ガールズちゃんねる

原作を見て驚いた事

801コメント2020/05/10(日) 22:06

  • 1. 匿名 2020/04/26(日) 18:00:34 

    原作を見て驚いた事を描くトピです
    主は原作の失恋ショコラティエのサエコさんの服が凄くダサい事に驚きました
    原作を見て驚いた事

    +1399

    -50

  • 2. 匿名 2020/04/26(日) 18:01:33 

    >>1
    確かにこれはダサい

    +1055

    -33

  • 3. 匿名 2020/04/26(日) 18:01:36 

    おシゲちゃんがいない(忍たま)

    +432

    -6

  • 4. 匿名 2020/04/26(日) 18:02:39 

    花より男子の絵が雑

    +495

    -13

  • 5. 匿名 2020/04/26(日) 18:02:42 

    >>1
    ドラマのスタイリストさんが有能だったんだね(笑)

    +1101

    -6

  • 6. 匿名 2020/04/26(日) 18:02:49 

    カイジ アゴが尖り過ぎ
    原作を見て驚いた事

    +1041

    -1

  • 7. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:05 

    絵が下手
    原作を見て驚いた事

    +2421

    -31

  • 8. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:10 

    >>1
    自分もこういうの趣味じゃないけと゛、
    こういう服好きな女性は実際いるよね
    とにかくいつまでたっても過剰に可愛いのが好きでぽやーっとしてて、まあそういう女性を描写したいんだろう

    +940

    -21

  • 9. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:18 

    >>3
    初めて知った!

    +250

    -2

  • 10. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:43 

    >>1
    男ウケはいいのではないでしょうか
    分かんないけど

    +457

    -16

  • 11. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:52 

    うさぎドロップは知らない方が良かった

    +494

    -9

  • 12. 匿名 2020/04/26(日) 18:03:53 

    >>1
    漫画家は基本オタクでファッションやお洒落には疎いから仕方ない

    +637

    -46

  • 13. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:09 

    野ぶた。をプロデュース
    原作はバッドエンドだったことを15年越しに知った。

    +576

    -8

  • 14. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:24 

    >>1
    サエコは常に男にどう(好意的に)見られるかだけを考えて服もメイクもコーディネートしてるから、女から見たらダサい感じになる。

    +792

    -8

  • 15. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:24 

    クレヨンしんちゃんの松坂先生は彼氏がいたこと。

    +334

    -8

  • 16. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:36 

    >>10
    女に過剰に夢見てるモテない男限定だけどね

    +110

    -34

  • 17. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:44 

    コロ助の目がロンパってる

    +181

    -8

  • 18. 匿名 2020/04/26(日) 18:04:52 

    信長協奏曲の原作マンガだと、帰蝶のキャラクターが全然違う
    (おそらくドラマ版のツンケンした性格は柴咲コウに合わせてアレンジされた?)

    +403

    -7

  • 19. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:00 

    >>1
    しかもサエコさんてアラサーくらいのそこそこいい歳だもんね
    若ければまだしも

    +525

    -10

  • 20. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:52 

    >>7
    シンプルw

    +312

    -3

  • 21. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:57 

    >>12
    他の女キャラは普通の格好だから、この服装はおそらく意識的にさせてた思う

    +364

    -8

  • 22. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:57 

    ランウェイで笑って

    +16

    -8

  • 23. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:58 

    >>7
    ガッキーと脳内で変換しなきゃ…

    +330

    -4

  • 24. 匿名 2020/04/26(日) 18:05:59 

    >>7
    この作家さんは絵は下手だが、ストーリー構成がイイ!あと絵が下手で見分けにくいがキャラの個性が強い!!絵は下手だが読んでて面白くどんどん気になって読み進めてしまう。

    +664

    -22

  • 25. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:05 

    アニメにしか出てない
    原作を見て驚いた事

    +747

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:12 

    M〜愛すべき人がいて〜のマサ

    +335

    -3

  • 27. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:20 

    野ブタが全然内容変わってる…

    +259

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:43 

    ドラえもんが結構過激な発言してること。
    アニメのマイルドなドラしか見たことなかったので驚いた。

    +463

    -4

  • 29. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:49 

    >>1 ダサいと言うか時代じゃない?

    +609

    -9

  • 30. 匿名 2020/04/26(日) 18:06:52 

    上野樹里主演してた、朝顔

    原作の漫画を見て、すごくバブル時代で、ビックリした。

    +414

    -1

  • 31. 匿名 2020/04/26(日) 18:07:02 

    >>25
    堀川君もアニメオリジナルキャラ

    +281

    -3

  • 32. 匿名 2020/04/26(日) 18:07:38 

    原作読んだことないけどTVで紹介されてたピノキオ。
    原作では木に吊るされて殺されたらしい。

    +343

    -4

  • 33. 匿名 2020/04/26(日) 18:07:44 

    >>18
    それが嫌でドラマ観なかった 柴咲コウ好きじゃないし他のキャスティングも酷かった
    原作好きだったのに残念

    +229

    -22

  • 34. 匿名 2020/04/26(日) 18:07:57 

    三国志

    アニメやゲームで大体が、関羽おっさん 劉備若い 諸葛孔明若い
    原作では孔明、劉備より20歳下なのに

    +179

    -4

  • 35. 匿名 2020/04/26(日) 18:08:08 

    >>12
    いかにもそういうファッションだよね

    +95

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/26(日) 18:08:43 

    >>1
    その時代に流行ってたんじゃない?

    +527

    -4

  • 37. 匿名 2020/04/26(日) 18:08:45 

    >>12
    漫画家とかアニメーターあるあるだよね

    +84

    -9

  • 38. 匿名 2020/04/26(日) 18:09:00 

    アヒルと鴨コインロッカー
    先に映画観て原作読んだ。改めてあの原作を映像化した監督やスタッフが凄いと思い、もっと好きになった。

    +248

    -8

  • 39. 匿名 2020/04/26(日) 18:09:05 

    風の谷のナウシカ

    原作ではナウシカが新人類を皆殺しにした。

    +411

    -9

  • 40. 匿名 2020/04/26(日) 18:09:32 

    >>30
    朝顔の原作は紀香みたいな感じだよね
    紀香あんなブスじゃないけど

    +195

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/26(日) 18:10:15 

    >>32
    えぇ……

    +145

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/26(日) 18:10:30 

    >>15
    整形外科のドクターだっけ?
    悲しい結末だったけど...

    +161

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/26(日) 18:10:35 

    >>28
    シンプルだけどこれは酷すぎて笑った
    原作を見て驚いた事

    +835

    -3

  • 44. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:03 

    >>15
    しかも死んだらしいね。

    +142

    -2

  • 45. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:08 

    原作の野ブタバッドエンドが気になるから調べて来る

    +258

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:18 

    >>15
    松坂先生には幸せになって欲しい

    +276

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:21 

    ライフの原作はドラマよりきつい展開だった…

    +234

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:25 

    黒糸殺しからのアクロイド殺し。
    やっぱりあのトリックの衝撃は本でないとダメだなと思った。ドラマも面白かったけど、映像化したらどう頑張っても「意外な人が犯人でした。」って言う驚きにしかならないから。

    +80

    -7

  • 49. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:44 

    >>7
    目の焦点が合わないタイプの下手絵だ

    +380

    -6

  • 50. 匿名 2020/04/26(日) 18:11:50 

    >>1
    ひと昔前は流行っていたと思う

    +355

    -5

  • 51. 匿名 2020/04/26(日) 18:12:12 

    >>24
    誉めてるのかどうか
    絵が下手だと3回も言ってるw

    +543

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/26(日) 18:12:25 

    進撃の巨人
    絵が下手なのに登場人物多いし、いきなり時期飛んだりするから「え?これ誰?」ってなる

    +334

    -30

  • 53. 匿名 2020/04/26(日) 18:12:27 

    >>24
    褒めてるような貶してるようなwww

    +298

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/26(日) 18:12:29 


    野ぶた。のバッドエンドおしえてー

    +82

    -2

  • 55. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:05 

    ラッキーマンのみっちゃんがあんまかわいくなかった。

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:11 

    >>39
    そうだっけ?自分たちはもう正常な空気では生きていけない体だって知って自然に任せて生きるんじゃなかったっけ

    +96

    -5

  • 57. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:19 

    >>38
    全く同感です。私は原作読んでからDVDで映画を観ましたが、映画も原作も友人に勧めました。

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:26 

    おそ松くん
    六つ子がイジメっ子でビックリした
    原作を見て驚いた事

    +261

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:38 

    コウノドリ。
    ドラマと全然違う!という驚きではなく、絵を綾野剛に寄せすぎてない!?という逆パターンで驚いた
    原作を見て驚いた事

    +417

    -7

  • 60. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:46 

    JINの主人公が糸目優男でない
    ビブリア古書堂のヒロインは色白清楚
    金田一の主人公だけは堂本剛のがいい
    実写て難しい

    +316

    -9

  • 61. 匿名 2020/04/26(日) 18:13:56 

    きらきらひかる
    絵が超独特で、キャラがコッテコテの関西弁

    +178

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/26(日) 18:14:19 

    >>11
    なんで??誰か教えて

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/26(日) 18:14:27 

    ジュラシックパークの原作では
    けっこうキーパーソンが死んでた
    逆に、トイレでティラノサウルスに食べられてた
    弁護士は生きのこってた

    +117

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/26(日) 18:15:21 

    カジモド・殺しまくりで最後死ぬ。厳密には原作を読んだんじゃないけど、フィーバスが女っ垂らしだったりと、ディズニーマジック恐るべし。

    +174

    -3

  • 65. 匿名 2020/04/26(日) 18:15:42 

    >>42
    接骨院の先生!

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/26(日) 18:15:51 

    >>62
    ちゃんと貼れるかな?これです
    うさぎドロップの結末が気持ち悪い?賛否両論の最終回・ラストをネタバレ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]
    うさぎドロップの結末が気持ち悪い?賛否両論の最終回・ラストをネタバレ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]bibi-star.jp

    テレビアニメ、そして実写映画にもなった人気漫画『うさぎドロップ』。祖父の隠し子である6歳少女を三十路独身男が引き取るというドラマチックな設定に、リアルな子育てエピソードが共感を呼んだ『うさぎドロップ』ですが、その『うさぎドロップ』最終回結末が気持ち...

    +114

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/26(日) 18:15:54 

    赤ずきんチャチャ
    原作ではチャチャはマジカルプリンセスに変身しないし、そもそもチャチャは王国のお姫様ではない。
    こんなに原作と設定が違うアニメも珍しい。
    原作は原作で面白くて好きです。
    原作を見て驚いた事

    +489

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/26(日) 18:15:56 

    >>11わたしアニメから入ったけど、アニメ見ただけで辞めとけば良かったと死ぬほど後悔した。けどまぁなんとなくそうなるんだろうなーとは薄々感じてた。

    +153

    -8

  • 69. 匿名 2020/04/26(日) 18:16:11 

    >>1
    原作の方、長い間活躍されてるから
    知らないけど結構いい歳のはず

    +169

    -3

  • 70. 匿名 2020/04/26(日) 18:16:31 

    >>32
    人間になって終わりじゃないのか・・・。

    +176

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:01 

    >>59
    同じ理由でヘルタースケルターの水原希子
    原作のこずえにそっくり
    原作を見て驚いた事

    +214

    -15

  • 72. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:20 

    >>1
    笑ゥせぇるすまん
    このシーンは驚愕した。他にもトラウマなのあるけど
    原作を見て驚いた事

    +266

    -3

  • 73. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:37 

    >>56
    巨神兵に「皆殺しにしろ」って命令したよね

    +155

    -3

  • 74. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:50 

    >>24
    漫画家に致命的な悪口何回も言ってるけど
    愛が伝わる不思議な文章ww

    +446

    -3

  • 75. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:51 

    >>33
    水原希子のお市が一番無理だった。

    +249

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/26(日) 18:17:59 

    凪のおいとま の絵がずいぶん予想と違った

    +217

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/26(日) 18:18:20 

    アンドレの初期が完全にモブなこと
    髪切ったらかなりの長身の男前になってた
    原作を見て驚いた事

    +512

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/26(日) 18:19:08 

    >>56
    生まれてくるはずの人間を全部やっちゃったね
    そんなの自然じゃないわー!みたいな感じで
    映画よりだいぶ過激だったなー
    どっちも好きだけど

    +210

    -6

  • 79. 匿名 2020/04/26(日) 18:19:46 

    >>2
    ホントにわかってるの?
    箇条書きで3つくらいダサいポイント書いてみてよ。採点したろ

    +4

    -83

  • 80. 匿名 2020/04/26(日) 18:19:56 

    >>59
    これはドラマ化以降は似せて描いてると作者のコメントにあったよ!ドラマから漫画を見てくれた人がガッカリしないようにって。

    +289

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/26(日) 18:20:28 

    快感フレーズ
    ただのエロマンガだった

    +220

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/26(日) 18:21:07 

    黄泉がえり
    原作とほとんど別物
    草彅くんと竹内結子のシーンはオリジナルっぽいし、RUIは本当に死んでた
    もちろん月のしずくもオリジナル曲
    映画の方が好きかも

    +156

    -4

  • 83. 匿名 2020/04/26(日) 18:21:10 

    >>66
    そうかな?

