-
1. 匿名 2015/01/10(土) 00:14:42
激安公団マンションの一例。エレベータのない4階のため、通常は 300~500 万円で売り出すところを、120 万円という思い切った価格をつけて、35 年ローンの支払い例として、「月々 3543 円」との試算も出している。
いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。ここで大事なのは、不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、「成約価格」ではないということだ。競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
●都市郊外から不動産価格が崩壊
一方で、人口が都心部から郊外に流出するドーナツ化現象が逆転するように、都心部の外周から不動産相場が崩壊する“逆ドーナツ化現象”が起きている。その原因は、すでに日本において住宅が明らかに供給過剰に陥っていることによる。
●不動産が“粗大ゴミ”になる
どんな高級車でも、10年たてば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていくのと同じように、家余り時代のマンションや戸建て住宅も、やがては資産価値が著しく下がっていく。そんな資産崩壊時代を上手に生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことである。
4000万円のマンションが20年後に半値になったら2000万円もの含み損を抱えてしまうが、500万円のマンションは、たとえ資産価値ゼロになっても、ローン返済さえなければ家賃分の居住価値を享受し続けることができる。
+134
-13
-
2. 匿名 2015/01/10(土) 00:16:42
かといって安すぎるマンションに住むのはなんか怖いなあ~+654
-10
-
3. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:13
買うならいいもの買いたいもの+429
-7
-
4. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:19
タダでくれや+171
-29
-
5. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:30
マンションより一戸建てが勝ち組だな+60
-158
-
6. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:34
下手したら車より安いじゃんw+440
-1
-
7. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:35
公団や団地はマンションではない。+844
-9
-
8. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:43
そもそもの不動産相場が今まで高値過ぎてただけ+499
-3
-
9. 匿名 2015/01/10(土) 00:17:55
安かろう悪かろう…+265
-9
-
10. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:08
和室、和室、和室+400
-7
-
11. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:10
あんまり激安だと事故物件を疑ってしまう。。+549
-3
-
12. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:30
不動産が粗大ゴミ?
さすがにそれはないよ。笑+387
-44
-
13. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:39
不動産が儲ける時代も終わりってこと?+173
-8
-
14. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:51
何をどうしたらその金額になるの?
しょせんその金額程度の物件なら絶対買わないよ(^_^;)+265
-5
-
15. 匿名 2015/01/10(土) 00:18:56
高い買い物する人がどんどん損をしていく時代か…+46
-25
-
16. 匿名 2015/01/10(土) 00:19:09
そこまで安いと、住人とか外国人だらけとかありそう+379
-2
-
17. 匿名 2015/01/10(土) 00:19:25
重要なのは物件だけじゃなくて隣人事情とか周辺環境もあるからなー+341
-1
-
18. 匿名 2015/01/10(土) 00:20:06
不動産は確実に値段相応です!+184
-20
-
19. 匿名 2015/01/10(土) 00:20:10
>そんな資産崩壊時代を上手に生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことである。
まったくもって同意。
今までが高すぎる!!+267
-11
-
20. 匿名 2015/01/10(土) 00:20:34
耐震とか平気なんだったらいいけど…
+117
-2
-
21. 匿名 2015/01/10(土) 00:20:35
不動産業界なんか、ゼネコンと絡んで悪の巣窟+135
-15
-
22. 匿名 2015/01/10(土) 00:20:59
ちょっと途中で読むの嫌になった+31
-10
-
23. 匿名 2015/01/10(土) 00:21:21
まあ日本はどんどん人減ってるしね
+130
-4
-
24. 匿名 2015/01/10(土) 00:22:14
うーん・・・
ここまでの値段になると、安い理由は一つ二つじゃないはず。
タダでも住みたくないような物件に、いくら安くてもお金出したくない。+188
-0
-
25. 匿名 2015/01/10(土) 00:22:38
団地でも分譲ならマンションって言うんだよ。
+16
-42
-
26. 匿名 2015/01/10(土) 00:22:49
たぶん「わけあり」物件でしょ、激安って・・・・
マンション相場とかの一般論と一緒にできないと思うけど+163
-9
-
27. 匿名 2015/01/10(土) 00:23:20
あの間取り、小さい時に住んでた団地と同じだわ。
ものすごく昭和臭が漂う作り。いくら安くてもちょっと買いたくない。+232
-9
-
28. 匿名 2015/01/10(土) 00:23:58
でも取り敢えず東京オリンピックまではデベの開発は止まらないと思うよ
その後どうするのか知らないけど+75
-4
-
29. 匿名 2015/01/10(土) 00:24:00
人の不安をあおるような1の文面の幼稚さが不快+29
-11
-
30. 匿名 2015/01/10(土) 00:24:54
高いのは素材が良いからじゃなくて、地代と人件費ですのよ。+37
-6
-
31. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:01
耐震基準から大きく外れる、リフォーム前提の物件だね
あと、離婚・家主の死去その他「はやく手放したい」事情もありそうだ
+120
-5
-
32. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:03
エレベーターがないだけじゃなくて、千葉のこんな田舎の不便な立地で、古い公団の狭い部屋・・・
120万円だって出したくない!+227
-4
-
33. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:23
分譲集合住宅なんて買う奴はバカ、って昔から言ってたじゃん。+23
-49
-
34. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:33
不動産はまず立地だから。
立地が悪いとただでも要らない。
マンション、一戸建て、関係ないと思うよ。+179
-1
-
35. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:36
賃貸派だから、ここまで下がっても買う気にはならない+63
-7
-
36. 匿名 2015/01/10(土) 00:25:59
昭和43年に建てられた物件だしリフォームしてなかったら売れ残るんじゃない?
