-
1. 匿名 2020/04/27(月) 00:21:56
検事が主役のドラマを見ると「正義の味方でいいな」と思うし弁護士ものを見ると「困った人を助けるのって偉いな」とか思います。皆さんはやるとしたらどちらが良いですか?+17
-6
-
2. 匿名 2020/04/27(月) 00:23:03
弁護士は恨みを買いやすいからなぁ+123
-2
-
3. 匿名 2020/04/27(月) 00:23:10
犯罪者の弁護とかしたくないから検事+438
-3
-
4. 匿名 2020/04/27(月) 00:23:11
>>1
鼻の穴が気になるねぇ。+5
-20
-
5. 匿名 2020/04/27(月) 00:23:24
なれるなら、検事。
+231
-0
-
6. 匿名 2020/04/27(月) 00:23:26
殺人犯の弁護はしたくない+200
-0
-
7. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:12
私は断然検事。
犯した罪はキッチリ償ってもらいたい。+268
-2
-
8. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:13
鼻くそみたいな黒子はいつの間にかなくなったね。+2
-22
-
9. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:35
検事
性犯罪者をガンガン起訴する
弁護士で国選弁護人なんかにまわってきた日にゃこんな奴らでも弁護しなきゃならんなんてまっぴら+218
-2
-
10. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:37
弁護士の年収はピンキリみたいですが
検事の年収ってどのくらいなんでしょうか?+27
-0
-
11. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:44
検事。
明らかに有罪の犯罪者の弁護とかしたくない。+154
-0
-
12. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:54
SUITS観てると弁護士いいな〜って妄想しちゃいます
あんなオシャレなオフィスで働きたい笑+19
-4
-
13. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:57
検事+44
-0
-
14. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:58
マリコ…お母さんです。あなたは検事もやってるの?お母さん知らなかったわよ。+7
-12
-
15. 匿名 2020/04/27(月) 00:25:10
そりゃ弁護士
年収1000千万超えるらしいし+2
-24
-
16. 匿名 2020/04/27(月) 00:25:14
検事
弁護士は依頼者次第で黒を白にしないと駄目なんでしょ?+109
-3
-
17. 匿名 2020/04/27(月) 00:25:16
あっ!!!!!+1
-5
-
18. 匿名 2020/04/27(月) 00:25:52
弁護士。スリーパーズのブラピみたいに、悪いやつの弁護引き受けてわざと負けてやるんだ!+27
-1
-
19. 匿名 2020/04/27(月) 00:26:22
最初から起訴になるのがわかりきってる検事より、逆転もある弁護士の方がやりがいはありそう。+3
-3
-
20. 匿名 2020/04/27(月) 00:26:31
検事だなぁ
弁護士になっても過払い金請求とかやってる人もいるくらいだもん、公務員で将来安定の検事がいいよ
+94
-1
-
21. 匿名 2020/04/27(月) 00:26:32
疑問なんですが司法試験って予備試験を受かれば
受験可能ですが例えば偏差値45位の法学部から裁判官や検事などの法曹になることは可能ですか?+1
-12
-
22. 匿名 2020/04/27(月) 00:26:40
ゴメン
やるってそっちか。
+2
-6
-
23. 匿名 2020/04/27(月) 00:26:44
弁護士は悪を弁護しないといけない状況も考えられるから検事+20
-1
-
24. 匿名 2020/04/27(月) 00:27:06
検事だね、どんな理由があろうと被害者は被害者。加害者にはそれ相応の罰を受けて貰いたい。+23
-0
-
25. 匿名 2020/04/27(月) 00:27:09
検事がいい。
殺人など犯罪犯した人の弁護って
心が殺される。+31