    6歳の女の子の下着を干すときにクマのパンツで

    中学に入り小さいフリルの下着を見て
    40近くなった男性が「前はクマのパンツだったのに///」って顔をピンクにして照れるの感動したけどなー

    +8

    -191

  • 84. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:04 

    >>71
    コウノドリは原作者がドラマに合わせてるっていう話だから同じ理由ではないような。
    でもたしかに水原希子のこずえ役はぴったりだったよね。

    +192

    -3

  • 85. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:16 

    ペルシャ
    変身しなかった

    +81

    -3

  • 86. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:23 

    >>1
    ワンピースの上に半袖ブラウスを着てるの?
    そこに細身の柄ベルトってリアルコーデなら超変だねw
    ワンピにカーディガンとかならなんとも思わないのに、下手に凝ったせいでダサくなった感じ

    +212

    -9

  • 87. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:40 

    >>64
    ディズニーと同じだと思って劇団四季のを見に行ったら、バッドエンド過ぎて数日引きずった...

    +158

    -4

  • 88. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:51 

    セーラームーンのレイちゃん
    アニメではすぐ怒る、ムキになってうさぎとすぐケンカする、イケメン好きって設定だったけど
    原作では男嫌いのクール美女だった。
    原作を見て驚いた事

    +497

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/26(日) 18:22:58 

    進撃の巨人
    紙面がごちゃごちゃしてて見辛い
    下手すぎてキャラの見分けがつかなかった

    +139

    -19

  • 90. 匿名 2020/04/26(日) 18:23:11 

    >>79
    普段こんな服装してる人かな?

    +66

    -4

  • 91. 匿名 2020/04/26(日) 18:23:28 

    >>34
    関羽がおっさんに見えるのは長い髭のせいかと…

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/26(日) 18:23:37 

    >>90
    ほらわかってないw

    +2

    -71

  • 93. 匿名 2020/04/26(日) 18:24:01 

    チームバチスタシリーズ
    城田優がただのクズだった
    ドラマのすき焼きのシーン好きだったから微妙に残念

    +42

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/26(日) 18:24:11 

    >>26
    マサ「それはどういう意味ですか??」

    +152

    -2

  • 95. 匿名 2020/04/26(日) 18:24:23 

    赤ずきんチャチャ
    マジカルプリンセスに変身せずギャグオンリー

    +135

    -2

  • 96. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:30 

    >>67
    え、何これ
    私は原作派だから、こんなチャチャ初めて見た

    +326

    -4

  • 97. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:37 

    失恋ショコラティエは結末の方がびっくりだったなぁ。
    えー!モデルとより戻すんだ!!ってなった。
    ドラマは誰ともくっつかずに終わったよね。

    +214

    -3

  • 98. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:42 

    星矢の原作絵がキラキラ美形じゃない
    仲間討ちして主要キャラの生首持ってるシーンがあってビビる

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:42 

    このドラマ見た人いる?
    伝説のギャグドラマとして有名だけど、原作はシリアスだった
    話の大筋変えてないのになぜあんなに笑える話になったのかなw
    原作を見て驚いた事

    +71

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:56 

    >>47
    小学生で流行ってみんな回し読みしてたけど
    性的なのもあったし普通にめっちゃ怖かった‥
    あの人の漫画ほとんどトラウマだ

    +208

    -2

  • 101. 匿名 2020/04/26(日) 18:25:59 

    >>92
    ごめん私2じゃないんだ
    小学生じゃないならこの格好はやめたほうがいいよ

    +113

    -10

  • 102. 匿名 2020/04/26(日) 18:26:20 

    ブラックペアン
    高階先生ちゃんとした医者だった
    そのあと院長になるんだから当たり前か

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/26(日) 18:26:36 

    >>101
    しとらんわw

    +1

    -82

  • 104. 匿名 2020/04/26(日) 18:26:57 

    >>54
    野ブタは人気者になるが修二はクラスメイトに自分の内面がバレて人気ガタ落ち、その後転校。
    原作の修二は共感できる面もあるけれどドラマほど性格良くない

    +211

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/26(日) 18:27:05 

    >>11
    四巻までなら育児漫画として大傑作だったのにと思うわ
    育ったからってなんで養父と無理にくっつける必要あるのかイミフ

    +327

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/26(日) 18:27:13 

    >>15
    アニメでもあったよね
    海外に行っちゃって別れたんだっけ?

    +81

    -3

  • 107. 匿名 2020/04/26(日) 18:27:17 

    >>59
    コウノドリは綾野に寄せすぎだよね
    原作はあんなに優しいだけの医者じゃないのに
    14歳の母編も原作は高校生だし

    +190

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/26(日) 18:28:36 

    凪ぎのお暇
    もう少し絵が見やすかったら話に入り込めるのにな

    +138

    -5

  • 109. 匿名 2020/04/26(日) 18:28:41 

    >>7
    エジプトの壁画って言われていて適切過ぎて感心したw
    立体感ゼロでペラッペラなんだよね
    でも話は面白いからこの作家さん好きです

    +438

    -6

  • 110. 匿名 2020/04/26(日) 18:29:14 

    ルパン
    レイプするのはちょっとな

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2020/04/26(日) 18:29:50 

    >>109
    原作者と描く人で分けたらいいのにね

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/26(日) 18:30:28 

    セーラームーンのまもるは原作では高校生、アニメでは大学生。
    なぜアニメでわざわざアウトな年齢にしたのかマジで謎。

    +340

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/26(日) 18:31:05 

    >>42
    >>44
    これね
    原作を見て驚いた事

    +239

    -3

  • 114. 匿名 2020/04/26(日) 18:31:07 

    >>66
    この作者の絵が好きで何作か読んだけど
    いろいろもめる割にあっさりハッピーエンドというか
    「ヒロインの望む形の」結末に落ち着くんだよね

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/26(日) 18:31:15 

    スケバン刑事のサキは鉄仮面で土佐弁しゃべったり、忍び三姉妹じゃない

    +162

    -2

  • 116. 匿名 2020/04/26(日) 18:31:41 

    >>105
    食べ頃になるまで育てた話でしかなくなった

    +273

    -2

  • 117. 匿名 2020/04/26(日) 18:31:49 

    クレヨンしんちゃんの原作は結構子供向けじゃない内容のがある。
    最初の方はひろしとみさえの夜の営みのシーンとかあった。

    +294

    -5

  • 118. 匿名 2020/04/26(日) 18:32:05 

    >>75
    好き嫌い抜きにしてもこの人ハーフだから歴史系のドラマで日本人役って‥?
    小栗旬も高校生って無理すぎる ドラマになるっていうから楽しみにしてたのにな
    関係ないかもですが私、織田信長も好きなんでそれ関係の映像化なんかも気になるんです

    +132

    -4

  • 119. 匿名 2020/04/26(日) 18:32:07 

    >>14
    でもこの漫画に出てくるモデルのえれなは男受けより女受け!みたいなこと言ってるキャラだけど、えれなもダサいよ。

    +50

    -2

  • 120. 匿名 2020/04/26(日) 18:32:34 

    トモミがブス
    原作を見て驚いた事

    +134

    -2

  • 121. 匿名 2020/04/26(日) 18:32:42 

    いつも思うけどドラマ化されたとたんに原作を主役を演じた俳優に似せるのはがっかりする
    原作は誰でもよかったのかよって疑問
    原作のモデル決めてから書くんじゃないの?

    +113

    -11

  • 122. 匿名 2020/04/26(日) 18:33:11 

    >>115
    色々原作から掛け離れてるから作者が激怒したって噂は本当かな?

    +58

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/26(日) 18:33:13 

    >>113
    なにこれ、まつざか先生可哀想すぎる…。

    +462

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/26(日) 18:33:15 

    >>117
    ていうか元々子供向けじゃないよ
    青年漫画だし

    +268

    -2

  • 125. 匿名 2020/04/26(日) 18:33:45 

    児童文学でしか見たことなかったアラビアンナイト
    エロエロな上に腹がよじれるくらい笑った

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/26(日) 18:34:06 

    >>124
    それは知ってるよ。
    けど青年漫画がいまや子供に愛される国民的アニメになったのがすごいなって話だよ。

    +107

    -37

  • 127. 匿名 2020/04/26(日) 18:34:12 

    >>85
    ペルシャ連載中にマーガレット編集部に
    魔女っ子アニメを始めたいから
    原作(というかキャラ)を提供してほしいという話が来たそうだよ

    +51

    -2

  • 128. 匿名 2020/04/26(日) 18:34:59 

    >>1
    15年くらい前にこんな服装流行った気がする

    +225

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/26(日) 18:35:07 

    >>11
    結末が気持ち悪い
    もう、女の子が育ての男にちょっと恋心抱いてるのが見えてきた時点で見るのやめた
    そんな結末想像してない!
    女の子は好青年とくっついて幸せになって欲しかった

    +387

    -3

  • 130. 匿名 2020/04/26(日) 18:35:16 

    カードキャプターさくらの苺鈴ちゃんが好きで原作買ったんだけど原作には登場してなかった、、、

    +124

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/26(日) 18:35:19 

    >>120
    えー!!ショック!!
    ともみちゃん可愛くて好きなのに…。

    +69

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/26(日) 18:35:37 

    むしろ改悪?改良?原作とガラッと変わっているか、変えていないのに実写化に無理があって大惨事になっている物ばかりなのに、原作がポコッと三次元になったのだめカンタービレには驚いた

    +201

    -3

  • 133. 匿名 2020/04/26(日) 18:35:54 

    >>122
    鉄火面設定は和田慎二が絶賛してたよ。
    その後のシリーズは許せなかったらしい。

    +81

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/26(日) 18:36:01 

    >>115
    一番最初の、斉藤由貴主演のシリーズが
    比較的原作寄りだった
    二期(南野陽子)から逸脱

    +113

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/26(日) 18:36:06 

    アリエスの乙女たち
    南野陽子の主人公の名前が違ってたはず

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/26(日) 18:36:11 

    >>72
    きっしょ!!!!!

    +169

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/26(日) 18:37:07 

    >>130
    原作に出てこないのにあんなに馴染んでたのすごいよね。
    アニメだけに出てくるオリキャラって原作派から嫌われたりしがちのに、苺鈴ちゃんは可愛くて人気だったらしい。

    +107

    -2

  • 138. 匿名 2020/04/26(日) 18:37:14 

    >>24
    30年漫画家で第一線やってるものね
    絵は下手だけど話が面白くて根強いファンがいる印象だった
    まさかここにきてブレイクするとは思わなかった

    +227

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/26(日) 18:37:29 

    >>71
    ヘルタースケルターの原作は吉川ひなのがモデルだと思う

    +5

    -36

  • 140. 匿名 2020/04/26(日) 18:38:20 

    >>71
    これ漫画は25年ぐらい前だからそれはないですよ 作者さんは事故に遭い漫画家を引退されました おそらく映像化された事も知らないんじゃないでしょうか?

