-
1. 匿名 2020/04/20(月) 14:10:35
「息子は感染すれば命の危険がある。本当は外に出したくない」。福岡市南区の会社員貞松愛子さん(31)はこう漏らした。
長男の諒大君(6)は2年ほど前に急性リンパ性白血病を発症。1年入院して現在は自宅療養している。抗がん剤治療の影響で免疫力が低下し、定期的に血液検査を受ける必要があるため、2週間に1回は区内の病院に通院している。
通院には車を使い、消毒液を携帯する。病院も外来患者の付き添いを1人に制限するなど感染防止対策を講じる。それでも、待合室でせき込む人がいれば距離を取ってしまう。貞松さんは「万が一、感染したら…」と心配でならない。
東京都に住む女性(54)は、福岡県太宰府市で1人暮らしをする母(80)が気にかかる。母は心不全や糖尿病、呼吸器疾患を併発して入院し、1月に退院。薬の処方を受けるために通院が必要だが、新型コロナウイルスに感染すれば重症化の恐れもある。
厚生労働省は感染拡大が終息するまでの時限措置として、初診からのオンライン診療を認めた。ところが、女性が県内5カ所ほどの医療機関に問い合わせたところ、「オンライン診療には対応できない」と断られた。母はやむなく、退院後に院内感染が起きた病院を受診したという。
+171
-5
-
2. 匿名 2020/04/20(月) 14:12:13
>>1
うちみんな喘息持ちだけど
喘息も危ないのかな?+412
-7
-
3. 匿名 2020/04/20(月) 14:12:18
私も基礎疾患あるから怖い
どうするのが良いんだろう+248
-3
-
4. 匿名 2020/04/20(月) 14:12:54
>>2
呼吸器疾患もハイリスクだよ。+366
-3
-
5. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:00
うちの子も定期受診があり、通院先にオンライン受診の旨を伝えたけれど断られた。
状態は安定していてここ一年は同じ内服量なのだけれど。
受診する方が高リスクな気がしてならない。+208
-2
-
6. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:23
万が一どころか5分の1位の確率だよねもはや+96
-2
-
7. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:40
私も喘息持ちです!!
なったら恐怖です。+187
-3
-
8. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:46
子供はかわいそうだけど80代で心不全糖尿病呼吸器疾患てコロナじゃなくてもただの風邪やインフルでもいつ死んでもおかしくないような+412
-63
-
9. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:47
喘息と内臓疾患&妊娠中
もうなるようにしかならないよね+175
-3
-
10. 匿名 2020/04/20(月) 14:13:51
この前受診日で、血圧の薬多めに出して貰えるか確認したら7月まで処方してくれたし受診も7月まで無いから少し安心。
+149
-1
-
11. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:05
病院は熱がある人、咳が出る人は先に申し出てくださいって言ってるのにね
隔離用の待合室はちゃんとあるのよ
なのに普通の待合で咳しながら待ってる人は一体なんでなの+243
-2
-
12. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:15
全部中国のせい
中国製品なんて今後二度と買わない+424
-6
-
13. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:16
感染したらあきらめろ
それが運命+19
-30
-
14. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:30
無症状の肺MAC症ですが、やっぱり感染したら普通の人よりヤバイのだろうか。+26
-3
-
15. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:36
>>2
喘息は絶対にダメだよ〜
あと風邪を引いた後に咳が長引く人も危険+375
-31
-
16. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:44
ハイリスクだから避けたいのに、わざわざ病院に行かなきゃいけないのは酷。
薬の郵送とか対策は必須だと思う。+199
-0
-
17. 匿名 2020/04/20(月) 14:14:55
ならもう外で待つしかないんじゃないの…
フードコートみたいに呼び出しベル持ってさあ+101
-3
-
18. 匿名 2020/04/20(月) 14:15:03
うちの母親、在宅で月2お医者さん来て貰ってる
コロナ以前から感染症が命取りの基礎疾患持ちだから+36
-2
-
19. 匿名 2020/04/20(月) 14:15:38
3月になっても遊び歩いたり海外旅行に行ってた馬鹿のせいで、こんな必死で生きている人達が窮地に立たされている+373
-2
-
20. 匿名 2020/04/20(月) 14:15:39
今は基礎疾患あるないに関わらず重篤になる可能性があるってなってるんじゃなかった??+74
-1
-
21. 匿名 2020/04/20(月) 14:16:56
>>12
絶対無理よー
日本製でも部品レベルまで中国のあるよ+118
-4
-
22. 匿名 2020/04/20(月) 14:16:59
>>15
絶対にダメって言い方やめようよ+201
-12
-
23. 匿名 2020/04/20(月) 14:17:00
>>2
我が家も旦那以外喘息持ちです。
月に一度の通院は絶対。喘息治療で行く病院でコロナに罹らないか毎回不安になります。
喘息も重症化リスクが高くなるので怖いですよね。+188
-0
-
24. 匿名 2020/04/20(月) 14:17:03
基礎疾患無くても若くても亡くなるよ
自分の身は自分で守るしかない+59
-1
-
25. 匿名 2020/04/20(月) 14:17:46
福岡って日本医師会会長のとこじゃん
可哀想に
+8
-0
-
26. 匿名 2020/04/20(月) 14:17:56
ハイリスクノーリターン+5
-0
-
27. 匿名 2020/04/20(月) 14:18:36
>>15
ダメってどういう意味で言ってる?+103
-6
-
28. 匿名 2020/04/20(月) 14:18:36
うちの子も皮膚が弱くて月に2〜3回は皮膚科に行って処方箋出してもらわないといけない。
本当は1度に沢山の量を出してもらって回数を減らしたいんだけど、以前美容目的の使用で問題になったクリームやローションもあるからダメなんだって…
不適切な利用を続ける人が憎いわ。+126
-9
-
29. 匿名 2020/04/20(月) 14:18:41
知人が免疫疾患。
感染したら死んでしまう。
新型コロナを受け入れない安全な病院も確保しておいてほしい。
+125
-6
-
30. 匿名 2020/04/20(月) 14:18:51
>>8
自分の親でも そんなこと言えますか? もしくは あなたが その80代の人自身でも そう思えますか? クズみたいな人ですね。+34
-112
-
31. 匿名 2020/04/20(月) 14:18:53
私も心臓が悪い上に喘息もちだから感染したら怖いな+18
-3
-
32. 匿名 2020/04/20(月) 14:19:04
2歳の子、心臓の手術をした。
コロナにかからないことを願うのみ。+170
-3
-
33. 匿名 2020/04/20(月) 14:19:18
私の両親は、母親は糖尿、c型肝炎もちだからある程度覚悟してる。去年、やっと体調が良くなって退院できたのになって悲しいけど…+22
-1
-
34. 匿名 2020/04/20(月) 14:19:51
家族が通院しているところはオンライン診療やらない