-0
-
26. 匿名 2020/04/27(月) 00:27:12
検事って公務員?+25
-0
-
27. 匿名 2020/04/27(月) 00:27:14
>>17
どうした!!+4
-2
-
28. 匿名 2020/04/27(月) 00:28:09
検事のほうがかっこいいけど転勤がある、公務員だから安定。
弁護士は東大在学中に合格やエリートロースクール生じゃないと有名弁護士事務所に入れない。そういう弁護士事務所に入らないと稼げない。でもそんなところに入っても激務。個人事務所開くと零細企業と同じ。法曹資格持って企業に就職できたらいいけど、必ずしもそういう就職がうまくいくとも思えないから激戦。働く場所は選べる。でも不安定。
裁判官も公務員だから安定だけど転勤がある。
+33
-7
-
29. 匿名 2020/04/27(月) 00:28:25
>>1
この助手?のお兄さん、メッチャカッコいいんだよね。あんなお方といつも行動するならハッスルしちゃうわ。+0
-1
-
30. 匿名 2020/04/27(月) 00:29:45
検事って2年ごとくらいに日本全国異動があるんじゃなかったっけ?大変だよね。
+44
-0
-
31. 匿名 2020/04/27(月) 00:30:14
偏差値45の大学からでも司法試験の点数やロースクール行った後点数がよければ裁判官や検事にもなれると思いますが・・少子化だし、今ロースクールも人気ないから競争率は低いと思います昔に比べて。
+1
-5
-
32. 匿名 2020/04/27(月) 00:30:25
追及する方が好きなので検事+9
-0
-
33. 匿名 2020/04/27(月) 00:30:37
>>1
弁護士は弱い人を助けるというイメージはない
お金儲けが好きな人って感じ
私調べ+27
-7
-
34. 匿名 2020/04/27(月) 00:31:57
どちらも腐ってるから儲かる方+2
-1
-
35. 匿名 2020/04/27(月) 00:32:14
>>21
無理でしょ
偏差値45の法学部じゃ司法試験通らない+24
-3
-
36. 匿名 2020/04/27(月) 00:32:45
検事の年収は国家公務員ですから600万以上だいたい30代で1000万超えてその後も1500万くらいにはなるでしょう。ただし転勤があるので住宅事情は粗末や質素な官舎に住むかそれが嫌なら自分でお金払って住宅手当数万もらって借りるか、買うかですがなんせ転勤があるので買ったところにずっと住めるわけではない人生が続きます。+12
-2
-
37. 匿名 2020/04/27(月) 00:34:27
トピズレだとは思うけど、もし稼げるとしてもどちらも絶対なりたくない職業のひとつ。
弁護人がどんなに黒で反省の色がないと思っても、有利になるように話さなければいけないし、被告人がどれだけ同情の余地があると思っても、被告人の不利になる証拠を集めなきゃならないし。
それが必要な役割だと思っても辛いよね。生活のために、勝率はあげなきゃいけないし。
裁判長が一番自分の良心の通り行動できそうだけど、責任が重すぎるし圧力もいろいろありそうだし。
司法関係は絶対無理だなあ+6
-1
-
38. 匿名 2020/04/27(月) 00:34:44
>>35
いや、関係ないですよ。
偏差値45の人が偏差値45の大学に通うわけじゃないし、推薦や付属の人もいるし。大学の偏差値は関係ないです。ただし旧帝や早慶中央じゃないと不利な目にあうことはあるかもしれません。
べつに司法試験合格するにも、ロースクール行くにも大学の偏差値は関係ありませんから。点数さえその時とれればいいわけで。+11
-1
-
39. 匿名 2020/04/27(月) 00:35:22
弁護士かな
痴漢冤罪とか本当に多いし
冤罪を作るかもしれないと思うと検事は怖い+9
-1
-
40. 匿名 2020/04/27(月) 00:35:40
それよりも裁判官になって自分が有罪判決下した被告人に切々と人情噺を絡めて説教したい+1
-3
-
41. 匿名 2020/04/27(月) 00:36:16
あの、皆さん勘違いしてますが裁判官も自分の良心や思想、考えや社会経験によって裁くわけじゃないですよ。法律にのっとって、やっているわけですから機械と同じでありそれをめざしているはずです。
だから非常識な人でも裁判官やってるんですよ。+9
-7
-
42. 匿名 2020/04/27(月) 00:37:04
裁判官が説教するのはちょっと失笑ですね・・
他人に説教できるほどの社会性がない人も裁判官やれるわけですし
そういうの要らないと思います+3
-4
-