    +168

    -6

  • 142. 匿名 2020/04/26(日) 18:38:48 

    >>1
    漫画だとそんなに変に見えない

    +120

    -2

  • 143. 匿名 2020/04/26(日) 18:39:09 

    >>113
    落としただけでこんな真っ逆さまに引っ繰り返らんてwww

    +9

    -108

  • 144. 匿名 2020/04/26(日) 18:39:13 

    >>119
    男ウケより女ウケ!って言ってるえれなの役を水原希子にしたのはなんでだろう…って思ってた(笑)

    +90

    -4

  • 145. 匿名 2020/04/26(日) 18:39:14 

    >>139
    りりこのモデルが吉川ひなのかと思ってた!
    こずえはあんまりひなのっぽくないね。

    +54

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/26(日) 18:39:58 

    アンパンマン
    ぼく頭の中あんこだからわからないとか言ったり、チーズに暴言吐いたりしていたのにびっくりした

    +164

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/26(日) 18:40:09 

    デビルマン

    アニメが大好きで、あとから原作を読んだらあまりの内容の違いにショックを受けました。

    +90

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/26(日) 18:40:43 

    >>141
    ウケると思ったのか知らないけどキモいもん貼るな。

    +95

    -3

  • 149. 匿名 2020/04/26(日) 18:40:56 

    >>3
    どう違うの!?
    調べたけど出てこない。。

    +6

    -8

  • 150. 匿名 2020/04/26(日) 18:41:47 

    私はムーミンの原作を読んで驚いた。
    アニメのムーミンはほんと少年って感じだけど、原作のムーミンは少年っぽいとこもたくさんあるんだけど、印象は全然違った。

    ピンチに陥った時に、純粋な勇気というよりは男臭いくらいの毒気(いい意味)で困難に立ち向かう姿とか、夢見がちなガールフレンドに対しての男としての優しいセリフとか。
    ムーミンは、ほんとは恋愛経験豊富な30歳の男性だと言われても納得してしまうようなキャラだと思った。

    +164

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/26(日) 18:41:49 

    >>67
    懐かしい
    小学生の時アニメから入って原作読んだけど、なんでチャチャ変身しないの??って不満だった
    今から思えばあの頃セーラームーンが人気だったから無理矢理「変身」「プリンセス」要素を入れられたんだろうね

    +246

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/26(日) 18:42:25 

    るろ剣映画の京都編
    安慈和尚好きに喧嘩売っとんのかワレ

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/26(日) 18:42:53 

    >>105
    あんな結末現実だったら周り大変だよね
    いくら「大吉はお父さんじゃない」ってりんが思ってたとしても隣近所や身内や会社の人間は疑似親子として見守ってきたんだろうし
    自分がもし大吉の親族だったらドン引きするわ、え?実はデキてたの?って(実際はりんが想ってただけでデキてたわけではないけどね)でもそういう目で見ちゃうよね現実だと

    +232

    -3

  • 154. 匿名 2020/04/26(日) 18:43:04 

    >>4
    基本女は瞳が真ん中、男は上目遣い、ですもんね
    原作を見て驚いた事

    +131

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/26(日) 18:43:25 

    >>27
    原作には
    修二と 彰…え?

    +52

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/26(日) 18:43:31 

    ショコラティエはドラマ自体が結構昔だし、マンガも古いからじゃない?

    +59

    -5

  • 157. 匿名 2020/04/26(日) 18:44:12 

    >>149
    横だけど
    おしげちゃんはアニメのオリジナルキャラで
    原作には居ないって事だと思うよ

    +104

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/26(日) 18:45:00 

    >>129
    大吉は二谷さんだっけ?あのシンママとくっついて欲しかったなーその方が流れとして自然だと思うし

    +107

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/26(日) 18:46:04 

    >>102
    ドラマだとギャグ要員だよね
    毎回手術中に血ブシャーーーーやらかす

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/26(日) 18:46:17 

    >>11
    私うさぎドロップ大好きで、もともとは子供あんまり好きじゃなかったけど、これを読んでりんみたいな娘が欲しいな、子育てって楽しいのかもしれないって思わせてくれた漫画だったんだよね。
    続きをすごい楽しみにしながら読んでたのに、最後まさかあんなことになるなんて。読み終わった後しばらくショックで頭真っ白になったよ。
    ベタかもしれないけど、りんが大人になってコウキと結婚して、大吉が花嫁の父として式に出るみたいな結末じゃダメだったのかな…。

    +425

    -3

  • 161. 匿名 2020/04/26(日) 18:47:50 

    風の谷のナウシカ

    説明難しいぐらい衝撃的…

    +50

    -2

  • 162. 匿名 2020/04/26(日) 18:47:57 

    テニスの対戦相手に忍者が出てくる

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2020/04/26(日) 18:48:05 

    >>153
    大吉のお母さんドン引きするだろうね。
    ショックで泣くかもしれない。

    +174

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/26(日) 18:48:43 

    >>63
    生きのこってた
    「なまキノコってた」
    って読んで、未知のウィルスかなんかに犯されて、なまキノコ状態(?)になってしまったのかと思った。

    +105

    -3

  • 165. 匿名 2020/04/26(日) 18:49:08 

    >>33
    わかる。
    柴咲コウ好きな女優さんだけど、帰蝶は違うだろと思った。
    むしろお市が合ってる。

    +111

    -2

  • 166. 匿名 2020/04/26(日) 18:49:13 

    >>59
    1巻と最近の絵が全然違っててびっくりした。
    最初の頃の絵の方が味があると思う。今の絵は妙に童顔で頼れそうなお医者さんに見えない。

    +90

    -1

  • 167. 匿名 2020/04/26(日) 18:49:27 

    ガラスの仮面
    月影先生の再現率の高さときたらw

    +178

    -1

  • 168. 匿名 2020/04/26(日) 18:49:54 

    テセウス。

    犯人が違う‥

    +92

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/26(日) 18:50:27 

    >>18
    実写化よりアニメ化の方が先で見てたから、実写化は二人のラブストーリーみたいで微妙だった

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/26(日) 18:50:31 

    花晴れのめぐりん。
    あれじゃなかった。容姿も出番も立場も全然違ってた。別物でハア?ってなった。

    +93

    -2

  • 171. 匿名 2020/04/26(日) 18:51:34 

    >>67
    原作しか見たことないから衝撃
    のほほんとした雰囲気の漫画だと思ってた。アニメだとお姫様なのか・・・

    +149

    -2

  • 172. 匿名 2020/04/26(日) 18:51:37 

    >>36
    この漫画がいつ発売か分からないけど、2006年あたりはこういう大学生とか結構いたよね。重ね着ヒラヒラ系

    +207

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/26(日) 18:51:45 

    >>105
    大吉ってコウキくんのお母さんのこと好きだったよね。両思いだったけどお互いのために付き合わないことに決めたんだよね。あのシーン好きだったのにな。
    りんのことは娘としか思ってなかったのにどうしてああなったんだろう。
    コウキくんのお母さんが不憫すぎる。

    +193

    -2

  • 174. 匿名 2020/04/26(日) 18:52:04 

    NHKアニメのふしぎの海のナディアの原作が超有名なジュブナイル小説だったこと

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/26(日) 18:52:14 

    >>160
    望まれてた結末はそっちだよね
    りんが大吉の子供が欲しいって言ってたの聞きたくなかったわー、二人のセクロスなんて想像したくもない
    りんはコウキ、大吉は二谷ママとハッピーエンドがよかったわ

    +248

    -2

  • 176. 匿名 2020/04/26(日) 18:52:39 

    ジョジョの岸辺露伴が主人公の短編
    由花子の顔が実写映画の小松菜奈に寄せられてた
    昔とは違う顔になっててびっくりした

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/26(日) 18:52:43 

    耳をすませば

    原作は雫が天沢聖司のお兄さんに惚れる
    お兄さんは雫の姉に惚れてる
    聖司はそこまでストーカーしないしプロポーズもしない

    +199

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/26(日) 18:53:34 

    >>113
    辛すぎる…

    +191

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/26(日) 18:54:26 

    >>146
    面白い

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/26(日) 18:55:18 

    武士の魂を投げる侍
    原作を見て驚いた事

    +23

    -9

  • 181. 匿名 2020/04/26(日) 18:55:19 

    >>6
    鼻も尖り過ぎ。定規刺さってるみたい。

    +83

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/26(日) 18:56:37 

    >>173
    今まで育てて来ていきなり女として見れるもんなのか
    そこはいくらりんに想われても大吉は立場的に絶対突っぱねるべきだったし本来大吉ってそういう人間だと思うんだけどなぁ…受け入れちゃったのが残念過ぎて…
    くっつける為にちょっと唐突な印象あったよね気持ちの変化とか流れに

    +198

    -3

  • 183. 匿名 2020/04/26(日) 18:57:29 

    Wikipedia
    Wikipediaja.wikipedia.org

    Wikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,202,523本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り...

    うさぎドロップ

    綾野剛がなぜかオリジナルで出てた

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/26(日) 18:57:55 

    >>160
    わかる。すごくわかる。子供の頃好きだったエピソードあっても、あの頃は勘違いしてた父親に対する愛情と本当の好きがわからなかった。今まで育ててくれてありがとう、これからは自分の幸せを探してね。で終わってほしかったよね。

    +213

    -2

  • 185. 匿名 2020/04/26(日) 18:58:49 

    >>141
    中身違うじゃん
    面白いと思ってんの?

    +66

    -3

  • 186. 匿名 2020/04/26(日) 18:59:18 

    >>161
    頑張って要約して説明してみる。

    地球は核や自然破壊で大気は汚染され海は酸化し、もはや人間が生きられるレベルではなくなった。

    空気の清浄化するまで100年はかかる。

    巨神兵を使って汚染された地球を全て7日間かけて焼け尽くした。これが「火の7日間」

    それまで人間はカプセルに100年間入り空気が綺麗になるまで眠りにつことに。

    100年後に人間を起こしてくれる人を造らないといけない。
    それが人造人間のナウシカ。

    なぜ人造人間なのか?

    新人類が目覚めたら争いが起きないように綺麗な空気では生きていけないようにつくられた。

    間違ってたら訂正や捕捉お願いー

    +118

    -1

  • 187. 匿名 2020/04/26(日) 18:59:21 

    JIN- 仁- の野風さん
    原作では10代の若い子だった

    +76

    -2

  • 188. 匿名 2020/04/26(日) 19:00:04 

    >>141
    通報案件だわ
    確かに結末キモいけどこれは作者に失礼

    +62

    -3

  • 189. 匿名 2020/04/26(日) 19:00:08 

    >>184
    それ理想的なラスト

    +80

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/26(日) 19:00:31 

    風の谷のナウシカ

    アニメのようなサワヤカさは皆無とった
    想像を絶する世界観、エンディング

    人類への強い警鐘と思った

    +135

    -2

  • 191. 匿名 2020/04/26(日) 19:00:54 

    ハリポタは実写キャストの成長に
    原作が追い付いてない
    ディズニーアニメでやればいいのに

    +56

    -6

  • 192. 匿名 2020/04/26(日) 19:02:06 

    うさぎドロップ : 作品情報 - 映画.com
    うさぎドロップ : 作品情報 - 映画.comeiga.com

    うさぎドロップの作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。累計発行部数60万部を突破した宇仁田ゆみの人気漫画を、SABU監督が松山ケンイチ主演で実写映画化。亡き祖父の隠し子...

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2020/04/26(日) 19:02:14 

    >>187
    時代背景を考えると17とか18歳くらいでしょう。
    ただテレビでは出来ないよね〜!色気もいるし、世論がね〜うるさい人もいるからね〜!

    +130

    -3

  • 194. 匿名 2020/04/26(日) 19:03:18 

    監察医朝顔
    上野樹里のイメージだったからびっくりした。
    こんな不倫してそうなお色気キャラだったとは。
    原作を見て驚いた事

    +198

    -1

  • 195. 匿名 2020/04/26(日) 19:04:01 

    >>67
    アニメ化したらオモチャを発売しないといけないからって聞いた

    +180

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/26(日) 19:04:25 

    >>161
    凄い、素晴らしいです!
    ありがとうございます!
    アニメを知った後に、原作読んで、気分が暗くなること…

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/26(日) 19:04:31 

    ジョジョの奇妙な冒険のプロシュート兄貴

    アニメでは最初から顔出してたけど、原作ではブチャラティ達に会う直前まで真っ暗でどんな容姿か分からないようになってた。

    ボス感溢れる登場
    原作を見て驚いた事

    +52

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/26(日) 19:04:40 

    白夜行。
    最初にドラマから入って本を読んだんだけど、
    原作では雪穂と亮司の会話が全く描かれていなくてあえてぼんやりぼかされている部分も多かった。
    ドラマで答え合わせをしているみたいな。

    +125

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/26(日) 19:05:20 

    うさぎドロップへの愛が重いわ(´・ω・`)
    みんな大好きだったのね、第一部までは(´・ω・`)

    +111

    -2

  • 200. 匿名 2020/04/26(日) 19:05:42 

    >>7
    頭文字Dを思い出した

    +144

    -3

  • 201. 匿名 2020/04/26(日) 19:05:54 

    >>13
    原作ではノブタは男だし、何より彰(山下くん)がドラマオリキャラだしね。

    +249

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/26(日) 19:05:56 

    ナウシカの原作って今のコロナみたいだよね

    マスクなしでは生きれない

    マスクあっても生きれない時代がくるかもね

    +149

    -6

  • 203. 匿名 2020/04/26(日) 19:06:29 

    >>194
    壇蜜っぽいw

    +144

    -1

  • 204. 匿名 2020/04/26(日) 19:07:32 

    >>112
    ゲーセンのお兄さんと友だち設定にしたかったからとか?
    古谷さんの声がおっさんくさくて高校生はキツい

    +88

    -1

  • 205. 匿名 2020/04/26(日) 19:07:55 

    >>177
    コクリコ坂からも改変が酷い
    小中学生の頃に読んだ作品をあんな風に変えられると悲しい

    +78

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/26(日) 19:08:57 

    デスノの主人公夜神月は山Pがモデルらしいけど全然似ていない

    +104

    -1

  • 207. 匿名 2020/04/26(日) 19:09:27 

    >>164
    ○○がこの先生きのこるには

    みたいな定番フレーズがあってだな……

    +56

    -1

  • 208. 匿名 2020/04/26(日) 19:09:38 

    鬼滅の刃の画が意外と下手

    +91

    -28

  • 209. 匿名 2020/04/26(日) 19:10:16 

    >>205
    ジブリのそういうとこ嫌い、ジブリだからって何やっても有難がられると思わないでほしい

    +131

    -5

  • 210. 匿名 2020/04/26(日) 19:10:55 

    綾野剛板のハゲタカ
    原作ではダークヒーローなのになぜテレ朝はあんな感じにしたんだ
    主役に合わせて変えなくてもいいよ

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/26(日) 19:11:53 

    >>141です
    すみません通報で消してください

    違う漫画なのは解ってるんだけど、
    ちょこちょこと漫画のシーンが出てくるし、知らないでスクロールしてたから、女の子の髪色とか同じで「!??」って驚きまして…
    こんなマンガですよって嘘ついてる訳じゃないです

