ガールズちゃんねる

原作を見て驚いた事

801コメント2020/05/10(日) 22:06

  • 501. 匿名 2020/04/27(月) 08:40:18 

    大江戸ロケット
    主人公と弟、オソラさんが、普通に大人。アニメだと主人公14歳くらいで、弟10歳か12歳。オソラさんも14歳ぐらいの見た目。
    アニメだと影薄くて、皆から忘れられてる担当の源蔵も、アニメほど可哀想な扱いじゃない

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2020/04/27(月) 08:40:37 

    >>1
    ヒラヒラしてるのに中に着込んでるのボーダー柄って変じゃないかな??

    +31

    -0

  • 503. 匿名 2020/04/27(月) 08:41:06 

    >>147
    永井豪は本当に天才だと思う。
    特にストーリー後半なんて今のサブカルチャーに多大な影響を及ぼしてるし、これ以上のものは無いと思う。
    原作を見て驚いた事

    +25

    -2

  • 504. 匿名 2020/04/27(月) 08:41:39 

    >>144
    それめっちゃ思った!!
    えれなはさえこさんより可愛くてスタイルもいい一目でモデルと分かる女ってキャラでその点は合ってたけど、えれなはこんな媚びた喋り方しないわ!!ってイライラした。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2020/04/27(月) 08:43:25 

    >>298

    横槍だけどこの漫画のキャラに対して芋臭いって言ったんじゃない?

    +39

    -2

  • 506. 匿名 2020/04/27(月) 08:43:46 

    >>497
    しかもアレンは第3巻の語り手。ゲド戦記なんだから、普通に若い頃のゲドを描いた第1巻を映像化すればよかったと思う。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/04/27(月) 08:46:55 

    >>7

    結局絵じゃなくて最終的に内容。
    絵はうまいけど中身スカスカだと読んでて面白くない。

    +69

    -2

  • 508. 匿名 2020/04/27(月) 08:47:11 

    >>436
    そういう背景もあったんだ。

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2020/04/27(月) 08:48:20 

    >>13
    あの原作からあのドラマを作るって脚本家すげーって思った
    ごくせんも然り、ジャニーズにキャーキャー言わせるために改変した感じが強い

    +145

    -2

  • 510. 匿名 2020/04/27(月) 08:49:37 

    ナウシカの原作が萌えオタ漫画みたいだったこと
    おれのかんがえた理想の嫁みたいな

    +0

    -10

  • 511. 匿名 2020/04/27(月) 08:49:45 

    王妃の館
    映画は色々カットしてた。最後旅行に参加した殆どの登場人物がカジノで働く事になるのが意外だった

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/27(月) 08:50:00 

    >>120
    原作だと顔も性格もキツくてちょっと意地悪だったりするけど、は組より優秀だったりキャピキャピはしてなくて良いくのいちになりそうで好感持てる

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2020/04/27(月) 08:51:32 

    >>150
    フジテレビ版ムーミンは作者に批判されている
    改変しすぎ
    絵はアニメ版が好きだけど
    最初原作の絵を見たときかわいくなくて驚いた
    ムーミンの知られざる秘密と噂 フジテレビに原作者が激怒? - ライブドアニュース
    ムーミンの知られざる秘密と噂 フジテレビに原作者が激怒? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ムーミンの知られざる秘密と噂 フジテレビに原作者が激怒? - ライブドアニュース ライブドアニュースドアふみ 【極秘】ムーミンの知られざる秘密と噂9選 / ムーミンは突然変異? フジテレビに原作者が激怒など2018年4月21日 7時0分めるも写真6枚世界中で愛され続け...

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2020/04/27(月) 08:56:02 

    主に泣いてます
    ドラマの最終話であったつねが赤松に告白する話が無かった事

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2020/04/27(月) 08:58:44 

    学園アリス
    棗が蜜柑にした事がギャグシーンだけど、結構笑えないくらい酷い描写があった事。
    例蜜柑が罰ゲームで棗の命令を聞かなくてはならなくなり、連れまわす際に、蜜柑の首に紐をつけるなど

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/04/27(月) 08:59:36 

    >>13
    クラスメイトともマリコとも和解しないまま転校する
    悲しい結末

    +116

    -1

  • 517. 匿名 2020/04/27(月) 09:00:16 

    鈴木先生
    小川がショートヘア。ドラマはロングヘアだった

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2020/04/27(月) 09:00:41 

    >>380
    他にもいるけど、たった一個だけついてるマイナスに反応しすぎでキモイ。
    1個や2個なら指が触れたとかあるから。

    +55

    -0

  • 519. 匿名 2020/04/27(月) 09:06:33 

    >>275
    このキャラは27歳くらいの年齢設定だからそれを考慮するとダサく見えるんだと思う
    女子中学生や高校生ならかわいいと思うよ

    +31

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/27(月) 09:12:41 

    作者は旧アニメにぶちギレしていたみたいだけど、製作陣優秀でしたよね。
    crystalがアニメ化の始まりだったならここまで一世を風靡し、長くファンがいるアニメにはなってなかったと思うわ。

    +25

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/27(月) 09:13:41 

    「南くんの恋人」

    そもそも作者があの内田春菊だったことに衝撃を受けた

    +45

    -0

  • 522. 匿名 2020/04/27(月) 09:20:32 

    >>113
    ひどいわ、彼氏いい人だったのに…

    +50

    -0

  • 523. 匿名 2020/04/27(月) 09:21:37 

    >>360
    明らかにプラスの方が多いのにマイナス1に反応しすぎ。気にしすぎると疲れるよ。
    本当なのにマイナスが多かったら気にはなるかもしれないけど。
    マイナス1や2のみは、たまたま手が触れた場合もある。

    +30

    -1

  • 524. 匿名 2020/04/27(月) 09:22:39 

    >>88
    これを書きに来た!
    やっぱりみんなそう思うよね!
    アニメ許さない!

    +23

    -14

  • 525. 匿名 2020/04/27(月) 09:27:48 

    >>242
    スウェットじゃないの?

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2020/04/27(月) 09:28:34 

    >>524
    えー
    レイちゃんがクールなままだったら亜美ちゃんと微妙にキャラ被るし、3人でゾイサイト倒すまでのストーリーそこそこ長かったからあんなに盛り上がらなかったと思う。
    三人で行くドタバタ遊園地の回好きだったから尚更。

    +31

    -4

  • 527. 匿名 2020/04/27(月) 09:28:38 

    しゅごキャラ
    原作だとなでしこが男である伏線がちゃんと描かれているように感じた。
    プールの授業は絶対受けていない描写や、他の女の子よりもやたら着替えがはやい描写、皆で海にいった時も、一人だけ泳がない等

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2020/04/27(月) 09:29:45 

    >>13
    バッドエンドは初耳でびっくり。
    読んでみたくなったけど結末怖いな

    +129

    -1

  • 529. 匿名 2020/04/27(月) 09:31:22 

    >>88
    セーラームーンって改変すごいよね。
    当時のアニメってどれもそうなる傾向はあったけどさ。

    +47

    -3

  • 530. 匿名 2020/04/27(月) 09:32:33 

    ゾイサイトがおネエキャラじゃない

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2020/04/27(月) 09:35:20 

    カードキャプターさくらのアニメに、メイリンだかなんか小狼の幼なじみ的女の子いたけど、漫画だといなかったよね?
    オリキャラだと思ってなくてびっくりした。

    +13

    -1

  • 532. 匿名 2020/04/27(月) 09:36:35 

    ルイスバーナベルトシリーズ
    ルイスはお月さまみたいに真ん丸に太った男の子で、それがトレードマーク。太ってて運動神経悪いのと怖がりだからいじめられてる。
    後映画のように魔法を習わない。
    映画は、やせた男の子が演じてて、変人だから?みたいな理由でいじめられてた。
    ローズリタも眼鏡をかけたスポーティな女の子だけど、映画はルイスみたいに文系タイプに見えた。

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2020/04/27(月) 09:37:47 

    >>531
    後は小狼に付き添った執事もアニメオリジナルキャラ。
    というか小学生が異国で一人暮らし設定はおかしいから、執事がいるのが普通だと思うけどね。

    +12

    -1

  • 534. 匿名 2020/04/27(月) 09:38:22 

    >>143
    漫画の世界のことじゃん。そんなこと言うなら、サザエさんの髪型だってありえないでしょ

    +26

    -1

  • 535. 匿名 2020/04/27(月) 09:52:55 

    >>72
    これどんな話のどんな状況なのか気になる(汗)