43. 匿名 2020/04/27(月) 00:39:49
父が弁護士です
司法試験の後、修習生の時に模擬裁判で全ての役をやった結果、弁護士がいいと思ったそうです
検事→転勤がある、言い方が難しいけど自分は正しいことをしている、自分は偉いみたいな思考になりやすいからそれが怖い、冤罪を作りたくない
裁判官→転勤がある、人を裁きたくない、冤罪を作りたくない
私もそれを聞いてやるなら弁護士がいいと思いました+13
-7
-
44. 匿名 2020/04/27(月) 00:40:13
絶対検事
何人かコメントしてるように犯罪者や加害者の弁護するの嫌
実際弁護士ってそういう時どんな感情なんだろう
でも依頼されたらなるべく刑を軽くするのが仕事だよね+13
-1
-
45. 匿名 2020/04/27(月) 00:41:10
>>15
一千万程度で人間のドロドロしたところに首つ込みたくないよ+9
-1
-
46. 匿名 2020/04/27(月) 00:41:21
>>15
仕事を取れないへっぽこ弁護士は年収200万らしいよ…+8
-5
-
47. 匿名 2020/04/27(月) 00:41:45
世の中には文系も法学部卒も多いのに、本当に弁護士と検事と裁判官のお仕事って世間から誤解されていますね
正義の味方でもなんでもなく法の番人、でしかないと思います
+15
-0
-
48. 匿名 2020/04/27(月) 00:43:40
>>12
裕翔君カッコいい+5
-0
-
49. 匿名 2020/04/27(月) 00:45:58
弁護士の役割は、悪い人の味方をすることじゃない
弁護士が徹底的に無実を信じる側に回ることで、検事は徹底的に有罪を信じて攻められる
攻めるばかりだと公正じゃないしどうしても不安が付き纏うから、徹底的に信じる役目がいることで結果的に不安を払拭して攻めることができる
そして裁判官は双方の言い分を聞いて判決を下す
+9
-1
-
50. 匿名 2020/04/27(月) 00:46:25
検事だな、重箱の隅つつきたい+6
-0
-
51. 匿名 2020/04/27(月) 00:46:42
弁護士は人によって事務所によってする仕事内容や報酬が全然違うからいちがいにこうだとは言えない
検事と裁判官は仕事も特殊だけどいわゆる国家公務員だからなれば皆同じような感じで進んでいく
ただ転勤がすごく多いのでそういう生活でもいいという人しかならないと思う
弁護士は住む場所と仕事を選ぶことができるが、そこには競争もあるから思い通りになるとも限らない
+3
-0
-
52. 匿名 2020/04/27(月) 00:47:44
弁護士ってみんな裁判に出ないといけないの?
企業の顧問とかは犯罪者の弁護はしない?+0
-0
-
53. 匿名 2020/04/27(月) 00:48:04
リアルな話、精神的な苦痛を考えると絶対弁護士がいい
虐待とか性犯罪の事件を取り扱うって精神的に耐えられない。弁護士になって仕事を選んで活動したい+6
-0
-
54. 匿名 2020/04/27(月) 00:48:09
>>1
憧れるのは弁護士
向いてるのは検事
人生そのままですとも+2
-0
-
55. 匿名 2020/04/27(月) 00:49:10
>>40
法廷が全校集会みたいな雰囲気になるぞ+3
-0
-
56. 匿名 2020/04/27(月) 00:52:56
犯罪者に嘘つかせてまで罪軽くしようとするのが
理解できないから検事+3
-1
-
57. 匿名 2020/04/27(月) 00:53:57
裁判官がいい+1
-0
-
58. 匿名 2020/04/27(月) 00:56:38
ヤメ検弁護士の知り合いに聞いたけど、検事は精神的に結構くるらしい
凄惨な事件見るのもだけど、冤罪を作る不安感がどうしても拭えないって
あと、自分は絶対正義だ!って思考になる怖さは体験した人にしかわからないって
それが平気な人は検事になるけど+10
-0
-
59. 匿名 2020/04/27(月) 00:59:54
自称弱者の味方という弁護士は信用できない。
だから、少年法で守られた加害者に対して、民事で損害賠償請求して戦う本当の意味での弱者の味方の弁護士。
+0
-2
-
60. 匿名 2020/04/27(月) 01:00:38
>>41
勘違い誰かしてた?
37で言ってる良心に従って...っていうのは、法律や情報をもとに公正に判断できるって意味で、別に、心情とか人生経験の話じゃないように読めたけど。40も、裁判官あるあるネタのこと言ってるだけじゃない?
+4
-0
-
61. 匿名 2020/04/27(月) 01:00:59
>>1
司法試験を突破してから考えたら?