    +9

    -40

  • 212. 匿名 2020/04/26(日) 19:12:48 

    >>1
    10年前ぐらいに流行ってた気がする。下のタンクトップのボーダーが肩から見えてる感じとか。

    +237

    -2

  • 213. 匿名 2020/04/26(日) 19:13:23 

    >>3
    ヘムヘムもいないよね

    +140

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/26(日) 19:14:13 

    永井豪作品
    キューティーハニー 原作のエロさとハレンチさに驚いた
    デビルマンも原作のヒロインが首切られて晒し物にされるのに寒気した
    原作を見て驚いた事

    +114

    -3

  • 215. 匿名 2020/04/26(日) 19:15:16 

    >>77
    髪切ったら長身にww
    骨格レベルで別人ww

    +234

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/26(日) 19:15:58 

    >>186
    すみませんでした、間違って自分にコメントしてしまいました>_<
    素晴らしい説明を、ありがとうございました!

    +43

    -3

  • 217. 匿名 2020/04/26(日) 19:16:10 

    >>194
    原作読んだけど、朝顔さんだんだん可愛く見えてくるのよ。上野樹里さんとはやっぱり違うけど、、、。
    私はそれより旦那になる刑事の方が色々衝撃的だった。

    +84

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/26(日) 19:18:08 

    >>67
    え!?アニメ見てたのに変身してたっけ?リーヤが香取慎吾って記憶しかないw

    +152

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/26(日) 19:18:14 

    >>7
    絵の上手な小学生が書いた感じだね

    +188

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/26(日) 19:18:23 

    >>28
    のび太のこと呼び捨てだしね

    +75

    -1

  • 221. 匿名 2020/04/26(日) 19:18:42 

    ハウルが反戦アニメになってたけど原作先に読んでたから、何だあれ?ってなった
    設定を一から考えるのが面倒だから気に入った部分だけ拾ってきて好き勝手に改造するのが好きなんだね

    +157

    -4

  • 222. 匿名 2020/04/26(日) 19:19:24 

    >>211
    悪気なかったのはわかるから大丈夫よ
    たまにあるよね、広告との偶然のコラボ

    +35

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:05 

    >>202
    あれって当時の放射能の事を書いてたような気が

    +66

    -1

  • 224. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:49 

    >>47
    たれパンダ
    もう見れなくなった
    忘れたいのに忘れられない…

    +58

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:52 

    >>103
    関西人全員がダサく思われるから方言やめて。

    +56

    -4

  • 226. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:52 

    >>1
    10年前の漫画だよ

    +132

    -4

  • 227. 匿名 2020/04/26(日) 19:20:55 

    >>211
    いや、わかるよ。広告が悪いそもそも。
    きもい広告ほんと多いもん

    +48

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/26(日) 19:21:29 

    >>225
    え、関西人じゃなくても使うんだけどw
    なんでもかんでも関西弁のものにすんのやめてーw

    +8

    -71

  • 229. 匿名 2020/04/26(日) 19:21:52 

    セーラーウラヌスが両性具有で私服はミニスカート
    ほたるパパは愉快な人ではない
    せつなが若々しくてキングに横恋慕
    セーラースターライツの守護姫がキーパーソンなはずなのに即死

    +93

    -2

  • 230. 匿名 2020/04/26(日) 19:22:17 

    >>1
    サエコさん緩めのニットにスカートとか、高校生のときの髪型とか、時代だと思う。

    モデルの彼女のキャラはスタイリッシュな服装だから、サエコさんは女の子っぽいゆるふわな感じを意識してるかな。

    ドラマ化したとき、サエコさんの実写はスナイデルとかマーキュリーデュオ系なんだーって当時思った。

    漫画はナチュラル系、詳しくないんだけどサマンサモスモスとか、あんまり綺麗めじゃなかった。

    これはモデルの子
    原作を見て驚いた事

    +92

    -1

  • 231. 匿名 2020/04/26(日) 19:23:29 

    >>123
    そして
    原作を見て驚いた事

    +173

    -2

  • 232. 匿名 2020/04/26(日) 19:23:50 

    セーラームーンの原作は敵の扱いが雑すぎて酷い
    アニメで愛着持ったキャラが原作では何の掘り下げもなく瞬殺されててがっかりした

    +81

    -3

  • 233. 匿名 2020/04/26(日) 19:23:53 

    >>222
    偶然のコラボじゃないと思うけど
    だったらあんな長スクロールとかしないでしょ

    +14

    -3

  • 234. 匿名 2020/04/26(日) 19:23:55 

    >>145
    こずえは市川実和子っぽいと思う
    原作を見て驚いた事

    +67

    -3

  • 235. 匿名 2020/04/26(日) 19:24:29 

    >>6
    それがこの絵でないと満足が出来なくなるんだよ...

    +141

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/26(日) 19:26:13 

    >>118
    ぬ〜べ〜のゆきめも。韓国アンチとかではなく、あのKARAの子頑張ってると思うけど、日本の妖怪を片言の外国人がやる意味が解らない。よりにもよって妖怪の主要キャラ。
    まだド下手くそでもAKBとかがやってくれた方がよかった。

    +269

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/26(日) 19:27:41 

    >>1
    >>230
    探してみたけどこんなのしかなかったw

    こういうニット着てるんだよー
    伝わるかなw
    原作を見て驚いた事

    +70

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/26(日) 19:27:48 

    >>137
    CLAMP監修じゃなかったっけ?
    アニメオリジナルストーリーも携わってたような…

    +54

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/26(日) 19:28:56 

    >>7
    そもそも何で海野つなみなんてペンネームにしようと思ったのか。
    センスがないにも程がある

    +302

    -1

  • 240. 匿名 2020/04/26(日) 19:29:57 

    >>120
    女装した切丸かと思った

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/26(日) 19:29:59 

    >>237
    ごめん分からない
    超ド定番のニットに見える

    +137

    -2

  • 242. 匿名 2020/04/26(日) 19:30:43 

    >>1
    そんなに変かな?可愛い子が着てたらかわいいと思うけど。
    ダサいダサい言う人に限って、全身黒とか上下スゥエットだったりするじゃない。

    +124

    -53

  • 243. 匿名 2020/04/26(日) 19:31:14 

    >>170
    原作の通りの設定にするなら飯豊まりえは無いよね。今田美桜の役と同レベルで美女じゃないとあり得ない。

    +78

    -1

  • 244. 匿名 2020/04/26(日) 19:31:22 

    >>7
    地方新聞の購読者からのイラスト欄に載ってそう。
    ペンネーム:○○ 中学2年 ってイラストの下に書いてありそう。

    +146

    -1

  • 245. 匿名 2020/04/26(日) 19:31:23 

    ウシジマくん。深夜ドラマもブラックテイストだったけど、あれでもオブラートに包んであった。

    +80

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/26(日) 19:31:32 

    >>107
    原作のコウノトリ先生、問題ある妊婦に対しては厳しいよね

    +107

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/26(日) 19:34:34 

    >>232
    クンツァイトとゾイサイトは明らかにやり過ぎだったねえ
    二期の敵四姉妹はなかなかよい役回り

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/26(日) 19:34:41 

    >>211
    わかってるのになんで貼るの?

    +27

    -2

  • 249. 匿名 2020/04/26(日) 19:36:37 

    >>67
    リーヤの香取慎吾の声が無理で見てなかった。

    +89

    -5

  • 250. 匿名 2020/04/26(日) 19:37:12 

    >>1
    大学生の頃こんな格好してました
    15年前くらい

    +106

    -2

  • 251. 匿名 2020/04/26(日) 19:38:37 

    魔法騎士レイアース
    高畑淳子ラスボスの娘がいない

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/26(日) 19:38:47 

    ルパン三世。テレビアニメが大好きだったので、古本屋でビニール包装してある漫画を買ってみた。いろいろ衝撃だった。

    +38

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/26(日) 19:39:20 

    >>201
    そうなの?原作とは完全に別物じゃん…

    +151

    -1

  • 254. 匿名 2020/04/26(日) 19:40:22 

    >>229
    敵だけじゃなく彼女まであっさりと即死退場してたの!?
    漫画では主要キャラ以外の掘り下げ無さそうね

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2020/04/26(日) 19:40:29 

    夏目友人帳
    絵が下手なのと、笹田ちゃんが転校した事。

    +41

    -8

  • 256. 匿名 2020/04/26(日) 19:40:33 

    >>194
    おでこ長くない?
    前髪と髪の分け目もなんか変。

    +51

    -2

  • 257. 匿名 2020/04/26(日) 19:41:10 

    >>7
    この漫画家さん長いよね。
    なかよしで描いてたん読んでたわ。

    +112

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/26(日) 19:41:28 

    ショムニ
    絵が個性的だった

    +50

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/26(日) 19:41:59 

    >>201
    そうそう、信太(シンタ)って名前でノブタって呼ばれる羽目になるんだよね。
    ドラマだと信子にすることで強引に辻褄を合わせたけど。

    +193

    -3

  • 260. 匿名 2020/04/26(日) 19:42:17 

    >>177

    雫は可愛くないも入れて欲しい あれ前作の香澄を可愛く書きすぎた反動何だろうなー
    次のハーモニーだっけ あれではまた可愛い主人公に戻してたし
    そばかす可愛いタイプじゃなくて 何ともいえないモブのような主人公…

    +66

    -4

  • 261. 匿名 2020/04/26(日) 19:45:54 

    >>120
    アニメ版のイメージが強かったから衝撃!

    +29

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/26(日) 19:48:27 

    ドラえもん。
    しずかちゃんがアニメ版より性格というか言い方がキツイ。特にのび太に対して、甘く見てる感じを遠慮なく言葉に出す。

    +93

    -1

  • 263. 匿名 2020/04/26(日) 19:48:52 

    >>247
    アニメ版はキャラが立ってたからね
    クンツァイトに一途で愛に生きる愉快なお兄さんのゾイサイトがタキシード仮面より好きだったから漫画版ゾイサイトにはポカーンだったわ

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/26(日) 19:51:08 

    >>126
    そういう意図ならそこまで書かなきゃわからないと思う

    +67

    -7

  • 265. 匿名 2020/04/26(日) 19:51:26 

    >>32
    お伽話は原版読んだらダメよ
    残酷で子供に聞かせられないと今の形になったものだから

    +163

    -3

  • 266. 匿名 2020/04/26(日) 19:56:06 

    >>70
    雑誌連載時はこれで終わっちゃったみたい。
    その終わり方があんまりだってことになって、急きょ続きが書かれるようになったと聞いた。

    +34

    -1

  • 267. 匿名 2020/04/26(日) 19:58:37 

    >>205
    私小さい頃から思い出のマーニーとハウルの動く城の原作本が好きで、ハウルが全然キャラも内容も違くて衝撃うけた

    怖いから思い出のマーニーは絶対見ない…

    +68

    -1

  • 268. 匿名 2020/04/26(日) 19:59:02 

    花ざかりの君たちへ
    原作を見て主人公の純粋さから何から色々と思うところがあってドラマにしてほしくなかった。。。

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/26(日) 20:01:24 

    ガルちゃんで仕入れた情報だけど、こち亀の中川が初期は滅茶苦茶はっちゃけたのを見て驚いた
    最初からツッコミ&常識人ポジションという訳じゃなかったんだ!って思ったよ

    +108

    -1

  • 270. 匿名 2020/04/26(日) 20:02:25 

    >>246
    セリフも綾野剛が要望して増やしたのもあるって綾野本人が言ってた
    原作通りのサクラ先生じゃないのにドラマの優しいだけの先生を見て美化されすぎた
    あんな医者ばかりじゃないよ
    綾野剛に合わせてあんなにしたのならドラマ化しないほうが良かった

    +91

    -2

  • 271. 匿名 2020/04/26(日) 20:03:23 

    >>7
    男の右腕やば(笑)

    +41

    -1

  • 272. 匿名 2020/04/26(日) 20:04:04 

    >>231
    この後松坂先生どうなったんですか!?