    +68

    -2

  • 536. 匿名 2020/04/27(月) 09:57:37 

    >>529
    セーラームーンはアニメ前提メディアミックスタイプの連載だから、チャチャのように原作をアニメで改変されたタイプの作品と同列に扱うのは違うと思う

    +32

    -3

  • 537. 匿名 2020/04/27(月) 09:58:15 

    Nのためにはドラマの方が面白い。
    原作は登場人物のしたことを書き連ねてるだけだった

    +9

    -2

  • 538. 匿名 2020/04/27(月) 10:07:14 

    >>537
    わかる。ドラマの方が時系列とかキャラの性格とかわかりやすかった。あと最終回が良い感じになってたな。

    +5

    -2

  • 539. 匿名 2020/04/27(月) 10:14:16 

    >>77
    本当はオスカルの相手役はベルナールの予定だったんだけどアンドレの人気が出てきて変わったって読んだ

    絵柄は当時のスターだった西城秀樹がモチーフらしい

    +65

    -2

  • 540. 匿名 2020/04/27(月) 10:20:06 

    >>524
    漫画は設定の消化試合を見せられてるような呆気なさだから原作通りのセーラームーンだったら今のような人気は無かったと思うよ
    クールビューティーなレイちゃんって見た目は美奈子ちゃんの色違いで性格は亜美ちゃんと被る

    +28

    -1

  • 541. 匿名 2020/04/27(月) 10:23:19 

    >>77
    アニメ版と原作のギャップもすごいよ

    アニメ版だとオスカルは木の枝で大回転
    アントワネットに対して守るなんて嫌だ、と反発
    サンジュストは走る馬車の上の飛び乗って剣を突き刺して中にいる人を刺殺
    オスカルは真っ白なマントをつけてまるで戦隊もの
    後半期にはいるとなぜキャラの肩幅が伸びてえが崩壊
    アランは巨体でガラが悪すぎてただのヤクザ


    作者の池田理代子さんはオスカルの大回転でショックを受けて以降まったくアニメ版を見てないらしい

    まったく別物

    +36

    -1

  • 542. 匿名 2020/04/27(月) 10:23:34 

    >>372
    ロッテンマイヤーさん、原作にもいるよ。
    山には行かないのは事実だけど、クララの家の女中頭だよ。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2020/04/27(月) 10:25:30 

    風の谷のナウシカは劇場版ではへたれキャラのアスベルが原作ではいい味出してくる
    クシャナもカリスマ性が増して超かっこいいよね

    テレパシーみたいな念話使ったり、時空を超えて数万年前の光景を見たり原作はかなりファンタジックだよ

    +21

    -0

  • 544. 匿名 2020/04/27(月) 10:26:19 

    >>1
    この頃はこういうファッションが流行ってましたよ。
    薄い生地で重ね着。
    私も周りも着てました。

    +46

    -0

  • 545. 匿名 2020/04/27(月) 10:26:43 

    >>344
    ハイジの原作で、ハイジが愛称なのを知った。
    本名はアーデルハイド。

    +28

    -2

  • 546. 匿名 2020/04/27(月) 10:38:26 

    >>534
    サザエさんの髪型は原作が発表された当時に大流行してたヘアスタイルだよ。

    母方祖母(大正8年生まれ)が同じ髪型してる白黒写真があるんだけど、その写真を見た父方祖父(大正14年生まれ)が『このパーマしてたなんてお洒落な人だったんだな』って言ってた。


    +23

    -1

  • 547. 匿名 2020/04/27(月) 10:44:44 

    あすなろ白書
    ドラマと全然違う
    この漫画家の漫画はドラマ化されているものが多くて絵は雑というか下手
    九龍で会いましょうとかいうのも確か同じ人

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2020/04/27(月) 10:48:46 

    >>542
    そうなんですね。間違えてすいません

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/04/27(月) 10:53:09 

    >>532
    ルイスが一時期仲良くなる男の子は映画では、自分が当選する為の票稼ぎにルイスに親切にしたという理由もあったけど、原作は理由が違って驚いた。
    後ルイスが甦らせる人?が違う

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/04/27(月) 10:54:03 

    >>291
    >>275に付け加えさせて!
    まつざか先生は本気で死ぬ気だった
    勤務中に酒を飲んでチーターに見つかり園長に報告
    保護者にも伝わり問題に
    酒でフラフラしてたらレディースのヤンキーとぶつかり殴られるけどボクシングのおじいちゃんコーチに助けられ
    ボクシングを習う
    詳しくは忘れたけど、なんやかんやそのレディースの女と
    まつざか先生でボクシングの勝負をした
    リング上で殴られ死ぬつもりだったけどとくろー先生が残した手紙を教授が持ってきてしんちゃんに託されしんちゃんが読み上げる

    内容は忘れた…でも手紙のおかげで生きる気力を取り戻した
    生きる!生きるよ徳郎さん!って見事に勝利し
    一方幼稚園では保護者からまつざか先生を辞めさせろと保護者が抗議!しんちゃんだったかなオラまつざか先生に辞めて欲しくないってポツリ
    それから園児よしなが先生達がまつざか先生を辞めさせないでと園に立て篭り?みさえが~~~そんな先生だから預けたいです。みたいな事を言って辞めずにすんだって感じだったと思う。
    まつざか先生も戻ってきてチーターがごめんよーおれ怖くてチクッちゃたよーごめんなさいーってまつざか先生に言ってるのが印象的だった

    書いてたら涙出てきた

    +76

    -1

  • 551. 匿名 2020/04/27(月) 10:54:20 

    >>325

    話が面白いからと言って画力不足をそのままにしちゃだめだろ。プロなんだから。

    そもそも絵とストーリーで魅せるのが漫画だし。

    +7

    -16

  • 552. 匿名 2020/04/27(月) 10:54:36 

    新しいドラマ版ワーストウィッチのあらすじ見てから
    原作読んだら、ミルドレッドは、人間なのに魔法学校に行った訳ではなく、最初から魔女。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2020/04/27(月) 10:56:33 

    悦ちゃん
    ろくさんが、良い感じになる女性が、悦ちゃんは寄宿舎に入れるのが普通と言われた時、ドラマは悦ちゃんは寄宿舎へは行かせない!って拒否してたけど原作だとそうでもない。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/27(月) 11:01:08 

    >>186
    100年じゃないよ。1000年だよ。
    100年で世界中の土壌浄化完了や火の七日間の記憶風化&伝承化は、さすがに無理がある(^^;;

    新人類も、争いを好まない穏やかな人間になるよう作り替えてられているから、元の操作されてない人類は既に絶滅してるんだよね。
    新人類の卵や文明資料の保管の使命をおびた、不死の墓所やヒドラだけが生き続けている。

    ナウシカは、ただの浄化装置としての役目を与えらただけだったはずが、苦悩や深い悲しみを知ることで独自に知性や誇りを獲得した王蟲等深海の生き物の方が、何も疑わず1000年間ただ使命に従いつづけ、己を神と思い修正や死を拒否する墓所よりも、生物として素晴らしい。と結論づけて破壊したんだよ。

    毒無しでは生きられないナウシカ達もただの浄化装置の一部だしね。生物をただの道具として扱ったと知ったら、そりゃ怒るわ。
    でも自分も愛してないのに母のふりして、結果的にオーマを道具として扱ってしまう。そしてその死を心から悲しむ。この矛盾ね。

    ヴ王の言うとおり原作のナウシカは破壊と慈悲の混沌であって、決してアニメ版のような聖女じゃない。そこが作品評価の分かれるところだね。

    +63

    -0

  • 555. 匿名 2020/04/27(月) 11:12:47 

    >>550
    申し訳ないです
    >>272に付け加えでした😵

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2020/04/27(月) 11:19:22 

    >>305
    確かに!
    当時ミッシュマッシュとジル、ハニーサロンの店員さんに石原さとみさん着用っておすすめされた

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2020/04/27(月) 11:20:04 

    >>242
    上下スウェット着てるけどそんな事言わないよ

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/04/27(月) 11:21:51 

    >>459
    ナウシカ達の存在が悲しい

    人間て勝手

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2020/04/27(月) 11:26:02 

    東京ラブストーリーも原作と全然違う話だった
    西岡徳馬が言うにはあまりに人気になりすぎたんで影響を考えてリカの不倫妊娠の設定を変更したらしい

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/27(月) 12:03:46 

    鬼滅の刃。技がショボすぎる

    +4

    -6

  • 561. 匿名 2020/04/27(月) 12:05:46 

    >>140
    権利関係で、本人が知らないことは
    ないんじゃないの。

    +47

    -0

  • 562. 匿名 2020/04/27(月) 12:16:38 

    今年の4月から、10月放送予定の三期に向けて再放送中のゴールデンカムイも、恐らく放送コードの関係もあると思うのですが、カットされたセリフやストーリーも多いです。

    これから放送されるかもしれませんが、主人公 杉元の幼なじみの梅子が眼病を患い、当時の時代背景もありますが、同じ幼なじみで梅子の夫 寅次が、子どもがいて目を患った女が再婚するのは難しいといったセリフや、杉元の家族が結核にかかったために村八分に合った過去もカットされていました。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2020/04/27(月) 12:17:59 