+2
-3
-
62. 匿名 2020/04/27(月) 01:03:20
最近、虐待殺人にせよロリコン事件にせよ、アホなくらい軽い判決が多いから、どうせなら裁判官になりたい。
もっとも、司法修習生の中でも優秀でないとなれないから私には無理だけど、そういう人に裁判官になって欲しい。+2
-3
-
63. 匿名 2020/04/27(月) 01:05:30
検事。
犯罪者の弁護とかできる気がしない。+4
-1
-
64. 匿名 2020/04/27(月) 01:08:45
弁護士 冤罪を作りたくない+4
-0
-
65. 匿名 2020/04/27(月) 01:14:08
弁護士
裁判とか以外の仕事もあるから
裁判て責任重大で無理+1
-0
-
66. 匿名 2020/04/27(月) 01:17:42
弁護士の事務所で働いてます。検事、裁判官は公務員で安定はあると思うけど、自分で仕事(依頼人)を選べて、ある程度マイペースに進めて行くことができるので弁護士のほうが良いかもと思います。+4
-0
-
67. 匿名 2020/04/27(月) 01:21:21
検事
犯罪者を検挙したい+0
-1
-
68. 匿名 2020/04/27(月) 01:21:51
どちらも就くには難関だけど、なれる頭脳があるなら検事
+0
-0
-
69. 匿名 2020/04/27(月) 01:23:56
どっちも恨み買う仕事だよね
犯罪者とかかわるの怖い+0
-1
-
70. 匿名 2020/04/27(月) 01:24:46
>>62
裁判官の感情だけで刑を重くすることなんて出来ないよ
本当に変えたいなら国会議員になり法律ごと変えるしかない+3
-0
-
71. 匿名 2020/04/27(月) 01:28:37
弁護士は4大法律事務所のパートナーになれるくらい優秀なら総理大臣以上の高所得も夢ではないけど、イソ弁とか新規自営なら年収300万円以下もごろころいる。
一方、検事なら出世できなくても身分保証と最低限の定期昇給はある。
能力があれば弁護士、なければ検事。+1
-2
-
72. 匿名 2020/04/27(月) 01:28:41
弁護士がアホな被告人の弁護にうんざりしてイラついてるのよく見る
絶対に検事でしょ
+0
-0
-
73. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:04
ドラマでは法廷シーンばっかだけど、実際はどちらも毎日膨大な証拠書類と判例やら学説を読み込む地味で忍耐力のいる職業だよ。+2
-0
-
74. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:09
>>21
通る人もいるけど、若くて優秀な人しか弁護士以外にはなれない+3
-0
-
75. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:16
司法修習を終えたら誰でも弁護士にはなれるけど
検事はエリート中のエリートだから、なりたくてもなれないよ
検察庁が視察に来てスカウトするらしいよ
検事は2年に一度転勤があるから大変だよ+1
-3
-
76. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:33
小室さんはどっちを目指しているの?+0
-0
-
77. 匿名 2020/04/27(月) 01:34:03
>>35
通るよ
やり方次第
ただ、資格取得後、営業力ないとつむ+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/27(月) 01:35:17
>>75
そんなのみんな知っててどっちがいいか書いてるよ…w
説教好きそう+1
-1
-
79. 匿名 2020/04/27(月) 01:35:53
揉め事全般苦手なのでどちらも嫌。能力と適性のある人に就いてもらい正しい結果がでるようにして欲しい。+0
-1
-
80. 匿名 2020/04/27(月) 01:35:55
>>76
え?国際だから日本の司法には無関係だよ+1
-0
-
81. 匿名 2020/04/27(月) 01:37:34
東京地検特捜部に入ってどんな罪状でもいから今の総理大臣を逮捕したい。+1
-2
-
82. 匿名 2020/04/27(月) 01:42:03
もし、自分が弁護士(或いは検察官)でこいつは絶対クロ(検察官はシロ)だと思ったとき、自分の利益と社会正義の実現で悩みそうだから。弁護士秘書や検察事務官がいちばん気楽でいい。+0
-1
-
83. 匿名 2020/04/27(月) 01:42:34
>>52
犯罪者の弁護は刑事事件だね。
民事しかやらない弁護士も多いと思うよ。まあ民事でも裁判はあるけど。+2
-1
-
84. 匿名 2020/04/27(月) 01:44:29
冤罪に加担したくないから弁護士+2
-0
-
85. 匿名 2020/04/27(月) 01:45:07
なんとなくドラマのイメージ的に検事の方がかっこいい気がする。からなりたい!+1
-1
-
86. 匿名 2020/04/27(月) 01:46:31
>>81
面白い!
東京地検特捜部に直告するために電話かけたんだけど、親身になって聞いてくれました。+3
-2
-
87. 匿名 2020/04/27(月) 01:46:36
>>53
そうそう、弁護士は仕事選べるからね。企業専門の弁護士もいるし。+4
-0
-
88. 匿名 2020/04/27(月) 01:53:21
>>70
下の事件の裁判長は高裁で逆転無罪が出たためか、定年前に退職した
三鷹バス痴漢事件の判決が酷い…カメラに両手映っていても「お前は触った」と有罪girlschannel.net三鷹バス痴漢事件の判決が酷い…カメラに両手映っていても「お前は触った」と有罪 >(1) 中学校教諭津山正義さん(当時27歳)は、2011年12月22日、バス車内で前に立つ女子高校生の臀部(でんぶ)をさわったとして、迷惑防止条例違反(痴漢行為)で逮捕される。...