    +82

    -1

  • 273. 匿名 2020/04/26(日) 20:07:32 

    >>1
    この作者さん、女の服めっちゃダサいよ

    +24

    -8

  • 274. 匿名 2020/04/26(日) 20:14:39 

    >>265
    そう言えばシンデレラも最後に復讐するんだよね。
    焼けた鉄の靴を母と姉に履かせて踊らせるっていう。

    +125

    -4

  • 275. 匿名 2020/04/26(日) 20:15:31 

    >>1
    え、、けっこうかわいいと思った。でも辛辣な意見が多い…私が変なのか…?

    +184

    -10

  • 276. 匿名 2020/04/26(日) 20:18:19 

    >>274
    横から失礼します。
    焼けた靴を履かせて復讐するのは、白雪姫の方じゃなかったかな?
    シンデレラはシンデレラで、姉二人が鳥に目をくり抜かれて失明するという残酷な終わり方をするバージョンがあるけど。

    +147

    -2

  • 277. 匿名 2020/04/26(日) 20:18:56 

    >>112
    高校生がバス運転しちゃダメ(免許取得可能年齢にした)
    高級マンションで高校男子一人暮しの設定が引っかかった

    +95

    -1

  • 278. 匿名 2020/04/26(日) 20:19:39 

    >>67
    懐かしい!世代です
    りぼん本誌で
    アニメでは変身するよ!
    との告知されて「え?」となりましたが
    セーラームーンとか
    姫ちゃんのリボンとか
    レイアースみたいに
    アニメには変身シーンを入れなきゃいけない決まりがあるんだと思って受け入れてました

    ママレードボーイは録音機
    ご近所物語はハンドミシン
    と、おもちゃ化するための原作にないアイテムがそれぞれありましたよね

    +188

    -1

  • 279. 匿名 2020/04/26(日) 20:20:42 

    >>274
    それもだけど、ガラスの靴の持ち主を探してる時に足デカの義姉が足指だか踵を削り落としてむりやり履こうとしてたのもヒエーッてなった

    +158

    -2

  • 280. 匿名 2020/04/26(日) 20:21:35 

    >>272
    彼氏が亡くなる前、彼氏のお母さんに手紙を託していて、そこに松坂先生への愛の言葉が綴られてて、そのお母さんから手紙を預かったしんちゃんが松坂先生に届けて立ち直る。

    +163

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/26(日) 20:21:48 

    仁、咲さんと結ばれる!!

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/26(日) 20:22:45 

    忍たま乱太郎の原作は落第忍者乱太郎
    NHKでは「落第」という言葉が使えない為、忍たま乱太郎に変えた。
    また絵柄もアニメと異なる為、原作初めて読む人はあまりのギャップにビックリする。

    +86

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/26(日) 20:24:19 

    >>30
    原作通りに作ったら昔の刑事ドラマ
    みたいにご長寿ドラマになりそうな
    雰囲気だった。

    +63

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/26(日) 20:26:30 

    >>47

    いじめの首謀者である愛海のラストも、原作とドラマで違うらしいですよ。

    原作では、愛海はいわゆる更正施設に入り、政治家である愛海の父親も、娘の責任を取るために辞職しました。

    +114

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/26(日) 20:32:16 

    >>104

    私も野ブタ。の原作を読んで、読書感想文の題材にしたのですが、修二に対しておこがましいということと、見ている人はちゃんと見ているということを書いた覚えがあります。

    +106

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/26(日) 20:32:59 

    八つ墓村(ショーケン版)をTVで見た後に原作を読みました。全く八つ墓明神の祟りではありませんでした。

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/26(日) 20:33:44 

    >>177
    そもそも聖司は絵を描いてるだけだからね。バイオリン職人とか留学とかプロポーズとか…意味わからなすぎてびっくりした。あと猫のムーンがスラッとした黒猫じゃなくて不細工猫で泣いた。魔女宅とかぶらせたくなかったのかもしれないけど何でデブ猫なんだよお

    +136

    -5

  • 288. 匿名 2020/04/26(日) 20:35:39 

    >>66
    さっき途中まで見て、今続き見ようと思ったら見れなくなってる…
    削除された…??

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2020/04/26(日) 20:40:51 

    >>150
    一番最初の巻?を読んだきりなので忘れてしまったけど
    ムーミンイケメンなんですね!
    ガールフレンドがアニメではノンノンとかフローレン?とかの
    名前があるけど原作小説ではスノーク家のお嬢さんと
    描かれてたのを覚えてます。

    スナフキンが原作者トーベ・ヤンソンの
    一緒になれなかった恋人がモデルというのは聞いたことがあります

    +72

    -1

  • 290. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:18 

    >>281
    現代の仁と江戸時代の仁とで
    分裂するんだよね

    +34

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/26(日) 20:42:53 

    >>280
    そうなんですね、死ななくて良かったです。
    ありがとうございます!!

    +111

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/26(日) 20:44:28 

    >>67

    アニメ版のチャチャで、マジカルプリンセスと戦う魔王の息子がしいねちゃんという設定や、原作の楽しい内容とは違う、シリアスなストーリーもありました。

    +68

    -2

  • 293. 匿名 2020/04/26(日) 20:48:30 

    >>205
    私もなかよしで読んでました!
    全然違うよね、
    二次創作にすらなってない

    千と千尋もモデルになった児童文学があるんだけど
    (それはさすがに原作ではないけど)
    ババアに働かされることと主人公のルックスしか共通点が無い

    +52

    -2

  • 294. 匿名 2020/04/26(日) 20:51:47 

    >>274
    それは白雪姫だよー
    シンデレラはシンデレラ自身は特に復讐しようとはしないけど、厚かましくシンデレラに付いて行こうとした姉達が鳥に目をつつかれて失明する結末

    +81

    -2

  • 295. 匿名 2020/04/26(日) 20:54:16 

    >>275
    私もお洒落よく分からんけど、なんというか安っぽくない?ハニーズとかで適当に一式買いました感ある気がする。

    そして、これでいつもの3倍って普段どんだけダサい格好してんだろって思った。全体的に芋臭い。

    +79

    -15

  • 296. 匿名 2020/04/26(日) 20:56:44 

    >>203
    私は橋本マナミっぽいと思った

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/26(日) 21:01:42 

    セーラームーン
    大雑把すぎ
    アニメ凄い好きだったけど、戦闘シーンとかあっさりしすぎててコレじゃない感凄かった

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/26(日) 21:02:54 

    >>295
    悪かったですね。芋臭くて。あなたはさぞおしゃれさんなんでしょうね。後半の文章で特にバカにされてる感伝わりました。

    +22

    -45

  • 299. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:15 

    >>14
    なるほど納得。男がかわいいと思って相手のテイスト考えないで押し付けてくるのって、ハートやらお花やらリボンのモチーフだもんね、妙にキラキラしてて色もピンクとかパステル系で、せいぜい高校生までしか着けられなさそうなの。「かわいい」の解釈が短絡的で解像度が低いんだよね。

    +71

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/26(日) 21:06:39 

    イグアナの娘。
    あれだけの尺を使ってしっかり作り込んだドラマだったのに、原作はなんと短編!
    よくあんなに上手く展開したもんだ。

    +99

    -2

  • 301. 匿名 2020/04/26(日) 21:07:57 

    ここですごく話題に挙がってる「うさぎドロップ」というのが気になって少し覗いてきたけど、結末云々もそうだけど、この人の絵も相当だなと思った。>>7の作者ばかりが酷い言われようでちょっとかわいそう。この画像なんてとても、園児に見えないぞ。
    原作を見て驚いた事

    +117

    -13

  • 302. 匿名 2020/04/26(日) 21:10:18 

    >>99観たよ!この前のがるちゃん実況爆笑しながらみた。役者さんが演技上手だから余計笑える

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/26(日) 21:19:30 

    >>154
    髪型違うだけで全員同じ顔。

    +111

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/26(日) 21:22:38 

    >>300
    でも、原作のリカもめっちゃかわいいよ。菅野美穂もかわいいし、イメージ通りだと思う。確かにあれだけの短編を原作のイメージ崩す事なく、広げたのはすごいよね。
    原作を見て驚いた事

    +76

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/26(日) 21:23:55 

    >>230
    ドラマのサエコさんはミッシュマッシュが多かったらしいよ

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/26(日) 21:24:49 

    >>1
    大学生のときパフスリーブ流行ってたよ
    こんな重ね着はしてなかったけど

    +104

    -1

  • 307. 匿名 2020/04/26(日) 21:26:52 

    >>16
    自分が好みのファッションじゃない=それを好きな男はモテない
    って発想嫌だな

    +85

    -4

  • 308. 匿名 2020/04/26(日) 21:28:29 

    >>38
    映画の舞台になった本屋地元なんだけど店閉店して建物も解体したの悲しい…

    +26

    -1

  • 309. 匿名 2020/04/26(日) 21:29:15 

    南くんの恋人

    原作だとちよみがあっけなく死ぬ。

    小学生の時ドラマ見てて最後生まれ変わった気がしたんだけどなー。

    +87

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/26(日) 21:30:14 

    >>61
    読んでみたいけど恐くて読めない。
    ドラマは好きだけど。
    原作を見て驚いた事

    +77

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/26(日) 21:33:59 

    >>55
    本人と絵が下手なの自覚してるから許してあげて

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/26(日) 21:37:39 

    >>254
    セーラームーンは、原作の主人公びいきが凄い

    +58

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/26(日) 21:43:26 

    >>11
    原作知らんで映画見た。その後原作の続きみて気持ち悪くなったよ。実写の2人が脳内にいたからとくに…
    原作を見て驚いた事

    +128

    -2

  • 314. 匿名 2020/04/26(日) 21:44:43 

    >>120
    原作乱太郎の絵は色々ショック。むしろ子供受けするようにデザインしたアニメのキャラデザさん凄いわ。

    +115

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/26(日) 21:45:31 

    そりゃ鬼滅だろうな。アニメから入った人はびっくりするんじゃない画力の低さに。立体感もないし。

    +65

    -14

  • 316. 匿名 2020/04/26(日) 21:46:25 

    セラムンは原作者の女の子で戦隊ものやりたいというアイデアから、連載前にアニメ化の企画がたちあがってたらしい。
    漫画はコミカライズ版程度に思ってた。原作漫画に忠実なリメイクあんまり評価よくなかったね。
    武内直子の絵は嫌いじゃなかった。

    +46

    -1

  • 317. 匿名 2020/04/26(日) 21:49:22 

    >>276
    グリム版とペロー版があるらしい。魔法使いのお婆さんが出てくるのはシャルル・ペロー版。グリム兄弟のは鳥が色々助けてくれる。目をえぐられるのはグリム版じゃないかな。あとグリム版は姉さんたち自殺して、シンデレラにんまりエンドバージョンもあるんだと・・・。

    +63

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/26(日) 21:50:24 

    >>298
    気にしないでスルーしときましょ

    +31

    -4

  • 319. 匿名 2020/04/26(日) 21:55:55 

    >>275
    単品では可愛くても重ね着の仕方が変なんだと思う

    +34

    -1

  • 320. 匿名 2020/04/26(日) 21:57:31 

    >>58
    昔(白黒版のアニメ)から、いじめっこ描写はあったよ。

    +43

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/26(日) 22:04:10 

    >>239
    なんせ中2の時につけたペンネームだから…

    +100

    -1

  • 322. 匿名 2020/04/26(日) 22:08:05 

    カラフルなアニメ見たあと
    びっくりするよ

    幽遊白書の

    原 稿 の 白 さ

    +90

    -4

  • 323. 匿名 2020/04/26(日) 22:13:12 

    クレヨンしんちゃんのななこお姉さんはアニメと漫画で結構違う。

    漫画ではサバサバして驚いた。

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/26(日) 22:15:25 

    ナウシカ
    映画はストーリーのほんの一部だった。

    +37

    -1

  • 325. 匿名 2020/04/26(日) 22:19:04 

    >>7
    漫画の絵なんて、記号だからなー
    この人の場合、読んでたら気になんなくなってくるレベルだからどうでもいいや。

    流行の絵柄でもなく元から絵が下手なのに生き残ってる漫画家さんは、ほぼ確実に話が面白いからだぞ。

    +132

    -5

  • 326. 匿名 2020/04/26(日) 22:19:06 

    >>6
    アニメもおなじじゃない?