    キテレツ大百科
    ブタゴリラが面白キャラではなく、普通のいじめっ子。

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/27(月) 12:19:20 

    シタフォード山荘
    マープルが主人公じゃない、別人が主役な事にも驚いたけど、犯人も違った事に驚いた。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2020/04/27(月) 12:24:30 

    弟の夫
    ドラマでは、別れた妻とホテル行く描写があったけど、原作では仲良くしてる描写はあってもそんな変な描写は無い。
    後自国へ帰ったマイクが、再び日本を訪れた時、彼の家族も一緒にやってくるという話が原作には無い。
    家族がやってきて親交がうまれるって話いいなあと思ってたから無くてショックだった。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/04/27(月) 12:26:20 

    >>34
    自粛で北方三國志読みました
    面白かった
    武漢とか出てきてなんだかね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2020/04/27(月) 12:27:02 

    >>72
    これアニメでもあったよね。チャイルドプレイ願望がある男性の話。
    実写ドラマではまさに観音様みたいな美女になってたけど。

    +61

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/27(月) 12:27:04 

    学園アリス
    アニメでパーマといつも一緒にいたうさみわかこというキャラが原作にはいなかった事。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/04/27(月) 12:28:54 

    昔忍空のアニメ見て漫画読んだらぜんぜん違ってた
    漫画の方がわたしは面白かった

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/04/27(月) 12:30:28 

    >>1
    原作の連載当初はこれが流行っていたのでは?
    2010年連載らしい。

    +18

    -0

  • 571. 匿名 2020/04/27(月) 12:34:09 

    >>367
    あれはアニメオリジナルエピソードだよね。
    紗南ちゃんの父親の話も。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2020/04/27(月) 12:41:38 

    >>546
    左と右は違うでしょ。左は大正モダン、右はコント
    原作を見て驚いた事

    +8

    -7

  • 573. 匿名 2020/04/27(月) 12:50:53 

    >>213
    おしげちゃんよりこっちにビックリ!
    学園長の隣にいつもベッタリなイメージなのに…

    +41

    -0

  • 574. 匿名 2020/04/27(月) 12:56:30 

    カイジがグロい事
    絵のイメージから、おもしろギャンブル漫画だと思ってた
    主人公だから守られてる訳でも全然なくやられる事がエグい
    よくあんなの思い付くな

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/04/27(月) 12:58:49 

    ハーメルンのバイオリン弾きがアニメはシリアスオンリーだったけど、後で漫画読んだらギャグとシリアスの高低差激しくてビックリした。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2020/04/27(月) 13:01:27 

    >>147
    そして実写映画を観たらさらにショック受けるよねw

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2020/04/27(月) 13:02:41 

    >>572
    546だけど、大正ロマンなんて書いてないよ。
    大正生まれで、昭和元年に7才だった祖母が若かった頃に流行った髪型って書いたんだよ。
    だから昭和20年代半ばくらいかな。

    大正ロマンのお洒落してた人はほぼ明治生まれだと思うよ、大正時代は15年間しかないからね。

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2020/04/27(月) 13:03:32 

    >>10
    ミニスカだからね!

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/04/27(月) 13:03:35 

    >>87
    でも、劇団四季版は歌(特にコーラス)が圧倒的で素晴らしいよね。
    何度見ても感動する作りになってます。

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/27(月) 13:03:53 

    思い出のマーニーは短いけどずっと残る良い作品だよね
    なんで舞台を日本にしてしまったのか…
    イギリスの田舎の風景ジブリでやったらさぞ美しかっただろうに
    日本をイギリス風に描いても違和感しかない

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2020/04/27(月) 13:07:59 

    >>473
    癖が強いだけで下手ではないと思う
    人物デッサンちゃんとしてる

    +28

    -0

  • 582. 匿名 2020/04/27(月) 13:10:47 

    >>18
    実写化を先に見てからサンデーのアプリで読んでるけど、実写のツンケンした性格は柴咲コウありきだね
    原作の帰蝶はしおらしくて健気で可愛い!

    +19

    -0

  • 583. 匿名 2020/04/27(月) 13:11:25 

    >>7
    絵が上達する人としない人がいるよね
    話が面白い人は絵が下手でも生き残るから絵が上達するための努力をしないのかな

    +26

    -0

  • 584. 匿名 2020/04/27(月) 13:14:17 

    >>550
    だけど、チーターが泣きながらまつざか先生に謝ってたのは
    チーターはまつざか先生が大好きででも仕事中にお酒飲んでるのは良くない!って6歳なりに(しんちゃんより年上だよね?)悩んで言ったらいけないかもしれないけど
    園長先生に話したら話が広まって辞めさせる抗議が起きた事に責任を感じてるんじゃなかろうかと思うと余計に泣いた話だわ‪( •̥ ˍ •̥ )‬

    +51

    -0

  • 585. 匿名 2020/04/27(月) 13:18:59 

    >>7
    この人絵凄い下手よね。
    立体に物が描けないんだろうねー、人のこと言えないけど(笑)

    +33

    -0

  • 586. 匿名 2020/04/27(月) 13:19:31 

    弁護士のくず
    ドラマと全く別物だよね
    それで作者ともめたよね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/04/27(月) 13:20:56 

    >>416
    え、わたし10代だけど知ってるよ?
    若い子とか引き合いに出さずに、良くない言葉だよ、ってだけ言えばいいのに。

    +39

    -1

  • 588. 匿名 2020/04/27(月) 13:22:42 

    >>275
    私も普通に可愛いって思ったけど、漫画だからかもしれないw
    これモデルさんが実際に着て雑誌にのってたら古臭くてダサーって思うかもしれない

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2020/04/27(月) 13:23:09 

    >>535
    いつもキリッとして男らしく頼りがいがあるように見える男が周囲のいろんな人から頼りにされて次第に疲弊していく
    「俺だって誰かに寄りかかりたいんだ」とヤケ酒飲んでたら喪黒から「素晴らしい女性を紹介する」と言われて部屋に行くとすべてを受け入れ甘えさせてくれる観音様の幻を見る
    男の妻が男を探しに来て頼りがいがあって男らしいと思ってた夫がだらしない顔で赤ちゃんプレイをしてる所を見てしまってショックを受ける・・・という話だったと思う

    原作のこのシーンはショッキングだったけどTVアニメスペシャルでこの男性のその後みたいなのがあってストレス解消できて割と幸せそうにしてて安心したw

    +71

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/27(月) 13:33:59 

    >>577
    サザエさんはモガだよね

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/04/27(月) 13:35:31 

    >>115
    それはスピンオフ的に考えないとダメなやつ

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/04/27(月) 13:35:46 

    >>580
    宮崎駿監督が再三日本にする意味ないのではと口出ししてたらしいけど
    何でマーニーやアリエッティを日本にしちゃったのかな

    +17

    -0

  • 593. 匿名 2020/04/27(月) 13:37:51 

    逆パターンだけどハウルはあまりにも違って衝撃を受けた

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/27(月) 13:39:30 

    >>239
    30年やってる漫画家さんにそれ言うほうがナンセンス

    +37

    -1

  • 595. 匿名 2020/04/27(月) 13:44:42 

    >>7

    Kiss買っていたけれど、この人だけ飛ばしてた。

    +7

    -2

  • 596. 匿名 2020/04/27(月) 13:56:08 

    >>458
    うわホントだ。
    余計に恐くなった。
    この作者、死刑制度をテーマに刑務官が主人公の漫画も書いてたんだよ。
    そっちの漫画はちょっと読んだことあるけど、罪や償いや死刑についてしつこいぐらいに自問自答する描写がある。
    それなのに作者は猥褻で捕まってるんだよ。
    狂気。

    自宅地下の事務所において、知人女性Aさんに野球の硬球を投げて命中させ「怒りで仕事が手につかない。これ、どうしてくれるんだ」などと言い、Aさんに自身の下半身を触らせるわいせつ行為に及んだ。

    +22

    -0

  • 597. 匿名 2020/04/27(月) 13:58:49 

    亜人は絵が汚くて驚いた

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2020/04/27(月) 14:00:06 

    >>315
    絵が雑なだけで立体感はあるよ
    雑なのは週間連載だからしゃーない
    あと鬼滅のいいところは絵よりテンポの良さ、内容の濃さ面白さだと思う

    +18

    -4

  • 599. 匿名 2020/04/27(月) 14:02:28 

    >>541
    出崎統だからね
    なんでも出崎アニメになってしまうきらいはある

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/04/27(月) 14:10:05 

    >>67
    これ見た事あるけど、当時の記憶がない(笑)

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2020/04/27(月) 14:11:03 

    >>547
    東京ラブストーリーも結構違った気がする

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2020/04/27(月) 14:15:31 

    >>550
    しんちゃんにこんな話があるんだね…
    いい話だけどリング上で殴られて死のうとするっていうのはちょっと、迷惑では

    +47

    -0

  • 603. 匿名 2020/04/27(月) 14:18:09 

    >>67
    うろ覚えなんだけどチャチャがペンダントみたいなのでリーヤがブレスレット、しいねちゃんが指輪持ってなかったっけ?
    それで愛よ!勇気よ!希望よ!とか言って変身したような…
    間違ってたらごめん!!

    +34

    -0

  • 604. 匿名 2020/04/27(月) 14:19:09 

    デビルマン

    美樹の家族が悪魔崇拝者と世間に言われて斬首されたらしい。

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2020/04/27(月) 14:21:37 

    >>32
    NHKでやってましたね、私もそれ見てて衝撃的すぎた。

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2020/04/27(月) 14:28:41 

    >>39
    クシャナ殿下の結婚も衝撃的。

    あと、ユパ様💧

    +32

    -0

  • 607. 匿名 2020/04/27(月) 14:35:42 

    >>400
    原作というか史実というか…微妙なところだねw

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2020/04/27(月) 14:41:21 

    >>79
    ボーダーのミニワンピにブラウスを重ねる。
    素材のバラバラ感。
    ブラウスの丈。
    変なカバン。
    …一体何色なんだ?

    アイドルの衣装なら可愛いかもね!

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2020/04/27(月) 14:44:09 

    >>38
    原作しか読んでないんだけど映画面白いんだ?
    見てみようかな

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2020/04/27(月) 14:48:26 

    >>1
    サエコは女性から見て「何でこんな女がちやほやされるの?」と疑問に思われるキャラになるようにあえてちょっとダサく仕上げてると思う
    店に来たとき、妖精さんとか言ってるからどんな可愛い子が来るのかと思ったら超普通だと驚かれてる描写あったし

    +60

    -0

  • 611. 匿名 2020/04/27(月) 14:51:47 

    >>7
    ドラマから入ったので、原作読んでヘタ絵だったからびっくりした。
    なんかファミコン時代の横(左右)にしか動けないキャラというか・・・。
    立体感ないんだよね。
    でも続きが気になって全部読んじゃったけど!

    +29

    -1

  • 612. 匿名 2020/04/27(月) 14:52:18 

    >>576
    デビルマンの実写映画はB級どころかZ級って言われてて笑った

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2020/04/27(月) 14:55:01 

    >>164
    なまきのこ状態ww

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2020/04/27(月) 15:02:22 

    十二国記、かなぁ。
    アニメから入ったから、原作読んで・・・。
    つかみとして、多少恋愛もどきな雰囲気も入れなければいけなかったのかな?
    原作に寄せた結末にはしていたけどさw

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2020/04/27(月) 15:11:26 

    >>173
    将来的にコウキと凛をくっつける展開だから、大吉とコウキママはくっつかない展開なのかなって思ってたのになぁ。硬派っぽくなりそうだったコウキはチャラく成長して彼女が妊娠疑惑とか、凛は大吉が男として好きで大吉が受け入れるとか、後半本当にいらない話だった。

    +29

    -0

  • 616. 匿名 2020/04/27(月) 15:16:38 

    本当は怖いアンデルセン童話読むと
    びっくりするよ
    大抵怖いから

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2020/04/27(月) 15:19:33 

    >>1
    サエコさんの設定が原作とドラマでは結構変わってるよね
    ドラマでは石原さとみで女からみても絶対にモテる魔性の女って感じだったけど
    原作だと見た目はあくまでもごくごく普通
    主人公の男だけがぞっこんみたいな感じだった
    私も後から原作呼んでへーそうだったのねって思ったよ

    +40

    -1

  • 618. 匿名 2020/04/27(月) 15:23:41 

    >>7
    目が怖いよね
    これの一巻がよく電子で無料キャンペーンやってるけど表紙で読むき失せる
    原作を見て驚いた事

    +28

    -2

  • 619. 匿名 2020/04/27(月) 15:29:00 

    >>616
    訂正
    グリム童話の間違いでした

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/04/27(月) 15:30:03 

    >>32
    前別のところでも書いたけど、ピノキオってピカレスクロマンよ。
    混乱期イタリアの社会を風刺しながら、悪ガキピノキオがその狂った社会をしぶとく生き抜いていくっていう。

    +19

    -0

  • 621. 匿名 2020/04/27(月) 15:30:19 

    ウシジマくんの原作は、ドラマ以上に救いがない

    +19

    -0

  • 622. 匿名 2020/04/27(月) 15:31:32 

    >>601
    リカが和賀さんの子供妊娠するとか
    原作はリカがもっと酷い
    ドラマだと酷いところがカットされて若干マイルドになってるね
    東京ラブストーリーは原作だと殆ど全員クズだね

    +14

    -1

  • 623. 匿名 2020/04/27(月) 15:38:41 

    >>315
    アニメから単行本読んだけど
    気にならなかったよ。
    内容が面白いから逆にドンドン先が読みたくなった。

    +10

    -1

  • 624. 匿名 2020/04/27(月) 15:43:02 

    >>310
    ドラマめっちゃ好きで、ブックオフで立ち読みしてたなぁ。
    でも本当絵が受け付けなさすぎて、内容を頭に入れにくかった記憶。

    でもこの作者、確か逮捕されてたよね?
    「モリのアサガオ」作者を強制わいせつなどで起訴: J-CAST ニュース
    「モリのアサガオ」作者を強制わいせつなどで起訴: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    警視庁小金井署が漫画家の郷田マモラ(本名:上之郷守)容疑者(50)を女性にわいせつな行為をしたなどとして逮捕、東京地検立川支部が起訴していたと読売新聞などが2013年8月15日に報じた。読売によると、郷田容疑者は13年4月、東京都国分寺市の自身の事務所で女性...



    これの後からは嫌なイメージしかない。

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2020/04/27(月) 15:50:27 

    >>301
    この人はうまいよ
    シンプルな線で綺麗だしおしゃれ

    +19

    -6

  • 626. 匿名 2020/04/27(月) 15:50:54 

    >>337
    「王家の紋章」も完結しないね。
    小学低学年から読んでるけど
    もうおばちゃんになっちゃったよ

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/27(月) 15:52:08 

    >>153 親戚にあんなのがいたら付き合いを考える
    ご近所だったらずっと好奇心の目で見られヒソヒソ言われると思う

    +16

    -0

  • 628. 匿名 2020/04/27(月) 15:55:11 

    トピ画のサエコさんみたいな格好流行ったって結構書いてるけど、こんな服装流行ったっけ?

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2020/04/27(月) 16:00:08 

    >>416
    斜視って言うから同じ事

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/04/27(月) 16:03:10 

    >>327
    トシに変態的設定って何?!
    すごく気になる笑笑

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2020/04/27(月) 16:03:25 

    >>550
    手紙の内容は、ボクシングジムのオーナーが読み上げる。


    いつも野獣のような子供たちを追いかけて

    本気で悩んでいる君の姿は

    とても生き生きしていて魅力的です。

    そして 君は一見強そうに 周囲には見せているけど

    実は涙もろくて お人好しなんですよね

    君のそんなところにボクは惚れたんだと思う。


    松坂先生は生きる!と奮起する!
    原作を見て驚いた事

    +50

    -0

  • 632. 匿名 2020/04/27(月) 16:09:24 

    >>11
    本当になぜ結婚させたんだろうね…。
    というか、実際男の人だって子育てしたら恋愛感情なんてわかないと思うんだが…。
    赤の他人が一緒にいたら好きになるって妄想も甚だしいよ。

    +51

    -1

  • 633. 匿名 2020/04/27(月) 16:09:31 

    >>545
    アニメでもロッテンマイヤーさんが
    「アーデルハイト」って何度も呼んでたよ

    +22

    -1

  • 634. 匿名 2020/04/27(月) 16:12:57 

    >>15
    海外に発掘調査に行ってテロに遭ったんだっけ?
    それで松坂先生が自暴自棄になってたところに、彼が生前に送った手紙が届いて、「僕は過去を知る仕事だけど、君は未来を創る仕事で素敵だね」的な内容が書かれてて、松坂先生が園児たちがテロなんか起こさない優しい人になるようにこの仕事を頑張るって内容だったと思う

    +79

    -0

  • 635. 匿名 2020/04/27(月) 16:17:53 

    >>301
    どこが下手なのかわからないんだけれどやばい?

