ガールズちゃんねる

高齢者の万引きを止めた息子 帰宅後、『苦悩した理由』にハッとする

80コメント2020/04/25(土) 04:24

  • 1. 匿名 2020/04/24(金) 11:14:29 


    高齢者の万引きを止めた息子 帰宅後、『苦悩した理由』にハッとする  –  grape [グレイプ]
    高齢者の万引きを止めた息子 帰宅後、『苦悩した理由』にハッとする – grape [グレイプ]grapee.jp

    ある日、もうすぐ20歳になる息子さんから「お母さん、今、ちょっといい?」と神妙な面持ちでいわれた岩波さん。 息子さんから話を聞くと、帰宅途中に寄ったコンビニで、なんと万引きの瞬間を目撃してしまったといいます。


    漫画の立ち読みをしていた人が、そのまま商品をスッとカバンに入れたため、息子さんは「それお金払ってないですよね?」と声を掛けたとのこと。

    …詳しく尋ねると、おじいさんは漫画の『ドラえもん』を万引きしようとしていた様子。それを聞いた岩波さんは、息子さんが父方の祖父のことが大好きだったことを思い出しました。

    岩波さんから「君が声をかけてあげたおかげで悪いことをせずに済んだのだから、そのおじいちゃんを救ってあげたことになるんじゃない?」といわれても、ネットに書いてあった「絶対警察に突き出すべき」という言葉に心揺れた息子さん。

    自身の対応を『正解』と思えず、「僕の対応、あれでよかったのかなあ?」と悩んでしまったのでした。

    皆さんは万引きを目撃してしまったらどうしますか?

    +10

    -42

  • 2. 匿名 2020/04/24(金) 11:15:25 

    万引きは万引き

    +323

    -6

  • 3. 匿名 2020/04/24(金) 11:15:32 

    店員さんに知らせるかな。
    自分では対応しない。

    +373

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/24(金) 11:15:38 

    怖いから無理。

    せいぜい店の人に伝えるくらい

    +221

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/24(金) 11:15:41 

    しらないふりする。やばい人かもだし

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:15 

    店員に言います。
    働いてた側だけど、万引きとか迷惑以外の何物でもないしほぼ常習犯だし同情の余地なし

    +220

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:23 

    万引きとめるなんて、勇気ある好青年!
    良いことをしたんだよ!
    悩むことないよ!

    +335

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:35 

    じゃあ、お金払ってる人をどう思いますか?

    お年玉を頑張って貯めてそれでドラえもんを買った子どもがいたら?その子の気持ちはどーなるの?

    +30

    -22

  • 9. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:35 

    高齢者の万引き見たら悲しくなっちゃいそう…

    +182

    -10

  • 10. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:36 

    岩波さんだけあって本の万引きは許せなかったんだろうね

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:41 

    スーパーで魚万引きしようとしてるじいさん見た。切り身じゃなくて丸の魚で大きいやつ。あれは初めてじゃなくて何回もやってると思う。変に関わるの怖いから店員さんに伝えた。

    +96

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:43 

    でもそのおじいちゃん二度と万引きやらないんじゃないかな

    +23

    -5

  • 13. 匿名 2020/04/24(金) 11:16:46 

    店員だったのでとっさに声掛けました。でも相手にもよります、逆ギレされたら怖い人もいるので。
    万引きは窃盗で犯罪です。

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:03 

    お店の人に報告する
    後はお店に任せる

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:20 

    私がもしその場に居合わせたら店員さんに知らせたと思う
    高齢者と言っても直接声を掛けるのは怖いので…

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:26 

    >>3
    巻き込まれたくないから、こそっと店員に伝えて任せる

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:31 

    食うに困ってならまだしも絶対必要でもない漫画だからね
    ゆるしちゃダメでしょう

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:36 

    逆ギレされたら怖いし
    コンビニとかだいたい徒歩圏内のとこしか行かないから、恨まれたらあとあと何かされそう

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:42 

    ダイソーで商品を一つポケットに入れてるおじさんを見たことがある。私のことをチラチラ見ながらバレないようにしてた。
    関わりたくなくてスルーしてしまった。

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2020/04/24(金) 11:17:44 

    >>9
    なんで?

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2020/04/24(金) 11:18:15 

    直接本人にきっと言えない!でも店員さんへ言うのも勇気いる…見違えだったかも?と自信もなくなるかも

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/24(金) 11:18:40 

    別に悩むことないと思うけど

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/24(金) 11:18:41 

    「見られてますよ」と言うだけで
    ある程度の良識のある人は
    ハッとなって止めるらしいよ。

    (誰に)ってのは言わない方が良いみたい。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/24(金) 11:18:48 

    自分なら店員に言うけど、記事の子なら男の子だし相手はご老人だからこの対応でもいいとは思う
    万引き止めたあと店員に伝えてるし

    でもご老人が万引したくなる精神病?とかだったらまたやるだろうし、警察に連れてってカウンセリングとか紹介してもらったほうがいいのか?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/24(金) 11:19:38 

    年寄りの万引きってなんでするの?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/24(金) 11:19:49 

    >>17
    食うに困っててもダメでしょ

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/24(金) 11:21:02 

    店員さんは伝えられたら現場を見てなくても捕まえるのかな?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/24(金) 11:21:21 

    >>10
    岩波書店…岩波文庫…岩波新書

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/24(金) 11:21:29 

    爺さんが若者を殴るとかいうニュースなにげに多いから怖いよ

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/24(金) 11:22:20 

    万引きでお店を倒産させることもできるくらいだから
    万引きは万引き。
    窃盗は窃盗。

    今回万引き未遂にはなったけど、
    そのオヤジに厳しい罰則がなければまた次違うお店でやるよ
    そしたらそのお店が困るよ

    言ったのはすごく勇気がいることだし
    素晴らしいと思う
    でもやっぱりお店の人に伝えて、店長なり警察なり
    きちんと対応してもらわないと!
    他のお店のためにもなるよ

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/24(金) 11:23:19 

    万引きを許しちゃいけないし、店員さんに言うべきだろう、それは正論ではあるけど、この青年が苦悩するのは可哀想
    悪いのは万引きした老人で、それを止めたのだから今回はそれでいいと思う
    もし、今度同じ事があった時は店員さんに言う様に気をつければいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/24(金) 11:23:37 

    >>1
    それはでもあなたが傷つくことじゃないよ
    ちゃんと止めたんだから

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/24(金) 11:23:42 

    >>25
    年配の万引きは
    若者と違って
    お金持ってたけど
    もったいなくて…
    出来心で…
    ↑理由がほとんどだよ

    若者はただ単に所持金がなくてって理由がほとんどだけど
    年配は金欠が理由の万引きはごくわずか。

    非常に身勝手な理由がほとんどだよ

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/24(金) 11:24:08 

    トラブルにもなるので店員に知らせて下さい
    する側にはたいしたことない金額で書店にとって万引きは深刻な問題です
    お気持ちは分かりますが万引きする人はその時だけではないことが多いです

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/24(金) 11:24:28 

    犯罪は犯罪だ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/24(金) 11:26:39 

    ん?
    息子は何を悩んでるの?
    私の読解力がないだけ?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/24(金) 11:27:03 

    店員に知らせても店員がその時に目撃してないと声掛け出来ないと言われて善意で知らせてもどうにもならないのかと虚しかったわ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/24(金) 11:27:27 

    >>3
    そうだよね。今、注意すると逆上してくる人いるから何されるかわからないから店員に知らせるのが一番だと思う。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/24(金) 11:27:48 

    万引きする人は、高齢者でも誰でもお店に通報するべきです。

    知り合いがスーパーに勤めていて、高齢者の万引き犯を警察に連絡した時、
    最初は弱々しく大人しそうだったのに、許してもらえないと分かると、
    開きなおり、誰でもやってるとかお金を払い忘れただけ!っとキレだすそうです。

    初めて万引きした人は滅多にいなくて、常習犯がほとんどらしいです。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/24(金) 11:28:36 

    >>9
    別にお金や生活に困ってるとかじゃなくて暇だったりスリルが欲しいとかでやってるのが大半らしいよ。
    ましてや今回は漫画だしね。
    辛いのは盗まれて損する側とその尻拭いさせられる家族(いれば)。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/24(金) 11:30:05 

    >>1

    なんでそんなカメラの監視の鮮明なところでやるの?

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/24(金) 11:30:09 

    どこにハッとすればいいの?

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/24(金) 11:31:30 

    >>10
    何うまいこと言ってるのww

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/24(金) 11:33:41 

    >>33
    出来心か。
    それで何が満たされるんだろう?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/24(金) 11:33:55 

    >>9
    認知症だったり、メンタル面で問題を抱えていたり、そういう可能性もあるからむしろ店に知らせたりする事で問題が表面化して結果的に本人が救われることもあると思う。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/24(金) 11:34:37 

    >>43
    わざわざ書かなくてもまずそう思うでしょ?

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/24(金) 11:35:31 

    >>1
    自分が後悔しないようにやればいいだけ
    どれが正義とか他人の意見にふりまわされるのだけはやめた方がいい

    それぞれ自由。
    正義を振りかざす人も、情にほだたれる人も、見ぬふりする人も、
    ここで批判言う人も、何でも自由。

    人は神様じゃないから何しても同等だと思う。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/24(金) 11:36:11 

    お店を出なきゃ成立しないので、店内で声を掛けると「カゴがないからポケットに入れていただけで、支払うつもりでいたのに!泥棒扱いしやがって!」とかえってトラブルになることもあるので気を付けてください。
    万引きGメンも店内で声を掛けるのは御法度です。
    私はおはぎで有名な地方のスーパーで、万引きを疑った店員さんが店内で声を掛けてしまって相手がクレーマーに変身したと思われる現場を目にしてアチャーと思いました。
    店内でポケットやカバンに入れても、お店を出る前にお金払えば警察のお世話にはならないのですが、そこで踏みとどまらせる手段がないのが現状ですね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/24(金) 11:36:14 

    >>40
    盗まれた経験した側だけど、こっちの怒りとは別に悲しくなるもんだよ
    自分の祖父母とか未来に重ねちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/24(金) 11:37:12 

    >>1
    変に誤解されたくないから、当然見て見ぬふりをする
    他人とは関わらないのがいちばん

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/24(金) 11:38:39 

    >>3
    ダウト
    それすら出来ないよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/24(金) 11:39:58 

    こういう分かりやすい万引きじゃなく、つい最近50ぐらいのマトモそうな母親が大学生で就活スーツを着た自分の娘に(書店で)

    『ここからここまでのページをスマホで撮影しなさい』

    みたいに指示してわざわざ撮影しやすいように本をガッツリ手で開いてあげて、20歳ぐらいの娘がそれを撮影してるところを見かけたわ、しかも見開きで10ページ分とか。

    店員さんが近くを通っても堂々としてたところを見ると、『本の情報をスマホで撮影することが悪いなんて1ミリも思ってない』んだと思う、50代の母親自身。

    マトモっぽい見た目の母親だったから非常識さに余計驚いたし、娘も娘だと思った。

    娘は親から『本は買わずにスマホで撮影すればいい』って教えられてる訳だから、誰かに注意されても『何が悪いの?お母さんがいいって言ってたし』ってなるよね。

    就活するような年齢で『本を撮影するのが悪いことだ』と分からないような子って絶対に色々ズレてるだろうから自分の会社には入ってきて欲しくないわ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/24(金) 11:41:07 

    店員に言う奴多過ぎ
    実際は店員にさえ言わない奴が大半なくせに
    カッコつけ過ぎ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/24(金) 11:45:04 

    >>52
    別にいいやん
    お前の会社がナンボのもんじゃ

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2020/04/24(金) 11:48:29 

    よくわからない。
    おじいさんだったから?
    ドラちゃんのマンガだったから?
    ヤンキーとえろ本の組み合わせなら悩まなかったのかな。
    犯罪は犯罪だと思うけどな。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/24(金) 11:49:47 

    >>27
    ぶっちゃけ無理です
    鞄の中に入れられていても、他の店で買ったと言われたら大きなクレームになります
    (防犯カメラの確認にも時間と人員が必要になります)
    それに刃物とか持っているかもしれないし
    最低賃金のパートアルバイトで命は張れませんから
    (1000円程度の万引きで大ケガしてネットニュースに上げられたらバカにするでしょ)
    だから他のお客さんから万引き犯のことを言われても全スタッフに言って退店するまで監視するだけです

    実際、本社からも万引き犯は捕まえたらダメだと指導されています
    万引き出来ない雰囲気の店を作るようにと言われています


    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/24(金) 11:51:27 

    本を万引きしてメルカリで売る人が多いという記事を見ました。

    理由は何であれ万引きは悪!
    ご自分で対処して返り討ちにあってはいけないので、店主に伝えたほうが良いと思います。

    その日は現行犯で捕まえられないかもしれませんが、そういう人は後日来て、また万引きすると思います。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/24(金) 12:00:17 

    >>44
    分からないけど
    多分誰かに構ってもらいたい…注目して欲しい…
    という孤独感だと思います。。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/24(金) 12:00:33 

    スーパーで働いてたけど、万引きGメンにつかまって事務所に連れられて来る人でかわいそうになる人なんか見たことないよ。お年寄りで常習でしれっとし過ぎてお巡りさんに怒られるような人ばっか。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/24(金) 12:00:46 

    何を悩んでるのかよくわからないんだけど…

    警察に突き出した方が良かったですか?
    って事?

    危ないから店の人に知らせるだけでいいよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/24(金) 12:05:21 

    「君は少しも悪くないから」
    と言ってくれる大人はいないのか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/24(金) 12:22:30 

    >>10
    おお…岩波系列の刷り込み作戦かもね!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/24(金) 12:23:40 

    >>7
    いいことしたけど、やっぱり親としては直接関わらずお店の人に伝えようって、教えるかな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/24(金) 12:23:46 

    万引きは万引きだよ。一見おとなしく、しおらしくしてたって
    わかったもんじゃない。
    渋谷で店長やってた時、小柄なお婆さんがお菓子を万引きしたんだけど
    色々迷ったけど、許すと変な前例作っちゃうから交番に連れて行った。
    けど、交番に着いてお巡りさんに色々聞かれ始めたら本性発揮。
    あれは常習だし、たちのわるいくそばババアだった。
    見逃してたら頻繁に来られたかも知れなかったからあれで良かった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/24(金) 12:27:15 

    >>59
    大型小売店で働いていたけど、万引きGメンのおじさんが
    何人かの高校生を追い込んだら、逆に行き止まりの地下に連れ込まれ
    ボコボコにされ入院したみたいだった。
    本当に正しいことをしてるのに怖すぎるけど、年齢を考えたら
    おじさん一人に数人の高校生相手は難しいと思う。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/24(金) 12:31:44 

    >>61
    本当だよね
    悪いのは万引きした本人だし
    対処が悪かったかも、なんて悩まなくていいと思う
    その時に出来る事をしたんだし

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/24(金) 12:40:18 

    >>12
    そうなる事を願うけど、警察24時とか見てて思うけど、高齢者の万引きはそんな甘いもんじゃない。

    バックヤード連れてかれてまずは初犯のふり、認知症のふり、貧困のふり。それが通用しなかったら逆ギレ、開き直り。
    警察に突き出されても悪びれずまたやる常習ばっかだよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/24(金) 12:50:28 

    >>3
    伝えてる間にトンズラされそう

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/24(金) 13:11:43 

    お爺さんが牛乳を万引きしたところを目撃したから店員さんに報告したよ。
    一緒にいた子に爺さんを見張らせて、店員さんを連れてきて「あのお爺さん牛乳を万引きしてマイバックに入れたよ」って報告して帰ってきた。
    カートを持たずに牛乳を買いに来たお爺さんに自分のカートを譲ろうかと思って声をかけようかと思ってたときの万引きで、めちゃくちゃ腹立たしかった。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/24(金) 13:23:21 

    高田万由子さんの話題かと思った…老眼かな…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/24(金) 13:57:13 

    万引きと泥棒は同じですよ。店という人様の家から物を奪う、違うのは不法侵入じゃないことくらい。自分の家に入られて、許す人はいないでしょう。それが答えだと思うな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/24(金) 14:34:53 

    >>4
    私もそうする。
    コソッと店員さんを呼んで万引きした人を教える。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/24(金) 15:10:29 

    >>1
    ちゃんと注意できてえらいよ!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/24(金) 16:02:51 

    >>1
    レジを通り抜けなければ万引きにならないって、
    万引きGメンの番組で言ってた。鞄にいれただけじゃ成立しないから、レジでてすぐ現行犯確保になるって。
    この方は声かけたおかげで未然で犯罪が防げたんよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/24(金) 17:06:27 

    >>2
    前から言われてるけど、万引きという言葉を廃止するべきだと思う
    語感というか、この〜引きって言うのが単に何かを引っ張るみたいな
    罪悪感を薄めてるんだと思う
    万引きじゃなくて、窃盗というべきだよね
    お店の物を盗んでいるんだからやっていることは窃盗です
    泥棒です!!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/24(金) 17:46:50 

    年寄りの万引きって
    お世話してくれる人がいないから あえて刑務所生活したい人ばかりだと思ってたわ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/24(金) 18:54:35 

    高い魚とか高い惣菜万引きしてる爺さん、店長につたえたら面倒くさそうにしてた。
    まるで 余計なこと報告しなくていんだよみたいな。
    はらたつ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/24(金) 18:57:11 

    gメンやってた事あるから、
    やめても何度も見かけてしまう。
    ほんとに生活キツくて、って人はあまり居なかったと思うよ。

    あからさまに私見てますけど?て気づかせた方が、余計な背景分からないでラクだと思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/25(土) 00:23:05 

    記事読んでもなんで苦悩したのか意味がわからない。
    見た目がかわいそうな感じのお爺さんだからってこと?見た目なんて関係ないのに。ただの転売ヤーかもしれないし。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/25(土) 04:24:26 

    >>9
    でも なんで ドラえもん?
    お孫さんにあげたかったのかなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。