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/26(日) 22:21:06 

    キャッツアイ
    冴羽リョウを三枚目にした怪盗や武田鉄や似の暑苦しい刑事が出てくる
    俊夫に変態的設定がある
    クライマックスで瞳にヤバイことが起こるが、ラストはなかなかいい

    あの姉妹の経済力にドン引き

    +53

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/26(日) 22:26:27 

    >>253
    原作よりドラマの方がずっといいんだよね…。
    原作者はウェイ系の人で、チャラついた文章が色々と鼻につく。

    +57

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/26(日) 22:29:31 

    >>254
    なんとか王女だっけ、変身すぐ瞬殺されるww
    ダークキングダムの妖魔も必殺技でイチコロだけど、アニメより顔怖い
    ホラーすぎ

    アニメの第5期あたりはセーラー戦士にほとんど見せ場なし

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2020/04/26(日) 22:33:12 

    >>187
    花魁の全盛はせいぜい22歳くらいまで。
    25歳迄に身請けされないと本当に悲惨。

    +72

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/26(日) 22:35:45 

    ナウシカ気になって調べてみたけど凄い面白かった。
    旧人類たち、遺伝子操作しすぎw
    ナウシカもぶっ壊しすぎ。
    自分達も死なないように遺伝子変えてくれるならそうして貰って、新人類もとりあえず生まれさせればいいのに。

    ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】 | RENOTE [リノート]
    ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】 | RENOTE [リノート]renote.jp

    初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者...

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/26(日) 22:37:28 

    鋼の錬金術師 は
    おまけ漫画や著者近況のほうが
    下手したら本編より面白すぎて
    困る

    +78

    -1

  • 333. 匿名 2020/04/26(日) 22:43:34 

    >>67
    君色思い大好きだったな

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/26(日) 22:43:49 

    >>200
    しげの秀一は新人の頃連載していたバイク漫画の初期は
    絵が丁寧で上手だったのに、だんだん雑で変になっていった

    +33

    -1

  • 335. 匿名 2020/04/26(日) 22:44:21 

    >>67
    しかもちびのチャチャが変身すると長身になるのもすごく不思議だった(笑)

    +67

    -1

  • 336. 匿名 2020/04/26(日) 22:50:17 

    >>27
    ドラマ見て面白かったので原作読んだら野ブタは男だし、彰は居ないし、修二はドラマとキャラ違うし、結末は救いようのない陰鬱なものでびっくりした。

    でもドラマの修二+彰(原作修二にあってドラマ修二にない要素)=原作の修二、と考えるとドラマ最終話で彰が修二を追っかけて転校した意味がよく分かる。

    +85

    -3

  • 337. 匿名 2020/04/26(日) 22:54:11 

    10数年前に最新刊を読んだはずの
    ガラスの仮面が完結してない件
    AI美内すずえ先生にご期待ください

    +46

    -1

  • 338. 匿名 2020/04/26(日) 23:03:06 

    >>25
    花沢さんとしては出てこないけど、カツオの友達で不動産屋の娘でブスな子(鼻が豚鼻)が出てくる話はあるよ。

    +96

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/26(日) 23:04:36 

    雲のように虹のように
    原作のファンタジーノベルの房中術の講義とか生々しくて…

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/26(日) 23:15:11 

    >>262

    マンガの登場人物に突っ込むのは野暮だとわかるけど、原作のしずかちゃんに女の子の友達がいなかったり、わりとクラスの女の子達から嫉妬除いて浮いているのがわかる気がする。

    +10

    -16

  • 341. 匿名 2020/04/26(日) 23:15:47 

    魔女の宅急便
    ジジが喋れなくなるエピソードが無い。ニシンのパイの女の子も存在しないし、キキがスランプになるエピソードが全くの別物(原作だとほうきが言う事聞かなくなるだけ)
    後トンボさんとキキの出会いが映画と全く違う事で、トンボさんがキキの箒を彼女が目を離したすきに勝手にとって、飛ぼうとして、失敗して折ったのが2人のそもそもの出会い。その後自責の念にかられたトンボさんがキキが配達しやすいように色々努力したお陰で、キキも好印象を抱く。
    後原作の方が嫌な人全く出ないぐらい、性格いい人ばかりでふわふわした話。

    +81

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/26(日) 23:16:44 

    >>340
    原作読んでもしずかちゃん、女の子の友達と一緒に帰ったり、ゴム飛びして遊んでるエピソード一杯あるよ。

    +53

    -3

  • 343. 匿名 2020/04/26(日) 23:19:26 

    白夜行はドラマから入りました。
    ドラマはモノローグも多く二人の心情や繋がりや犯罪を行う過程も動機もすべてわかるのに。

    原作は二人の接点がないまま進み最後に謎解きというミステリーらしい話で驚きました!
    全然違うけどどちらも素晴らしい。

    +45

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/26(日) 23:19:57 

    ハイジ
    クララの車いすが無くなるきっかけを作ったのが、ハイジをとられて嫉妬に狂ったペーター。後ペーターが町から来た人(お医者さんとか)がハイジと仲良くしてるの見ると、見てない所で腕振り回したり、山羊に八つ当たりしたり、嫉妬に狂う話がかなり多い。
    アニメではクララに優しいから、びっくりした。

    +51

    -2

  • 345. 匿名 2020/04/26(日) 23:21:38 

    もののけ姫の原案
    全く映画とは違う別物の話。
    猫バスそっくりなもののけと訳あって、嫁になった三の姫が、悪霊にとりつかれた姫のお父さんを助ける冒険ものだった。

    +26

    -1

  • 346. 匿名 2020/04/26(日) 23:23:16 

    ガリレオ
    ドラマでの薫ちゃんは、全然相棒じゃなくて、草薙刑事が一貫して相棒になってる。
    薫ちゃんは草薙刑事の部下という立ち位置ってだけ。
    後はくさる、爆ぜるが別物の話。

    +37

    -1

  • 347. 匿名 2020/04/26(日) 23:23:47 

    >>88
    原作のレイちゃんが好きだったから、性格変わっててショックだったよ。

    +115

    -3

  • 348. 匿名 2020/04/26(日) 23:24:48 

    ライラの冒険
    ライラが子供なのにタバコ吸ってるシーンがあってびっくり。後アスリエル卿が、ライラの友達ロジャー殺したのもびっくりした。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/26(日) 23:30:17 

    赤ずきんチャチャ
    チャチャには妹がいる事。後やっこちゃんにはやん太という弟と、やじろべーというおじいちゃんがいる事。お鈴ちゃんには鈴之介という弟が、マリンちゃんにはナミという妹など、ポピィ君にはなるとという弟がいる事など、兄妹や家族がいる事に驚いた。
    チャチャの妹チュチュがぶっとんでて面白い。
    セラヴィーの育ての父親が、トカゲで、人間の姿になると、可愛いけどおじいちゃんというのも驚き。

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/26(日) 23:33:06 

    ミルモ
    ダアクが2頭身な事と、はるかはアニメと違って全く楓の恋敵ではない事と、原作では松竹君がはるかを呼び寄せた事を知って驚いた。
    後パンタが、はるかのパートナーになってない事と、ムーンというキャラが原作でのレギュラーキャラだった事。

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2020/04/26(日) 23:34:12 

    朝顔がセクシー過ぎる

    お父さんも桑原も茶子先生も全くイメージとかけ離れているキャスティング(・ω・;)

    原作を見て驚いた事

    +49

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/26(日) 23:35:45 

    富豪刑事
    主人公が女じゃなくて男。話も4話しかない。ドラマは第2シーズンまで作られる程何話かあったのに。
    後ドラマはおじいちゃんと孫なのに、原作だと親子。
    原作では父親の秘書と良い感じになってる。

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/26(日) 23:36:56 

    >>351
    しかも、恋人の刑事は過去に妻を殺されてる。そして、朝顔と結婚してから旦那は同じ犯人に殺されるという救いがない。

    +35

    -2

  • 354. 匿名 2020/04/26(日) 23:38:16 

    インハンド
    主人公はお腹に寄生虫を飼ってる設定

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/26(日) 23:40:14 

    ポアロ
    死との約束が別物の話。
    マープル
    ドラマは、マープルじゃない誰かが主役の話を無理やりマープルに置き換えた作品が一杯あった。
    マープルものだと思ってあらすじ読んだら別の誰かで、え?何でマープルものにしたの?と思った

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2020/04/26(日) 23:41:21 

    >>353
    え!!?最後まで読んでないので知らなかった…
    桑原殺されるんだ…(:_;)

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/26(日) 23:41:45 

    神風怪盗ジャンヌ
    都の父親が原作では二頭身

    +46

    -1

  • 358. 匿名 2020/04/26(日) 23:43:10 

    >>340
    でも、のび太がジャイアンに対抗して、女の子達のチームで戦おうとした時、しずかちゃんにチームを作る事を呼びかけたら、一杯女の子集まってきたから友達一杯いるんじゃないの。

    +47

    -2

  • 359. 匿名 2020/04/26(日) 23:44:25 

    >>356
    お父さんと、お腹に赤ちゃんがいるから、それが救い?という終わり方のようです

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/26(日) 23:45:40 

    >>342
    何でこれ、マイナスなの。のび太がしずかちゃんと女の子の友達と帰ってるのを話しかけたりしてるシーンとかあるよ。

    +30

    -3

  • 361. 匿名 2020/04/26(日) 23:47:44 

    こち亀
    寺井さんの出番があまりない。後原作では最初洋子ちゃんというキャラがヒロインぽかったらしいけど登場しなくなった。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/26(日) 23:48:05 

    >>359
    犯人は捕まった??

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/26(日) 23:52:52 

    >>18
    原作ファンですが、それはそれこれはこれってかんじで楽しみました。帰蝶はマムシの娘だから強気な性格もありかな。ドラマ版はテンポ良くて笑えて良かったです。

    +55

    -1

  • 364. 匿名 2020/04/26(日) 23:53:03 

    ケロロ軍曹
    アニメもエロい話はあったけど、服とか露出多くて数倍エロい。
    小雪のレズ描写がはっきり描かれてるし、夏美さんではなく、途中から夏美ちゃんと呼ぶようになっている。
    アニメでは準レギュラーだった556とラビィの出番が数話ぐらいしかなく、ほとんど活躍してない。

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/26(日) 23:55:12 

    BLEACH
    アニメの数倍もグロい。生理的に受け付けないグロシーンが多くて原作は読めない。

    +7

    -11

  • 366. 匿名 2020/04/26(日) 23:56:50 

    >>339
    「雲のように「風」のように」?
    「腹上死であった、と記載されている」から始まる小説だからね…
    タミューンとか菊凶先生がかなり違うキャラになってるね

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2020/04/26(日) 23:56:54 

    こどものおもちゃ
    アニメでは描かれてるのに、直純君の両親について全然描かれていない。小六隊がいない。

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/26(日) 23:59:29 

    >>7

    確かに下手だけど
    丁寧に描いてるのが解るし
    ストーリーはいつも面白いと思う。

    +42

    -1

  • 369. 匿名 2020/04/27(月) 00:00:01 

    >>322
    ハンターハンターやブリーチもなかなかだよ

    +20

    -2

  • 370. 匿名 2020/04/27(月) 00:00:04 

    >>364
    アニメで夏美がギロロをまんざらでもなく思ってるシーン(友達がアンチバリア貼り忘れたギロロに惚れて、夏美が不機嫌になって、何も悪くないギロロに八つ当たりして、何であたし怒ってるんだろ?みたいに思うシーン)があったけど、原作では信頼してはいるけど夏美からのそんな描写が無かった。原作にないのにこんな設定つけていいの?と思う。

    +20

    -2

  • 371. 匿名 2020/04/27(月) 00:03:07 

    赤ずきんチャチャ
    原作ではどろしーちゃんがリーヤを犬、チャチャをチャー子と呼んでいる事。
    しいねちゃんが禿げをおそれてる描写がある事や夢遊病になっていろんな人にキスしまくる事。
    やっこちゃんが、アニメほど目立った出番が無い事

    +36

    -1

  • 372. 匿名 2020/04/27(月) 00:05:04 

    >>344
    ロッテンマイヤーさんがいない。立ち位置に近い人はいるけど、名前が出てこないし、山までついていったりしない。

    +27

    -1

  • 373. 匿名 2020/04/27(月) 00:06:21 

    >>310
    絵が怖すぎ
    カイジなんてまだマシだった

    +75

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/27(月) 00:08:43 

    >>366
    それです、訂正ありがとう
    子どものときぼんやり見てた映画だったから原作を後で知ってびっくり

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/27(月) 00:09:49 

    金田一少年
    佐木が殺されてて、弟が役割引き継いだ事。
    夜這いとかヤバい言葉が一杯出て来て、一がもっこりしてるシーンやエロいシーンもかなりある事。
    子供が性的虐待受けたという話や、弱みを握られて無理やり関係を迫られる、性犯罪等が描かれてる事(アニメでは変更)