    +16

    -0

  • 636. 匿名 2020/04/27(月) 16:24:13 

    >>624
    絵からイメージする通りのヤバい人だった

    +22

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/27(月) 16:25:10 

    >>200
    今はもっと変になっている

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/04/27(月) 16:25:33 

    >>617

    原作を見て驚いた事

    +38

    -1

  • 639. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:31 

    >>301
    絵柄は好きじゃないが、その女の子は
    園児だと言われれば、あぁそうなんだと
    普通に納得できたよ。

    +18

    -2

  • 640. 匿名 2020/04/27(月) 16:28:22 

    >>631
    ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"ア"
    そうでしたおじいちゃんコーチが読み上げるんでしたよね
    (おじいちゃんだったかも不明…)

    生きる気力を無くした梅さんが
    ぐっと生きる!生きるよ!って気持ちを入れ替えて拳をグッと構えるのと表情が好きなんだよなぁ

    悲しい思い出しても書いててもやっぱり泣いてしまう

    +30

    -0

  • 641. 匿名 2020/04/27(月) 16:36:38 

    >>71
    初めてみたけど
    酷いブスに見える…。

    +15

    -2

  • 642. 匿名 2020/04/27(月) 16:38:32 

    >>270
    原作者、何でここまで
    ドラマ出演者らに媚び売ってるんだろう?

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2020/04/27(月) 16:43:13 

    >>77
    初めて知ったwww
    ジョジョの大統領並じゃんw

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2020/04/27(月) 16:46:20 

    >>99
    そんなに笑えるなら見たかったな。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/04/27(月) 16:47:40 

    >>628
    思った
    10年以上前だから〜みたいなコメント多いよね
    10年前のモテ服ってこんなだったか?

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2020/04/27(月) 16:48:53 

    >>153
    自分の友人や親戚が同じことしたら
    間違いなく距離を置くな。
    それくらい嫌悪感がすごかった。

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:54 

    >>1
    少女漫画のファッションて酷いの多いからもっとすごいの想像したわ
    これは普通

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/27(月) 16:55:05 

    >>36
    大学生ならまだしもアラサーだから…

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/04/27(月) 16:58:34 

    >>645
    だよね
    私10年くらい前だと大学生だったけどこんな女子いなかったよw

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2020/04/27(月) 17:08:08 

    >>628
    たぶん15年とか下手したらもっと前?
    こんな感じでフリフリ系が流行ってた。
    若い人は流行ったのすら知らないと思う。
    原作を見て驚いた事

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2020/04/27(月) 17:19:06 

    >>209
    ジブリとディズニーとはもはや別物だと割り切って楽しむものだよね。

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2020/04/27(月) 17:21:15 

    >>650
    エビちゃんの流行よりもうちょっと後の梨花・平子理沙がviviやsweetの表紙になってた頃の流行りの服だと思う
    チュニック丈ワンピやショートパンツが流行でアラサーでも子供っぽい可愛い服着る!って風潮だった

    +23

    -0

  • 653. 匿名 2020/04/27(月) 17:21:31 

    >>12
    わかる
    モテキャラの服が信じられないくらいダサいの多い

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2020/04/27(月) 17:24:19 

    >>576
    コメディかと思ったわ

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2020/04/27(月) 17:24:33 

    >>39
    映画の部分は2巻くらいで終わるよね
    そのあとがすごい
    あんなの描けるの天才だけどすごすぎて怖い

    +44

    -0

  • 656. 匿名 2020/04/27(月) 17:29:39 

    >>1
    いやいや原作自体が15年前なのに一昔前みたいってそりゃそうだよww

    +21

    -0

  • 657. 匿名 2020/04/27(月) 17:36:51 

    ナランチャの死亡シーンがあっさりしてる

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/04/27(月) 17:37:38 

    >>589 さん

    ありがとうございます😊
    すっきりしたー。
    わりとハッピーエンドなのも良かった(笑)

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2020/04/27(月) 17:43:51 

    >>27
    本の終わりは修二にひたすら救いがないよね。
    でもドラマの終わりかたも深読みすると、実は暗い終わり方って考察読んだことあるわ。
    さすがにドラマはハッピーエンドだと思うけどw

    +16

    -0

  • 660. 匿名 2020/04/27(月) 17:45:57 

    >>154
    これ道明寺の左手どこにある?

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2020/04/27(月) 17:57:27 

    >>656
    一昔前みたいとは言ってないし
    原作も15年も前じゃないと思う…

    +0

    -5

  • 662. 匿名 2020/04/27(月) 18:04:51 

    >>236
    暗殺教室のロシア人のセクシーな殺し屋もなぜか同じ韓国人がやってたよね
    は??って思った

    +24

    -0

  • 663. 匿名 2020/04/27(月) 18:10:10 

    初期のブチャラティ
    小物臭くて衝撃を受けた
    原作を見て驚いた事

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2020/04/27(月) 18:15:07 

    >>650
    これモデルさんだから似合ってるけど一般人には難しいね…

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2020/04/27(月) 18:20:18 

    >>260
    「銀色のハーモニー」大好きで単行本も持ってたけど、主人公は結構平凡な女の子って感じだった
    主人公の友達はちょっと派手で大人っぽいタイプだったけど

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/04/27(月) 19:00:34 

    >>498
    作者娘いるよ
    なのに何故このオチにしたのか

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2020/04/27(月) 20:21:19 

    メジャー
    汚いラフプレーが多かった。
    話のまとめ方もアニメ版の方が好き。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/04/27(月) 20:28:03 

    >>315
    わたしは読切の頃と鬼滅の刃の初期の絵めっちゃ好き。
    時代背景にも合ってると思う。
    けど、下手だと感じる人の気持ちはわかる。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/27(月) 20:34:51 

    >>496
    カイジ役要潤にやって欲しかった

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2020/04/27(月) 21:20:05 

    >>426
    雅ってあれより屈折してるのか

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/27(月) 21:55:47 

    >>140
    映像化に関してコメントも出してるし、試写会も行ってるよ。

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2020/04/27(月) 22:23:28 

    >>110
    ルパンがするの??

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/27(月) 22:28:57 

    エリン
    アニメは綺麗に終わってた。だけどアニメのその後の話で、エリンは悲惨な死に方をするらしい。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/04/27(月) 22:30:02 

    耳をすませば
    天沢せいじに兄がいた事。
    雫の姉が映画と原作では性格が違う事。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/04/27(月) 22:47:06 

    >>506
    影との戦いは結構精神的な内容だから地味だと判断されたのかも……いやゲドは全体的に地味な所あるけど。
    テルーの火傷も原作だと片目が潰れ後遺症で腕が肩より上に上がらず、発声もか細くしかできないんだよね。ナウシカのクシャナ殿下の欠損設定もぼかした描き方だったから、ジブリ的には残酷すぎると判断して赤い痕が残る程度にしたのかな。酷いくらいの描写だからこそ、テルーが実は竜の化身で竜になると大変美しい姿になるというカタルシスがより映えると思うんだが。魔法は使えないけど王子様で両親も仲良く、非常に美しい容姿と歌声に恵まれているアレンとの対比も際立つのにね。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2020/04/27(月) 23:00:15 

    >>255
    夏目は偶然アニメを観て原作を読んだけど私も絵の下手さにびっくりしました。
    アニメスタッフ有能過ぎ。

    +5

    -2

  • 677. 匿名 2020/04/27(月) 23:43:33 

    >>7
    なかよしの頃からずっと読んでいるけど、変わらないですね…。話、構成、テーマは良いから安心して読めるマンガ家なんですが。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2020/04/27(月) 23:53:47 

    >>177
    りぼんを読んでない不特定多数に、アレを柊あおい作品と思われることが不快で仕方ない。
    どうしてアレをジブリは選んだ。

    +9

    -2

  • 679. 匿名 2020/04/28(火) 00:03:01 

    >>58
    私は漫画で読んでたから、少し前のおそ松くんブームがよくわからなかった

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:21 

    >>675
    でもゲド戦記だし、ゲド主人公にした話にした方がいいんじゃないかと思いました。
    タイトルゲド戦記なのに何でアレンってキャラが主人公っぽい立ち位置なの?って初めて見た時混乱しましたもの。
    後中途半端に1巻の影との戦いっぽい要素も付けてるから猶更1巻映画化すれば?と思いました。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/04/28(火) 00:23:58 

    >>129
    必死で一人で育てた娘が花嫁になって涙で送るという、お決まりだが当たり前の子育て終了のシーンをやって欲しかったわ、私。
    全巻読んだところですぐに売り飛ばしました。

    +18

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/28(火) 00:30:19 

    >>147
    あれはねぇー、小学生にはトラウマ本として伝説になったよね。
    でも耐えられるようになってから読むとやはり面白いのよねー。
    こんなに純粋に「悪」を描けるのってすごいと思うのよ。
    この人の短編集で「鬼」というのがあるのだけど、今でも印象に残ってる。
    作者はあるお寺の鬼の面をみて構想を得たらしいんだけど、気がついたら書き終えていて、何でどうやって描いたか記憶がないらしい。セリフ無しの漫画です。天才というか、鬼才。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2020/04/28(火) 01:41:48 

    >>11
    漫画持ってるんだけど途中までは本当にいい話だった。絵も可愛いし読みやすいし。ただ結末が…裏切られた気分よ。ハチクロもすごい好きで今でも持ってるけどあれも解せぬ

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2020/04/28(火) 02:34:06 

    >>83
    え…気持ち悪い…

    +16

    -0

  • 685. 匿名 2020/04/28(火) 02:36:08 

    >>265
    美女と野獣の原板に入ってたお話もグロくてショック受けたの思い出したわ

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2020/04/28(火) 04:40:33 

    >>12
    サエコがこれがオシャレ!可愛い!っていう感覚じゃない?
    もう10年前の作品だし、あえてダサ可愛く描いたんだよ

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/04/28(火) 06:54:02 

    >>143
    食いつく所が変

    多くの人にとってどうでもいい所が気になるんだね

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2020/04/28(火) 07:38:43 

    >>25
    アナゴさんもオリジナルじゃなかった?

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2020/04/28(火) 07:51:10 

    >>308
    横からすいません
    私も近くに住んでました
    アヒルと鴨好きで本屋さんにもよく行ってたので閉店解体はショックでした

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2020/04/28(火) 08:30:10 

    >>38
    濱田岳と瑛太も良かったよね。
    濱田岳は元々演技うまいと思ってたけど瑛太が予想以上に良かった。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2020/04/28(火) 08:43:46 

    >>1
    やばい本当にどこがダサいかわからないw
    可笑しいポイント教えてほしいです
    ちょっとぶりっ子しすぎな格好だけど、若い子が着るならありだと思う。サエコさんはアラサーかもしれないけど見た目若いし…漫画だから当然か

    でも自分が服のセンスないって母に言われ続けてた理由がなんとなくわかった気がします笑

    +3

    -2

  • 692. 匿名 2020/04/28(火) 08:46:28 

    >>116
    若紫ちゃん(紫の上)自分好みに育成した光源氏さんと同じようなことだよね…気持ち悪いw

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/28(火) 09:12:08 

    >>609
    先に原作読んで映画版も評判良かったから観たけど原作ファンにもこう映画化するのかーと納得の出来でしたよ。
    アヒルと鴨のコインロッカーの実写版を試写で観た伊坂先生は、「これから自分の作品の映像化は中村監督にお願いしたい」って絶賛したそうで、その後「フィッシュ・ストーリー」や「ゴールデンスランバー」「ポテチ」と中村監督×伊坂で実写化続いてますね!

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2020/04/28(火) 09:31:55 

    >>315
    アニメ作ったufotableの絵が綺麗すぎるだけだと思う。ufoじゃなかったら鬼滅あんなに人気でなかったと思うし
    逆に原作見慣れたからアニメの横顔、鼻高すぎない?とかがすごい気になってしまう

    1巻の絵も味があって好きだけど、最新の絵も綺麗で見やすいと思うよ!

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/04/28(火) 10:02:59 

    >>268
    原作は乱暴(未遂だけど)なシーンもあるから、ドラマはだいぶ変えてくるんだろうなっては思った。ドラマはドラマで好き!(堀北真希バージョン)

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2020/04/28(火) 10:08:52 

    >>282
    土井先生ワイルドだよね。それもまた良し。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/28(火) 10:16:33 

    >>315
    進撃の巨人の漫画の方が酷かったから・・・

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2020/04/28(火) 10:22:57 

    >>375
    学生の性の乱れがスゴいよね。純粋に愛しあってるとしても避妊しろってね。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2020/04/28(火) 11:30:04 

    >>61
    ドラマ深津絵里とか室井滋が好きで見てたなー
    原作こんな漫画だったの知らなかった…

    +7

    -1

  • 700. 匿名 2020/04/28(火) 11:31:26 

    >>458
    この人の絵は下手とは違うと思う。デッサン的な狂いがない。
    ほんとに下手なのはドラゴン桜の人のやつとかかな
    知り合いの東京芸大卒の人はドラゴン桜の絵を見るとデッサンの狂いでリアルに吐き気がすると言っていたw

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/28(火) 13:16:52 

    >>453

    そりゃ巧いほうがいいでしょうけれど、技術で評価をするのは美大とか美術学校の入試や成績表であって、プロになったら売れる事が評価じゃないの?
    画力の技量よりも売れる作品をかけるほうが、ずっと大切なのかと思っていました。

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2020/04/28(火) 13:54:35 

    >>690
    私の中でのマイベスト瑛太はいまだにドルジ

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2020/04/28(火) 14:11:18 

    ショムニ
    ドラマが好きで、親が漫画買ってきてくれたんだけど、全然違うヘビーな内容でかなりショックだった…
    どうしたらアレがあぁなるんだろう??

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2020/04/28(火) 14:55:06 

    こどものおもちゃ
    アニメだと、なるなる校長(中学校の校長)は、のんきな部分はあるけれど、相当人格者な面とか、物を考えてるシーンとかが描かれてるけど、原作ではただのんきな先生としか描かれてない事

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/04/28(火) 14:58:38 

    原作知ってアニメを見たパターンだけど、スーが何故かライバル校の校長先生か理事長になってヒロインのお祖母ちゃんと対立してる事。原作だとただ仲良く喧嘩してるだけで、お祖母ちゃんの学校でチア作ったりして、ライバル校側の人間じゃない。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/04/28(火) 15:00:56 

    こどものおもちゃ
    秋人君の姉の夏美が、アニメだと秋人が紗南ちゃんを好きなの感づいてたり「惚れなおしたか?」とか言ったりするけど、原作ではそうでもない事。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/04/28(火) 15:38:16 

    ヤマトナデシコ七変化
    主要キャラの高校生設定

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2020/04/28(火) 15:39:10 

    ヤマトナデシコ七変化
    蘭丸がブスな女を見ると蕁麻疹が出るとかいう設定があった事

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2020/04/28(火) 15:41:47 

    四姉妹探偵団
    原作は三姉妹探偵団。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2020/04/28(火) 15:45:46 

    >>709
    後主人公と刑事が恋人関係な所にも驚いた。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/04/28(火) 15:47:35 

    こどものおもちゃ
    まみちゃんが秋人君をトラウマになる話が描かれてなかった事。実際アニメみたいな感じになると思う

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/04/28(火) 15:50:09 

    のだめ
    ミルフィーがドラマ程スケベな感じがしなかった事。スケベだけど、ドラマに比べたらあっさりした感じで普通だと思った。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2020/04/28(火) 15:53:58 

    ソンギュンカンスキャンダル
    主人公の相手役が、ドラマだとそっけなくてクールな感じがするけど、原作では(翻訳の所為かもしれないけど)優しい印象の方が強い事。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2020/04/28(火) 16:02:12 

    ポアロ
    謎の遺言書
    ドラマは遺言を巡る殺人事件だけど、原作読んだら殺人事件何て全く起こっていなくて、知恵比べゲームみたいな話だった

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2020/04/28(火) 16:08:42 

    ゴシック
    アニメだと話の順が変更されてて、一弥君関係なく、1話でグレヴィールが躊躇いもせずに、ヴィクトリカさんに推理を聞きに行ってたけど、実は原作では一弥君とヴィクトリカさんが会って、一弥君には変な要求しないで推理してるのに目をつけてから、ちょくちょく訪れるようになってる。

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/04/28(火) 16:46:46 

    呼んだというよりwikiで見たソウルイーター
    キミ-が実は魔女である設定とその所為で騒動が起こる事。アニメでは活躍はあるけど、準レギュラーの一般生徒としか描かれていない。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/04/28(火) 16:47:09 

    >>716
    読んだです。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2020/04/28(火) 21:30:14 

    >>596自分をゲスイ部分を隠すかのように、反動でお堅い人権意識の高い作品を描く
    現実では女性をモノとして扱うのが好きな変態性癖とかありがち
    エロ作家が性欲を作品として昇華するので、現実の性犯罪者はまずいないのと逆だよ

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2020/04/28(火) 23:57:59 

    ぴたてん
    美紗さんが天使と知ってるのがアニメでは何人かいたけど、原作ではコタローだけ。
    後しあさんとコタローが、親族関係。
    美紗さんがコタローを幸せにしようとしてるのは、ただ一目ぼれしたからだと思ってたけど、原作ではコタローの前世と美紗が恋人同士で、美紗の所為?で前世コタローが死んだから、その責任をとるためという理由もあった事を知った。
    後美紗さんの喋り方にも前世コタローが関係してた事が驚き

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/29(水) 03:13:22 

    金田一少年
    二三の出番が少ない事と、二三が初登場?した話が別物。
    アニメだと黒死蝶、原作はコテージの話

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/04/29(水) 03:16:28 

    スヌーピー
    登場キャラが小難しい事結構言ってる事

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2020/04/29(水) 03:32:16 

    ナニワ少年探偵団(2012年ぐらいの奴)
    奈々ちゃんが、クラスのマドンナ描写があったけど、原作では同じクラスじゃないし、年齢も鉄平より下でマドンナ設定も無い事。
    後鉄平が別に美少年じゃなくて、普通に男の子って感じの容姿だった事と、このドラマでは郁夫が主人公っぽい立ち位置だったけど、実際は鉄平が主人公に近い立ち位置だった事。
    後郁夫には弟がいない。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/04/29(水) 04:11:31 