+0
-0
-
89. 匿名 2020/04/27(月) 01:55:58
検事!!
嫌な事件の弁護士につきたくない。+0
-0
-
90. 匿名 2020/04/27(月) 01:58:45
検事になって犯罪者を追及したい!詰めたい!って言ってる人は冤罪ばかりを作り上げる人格を持っていそうで怖いわ。+4
-0
-
91. 匿名 2020/04/27(月) 01:58:47
(検事かな?いや検事だろ!)
申し訳ございませんが、それぞれのこともあるので。私の心の内を今ここでしゃべることはどちらかを傷つけることになると思いますので、申し訳ありません+0
-2
-
92. 匿名 2020/04/27(月) 02:07:08
裁判官>検事>弁護士の順にエリートなんだよね!
私は法律を最大限に解釈しつつ極悪な犯罪人には極刑を下したいから裁判官だけど、このトピの回答なら検事!!
弁護士ってほぼ民事ばっかだから刑事事件担当なんかかなりの少数派。もしくはやめけんのダークな弁護士が荒稼ぎだし+2
-3
-
93. 匿名 2020/04/27(月) 02:09:22
最良証拠主義
実際の検事は被告を有罪に出来る証拠しか開示しないので、みんなが思っているほど公平ではない。この最良証拠主義のせいで多くの冤罪が起きてきた。+2
-1
-
94. 匿名 2020/04/27(月) 02:17:31
>>21
ガルちゃんで聞いてるような人はなれないよ
でも偏差値45の大学に通ってる兄弟が司法試験目指して頑張ってるなら応援してあげてね
石の上にも3年て言いますがそれ以上の努力は必要だと思うけど+0
-0
-
95. 匿名 2020/04/27(月) 02:17:55
>>93
あなた何期?+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/27(月) 02:18:03
夫が弁護士ですが、皆さんが犯罪者の弁護したくない!と仰ってるような仕事はほぼやってません。刑事事件はおそらくニュースやドラマ、ゲームのイメージなんだと思います。
実際は民事事件の方が比率は高いし、企業の顧問とかも受けてるので比較的安定してます。(これは事務所、個人によりますが)
問題が起きたら何でもかんでも裁判にはしませんし、犯罪者の弁護する機会もほぼないので恨みを買うこともなければ依頼者の方や顧問先から感謝をされてる方が見ている限りは多いです。
友人の弁護士はもちろん裁判官や検事の方にも何度も会ってお話していますが皆さん勤勉、真面目です。
裁判官や幹事の方達は公務員だし老後まで安心だと思います!ただ定期的に全国に転勤があるので結婚して家を持ち、子育てをしていくことを考えたら弁護士がわたしには合ってたなと思います。
司法試験、わたしには何年かかっても一生合格はできないです。とても大変そうですが、やりがいがあるようで誇り持って働く姿を尊敬しています。
+3
-3
-
97. 匿名 2020/04/27(月) 02:18:04
>>1
正直。がるちゃんやってる人が司法試験に合格して検事や弁護士になれるとは思えない。
せめて検察事務官か弁護士秘書のどちらがいい?って質問の方が現実的なのでは?
+2
-2
-
98. 匿名 2020/04/27(月) 02:19:54
>>18
それができるなら稼げるし弁護士もいいよなぁ。
正しく無いことはしたくない。+4
-0
-
99. 匿名 2020/04/27(月) 02:23:58
大阪高裁で「逆転無罪」を連発する裁判官をご存じですか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp映画『真昼の暗黒』の時代から、日本の司法はさして変化していない。一審で有罪判決ならば、ほぼ例外なく二審も有罪なのだ。だが、大阪高裁のこの法廷だけは別だ。検察が恐れる男の正体とは?
+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/27(月) 02:26:17
>>95
近年は裁判長からの開示の要求があれば出すようになったと言いたいのでしょ?+0
-0
-
101. 匿名 2020/04/27(月) 02:28:06
>>96
依頼者や顧問先から感謝されてるって何でわかるの?
家で仕事の事ペラペラ話してるんだーやだー+1
-3
-
102. 匿名 2020/04/27(月) 02:29:05
>>100
あなた何期?+0
-0
-
103. 匿名 2020/04/27(月) 02:53:40
>>102
私は黙秘権を使います。+0
-1
-
104. 匿名 2020/04/27(月) 02:57:59
>>19
シンプソン事件な+0
-0
-
105. 匿名 2020/04/27(月) 03:00:48
検事がいいと思うけど
ドラマとかでは弁護士の方が多いよね
不思議だったけど描きやすいのかな
ドラマでは冤罪の容疑者を救う弁護士、が多いけど実際はそうでもないだろうと思うので庇いたくない気持ちが強くなりそう+2
-0
-
106. 匿名 2020/04/27(月) 03:01:13
難しいなあ…
みんな思うように、明らかな犯罪者の弁護をするのはイヤだし…
検事は検事で、政治や権力の都合で立ち回らざるを得ないような状況がありそうでしんどそう…+1
-1
-
107. 匿名 2020/04/27(月) 03:04:50
ドラマで見るに限るね+1
-1
-
108. 匿名 2020/04/27(月) 03:39:56
>>98
いや負けてばっかりだから仕事来なくなるよ(笑)+2
-0
-
109. 匿名 2020/04/27(月) 03:57:26
ドラマは作られたものでどっちも資料よんで淡々と仕事するだけだからどっちも嫌+0
-1
-
110. 匿名 2020/04/27(月) 04:22:06
日本では特に弁護士の存在感が大きいというか国民に認知されてるよね、ドラマも弁護士が主役。韓国ドラマだと検察物がかなり多い。韓国では検事の存在がヒーローというか理想化されてるのがよくわかる。
しかし結局弁護士も裁判官も検事も文系が多いせいかお勉強できる人が多いだけで人として立派な人ってあまりいないんじゃないかなって感じる。医師や看護師のほうが、聖人ではないけど職業倫理感が高いというか自己犠牲して職務に当たる人が当たり前に多い気がする。まあ医師や看護師にもへんなのはいっぱいいるけど。
+0
-8
-
111. 匿名 2020/04/27(月) 04:24:57
検事の方がエリートだよね?
成績上位3名とかじゃなかった?
選んでなれるものではなかった気がするよ。+1
-8
-
112. 匿名 2020/04/27(月) 04:37:09
交通事故で乗せてもらってた側なんだけど、殺人を疑ってる場合、どこに相談すればいいですか?+1
-0
-
113. 匿名 2020/04/27(月) 04:38:54
>>103
犯罪者の模範解答いただきました
質問の意味も知らないでドヤコメw+0
-1
-
114. 匿名 2020/04/27(月) 04:40:25
>>111
成績上位3名は少ないw
実態を知らないで言ってるよね?+2
-0
-
115. 匿名 2020/04/27(月) 04:43:43
>>78
あなた文句言うの好きそうw
法曹の世界を知らないで性犯罪のトピで冤罪がー、ってよくコメントしてる人だよね
このトピでもアンカーつけて攻撃しまくってるよね?
無知なのバレバレだからw+1
-2
-
116. 匿名 2020/04/27(月) 04:44:18
弁護士
検事は大変なのに公務員だから薄給
弁護士は仕事を選べる
犯罪者の弁護は私ならしない+2
-1
-
117. 匿名 2020/04/27(月) 05:00:00
検事。自分の正義と合致してストレスないから。弁護士だとクズ犯罪者でも弁護するでしょ?クズは助けたくない。+4
-0
-
118. 匿名 2020/04/27(月) 05:24:29
検事。弁護士はなかなかの銭ゲバ商売。まともな人はならない。+2
-1
-
119. 匿名 2020/04/27(月) 05:54:51
検事だね
バリバリ働きたい+2
-0
-
120. 匿名 2020/04/27(月) 05:57:36
>>112
どういうこと?
話の聞いてくれる弁護士さんに行った方がいいんじゃないかな
いきなり警察に行っても信用されないと思う+1
-0
-
121. 匿名 2020/04/27(月) 06:23:22
>>3
検事は犯人を作るんだけど...+1
-23
-
122. 匿名 2020/04/27(月) 06:30:03
うーん、まだ弁護士かな?
弁護士だって明らかに犯人と分かって無罪は主張しないよ
せいぜい何故そうなったかとか、情状酌量をくらいはやるだろうけど。
それと冤罪は弁護士では起きないからね。検事の位置で冤罪は発生するからタチが悪い+2
-0
-
123. 匿名 2020/04/27(月) 06:36:03
沢口さん鼻くそついてるよ😅+0
-2
-
124. 匿名 2020/04/27(月) 06:43:27
>>14
そういえば最近おじさんシリーズ見てない+0
-0
-
125. 匿名 2020/04/27(月) 06:43:57
転勤いやだから弁護士+1
-0
-
126. 匿名 2020/04/27(月) 06:59:30
検事がいい+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/27(月) 07:13:37
>>110
文系=人として立派じゃないってこと?+4
-0
-
128. 匿名 2020/04/27(月) 07:20:22
父親が検事だったけど、小学校3回も転校したよ...
外部機関に出向したり、うまく異動できれば一ヶ所に5年くらい住むこともできるけどうちは綺麗に2年おきの全国転勤だった。
そうやって近くで見てても検事になりたいけど。+5
-0
-
129. 匿名 2020/04/27(月) 07:46:44
>>97
その2択だと検察官事務官は国家公務員、弁護士秘書は誰でもなれるから比べる対象にない気がするけどな...。
そもそも主が検察官や弁護士を本当に目指してるわけではないと思うけど。笑
+4
-1
-
130. 匿名 2020/04/27(月) 07:49:28
>>21
いますよ。
私が卒業した頃の偏差値それくらいまで下がったけど。
ただし親が弁護士。+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/27(月) 07:52:49
>>21
司法試験に受かるまではできるけど
まず裁判官検察官の任官のお声がかからない
中央大以上のローに入って学歴ロンダリングした方がまだ可能性が上がるかも+3
-2
-
132. 匿名 2020/04/27(月) 07:53:21
弁護士は自由業だから 仕事が無ければ食べていけない 弁護士になった時点でかなりの借金抱えてる。その間の生活費とかでね。検事は国家公務員安定 検事辞めた後弁護士にもなれる 大物につく弁護士はだいたい 元東京地検特捜部検事+1
-0
-
133. 匿名 2020/04/27(月) 07:58:42
絶対検事。鬼畜な犯罪者は護りたくない。
でも元検事ってゆう弁護士が多いのは
断然弁護士はお金がいいってテレビで見た。+2
-0
-
134. 匿名 2020/04/27(月) 08:02:02
弁護士自営は嫌だ
営業能力も問われる+2
-0
-
135. 匿名 2020/04/27(月) 08:03:46
検事の方が優秀なんでしょ。裁判官とか検事は試験の時優秀だった人でしょ+1
-4
-
136. 匿名 2020/04/27(月) 08:16:44
>>135
ペーパー試験の成績だけじゃなくて、修習中に人格態度もチェックされてる
それぞれに求められる視点が違うし
とくに裁判官や検事は、裁判所書記官や検察事務官との協働が不可欠で上司部下の組織の中で生きていかねばならない
人と上手くやれないあまり極端な性格の人ははねられる可能性がある
+4
-0
-
137. 匿名 2020/04/27(月) 08:19:15
>>121
冤罪のパターンを言ってる??+0
-0
-
138. 匿名 2020/04/27(月) 08:19:34
弁護士。だって検事って刑事事件を扱う仕事でしょ?それってクライアントが全て犯罪者ってことだよね。相当な覚悟じゃないと精神病むと思う。+1
-0
-
139. 匿名 2020/04/27(月) 08:22:00
>>130
そこまで偏差値低くないけど司法試験通るのに10年以上かかった知人は知ってる。学歴も普通。ただし親が一等地で弁護士事務所経営w+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/27(月) 08:24:21
先輩で検事いるけど本当に大変そう。2年くらいで全国転勤っぽいけど、転勤の仕方が千葉から大分とか、神奈川から長崎とかエグいくらい容赦ない。家族いたらめっちゃ大変だろうなって思う。+2
-0
-
141. 匿名 2020/04/27(月) 08:26:24
>>18
世間からは賞賛されそうだけど仕事は減りそうw+5
-0
-
142. 匿名 2020/04/27(月) 08:35:42
>>136
それはないと思う
だって ぎょっとする性格の裁判官いるし、少なくとも人格態度が優れてるとは言い難い人でもなれている。ふつーにして成績がそれなりにあればなれるのでは、まあ顏が嫌いだとか選ぶ側の好みで嫌われることはあるかもしれないけど・・+0
-0
-
143. 匿名 2020/04/27(月) 08:37:24
書記官や事務官はガマンする側の人間だから、裁判官や検事の性格がやばくても黙って協力して裏で悪口いってるだけだから裁判官や検事が己の非常識さに気づくことはないかもしれないね+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/27(月) 08:44:23
>>115
誰を指してるの?
名誉毀損であなたを訴えてもいいですよ。
私はその世界にいるものです。
みなさんご存知の上で妄想で書いてるという意味で書きましたよ?+0
-1
-
145. 匿名 2020/04/27(月) 08:44:44
一度高校から裁判見に行ったことあるけど、検事さんが正義の味方みたいでめちゃめちゃかっこよかった。+5
-0
-
146. 匿名 2020/04/27(月) 09:04:58
>>21
立法とか司法試験の内容みたことあります?