激安には理由があるんだよ、きっと。+134
-4
-
37. 匿名 2015/01/10(土) 00:26:39
120万か! ほとんどお小遣いの域だね
+20
-18
-
38. 匿名 2015/01/10(土) 00:27:07
放射能汚染されてる首都圏から逃げ出したいんでしょ+29
-32
-
39. 匿名 2015/01/10(土) 00:27:13
安いなぁ。でも欠陥住宅でしょー?+35
-4
-
40. 匿名 2015/01/10(土) 00:27:33
上下左右が中国人とか、そんなトコじゃねーの?w+152
-2
-
41. 匿名 2015/01/10(土) 00:28:16
これから人口が減れば住居が余り出すのだから、そうなって行くのは当然+94
-1
-
42. 匿名 2015/01/10(土) 00:28:24
20年で半値......祖母が住んでたマンションの売却を考えてるので、切実だわ。+37
-2
-
43. 匿名 2015/01/10(土) 00:28:32
1に35年ローンってあるけど昭和43年からだと80年以上経ってるけど建物大丈夫なのかね?+95
-61
-
44. 匿名 2015/01/10(土) 00:28:58
不便な土地だと新築でもガンガン値崩れしていくよね
一年くらいしつこくチラシが入ってた某マンション、最初2700万だったのが最後2100万になってたわ
2700万で買った人、可哀想+125
-0
-
45. 匿名 2015/01/10(土) 00:29:34
43
計算計算!!もう一回計算してww+150
-28
-
46. 匿名 2015/01/10(土) 00:29:39
ちょっとまて。笑
先日1200万のマンション買ったわ
って言っても信じてもらえないやろーにね。
マイナスどうぞ+84
-24
-
47. 匿名 2015/01/10(土) 00:29:43
子供を育てることを考えると、あんまり安い賃貸とかに住むのも不安だよね。
いくら経済的にはベストだとしても。
それに、金だけのために生きてるわけじゃないし。
家が安いのって、幸せなのかな?+61
-15
-
48. 匿名 2015/01/10(土) 00:30:39
買おうかと一瞬マジで思っちゃった…+114
-12
-
49. 匿名 2015/01/10(土) 00:30:52
確かに最近はマンションが多すぎて、数十年後に資産価値がゼロになるのもわかる。
かといって、「だから買わない」とは思わなかった。
将来粗大ゴミと言われても、私はそんなに安いマンション買いたくない。
家を買うって、資産価値のためだけじゃないと思う。+93
-13
-
50. 匿名 2015/01/10(土) 00:31:44
47
そのぶん、子供の教育が高い質のものになるなら幸せだと思いますよ 人それぞれですが+39
-9
-
51. 匿名 2015/01/10(土) 00:31:58
中国人が購入するよ
+40
-2
-
52. 匿名 2015/01/10(土) 00:33:50
昭和の公団かー
時代の残骸、って感じだね
ただここまで価格破壊されてるなら一定の価値はあるかもしれない
一年住んで100万で売れたら損はしない
あ、でも地震が来たら崩れちゃうの??+15
-2
-
53. 匿名 2015/01/10(土) 00:34:09
安すぎるマンションだと、DQNとか貧困の住人ばかりでトラブル多そう。
某国の人も多そうだしこわい。+112
-0
-
54. 匿名 2015/01/10(土) 00:34:45
千葉市って場所によっては未だに電車が一時間に一本くらいしかない所もあるよね。いくら安くてもそんな場所に住みたくない。+41
-3
-
55. 匿名 2015/01/10(土) 00:34:55
政府は住宅供給量のコントロールをしてないんだから、部屋は余る一方だわな。古いの壊すしかない。+26
-0
-
56. 匿名 2015/01/10(土) 00:34:58
全室和室なんて絶対に嫌だ。安くても住みたくない。+52
-5
-
57. 匿名 2015/01/10(土) 00:35:11
自分も大したことないけど、安すぎると住民の質も下がるし治安も悪くなりそう。住みたくないな。+55
-0
-
58. 匿名 2015/01/10(土) 00:36:17
こういうことを言うのは良くないかもしれないけど。
住んでいる住人もだいぶ違うからね。
買値-売値だけの問題ではないと思うが。+52
-0
-
59. 匿名 2015/01/10(土) 00:36:38
中国人はごみ分別とか出来ないし
窓からゴミを投げ捨てる+87
-1
-
60. 匿名 2015/01/10(土) 00:36:42
スラム化してそうで怖い
団地って火事や事件多いし
+71
-3
-
61. 匿名 2015/01/10(土) 00:37:35
リフォームしてないのか
今風にリフォームしようと思ったらキッチンやら浴槽やら全て入れ替えになるし、クロス変えて畳変えてフローリングにしてとかやってたらリフォーム代だけで一千万くらい行きそうだね。+72
-5
-
62. 匿名 2015/01/10(土) 00:40:23
50
なればいいけどね。
でも結局自分の周りに住んでいる人に影響されるんじゃない?
そういうところに住んでると「教育費にお金かけるなんてムダよ」みたいな周りの人に影響されそうな気がする。+24
-2
-
63. 匿名 2015/01/10(土) 00:41:09
父親が不動産経営してるけど、マンションはさすがに半値にはならないんだって。
戸建は住んだ瞬間からほぼ上物の価値は消えて、20年もしたらほとんど土地だけの価格になるけどね。
どうであれ、買ったら幾ばくかはちゃんと残るよ。+56
-17
-
64. 匿名 2015/01/10(土) 00:41:47
45
たぶん、ローン払い終わるのが80年ってことじゃない!?+69
-2
-
65. 匿名 2015/01/10(土) 00:41:51
54
千葉市って千葉県で一番栄えてる所じゃないの?
交通事情酷すぎ。+1
-22
-
66. 匿名 2015/01/10(土) 00:43:12
古い、リフォームしてない、周りの住人が…とか色々問題点がありそう。
一番こわいのが購入してすぐにマンション取り壊しが決まって退去命令が出ること。
+44
-1
-
67. 匿名 2015/01/10(土) 00:44:16
総住戸1530って凄いね
花見川団地あたりかな
たしかキムタクが育った場所だよね+31
-6
-
68. 匿名 2015/01/10(土) 00:44:40
61
そんなにいかないですよ。
300万もかければ、こういう昭和の間取りを見違えるほど今風にできます。
実際こういう激安物件を買ってきれいにリフォームし、賃貸に出して収益にする人も多いです。
駅近とかならきれいにリフォームされた物件は、すぐ借り手も見つかりますし。
By業界人。+84
-5
-
69. 匿名 2015/01/10(土) 00:45:11
63さん
本当ですか!?
先日35年ローンでマンション買ったばかりなので、それが事実であってほしい。+9
-4
-
70. 匿名 2015/01/10(土) 00:45:13
まじで人口減るからやばいよ
不動産関係の友人は定年まで持たないだろうなーって違う資格の勉強始めたよ
空き家が今でもかなりあるみたい。
どんどん増えて不動産業界がやばいらしい+50
-1
-
71. 匿名 2015/01/10(土) 00:46:49
「ご自身でリフォームをお考えの方に!」って書いてあるね。
普通はリフォームして売り出すけどリフォームしても売れるとは限らないから、安くても売ったほうが不動産屋の利益になるね。+21
-2
-
72. 匿名 2015/01/10(土) 00:47:25
こんな物件タダでもいらんわー。
駅からバスで、団地で、昭和43年築で、50平米も無いやん。
+56
-3
-
73. 匿名 2015/01/10(土) 00:47:29
固定資産税あがりますね+16
-0
-
74. 匿名 2015/01/10(土) 00:47:45
これ多分うちの近くだ(笑)
賃貸もあるし分譲もあって結構いっぱい立ってる古い団地。エレベーターないところ多いみたいで大変そう。買おうとは思わないかな。+43
-1
-
75. 匿名 2015/01/10(土) 00:48:25
マンションは管理費維持費が高い。古くなればなるほど高くなるし、出さない人がいたらトラブルになる。自治会の仕事も大変だと思う。+42
-4
-
76. 匿名 2015/01/10(土) 00:48:56
69
地盤が悪かったとか
上下左右が事故物件にならなければ半額以下には、ならないでしょう+16
-2
-
77. 匿名 2015/01/10(土) 00:48:58
5
あなた無知にも程があるぞ
とりあえずマイナス欲しくてわざと書いてるんだろうけど、単に己の恥を晒しているだけ
+7
-1
-