    >>722
    弟がいるかいないかは、はっきり覚えていないので、間違ってるかもしれません。でも、ドラマ程の活躍はしてないのは確実です

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/29(水) 04:14:51 

    ミスター味っ子でレギュラーだったみつことしげるが、アニメオリジナルキャラだった事。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/04/29(水) 04:18:44 

    学園アリスで甘夏という蜜柑そっくりなロボットがいない事。ペンギーという蜜柑に似てる性格のキャラはいた。
    さすがに、幾ら会いたいからって性格、見た目親友そのままのロボット作るのは不気味だと思ってたからあーよかったと思った。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/04/29(水) 04:37:35 

    ライラの冒険
    結構人、人外含めて亡くなるキャラが多い事。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/04/29(水) 08:34:00 

    BLEACH
    織姫のおにいちゃんは、アニメで普通に織姫を見守っていたけど、虚につかまり、取り込まれてしまった為、虚になって織姫を襲ってしまった話や織姫の足か腕にあざが出来たのも、お兄ちゃんが助けようとして出来たあざという事になってたのが、原作では自然に虚になって、色々な手段で織姫を殺そうとしていた話だった事を知り、ちょっとショックだった。

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2020/04/29(水) 08:35:33 

    マープル
    マープルは、若い頃、妻子持ちの男と不倫してたのが、ドラマオリジナルの設定で、原作では全くそんな話が無い事。精々変な男に引っかかりそうになったという話

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/04/29(水) 08:43:32 

    >>719
    ぴたテン懐かしすぎるwww
    アニメしか見たことなかったからそういうストーリーがあったのかと驚きです

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/04/29(水) 11:08:35 

    >>147
    あれは原作というよりはアニメと同時平行で描かれたコミック版なんだよね。
    あの頃の東映は漫画家を招いて企画を練り、番組がスタートするとその漫画家がコミックを描くパターンがいくつもあった。

    石森章太郎の仮面ライダーやキカイダーもテレビ版とは違う苦い結末だったので読んだ時に驚いた

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2020/04/29(水) 11:10:53 

    魔界転生
    天草四郎が敵のボスじゃなかった

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2020/04/29(水) 11:13:09 

    うる星やつら
    メガネがモブキャラの一人に過ぎないこと

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2020/04/29(水) 14:30:22 

    >>97
    その方が自然だよね

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2020/04/29(水) 15:32:16 

    >>718
    その事件おぼえてます。
    漫画ちょっぴりしか読んでないけど、ほのぼのした家族の愛情物語とか社会派のシリアスな話かく人だったような、でも本人アレかよ!?と驚いたよ。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2020/04/29(水) 16:26:51 

    >>268
    逆だけどドラマ化って知った時ショックだった
    確かに周り中が男だらけでドッキドキってシチュエーションではあるけど、瑞稀は一生懸命で佐野一筋なのにタイトルがイケメンパラダイスって…て

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2020/04/29(水) 16:51:19 

    >>729
    最終的にしあは死亡するとか、美紗さんは、最後コタローの目に見えなくなるとか、結構重い設定があった事。
    後天ちゃんが実は小星を好きな事。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2020/04/29(水) 16:53:12 

    >>719
    後コタローが霊感持ってるのは、悪魔であるしあと人間の子孫だから

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/04/29(水) 16:57:06 

    うる星やつらで、アニメ版はわかりにくかったけど、了子が飛麿の事で顔を赤らめるシーン(1人でいる時、飛麿と接してる時)が結構ある事。ちなみに原作ではあたるには一度も顔を赤らめていない。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/04/29(水) 17:15:51 

    >>147
    原作のほうが好き
    牧村一家は 気の毒過ぎだよね

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/04/29(水) 17:59:48 

    >>7
    それよりもペンネームが不謹慎

    +4

    -6

  • 741. 匿名 2020/04/30(木) 01:00:24 

    >>72
    こんなきったない気色悪いのが観音さまだなんて…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/04/30(木) 04:40:20 

    >>246
    そこがサクラの良いところなのに
    残念

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/04/30(木) 09:56:32 

    >>72
    小学生のときにアニメで見て衝撃だった…
    深夜アニメの無い時代だったから、
    普通に夕方に放送してた
    きもちわるかったー

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2020/04/30(木) 09:58:43 

    セーラームーン
    絵が可愛くない上に雑だった
    見た目が中学生じゃなかった

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2020/04/30(木) 11:37:17 

    AKIRA

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/04/30(木) 12:38:07 

    >>690
    アヒルと鴨のコインロッカーではじめて瑛太をかっこいいと思った。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/30(木) 14:06:30 

    >>23
    ガッキーも逃げ恥の時、原作みたいにカクカクした演技してたよね
    コードブルーとか、別にカクカクしてなかったけど。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2020/04/30(木) 18:45:51 

    >>598
    週刊だからと雑に仕上げくる漫画家ばかりじゃないよ
    失礼な人だな

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2020/05/01(金) 12:29:04 

    >>741
    自分をさらせる相手なのが大事だったんだろうね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/05/01(金) 12:29:57 

    セーラームーンのレイちゃん
    アニメから入ったから、原作のレイちゃんクールビューティーで驚いた

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2020/05/01(金) 13:35:07 

    まかせてイルか
    空の父親、母親が出てくる事と、父親に店の金盗まれる話がある事

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2020/05/01(金) 13:37:01 

    ブラックジャック
    ピノコの顔のモデルになったロミちゃんは原作では死亡している事

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2020/05/01(金) 13:38:45 

    ブラックジャック
    ラルゴがアニメではレギュラーキャラだけど、原作では死亡している事。後写楽と和登さんは、本来三つ目が通るという別作品での主人公達だった事と、姉弟じゃない事

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2020/05/01(金) 14:39:38 

    ケロロ軍曹で
    アニメでは夏美に傘を持っていこうとしたケロロに、嫉妬したギロロが皆を煽ってケロロを邪魔する話だったのが、原作ではギロロが煽ったりした要素は全く無く、嫉妬云々はほぼおまけ状態で、皆自主的に邪魔した話だった事

    +2

    -2

  • 755. 匿名 2020/05/01(金) 15:09:02 

    >>754
    え?何でこれマイナス?嘘なんて書いてないけど

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2020/05/01(金) 15:19:38 

    >>7
    カタツムリ

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/05/01(金) 15:20:43 

    >>756
    756です すみませんカタツムリ間違いです

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2020/05/01(金) 16:33:34 

    名探偵キャサリン
    私の見たドラマはきあさりんこ(通称キャサリン)という日本人カメラマンが探偵する話だけど、原作は外人で、大統領の娘のキャサリンターナーが探偵する話。
    きあさりんこ版では、助手の一郎が原作ではキャサリンのエスコート役で後の恋人。

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2020/05/01(金) 17:53:27 

    ナイルに死す
    コーネリアが付き添うお婆さんに介護人がいた事。
    白髪のポアロ版ではコーネリアはいないけど、その介護人はいた。デビット版では介護人がいなかった。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2020/05/01(金) 17:55:34 

    書斎の死体
    ジェラルディン版では犯人レズビアンだけど、原作は違った事

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/05/01(金) 17:57:49 

    ポアロ
    ドラマは、犯人が警察に捕まる所まで(例外はある)描いたりするけど、原作ではポアロが謎を解いて終わりという話が多い事

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2020/05/01(金) 20:03:26 

    ナイルに死す
    個人的な見解だけど、アラートン夫人が原作の方だと常識人で、チャーミングな所のある人だと思った事

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/05/01(金) 22:55:58 

    どろろ
    実写映画を先に見たからどろろは、大人か大きい女の人なのかと思ってたら、原作は子供だった事

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2020/05/03(日) 12:34:22 

    既出かもだけどサザエさん
    ワカメちゃんはアニメみたいな優等生キャラでもないし、感受性豊かで純真無垢な感じ。
    波平は子煩悩で可愛いキャラクター。
    フネは結構キツい。
    それ以外のキャラがあまり立ってなくて、ぼそっと言う毒舌がカツオだったりサザエだったりマスオだったりする。
    ほのぼのなんかじゃなくて、なんか見ててヒリヒリするマンガ

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/05/03(日) 15:51:58 

    いじわるばあさん
    私の見たドラマは、イタズラしつつも現代の社会問題を何とかする?人情物要素があったけど、原作は人情要素もあるにはあるけど、メインは意地悪ばあさんのドタバタ大騒動やイタズラだった事。
    後私の見たドラマ版だといじわるばあさんの旦那は酷い人としか描かれてなかったけど、原作だといじわるばあさんは酷い旦那でそれに苦労したと言ってて、実際酷い所もあったみたいたけど、息子含めた周囲の人は、いしさんも旦那に結構対抗してたと語ってる事。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/05/04(月) 00:03:21 