近くのクリニックに私が問い合わせたら初診でもOKだったからそっちに変えてほしいと思ってる
本人の気持ちもあるけどね+24
-0
-
35. 匿名 2020/04/20(月) 14:20:07
近い将来、ガスマスクしないと外出できない時代がくるかも+13
-3
-
36. 匿名 2020/04/20(月) 14:20:29
>>20
可能性はあるけど、基礎疾患ある人の方がリスクは高いんじゃないかな。
若い人は免疫の暴走で重篤になるケースが多いとニュースで聞いたよ。
コロナはこの暴走が起こりやすいと。免疫の暴走がおきることも 新型コロナ、重症化の理由|ナショジオ|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com中国で猛威を振るっている新型コロナウイルスについては、まだ知られていないことが多い。しかしひとつだけ確実なのは、このウイルスに感染すると、体中に異変が起きるということだ。
+29
-1
-
37. 匿名 2020/04/20(月) 14:21:09
>>21
部品レベルでは無理だとしても、
中国製品と分かるもの避ける。なるべく国産を選んで行くことが大切だと思う。+97
-2
-
38. 匿名 2020/04/20(月) 14:21:22
うちの母の場合も2週に一度かかりつけ医に持病の薬を貰うので
あらかじめ病院に電話して処方箋書いてもらって病院での滞在時間を最低限にしてる+14
-1
-
39. 匿名 2020/04/20(月) 14:21:43
喘息持ち、しかも他県にかかりつけ医が
古い町医者だし、しかもその近辺の違う町医者にうちの県民がPCR検査の後初診でかかり、今すごい迷惑かけてる
もうじき薬も切れそうなんだけど、かかりつけ医に行っていいのかわからない
少しだけ喘息の症状も出てるから、薬だけも不安だしできれば診てもらいたい
でも自分が保菌者だったらまたその県に迷惑かけてしまう
どうしたらいいんだろう···+6
-2
-
40. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:07
>>30
いや実際どうなってもおかしくない年齢ですよ現実的に考えて。死んでも仕方ないと言ってる訳じゃないんだし。+107
-13
-
41. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:13
小学生息子がてんかんがあって市で1番大きい病院に通院してる
先週ビクビクしながら行ったら駐車場は見たことないほどすいていて人で溢れてる会計待ちのロビーもガラガラだった
なんかこれだったらスーパーとかの方が怖いかもと拍子抜けしてしまったわ
+51
-3
-
42. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:24
通路や入り口、診察部屋を別にするとか徹底しないといけない気がする。疾患ある人と普通の風邪疑いとかで来てる人と。
でも大変だよね。
+3
-1
-
43. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:42
>>12
中国製品不買運動したい。+62
-1
-
44. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:51
>>15
絶対にダメですか。。喘息の持病があるので気をつけてますが。。+106
-3
-
45. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:17
>>32
うちもです。
インフルエンザでさえ気をつけて過ごしているのに……+36
-0
-
46. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:28
>>29
うちの相方も免疫疾患。
以前から高熱が出たら、生死に関わるから救急車を呼ぶように言われてる。
医療崩壊起こしかけてる今、不安で仕方ない。
+11
-20
-
47. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:49
肺がんの手術を受けた親がいるのですが、
吉祥寺の近くにある総合病院に通院しています。
そういう状況なので、コロナの話題が出るようになってから
ほとんど外出させていません。食料は代わりに買い出ししていますが
定期的な通院があるので、その時だけ完全装備して出かけています。
それだけに、外出自粛が言われるようになってからも
まだ吉祥寺で遊んでる人達を見てると、この人達が万が一コロナに感染して
その病院に担ぎ込まれるようになったら、どうしようとすごくすごく不安です。
ああいう人達、本当に困ります。+125
-2
-
48. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:04
持病が沢山あって5ヶ所のクリニック通ってるんだけど
内科と眼科の医者がマスクしてない
コロナうつされそう+13
-1
-
49. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:20
肥満の死亡率もすごいんでしょ?
肥満も基礎疾患に入っててびっくりした+47
-1
-
50. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:33
持病があって東京の大学病院に通っていた。来月に検査だけど、近所の病院に転院する予定。
紹介状受け取りと会計に一度は行かなくてはならないらしい。
車で行くけど、不安しかない。+8
-2
-
51. 匿名 2020/04/20(月) 14:26:11
基礎疾患なくても、子宮けいがん検診やら胃カメラやら検診も受けにいくの延期してるから、そういうので発見遅れて関連死する人もいるよね+60
-1
-
52. 匿名 2020/04/20(月) 14:26:13
>>8
言葉の選択を。
容態が急変とか柔らかく。あからさまな表現は文字にすると尚辛辣。+26
-27
-
53. 匿名 2020/04/20(月) 14:26:36
>>5
そのへん融通きかないよね。非常事態なんだから、ある程度病状と薬がわかってる患者には郵送でいいと思うんだけど、何がダメなんだろ?命に関わるような病気や強い薬ならアレだけど、そうでなければ大丈夫な気もするんだが。実際診察しないとお医者さんの儲けにはならないのかな?+23
-9
-
54. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:39
>>30
横だけど、80過ぎたら「充分長生き出来たね」と思う。
私の母方の祖父母が今ちょうど80代前半で、「長生きしてるじゃん凄い」とよく電話で話してるよ。
父方の祖父母が60代でなくなってるから余計そう思うのかもだけど。+94
-12
-
55. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:48
私、偏頭痛で1ヶ月に1回、処方箋もらいに行かないと行けないんだけど、いつもの脳神経病院に事前連絡し、コロナが怖いなどの事情話したら、受付の方はマスクとフェイスシールドして駐車場まで来て受付してくれた。
診療も先生は駐車場きて4メートルくらい離れて診察してくれた!
いつも聴診器などあてる診療じゃなくて、経過観察にて処方箋だから凄く助かったし、嬉しかった。
その後も薬局の外で待って、薬剤師さんが外で会計し処方箋を渡してくれた。今は受診する人が少なくて、私が診療に行った時は駐車場にも人はいなかった。
今後もその対応で良いと言ってくれて、本当に感謝してる。+20
-13
-
56. 匿名 2020/04/20(月) 14:29:47
旦那が透析通ってる。発熱外来がやっと出来たって言ってた。それまでは本人が一番だけど、私も不安だった。しかも、本人は営業だから人と会うのが仕事だし。普段は風邪もひかないようにしなきゃいけないのに。
死んだらごめんなぁ、って言葉が洒落にならない。死に目にも会えず、骨になってから返されるなんてごめんだよ。+84
-6
-
57. 匿名 2020/04/20(月) 14:29:55
>>45
インフルエンザでさえ?