78. 匿名 2015/01/10(土) 00:50:55
68
こんな物件、いくらなんでも300万じゃ絶対無理だと思う。
今度3DKの実家をリフォームするけど、約1000万だよ。+20
-16
-
79. 匿名 2015/01/10(土) 00:51:10
今迄が家賃も価格も高過ぎ!+26
-1
-
80. 匿名 2015/01/10(土) 00:52:04
月々3543円で安さを前面に出してるけど、ローンにしたら金利分を多く払うから120万位なら一括で払った方が得だと思う。120万を35年ローンって、そんなのあるんだ。+73
-0
-
81. 匿名 2015/01/10(土) 00:52:11
一部の人には悪いかもしれないけど。
このブーツ「バス~」って書いてありますよね。
不動産は立地なので、バス物件とかは物件によっては危険かもです。
一戸建てマンション問わず。+26
-4
-
82. 匿名 2015/01/10(土) 00:52:14
なんか、そんなにマンションや地価が下がってるなら買ってもいいかなーって思っちゃった。
もちろん安全とかそういう不安はあるから、買うならある程度選びたいけど。
+6
-2
-
83. 匿名 2015/01/10(土) 00:52:33
ちょっと前に中居君がやってるテレビ番組で不動産関係者が集まって言ってたけど自分で買うなら一戸建てと殆どの方がおっしゃってましたよ+57
-11
-
84. 匿名 2015/01/10(土) 00:52:44
それほど不便そうな場所には感じなかったけど、周辺に宅地開発されて人気がないってことないのかな。
修繕積立金がきちんと積み立てられているか、大規模修繕計画がどうなっているかがが問題だと思います。
古いマンションなら今のマンションと違って意外と敷地は広めに取ってあるので、立て替えのさいに優先で安く入居できるかもしれないし。
でも値段が安いってことはどれもクリアしてないんだろうな。
都内の昭和に建ったマンションは昭和に建ったのに未だに人気で値段は新築より少しやすいくらいの高さ。
管理や修繕計画がしっかりしてて緑は多いし通勤が楽なんだよね。
そういうマンションは30年住んで売却しても、利息や売却損や固定資産税を足しても賃貸には及ばない安さで住めるんだよね。
敷地の狭いマンションや田舎のマンションは悲惨そう。+22
-3
-
85. 匿名 2015/01/10(土) 00:53:30
これだけ建てたら余るのも当たり前。いったん自治体が買い上げて全部潰して再開発する方が現実的。+98
-2
-
86. 匿名 2015/01/10(土) 00:55:17
どんなに激安でもその階に誰も住んでなくて薄暗い陰気な棟だったり
隣や近くの部屋に気持ち悪い男の人とかキチガイ女とか住んでたら後悔しても遅い
何かあってもすぐ引っ越しできる賃貸がいいよw+57
-1
-
87. 匿名 2015/01/10(土) 00:55:17
大規模団地って街並みが綺麗なのはいいけど自分の家がわからなくならないのかな?誰かに来てもらう時に説明するのも大変そう。+25
-2
-
88. 匿名 2015/01/10(土) 00:56:30
68
実家のリフォームしてるけど、キッチン周りだけで100万くらいかかってるよ。
建築関係の仕事なので最終的にはかなり割引になるけど。
300万って全て最低ランク?+28
-7
-
89. 匿名 2015/01/10(土) 01:01:07
45さん
いやいやあなたがもう一度計算してみた方が…
今から買うと計算すると、47年+35年だよ?+32
-5
-
90. 匿名 2015/01/10(土) 01:02:41
数年前に一部リフォーム済みの中古住宅買ったけど、それでもあちこちにガタがきてるよ(泣)
住んでから出てくる不具合もあるし。建て替えられる戸建てならともかく、古いマンションは最初が安くても後が地獄だよ。+24
-3
-
91. 匿名 2015/01/10(土) 01:05:00
78
いやいや、できますよ。
実際自分の勤めてる会社がやってますし。
今よくあるリノベーション住宅です。
マンションと戸建てのリフォーム代って多少違いますが、1000万もかけるのはすごいですね。
+30
-3
-
92. 匿名 2015/01/10(土) 01:05:33
安きゃいいという問題じゃない。
新しい人生を共にする家をけちるのは人生捨てたようなもん。
それなら賃貸のが賢い+16
-1
-
93. 匿名 2015/01/10(土) 01:10:43
71
5年前に分譲マンションを売却しました。築浅、立地条件、住環境、優良物件だったそうで、表に情報を出す必要もなく条件の良い買い手が見つかりました。買い手側から「リフォーム一切しないで」そのままの状態で売って欲しいと言われたのでリフォーム代0円でしたよ。自分たちの好きなようにリフォームしたいからと言われました。逆の立場から考えるとそれもそうだなと思いました。戸建への住み替え、無事、成功したので良かったですが手放すタイミングが難しかったです。+32
-4
-
94. 匿名 2015/01/10(土) 01:10:52
実家のリフォームが〜っていってる人、
戸建ですか?
マンションは戸建ほどリフォーム代かかりませんよ。
50平米も無い物件だと、内容にもよりますが、400万くらいあれば充分ですよ。
+47
-3
-
95. 匿名 2015/01/10(土) 01:14:49
91さんへ
78さんではありませんが…
え?うち100平米フルリフォームで約2,000万だよ。
水回りとか平均より良いものを選んだってのもあるけど…
300万じゃキッチン+お風呂だけでオーバーしちゃうよ。 もちろん定価でなく割り引かれた金額です。+10
-25
-
96. 匿名 2015/01/10(土) 01:15:18
12
いやいや。元は1億。今1000万と900万で売りに出してるけど売れませんよ。2件。そのせいで戸建てのローンは組めません!固定資産税、維持費かかりますからね。まさに粗大ゴミです+15
-4
-
97. 匿名 2015/01/10(土) 01:15:34
実家から車でちょっと行ったとこに、すさまじい失敗ニュータウンがある
あんなの買ったら、私だったら自殺しちゃうわ、と思ってるけど、住めば都なんだろうね+5
-23
-
98. 匿名 2015/01/10(土) 01:18:08
住宅にお金かけすぎて何もできなくなってる人、多いよね
必死にパートしてるという
これもいいのかもよ~+45
-2
-
99. 匿名 2015/01/10(土) 01:20:03
78さん
仕事で知った方内装総取り替えで1千万だったから妥当だと思いました+2
-3
-
100. 匿名 2015/01/10(土) 01:21:12
上物に2000万のリフォームって出し過ぎじゃない?+43
-3
-
101. 匿名 2015/01/10(土) 01:25:39
築40年超えてるマンションじゃお先真っ暗じゃねw
屋上防水にエレベータに給排水設備に外壁に治すとこ出まくり・・・
ちゃんと組合あって積立されてるにしても各戸自己負担になんだろw
しかもまわりはジジババばっかで空き部屋増えまくる一方・・・
致命的なのは耐震基準制定以前の建物で耐震補強されてない件
古いマンションの末路はそこの住人たちの品格や財力で変わるけど
ナマポ混じってるような貧乏マンションじゃどうあがいても末路見えてるw+42
-3
-
102. 匿名 2015/01/10(土) 01:27:27
いや、ここまで安いなら捨て金&捨て物件だし別にいいんじゃない?
子供がいなきゃ買ってもいいわ
ローン嫌いの賃貸派だが、120万ならドブに捨てても惜しくないし+34
-4
-
103. 匿名 2015/01/10(土) 01:48:09
43
私、昭和51年生まれだけど、まだ38歳だよーっ!(笑)+17
-10
-
104. 匿名 2015/01/10(土) 01:51:36
今空き家が多いしこれからさらに増えてくからね
住宅なんてあまるから安くなるよ。
一生に二度ほど、環境や希望に合わせて住み替えた方が利口じゃない?
+33
-1
-
105. 匿名 2015/01/10(土) 01:53:49
120万円を35年ローン組む人なんているの?
利息バカバカしくなるよ。+60
-1
-
106. 匿名 2015/01/10(土) 01:55:09
都内6件しかないやん・・
やっぱり都内は高い~+8
-2
-
107. 匿名 2015/01/10(土) 01:57:18
叔母が高齢の一人暮らしになり、戸建ての2階建てが住みにくくなり少し古いマンションに住み替えた。
70平米位の部屋で、水回りを総取り換えて対面キッチンにして部屋も全てリフォームして320万だった。
高級品を選ばすに、良いリフォーム業者を探せば安く済みます。
ちなみに築35年以上立ってると、35年ローンは通らないはずですよ。+40
-0
-
108. 匿名 2015/01/10(土) 01:57:22
52
住宅購入したことありますか?
不動産の売買って、そんなに簡単じゃないですよ。
120万円の物件を買うのに諸費用がいくら掛かるか、また売るのにも手数料やら何だと色々掛かってきます。
価値のない物件は、次の買い手が付く保証はありませんしね。+23
-5
-
109. 匿名 2015/01/10(土) 02:06:01
大規模回収前、築35年以上の中古マンションなら、百万単位の物件なんてたくさんあります。
実際下見に行くと「あ、これはパス」ってなります。どんなに安くても、いざ買うかと聞かれると答えはNOです。
不動産屋も、マンション、一戸建てに関わらず、こういう低価格中古物件でも嫌がらずに回ってくれます。
逆に、見せることで現実の相場観をつかんでもらえるからです。
購入価格を居住年数で割って、家賃とみなして割に合わないのはバブル時の法外価格物件だけで、他は概ね妥当です。十分に使い切ったものが「粗大ゴミ」になるのは当たり前です。
こんなの中古でも新築でも不動産購入を真剣に検討された方なら知ってる話ですけれども。
ちょっと記事の書き方が扇情的ですねw+22
-6
-
110. 匿名 2015/01/10(土) 02:24:03
あ、札幌にあるなら買いたいわその値段なら。+3
-2
-
111. 匿名 2015/01/10(土) 02:47:21
昔は中国人より金持ちだった日本人が
いまや中国人のほうが金持ちだしね…
買い物ツアーにきてる富裕層の豪遊っぷりよ+35
-6
-
112. 匿名 2015/01/10(土) 02:55:08
近所の建売では3〜4000万の家が10件くらい並んでて
一番高くて良い間取りから売れていった。
手が出せる金額の範囲であれば住みやすさで選ぶのがやっぱり良いのかな。
+16
-0
-
113. 匿名 2015/01/10(土) 02:58:16
吉祥寺とか三軒茶屋とか下北とか人気ある立地ならだったら売れるとは思うけど・・
+12
-3
-
114. 匿名 2015/01/10(土) 03:05:18
誰もが知ってる都内の大通りに鉄骨4階建てを持ってて
テナント収入もあるんだけど、それでも「ゴミ」って
言われちゃうの⁈
このトピはアオりだよね。
不動産価値の認識がズレてる。+7
-21
-
115. 匿名 2015/01/10(土) 03:21:43
>どんな高級車でも、10年たてば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていく
と言うか戸建てに関しては
昔から10年経つと上モノは価値ゼロってのが不動産の常識だった気が
まああくまで中古として売った場合の事だけれども+14
-1
-
116. 匿名 2015/01/10(土) 03:28:19
111
というか日本人でももってる人は相変わらずお金持ちだよ
都心の高級なタワマンもできたそばからガンガン日本人の若いカップルが買っていくし
そもそも山手線の内側にあるようなデカイ戸建てだって全部持ち主が居るんだよ?
恐らく土地だけでウン十億は下らない+31
-1
-
117. 匿名 2015/01/10(土) 03:50:20
分譲公団はリフォームされてても博打みたいな感じするよ。年寄りとか昔からのが威張り散らして創価だらけだって聞いたからさ+20
-3
-
118. 匿名 2015/01/10(土) 03:54:01
フリーター家を買えるね+29
-0
-
119. 匿名 2015/01/10(土) 04:00:05
43
わたし43年生まれだわ。
というと80かぁ(T_T)
+10
-4
-
120. 匿名 2015/01/10(土) 05:17:06
住むのではなく自由にリフォームごっこして遊ぶ物件なら楽しいかも
120万なら天井塗ったり壁張り替えたりして遊びたい
お化け屋敷風や九龍城みたいにしてもいいな
実際は戸建じゃないから自由度は少なそうだけど
都内でも空き家いっぱいあるからああいう安く売ってくれたらいいのにーと眺めてます+14
-0
-
121. 匿名 2015/01/10(土) 05:33:46
こう言う物件の問題は管理組合が機能していない証拠、修繕も取り壊しも決められない。+13
-0
-
122. 匿名 2015/01/10(土) 06:12:36
普通にタダでくれよってレベルの家だな
可能なのかは知らないけど、ただならもらってあげるよw+9
-0
-
123. 匿名 2015/01/10(土) 06:48:15
築50年近いし駅からもバス便、管理費と修繕積立金で月2万円でしょ?投資用としてフルリフォームして賃貸で貸せばいいのでは?利便性が悪くなければ借り手はいるよ。もう少し安く買えるなら買いだね。+10
-4
-
124. 匿名 2015/01/10(土) 06:56:51
築50でフルリフォームって500万くらいしそう+8
-2
-
125. 匿名 2015/01/10(土) 07:04:12
マンションのリフォームに1000万円て凄いね。出来れば他のリフォーム会社でも見積りしてもらって確認してください。戸建てのリフォームで2000万円?家の大きさやリフォームの範囲にもよるけど建替えの見積りもしてみてください。テレビ番組の影響もあるけどリフォームは表面上の手入れだからお金を掛けすぎるともったいないですよ。+33
-1
-
126. 匿名 2015/01/10(土) 07:06:44
空き家問題は日本が抱える大きな問題のひとつだね。
近い将来、三軒に一軒、つまり両隣のどちらかが空き家という時代に突入する。地方はもっと深刻で、消滅する自治体が続出する。
本来ならとっくに新築の供給を抑制すべき時期なのに、不動産業界への配慮や経済対策で政治的に先送りにされている。
住宅を供給し続けるということは、日本という国土に59の画像のような粗大ごみを撒き散らし続けるようなもの。愚かな大人たちの出した粗大ごみを片付けさせられるのは、幼い子供たちやまだ見ぬ孫の世代。+25
-1
-
127. 匿名 2015/01/10(土) 07:11:11
関係ないけど、あの間取りって2LDKじゃなくて3DKだよね?
最近って少子化もあってか、広い1LDKや2LDKの方が小さめの3DKより売りやすいんだって
この記事の物件、ムリヤリ2LDKとか言ってるのがせつない・・・+19
-2
-
128. 匿名 2015/01/10(土) 07:13:04
築年数も問題だよね+8
-0
-
129. 匿名 2015/01/10(土) 07:15:35
ここ都内でも西の外れなんだけどワンルームとか公団とかなら1000万円切りのマンションなんてたくさんあるよ。都心に出るにも千葉あたりと時間的にも変わらないと思うけど。+6
-1
-
130. 匿名 2015/01/10(土) 07:25:40
築年数、立地、環境等々ちゃんと見たら安い理由が分かるはず。
安いのにひかれて買っちゃダメ。すぐに修繕やら何やらでお金かかるよ。
というかいまだに大手メーカーのマンションは何千万しても売れてるよ。+16
-0
-
131. 匿名 2015/01/10(土) 07:26:15
洗面脱衣室がない。洗濯機はバルコニーか?顔は
キッチンで洗う?リフォーム必須だな。+24
-0
-
132. 匿名 2015/01/10(土) 07:53:54
昨日うちの高校生の息子が言ってたの、これだったのか
100万円で不動産買えるんだってさ~っていうんで、そんな訳ないって…
古い旧住宅公団の分譲団地か
エレベーターもなく、全面リフォームしたら、結構高い買い物になってしまいそう+8
-1
-
133. 匿名 2015/01/10(土) 08:13:01
安くても団地にだけは住めない…+21
-5
-
134. 匿名 2015/01/10(土) 08:23:21
住宅供給過剰になるのは間違いないよね
都内マンション建てすぎ
少子高齢化なのに、いずれ外国人に買われそうだなあ
いま築35年くらいのマンションゴロゴロあるけどどうなるんだろ+20
-1
-
135. 匿名 2015/01/10(土) 09:10:22
なんだかんだ言って一戸建てかな。
マンションならコンシェルジュ付きのグレードなら考える。
+5
-11
-
136. 匿名 2015/01/10(土) 09:10:38
それなりの住人しかいないよ+13
-0
-
137. 匿名 2015/01/10(土) 10:16:02
このマンションにリフォームしたら、そっちのが高いのは事実だろうけど、
マンションのリフォームで1000万、2000万て、
それはボラれ過ぎ。
いくらなんでも良い水回り入れて、高いフローリング全面に貼ってもそんなにはならないよ。
でも、ネットですんごい高い金額提示してる業者あるからな。
リフォームする時は関係者に相談するだけで何百万も安くできる事もザラだよ。
同じリフォームしても。
リフォームを仕事にしてる弟がリフォームしてもボロはボロ、考えようだと言ってる。+19
-1
-
138. 匿名 2015/01/10(土) 10:19:21
都心の駅から歩いて10分ぐらいの物件じゃないと
借りてもつかないし、自分で住む目的以外で購入できないよね。
それでもって、安くても住みたくない。いやむしろ安すぎて怖くてすめないよ。+5
-0
-
139. 匿名 2015/01/10(土) 10:20:05
300万では無理と噛みついてる人いるけど、約50㎡でしょ?
余裕でキレイになるよ。システムキッチンとユニットバス入れてもおさまる。
上の方の書き込みに3DKの家で1000万ってあるけど、住友の新築そっくりさん?
それならそれくらかかるかもしれないけど、3DKの大きさで普通のリフォームなら、
相当ぼったくられてると思うわ。
+28
-1
-
140. 匿名 2015/01/10(土) 10:21:29
人口減ってるのに、マンション作り過ぎ!+19
-0
-
141. 匿名 2015/01/10(土) 10:30:55
5
一戸建てがマンションより勝ち組?
それは有り得ない(笑)
4000万のマンション買った時、2500万の一戸建て買った知人に激しく嫉妬されたよ+13
-20
-
142. 匿名 2015/01/10(土) 10:34:34
まぁ原価償却でしょうね。マンションなんて仮に5000万しようが造作中に見たら買う気失せますよ。要はクロス貼ったり完成すれば余程の事でない限りこ綺麗に見えますからね。化粧してる女性とずっと化粧したまま過ごすみたいなもの。+8
-4
-
143. 匿名 2015/01/10(土) 10:37:25
上物だけなら、1500万位あれば普通の4LDKの新築が建つ時代だよ?
3DKの家のリフォームに1000万もかけるなんて、もったいなさすぎでしょ。
+34
-1
-
144. 匿名 2015/01/10(土) 10:39:28
今まで都内通勤で都内に家買えなかった層が
人口減って土地があまり安くなることによって買えるようになり
都内の物件の需要が増えると思う+5
-0
-
145. 匿名 2015/01/10(土) 10:43:17
135
コンシェルジュも億ションだけとは限られなくなってきてますよ。
実際うちのマンション、コンシェルジュいます。
他サービス?も充実してます。
一番安い部屋で4500万円程、一番高い部屋で一億弱。
一戸建てがいいとは限らないですよね。建て売りなんか見てると尚更。
もちろん良い物件も沢山ありますが。+15
-2
-
146. 匿名 2015/01/10(土) 10:43:33
141
知人以外に誰に激しく嫉妬された?+5
-1
-
147. 匿名 2015/01/10(土) 10:46:59
142
それ一戸建てでも同じ。マンションに限ったことではない。+6
-0
-
148. 匿名 2015/01/10(土) 10:47:39
そんな値段のとこ住んでる人の所得も低いわけで住環境含めると全く魅力を感じない。+8
-0
-
149. 匿名 2015/01/10(土) 10:50:23
63
お父様の不動産経営大丈夫?
マンションが半値にならないって・・・
マンションはよっぽど立地がよくないと、半値どころじゃすまないよ。
平成建築のマンションでも、当時は2000万超えのものが、
いまは500万~600万でゴロゴロ売りに出てますよ。
半値以下なんてざらにあります。それでも需要はないくらい。+23
-0
-
150. 匿名 2015/01/10(土) 10:52:57
146
他に嫉妬してきた人のこと?
同じ価格くらいの戸建ての人には嫉妬されなかったです。
やっぱり嫉妬するのは、中古で戸建て買った人や、うちより安くで戸建てを買った人、小さい戸建ての人です。
4000万円のマンションなんで、たいしたことない普通のマンションなのに、戸建ての人に嫉妬された時は驚きました。
先程のコメントで気分を悪くされたなら申し訳ありませんでした。+3
-14
-
151. 匿名 2015/01/10(土) 11:08:43
思うんだけど、土地が空いたらそーれとばかりにボンボンマンション建てるんじゃなくて、道路、歩道、自転車道路を広げるとかすればいいのにと思います。
すぐにはうまくいかないと思いますが、ちょっとずつやっていけば…
空き家も更地にした方が税金が高いから空き家のままほっておいてるだけで、国がそんな制度なくせば全部更地にして、国が買って道路や歩道にすればいいのに。
家だけ増えて、自転車道や歩道が狭い所が多いのはどうにかしたほうがいいと思うよ。+40
-1
-
152. 匿名 2015/01/10(土) 11:09:38
戸建てやマンション買って嫉妬されるって大変だよね。
嫉妬したところで自分の生活が豊かになるわけじゃないのにね。+9
-9
-
153. 匿名 2015/01/10(土) 11:11:45
「公団の団地」に偏見を持ってる方がいるようなの言わせてください。
公団の分譲の団地と言ってもピンキリです。
昔は高級、高所得者しか購入できない団地も沢山ありました。
現在は例で挙げると都下で3000~4500万円程度の中級層向けの公団団地もいくつもあります。
団地イコール貧乏・DQN・低所得者・学会・ナマポ・共産みたいなひとくくりに思うのはやめて欲しい。+36
-5
-
154. 匿名 2015/01/10(土) 11:18:42
住宅購入前に公団に住んでいましたが、DQNなんていなかったですよ。
土地柄にもよるのかもしれませんが、お金持ちかどうかは別として上品な方、沢山おられました。
子供たちも敷地内で会えば、向こうからしっかり挨拶してくれる子ばかりでした。
比較的、老夫婦か若い家族が多いように感じました。
世帯数が結構多かったのですが、駐車場には数台外車もとまっていましたし、軽は一台もいませんでした。+27
-3
-
155. 匿名 2015/01/10(土) 11:18:48
マンションは物件価格以外の毎月かかる管理費・修繕積立金・駐車場代がバカバカしいから絶対買わない。
いくらマンション修繕のための費用だっとしても、途中で引っ越ししたら、住人にただでお金あげたようなもの。無駄。
もちろん自分の部屋の修繕費は別で捻出しないといけないから、さらに貯蓄が必要。
賃貸ならマンションはいいと思うが、買うなら絶対戸建て。+25
-5
-
156. 匿名 2015/01/10(土) 11:21:15
153さん
154ですけど、私がいた公団も所得確認があり、所得が低すぎると入居できない条件でした。
だから変な人がいなかったのかもしれません。+24
-0
-
157. 匿名 2015/01/10(土) 11:23:01
78ですが、訂正。
間取りや水回りも全部変えるのでリフォームでなくてリノベーションなのかな。
パナソニックにお願いしたのでぼったくりではないと思います。
その値段で家を建てられるとか意見がありますが、そこに住む必要や事情があるんだから仕方ないです。+3
-6
-
158. 匿名 2015/01/10(土) 11:25:45
155
まぁ人それぞれですね、マンションがいいか戸建てがいいかなんて。
そんなにムキにならなくても。。。それぞれの経済状況がありますからね。
お金あってマンションがいい人はマンション住むだろうし。
私はマンションも欲しいし、戸建ても欲しい(笑)
どっちにするかはお財布と相談ですね。+12
-6
-
159. 匿名 2015/01/10(土) 11:36:15
後々売ることを考えた場合、新築で買うならマンションか戸建て、どちらがいいんだろう?+4
-0
-
160. 匿名 2015/01/10(土) 11:36:43
150
じゃあ別にマンションだから嫉妬された訳じゃないじゃん
それなのにそうとらえられるような書き込みはどうかと
+8
-1
-
161. 匿名 2015/01/10(土) 11:43:06
URはマンションじゃないよね 周りの隣人もほぼあっちだよね 怖いよね 汚いよね だから誰も買わない
+8
-17
-
162. 匿名 2015/01/10(土) 11:43:33
159
どちらでもいいけど駅近!+5
-0
-
163. 匿名 2015/01/10(土) 11:45:13
159さん
物件の立地や価格、利便性、等の要素で変わってくると思います。中古物件がたくさん売りに出てる地域やマンションは避けた方がいいかもしれません。それだけ住み替えたい人が多いって事だからね。
基本的には駅までの距離とかが基準になるかもしれません。+4
-0
-
164. 匿名 2015/01/10(土) 11:45:32
ごめん、素朴な疑問。
これで「田舎」なの?失礼すぎない?
近くのコンビニまで2キロあるって地域から見たらここなんて恵まれてると思うけど。+7
-7
-
165. 匿名 2015/01/10(土) 11:48:25
ん?八千代台駅の花見川団地かな?
あのへんはそんな閑散とした場所でも田舎でもないはずなんだが、ただ電車が近く通ってないとこなんだよね。
しかしあのへんでも新築マンションはいっぱい建ってるけど。
相当古いのかな。
+7
-0
-
166. 匿名 2015/01/10(土) 11:48:27
こういうのって買ったら最後、なにか事情があって売りたくてもなかなか売れないだろうね+10
-0
-
167. 匿名 2015/01/10(土) 11:58:09
高いものが必ずしも良いものとは限らないけど、明らかに安すぎるものって不動産にしても食べ物にしても訳があるからね。
家は安いといっても大きなお金がかかるしなかなか買い替えなんて出来ないから値段だけでは決められない。+3
-0
-
168. 匿名 2015/01/10(土) 12:00:39
パナソニックだからボラれてはいないの意味がわからない+40
-1
-
169. 匿名 2015/01/10(土) 12:16:22
友達『マンション買ったんだって?いいなー!』
本人『うん、まぁね。』
友達『いくらだったの?』
本人『120万!』
友達『………』
+9
-1
-
170. 匿名 2015/01/10(土) 12:19:26
160
マンションだから嫉妬とは全く思ってませんよ。
嫉妬の基準が価格なのか何なのか私には分かりませんが、
実際に嫉妬してきた人は、戸建ての人で中古や低価格、狭い戸建ての人でした。
なので戸建ての人でも、自分の家よりグレードが上のマンション買った事に嫉妬するんなら、戸建てがマンションより勝ち組とは言えないって話です。
文章が下手で分かりにくくてすみませんでした。+4
-9
-
171. 匿名 2015/01/10(土) 12:30:51
安かろう悪かろう、ですかね+7
-0
-
172. 匿名 2015/01/10(土) 12:31:08
中古マンションで駅徒歩12分って遠いですか?
+3
-10
-
173. 匿名 2015/01/10(土) 12:36:58
歩ける範囲だし、歩くのが苦にならない距離なので、遠くはないんじゃないですか?
近くはないけど。
バス停が近くにあるより、駅が近くにある方が人気ありそう。+9
-0
-
174. 匿名 2015/01/10(土) 12:38:20
すみません173は、172さんへのコメントです。+3
-1
-
175. 匿名 2015/01/10(土) 12:48:22
マンションは10は分以内ができればいいみたい
何かあって賃貸にするときに借り手は10分以内で探す人多いそう+8
-2
-
176. 匿名 2015/01/10(土) 12:51:28
4000万とか2500万で新築の家買えるなら安くていいわー
都内高すぎるもの+9
-1
-
177. 匿名 2015/01/10(土) 12:55:25
168に同意
パナソニックの商品を扱う代理店にお願いしてリフォームしたってこどたよね。
リフォームの代金なんて代理店次第だよ。
さらに作業する下請け業者次第で値段は全然違うから、ボラれる場合もあるし激安でやってもらえることもある。
+14
-0
-
178. 匿名 2015/01/10(土) 12:57:54
176さん、ほんとそうですよね。
私は地方ですけど、知り合いが都内で狭いのに8000万円って言っててビックリしました。
地方だと、8000万円も出せば豪邸が建ちます。+28
-0
-
179. 匿名 2015/01/10(土) 13:14:33
昨日ランキングからいきなり消えたトピ
不動産の対応で頭にきたこと!girlschannel.net不動産の対応で頭にきたこと!先日、店舗(物販用)を借りようと◯井の◯ハウスを通して物件を見学に行きました。そうしたら、担当者の女性は能面のような冷ややかな対応で「この街ではお店やるのは難しいですよ」など、どうせ借りれないんでしょう?といったバカにし...
+2
-1
-
180. 匿名 2015/01/10(土) 13:27:52
179
トピ立ってから1日経つと自動的に消えますよ。
正式には前日のランキングに落ちるだけです。
+10
-0
-
181. 匿名 2015/01/10(土) 13:35:26
最近色々見て回って少し勉強した
不動産業儲けすぎでしょー
あんな金額あって無いようなもの
二重に仲介料取るから半分は不動産に入るしくみ。50年前は30,40坪の家が多かった時代
今は中古でも場所が良い所はやはり高い
売れなければ不動産が買い取り解体し半分にし
倍以上の価格設定などして新築を建て売りする
凄い儲け幅。しかし隣りと密着型の建て売りだから火事になったらすぐ火がまわる。あたかも安いように売る。基準法大丈夫なのか!
不動産崩壊も理解できる!+12
-1
-
182. 匿名 2015/01/10(土) 13:38:53
価値がなくなるものに、多額な借金をして何十年もローンを払い続けていく日本人。借金が終わって自分のものになる頃には家はボロボロ。売りたくても売れない厳しい現実。+19
-0
-
183. 匿名 2015/01/10(土) 13:43:27
安い中古マンション、そこそこの価格の新築マンションを経て
住宅街の一戸建て(周りも建売ではなく注文住宅ばかり)に住んでいます。
当たり前のことですが、生活レベルは家の価格に比例します。
安いから、といって飛びつくと周りの方との関わりで後に後悔するかもしれません。
(高級すぎる場所でも、後で大変かもしれないですね)+6
-1
-
184. 匿名 2015/01/10(土) 13:49:57
181
まだまだ勉強不足のようですね+1
-6
-
185. 匿名 2015/01/10(土) 13:54:28
今夜NHKでも空き家列島ってスペシャルやるね。最悪のシナリオとか固定資産税6倍にとか番組欄に書いてあった。地震の心配もはずせないし日本経済は暗雲が広がりつつあるね。+13
-0
-
186. 匿名 2015/01/10(土) 14:15:02
185
なんだかねー。
このご時世、新築で買ってもな~って思っちゃいます。
買ってしまったけど…なんとなくモヤモヤが残ります。
手放しでは喜べない。
今夜見ます。+17
-0
-
187. 匿名 2015/01/10(土) 14:18:18
築50年近いからもう何年も住めないじゃん
しかもこれ昔の耐震基準の建物だから地震きたら危ないし
バス便だし
50平米無いし
管理修繕費で月2万だし
今一番売れない2LDKだし
団地って今の若い人からしたらイメージ悪いし
120万って安いけど妥当じゃない?
ていうかよく見たら2LDK表記だけど3DKじゃんw+3
-1
-
188. 匿名 2015/01/10(土) 14:30:02
181が言ってること最もだと思う
都内とか狭いところにみっしり建てて建て売り。
一階なんて展望も日当たり最悪だし火事になったらどうするんだろうと思ってた+9
-2
-
189. 匿名 2015/01/10(土) 14:41:34
185 私も見る!すごく気になる!
186 新築はやっぱり気持ち良いですよ~。私は新築で買って良かったと思ってる。+8
-5
-
190. 匿名 2015/01/10(土) 14:57:31
福島原発事故の事もあるし関東で買ってもいいものかと迷う…+9
-8
-
191. 匿名 2015/01/10(土) 15:02:10
我が家都内のファミリー向け大手デベロッパー、築3年のマンション。駅徒歩8分。信号待ちで10分いくときもあるかな。
少し前に同じ階のお宅が売りに出していて価格4200万だってさ。そこのお宅、お子さん2人+下が双子ちゃんで手狭になったのかな。
無事に売れていました。+1
-2
-
192. 匿名 2015/01/10(土) 15:04:04
東京郊外で安いマンションが中国人に買われてほぼ中国人で埋まったところあったはず。
前にテレビで見たけどマナーがやばかった
笑+12
-0
-
193. 匿名 2015/01/10(土) 15:11:41
立地条件良いとこは中古でも安くはならない
不動産によっては100から300は安くなる。
かなり違う、早く売りたい人現金にすぐしたい
人だと500万近く下がるんだよね、+4
-0
-
194. 匿名 2015/01/10(土) 15:23:41
川崎とかは駅周りが汚い浮浪者が多いから駅遠くのバス通でも住宅街に買う人も一定数いる。実家がそう。静かな駅だったり、綺麗な駅なら10分ぐらいの近くのマンションがいい。+4
-2
-
195. 匿名 2015/01/10(土) 15:27:09
マンションって、
同じ立地に同じグレードで一戸建てがたてられない人達が
狭い土地に上へ高く高く建てて皆で住んでるイメージ。
都内なんて特にそう感じる。
タワマンなら見栄張れるみたいな。
+7
-7
-
196. 匿名 2015/01/10(土) 15:41:11
安過ぎる物件て住人の質も老朽化もそれなり。
周りDQNや途上国のアジア人だらけ。
見た目きれいに装っても水漏れ音漏れ耐震性無し。
そんなとこ絶対に住みたくない。+10
-0
-
197. 匿名 2015/01/10(土) 15:47:19
買うのはありえない。
賃貸で月々3,500円なら住む。+8
-0
-
198. 匿名 2015/01/10(土) 16:07:18
賃貸がいちばん気楽でいいかもね+10
-2
-
199. 匿名 2015/01/10(土) 16:31:00
高層マンションはほぼ絶対という位どこかしら欠陥があるらしいです。
建ててる所を見ていると怖くて高層マンションにはあまり住みたくなくなるとの事。
建設業の仕事をしている旦那から聞きました。+13
-1
-
200. 匿名 2015/01/10(土) 16:45:02
公団じゃん+2
-0
-
201. 匿名 2015/01/10(土) 17:13:18
190みたいなこと言うと必ずマイナスとか怒られたりするけど
実際重要な事だと思うけど
何かあったらパッと引っ越せる方がいいのかなあと思う+8
-0
-
202. 匿名 2015/01/10(土) 17:47:15
悪いけど団地を買おうとは思わない とうか団地が乱立している所を車で通るのでさえ嫌だね
当たり屋とかいそうだし ごね得な人達やナマポの巣窟なイメージしかない+6
-5
-
203. 匿名 2015/01/10(土) 18:03:03
195
例えば3000万の一戸建てと、6000万円のマンションじゃ、その理屈は通らなくない?
安いマンションに住んでるならその通りだけど。+4
-2
-
204. 匿名 2015/01/10(土) 18:28:03
comehome!っていうほっこりインテリア雑誌で、どこかの団地と組んでおしゃれリフォームってやってたけど、カウンターに木をはりつけたり、ごちゃごちゃさせたり、ボロい雑貨風になっただけだった。
今後、ここをモデルルームにしてほっこり団地になるらしい。
だけどこれに飛びつくほっこり奥様もたくさんいるんだろうな。+8
-0
-
205. 匿名 2015/01/10(土) 18:29:22
192. 匿名 2015/01/10(土) 15:04:04 [通報]
東京郊外で安いマンションが中国人に買われてほぼ中国人で埋まったところあったはず。
豊洲のタワマンにもいっぱいいるんでしょー?そっちは富裕層の中国人だと思うが。
共用ルームを占拠して日本人ママ達が迷惑してるらしい。+18
-2
-
206. 匿名 2015/01/10(土) 18:30:48
こういうの、恵まれない大学生の寮なんかに使えないのかしら。
貧困家庭だけど勉強に意欲があって優秀な子はたくさんいると思う。
+37
-2
-
207. 匿名 2015/01/10(土) 18:31:28
不動産は確実に値段相応って。w
どんだけボラれてるか。
まあ、そんな人がいるから儲かるんだけど。
+8
-0
-
208. 匿名 2015/01/10(土) 18:36:34
こういうトピって絶対にマンション下げが出てくるよね。+12
-1
-
209. 匿名 2015/01/10(土) 18:51:24
どんな高い価格のマンションでも業界では家とは言いません。ハコ、て言います。
知ってます??+6
-5
-
210. 匿名 2015/01/10(土) 19:00:18
隠蔽された事故物件かも。
+1
-7
-
211. 匿名 2015/01/10(土) 19:04:36
209
だから???
マンションに住んでる人をバカにして満足??
小さい安い戸建てより、値段高くても広いマンションがいい人もいますから。
人それぞれなんだから、いちいちマンション馬鹿にしなくていいんじゃないの?
豪邸に住んでるなら馬鹿にするのも分かりますけどね
小さい安い戸建て住んでて、馬鹿にされてもね。+15
-6
-
212. 匿名 2015/01/10(土) 19:06:56
209
はいはい、業界ではね。
その「ハコ」より小さくて狭い一戸建ては何てお呼びしたらいいんだろうね?+14
-6
-
213. 匿名 2015/01/10(土) 19:10:10
なんか、すごいね、罵倒合戦?+4
-2
-
214. 匿名 2015/01/10(土) 19:12:49
一戸建てに住んでる人って一番偉くて、一番すごいんだよ。
マンションなんて馬鹿が住むところだよ(笑)
どれだけ高くて、どれだけ広いマンションでも、一戸建てには敵わないから(笑)
どんなに安くてどんなに狭い一戸建てでも、マンションより偉いから(笑)
マンションに住んでる人は負け組(笑)
ボロ屋でも、中古でも、極狭でも、一戸建てに住むのが一番すごいことなんだよ。
億ションだろうが、タワマン最上階だろうが、一戸建ての方が勝ち組でーす(笑)
億ションやタワマンなんて、貧乏人が住むところ(笑)+7
-31
-
215. 匿名 2015/01/10(土) 19:14:15
210
その画像怖い(^_^;)+3
-0
-
216. 匿名 2015/01/10(土) 19:14:38
東京住みだけど、この何年かでうちの近所だけで、マンション6棟くらい建った。
昨日歩いてたら、大型マンション建設決定って所また発見した。建売もコンビニも凄い増えてるし。
オリンピック効果なんだろうけど、東京に人口が流れすぎてとかニュースで言ってるけど
不動産会社が東京に偏って建てすぎ。
ウチの所、電車本数が以前と変わってないのに、
ラッシュも対応できないくらい人増えたってみんな言ってるわ。+9
-0
-
217. 匿名 2015/01/10(土) 19:24:02
ソニー、パナソニックが相次いで東京自社ビルを売却 いよいよ首都圏脱出の始まりか 魑魅魍魎男www.asyura2.comソニー、パナソニックが相次いで東京自社ビルを売却 いよいよ首都圏脱出の始まりか 魑魅魍魎男 ★阿修羅♪> 原発・フッ素30 > 710.html 次へ 前へソニー、パナソニックが相次いで東京自社ビルを売却 いよいよ首都圏脱出の始まりかhttp://www.asyura2.com/1...
ソニー、パナソニックが自社ビルを売却 東京脱出の始まりか
放射能汚染してる首都圏から早く逃げたいんでしょ+5
-5
-
218. 匿名 2015/01/10(土) 19:26:47
老後は持ち家(マンション含む)を売って夫婦でキレイな老人ホームにって考えてる人も多いと思うけど、それも不可能になる?年金もあてにならないし将来設計が狂ってくるね。+9
-0
-
219. 匿名 2015/01/10(土) 19:36:43
今は、不動産持った人の負け。+21
-1
-
220. 匿名 2015/01/10(土) 19:57:15
219
んーなんか最近はそんな感じもするよね
大地震もいつくるかわからないし+19
-0
-
221. 匿名 2015/01/10(土) 20:16:31
都内で不動産仲介やってますが、価格帯によりますが一戸建てよりは間取りがシンプルなマンションの方が売却の時には売りやすいですよ。
逆に注文住宅は元売主の趣味が顕著に出てしまってたりするので、売れない物件は長期化します。+16
-0
-
222. 匿名 2015/01/10(土) 20:22:01
ガルちゃんでも戸建てかマンションか議論するトピやってみたいね+2
-1
-
223. 匿名 2015/01/10(土) 20:34:24
別にね、マンションでも一軒家でもアパートでも、家族が笑って暮らせてるならそれでいいんじゃない?
古い安い団地でも、お高いマンションでも。
質て、そーゆーことかな?て思うけどね。+22
-2
-
224. 匿名 2015/01/10(土) 20:49:50
都心の駅近くのマンションなら買い。戸建てはいざ売却の時難しい。色々考えると賃貸で充分。+8
-1
-
225. 匿名 2015/01/10(土) 20:51:18
223
それはそうだけどそれ言ったらだいたいの話はそれで終了になるよね
衣食住で大事なことだし住で破綻する人も多いから
色々意見出し合うのもいいと思う+4
-1
-
226. 匿名 2015/01/10(土) 20:51:33
タワマンは田舎の人が買うんだと思う。昔浦安や国立に騙されたような人種。+5
-2
-
227. 匿名 2015/01/10(土) 21:02:04
築古公団の5階階段なんて、リフォームして賃貸に出したって誰も借りないよ。
買う人は、リフォームしてあっても、中の配管までちゃんとリフォームされてるか、確認したほうがいい。
古い団地だとそこが一番大事。
昔の公団って、上下なんて音が筒抜けぐらいに響くからね。
上は当然ながら、下の音も響いてくる不思議(壁式の団地は特に響く)。
上に小さい子供がいる家族(全ての音は生活音だから、気にしませんみたいな)がくると、
相当、うるさいと思う。
今までは人が余ってたから、こんな悪条件の物件もそこそこの金額で売買が成立していたけど、
人口と世帯数が減少に転じるこれからは、買い手がつかない物件がたくさん出てきそう。
ババ抜きのババみたいなもん。
安くても絶対に買わない。+4
-1
-
228. 匿名 2015/01/10(土) 21:28:59
でもさ、120万だよ?
私の貯金で買える♪+2
-1
-
229. 匿名 2015/01/10(土) 21:32:06
228
それなら買っちゃえば♪+0
-2
-
230. 匿名 2015/01/10(土) 21:42:08
+6
-1
-
231. 匿名 2015/01/10(土) 22:17:09
高い価格のときに買った人が、ローン抱えたまま不動産価値が暴落すると、
景気が悪くなりそう。
これから買う人は安くていいんだろうけど。+3
-0
-
232. 匿名 2015/01/10(土) 22:37:05
227さん
築古階段5階のリフォーム済み、分譲賃貸物件に住んでます。
相場より安くて広いし、環境も良く、満足です。
団地っていっても、本当に場所によって違います。
うちの分譲団地は、75~100超㎡なので、
売買もすぐ成約してますね。
+1
-0
-
233. 匿名 2015/01/10(土) 22:44:47
販売会社勤務です。
この場合の問題は販売価格ではなくランニングコストです。
どんなに古い安いマンションでも管理費、修繕積立金は発生します。古いマンションは管理費や光熱費(設備が古い)が高いことが多いです。
古くなれば大規模修繕に備えてで修繕積立金を上げられる問題も発生します。
よくよく吟味することをお勧めします。+10
-0
-
234. 匿名 2015/01/10(土) 22:45:35
一軒家をローンなしで購入。
でもメンテナンスが大変!
庭はすぐに雑草ボーボーで見苦しく、
外壁も傷んでくる。
近所にうるさいガキがいても引っ越せない。
固定資産税も負担!
都内住みだけど正直、飽きたら違う家に
住める賃貸組の方が勝ちだと思う。+11
-1
-
235. 匿名 2015/01/10(土) 23:03:29
ローン無しで買えた方が勝ち組でしょ(。>д<)+0
-0
-
236. 匿名 2015/01/10(土) 23:06:40
こういうの見ると嘘だなーって思う
固定資産税って大したことない
戸建てって建て替えが安いんだ2000万とかそれ以下でも建つ
法隆寺ではないしメンテナンスするより建て替える時代かも
うちもローンなし戸建てだけど
土地を売れば新築マンションが買えます+1
-2
-
237. 匿名 2015/01/10(土) 23:16:35
214
なにそれ(笑)
+0
-0
-
238. 匿名 2015/01/10(土) 23:25:36
30年後のタワマンが九龍城化してそうで怖い+4
-0
-
239. 匿名 2015/01/10(土) 23:38:07
大島てるに相談だ‼︎+0
-0
-
240. 匿名 2015/01/10(土) 23:43:19
まぁ逆に言えば
今後は100万円台で中古マンション買ってちょっと直せばそれでいいわけだから
わざわざ何千万円も払って郊外に戸建を建てる人などいなくなっていくと思う+1
-0
-
241. 匿名 2015/01/10(土) 23:44:47
築46年のマンションを35年ローンて?!
そんなローン組めるの?
+1
-0
-
242. 匿名 2015/01/10(土) 23:55:01
古くてもマンションは立地と管理で価値が決まると思う。
友人が、港区の広尾ガーデンヒルズに住んでるけど、築30年とは思えないほど素敵。
100平米位の3LDKで、今でも1億数千万円らしい。
広尾駅から5分だし、設計が三菱地所、管理が住友不動産。都心なのに駐車場も平置きで、
何でもゆったりしてる。
住民も所得の高い人ばかりらしいから、
それも人気が下がらない理由かな。
本当に不動産は明暗分けるよね。+7
-0
-
243. 匿名 2015/01/11(日) 00:04:40
209
はいはい、業界ではね。
その「ハコ」より小さくて狭い一戸建ては何てお呼びしたらいいんだろうね?
マッチ箱+0
-0
-
244. 匿名 2015/01/11(日) 00:12:47
1年半前に3600万で買ったマンション査定してもらったら4000万超えましたけど+1
-2
-
245. 匿名 2015/01/11(日) 00:34:07
どうせ事故物件でしょ?+1
-1
-
246. 匿名 2015/01/11(日) 00:47:49
都会の話。
田舎住みには関係無い。
マンション無いもん。
選択肢は結婚後に賃貸アパートを経て実家、あるいは一軒家購入のみ。独身者が自立の為に家を出て単身で生活することすら珍しい位。
「一人暮らし?何の為に?住むとこ有るのに?」
の世界。+3
-0
-
247. 匿名 2015/01/11(日) 01:56:13
マンションは戸建と違って建物の評価が高いからいい立地だと築10~15年からほとんど値が下がらないというよね
だから固定資産税も下がりにくいんだけど・・+3
-2
-
248. 匿名 2015/01/11(日) 02:00:23
どんな物件であろうと
本人が満足していれば最強!+4
-1
-
249. 匿名 2015/01/11(日) 14:44:15
首都圏の新築マンションの5軒に1軒が空き家とかニュースでやってなかったっけ+1
-0
-
250. 匿名 2015/01/31(土) 22:03:03
マンションは年数が経つとゴミ。
戸建ては土地が残る。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満のファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。