    +56

    -1

  • 376. 匿名 2020/04/27(月) 00:12:28 

    うる星やつら
    あたるは初期のしのぶがヒロインだった時、ラムちゃんにフラフラした描写が無くて、俺はラムが嫌だ!って明確に拒否してる事。(ラムちゃんの友達にならフラフラしてる)

    +56

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/27(月) 00:19:59 

    >>1
    ドラマを先に観たからサエコさん可愛いけどヒドイ女だと思ってた
    原作では容姿は普通ってセリフがあってビックリした

    +89

    -1

  • 378. 匿名 2020/04/27(月) 00:20:19 

    >>322
    比較したらいけないんだろけど、画力について叩かれがちな鬼滅は、まだ毎週読めるだけマシなんじゃないかな…

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2020/04/27(月) 00:21:26 

    >>310
    読んでるうちにクセになるからオススメ
    この絵で遺体の絵とか妙にリアルで気持ち悪いんだわ

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/27(月) 00:21:42 

    >>344
    これも何でマイナス?間違い書いてないはずだけど。
    アニメではクララに優しくて、おんぶしてあげたり、人当たりがいいイメージだったから原作で車いす壊してやったーって喜ぶペーターに驚いた記憶がある。

    +18

    -6

  • 381. 匿名 2020/04/27(月) 00:22:27 

    >>325
    わかるよ。テーマ性とかが嫌味なしでしっかり伝わってくるので好きです。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/27(月) 00:24:19 

    ハイジ
    ユキちゃんがお乳が出ない云々のエピソードが無い。

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2020/04/27(月) 00:25:52 

    ナウシカ
    巨神兵がナウシカをお母さんと呼んでる事

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/27(月) 00:27:20 

    ヤマトナデシコ七変化
    ドラマではいたスナ子のいとこのタケルがいない事。後おばちゃんがシングルマザーではない事。

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2020/04/27(月) 00:28:20 

    のだめ
    千秋にはいとこがいた事。アニメではいたけど、ドラマでは出てこなかった。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/27(月) 00:29:43 

    ハガレンの旧作アニメしか知らなかったとき、シン国トリオとか雑魚扱いなキメラのおっさんズに謎の活躍が多かった。
    一方、顔面偏差値高いはずのマスタング大佐がラストでおいしいところなくで、荒川弘、腐女子に容赦ねーわwと見直したこと

    +28

    -3

  • 387. 匿名 2020/04/27(月) 00:30:35 

    >>72
    やだ見たくなかった…
    記憶から消したいー!!

    +40

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/27(月) 00:31:30 

    >>369
    心か、思い出したw

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/27(月) 00:32:02 

    clamp学園探偵団
    アニメではレギュラーだった凪沙さん、詠心さんがあまり出番少ない事。
    後詠心さんは、20面相が学園生徒会の一員と知らないで、どこの誰か知らない事(アニメでは学園公認のカップルで、秘密も共有。こっちの方が違和感ない)

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2020/04/27(月) 00:33:38 

    >>67
    世代が違うが
    魔法の妖精ペルシャも違う

    女の子も男の子も変身グッズ売れるのね

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2020/04/27(月) 00:33:57 

    >>326
    アニメのが尖ってる?w
    最後の映画はつまらなかったなー

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/27(月) 00:34:16 

    >>322
    ナルトもわりと驚きの白さだった覚えが

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/27(月) 00:37:14 

    >>316
    原作1巻の最後にボツになった東映側に出した変身後のコスチューム案が載ってたね。
    皆個性が出てて、可愛かった。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/27(月) 00:38:35 

    こどものおもちゃ
    実紗子さんの元旦那は、アニメでは名前も与えられて、何話か主役のエピソードもあるけど、原作では名前も無く、何コマかしか出番が無い事。
    安藤先生が、アニメでは何回も登場してて、下の名前が与えられたり、リンボーダンス好きだったり、化粧はがれてメイクしなおすのがお約束のシーンだったり、ドラマに出てくるいい先生になりたくて教師めざしたとか色々個性が描かれてるけど、原作では一先生という出番しか無い事。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/27(月) 00:41:41 

    こどものおもちゃ
    風花が目をけがして入院するエピソードが無い。
    後、あおののヒヨコが鶏になって、悪戦苦闘の結果学校の鶏小屋で暮らすというエピソードも無い

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2020/04/27(月) 00:49:31 

    こどものおもちゃ多いな!
    漫画は月刊誌だけどアニメは毎週だから、原作に追いつかないようにオリジナルの話入れたりするんだよね

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2020/04/27(月) 00:53:31 

    >>322
    仙水編あたりでジャンプ読んだとき、
    本気で 塗り絵 用なのかと思ってたww

    鉛筆落書きのコピーだったて噂聞くけど、単行本ではさすがに清書されてるよね?

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/27(月) 01:00:48 

    >>32
    こないだテレビかなにかで断片的に見て、子供と2人で「ええ…」てなった

    +25

    -2

  • 399. 匿名 2020/04/27(月) 01:01:08 

    >>113
    続いてはお天気です
    がなんかリアル…
    人の死亡があっさり明るいニュースだったりして

    +165

    -1

  • 400. 匿名 2020/04/27(月) 01:01:27 

    >>34
    原作て

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/27(月) 01:02:51 

    >>47
    あの人の漫画嫌いだったなー
    説教くさくて

    +18

    -5

  • 402. 匿名 2020/04/27(月) 01:02:55 

    >>115
    そう言えば和田先生が花と夢で動物のお医者さんが連載中かその後くらいに「少女鮫」っていう漫画を連載していて普通に面白く読んでたんだけど、途中で現在の読者の層に合わないからと打ち切りにされていて衝撃だった

    +26

    -0

  • 403. 匿名 2020/04/27(月) 01:03:36 

    >>214
    ショッキングな画像貼らないでー

    +17

    -10

  • 404. 匿名 2020/04/27(月) 01:05:21 

    >>64
    言うてタイトルすら「ノートルダムのせむし男」だからね

    +50

    -2

  • 405. 匿名 2020/04/27(月) 01:10:58 

    >>269
    初期の麗子も両さんに発砲したりなかなかだったよ

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2020/04/27(月) 01:16:28 

    >>310
    この作者はホラー漫画も向いてそう

    +50

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/27(月) 01:17:36 

    そもそも漫画の服装は全部だせぇ、、、。 
    たまーに、可愛いの出てくるけど、基本だせぇ、、。 
    失恋ショコラティエはこれまた古い漫画だなぁ

    +22

    -1

  • 408. 匿名 2020/04/27(月) 01:22:54 

    原作のセーラームーンはムーンフリスビー(ムーンティアラアクション)で敵が切断されるのが怖かった

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/27(月) 01:32:52 

    >>345
    その映画観たい♪作ってほしい
    原作を見て驚いた事

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/27(月) 01:35:25 

    >>24
    絵が下手言い過ぎ!笑

    +64

    -1

  • 411. 匿名 2020/04/27(月) 01:44:37 

    IWGPのキングがクレイジーじゃなかったこと

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2020/04/27(月) 01:53:14 

    >>408
    ホラーゲームのゾンビみたいでね
    女児が読むもんじゃないわ
    ダークキングダム四天王も最期容赦なかったね、アニメだと華々しく散るのに

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/27(月) 02:11:34 

    >>341

    もしかしてトンボさんは
    パン屋のおソノさん?

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/04/27(月) 02:23:33 

    >>218
    してたしてた
    ♪マジカルプリンセス赤ずきんチャチャみたいな歌だったわ
    で、りーやと、シーネちゃんと 愛よ勇気よ希望よみたいな変身してた

    +26

    -1

  • 415. 匿名 2020/04/27(月) 02:30:05 

    >>15
    アニメでもいたよ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/27(月) 02:55:25 

    >>17
    ロンパリは差別用語だからこの言葉使うのおばさんくらい。
    若い子は意味さえ知らない。

    +3

    -39

  • 417. 匿名 2020/04/27(月) 03:09:55 

    >>413
    おソノさん達は原作でも存在してて、この人は変わってないと思う。原作では子供産んだ後、また子供出来たらしい。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/27(月) 03:12:38 

    >>67
    最初は原作に割と忠実だったのに、途中で180度転換して変身しだした気が…w
    まだ幼稚園とかだったから確かじゃないけど、子どもながら急な方向転換に戸惑ったの覚えてる。

    +24

    -2

  • 419. 匿名 2020/04/27(月) 03:17:20 

    ゲド戦記
    アレンとテルーは良い感じになんかなったりしてないし、同い年じゃなくてかなり年の差(7歳ぐらい)がある事。
    アレンは父親殺してなんかいない。大きくなってから普通に即位して奥さん貰ってる。

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/27(月) 03:18:36 

    デビルマン
    原作は重苦しい話だという事。アニメは割とコミカルな所もあった。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/27(月) 03:21:30 

    こどものおもちゃ
    幼い紗南ちゃんと直純君が実は昔会ってた事。直純君に会ったお陰で紗南ちゃんは当時人形病が治った事

    +11

    -2

  • 422. 匿名 2020/04/27(月) 03:24:14 

    サイボーグクロちゃん
    初登場した時のゴウ君の人相が悪すぎる事。アニメでは初登場時から穏やかな顔で変化なかった。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/04/27(月) 03:25:38 

    カードキャプターさくら
    先生と小学生が付き合ってる事

    +40

    -0

  • 424. 匿名 2020/04/27(月) 03:26:46 

    死役所の初デートの回
    女の子悪くないやん・・・

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/27(月) 03:29:30 

    ルームメイト
    映画の方がインパクトあるオチだった

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/27(月) 03:50:22 

    GTO

    内山田が痴漢の常習犯なこと
    犯行中のシーンで心の声(長文で)が書かれているが奴の思考回路は犯罪者そのもの
    そしてハゲ

    雅ちゃんが屈折しすぎ
    好きな先生に婚約者がいたからってあの仕打ちはないわ

    +33

    -1

  • 427. 匿名 2020/04/27(月) 04:06:31 

    カードキャプターさくら
    原作ではクロウカードが19枚しかない

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2020/04/27(月) 04:18:07 

    月刊少女野崎くんは4コマ漫画
    アニメから入ったのでビックリした
    普通の少女漫画かと思いました

    +10

    -2

  • 429. 匿名 2020/04/27(月) 04:25:01 

    >>347
    わたしも原作のが好きだな
    初恋の話もクールなレイちゃんだから切なくて泣けた

    +38

    -3

  • 430. 匿名 2020/04/27(月) 04:44:34 

    メイちゃんの執事、メイちゃんのキャラ違いすぎてびっくりした。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/04/27(月) 04:58:40 

    >>39
    本来なら清浄な地に産まれてくる筈の攻撃性を取り除かれた新人類達の導き手となる蒼き衣の人であるナウシカが、そんなもんはいらないと拒絶したんだよね。ナウシカは漫画が凄すぎる

    +109

    -1

  • 432. 匿名 2020/04/27(月) 05:03:59 

    昔の漫画だけどペルシャが好き。アフリカの野生少女が日本人のイケメン兄弟に育てられる話なのにアニメだと何故か魔法少女になってた

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/27(月) 05:09:43 

    >>202
    マスクはウイルスを防ぐ為ではなく人に伝染さないようにする為のものだよ
    ウイルスを防ごうと思ったら防護服着ないと駄目

    +22

    -0

  • 434. 匿名 2020/04/27(月) 05:14:35 

    >>325

    話が面白いからと言って画力不足をそのままにしちゃだめだろ。プロなんだから。

    そもそも絵とストーリーで魅せるのが漫画だし。

    +44

    -11

  • 435. 匿名 2020/04/27(月) 05:23:05 

    >>214
    デビルマンは原作じゃなく同時進行のメディアミックス展開だよ
    アニメ版は子供向けに脚本家が書いて、読者年齢層の高い漫画版を永井豪が描いてる

    このシーンで永井豪は少年誌上はじめてヒロインを殺した
    デビルマンは最後の希望を絶たれて悪魔人間をやめ、サタンとの最終戦争に突入する
    当時はベトナム戦争の只中で、日本人の善悪の価値観が揺らいでいた頃だからそういう影響だろうね

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/27(月) 05:23:26 

    フランダースの犬
    ネロは小さな子供ではなく15歳のかなりの美少年。
    ヨーロッパでは子供は13歳くらいで一人前の働き手として重労働するのが当たり前だった時代にフラフラと絵を描いて女の子と遊んでばかりいるので村で浮いていたらしい。しかもアロアがネロとデキてると言われてアロアパパはネロを嫌っていたらしい