∥の方が怖いよ(∩´﹏`∩)
毎年かなり亡くなってるし
飛沫感染だよ?+2
-13
-
58. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:57
>>1
悪いけど、そういう特殊な病気じゃなくても、若くても疲れて免疫力が下がっていたり風邪気味のお年寄りなんて感染したらイチコロだよ。
私も今日、身内の介護に付き添って定期検診に行ってきた。そこの病院はコロナ患者も受け入れてるし、看護師も発病してる。他の日に検診を動かすことは出来ないし完全防備で行ってきたよ。
受信する時に検温と体調の聞き取りされて、付添人(私)も同様の事をされたけど、外国人受診者へのそれは超テキトーすぎて横で聞いてて頭にきた。
受付「熱は無いですか?この体温計で測ってください」
外国人「大丈夫大丈夫」
受付→体温計引っ込める
受付「ご家族で体調悪い人はいませんか?」
外国人「大丈夫大丈夫」
受付「それではこちらに記入して下さい」
外国人「大丈夫大丈夫No thank you」
受付→問診票を引っ込める
これじゃダメだわ。+75
-1
-
59. 匿名 2020/04/20(月) 14:34:48
6歳かぁ。
こんなニュース辛いなぁ。
本当中国が憎い。
トランプに、アメリカに糾弾されてほしい。
WHOも責任取るべき。+21
-1
-
60. 匿名 2020/04/20(月) 14:35:30
>>10
私も同じ処方ですが、先日受付で投薬処方箋のみ希望を断られました。数年通院、体調変化無し、平熱。医師の診察も1~2分、かわりないですか、はい、だけ。少し融通してくれてもと思いました。何が違うのでしょうね。行かなくて済むなら行きたくないです。
+30
-2
-
61. 匿名 2020/04/20(月) 14:35:38
私も肺癌手術で肺の20%を取ってるから心配+28
-1
-
62. 匿名 2020/04/20(月) 14:36:25
>>12
それな。
とりあえず中国の経済力を叩き潰すの大事。日本も中国経済に頼りきってたから、建てなおしていかなければ。+69
-1
-
63. 匿名 2020/04/20(月) 14:36:32
厚労省が全ての病院、クリニックに徹底してくれないとね+8
-1
-
64. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:58
普通にこういう特殊な持病のある方を率先して治療するしかないよね
もういるじゃん。外出禁止要請を守らない人らは、生きたければ、自宅で頑張れと突き放した方が良いわ。病院で診てもらえると思うから動きあげるわけでしょう+24
-1
-
65. 匿名 2020/04/20(月) 14:38:16
>>30
別にクズだなんて思わないよ、事実だから。
看護師してるけど、ハイリスクなのわかってない家族が多すぎる。
ちょっとしたことがきっかけになりますよと散々脅しても自分の親はまだ大丈夫だと思っている。
いよいよやばくなってから延命処置をどうするか検討しだすけど、遅い。本人は待ってはくれない。+84
-5
-
66. 匿名 2020/04/20(月) 14:38:52
我が子が白血病で寛解してるけど、やっぱり心配
再発さえしてなければ健康な子と変わらないんだけど、今再発したらコロナ流行する中骨髄移植か、、と思うと眠れなくなる
今治療中の保護者の不安を思うと辛い+66
-2
-
67. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:22
>>65
ソーシャルディスタンスとか言っても守っていないし、3密のところに出かけて行ったりしているからね
もう仕方がないんじゃないかと思う+20
-1
-
68. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:04
>>2
私喘息もちで抗がん剤治療中です。
毎年インフルが流行りだす頃から梅雨前までは喘息の調子が悪いし今は外出先(特に通院時)でのコロナ感染がこわいので化学療法お休みしてます…
抗がん剤が効いていて経過が悪くないからできることだけど、抗がん剤の副作用で免疫が下がるので悩ましいです。
自分が家にこもっていても、家族がどこかでもらってきて無意識・無症状のうちに移されるんじゃないかとビクビクしてます。+80
-2
-
69. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:41
>>15
私喘息ないけど風邪引いた後の咳しばらく続くから要注意なんですね、益々気をつけなければ!+98
-2
-
70. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:24
>>17
私が通ってる内科は先月から車で来てる人は車待機で順番になったら電話で呼び出しという対応になったよ
風邪の症状があったら個室で診察+11
-2
-
71. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:02
>>16
今は郵送対応出来るようになってますよ!電話で服薬説明してもらえます。着払いになると思いますが、かかりつけの薬局に相談してみてください。+4
-7
-
72. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:26
このままだと医療崩壊をするだろうなーと思っていても、やはりどこかで病院でまだ診てもらえるとか思っているんじゃないかと思っていそうでしょう。だからもうハッキリと「もう病床がないんだから、熱が40度出て、4日間以上続いても、それは軽症ですから、病院へ連絡して迷惑をかけないように」くらいは言った方が良いんだろうと思う+11
-3
-
73. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:43
>>1
北海道です。本当にみんな必要で外に出ているのか謎。病院に出入りする仕事をしていますが、『今』受診が必要なのか聞きたい!死ぬウイルスなのにみんなのほほーんとしすぎ!!+11
-3
-
74. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:09
>>8
➕つけてる人、最低だわ❗+15
-34
-
75. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:41
>>53
儲けにならないとかじゃなくて、責任が持てないからだと思う
実際、変わりありませんと患者本人は言ってても
ぱっと見で顔色が悪かったり浮腫や黄疸があったりして
追加採血したらとんでもない値が出て救急搬送とかもあるからね
本当手遅れになりかねないから+41
-2
-
76. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:47
>>48
普及でなければ暫く眼科はお休みでもいいんじゃない?+2
-1
-
77. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:47
私は20代だけど、狭心症持ち。
もう、核シェルターに閉じこもってるつもり。+11
-1
-
78. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:50
>>19
こちらの地域はそのバカを阻止しようと、
東京大阪福岡に行くなと、
毎日、毎日、市役所が地域に大音量放送で呼びかけているよ。
うるさいと思うけど、バカがいるから。
本当にご苦労さまだよ。+50
-1
-
79. 匿名 2020/04/20(月) 14:44:29
>>2
普通の人よりも危ないよ。私も喘息だからもし感染したら重症化するパターンだと思って、日々慎重に暮らしている。+89
-1
-
80. 匿名 2020/04/20(月) 14:44:47
>>54
祖父母だからよ。親とは感覚が違うと思う。
寿命が90年を超える時代。80代でも元気な方々は多いから。
+10
-14
-
81. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:09
私の友達も免疫抑制剤飲んでる子がいるから心配
幸いその子の病院はコロナ受け入れしてないみたいだけど+5
-2
-
82. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:45
だからね、そもそもそういう好き放題に動きあげてる人らを病院に入れるから、動きあげてもまだ病院で診てもらえるとか勘違いをするのも出て来て、家族ですら手に負えない状況になっていたりもするわけでしょう
もう放り出すくらいは大事なわけよ。病院で治療ではなくって
そのほうが自粛という意味を理解出来るでしょう+9
-2
-
83. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:45
難しいね
オンライン診察では五感を使った診察はできないからね
医師や看護師は患者が話したこと以外にもたくさん情報を得て診察しているものだよ
血圧や酸素化なんかも測れないからね…+7
-1
-
84. 匿名 2020/04/20(月) 14:46:54
病院ももう好き放題動きあげてクラスターを発生させた人は受け入れないくらいしないと、わからない人が多いと思うよ+4
-2
-
85. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:39
>>28
処方箋の郵送とかしてもらえるところを探したり、かかりつけ医に相談してみたらどうかな?
子供まもれるのは自分しかいないんだし。+9
-3
-
86. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:14 ID:VKOSSCkniY
>>46
相方と書かなければプラスが多かったのでは?
夫でないならせめてパートナーと。
真剣な場では相応しくない使い方かな。+31
-5
-
87. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:45
>>53
そこに人手をとられたら、通常業務が滞るんじゃないでしょうか?
元々そのような体制がない病院は特に。+4
-1
-
88. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:43
>>28
定期的に診察しなきゃいけないのかな?そうすると息子さんもあなたもリスク高くなってしまうよね。私も美容目的で病院行く人はクソだと思っているよ。+6
-3
-
89. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:34
そもそも自分の病気も把握してない人が多いからな
心臓が悪いって言われましたけど、病名はわかりません。心筋梗塞には多分なったことないです。
アレルギー?薬を飲んでブツブツができたことがあるけど、薬の名前はわからないです。
こんな患者ばっかり。家族も把握してない。
どうしてこんなに待たされるんだ!とか言われるけどこんなのを相手にしてるからだと言いたい…
コロナを機にみんなの健康管理の意識が高まって欲しい+4
-3
-
90. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:42
>>15
20年前くらいに喘息って診断されてそれ以降はとくに気管支喘息の症状はない
でもほぼ毎年冬に咳喘息で咳がとまらなくなる
これも呼吸器疾患でダメなのかな+58
-2
-
91. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:55
>>56
透析は休めないもんね。
震災で余震が続いてる時でも、近くの透析やってる病院は営業してた。
本人も不安だし、家族も心配だよね。
うちも基礎疾患持ちでライフライン管理の仕事やってる家族がいるから
気持ちわかる。+34
-2
-
92. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:46
石田純一とかさぁ・・
もうあんな時期に東京から沖縄まで飛んで、ゴルフまでしているのを病院側が受け入れていたら、間違ったメッセージを送るに決まってるじゃん
だけどその分、こういう患者が犠牲になるんだよね
違うの?+51
-1
-
93. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:58
>>75
>>5 ですが、子供本人はいなくても親の代理診察は可能だと病院から言われました。
それなら尚更オンライン、もしくはシステムが整っていなければ電話診察でも良いのでは?と思ってしまいます。。+25
-1
-
94. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:07
>>28
ヒルドイドですか?うちの息子の病院は大量に出してくれるよ+4
-6
-
95. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:12
>>30
自分の親だったらなおさら、いつ何が起きて最期を迎えてもおかしくない年齢だと認識しておかなくてはならないと思います。最期を安楽に迎えられるようにと願ってはいるけど。
看護師してるけど、その理解がない家族が本当に多いです。それで苦しむ事になるのは本人なのに。+47
-1
-
96. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:47
>>89
聞き取りだけでも大変ですよね。
高齢の父親、自分の主な病歴を年表にして
お薬手帳と一緒に持ち歩いてます。
おかげで初診や久しぶりの再診、転科の時など
特に同じ病院内だとカルテチェックもあっという間なので
手続きがとても早いです。+1
-1
-
97. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:44
>>2
シクレソニドが不足気味と聞いたけど皆さま大丈夫?
義父が使っていて不足してるみたいだぞーって言っていた+13
-0
-
98. 匿名 2020/04/20(月) 15:00:12
白血病本体の方がすでに危機感のある病だもんね...
しかも定期の血液検査とか病院に行かなきゃ出来ないやむを得ない通院しなきゃない患者さんは本当に大変だろうな...+4
-1
-
99. 匿名 2020/04/20(月) 15:00:22
>>22
本当に…
不安で仕方ないのに追い討ちをかけてるみたいだよね+43
-2
-
100. 匿名 2020/04/20(月) 15:00:27
うちの父親なんて糖尿なのに、前よりも減ったとは言えどもうろついているからね
やはりもうなんか病院受け入れしません!くらいは言わないと、どうにもならないんじゃないかと思う
そうしたら何故かアベガーの人らが出て来るんだけど、そんな事をしているから、今の状況がわからないわけでしょう
+6
-1
-
101. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:19
>>23
滞在時間短くするために
処方箋だけもらうといいよ+6
-1
-
102. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:46
私は個人的にこういう人らを優先しないといけないと思う
なんかもう外出禁止要請を守らなかったとか、そういう落ち度があった場合、医療は諦めるべきだとハッキリと言われた方が良いと思うんだよね
こういう人らは、元からの持病であって、ご本人らが気を付けていてもどうにもならないわけでしょう
だけどその他は通勤とか必要なお買い物でもなければ、どうにでも出来る事だったわけじゃない+15
-3
-
103. 匿名 2020/04/20(月) 15:03:59
>>57
インフルエンザは季節もあるし、薬も予防接種もあるので。
それでも流行る時期は人混みには行かないようにしています。
コロナも飛沫感染ですよね。+5
-1
-
104. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:36
>>85
かかりつけ医に相談して「沢山出せない」と言われているんです。
今後は変わるかもしれませんが。
あと、郵送にしても一度は診察に行かないとだし、どのみち薬局には出向かないといけませんよね?
あとド田舎なので他の皮膚科は遠方になるんです。
いろんな事情がある中、一番現実的な選択をしているんですよ。+6
-4
-
105. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:36
>>2
うちの子は運動誘発性喘息。
普段の生活は特に問題はないけど、一定の距離を走ったりすると咳き込んだりするから、普通の人よりはリスクが高いのかと思う。
休業要請が出る前から塾は休ませていたけど、学校の再開が正直怖い。
見切り発車だけはしないでほしい。+65
-2
-
106. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:43
なんかさ、もうあまりにも行き過ぎた身勝手な方を病院が受け入れを拒否するって出来ないの?
本当に動きあげている人らってそういうのを見ていて、動きあげていそうなんだけど
「病院へ入れば良いわ」みたいな+9
-0
-
107. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:53
心不全と喘息持ち
大きい総合病院だけど、電話したら症状落ち着いてるからか電話診察で院外処方の対応してくれる。
オンラインというか、電話したら着払いとかで対応してくれる所はあるんじゃないかなぁ。+7
-2
-
108. 匿名 2020/04/20(月) 15:13:21
>>2
喘息は関係ないって見た気する
重症化1位はcopdだったからヘビースモーカーとか肺が弱ってる人が1番危なさそう
2位が脳血管疾患、3位心血管疾患、続いて糖尿病、高血圧だったよ+12
-33
-
109. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:55
弱っちい子供を産んだお前が悪い+4
-24
-
110. 匿名 2020/04/20(月) 15:21:47
喘息、無理でしょ。
ヤバいでしょ。+7
-0
-
111. 匿名 2020/04/20(月) 15:22:51
感染したら即自殺する予定なので何も怖くありません+2
-7
-
112. 匿名 2020/04/20(月) 15:24:54
>>55
状況考えなよ?
自分勝手な行動がどれだけ医療関係者の負担になってるか。
+28
-0
-
113. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:28
また、医者や看護婦や看護夫がタカってる話かと思って叱りに来たけど違う話だったのか・・・
皆さん続けて下さい!+0
-2
-
114. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:45
>>23
「変わりないですか」
「変わりないです」だけの1分診察だけで
毎月1か月分の薬をもらうだけの通院に
今、基礎疾患のある人が一番危険な病院へ行かなければならないリスク
どうか電話診察と薬は配達してくれるようにして
基礎疾患のある人がわざわざ病院へ出向かなくても
薬が手に入るように欲しい
私が月イチで通院しているのは総合病院だから
たった1分診察に何時間も待合室で待たなければならず
その間にコロナ患者がもしいたらと思うと恐怖でしかありません。
+37
-0
-
115. 匿名 2020/04/20(月) 15:28:17
>>23
喘息は重症化しますよね。
重症で済めばいいですけど・・・。
+21
-0
-
116. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:04
>>61
私もです(泣)
術後は風邪や花粉での咳が長引くようになってしまいました。
感染したら軽症で終わるわけがないと思ってます。+12
-0
-
117. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:06
>>15
ただ不安にさせたいだけのような書きた方はやめて。+50
-2
-
118. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:35
>>115
重症って人工呼吸器だよ?
私も喘息だけど最悪でも酸素吸入の中等症がいいよ!
そして完治させたい!+15
-1
-
119. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:54
>>106
動きあげているってどういう意味?+1
-0
-
120. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:59
>>56
うちの親族も透析に通っていました。
透析に何年か通って結局は亡くなりましたが
通ってる間にどんどん衰弱していくのがわかって。
でも、通わないと死んでしまうんですよね。
辛いですよね。
+9
-6
-
121. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:08
武漢肺炎、本当に許さない+16
-0
-
122. 匿名 2020/04/20(月) 15:36:02
>>55
身勝手、もう二度とやめてね。+24
-0
-
123. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:28
>>108
私の気管支喘息の呼吸器科の主治医に
「喘息も重症化する可能性の高い基礎疾患に含まれているので、より一層気をつけて下さい」と言われたので
喘息も関係あると思います。
テレビの専門家の方々も
「呼吸器系の喘息も基礎疾患です」と言っているのを
何回も見たことがあるよ+46
-0
-
124. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:21
わたしの働いてる病院は電話診察もやってます。
ただ、普通の診療もしながらの緊急の対応なので、あらかじめ、連絡もらって、この時間に電話してきてくださいってお願いして、先生と話してもらって、処方箋発行して、薬局にファックスしてって医療事務さんがやってる。
なのに、その時間に連絡来ないから、電話してみたら出なくて心配してたら、ひょっこり病院に来てたり。
変わりないけど薬もらうだけだと心配です。っていうから、じゃあ来て下さいって言うとコロナにかかったら責任取れるのか!とか言う人もいるし。
医療現場も患者さんも大混乱です。
早く、収束してほしい。+18
-0
-
125. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:44
>>30
死んでもいいと言ってるわけじゃないのに…。
老人のほうが致死率高いのは事実だし、死んでもおかしくないと言ってるんだよ。
勘違いして人のことクズ呼ばわりするのはよくないよ。+42
-1
-
126. 匿名 2020/04/20(月) 15:46:32
喘息持ちは、まず助からないでしょ?
新型コロナ収束も考えられない。+3
-6
-
127. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:11
>>12
気持ちはわかるけど、絶対無理だよね。
食品ですら人の手が加わって加工されてるものは中国避けて通れないよ。+2
-6
-
128. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:14
>>27
ダメだと思う。
致死率高そう。路上や自宅で容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐgirlschannel.net路上や自宅で容体が急変…“変死”新型コロナ判明相次ぐ 捜査関係者によりますと、今月9日、都内の60代の男性が路上で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。男性は、駆けつけた救急隊員に「胸が苦しい」と話していたため、死亡後にPCR検査をしたところ...
+17
-7
-
129. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:10
>>30
親には口酸っぱくなるくらい言ってるよ〜
特にインフルの季節はコロナ関係なく前々からかなり気をつけてる
年寄りは風邪から肺炎に移行することも容易だし
+16
-0
-
130. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:10
子供のWPWの手術も延期する
体育部活やってないから休校中は発作起きないけど
咳したら頻脈発作になるのかな
冷やせば治るだろうけど+0
-0
-
131. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:20
私、心筋炎?や心室頻拍だけど。怖くて引きこもり。+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:22
抗がん剤治療中で、喘息もち、高血圧、デブです
絶対に重篤化して死んでしまうと思うと、家からは出たくないけど、抗がん剤の副作用で体調も悪いけど、散歩してお花見したいな
吐き気を我慢して寝てます+7
-0
-
133. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:17
>>61
大丈夫ですか?
一番まずくないですか?
どういう予防されてるんですか?
+3
-1
-
134. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:44
>>132
まず痩せろよ+5
-6
-
135. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:52
うちのじーさん肺炎で入院したばかり。不整脈もあって毎月通院してるけど心配。母は高血圧だし兄は喘息だし。
私と旦那は特にないけど喫煙歴がある分健康体の人と比べるとリスクあがるね。
罹ったとして本当に普通の風邪くらいで済む人はあまりいないのでは。軽症ってのも自分の感覚と医者の感覚は全く違うし。+4
-1
-
136. 匿名 2020/04/20(月) 16:06:48
>>109
病気持ちの子供を持ってる親は
特別扱いされるのが当たり前だと思ってるので痛い。
だから、お前が悪い発言になるんだと思う。
+6
-11
-
137. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:08
>>123
調べたよ
現時点(2020年4月16日時点)では、喘息があることで、または喘息の治療をしていることで新型コロナウイルスにかかりやすくなるというデータはありません。また感染した場合に重症な新型コロナウイルス肺炎になりやすくなるということに関しては否定的な論文が1本出ており、それ以外にはデータがありません。
だから今のとこは喘息が重症化するというデータはないと思うよ
+7
-7
-
138. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:48
免疫系の疾患で色々な場所に
症状が出るため、大学病院で
たくさんの科を受診しています
予防は万全にして受診しているけれど
不安は拭えませんし、血液検査等の
検査もしなければいけないので
電話診療が難しい科もある。
通っている大学病院は先週
通院した時は問診票、検温、
マスク着用でないと診察室には
入れなかったので少しでもそういう
配慮があったのはよかったなと
思いましたが、やっぱり怖いです。+7
-0
-
139. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:01
あちこちで院内感染起きてるし公表されてない病院もありそう。移動交通機関もそうだけど医師や看護師まで感染してるケースもあるから受診しに行って感染ってパターンが容易に想定される。本当に困る。+6
-0
-
140. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:36
両親ともに持病があるし、父も仕事が休めなくて家にいられないからコロナに感染しないだろうかと気が気じゃない。
電話やラインで気を付けてねと言う事しかできない。
+5
-1
-
141. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:39
うちの夫は喘息持ちだけど、コロナ現場の最前線で働いてる。
でも患者さんをみるなとは言えないし、夫の免疫信じて食事などひたすら夫の健康に気を遣うことしか私はできない。
今のところコロナ患者に濃厚接触していても罹患してない。
信じて頑張るしかない。
早く終わってほしいね!+33
-1
-
142. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:52
>>2
一家全滅になりそうで怖いですね。+5
-12
-
143. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:38
>>15
絶対ダメって何?
死ぬって事?
なぜあなたにそんな事言い切れるの?+28
-4
-
144. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:00
>>141
ご冥福をお祈りします+1
-18
-
145. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:30
>>54
平均寿命だからね。世界的にみても長生きだから80代まで生きれた人はすごいなと思う。+13
-1
-
146. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:10
>>144
最低!
通報しました。+13
-0
-
147. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:25
くだらなくて申し訳ないけど、偏頭痛がひどい時がたまにあり、薬を切らしたらどうしようと不安
市販のが効かない事が多くて、また解熱剤として買い占められる可能性もある…
ついでに肥満なので、偏頭痛の人は、感染して重症化したら末端まで酸素?が行かずに腐ると聞いたので怖い+0
-6
-
148. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:44
>>141
本当に頭が下がります。
ありがたいです。
でも、海外では医療従事者が感染して多数の死者が出ています。
感染の危険も高く、喘息を持ってるなら死亡の可能性も非常に高いかと。
せめて最前線から退いては?
食事でどうこうなるものではないでしょう。+8
-0
-
149. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:25
>>108
それ間違い。
なんでプラスが多いのかわからない。
「慢性呼吸器疾患(COPDも喘息も含まれる)」は「重症化するリスクが高い」と最初から指摘されている。
中国のデータでは1位の心血管疾患、2位の糖尿病に続く3位だよ。+21
-1
-
150. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:03
>>147
痩せれ。
+5
-0
-
151. 匿名 2020/04/20(月) 16:25:56
>>140
子どもに「気をつけてね」と言われたら気をつけてくれるよ。
これからも連絡して差し上げて。+4
-0
-
152. 匿名 2020/04/20(月) 16:27:14
>>60
受付して処方箋のみというのは無診察処方になるから本来はアウト。やってるところ多いけど。
ルール上は対面でも電話でも医師の診察は必須だよ。+9
-0
-
153. 匿名 2020/04/20(月) 16:29:35
>>50
まさに同じ状況。
私は東京の病院に転院。初診扱いだから
行かないとわけにもいかないし。+0
-0
-
154. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:37
>>55
他の患者さんや医療者の迷惑になると考えなかったんでしょうか。
どの患者さんにもその対応をしてくれている病院ならいいですが。
多分、お断りすると逆に面倒だからその対応してくれたんでしょうね。+15
-0
-
155. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:00
>>120
ごめんなさい、治療中の旦那様がいる人になぜこういう話をしたがるのかわかりません。+16
-2
-
156. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:42
前に透析施設で働いてたことあるけど、大変だろうな。
透析室なんてまさに3密だし、でもやめるわけにはいかないからね。+6
-0
-
157. 匿名 2020/04/20(月) 16:35:21
>>148
私も主人に持病があるし最前線から退くことはできないかそれとなく聞いてみたことがあります。
そしたら、ただでさえ人は少ないのにそんなことできるわけないよと言われ、主人にも主人の強い志があるんだと感じたのでそれ以上仕事に口出すことは出来ませんでした。
幸い喘息と言っても軽度ですし、主人はまだ若いです。
きっと持病ありながら仕事してるのは主人だけではないと思います。
心配な気持ちはもちろんありますが、これだけ毎日食事や睡眠に気を遣っている家庭はなかなかないと思うので信じて私も頑張ります。+6
-0
-
158. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:38
私は重症化リスク1位の心臓血管疾患で本当は明後日胸腹部CTと
診察、処方だったけど、怖かったから延期したよ…定期的な
検査が必要だから本当は必要至急なんだけど感染したら元も子もない。
オンライン診察ができなくても、電話の診察(予約調整しただけだけど)と
FAXで最寄りの薬局に処方箋送ってもらえた。
電話やFAXくらいなら対応できるだろうから聞いてみればいいと思う+4
-1
-
159. 匿名 2020/04/20(月) 16:39:50
>>149
年齢、基礎疾患、肥満、性別、喫煙・・・新型コロナが重症化するリスクは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナに感染した人のうち、特にどのような人が重症化しやすいのかが徐々に分かってきました。これまでに分かっている、重症化のリスクについてまとめました。
まだデータがないって書いてるよ+7
-1
-
160. 匿名 2020/04/20(月) 16:42:44
>>61
同じです。右肺上葉切除しました。初期で経過観察中です。主治医からは、年齢は若いけどリスク高いですから(術後、抗がん剤、肺疾患)。何かあったらすぐ連絡を下さいと言われてます。
+8
-0
-
161. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:34
>>155
無神経通り越してサイコパスみを感じるね…
+14
-1
-
162. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:57
>>51
旦那の会社 健康診断延期になったし
行きたい病院内視鏡検査制限してる。
怖くて行けないけど。
内視鏡検査で有名な内科なんだけど
午前内視鏡検査だけの患者さんで
午後からは内科とかにすればいいのにと
思ってる。
とりあえずネットで大腸潜血のキット買った。
今日陰性って通知来たけどさ。
+0
-0
-
163. 匿名 2020/04/20(月) 16:53:20
>>162
内視鏡検査をしない理由は、検査終わりにお腹を膨らませていたガスが出るからだよ。もしコロナ陽性者だった場合に医師が感染する可能性がある。医者を守るために、緊急性のある患者さん以外はどこの病院でも行ってないと思うよ。+6
-0
-
164. 匿名 2020/04/20(月) 16:54:17
>>134
132です
よっしゃー
体調の良い時に家の中で運動するわ
シンドくて鬱々してだけど、このままじゃデブで( 副作用で髪の毛抜けて)ハゲで、コミカルなゾンビみたいだったけど、痩せて生き生きしたハゲになる!!+6
-0
-
165. 匿名 2020/04/20(月) 16:55:29
>>154
相当厄介な患者扱いなんだろうな。+10
-0
-
166. 匿名 2020/04/20(月) 16:55:45
>>137
>>123
いったいどっちなの❓❓
気管支喘息は基礎疾患に含まれるが正解だよね❓💦+6
-1
-
167. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:49
喘息でオルベスコを吸入してるけど、重症化しないのかな?
他の吸入は声がかれてダメだったから、オルベスコがなくなるのは困る。
私の病院は2ヶ月分くれたよ。+2
-0
-
168. 匿名 2020/04/20(月) 16:57:00
>>164
頑張って!+6
-0
-
169. 匿名 2020/04/20(月) 16:57:00
糖尿病もかなりハイリスクらしいね
国民の1割以上いるからそれだけ重症化する人も増える…
呼吸器も酸素も足りてないのにまずいよね…+6
-0
-
170. 匿名 2020/04/20(月) 16:58:27
>>21
一昔前までは部品もすべて日本製だったんだよ
部品から組み立てまで全部日本でやってるから丈夫で家電も壊れなかったらしい+8
-0
-
171. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:04
喘息持ちで先週からずっと息苦しく、こんな状態でコロナに感染したらどうなるのか不安になりました。買い物も旦那に頼んだりネットスーパーで済ませて外出を控えています。+8
-0
-
172. 匿名 2020/04/20(月) 17:02:35
>>51
2月に乳癌と子宮癌検診があったけど持病があるから怖くて行かなかった。でもその頃は県内に感染者がいなかったから行っておけば良かったと後悔している。+9
-0
-
173. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:41
気管支と肺は確かに繋がってるけど、別々の臓器
気管支喘息があるからといって、肺が悪くなく、免疫機能が低下する事態、
たとえば、糖尿病、腎疾患などがなければサイトカインストームなどは
起きないので心配ない
+0
-1
-
174. 匿名 2020/04/20(月) 17:07:20
国立病院とかの方がダメなとこ多いんですよねぇ。+0
-0
-
175. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:14
私も基礎疾患あり。
明日は病院(T_T)
感染したら怖いよ。
でも薬がないの。
採血もしないと駄目だから本当に怖い(T_T)+9
-0
-
176. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:42
>>166
149に喘息は慢性呼吸器疾患に含まれないって書いてるよ
だから大丈夫だと思う+1
-6
-
177. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:53
>>149
呼吸器疾患が上位なのは確かだけど、喘息が重症化する呼吸器疾患に入らないって書いてるよ+8
-1
-
178. 匿名 2020/04/20(月) 17:13:58
父が糖尿と脳梗塞で月1で通院中だけど、前回の時に2ケ月分薬処方してくれた上次回は変わりなければ私のみでいいと言ってくれた
一緒に暮らして介護してるから私が感染したら同じなんだけど、父は危機意識がなくマスクもすぐ外そうとしたりするから多少は感染のリスクは減るかな
+2
-0
-
179. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:07
リウマチもリウマトレックス飲んでたらリスクあがるよね?+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:46
今日は先天性疾患の息子の定期診察でした。今日は採血がなかったので、息子は在宅勤務の主人に預けて私だけの来院で主治医から処方箋を貰えました。
来月は採血あるから連れて行くけど、そのあと何科も回らなきゃいけないから朝から行って午後まで掛かる。先生に相談したら採血済んだらお母さんだけでいいよって。主人と先に帰らせるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:12
>>168
132です
ありがとう
コロナで家に籠もってる時に、自分としっかり向き合いたいです+1
-0
-
182. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:14
>>159
>>177
>>159読んだけど元データは中国。感染拡大初期で患者数も限られていた頃のもの。
新型コロナは今まさに全世界で感染拡大が起きていて、データ分析がまだまだ十分とは言えないから、そのデータだけで「重症化しない」と決めるのは早計。
あと喘息の人は思い当たると思うけど、普通の風邪やインフルエンザでも治りにくかったり、喘息発作が誘発されることがある。
新型コロナの症状が軽くても、喘息発作が誘発されたら危険なこと。
だから普通の人よりは注意が必要なことは変わりない。
リンク先は呼吸器内科の病院だけど、>>159の論文に触れつつも、「現時点では」という注釈がついている。+8
-1
-
183. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:39
>>179
免疫抑制剤を飲んでるとどうしてもね・・・。
けどリウマチだとそれを飲む必要があるもんね。+3
-0
-
184. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:48
>>182
だから現時点では重症化するデーターはないってさっきから言ってるよ+3
-1
-
185. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:25
>>69
咳が長引く人は咳喘息になってる人がほとんどらしいからやっぱり呼吸器系が弱いのかな(--;)
私も1ヶ月とか続く、、+24
-0
-
186. 匿名 2020/04/20(月) 17:38:06
>>182
123でも
現時点(2020年4月16日時点)では、喘息があることで、または喘息の治療をしていることで新型コロナウイルスにかかりやすくなるというデータはありません。また感染した場合に重症な新型コロナウイルス肺炎になりやすくなるということに関しては否定的な論文が1本出ており、それ以外にはデータがありません。
同じ事書いてるやん+2
-0
-
187. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:31
>>164
私もガンで禿げてるよ!
頑張ろうね。+6
-0
-
188. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:14
政府、民間バカに殺されたくない!+0
-0
-
189. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:10
>>11
喘息で月1病院を受診しています。
こんな時期だから 咳すると周りの人に嫌な目で見られてしまうので、「咳しないように」と思うと 余計に発作みたいになって 喘息の咳が出てしまうことがあります。待合室 本当に居辛いです。+10
-0
-
190. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:02
>>17
そういう病院もあるよ
まだ少ないけど
うちの子が通院してる子供病院はそれが可能だから本当に助かってる+2
-0
-
191. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:19
>>153
転院先は近所の病院に変えられないの?+0
-0
-
192. 匿名 2020/04/20(月) 18:11:01
私ももうじき予約の日だ。
症状変わりなくて薬貰うだけなのに、怖い。
コロナ対策として、特例で処方箋出して薬局から薬送って貰えるって聞いたけど、うちの病院ではやってない。
コロナ患者も入院してる、おっきな大学病院なのに。+4
-0
-
193. 匿名 2020/04/20(月) 18:21:21
>>86
もしかして本当に漫才の相方かもしれない+14
-0
-
194. 匿名 2020/04/20(月) 18:21:54
私も腎臓に疾患抱えてます。
免疫抑制剤とか使ってるので戦々恐々…。+3
-0
-
195. 匿名 2020/04/20(月) 18:26:18
>>108
喘息は「呼吸器疾患」ですよ。
匿名掲示板とはいえ適当なことをコメントしないでね+8
-0
-
196. 匿名 2020/04/20(月) 18:35:30
>>2
NHKのミニ番組「新型コロナウイルス 医師が伝えたいこと」では喘息の持病がある方にも呼びかけてます
+19
-1
-
197. 匿名 2020/04/20(月) 18:41:20
>>164
いーねー!痩せて生き生きしたハゲ!
応援してる!私も頑張るby同病より+4
-0
-
198. 匿名 2020/04/20(月) 18:42:18
>>153
珍しい病気だから、指定された病院しかダメなのです…つらい!+1
-0
-
199. 匿名 2020/04/20(月) 18:42:19
>>133さん
ありがとうございます。
予防としては3密を避けて外出時にマスクするぐらいです。+0
-0
-
200. 匿名 2020/04/20(月) 18:45:49
>>40
いやーそう言ってるようにみえますよ。こどもはかわいそうだけどって最初に言ってるし。
実際どうなってもおかしくない年齢だけど、この書き方はそこが引っかかる方もいると思います。+3
-6
-
201. 匿名 2020/04/20(月) 18:48:13
>>111
遺書にはちゃんとコロナですって書いといてね。
貴方を処理する人に迷惑がかかるから+4
-0
-
202. 匿名 2020/04/20(月) 19:03:07
>>17
私の父が行ってる町医者も2月頭くらいからそうしてるみたい。でも総合病院じゃ難しいだろうね。+6
-0
-
203. 匿名 2020/04/20(月) 19:07:18
>>53
その郵送にかかる労力をどうするのか考えたことはありますか?
薬に問題がないように梱包して郵便局に出しに行く…衛生面は??
対応してくれてる薬局もあるみたいですけど、正直このシステムには疑問だらけです。+10
-2
-
204. 匿名 2020/04/20(月) 19:21:02
喘息持ちで医療事務をしています。
患者さんと一番最初に接触するのも、患者さんの持ち物(診察券、保険証、お金)に触れるのも私達です。
咳や熱が出ているのに連絡なく受診しに来る人が沢山いるので、もうコロナになったらなったで仕方ないなくらいの気持ちで仕事をしています。
免疫疾患で薬を飲んでいるスタッフも何人もいるので、とにかくみんなで罹患しないように気を張る毎日です。
みなさんもどうぞお気をつけて生活してください。+18
-0
-
205. 匿名 2020/04/20(月) 19:41:46
愛知にある総合病院で働いてるけど、電話再診は対応してる。ドライブスルーで会計してもらって、門前薬局でもドライブスルー方式で薬を受け取ってもらってる。
同じ薬をもらうだけの人が基本だけど、かかりつけのクリニックが閉院中でいつもクリニックでもらってる薬が足りないって人の薬も今回限りって事で出してるみたい。このご時世なので、いつもよりは少し日数を多めに出してくれると思う。
通院中の皆さんも事前に問い合わせてみたら対応してる病院もあるかも。+2
-0
-
206. 匿名 2020/04/20(月) 19:44:43
過去の病気で旦那の肺機能が普通の人の40%しかない。最近、改めて死亡保険金のこととか書類の場所とか真面目な顔で伝えようとしてくるの本当に辛い、聞きたくない+6
-0
-
207. 匿名 2020/04/20(月) 20:23:12
旦那、循環器疾患
上の子、喘息
下の子、循環器疾患と泌尿器疾患
3人とも定期通院が必要だけど、通院でコロナ感染しそうで怖い。+10
-0
-
208. 匿名 2020/04/20(月) 20:35:22
この前電話受診してもらってドライブスルーの薬局に行ってきた。コロナの影響で納品回数が減ってるらしくて薬局難民になる場合もあるとか。
私は無かった分郵送してもらった。薬の日数は余裕をもった方がいいかもです。+2
-0
-
209. 匿名 2020/04/20(月) 20:42:04
>>56
可哀想。
+3
-0
-
210. 匿名 2020/04/20(月) 20:45:43
>>15
咳喘息よね?去年からあるんよなぁ。
旦那の職場でコロナ対応がはじまったわ。
旦那な糖尿、私は咳喘息、2歳の子供もいるのに、残して死ぬわけにいかない。+24
-1
-
211. 匿名 2020/04/20(月) 20:54:09
親、間質性肺炎。
体調悪くなったらすぐに救急外来に行くよう指示されてるけど、指定病院がコロナ受入中。
風邪やインフルに罹らないよう、旅行にも行かず、何年もマスク生活続けてきたのに。つらい
+6
-1
-
212. 匿名 2020/04/20(月) 20:54:18
>>12
中国製品を二度と買わないと言っても多分無理だよ。相当の収入がなきゃ全て国産で賄うなんて出来ない。だから、中国じたいがなくなればいい。+5
-3
-
213. 匿名 2020/04/20(月) 20:57:08
すでに医療崩壊始まってるんだよね?
持病があって感染したら、生還出来ないね。
死ぬね。+4
-0
-
214. 匿名 2020/04/20(月) 20:58:52
>>3
私も同じく喘息持ちです。ほぼ24時間マスク着。家族が居るので自分だけが気を付けていても、どこで感染するかなんてわからないから、暇さえあれば家中を消毒。家族全員の車の中消毒。週に一度の買い物は粉塵マスク着。食事も今は各部屋で別々。風呂も一人ずつ湯を入れ替え最後は消毒。とにかくやれることは必死でやってます。+5
-0
-
215. 匿名 2020/04/20(月) 21:03:10
>>161
罵り方がすごいw+3
-0
-
216. 匿名 2020/04/20(月) 21:07:33
>>120
今の日本の医療はすごいから、透析を受けている方の寿命も延びているそうです。うちの旦那も透析受けてるの?ってくらい元気です。医療って凄いですよね。関わってくださっている方々には本当に感謝です。
笑っていられる普通の日常が素晴らしいです。
なので、医療が崩壊することはとてもとても恐ろしいですね。医療関係の皆様に、本当に感謝です。+10
-1
-
217. 匿名 2020/04/20(月) 21:14:01
死ぬときは死ぬんじゃって諦める
+3
-0
-
218. 匿名 2020/04/20(月) 21:27:48
>>3
免疫不全系の持病あるけど、やれることはやってるけど諦めの気持ちもある。
どこもかしこもバカばっかりで収束する気配どころか感染拡大してるじゃん。
定期検査も延期したよ。
通ってる県病でコロナ検査受け入れしてるし、コロナ入院中もいるからさ。
コロナなかったときですらめちゃくちゃ混んでるのに。+9
-0
-
219. 匿名 2020/04/20(月) 21:30:15
>>21
全部は無理でもやれるところからやる。
無理だからって中国の製品買いたくない。
とくに食品、口に入るもの、衛生用品。
わたしはコロナの前から中国も韓国も大嫌いなのでわかるところはほぼ避けてる。
+12
-0
-
220. 匿名 2020/04/20(月) 21:41:11
>>196
リウマチ患者だけどあの番組、リウマチの骨破壊のレントゲン画像を出す必要無いと思った
患者ならわざわざ言われなくても分かってるし不安感が増すだけ+4
-0
-
221. 匿名 2020/04/20(月) 21:50:46
>>58
え?問診票引っ込めてどうしたの???
まさか保険診療させてないよね?
それとも外国人様はなんでもOKOKなの??+5
-0
-
222. 匿名 2020/04/20(月) 22:18:31
>>8
インフルとか風邪なら良く効く薬があるじゃん、危険度が全然ちがう!+5
-6
-
223. 匿名 2020/04/20(月) 22:21:51
>>15
断言すんな+5
-0
-
224. 匿名 2020/04/20(月) 22:22:54
>>2
危ないのでお身体を大切にしてください。
喘息の薬をコロナでも使うから感染拡大したら
薬が手に入りにくくなるかもしれないです。+8
-0
-
225. 匿名 2020/04/20(月) 22:59:15
喘息あるから怖いなぁ
でもあと2年かそれ以上続くかもしれないのにかからない自信ない
周りに危機感ないお花畑見ると、イライラして余計ストレス+4
-0
-
226. 匿名 2020/04/21(火) 00:13:59
次の通院日が5月上旬
電話で処方してもらえるだろうけど診断書が必要
行かなきゃいけないかな
今の時期片道2時間電車の中はキツイ
MTXとステロイド服用してます+4
-0
-
227. 匿名 2020/04/21(火) 00:42:15
>>5
うちの子は三ヶ月に一回採血採尿して薬処方してもらってて先日受診日だったけど、今回は私が代理診察受けて前回と同じ分量の薬出してもらえました
次回三ヶ月後にまた採血採尿予約入れたけどその時もこども連れてこれなそうだったらまたさらに三ヶ月後に予約延ばしてって感じで一年間はやってくるそうです
で、次回も受診できなそうな時、私も病院来なくても電話診察できるように書類書いてきました
1、薬の処方先の薬局を指定(fax対応しているところ)
2、電話診察の際に必ず繋がる電話番号を記入
3、前回の受診から100日以内
が電話診察できる条件です
お子さん受診させるの不安ですよね…
うち田舎の総合病院だけどこういう対応してくれたからほかの病院でもやってくれることを願います+1
-0
-
228. 匿名 2020/04/21(火) 01:32:33
>>2
普通に危ないけど
今更何呑気なこと言ってるの???+4
-1
-
229. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:27
>>55
迷惑だね
悪気も自覚もなくてわろた+4
-0
-
230. 匿名 2020/04/21(火) 01:39:56
>>200
がるちゃんやめればいいのに+2
-2
-
231. 匿名 2020/04/21(火) 06:36:48
>>221
保険証の確認はしてたみたいだから、保険診療したと思う。
+0
-0
-
232. 匿名 2020/04/21(火) 07:13:15
>>23
うちは息子が喘息だから、緊急事態宣言出る前にオンライン診療してる小児科探して初診してきた。次薬無くなったらオンラインで診療できるから気持ちが楽。+0
-0
-
233. 匿名 2020/04/21(火) 07:18:04
>>226
診断書が何の手続きに必要なのか分からないけど、後日提出が可能かどうか確認してみたら?+1
-0
-
234. 匿名 2020/04/21(火) 07:22:05
>>159
私は重い喘息持ちで
しょっちゅう喘息発作を起こし
深夜に救急外来のお世話になることも多いです。
喘息と耳の病気もあるので
長年ステロイドのお薬を服用し続けているので
渡辺直美さんくらいに太ってしまいました。
コロナになったら
それによっての喘息発作も心配だけど
肥満の方がよっぽど深刻な問題で
とても不安で仕方ありません。
喘息治療のステロイドも耳の病気のステロイドも
状態が悪くなるので中止することはできないので
怖いです。
私の他にも喘息+肥満の方はいらっしゃるのでしょうか❓
2つの悪条件を持っていると死の恐怖から逃れられずに精神的に辛くて眠れないし
常に悲観的な暗い気持ちでコロナに怯え続ける日々です。
+3
-0
-
235. 匿名 2020/04/21(火) 07:52:21
>>232
オンライン診療はクレジットカードのみの支払いのところが多いですよね。。
高齢者の方はオンライン診療も使いこなせない人がほとんどだし
現金派でクレジットカードを持たない人も沢山いるはず
今からクレジットカードを作るにも
誰が感染しているかわからない不安もあり
人と接触をできるだけ減らさないといけない今
作りに行くこともリスクになってしまう。
まだ歩ける一人暮らしのお年寄りは
大きなリスクの中
病院へ通い、薬をもらいに行かなければならない
一人暮らしだから人との接触を避けるように言われたら
コロナ終息まで家で一人閉じこもり
孤独とも闘わなくてはならない
介護支援になっていない一人暮らしの高齢者は
身近に助けてくれる人もいない
声がけしても
「コロナ問題があるから人とは距離をおかないとお互いに迷惑となる」と人を遠ざけた日々を孤独に送っている。
コロナで皆んな自分のことで精一杯
人が皆んな無症状のコロナ感染者に思えて接触したくないと思ってしまう
コロナのせいで
困っている人がいても簡単には手を差し伸べられない
怖い世の中になってしまって苦しい
+5
-0
-
236. 匿名 2020/04/21(火) 09:58:41
>>185
私もだ
いつも風邪が酷くなると他の症状が収まった後でも咳だけが1ヶ月くらい治らない
しかも咳き込み始めると止まらない
風邪自体は自力で治しても結局咳がいつまでもきつすぎて受診、レントゲン撮られる
肺に異常があった事はないけど、咳のしすぎで肋骨にヒビが入った事がある
今まで肺炎と言われた事はないけど、これって肺(気管支?)が弱いのか
これもコロナにかかったら重症化するリスク高いのか
気を付けなくちゃいけないんだね
+3
-0
-
237. 匿名 2020/04/21(火) 11:36:03
>>161
自分の尺度で他人を無神経だの挙げ句サイコパス扱いw
怖いわ~w
こういう人が自分が正義みたいな顔して
あちこちで他人の悪口いって回るんだろうねw
お前の方がよほど迷惑じゃw
アタマオカシイワwww
+0
-2
-
238. 匿名 2020/04/21(火) 12:19:25
>>198
それは辛いね+0
-0
-
239. 匿名 2020/04/21(火) 12:32:56
明日持病の通院日だ…しかも免疫抑制剤の点滴を打たないといけない(泣)
前回の診察で、臓器移植した人が使うレベルの免疫抑制剤を追加するかも?と言われてたけど絶対に嫌だーーー(T0T)+4
-0
-
240. 匿名 2020/04/21(火) 13:13:15
>>79
やっぱそうだよね。
Twitter見てたら喘息持ちの人なのに、少し前まで「手洗い、うがいをきっちりすれば大丈夫!普段通りに過ごすよ!」
とか言ってて大丈夫なの?この人って思ってた。+0
-0
-
241. 匿名 2020/04/21(火) 13:18:17
>>29
発症前に感染力を持ってる疾患だから安全な場所なんてないと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、抗がん剤治療で免疫が低下したり、基礎疾患があったりして重症化リスクの高い人たちに不安が広がっている。