とてもじゃないけど普通の人は読めないし
何言ってるのかわからない内容です
判例ばかりあるし
偏差値は関係ないかもしれないけど
友人が法学部でしたが、司法試験は格が違うと
法律の専門学校行って何浪かして受かりました
ある程度学力がないと厳しいと思います+2
-0
-
147. 匿名 2020/04/27(月) 09:41:53
>>137
起訴の判断は検事にあるから
+0
-0
-
148. 匿名 2020/04/27(月) 09:45:51
>>142
いや、加味されてるよ
最高裁にはねられるレベルの人って結構な極端な人だよ
井上薫は10年の任期更新してもらえず裁判官退官してる+1
-0
-
149. 匿名 2020/04/27(月) 10:18:29
検事!頭おかしい奴らをたくさん成敗する!+0
-0
-
150. 匿名 2020/04/27(月) 10:23:08
>>101
お礼の手紙もらって帰ってきたり、自宅にいるときに電話(仕事用の携帯)かかってきたり、全て終わってから依頼者さんから菓子折や奥様にどうぞっていろんなものもらって帰ってきます。ペラペラ喋らないですよ。家はリラックスする場所ですから。+1
-1
-
151. 匿名 2020/04/27(月) 11:20:36
海外ドラマで弁護士の見てるけど、依頼人が犯人の可能性があっても弁護してたりするし検事の方がいいなと思った
あくまでドラマの話だけど笑+1
-0
-
152. 匿名 2020/04/27(月) 11:21:22
検事 バカの弁護なんてしたくないから弁護士はナイ
でも被疑者の取調べはダリー+2
-0
-
153. 匿名 2020/04/27(月) 11:22:59
>>146 山口真由さんとか、大学中に合格するって
化け物だな IQ130以上だろうなあ
+1
-1
-
154. 匿名 2020/04/27(月) 11:52:25
>>113
あなたバカなの?+0
-0
-
155. 匿名 2020/04/27(月) 11:53:08
山口真由さん、1日18時間勉強してた時期もあったとか言ってた気がする
ハーバードも行ったし努力家だね
ハーバードもみんな目を血走らせながら勉強してたと言ってた+1
-1
-
156. 匿名 2020/04/27(月) 12:12:20
>>3
裁判の傍聴いくとつくづくそう思う。+1
-0
-
157. 匿名 2020/04/27(月) 12:14:43
検事、簡単そうだから
実際検事のが人数多いし+0
-2
-
158. 匿名 2020/04/27(月) 13:01:11
>>26
国家公務員だよね、弁護士は自由業でしょ、安定してるのは検事かな
+4
-0
-
159. 匿名 2020/04/27(月) 13:04:01
山口まゆさん、医者だっけ家族
もうねDNAが違うものね+2
-2
-
160. 匿名 2020/04/27(月) 13:36:12
昔は弁護士になって無罪の人を助けたいって思った頃もあった。
でも弁護士が逆転無罪を勝ち取るなんてことは稀で、ほとんどの裁判が有罪前提で罪状をどれくらい軽くできるかの為にやってるって聞いてから検事のほうが楽だなと思った。+3
-2
-
161. 匿名 2020/04/27(月) 14:47:45
>>157
高度すぎて、難しいってことも認識できないことってあるよね。+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/27(月) 15:02:58
>>20
私も検事です。
キチガイの弁護はムリだ。+1
-1
-
163. 匿名 2020/04/27(月) 15:08:07
検事って、容疑者の取調べするじゃん何度も描くけど
ム所囚人の平均IQ80だからね
つらすぎる込み入った会話はムリでしょ+3
-0
-
164. 匿名 2020/04/27(月) 18:52:42
>>121
マイナス多いけど、実際そのような面があると思う。検事盲信は本当に危険+3
-0
-
165. 匿名 2020/04/27(月) 19:35:57
>>40
人に説教できるほどあなたの人生は完璧なのか?+0
-0
-
166. 匿名 2020/04/27(月) 23:13:56
検事は公務員なので定年まで安泰。
検事っても副検事だと、格が下がる。
副検事は検察庁の事務官や警察官、自衛官からでも成れる。
弁護士は辛いと思うよ。
国選弁護ばかりだと儲けないし。
+1
-0
-
167. 匿名 2020/04/28(火) 18:36:46
検事になって事件に至った経緯を知りたい。あきらかに悪意を持った犯罪者を弁護なんてしたくない。+0
-0
-
168. 匿名 2020/04/29(水) 14:45:39
>>97
仕事用携帯に依頼者からのSMS入ってて、祝日だろうがボケ誤って返信したらドツボじゃ、とか思ってる落ちこぼれ弁護士からしたら、こーゆートピみて、なんか仕事頑張ろ、とか思ったりするのです😿+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する