-
1. 匿名 2020/04/18(土) 21:14:39
海って神秘的ですよね。
私は海無し県で生まれ育ち、人生で一回しか
海を見た事がないので、余計に惹き込まれてしまいます。
海の怪物や海底都市、怖い話や言い伝えなどなんでも構いません。
一緒に楽しく話しましょう。+135
-2
-
2. 匿名 2020/04/18(土) 21:15:26
深海に神秘を感じる+154
-0
-
3. 匿名 2020/04/18(土) 21:15:32
そもそもなんであんなにしょっぱいの?+100
-2
-
4. 匿名 2020/04/18(土) 21:15:49
月の引力で潮の満ち引きがあるのが不思議
あんなに離れているのに+226
-1
-
5. 匿名 2020/04/18(土) 21:15:51
宇宙より新海の方が謎が多いってテレビで言ってた。+144
-3
-
6. 匿名 2020/04/18(土) 21:15:54
リバイアサン+19
-2
-
7. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:00
深海って宇宙のことより知られていないことが多いんだって+152
-1
-
8. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:21
魔のトライアングル+49
-1
-
9. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:30
人生で一回しか見たことないとか現実あるんだ+129
-3
-
10. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:41
メガロドンとかあり得ないくらいデカいマンボウみたいのを見るとゾクゾクする、でも見たい+112
-0
-
11. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:44
ボロボロの沈没船が魚たちの住みかになってる映像が好き+132
-2
-
12. 匿名 2020/04/18(土) 21:16:58
沈んだ船の財宝探し。
難しいらしい。+68
-0
-
13. 匿名 2020/04/18(土) 21:17:47
宮崎出身です。
夜の海には絶対近づくな
連れていかれるぞ。と小さい頃から言われてました。(きっと拉致られる事だと思う)
違う意味で夜の海は怖かったです。+173
-1
-
14. 匿名 2020/04/18(土) 21:18:03
波音聞くと心が落ち着くしよく眠れる
海無し県の人や、大陸の内部に住む人々もそうなのかな?+54
-1
-
15. 匿名 2020/04/18(土) 21:18:21
満月の日が近いと産気づくって聞いたけど、
本当に満月の前日に出産しました。+76
-3
-
16. 匿名 2020/04/18(土) 21:18:51
深海とかまだまだワケわからん魚たくさん泳いではそう+64
-0
-
17. 匿名 2020/04/18(土) 21:19:31
透明度が高い海とか、綺麗だな〜と思うと同時にゾワゾワっと怖くなる。+83
-0
-
18. 匿名 2020/04/18(土) 21:19:38
昔、友達と車で銚子の港まで海を見にドライブしたけど、港に着いた途端真っ暗で死を感じたぐらい危なくて怖かった
+66
-0
-
19. 匿名 2020/04/18(土) 21:20:34
海藻だと知っても怖い。+204
-0
-
20. 匿名 2020/04/18(土) 21:22:20
海を見たらあかん日+10
-0
-
21. 匿名 2020/04/18(土) 21:22:33
知り合いが石垣島でお塩を作っていて、満月の日と新月の日に海水をとってくるのですが、満月と新月では塩の味が変わるそうです。+137
-0
-
22. 匿名 2020/04/18(土) 21:22:38
深海魚はなぜことごとくキモいのか+39
-7
-
23. 匿名 2020/04/18(土) 21:23:20
鉄球も深海の圧力で潰れる程なのに、お魚さんが優雅に泳いでて不思議+168
-2
-
24. 匿名 2020/04/18(土) 21:23:50
>>15
うちの母親、看護師なんだけど「昨日は満月だったからお産が多いかったー」って言ってたよ。
私はかなりの難産だったんだけど「新月だったから長期1002なるかなって思ってたよ」とも言われた。
あんだけ潮が満ち干きするんだから、影響ありそうだよね。+76
-1
-
25. 匿名 2020/04/18(土) 21:24:04
ずっと前に漁船がなにかが、恐竜の死体みたいのを釣り上げて、あまりの腐臭にまた海に捨てたってことあったけど、あれ本当はなんだったの?巨大なサメかなにか?+20
-1
-
26. 匿名 2020/04/18(土) 21:24:22
>>3
川から微量の塩の成分が海に流入する。
水は蒸発するが塩の成分は蒸発しない。
それが数十億年繰り返されて、今の塩分濃度に凝縮された。+92
-1
-
27. 匿名 2020/04/18(土) 21:24:52
海にはありえない生物がいるから怖い+112
-1
-
28. 匿名 2020/04/18(土) 21:24:57
>>22
失礼な、その通りだ+81
-1
-
29. 匿名 2020/04/18(土) 21:25:40
人は大潮の時に生まれやすい
だから満月の夜勤は忙しいって助産師の友人が言っていた+47
-0
-
30. 匿名 2020/04/18(土) 21:25:56
一回しか海見たことないの?どんな山奥か秘境の人なんだろう。謎だわ。+13
-7
-
31. 匿名 2020/04/18(土) 21:26:18
のび太が深海を歩くお話があった。
行ってみたいなぁとワクワクする反面、
やっぱり怖いと思いました。+47
-0
-
32. 匿名 2020/04/18(土) 21:26:20
>>26
横だけど、へー!!!
ってことは年々しょっぱくなるってこと?+90
-1
-
33. 匿名 2020/04/18(土) 21:26:51
昔北陸の海に行った時、エチゼンクラゲっていうめちゃくちゃ大きなクラゲが大量に打ち上げられてて衝撃だった。
直径50センチくらいあった気がする。足でツンってしたら硬いゼリーかゴムみたいな弾力。
宇宙生物みたいだったよー!+42
-1
-
34. 匿名 2020/04/18(土) 21:28:53
>>27
なんじゃこりゃー!!
これ本当の?!+72
-1
-
35. 匿名 2020/04/18(土) 21:29:13
>>1
美しい画像ありがとうございます!
私も内陸生まれ&育ちなので、
海に対する憧れが強いです。
+28
-0
-
36. 匿名 2020/04/18(土) 21:30:05
色んな色の貝殻を浜辺に🏖
置き去りにしてくれて、これでアクセサリーを作れと言ってくれているみたい。
桜貝とかほんとに綺麗✨🌸+184
-0
-
37. 匿名 2020/04/18(土) 21:30:18
>>27
流石にコラ画像だよね?(そうであってくれ怖すぎる)+77
-0
-
38. 匿名 2020/04/18(土) 21:31:46
地球温暖化の原因は地底の熱変動つまり海底火山の活動活発化にによる海水温度の上昇と言われているね。二酸化炭素はあまり関係ないと。あってもそれに比べたら微々たるものだと。
+23
-1
-
39. 匿名 2020/04/18(土) 21:32:30
>>13
新潟県民の友達も、子供の頃から
「絶対に一人で海に行くな!」と
きつくきつく言われて育ったそうです。
海=恐ろしい だそうです。
+118
-1
-
40. 匿名 2020/04/18(土) 21:32:38
>>1
ダイビングでね、船から飛び込んだ時に底が真っ暗でパニックになって溺れた。超高層ビルから飛び降りた感じ。パニックになるとマウスピースも吐き出して鼻から息を吸おうとしたり、助けに来た人を押し除けて浮上しようとしたり信じられない行動をする。ウエイトベルトが付いてるから引き込まれて浮上できなくて声を出そうとする。上がっても恐怖で呼吸できないし、窒息の怖さ苦しさは経験した人じゃなきゃわからないと思う。それ以来海に入るの止めた。あの恐怖は思い出しただけで身震いする。+75
-0
-
41. 匿名 2020/04/18(土) 21:32:51
本当にいるのかな…+41
-18
-
42. 匿名 2020/04/18(土) 21:33:01
>>25
ウバザメの亡骸じゃないかって説が有力みたいだね。+23
-0
-
43. 匿名 2020/04/18(土) 21:33:13
海岸沿いに住むと自動車の下や自転車と室外給湯器がすぐ錆びてダメになる。
神秘的なのとは裏腹に海近に住むと微妙なことがある。+77
-1
-
44. 匿名 2020/04/18(土) 21:33:58
お盆に海に近づいてはいけない+55
-1
-
45. 匿名 2020/04/18(土) 21:36:55
酒を海底で寝かせると普通の酒と違う味わいになるのかな。+15
-0
-
46. 匿名 2020/04/18(土) 21:37:15
浄化作用あると思う+117
-0
-
47. 匿名 2020/04/18(土) 21:37:55
>>39
それって、一人で海に行って波にさらわれたらということもあるだろうけど、地域性の問題もありそう。日本海側は拉致とかさ。+93
-0
-
48. 匿名 2020/04/18(土) 21:38:28
ヤマセ(海から来る冷たい風)が吹くと今の時期天気が良くても結構寒い+27
-0
-
49. 匿名 2020/04/18(土) 21:38:58
+69
-0
-
50. 匿名 2020/04/18(土) 21:39:09
海の水をバケツに全部すくうことはできるのかな?バケツ何杯くらいになるかな?+27
-0
-
51. 匿名 2020/04/18(土) 21:42:10
その昔、乙姫様はいたと信じています✨+12
-2
-
52. 匿名 2020/04/18(土) 21:42:31
深海から生命が産まれた説が好き。海底の熱水噴出孔に出来る生物群が、原初の生命に酷似している(ざっくりでごめん)ことから、生命の誕生は深海なのでは?みたいな話。+50
-2
-
53. 匿名 2020/04/18(土) 21:42:59
>>47
え、だからそもそもそういう話題だと思うけど。+36
-1
-
54. 匿名 2020/04/18(土) 21:43:01
>>47
拉致が1番だと思うよ。父が福井だけどそう言ってた。日本海側はさらわれるから絶対に少人数で行くなって。+105
-0
-
55. 匿名 2020/04/18(土) 21:43:06
好きだよ!漫画『海獣の子供』読んでから更に好きになった。恐ろしくも美しい海(°▽°)+11
-2
-
56. 匿名 2020/04/18(土) 21:43:56
>>28
失礼な!
海の中ではフツメンよ+71
-0
-
57. 匿名 2020/04/18(土) 21:43:59
「池の水全部抜く」みたいに、
海の水を全部なくしたら、
ありとあらゆる物が出てくるんだろうなー。+89
-1
-
58. 匿名 2020/04/18(土) 21:44:27
子供の頃、地元の海で桜貝の貝殻を拾うのが好きでした。
瓶に詰めて、飾ってた。+57
-0
-
59. 匿名 2020/04/18(土) 21:44:58
>>53
そうなの!そうなの!w
+9
-0
-
60. 匿名 2020/04/18(土) 21:45:42
マリアナ海溝とか、ものすごく深いところに興味があります。
もちろん怖いですけど、何がいるのかな、とか。+61
-0
-
61. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:09
深海6500+13
-0
-
62. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:54
出産に関係してる?と聞いて不思議だなと思ってる
昔ハムスターが子供産んだ時に私達家族は妊娠してる事にも全く気付かなくて(体型が変わってなかったから)母が新聞を見て潮の満ち引きを調べていつ産んだか予測してた+29
-0
-
63. 匿名 2020/04/18(土) 21:49:04
いまも海賊っているらしいね+51
-1
-
64. 匿名 2020/04/18(土) 21:50:57
海好きだけど、波打ち際のほんのさざ波でも足持っていかれそうな感じがちょっとぞわっとする
(動物のお医者さんでそんな描写なかったっけ)+36
-0
-
65. 匿名 2020/04/18(土) 21:50:59
>>29
熱帯魚が趣味なんだけど魚もそうだよ。
+15
-1
-
66. 匿名 2020/04/18(土) 21:51:11
前にもどこかのトピで書きましたが、
旅行で行った島根県の『稲佐の浜』はものすごくインパクトがありました。砂浜と海と岩の神秘的なコントラストにまず圧倒されて、神様が来る場所なんだなぁ!…と無条件に思いました。
稲佐の浜に向かっている時に少し雨が降っていましたが、
到着した頃に太陽が顔を出して綺麗な空をしばらく眺めていました。しばらくすると雲が増えてきて、あれよあれよと空が灰色になったと思ったら、左から右へかなりの長さの稲妻が真横に走り『ドオオオォォン!!!!⚡️』と真っ直ぐ海に落ちました。びっくりしてしばらく唖然としましたが、神様の為せる業としか思えないほど見事でした。また旅行ができるようになったらぜひ伺いたい場所です。+33
-0
-
67. 匿名 2020/04/18(土) 21:51:38
>>63
すしざんまいの社長が海賊を更正させた話好き+60
-0
-
68. 匿名 2020/04/18(土) 21:53:32
潮の満ち引きで 人間は産まれる
今生きてる人は、満ち潮で産まれてる一人
+22
-0
-
69. 匿名 2020/04/18(土) 21:55:31
小さいころから海が怖い
海外の海は平気なのに、日本の海が怖い
溺れたこともないのに
わたしは海で死ぬんじゃないかと思ってる
+21
-0
-
70. 匿名 2020/04/18(土) 21:56:17
>>14
波の音、落ち着きますよね(^^)
山育ちなのに何でだろうw
夕方〜夜は↓のYouTube流してます(^^)+33
-0
-
71. 匿名 2020/04/18(土) 21:58:06
+41
-1
-
72. 匿名 2020/04/18(土) 21:58:45
ドラえもんの海底映画見てるから深海の事情にはそこそこ詳しくなった。+17
-0
-
73. 匿名 2020/04/18(土) 21:59:12
>>53
あ、ごめんなさい。勘違いしてた。最初からそういう意味合いなのね。+27
-0
-
74. 匿名 2020/04/18(土) 22:01:35
>>4
宇宙の広さは人間の想像の非常識な広さだからね。めっさ近いんでない?🌍と🌕って。分身だしね。+19
-0
-
75. 匿名 2020/04/18(土) 22:01:47
若い頃海に行って沖の方まで泳いだ。
岸に戻ろうとしたら、泳いでも泳いでも岸が遠くてすごく焦った。
もちろんライフセーバーもいるようなちゃんとした海水浴場だったんだけど、その時はほんとに溺れるかと思った。
おそらく離岸流に乗ってしまったんだと思う。
怖かった。
+48
-0
-
76. 匿名 2020/04/18(土) 22:02:43
>>28
>>56
あ、あの…
ボク頭が透明なんですけど
仲間入れてもらえますかね?+84
-0
-
77. 匿名 2020/04/18(土) 22:02:46
>>71+24
-1
-
78. 匿名 2020/04/18(土) 22:04:03
人魚とか本当に存在するのかな。
居る証拠もないし、居ない証拠もない。
そういう神秘性が海の魅力だよね。
知りたいような知りたくないような…。+50
-0
-
79. 匿名 2020/04/18(土) 22:04:30
人は死後に空に還る人、海に還る人が居ると聞いた事が有ります。悪い事をしたら海で浄化されてまた地上に人や、動物として使わされると言われています。+30
-2
-
80. 匿名 2020/04/18(土) 22:04:41
合唱曲『海の不思議』って知ってますか?
中学生の頃に音楽の授業で歌ってから、まだまだ未知の深海の事を歌った歌詞に強く惹かれました。
良かったら聴いてみて下さい♪+11
-0
-
81. 匿名 2020/04/18(土) 22:06:35
夜光虫。海洋性のプランクトンが夏に海辺にたくさん出現し、夜には不思議な青い光を放つ現象。+65
-0
-
82. 匿名 2020/04/18(土) 22:06:39
海のことって5%しか分かってないんだよね
95%は未だ未知の世界だとか+44
-0
-
83. 匿名 2020/04/18(土) 22:09:20
わたし、水族館でもゾクゾクするから
スキューバできる人って、すごいなって
思う。+32
-0
-
84. 匿名 2020/04/18(土) 22:11:15
冬の荒れた日本海は、結構こわい+51
-0
-
85. 匿名 2020/04/18(土) 22:14:15
>>45
アーッ!!!万年酒好きさん確保w+4
-0
-
86. 匿名 2020/04/18(土) 22:20:57
ナイトダイビングはドキドキゾワゾワした+5
-0
-
87. 匿名 2020/04/18(土) 22:28:40
+24
-1
-
88. 匿名 2020/04/18(土) 22:29:40
>>39
アラフォーだけど、フツーに朝鮮にさらわれるから、1人で海行くな言われてた。新潟市民。+63
-1
-
89. 匿名 2020/04/18(土) 22:41:42
海水と人間の血液の塩分濃度が同じ、
って聞くけど本当なのかな?
+10
-2
-
90. 匿名 2020/04/18(土) 22:42:39
海に潜ってたとき天候が変わって雷の音がしたんだけど
海の中でもクリアな音でゴロゴロ聞こえるよ
海中では陸からの音や人の声は聞こえないけど、
雷鳴は通るのでとても大きい音なんだなと思った+14
-2
-
91. 匿名 2020/04/18(土) 22:45:38
>>1
お若い方ですか?県外へ2度しか出ていないのですか?+2
-0
-
92. 匿名 2020/04/18(土) 22:47:47
砂漠で土埃として舞い上がった砂の4分の1が海に沈んで、その砂の栄養分でプランクトンが生きれる。プランクトンを魚が食べてと食物連鎖していく。
地球って不思議。+15
-0
-
93. 匿名 2020/04/18(土) 22:49:09
時々、地球にハグしてみたいって思う時にリアルに地球を感じるのって海辺かなぁって考える。浅瀬の砂浜とか。海って遺伝子の故郷なんかなぁ。+9
-1
-
94. 匿名 2020/04/18(土) 22:55:05
人間は一度海に戻った説があるよね+15
-0
-
95. 匿名 2020/04/18(土) 22:56:34
>>10
マンボウって小心者でびっくりすると死んじゃうんだって
そして死んじゃった仲間見たマンボウもびっくりして死んじゃうんだって+52
-3
-
96. 匿名 2020/04/18(土) 22:56:59
>>13
それ間違って無い。夜の海や、お盆の時の海で写真撮った人の足元に手が写ってたり、その手が足元を掴み海へ引きずり込もうとしてる写真何度か見たことあるから。そういうの見たり、実際海で溺れる人って足元すくわれるから、海には色んな見浄化霊が集まりやすいんだと思ってる。
あと潮の満ち干きの速さに、海は本当に怖いと感じた。あっという間に満ちるから、夜は真っ暗で、黒い海を1人で観てると、夜中に鏡を1人で観た時みたいな危うさがある。
何かは確実に居る。気をつけてて間違い無い。+29
-1
-
97. 匿名 2020/04/18(土) 23:03:27
マンボウは意外と高速だとか。
+5
-0
-
98. 匿名 2020/04/18(土) 23:18:12
>>13
夜の海もそうだが、立ち入り禁止の自然はやはり立ち入っちゃいけないんだと思う。雪山とか、マグマとか、滝とか。興味本位で行くと自然に食われる。人間は自然の前では非力。+42
-0
-
99. 匿名 2020/04/18(土) 23:19:07
海は地球上の70%を占めてるけど私達が把握している海の事ってたったの5%なんだって。
深海とか未知+25
-0
-
100. 匿名 2020/04/18(土) 23:22:46
>>14
生まれる前の胎内の音と、波の音が似てるとかじゃなかったっけ?
その影響で昔から海は神秘とされてきたのかな。ビーナスの誕生とかも貝から生まれてるもんね。
内陸の人でも一度も海に行った事がない人でも、落ち着くんじゃないのかな。+17
-0
-
101. 匿名 2020/04/18(土) 23:24:54
>>16
人類は深海生物少ししか解明できてないよね?潜水艦で潜れる限界があるからな。
それを考えると宇宙なんて到底解明難しいと言えるよね(ノ_<)+9
-0
-
102. 匿名 2020/04/18(土) 23:28:59
>>22
深海生物マニアとしてはそれが良い❤️+19
-0
-
103. 匿名 2020/04/19(日) 00:08:17
トピズレですみません
日本海側で拉致られるから近づくのは危険とチラホラ目にしますが、 実際拉致られると朝鮮とかでどうなっちゃうんですか?+4
-5
-
104. 匿名 2020/04/19(日) 00:50:28
>>103
拉致被害者で検索しなよ
現地朝鮮人と結婚させられるか人体実験させられるかは知らない
ただし帰って来た人は極端に少ないことを肝に命じるべし+17
-0
-
105. 匿名 2020/04/19(日) 00:52:47
>>1
海は深いよ+5
-0
-
106. 匿名 2020/04/19(日) 01:02:33
>>64
チョビを海に連れていくお話で、小さな菱沼さん達が足をつかむやつじゃなかったっけ?+13
-0
-
107. 匿名 2020/04/19(日) 01:24:39
人間は貝から産まれたらしい。
変な寿司屋の爺が言ってた。+6
-0
-
108. 匿名 2020/04/19(日) 01:31:43
幼い時に祖母に連れられて潮干狩りに行っていたんだけど
「〇〇ちゃん。おばあちゃんが帰るよといったら必ず言う事を聞くんだよ」と言われてね
というのも、むかーし潮干狩りに夢中になり過ぎたお婆さんと子供がいて、海の真ん中あたりまで行って気づいた時には満潮になっていて一気に流されてお亡くなりになったと
「〇〇ちゃん。帰るよ」って二人で海の石段をのぼって、しばらくして後ろを見たらザバーンともう波が押し寄せていて子供心に恐ろしかったのを覚えている
+28
-0
-
109. 匿名 2020/04/19(日) 01:37:12
>>96
なんか臨海学校とかで時々死者が出ていたよね
+10
-0
-
110. 匿名 2020/04/19(日) 03:12:55
この体が鉄のやつ、深海までいって捕まえてみたい。+7
-1
-
111. 匿名 2020/04/19(日) 03:21:58
>>110
気持ち悪い
ハスコラだ(泣)+6
-0
-
112. 匿名 2020/04/19(日) 03:24:05
>>40
>>1
初めて潜った時、こんな深い場所に潜るの?と驚愕した。それから6回くらい潜ったけど、海底からマンタの群れを見た時は、地面から鳥が飛んでるのを見ている感覚だった。潮の流れが速い場所は怖いですが、澄んだ海はとても綺麗ですよ。+12
-1
-
113. 匿名 2020/04/19(日) 06:41:39
ちょっと違うけど。旦那が海上自衛官で護衛艦乗りなんだけ、沖で見る夜空の星はものすっごい綺麗なんだそうな。語彙力なくてごめん。+26
-1
-
114. 匿名 2020/04/19(日) 07:58:15
>>113
母の実家が島です。
防波堤に寝っ転がると星しか見えないんです^ ^+9
-0
-
115. 匿名 2020/04/19(日) 08:32:22
>>113
母の実家が島です。
防波堤に寝っ転がると星しか見えないんです^ ^+1
-0
-
116. 匿名 2020/04/19(日) 08:55:55
海に潜った瞬間、目の前に広がる圧倒的な美しさにこのまま死んでもいいと思ってしまう。
苦しさを超えて、そのままふわ~って楽になるまで息を止めて潜ってしまう。Σ(゚Д゚)ハッとなって浮上する。
夏の海は気を付けないと。+8
-0
-
117. 匿名 2020/04/19(日) 09:19:25
>>115
すみません、二重になっていました。+6
-0
-
118. 匿名 2020/04/19(日) 09:45:29
>>55 私も海獣の子供、大好きです((*´∀`*))+2
-0
-
119. 匿名 2020/04/19(日) 09:48:11
YouTubeとかで、深海系の動画見るのが好きです!!
あと、プライムビデオでクジラとか見るのも好きです!!+4
-0
-
120. 匿名 2020/04/19(日) 10:26:55
>>64
???
+0
-0
-
121. 匿名 2020/04/19(日) 11:15:55
>>110
これ、貝か何かの種類ですか?
+4
-0
-
122. 匿名 2020/04/19(日) 11:20:28
>>116
スキューバダイビングで、窒素酔いしたインストラクターの経験談が怖かった。
自分では浮上してるつもりなのにどんどん潜っていっちゃう。
バディが気づかなかったら最悪の状態になってたって。+9
-0
-
123. 匿名 2020/04/19(日) 11:40:35
>>122
そう!その恐ろしさがあるんだよね。
どんどん吸い込まれていく。
神秘というか、抗えない力が働いているというか。
バディは大事ね!+8
-0
-
124. 匿名 2020/04/19(日) 11:49:30
バミューダトライアングル+3
-0
-
125. 匿名 2020/04/19(日) 12:44:39
>>22
暗くて見えないから油断してる奴と、不細工だから深海に潜った奴で構成されてるから+7
-0
-
126. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:19
母親の実家が海まで10秒の距離で子供の頃夜に海に近づくと幽霊が出るって言われていまだに夜は海に近づけません。
でも月明かりが海に映っているのを見るととても落ち着く。+6
-0
-
127. 匿名 2020/04/19(日) 19:19:17
与那国島の海底遺跡
今回何回目の世界?オッペンハイマー+2
-1
-
128. 匿名 2020/04/19(日) 20:05:57
海の側で育ったせいか無性に見たくなる+6
-0
-
129. 匿名 2020/04/20(月) 01:01:46
>>76
控えめ!笑+2
-0
-
130. 匿名 2020/04/20(月) 01:04:10
>>57
怖いけどみてみたい!!+2
-0
-
131. 匿名 2020/04/20(月) 04:55:11
>>121
スケーリーフットってやつだよ。海底火山のそばで生きてるやつだったと思う。
クレージージャーニーの深海探検家の人のときにちょろっと出てきてたね。+2
-0
-
132. 匿名 2020/04/25(土) 00:54:57
>>80
シーラカンスが〜(シーラカンスが〜)泳いで〜(泳いで〜)いー、るー♪
ってやつかな?
中学で歌ったな^_^+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する