    >>43
    アニメは見ないけど漫画のドラえもんは神だわ
    やっぱり藤子不二雄は天才だと思う

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2020/05/04(月) 00:50:40 

    >>4
    雑かな?個性的だけど線は丁寧だと思った。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2020/05/04(月) 01:12:17 

    >>453
    下手下手いっても漫画家の中では下手っぴってだけで一般人からしたら売れるレベルにうまいんだよ
    下手めでも原作作画別れてる作品より味わい深くて面白かったりするよね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2020/05/04(月) 01:22:12 

    >>143
    演出です。先生の混乱してショックな心情と掛けてるんでしょう。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2020/05/04(月) 23:58:46 

    >>177
    やっぱりか!
    リアルタイムでりぼんで読んでたけど、映画観たら「???」だった。主人公二人の名前は一緒だけど、私の知ってる「耳をすませば」じゃなかった。
    単なる甘酸っぱい恋愛話になっててびっくりした。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2020/05/05(火) 00:12:53 

    >>430
    ドラマ観てから漫画読んだせいかもしれないけど、理人もメイちゃんもドラマの方が魅力的だったなー。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/05/05(火) 00:25:41 

    >>652
    11年くらい前の私の写真がクソダサいんだけど。
    ゆるパーマにふわっとした膝丈のスカート履いてトップスの上から細ベルトしてる。靴下にもレース付いてて甘めのパンプス履いてる(当時アラサー、赤ちゃん連れ)
    うん、流行ってたんだよ。きっと。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/05/05(火) 00:31:50 

    文豪ストレイドッグス。
    アニメはめっちゃ綺麗で構図凝っててもオシャレ。
    漫画はごちゃごちゃしてて見にくい。特に戦闘シーンは刺されたのか交わしたのか分からなくなる時がある。
    アニメで続きが観たい!

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2020/05/05(火) 16:25:54 

    >>301
    これは「そういう系統の絵」として見たら別に普通に見える
    他の漫画にしてもそうだけど、普段あまり漫画読んでなくて絵柄のインプットがない人が映画やドラマから入って原作読むと何コレってなることありそう
    逃げ恥は単純に下手だと思うけど

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2020/05/05(火) 16:42:52 

    >>146
    そのほうがいい、安心した
    アニメは良い子向けすぎて不気味

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/05/05(火) 20:32:52 

    ポアロ
    鳩の中の猫
    ポアロが、話が始まってからずっとメドウバンク校にいるけど、原作では終盤にしか出てこない事
    ドラマは3件しか殺人起きないけど、原作では4件殺人が起こる事

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2020/05/05(火) 23:46:37 

    小公女
    ラビニアがアニメほど全然意地悪してない事。後ラビニアセーラより年上だし、ベッキーも年上。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/05/06(水) 11:25:33 

    >>133
    鉄火巻きみたいな字面で和んでしまった
    鉄仮面だよね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2020/05/06(水) 11:44:17 

    黒子のバスケの黄瀬くんは原作では黒子っち黒子っちそんな言ってないし、それよりバスケに夢中って感じ
    アニメだと黒子っち命マンになってしまったひどすぎてアニメみれない原作大事にしてほしい

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/05/06(水) 14:44:45 

    >>6
    カイジはアニメとかパチンコ、パチスロの絵は変
    原作はある意味黄金比w

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/05/06(水) 15:39:06 

    >>4
    セーラームーンも

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2020/05/06(水) 17:30:14 

    >>147
    私はNetflix版を最後らへんだけ見てはっ?と思って原作読んだらすごかった
    あんなの子供が読んだらトラウマだよね。。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2020/05/06(水) 17:38:33 

    >>432
    それは当時、魔法少女ものが人気だったからアニメ化の際にスポンサーの意向でそうなったんだたと思う。今この漫画家さんは新聞朝刊4コマ「ねぇ ぴよちゃん」描いてる

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2020/05/06(水) 20:43:56 

    >>783
    ぴよちゃん読んできた、ほのぼの面白い
    ぽよぽよザウルスも聞いたことあるけどペルシャの人だったんだね
    けっこうな年だろうに時代に合わせて第一線で活躍しててすごいな

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/05/07(木) 01:59:29 

    >>14
    話変わるけど、
    男ウケを知りたいなら、女性雑誌じゃなくて男性雑誌を読めっていうの思いだした。

    女がつくる女性雑誌の男ウケする女は、ふわふわしててお花やレースが多い。
    対して、男性向けの雑誌をみると白シャツ、ビックシルエットパーカー、ニット帽、ジーンズ…みたいなグラビアが多い。
    実際、ふわふわ女よりニット帽被って酒飲んだ途端女を出してくる奴のほうがビッチは多いな~と納得した。
    サエコ然り、我々が考える男ウケの良い女は所詮、女が作り出した物に過ぎないんだね…

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/05/07(木) 08:00:05 

    クレヨン王国
    原作でアニメのようにシルバー王妃がアラエッサとストンストンと旅をする話があるけれど、原作ではシルバー王妃のそっくりさんという事にしてるから、アラエッサとストンストンはシルバー王妃と気づいていない。後暗号の内容も別物

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/05/07(木) 19:52:22 

    >>764
    原作も初期は磯野家中心のほのぼの話が多いけど、後期にもなると
    さすがにネタ切れなのかブラックな社会風刺が増えてきて
    磯野家は風景とか傍観者に成り下がってる話も多い。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2020/05/07(木) 23:58:48 

    >>553
    悦ちゃんの原作の小説、面白いけど結構エグいよね 夢月もただの嫌な奴だし。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2020/05/08(金) 21:53:29 

    >>15
    しかも壮絶な死に別れでまつざか先生が後追いしかけたとか
    「梅」って名前でコンプ高いのに悲惨すぎ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/05/09(土) 07:24:27 

    >>550
    懐かしいなぁ
    彼氏がまつざか先生に渡してた恐竜の骨(彼氏の宝物だったはず)をこれも展示に使ってくださいって彼氏を海外に誘って死なせたことを後悔していた彼氏の恩師に渡して
    ラストはその展示をまつざか先生が見に行くので締めていた覚えがある

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2020/05/09(土) 12:06:29 

    >>274
    ガラスの靴を試すときになんとか足を入れようとして指を切り落としたり、踵を削いだりするんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/05/09(土) 14:59:27 

    >>25
    マスオ・フネ・ワカメなどのアニメでは穏やかな性格になっているキャラは原作では結構したたかだったり乱暴だったりする。
    例えばカツオがイタズラしてホウキで殴ったり怒鳴ったりするのは原作ではフネだとか。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/05/09(土) 15:22:28 

    スケバン刑事。私はドラマを見てないけど。
    ドラマしか知らない人に原作貸したら返却時に「少女漫画なんだよね?」と確認された。
    少年院の収容者達がミミズ風呂で発狂とか硫酸のプールで骨にされるとか大蛇に喰われるとかドラマには無かったとその時聞いた。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/05/09(土) 17:40:49 

    森江俊作
    ドラマだと普通によくある弁護士ものだけど、原作は趣向が色々凝ってて読みごたえがあった事。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/05/09(土) 17:42:38 

    クレヨン王国(原作)
    プーニャが最終的に猫の男の人とくっついた事。アニメだとキャラが子供っぽいから恋愛するというイメージが結びつかなかった。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2020/05/09(土) 17:44:05 

    メイちゃんの執事
    メイちゃんと理人が昔会ってた事。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2020/05/09(土) 17:56:22 

    >>292
    魔王の息子じゃないです。魔王に奥さんを人質にとられたしいねちゃんのお父さんがチャチャと敵対するんです。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2020/05/10(日) 18:47:52 

    >>8
    もう20後半になったのに10代の頃に買ってたお店で服買ってる人いる
    服装とかに気を使わないのに、ナンパされたい!彼氏欲しい!と言ってる友人がいてなんて言葉をかけてあげたらいいのかわからない‥

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/05/10(日) 21:27:31 

    >>274
    そもそも大元の話はガラスの靴じゃないから。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/05/10(日) 21:35:41 

    こち亀
    本田の家族はアニメで普段は大人しいけど、父親は作業着を着ると性格豹変、弟は自転車に乗ると性格豹変、妹はゾウに乗ると性格豹変するが、原作では別に何かがきっかけで、本田みたいに豹変したりしないし、妹は除いて大人しい性格って訳でもない。
    弟は乗り物酔いが激しくて、自転車を好んでる性格らしい

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/05/10(日) 22:06:28 

    >>67


    「ペルシャがすき!」と「魔法の陽性ペルシャ」もそんな感じでしたね


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード