(水) 10:54:57 

    >>10
    出来ないんじゃなくて、やる気がないんだと思ってる

    +99

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/29(水) 10:55:01 

    ネットで予約してドライブスルーで取りに行くだけとかは?

    渋滞してしまうからやっぱアカンかー。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/29(水) 10:55:02 

    品物を取る段階では、なんとか距離を開けていられるんだけど、会計か密になっちやうんだよね。
    都内でテスト的にやってるレジ通さないお店。あれ良いね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/29(水) 10:55:37 

    >>79
    同感
    疑問に思うななんて言わないけど、カッとなって捲し立てるのはどうなんだろ?
    ただのいちアイディアに対してすらそれならもう何も言えないじゃんね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/29(水) 10:56:01 

    とりあえず子供が乗って楽しめるキャラや車のカートを
    撤去しよう
    あれに乗せて子供を少しでも楽しませようって考えの親が多いと思う
    行っても子供楽しくない、ぐずるなら父親と留守番させとくと思うし

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/29(水) 10:56:12 

    >>76

    買い物という免罪符引っさげて、外出したいだけなんだと思うよ。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/29(水) 10:56:19 

    >>10

    冷蔵庫が小さい人とかもいるからねー。
    色んな家庭があるから一概に何とも言えないけど、できない!じゃなくて文句を言う前にレトルトや常温保存できるものを多めにするとかの工夫はしないといけないよね。
    夏になったら食材腐りやすくなるし、どうするんだろうね。

    +73

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/29(水) 10:56:19 

    ヨシケイ頼んどけよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/29(水) 10:56:38 

    今スーパーへ行くとメモ書きした紙を見ながら買い物している人が結構いる。
    買い物する日を減らすように買いだめをし、その為に買い忘れがないようにそうしてるんだと思う。
    自分もそうしてる。
    みんなそれなりに考えて努力しているから、高橋がそんな事いなくても大丈夫だよ笑

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/29(水) 10:57:13 

    弁当やパンを一回分だけ買う客に罰金払わせろ
    3日じゃなくても2日分は買ってくれよ
    パン一個だけ買うな

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2020/04/29(水) 10:57:32 

    >>87
    考えてた食材が品切れな事はよくある。そこからまた考えるとね

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2020/04/29(水) 10:57:36 

    安い、品揃えいいスーパーはどうしても人が集まるね
    うちの近所のスーパーは人がいなくてレジ並んだことないけど肉が高い、惣菜まずい、品揃え微妙とかの問題がある

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/29(水) 10:57:39 

    >>59
    そうそう
    これだけテレビでも言ってるのに家族でドーンとレジに並んでるのを見かける
    直接注意してトラブルになるのがこわいからレジに貼ってある注意書きを独り言のように声に出して読んだらめっちゃ睨まれたよw

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2020/04/29(水) 10:59:05 

    せんべろ3日分パックあるといいな

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/29(水) 10:59:08 

    >>103
    何パターンか考えて行けばいいだけのこと。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/29(水) 10:59:19 

    ていうか皆口悪すぎだし攻撃的なコメ多くない?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2020/04/29(水) 10:59:42 

    >>52
    いや本当下らないよ笑
    でも密にならないように考えた所は評価してあげたい。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/29(水) 11:00:23 

    >>91
    本当だね。スーパーが娯楽場所になってるのかもね。
    私日頃車使わずチャリだけだけど、1人で3日分の買い物は普通によくやるよ。4人家族分の。
    使い回しが下手なだけな気がするよ。
    勿論、日頃はそれでも、あれがあった方がいいから買い足しいこうかなーってこともあるけどね。
    小学4、5年生なら留守番できるし仮に連れて行っても、荷物持ち手伝ってくれたら、もっと買い物できそうだけどね。
    分担して買うとかもできそう。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/29(水) 11:01:09 

    飲食店が契約農家から仕入れた米・野菜・卵とかをセット販売してるところあるよね。
    事前予約でドライブスルー方式で渡していたり。
    飲食店だって客が来ないなら需要のある商売すればいい。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/29(水) 11:01:31 

    3日パック売ってくれたら買うな
    毎日朝昼晩、何作るか考えるのに疲れた
    実際作るのは苦じゃないんだけど、

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/29(水) 11:01:33 

    お買い物メモ書けばすむやん。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/29(水) 11:01:50 

    >>74
    これを機に人口の一極集中が少しマシになるかもしれないね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/29(水) 11:03:22 

    ロクに自炊してない奴が考えそうな事。
    これからゴールデンウィークに入って旦那や子供が3食食べるんだからパック売りなんて全く意味がない。
    家族の人数分そのパックを買えとでも?笑
    メモ書きしてサクッと買い物を済ませればいい話。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/29(水) 11:03:39 

    >>4
    うち近くにはない
    わりと田舎のスーパー

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/29(水) 11:04:09 

    >>3
    一つの提案だから、いらないなら買わなきゃいいし、効果なかったらやめたらいい。

    でもどこかの番組で、フードアドバイザーの人が一週間分のメニューを作り、買い物するものをリストにして、二回にわけて買うようにまとめてあった。

    自分でやるなら面倒くさいけど、まとめてくれたらさっさと終わるなとは思ったよ。


    人それぞれだし正解はないけど、みんな初めてのことの中でこれはどう?という提案は悪いことじゃないよね!

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/29(水) 11:04:44 

    自分の普段の生活が世間の常識みたいに思う人が多過ぎ
    人にはいろんな事情があってそれぞれ工夫して生きてるのに

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/29(水) 11:05:14 

    それって結局1つでも自分には不要な物が入ってたら買えない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/29(水) 11:05:21 

    >>19
    ❌「周りの人と距離をあけて下さい」
    ⭕「周りの人の『傘』と距離をあけて下さい」

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/29(水) 11:05:37 

    >>115
    メモ書きめんどくせえ

    +0

    -6

  • 122. 匿名 2020/04/29(水) 11:06:15 

    >>97
    あれ場所とるよね。今は子どもを楽しませる場所ではないよね。スーパーも。買い物する場所です。
    なるだけ1人でくればいいのに。お供を連れて来ないで。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/29(水) 11:06:23 

    まだ若いカップルは許せる
    結婚前だからか男の人もテキパキしてる。
    1番うざいのが老夫婦。こないだなんておじいさん1人でリンゴの前でボケーっと立ってて凄い邪魔だった。コロナ前なんて絶対平日も家でゴロゴロしてたくせに。感染したら1番やばそうな年代なんだから家にいてろ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/29(水) 11:06:49 

    >>119
    主婦ならあらゆる食材をおかずに変える工夫をしろ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/04/29(水) 11:07:45 

    >>97
    あれ誰が考えたんだろうね。普段からすっごく迷惑なんだけど。だから我が子にも使わせたことない。
    かなり場所とるのに、あれ乗せてる家族って周りのことみえてないのが多いから広がって歩いてるし、
    あのカートのまま雑貨屋とか店内に入ってきては母親は自分のもの選ぶのに夢中で子供が品物もって遊んだりしてるのもみえてない。
    あのカートで無理やり人を移動させるし。普段でも凄く迷惑かけてるのに、うちの方も今も置いてあるからみんな乗せまくってるよ。
    よだれついてて汚かったりするのに。気にならないのかな

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2020/04/29(水) 11:08:10 

    >>67
    ギザギザハートの子守唄w

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/29(水) 11:08:18 

    もうやってるところあるし、決められたものだけで作らないといけないの?
    自分で決めてからメモ持って買いに行った方がいい
    なんで絶賛されてるのかわからない

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/29(水) 11:09:30 

    スーパーの日数を3日買うのかと思った。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/29(水) 11:09:45 

    一案としていいね。もう取り入れてるところもあるし、考えるのに時間かかる人はぱっぱとこういうの買ったらいいよね。
    普通の家族なら足りないとか余計なもの入ってるとか不便に感じる人は、事前に考えて計画的に買いに行けばいいだけの話。
    従業員の手間なら元から店もやらないだろうし、別にこの案自体に噛みつくことないでしょ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/29(水) 11:10:26 

    男はスーパーに来るな。
    ずーっと選んでるし邪魔!

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2020/04/29(水) 11:12:01 

    >>10
    一人暮らしとかでも、冷蔵庫小さかったり、人それぞれ事情あるからなー、、

    うちは男の子2人の4人家族だけど、2人とも毎日1本牛乳飲む3日で6本だよ。飲む分の牛乳だけで。

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2020/04/29(水) 11:12:15 

    イギリスのスーパーは外で待って一人出たら一人入る方式してたよ。
    店内ガラガラでいいなと思った。
    外に待つスペースがないなら予約制にすればいいのし。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/29(水) 11:12:50 

    旦那が赤ちゃん連れて奥さんがたまに赤ちゃんに微笑みかけながらお買い物してる姿、普段ならすてきなんでしょうが、今はただのバカにしかみえません。
    「これ買うぅ?これ何か分かるかなぁ?ふふふ」とかやってる母親みると今フィーバーしてるんだろうけどそんな可愛い赤ちゃんがコロナになったらどうすんの?って心配にもなります。
    旦那さんもマスクしてないし。
    お家にいたほうがいいよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:03 

    メニュー決まってるのがいいのならヨシケイとか利用すれば材料の余りとか出ないし、配達だから密にならないし、元々そういうシステムだからスーパーに新たな負担をかけないで済むと思う。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:11 

    あってもいいんじゃない?
    利用する人が居なければやめればいいし。
    文句があるなら通常通り買えばいいっしょ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:24 

    >>115
    メモしてなくても
    スーパーの導線順に次々
    頭の中のモノ買えば早い
    メモ見ながらもスローな奴いて邪魔くさい

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:24 

    >>1
    家族いるとそれは現実的でないわ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/29(水) 11:15:20 

    無人レジ導入するとか?


    それか、この地区は、ここのスーパーで見たいな通販するとか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/29(水) 11:15:44 

    夕飯だけ!
    に限定するなら便利だろうけど、朝食と昼食と牛乳やジュースにお菓子や果物なども…
    ってなると3日分はかなりな量なのよね
    2日が限界だけど3日分なんとか頑張ってみるか…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/29(水) 11:15:49 

    >>10
    テレビのインタビューでばあさんが買い物は毎日じゃなきゃだめだーて言ってた。バカじゃないかと思った。

    +85

    -4

  • 141. 匿名 2020/04/29(水) 11:15:57 

    最近スーパーによくメモ書き落ちてる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/29(水) 11:16:06 

    >>103
    家事スキル低すぎ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/29(水) 11:16:42 

    3日パック?
    もっと内容具体的に言ってくれないと意味がよく分からない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/29(水) 11:17:32 

    スーパーにあるものをチラシに乗せて、それを配って、電話して頼んで予約して取りに行くだけにすればいいのに。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/29(水) 11:18:38 

    >>124
    いや、無理なもんは無理よ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/29(水) 11:20:26 

    やってるよねー。
    でも割高だったり、いらないものまで付いてくるから、買えないんだよね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/29(水) 11:21:04 

    リスト作って行けば、それほど時間かからず買い物できると思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/29(水) 11:21:50 

    >>140
    そういうアクティブばあさんに限って何日分も暮らせそうなほどバカ買いしてたりするのよ。
    家の中に何があるかも把握できてなくて期限切れの物も多そう。
    散歩がてら、顔なじみと会いたくて買い物きてるだけ。暇つぶし。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/29(水) 11:22:33 

    >>68
    暇人だから毎日行ってたわ
    メイン食材は買いだめせずその日に買う主義だったので

    +5

    -3

  • 150. 匿名 2020/04/29(水) 11:22:46 

    >>55
    うちの義姉はメモ書くけど、そのメモを忘れてスーパーでウロウロする人

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/29(水) 11:23:52 

    男って本当に家事に関してはズレた事いってくるよね。(うちの夫もズレまくり)

    大阪の松井市長も『男がスーパーに行った方が早い。女性は食材をいちいち確認してるから遅い』みたいに言ってたし、ズレてる。

    断言するけど男なんてさ、『いまこの瞬間に食べる分』しか買わないじゃん。

    そりゃあ〜早いよね(笑)、何のやりくりも考えず『今たべる分だけ』買えばいいんだからさ!

    スーパーでレジに並んでる男の買ってる物を見たら一目瞭然だわ。(本当に今この瞬間の物しか買ってない)

    例えばうちの夫もスーパーに行ったと思ったら、『いま食べる昼飯だけ買ってきたわ』みたいな事ばかり。

    え、スーパーに行ったのに『今この瞬間の食べ物だけ買ったの?夕飯や明日&明後日の食材は?』ってなるよ、絶対に。

    本当に男の家事能力の低さには呆れるわ。
    これはもう、脳の構造とかDNAレベルだと思う。

    うちの夫なんて私と出会う前から一人暮らしで、私は実家暮らしだったから夫のほうがアレコレできるかと思ったけど私の方がまだマシだったし。

    男が考える『家事のアイデア』は現場のことが分かってないケースが多い。

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2020/04/29(水) 11:24:08 

    スーパーも完全予約制の所があってもいいかもしれない。するともしコロナ発生しても辿りやすいかもしれないし。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/29(水) 11:24:28 

    >>7
    金魚のフン状態の旦那さん邪魔ですよ

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/29(水) 11:25:15 

    コンビニでバイトしてたとき、今から食べるであろうオニギリやサンドイッチですらも、30分くらい悩んでるお客さんとかいたし
    なやむのが、趣味のひともいそう。癖というか

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/29(水) 11:25:31 

    こんなのとっくにやってる店たくさんある。
    ニュースでもやってたわ。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/04/29(水) 11:25:51 

    >>12
    電話して聞いたけどうちの方はやってなかった。是非ともやって欲しい!

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/04/29(水) 11:25:53 

    ちょっと前にフランスで車のナンバーが奇数か偶数かで、
    車を走らせていい日とかダメな日とかってしてたよね。
    なので、そういうので分けるとか?
    今日は1から10日生まれの人がお買い物できる日
    明日は、11から20日生まれの人、明後日は21から31日生まれの人がお買い物してもいい日とか。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2020/04/29(水) 11:26:54 

    >>7
    すっごい分かる!!
    レジとかお金払う人だけ並べよっていつも思う。
    ここのレジ混んでるなぁって思うと全員家族だったりしてイラつく

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/29(水) 11:26:56 

    ガルちゃんで見て、ショッピング用のコロコロカート買ったよー
    うち車ないから旦那か息子に荷物持ちでついてきてもらって店外で待機させてたけど、
    1人でもかなりの量を買えるようになった!!
    車じゃない人は絶対あると便利だよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/29(水) 11:27:26 

    誰が絶賛してるんだ?
    ツイでも絶賛してる人ほとんどいないよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/29(水) 11:28:41 

    >>59
    この前たまたま見た夕方のテレビでインタビューされてたのは、オカンについてきたアホ旦那とガキ2人は店の外で待ってるってやつ。
    自分達は「密対策してる意識高い家族」アピールしてたけど、店の外に“待つためのスペース”なんてないんだしそもそも来んなやって話。
    真似するアホ家族が増えてきたら今度はそこがどんな立地かに関わらず店の前が混雑して結局密になる。
    腹立ったわ

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2020/04/29(水) 11:32:28 

    >>47
    横だけど、スーパーに限らず、わざと通せんぼしてるの?てぐらいに、絶妙に邪魔になる場所に突っ立つ男性が多い。
    あれはなんなのか。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/29(水) 11:34:40 

    買うものをスーパーの陳列順にメモしてってるって人もいたよ。買い物時間半分くらいになったらしい。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/29(水) 11:34:57 

    >>140
    それ見てました
    あたしはずっとそうしてるから!って言っていたけど、それができないのが緊急事態だ!と腹が立った
    けど、こういう頑固な婆さんには何を言っても無理なんだろうな

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/29(水) 11:35:51 

    うちの近所のスーパー、先週「会計時に一日一回スタンプ押印、
    スタンプの数に応じたポイントを日曜日にプレゼント!」ってキャンペーンやってた
    (つまり来店頻度が高いほどお得&日曜に行かないとポイント貰えない)
    この状況でそれやる!?と驚いた
    店員さんもやってられないだろうな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/29(水) 11:36:53 

    >>3
    口調が乱暴すぎてww なにがあったのw

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/29(水) 11:37:09 

    >>151
    だったら、スーパーでモタモタモタモタしてるオバサンなんなの?
    そういうのが居るから提案されるんであって、能力があるならさっとやればいいだけのこと。
    家族を引き連れてるオバサンにしても、過去トピによると「荷物が重いからー」だとさ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/29(水) 11:37:28 

    そのセットを組むのと余った場合にまたバラすのが、店員さんの負担になる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/29(水) 11:37:37 

    >>1
    もう、スーパーや八百屋ではやってることでしょ?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/29(水) 11:39:33 

    ギャーギャーわめく子供、言葉が通じそうな5歳くらい。
    置いていけない事情があるならしかたない。せめて黙らせてくれ。

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2020/04/29(水) 11:39:42 

    ネットスーパーの店員さん、詰め込み作業する時は密で怖いらしいよ。とくダネで。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/29(水) 11:40:46 

    >>162
    居場所がないのか、ゴミみたいなオッサンいるよね
    ガキより邪魔笑

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/29(水) 11:40:49 

    普段から毎日買い物行く人の気がしれん
    惣菜ばっかり買ってそう

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/29(水) 11:41:50 

    中年〜老夫婦が二人で買い物してるのよく見るよ
    一人でいけるやろ!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/29(水) 11:42:36 

    >>9

    買える食材も決まってて、全員が今日はカレーの具材のみとかにしたら?献立も考えなくて良いから、もうそれしか作れません!っていうのはどう?(笑)
    戦時中だと思えば食材が手に入るだけありがたい。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2020/04/29(水) 11:43:00 

    >>151
    じゃあ代替案でも出してみれば?
    有能おばさんが。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/29(水) 11:43:16 

    >>1
    そこまでねえ。食べたいもの違うし

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/29(水) 11:44:04 

    >>133
    そんなママさんいるんだ
    コロナ報道あってからこっちでは見ないよ
    勇気出して注意してやりなよ
    しゃべりたくなかったらメモに書いて見せる

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/29(水) 11:44:18 

    イオン系のマイバスケットなんだけど、よりによって4/1から完全レジ袋有料化にしたもんだから、狭いレジ台でエコバッグ 出して自分で袋に詰めることになった

    うまく入らないからめちゃくちゃレジ混む!

    有事なんだから有料化を先送りすればいいのに…

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/29(水) 11:45:21 

    ネット注文&クレジット決済&ドアまで配達、にして欲しい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/29(水) 11:47:20 

    無理。
    ポットとレンジしかないし、レトルトでも湯煎とか調理必要な物だろうし

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/29(水) 11:50:55 

    さすがに咳き込んみながら買い物する人がいなくなったねえー

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/29(水) 11:57:40 

    >>45
    奥さんも奥さんだよね
    似た者夫婦

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/29(水) 12:00:33 

    レジで店員と喋ったりカードやお金出すのが遅いオバサンほんと腹立つ😡⚡

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/29(水) 12:02:16 

    >>151
    それ家事能力じゃなくてスーパーに行く目的が自分と違っただけでしょ
    たまたま今この瞬間の物を買いに行った人を見ただけじゃん

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/29(水) 12:06:23 

    >>166
    そこまで言うほど乱暴か?

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2020/04/29(水) 12:12:39 

    >>7
    この間は赤ちゃんエルゴで抱っこしてカート押してるママの後ろにパパの家族が…パパよっぽど無能なんだなって思ってしまった…

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/29(水) 12:13:09 

    >>179
    マイバスケットって知らないけどコンビニみたいにサッカー台とかない店なの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/29(水) 12:15:12 

    今日のセリアは…混んでた~!!

    密!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/29(水) 12:17:03 

    カレールーの裏に書いてある分量
    そのままセットになってたらいいなあ。
    お肉だけ別で。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/29(水) 12:21:13 

    >>190
    それはカレーセットとして以前からうちの近所では普通にあった

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/29(水) 12:27:33 

    >>124
    119さんが主婦とは限らないよね?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/29(水) 12:28:37 

    スーパーなどのお店、営業時間短縮希望。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/29(水) 12:39:06 

    好き嫌いもあるし流行らないかと。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/29(水) 12:43:22 

    >>7
    これにプラスたくさんなのびっくりする
    重い荷物を持ってくれるからある程度まとめて買えて助かる時ある
    母親だけで毎日いくなら旦那つれて3日分買った方がいいのでは?

    +5

    -12

  • 196. 匿名 2020/04/29(水) 12:44:06 

    >>131
    さすがに飲み過ぎ

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/29(水) 12:44:34 

    >>195
    外か車で待っててもらうというのは?室内に入るのが問題なんだと思う。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/29(水) 12:45:38 

    >>195
    外で待ってるならよいと思うよ
    大体は奥さんにくっついて歩いてレジも一緒に並んで…単に密度あげるだけの人になってるんだもん

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/29(水) 12:46:26 

    >>187
    それを諌めないママも大概だよ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/29(水) 12:53:10 

    店員さん大変じゃない?!と思ったけどレジを通すのも一度ですむから楽なのかな?
    でもたくさんセット作るのすごく大変よね。生鮮食材だと日持ちの問題もあるし…

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/29(水) 12:54:17 

    この間まで入り口でカゴ受け渡しに店員さん一人使ってレジ前でトラブル起きてたスーパーあったけど

    今日行ったら警備員さん二人雇って入り口で人数制限かけてた
    それでも文句言ってたおっさんいたけどね

    みんなそれぞれ頑張ってるよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/29(水) 12:57:58 

    >>140
    やっと近所のスーパーのほとんどがオープンから一時間が高齢者、妊婦、障害のある人の優先時間ってなったんだけど、全然解決策になってないみたいで結局人多い 優先して貰える人達がそれを利用しないなら何の解決にもならないんだけど、実際その時間帯に行けるかどうかもあるし… スーパーの近くに商店街もあるからどっちで買うかとかでウロウロする人多いし 数日分買いだめするとレジも袋詰めも時間長くなるし ホントに何かいい方法ないのかな??

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/29(水) 12:58:27 

    >>8
    本当これ。
    店内で考えず、家出る前にメモして来たらいい。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/29(水) 13:07:46 

    >>130
    世の中には独り暮らしの男性もいるって知らないの?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/29(水) 13:17:31 

    そんなの何が買おうが客の自由だ!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/29(水) 13:19:07 

    小学校高学年~中学生位の娘と母でずーっとくだらないこと喋ってるのやめて!
    買い物は1人で来て!
    留守番出来るでしょ!!

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2020/04/29(水) 13:28:46 

    >>48
    不経済すぎるw

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:00 

    >>11
    納得
    そして笑った、ありがとう

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/29(水) 14:37:08 

    うち1週間分くらい買い込むから夫連れてくよ。
    店内に入ったら各自散開して買うものカゴに入れてレジで合流したら夫を人気のないところで待機させ、サッカー台で荷物詰める手間はぶくのにマイカゴ導入したから会計終わったら荷物持ってもらって早足で出る。なるべく長居しないようにしてる。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:19 

    >>191
    うちの近所でも以前からあるけど、カレーは1回に作る量が多いから一人暮らしには向かないし二人以上いるならカレー用の野菜は日持ちするものばかりだから余っても構わないだろうし誰向けなんだろうと思ってた

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/29(水) 14:54:54 

    >>10
    ホントそう思う!
    大家族とか事情がある人は仕方ないけど、うちも3人家族で週一の買い物で行けたけどなー!
    共働きだからそんなにスーパー行かないから週一まとめて買ってるよ。ずぼらで料理下手な私でも出来たから、ちょっとやってみれば良いだけじゃないかな。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2020/04/29(水) 14:57:35 

    >>8
    これ真っ先に思った笑
    自分であらかじめ献立考えてメモしてくればいいじゃんね。別に自粛に限らず普段からやってる人多いんだし。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/29(水) 15:22:51 

    そんなことより旦那と子供連れてスーパー行くのやめなよ
    面倒見れる人いるなら代表者が買い物すれば良いのに
    ショッピングモールじゃないんだからさ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/29(水) 15:38:25 

    昨日買い物行ったら、メモ持ってウロウロしてる男の人が多かったよ
    大阪市長が余計な事言ったからよね

    売り場すらわかってない男に行かせてもウロウロして時間かかるだけだわ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/29(水) 15:45:01 

    >>162
    なーんも考えてないんじゃない?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/29(水) 15:55:30 

    私がよく行くスーパーは時間と曜日選べばスカスカ
    老人は14時15時くらいにはほぼいなくなる
    都会のスーパーどんだけ混んでるんだろ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/29(水) 16:03:31 

    駅のホームへの入場券みたいに
    東京はスーパーに100円の入場券制にすれば
    ガラガラになったりして

    少なくとも濡れ落ち葉はついて来ない

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/29(水) 16:06:31 

    >>217

    217だけど、5000円以上買ったら100円返金ということにして

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/29(水) 16:29:03 

    >>39
    広告1枚作るのも大人数が関わるから大変なんです。
    ネットに載せてるお店もあるのでそちらをどうぞ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/29(水) 16:37:06 

    >>162
    わざとヒールカツカツ鳴らしたら避けてくれるよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/29(水) 16:55:38 

    >>195
    身のこなしのスマートな夫なら何人連れてきても別にいいと思うよ。
    でもそういうタイプの男性は、一人で颯爽とやって来て、ささっと買い物を済ませて、風のように去っていく。
    スタイルよくておしゃれでかっこいい人が多い。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2020/04/29(水) 17:08:41 

    >>52
    ちょっと、なるほどと感心してしまった

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/29(水) 17:22:24 

    数日前、某ドラッグストアーのガラポン抽選に、家族6人くらいで来てて、サッサと帰るならまだしも、あーじゃないこーじゃないと、いつまでも居座ってるの。後ろ並んでる人が増えてきても、景品あと○本足りないけどとか、家族みんなでヘラヘラ。しかも床の指示のテープなんてガン無視だし、家族誰1人とマスクしてなかったわ。旦那ヤンキー風、嫁はギャル風ヤンキーでしたわ。一人で来い。荷物多くなるなら、外で待機させろ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/29(水) 17:44:37 

    >>7
    重い物やたくさん買ったときは運びに使えるよ!

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2020/04/29(水) 17:55:46 

    >>99
    レトルトカレー、今いっぱい種類あって飽きないよね!!
    うち、棚一段レトルトカレーで埋まってる🍛

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/29(水) 18:12:04 

    土日はカレーにすると、取り敢えず週末は凌げる。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/29(水) 19:38:28 

    >>47
    奥さんの後ろにヌボーとしてるのも嫌だけど、ひとつのコーナーに家族全員で横並びしてるのを見ると商品見えないし、買えないし、無性に腹が立つ!
    家族全員ドミノ倒しのように倒してやりたい。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/29(水) 19:59:20 

    >>224店内ではカートを使えばすむし、待つのも駐車場や車じゃくても店の外の出入口に待ってればすむよ。
    店の中は一人で充分だよ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/29(水) 20:05:00 

    その地域の人ら全員3日間同じもん食べてんのかwあっちもこっちもカレーの匂いがするねーって愉快やな。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/29(水) 20:16:10 

    >>91
    同意。頑張って外出控えてる人がほとんどで、ガス抜きみたいな感じで「買い物は必要だし…」って一緒に来てるだけの人も多いのかもしれないけど、もし子供がコロナで重症化したらどうするんだろう。付き添いも看取りもできず骨になって帰ってくるまで会えないのに。買い物に子連れの人は自分たちはかからないと思ってるんだろうね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/29(水) 20:44:05 

    買い物リスト用意して、買い物時間を1/3に短縮したらどうでしょう?
    平均滞在時間てどれくらいなのかな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/29(水) 23:34:37 

    私違うスーパーに行くよ。いつも一緒だと飽きるし

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/29(水) 23:35:05 

    >>3
    そんなんだからいつまでたっても独り暮らしなんだよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/29(水) 23:36:23 

    いまだにマスクなしの人がいるし、マスクしてない家族に限ってすげー喋るんだよね。
    もう、わざととしか思えない。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/29(水) 23:42:13 

    作るものを考えて買い物行っても品切れなどで、スーパーでまだ考えて・・時間かかってしまう。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/30(木) 00:02:43 

    >>33
    メルカリに出品する奴でてきそう

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/30(木) 00:38:24 

    >>196
    いいんじゃない?牛乳余ってるんだし、どんどん飲んで酪農家さんよろこぶよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/30(木) 02:35:12 

    >>10
    3月に小池さんから外出自粛言われてから、週2回の買い物にしてた。
    今は5日に1回くらい。

    よく食べる小学生2人の4人家族で三食作るし料理苦手だけど、何とかなってる。
    キャベツ値上がりしてるけど丸で買って長持ちさせたり、冷凍肉使ったり、牛乳切れたら常温保存の豆乳飲んだり。

    前はスーパーのお惣菜ちょこちょこ買ってたので、毎日三食作り続けるのは修行だと思ってる。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/30(木) 03:45:50 

    >>99
    昔住人十色かなにか住宅の紹介番組で、電気をひいていない家が紹介されてて、近くにスーパーがあるからそこが我が家の冷蔵庫ですって言ってたけど今どうされてるんだろう?と気になってる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/30(木) 03:59:47 

    もりもり食べる中学生男子が2人いるけど3日に1回なら全然余裕。1日目は魚、2日めは肉、3日目は余ったものや冷凍で適当にって感じ。困った時はカレーオムライス麻婆豆腐が作りやすい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/30(木) 04:29:31 

    何も考えずに買物行かないで、買物リストと3日分
    1週間分の献立を考えてから行けば早くて30分で終わる。コロナが出てからスーパーに余計に家族連れが増えていてどう見ても留守番できるだろう子供をわざわざ連れてきてるのが意味わからない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/30(木) 04:36:10 

    >>3
    実際すでにやってるところある位に良い案なんじゃん。
    勝手なことでもなんでもないし。バカなの?

    他人が褒められるのそんなに妬ましい?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/30(木) 04:37:01 

    >>186
    それすら気付けないとか…。
    ヤバイですね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/30(木) 07:26:44 

    それ買っても次の日また来る

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/30(木) 07:58:52 

    田舎は車で買いだめできるけど東京の人は3日分とか持ち帰るのが大変だと思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/30(木) 08:06:32 

    入場料をとる!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/30(木) 09:16:04 

    >>202
    そもそもそんな時間に来るの制限しなくたって高齢者だよ
    値札が見えないから読んでくれとか言うから結局接触してしまう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/30(木) 09:24:04 

    自分の食生活の計画くらい自分でしたらどうか
    自粛で時間がある人や元々時間のある年金高齢者は尚更それくらい自分で考えてやりなはれ
    自分で行けないお年寄りなら介護ヘルパーさんと相談して買い物代行は出来るやろ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/30(木) 09:25:06 

    滞在時間を計ってる番組を見たけど、小さめのスーパーに25分って人がいた。お年寄りかな?とは思うけど、異常な長さ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/30(木) 09:32:36 

    食材の買い物なんてコロナの前から毎日してなかったよせいぜい2〜3日に一度で済んでた
    皆さんそんなに毎日買い出しが必要な生活してたのかと逆にびっくりなんだけど
    毎日行くと余計なお金使うし

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/30(木) 09:35:33 

    >>246
    本当だそれいいと思う!
    100円にしたら毎日行く人グッと減ると思う
    従業員のお給料にその分僅かでもプラスしてあげて欲しいよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/30(木) 13:37:25 

    >>55
    行ってからその日に安い物、鮮度の良い物を選んで
    献立を考えるのがベテラン主婦
    という風潮がまだ根強い

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/30(木) 13:41:03 

    唯一一人になれる場所だから
    気持ちが解放されてついつい長居してしまう。
    コロナ以降はタイマーかけてます。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/30(木) 13:44:48 

    セルフレジ使い方解らないなら使うな婆さん店員に
    全部教えてやるぐらいならレジに並べ横で喋られると
    不快だし恐怖だわマスクしろ
    バカママとバカパパ子供をスーパーで走らせたり
    大声で喋るな、どうせ仕事のできないパパだろうけどw

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/30(木) 13:46:50 

    >>240
    中学生男子はまだ御しやすい。
    うちは問題は夫と義父。
    普段外でいい物食べてるから、飲み屋の海鮮メニューとか
    小鉢的なものを要求してくる。

    そして、いったいどんな買い物してるんだと
    荷物持つふりしてスーパーについてくる。
    初めての場所で興味津々。
    これ買うあれ買う、俺の金だし。
    となる…マジムカつくし、皆さんすいません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。