    +41

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/27(月) 05:25:13 

    >>30
    朝顔はセンターパーツの黒髪ロングで、お多福みたいなしもぶくれ。

    お父さんはちんちくりんで、キャラ的には泉谷しげるっぽいかんじ。

    原作のキャラに忠実にしたら、昭和のホームドラマっぽくなっちゃったかもね。それはそれで良さそうだけど。

    +53

    -1

  • 438. 匿名 2020/04/27(月) 05:27:25 

    >>252
    ルパンの登場シーンからしてそうだけど、いとも簡単に人を殺すからね
    この人本当にルブランの書いたルパン読んでるのかなって思ったw

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2020/04/27(月) 05:54:31 

    >>426
    深田葵というキャラがアニメでは名前も性格も別人になってた。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/27(月) 05:55:34 

    >>430
    原作だといかにも少女漫画の主人公って感じのほわほわ系で、ドラマだとサバサバ系

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/27(月) 05:59:44 

    クレヨン王国
    アニメはハチャメチャな冒険ものって感じだったけど、原作は割と落ち着いた作風
    シルバー王女が原作では大人で王妃で、アニメ版の話は色々原作の小説のあれこれを混ぜたもの。
    後話によって主人公が変わる。

    +23

    -2

  • 442. 匿名 2020/04/27(月) 06:02:14 

    >>194
    昔だったら、真野あずささんとかやりそうな顔。

    +38

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/27(月) 06:03:41 

    >>345
    三の姫、名前のサンだけ残ってるのか…
    どうやってここまで変わったんだろう。

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2020/04/27(月) 06:07:56 

    >>441
    後ストンストンは原作では結婚している

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/04/27(月) 06:13:06 

    ポアロ
    ミスレモン
    ドラマ版では可愛らしい感じの性格で、ポアロの捜査にも協力するけど、原作では人間というより機械に近いと評されるてきぱきした人物。読書も教養書しか読まない。
    ポアロのアニメ版のキャラが1番近いと思う。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/27(月) 06:15:43 

    >>436
    アニメ見てて、貧しくてもまだほんの男の子が、娘と仲良くしてて嫌うなんて、お父さん大人げないって小さい時から思ってたけど、結構な年だったと知って納得した。あの扱いは、大人への扱いと思えば納得できる(いけないけどね)

    +50

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/27(月) 06:16:56 

    >>79
    パフスリーブ
    下位置のウエストマーク
    フレアミニスカート

    古い。ダサい

    +24

    -3

  • 448. 匿名 2020/04/27(月) 06:17:43 

    ハヤテのごとく1期
    何故かアニメでエロかったシーンが原作では全然エロくなかった。
    何故アニメスタッフはわざわざエロくしたんだろうと思う。

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/27(月) 06:19:45 

    カードキャプターさくら
    さくらの父親がクロウリードの生まれ変わり。だからさくらが魔力を持ってたのかと納得できた設定。アニメでは何故か描かれなかった。

    +24

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/27(月) 06:20:31 

    >>7
    ダレノガレとザブングルのツッコミ

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/27(月) 06:24:08 

    こどものおもちゃ
    秋人君の母親の元ヤン設定。アニメでは季節が大好きな普通の優しい女の人としか描かれなかった

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2020/04/27(月) 06:30:12 

    >>26
    優勝😂

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2020/04/27(月) 06:30:44 

    >>325

    話が面白いからと言って画力不足をそのままにしちゃだめだろ。プロなんだから。

    そもそも絵とストーリーで魅せるのが漫画だし。

    +16

    -14

  • 454. 匿名 2020/04/27(月) 06:30:59 

    ケロロ軍曹
    サブローが原作では、夏美と冬樹と同じ中学に通っておらず、高校生設定でしかも睦実という名前で、DJだという事を隠してもいなかった事。
    夏美と冬樹と同じ中学の生徒設定の方が登場頻度が上がってるからこの設定変更は良かったと思う。
    ヴァイパーがアニメほど出番が無い事。
    チロロとカララが原作ではどうも男の子のような描写がある事。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2020/04/27(月) 06:34:28 

    チョコレートアンダーグラウンド
    ルイーズは存在しないキャラだった事

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/04/27(月) 06:40:44 

    キャンディキャンディ
    クリンがいない事

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2020/04/27(月) 06:46:00 

    ぬーべー
    あゆみというキャラが、実はぬーべーの術を使って病院にいながら学校に通ってる事。それで、それを生かした主役の回もある事
    アニメではただの1生徒としか描かれてなかったので、この設定には驚いた。

    +30

    -1

  • 458. 匿名 2020/04/27(月) 06:46:28 

    >>310
    絵のタッチは下手っぽいんだけど、きっちり左右対象だし、小さいコマの細かいとこまでズレてる線(って言うのかな?)がないのが狂気を感じた…スゴイよこの作者

    +30

    -1

  • 459. 匿名 2020/04/27(月) 06:50:18 

    風の谷のナウシカ。
    映画とは全く違って驚いた。
    映画好きだったけど漫画の方が100倍濃くて面白かった。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2020/04/27(月) 06:52:10 

    タッチ
    南を甲子園に連れてってなんて南ちゃん言ってない事。
    原作での該当箇所は軽い感じで「つれてって」
    後新田ともそこまで親しい感じじゃない事(一貫して信頼してる男友達って態度だった)

    +30

    -0

  • 461. 匿名 2020/04/27(月) 06:53:50 

    アニマル横丁
    あみには弟がいる事と、あみの両親とイヨ、イッサ、ケンタはアニメとは違って既に顔なじみな事

    +6

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/27(月) 06:57:38 

    三つ目が通る
    写楽の同い年の男の子の友達がいない事。悪いいじめっこが1話で退場してる事

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2020/04/27(月) 07:03:49 

    >>462
    同い年の友達とはアニメでレギュラーだったオサムともう一人の事です

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/04/27(月) 07:07:34 

    映画さびしんぼうの原案「なんだかへんてこ」
    主人公が小学生で、さびしんぼうポジションの女の子(母親)も小学生

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/04/27(月) 07:09:37 

    BLEACH
    コンは除いて。りりん、ノバ、クロードは出てこない事。アニメのオープニングやエンディングで目立ってたから原作にも登場するキャラだと思ってた。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2020/04/27(月) 07:15:10 

    微笑む人
    昌という女性キャラはドラマオリジナルのキャラだという事

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/27(月) 07:16:47 

    こち亀
    まりあが本当に女になった事

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/27(月) 07:22:53 

    アリバイ崩し承ります
    ドラマの殆どの登場人物がオリジナルキャラな事。後時乃は、ドラマのようにあちこち自分で行ったり、警察署に時計の修理しに行かないで、聞き役に徹してる事。
    渡海刑事は、一応ポジションだと原作の時乃に依頼する「僕」の立ち位置だけど、「僕」は、議員の息子じゃないし、何より時乃を口説こうとしてる描写何て全くない。(ちょっと気があるのかな?と思える描写はある。)

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/27(月) 07:32:26 

    まかせてイルか
    キャラクターのデザインが違いすぎる事と頭身がアニメ版と比べると高い事。
    後アニメ版は3人が同い年に見える外見だけど、原作だと同い年にあまり見えない事(空と碧は見えない事も無いけど、特に海が大人っぽすぎる)

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/27(月) 07:36:37 

    かみちゃまかりん
    作者の趣味なのか、BLっぽいシーンが割とあった事。和音と花鈴のキスシーンがかなりはっきり描かれてたり、和音がむっつりスケベな描写がある事

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2020/04/27(月) 07:38:04 

    BLEACH
    千鶴が結構ヤバい事言ってる事。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/27(月) 07:40:09 

    >>315
    好き嫌いが分かれるタッチだとは思うけど、画力が低いとは思わないけどな😥
    特に着物の描き方は、着付けもできる人なのかなと思うくらい上手だと思ったよー。

    +25

    -9

  • 473. 匿名 2020/04/27(月) 07:40:57 

    >>24
    凪のお暇の作者にも全く同じ感想を持ってます!

    +61

    -5

  • 474. 匿名 2020/04/27(月) 07:43:24 

    >>275
    漫画で見ると普通に可愛く見えるけどリアルに再現したら少しおかしくなると思う
    それぞれのアイテムは良いんだけどワンピースの上にブラウス?の時点でおかしい

    +17

    -2

  • 475. 匿名 2020/04/27(月) 07:44:51 

    ホスト部
    れんげは出番あるけど、アニメほど目立った活躍はしてない事

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/27(月) 07:45:08 

    >>473
    凪のお暇はああいう絵柄ってだけで下手ではないと思ってた

    +73

    -1

  • 477. 匿名 2020/04/27(月) 07:46:06 

    ケロロ軍曹
    桃華は、アニメでは冬樹君と呼びかけてるけど、原作では日向君のままな事

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2020/04/27(月) 07:50:51 

    コナン
    初期のアニメで歩美ちゃん達の出番があった話が、原作では全く登場してない事。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/04/27(月) 07:53:59 

    魔女の宅急便
    キキが年取っていって、最終的に母親になる事

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2020/04/27(月) 07:57:25 

    めぞん一刻
    アニメは大人しいのに、原作だと嫉妬に狂ってほうきおったり、音無響子が激しい事

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/27(月) 07:57:47 

    >>106
    漫画版だと確か事故で死んでしまったんだよね
    アニメ版は明確にその描写はなかった(子供向けアニメなので流石にやめた)けど別れていることは描かれている

    +15

    -1

  • 482. 匿名 2020/04/27(月) 08:00:18 

    学園アリス
    ユーリがアニメと違ってかなりはっきり女子に無駄にモテる事に嫌気がさしてる事。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/27(月) 08:01:52 

    うる星やつらもアニメで更にエロくされたシーンがあった事

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/04/27(月) 08:02:20 

    原作ではないけどエヴァの漫画版のカヲル君がホモホモしくてびっくり
    アニメ版もちょっとそういう感じはあったけどあそこまで露骨じゃなかった

    +15

    -1

  • 485. 匿名 2020/04/27(月) 08:02:23 

    >>1
    やばい、私可愛いと思ったんだけどこれださいんだ。
    確かに10〜15年前の漫画という感覚で見てるけど、今いてもそこまで変だと思わないかも。
    こういうベルト流行ったなー。

    +75

    -2

  • 486. 匿名 2020/04/27(月) 08:04:08 

    >>471
    あったねー。あの話何か異質だなと思った。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/04/27(月) 08:17:05 

    >>7
    ドラゴン桜やインベスターの作画家に下手さ具合がそっくり

    +30

    -3

  • 488. 匿名 2020/04/27(月) 08:18:51 

    こち亀
    檸檬のお祖母ちゃんは、両さん大嫌いで、両さんを些細な事で薙刀で追いかけまわすのがお約束だけど、原作では過去はともかく、アニメほど両さんを嫌ってない事

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/27(月) 08:19:39 

    >>436
    みんながしてる労働をろくにしないで、絵を描いてフラフラしてる実家が貧乏なイケメンとか、普通に考えて地雷だ

    +70

    -1

  • 490. 匿名 2020/04/27(月) 08:20:26 

    >>1
    漫画の設定では特別美女でもない
    普通のあざとい人って感じなんでしょ?

    +62

    -0

  • 491. 匿名 2020/04/27(月) 08:20:51 

    あいの結婚相談所
    ドラマはメインキャラがぶっとんでるけど、原作は割と淡々としてる事

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/27(月) 08:22:18 

    瀬戸の花嫁
    永澄のお母さんはアニメと違って政さんにメロメロになってない事

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/27(月) 08:27:52 

    赤ずきんチャチャ
    アニメではお鈴ちゃんがしいねちゃんを好きになったきっかけの話があるけど、原作では初登場した時からしいねちゃんが好きとしか描かれてなかった。
    後うみぼうこがラスカル先生を好きな設定があった事にも驚いた。(アニメでは描かれていない)

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/04/27(月) 08:29:48 

    >>39
    映画見て大好きで原作漫画買ったら、なんかスゴい世界観でこれがああなる?って別物感がすごかった。原作も好きだけど。
    ナウシカの印象はかなり異なる。

    +71

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/27(月) 08:29:56 

    >>488
    過去はともかくとは、最初両さんを、両津家の人間として「両津家の人間と知ってたら上げなかったのに」と不満。だけど売り上げを伸ばしてからはそこまで嫌ってないという意味です。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2020/04/27(月) 08:32:12 

    >>6
    原作ファンなので、特殊メイクしてほしかったくらい

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2020/04/27(月) 08:34:39 

    >>419
    それだと全然話が違うね…。そりゃ酷評されるよね。

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/27(月) 08:35:29 

    >>160
    まったく同意見
    特に娘を持つ人がドン引きする展開

    +63

    -0

  • 499. 匿名 2020/04/27(月) 08:38:36 

    >>301
    この子供、実写じゃ芦田愛菜でしょ?キャラ違いすぎ。

    +38

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/27(月) 08:38:59 

    >>117
    ありましたね!
    ゴムを風船ガムのように膨らましたり、
    寝相悪くて邪魔されたり。

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード