-
1. 匿名 2015/01/08(木) 14:35:13
■最近の若い人はスマホいじりすぎ?
・「いつもスマホをみている」(男性/27歳/警備・メンテナンス)
・「歩きスマホでぶつかりそうになるとき」(女性/28歳/金融・証券)
■最近の若い人は「あいさつをしない」?
・「朝、あいさつをしない」(男性/31歳/商社・卸)
・「現場の後輩があいさつの声が小さかったり、あいさつをしなかったりする」(男性/28歳/運輸・倉庫)
■最近の若い人は「お酒を飲まない」?
・「飲まない。飲み会で話が続かない」(男性/46歳/電力・ガス・石油)
・「ビールを飲まない」(男性/44歳/医療・福祉)
■最近の若い人は「言葉づかいがなってない」?
・「ときどき、ため口で話す」(男性/60歳以上/建設・土木)
・「何かにつけ、敬語が上手く使えていない」(女性/28歳/金属・鉄鋼・化学)
+77
-33
-
2. 匿名 2015/01/08(木) 14:36:45
最近の若い人は打たれ弱すぎると思う。+377
-63
-
3. 匿名 2015/01/08(木) 14:36:59
政治に関心がない!+186
-34
-
4. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:28
「最近の若者は…」どの時代でも変わらないね+466
-6
-
5. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:31
酒飲まないくらい別にいいじゃん+471
-7
-
6. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:44
お酒飲めないのは許してよ…
+450
-6
-
7. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:49
けっこう年配の人も歩きスマホしてるよ~+384
-2
-
8. 匿名 2015/01/08(木) 14:37:52
ごめんなさい。+14
-26
-
9. 匿名 2015/01/08(木) 14:38:02
40年前とあんまり変わらない件w「最近の若者は常識がない、礼儀を知らない、敬語が使えない、根性がない」←いつの時代の若者のことでしょう?girlschannel.net「最近の若者は常識がない、礼儀を知らない、敬語が使えない、根性がない」←いつの時代の若者のことでしょう?Twitterより ここであげられている若者の特徴はいつの時代の話だと思いますか。……1973年です。40年前(笑)。 1973年に出た坂川山輝夫『イヤな奴...
+250
-3
-
10. 匿名 2015/01/08(木) 14:38:06
2
怒られる環境にいたことないです。
叱られたことがない。+19
-30
-
11. 匿名 2015/01/08(木) 14:38:52
別に若者に限らないと思うけどな。
+251
-2
-
12. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:01
あいさつしないのは若者関係なくおばはんもやんない!+368
-3
-
13. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:07
自己評価が妙に高い+60
-35
-
14. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:17
書いてあることだいたいはうんよくないよねって思うけど
「ビールを飲まない」これは何がダメなのかわからん+321
-4
-
15. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:27
親のしつけも入ってるよね。
最近はバカ親いるから。+141
-24
-
16. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:43
30年後も同じ記事が出る+183
-4
-
17. 匿名 2015/01/08(木) 14:39:54
最近の若者のほうが俺ら(40歳)の若いときより、優秀な子が多いと思う(仕事のスキル)+55
-45
-
18. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:08
LINEやメールで会社休みますとか遅刻しますとか、ありえない。+251
-17
-
19. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:17
「お酒を飲まない」は放っておいて欲しい。
私みたいに究極にアルコールに弱いやつもいるから。
+208
-0
-
20. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:36
実際、若い人とか関係なしに携帯いじってると思う…+146
-4
-
21. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:38
最近の若い者ですが、メンタル弱いひとが多い気がする!ちなみにあいさつと言葉遣いは人による!全部若い人理由で決めつけないでほしいです。だからゆとり世代なんだよって言葉も本当に嫌い!+201
-22
-
22. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:46
若者は。若者は。って中年の人や年配の人はよーゆーけど、あんたらはどーなん?っていっつも思う。若者でも常識のある人だっていっぱいいてるのに。+218
-8
-
23. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:52
大学生の寮母やってます。
なんだかんだあるが、 バブル世代より今の方が真面目で素直で常識的だと思います。+246
-8
-
24. 匿名 2015/01/08(木) 14:40:56
ギリシャで見つかった世界最古の落書きにも「最近の若者は」って書いてあるよ+127
-4
-
25. 匿名 2015/01/08(木) 14:41:05
自分もそうだっだように、若い頃は何も考えていない。
歳を重ねるにつれて、色々勉強する。+46
-5
-
26. 匿名 2015/01/08(木) 14:41:33
スマホ見すぎ。
電車乗ると、向かいの席、みーんな下向いてスマホ。
将来、首のしわ、すごいことになりそう…。+83
-34
-
27. 匿名 2015/01/08(木) 14:41:39
逐一つぶやかなきゃいられないようなのはもう病気の域だと思う
疲れたとか天気いいとかそこまで自分の動向や考えを知ってもらいたいってのは、やっぱり常に構ってもらいたいとか自信のなさから来てるんだろうな
+58
-7
-
28. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:10
17
おとこはでていけ!+19
-17
-
29. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:11
何でもSNSに投稿+93
-8
-
30. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:11
最近の若者はって偉そうに言う人に限ってろくな大人じゃない。
自分のミスを後輩のせいにしたり。
良いオトナガ堂々と歩きたばこしたりぽい捨てしたり。
まぁ、こんなダメな大人にあれこれ言われたくないわね。
+147
-9
-
31. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:12
最近のおじおばも大概だけどね
50〜60が特にひどいんじゃない?+170
-6
-
32. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:54
「最近の若者は」って
年寄りならではの発言+82
-6
-
33. 匿名 2015/01/08(木) 14:43:02
「ビールを飲まない」(男性/44歳/医療・福祉)
この人「おれの注いだビールが飲めんのかー」とか言いそう+158
-4
-
34. 匿名 2015/01/08(木) 14:43:12
挨拶しないね
こちらからラインで
お疲れさま、おはようなど冒頭に入れてから本文送っても、挨拶は無視。
馬鹿か!+28
-26
-
35. 匿名 2015/01/08(木) 14:43:49
つけま、カラコンで、女の子、みんな同じ顔。+108
-30
-
36. 匿名 2015/01/08(木) 14:43:55
敬語が使えない子が増えてほんとに困る
会社内はいいよ諦めたから、でも客先では敬語つかってよ
「ゆとり世代って言うな」って言うけど
ゆとり世代でもちゃんとした子は、「これだからゆとりは~」なんて言われない
言われるのは貴女がゆとりだからです+39
-42
-
37. 匿名 2015/01/08(木) 14:44:18
ビール飲めなくて何が悪いんだよ
必死で飲めるように何回も試したよ、でも不味すぎて飲めないんだよ。
最初はとりあえずビールって風潮大嫌い
+144
-6
-
38. 匿名 2015/01/08(木) 14:44:53
ツイッターにみんな必死で時間奪われてない?
もっと時間は大切に使えよって言いたい+27
-9
-
39. 匿名 2015/01/08(木) 14:45:08
ビール飲まないとだめなんでしょうか?
こう思ってしまう時点で「最近の若者は・・」と思われてしまうのかもしれませんが。。+87
-3
-
40. 匿名 2015/01/08(木) 14:45:29
打たれ弱いかもしれないけどバブル世代のおっさんだけには何も言われたくない+84
-5
-
41. 匿名 2015/01/08(木) 14:46:28
ネットが普及してるからなのかマナーのなってない人とかキラキラネームとか人として恥ずかしい人間を知ってるからこそ最近の若い人の方が常識人に感じる。
今のゆとりを育てた40代30代はモンスターペアレントとか自分第一!が多いけどそれを恥ずかしいものと思って育った今の20代10代で人間として立て直してほしい。+27
-7
-
42. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:06
お酒は飲めない人いても別にいいと思う!
飲み会減るからこっちとしても都合がいいw
+79
-2
-
43. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:47
35
聖子ちゃんカットとか、昔も量産型いたでしょーー???+93
-4
-
44. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:49
年配者でもマナー悪い人いっぱいいるし!
左右確認せずいきなりななめ横断してくる自転車(おばさん)
『ちょうどバス来た!よかった』と言いながら行列の先頭に割り込むおばさん集団
スマホいじりながら運転するトラックの運ちゃん
+96
-1
-
45. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:49
アレルギーが多いよね。若い人の方が健康志向でタバコ吸う人も少ないのに。+56
-6
-
46. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:54
とりあえずバブル世代のおっさんおばはんには言われたくない
+75
-9
-
47. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:58
アンケートに答えてる人の年齢を見て、
あぁ自分ももう若者じゃないんだなあと思ったw+29
-1
-
48. 匿名 2015/01/08(木) 14:48:13
冷めてる気がする+9
-8
-
49. 匿名 2015/01/08(木) 14:48:19
大人の方がよっぽど問題アリな人いるよ。社会に出てそう思った。+72
-4
-
50. 匿名 2015/01/08(木) 14:48:56
お酒は飲まない人相手だと腹わった気がしない=自分が安心できない っていう身勝手な気がする+52
-1
-
51. 匿名 2015/01/08(木) 14:49:11
手脚の長さや顔の大きさが違うだけで若者はいつの世も若者だと思う。
+26
-2
-
52. 匿名 2015/01/08(木) 14:49:30
まあ私もそのうち今の若いもんはとか言い出すんだろうね
敬語とかスマホとかはわかるけど、時代が違うんだから仕方ないことは仕方ない+28
-0
-
53. 匿名 2015/01/08(木) 14:49:39
バブル世代と仕事してたらイライラする
仕事を仕事と思ってないし無駄にしゃべりすぎ!まずその口を閉じて手を動かせ!って言いたい
若者のが平均出したら絶対しっかりしてるわ+58
-1
-
54. 匿名 2015/01/08(木) 14:49:57
あいさつしろ→あいさつせざるを得ないようにして下さい。
申し訳ありませんが、わからない若者には大人が誘導してくれませんか??+2
-21
-
55. 匿名 2015/01/08(木) 14:50:36
9 団塊+4
-4
-
56. 匿名 2015/01/08(木) 14:50:38
ゆとりを育てる親は40代50代
つまりバブル世代+38
-1
-
57. 匿名 2015/01/08(木) 14:51:54
高校生の方が常識あったり、年配の方が非常識だったり、人それぞれ。
おばちゃんの自転車後ろ見ないで、ななめ横断やめてほしい。
ただ今の若い社員は、指示待ちとか聞く。
+47
-2
-
58. 匿名 2015/01/08(木) 14:53:07
35
それは、あなたが年寄りだからじゃないの?
メイクしてても見分けはつくよ
それが知らない人でもね+11
-5
-
59. 匿名 2015/01/08(木) 14:53:10
ビールを飲まないの何が悪いのか真剣にわからない…。
キャバクラやホスクラに勤めてるんだったら、理解できるけど、普通の会社なら別にいいじゃん。+55
-1
-
60. 匿名 2015/01/08(木) 14:53:41
意外と優しい
ジジババの方が優しくない人多い気がする+51
-1
-
61. 匿名 2015/01/08(木) 14:53:49
常識のない子供がいるということは、それを育てた常識のない大人がいるということで、年齢は関係ない。
常識の無さは輪廻します。
ただ、40歳と20歳では経験や知識に差があるから劣るのは仕方ないし、20歳が40歳になった時にはその時の20歳に同じ事を言ってると思う。
間違っていることを間違っていると教えてくれる環境の中で育つのが大事だと思います。
25歳、ゆとり世代より+43
-2
-
62. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:07
自分40代だけど、年上と接することが多いせいか60代から上も相当なもんだよ。
どの年代も変な人はいるよ+50
-0
-
63. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:12
飲み会の付き合いが悪いって言ってる人の業界が電力やガスだって。
古い体質を改善しないで値上げばかりしている業界。
飲む暇あったら働け!+24
-1
-
64. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:13
この間、電車かなんかでタバコ吸って止めたのも60代。+31
-1
-
65. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:16
54
大人はナメられてるんだな、ってつくづく感じるよ。
挨拶するのが当たり前だと思ってたけど
今は教えなきゃダメなんだね。
新人教育頑張ります。
+9
-11
-
66. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:45
怖いものしらずになったオバサンのほうがめいわく!!!+29
-3
-
67. 匿名 2015/01/08(木) 14:54:57
43
髪型なので、似合う、似合わない、あったと思う。
顔は同じじゃないので。+1
-12
-
68. 匿名 2015/01/08(木) 14:55:18
ケータイ壊れてぇ〜、LINEのデータ飛んじゃってぇ〜
約束すっぽかしたことを指摘すると、いつも言い訳が同じのハタチ。
おいおい、常にケータイ壊れてんのかよってヤツがいる。+23
-6
-
69. 匿名 2015/01/08(木) 14:55:33
最近の若者は~とか言ってる奴って
どうせてめーが若かった時もろくでもない奴だったんじゃねーの?+46
-3
-
70. 匿名 2015/01/08(木) 14:55:44
会社の資料(皆の見える所に貼ってある)に普通に自分の名前を平仮名で可愛く☆とか♡とか付けて記入するところ。+4
-13
-
71. 匿名 2015/01/08(木) 14:56:03
おばさんは常識とかどーでもよくなる。群れなく1人でも大胆。
試着室入らないでその場で着替えはじめた人いた。若者は恥ずかしくてできない!!!+25
-2
-
72. 匿名 2015/01/08(木) 14:57:26
朝、挨拶をしても無視するのはお局さん達じゃん!と思ったのは私だけ?+51
-5
-
73. 匿名 2015/01/08(木) 14:58:35
じゃあお前らの世代にニュースで取り上げられるような犯罪者が多いのは何でだよ+19
-1
-
74. 匿名 2015/01/08(木) 14:59:37
最近の若者はって、いつの時代も言われんのよね。私だって10年前には言われたよ。
社会出たては、知らないことがたくさんあって当たり前なんだからさ、教えてやりゃいいじゃん。+53
-0
-
75. 匿名 2015/01/08(木) 14:59:53
お局様トピも見たけど挨拶無視する人なんているの?
私まだ遭遇したことないや。+11
-6
-
76. 匿名 2015/01/08(木) 15:00:34
どの世代でも問題のある人はいるし、特定の世代に特に多いってことも無いと思うけどね
+18
-1
-
77. 匿名 2015/01/08(木) 15:00:42
最近の中年だけど、スマホいじりが止まらない・・・+27
-2
-
78. 匿名 2015/01/08(木) 15:02:42
この間、歩きタブレットのオッサンがいた。+25
-1
-
79. 匿名 2015/01/08(木) 15:03:05
価値観って時代によって変わるし、分かり合えないのは当たり前だろうね
+4
-3
-
80. 匿名 2015/01/08(木) 15:05:08
ビール飲まない件、ひょっとすると
会社の飲み会って全員一杯目はビールで揃えて乾杯っていう流れがずっとあったけど
若い人はいきなり個別に好きなものを注文するからでは?
個別注文になると遅い人のを待たないといけなかったり、
上司を差し置いて自分ものだけ頼むのか、
みたいな感じで協調性が無いと思われるのかも。
昔一杯目からチューハイ頼んでた人が注意されてるの見た事あります。
もしくはお酌合戦から離脱してると思われるか。
違いますかね。+4
-21
-
81. 匿名 2015/01/08(木) 15:05:41
最近の若いもんはって言ってくるおっさんおばはんに限ってなってない奴多いと思う。+25
-3
-
82. 匿名 2015/01/08(木) 15:07:17
バブル世代がうらやましいよ+7
-8
-
83. 匿名 2015/01/08(木) 15:07:55
ゆとり世代が管理職につき始めたときにどんな感じになるのか楽しみだね
ゆるーい社会をつくって欲しい+30
-4
-
84. 匿名 2015/01/08(木) 15:08:51
近所のおじちゃん、元教師みたいで、武勇伝すごくて。
そのわりには、歩きたばこのポイ捨て。+16
-1
-
85. 匿名 2015/01/08(木) 15:11:16
80
お酌合戦ていつの時代のこと?www+21
-0
-
86. 匿名 2015/01/08(木) 15:13:49
バブル世代のクズが偉そうに言うな+24
-5
-
87. 匿名 2015/01/08(木) 15:14:11
たかがお酒飲まない・飲めない程度でネチネチとキモい事ほざく奴が本当にウザイ+26
-1
-
88. 匿名 2015/01/08(木) 15:14:12
ゆとりは〜とかバブルは〜とか男は〜とか女は〜とか感情論じゃん
決めつける人は大抵アホ、つまり私もアホ
+20
-3
-
89. 匿名 2015/01/08(木) 15:15:46
あいさつ求めといてあいさつしない大人多いよ。
あいさつした→無視された→もうしない になっちゃう。すいません。+46
-3
-
90. 匿名 2015/01/08(木) 15:16:00
あいさつできない。
職場にいる平成生まれの二人組。あいさつしないし、しても全く聞こえなくて、ほかのおばちゃん達ににらまれてるし、険悪になるからこっちがハラハラする(^_^;)))
空気変わる。
注意しても変わらないし、会社ではノーメイク。
営業なのに。
でも仕事終わったらすぐトイレで化粧ばっちりして勝手に帰る…てか合コンへ行ってるらしい…
それくらい仕事にも気合いいれてくれ。
一時期、教育係だったから参った…
言ったことメモにとらないから何度も同じミスするし( ´_ゝ`)
これがゆとりってやつ?+4
-26
-
91. 匿名 2015/01/08(木) 15:16:33
最近の若いのは〜って言うのって年取った証拠だね+21
-2
-
92. 匿名 2015/01/08(木) 15:17:27
電車やバス乗ると年代関係なく、
みーんなスマホ触ってるよ。
私は二十代ですがそんな光景をよく観察してますw
私自身もLINEとか来てないのに暇さえあればスマホ片手に持ってます…。
手持ち無沙汰じゃないですかねぇ。
ちなみに仕事中や人と一緒にいるときはスマホ放置します!当たり前だと思ってます。
今すごくスマホが普及してるから、昔に比べてそういう光景増えたし年配の方は余計に目につくんじゃないでしょうか。。
+23
-1
-
93. 匿名 2015/01/08(木) 15:18:37
年寄りに常識が無いとか言われると常識の定義について議論始めたくなる、時代とか個人とかによって変わる曖昧なものだよね
まあそこまで社会性無くはないけど+7
-1
-
94. 匿名 2015/01/08(木) 15:18:38
ちなみに私17歳なんだけどゆとり世代なのかな?+8
-4
-
95. 匿名 2015/01/08(木) 15:19:25
おじさんの歩きタバコの方が嫌だけどな。
おじさんばっかりだよね。
あと、バスや電車で携帯出ちゃうのも年配の方に多いと思います。+26
-2
-
96. 匿名 2015/01/08(木) 15:20:34
人のせいにしたくないけど昔と学校も違う。
昔は怖い先生が当たり前にいて、親も先生寄り。笑
小さいころから父親や先生とか威厳を知った世代と
両親共ベタベタで先生が敵で弱くての中で育つと上下関係がまるでない世代。
アメリカが社長とか区別ない名前で呼ぶ社会らしいけど、今の子はそっちが合うんだろうな。
社長、先生、何が偉いの?って感覚。
ゆとり世代+20
-1
-
97. 匿名 2015/01/08(木) 15:21:10
文句って、聞いてくれる人のところに集まるんだって。
本物のアホは叱ったって注意したって全然きいてないから、
振り上げた拳を「その他のそうじゃないゆとり」にむけて振り下ろすんだよ。
やつあたり、ってやつ。+7
-0
-
98. 匿名 2015/01/08(木) 15:21:24
こういうのって大抵、若者と年寄りの罵倒合戦になるよね
両方うざい+11
-2
-
99. 匿名 2015/01/08(木) 15:21:35
あいさつ出来ないだのなんだのはしっかり上司が教えれば良いんじゃないの?それが上司の仕事。+13
-6
-
100. 匿名 2015/01/08(木) 15:22:11
99
親の仕事でしょ+16
-7
-
101. 匿名 2015/01/08(木) 15:23:33
ビール飲めない・お酒飲まないを責める人は
飲めないことそのもの(お酒に弱いとか)を言ってるんじゃなくて
飲めないなら飲めないでいいけど、断り方とか付き合いとか考えてくれって言いたいんじゃないの?
例えば忘年会で、お酒飲まないんですよって言い放った後、つまらなそうにウーロン茶がぶ飲みされてもお互いに辛いでしょ+5
-21
-
102. 匿名 2015/01/08(木) 15:23:36
83 それ私も思う 今のストレスまみれで自殺や鬱病が絶えない日本を救ってくれるのはゆとりと呼ばれる方々なのではないかと思ってる+24
-2
-
103. 匿名 2015/01/08(木) 15:25:34
酒は飲んだらなれるからとかバカみたいなこと言って飲ませようとするアホもいるよね
私の倍近く生きててなんでそんなバカみたいな知識まだ信じてるのか理解が出来ないけど+32
-2
-
104. 匿名 2015/01/08(木) 15:25:44
上の世代の人が時代について行けてないだけだからあんまり気にしなくていいよ。
あと自分たちも言われてきたから仕返し的なねww
でも敬語とか基本的なとこは多少改善してもらえるとありがたい+13
-4
-
105. 匿名 2015/01/08(木) 15:26:53
お酒を飲まないは悪くないと思うけど、
会社のたまの飲み会に参加しない奴
あと参加しても会話出来なかったり、盛り上げたり出来ない奴
コミュニケーション能力が低い奴はダメ
+6
-15
-
106. 匿名 2015/01/08(木) 15:27:01
どう考えても中年の方が常識無いでしょ+25
-3
-
107. 匿名 2015/01/08(木) 15:27:27
飲み会に参加しない。
意志がちゃんとあるし、昔のように我慢して参加する社会もどうかなと思う。
正直でいいんじゃない?
会社で仲良しこよしは嫌だし。
綾瀬のドラマの「カガミくん」のような若者、私は歓迎です!!!+20
-3
-
108. 匿名 2015/01/08(木) 15:28:42
敬語は上手く使えないなりにも使っていくうちに慣れていく!
最初から敬語を使おうとすらしない新人に驚いた。+19
-2
-
109. 匿名 2015/01/08(木) 15:30:26
85さん
だから中高年は若い奴はダメだって言うんじゃない。
若い人はもう時代遅れと思ってる事でも中高年にとっては常識なんだから。
とはいえ営業職の世界では今でもお酌はありますよ。+0
-6
-
110. 匿名 2015/01/08(木) 15:30:55
この記事のインタビュー受けてる奴、文句あるなら直接本人に言えば良いのにね。陰でグチグチと陰湿な奴だわ。+23
-2
-
111. 匿名 2015/01/08(木) 15:31:51
カガミくんが只の事務仕事なら問題ないけどね
総合職で営業や企画にカガミくんはいらない+8
-2
-
112. 匿名 2015/01/08(木) 15:32:11
確実に若者の起業が増えているし、労働基準がゆとりになってほしい。
自殺者を減らしたい。+20
-2
-
113. 匿名 2015/01/08(木) 15:33:32
若者の自殺を減らす世の中になってほしい。
押し付けるのでなく時代が違うどおし支えあわなきゃ。+15
-2
-
114. 匿名 2015/01/08(木) 15:34:12
尽きない議論ってなんかうんざりしちゃうよね
これもゆとりだからかしら…+6
-5
-
115. 匿名 2015/01/08(木) 15:36:11
なかなか自分の理解できないものを認める器量って持てないもんだよね+13
-0
-
116. 匿名 2015/01/08(木) 15:36:34
水掛け論+11
-1
-
117. 匿名 2015/01/08(木) 15:38:14
酒豪の若者からしたらもっと飲めよって思われてるよ。+2
-6
-
118. 匿名 2015/01/08(木) 15:38:53
出世欲がないなら会社の上司に合わせる必要ないw
勤務時間与えられた仕事をこなして楽に生きるといいよw+10
-1
-
119. 匿名 2015/01/08(木) 15:39:29
私の知ってる18くらいから23くらいって
スマホほんっっとにいじってる。
カラオケ中も自分が歌わない時はいじってる。
普通に会話しながらでもいじってる。
鞄にしまえないのかな??+9
-5
-
120. 匿名 2015/01/08(木) 15:39:35
うちの職場に限って言うことだけど
残念ながらアラフォー、アラサーくらいの人の方が問題ありな人が多い…。
しかも若い人と違って、プライドやベテラン気質が備わってきている所為か、矯正が非常に難しい。+16
-1
-
121. 匿名 2015/01/08(木) 15:40:17
116
それだよね+5
-1
-
122. 匿名 2015/01/08(木) 15:40:48
飲めないは仕方ない
会社の飲みにも参加しないのは
あー、、最近の若者だなって思う。
なんか冷ややかというか。
上司をバカにしてるように思えます+7
-18
-
123. 匿名 2015/01/08(木) 15:42:31
ゆとり社会になったら自殺者は減るの?
+6
-5
-
124. 匿名 2015/01/08(木) 15:43:37
飲み会来ない若者批判してる人
わざわざ勤務時間外まで会いたく無いんでしょ
お金だってすごくかかるし
お金払って仕事してるようなもんだもん
by40代BBA+31
-1
-
125. 匿名 2015/01/08(木) 15:44:35
早く生まれただけの人に尊敬しろって言われてもなぁと思う、尊敬する人は自分で選びたい
こういう価値観だから私はゆとりって言われるんだろうなぁと+31
-3
-
126. 匿名 2015/01/08(木) 15:45:07
122
完全な被害妄想だね+13
-2
-
127. 匿名 2015/01/08(木) 15:45:09
スマホなんて若者に限らずみんなやってるじゃん+25
-1
-
128. 匿名 2015/01/08(木) 15:45:40
ゆとり世代が管理職になったら、その下の世代が苦労するだけ
全員がゆとりになったら日本企業は終わる+7
-10
-
129. 匿名 2015/01/08(木) 15:46:18
119
私20歳ですがガラケーで家に携帯を忘れても全然気にしません。
中にはこんな奴もおりますので…
+13
-1
-
130. 匿名 2015/01/08(木) 15:47:03
124
社会を知らない主婦の意見だね+3
-15
-
131. 匿名 2015/01/08(木) 15:47:38
学校の先生にタメ口だったし、部活の先輩もかなりフレンドリー。
バイト先の後輩がタメ口使っても全然気にならない。横社会です。+12
-5
-
132. 匿名 2015/01/08(木) 15:50:25
どうでもいいよ、お互いムカつくなら殺せよ+2
-11
-
133. 匿名 2015/01/08(木) 15:51:39
130
たしかに、社会経験ない主婦には言われたくないよね。
いい仕事して主婦になりましたって人が勝ち組。
知識もあるし、参考になる。
大学出てない、仕事もしたことない、
家で、出来合いのものを使ってますって人
→ニートだからそれ。
そういったキャリアのない人には若者は耳を貸しません。
+5
-14
-
134. 匿名 2015/01/08(木) 15:52:37
年功序列の出世ではなく実力のほうが今の時代っぽい。
生きた数だけ偉いはもう時代遅れになってきてる。+12
-0
-
135. 匿名 2015/01/08(木) 15:53:15
やっぱり飲み会は正義みたいな考えの人とは分かり合える気がしないなぁ
うちの職場飲み会行かない程度じゃ何も言ってこないしいい職場だ
飲み会なんて行かなくてもうちの職場はいい雰囲気だし
飲み会こいやって強要するから雰囲気悪くなってるんじゃないかと
そもそも飲まないとコミュニケーション取れないって方がやばいと思う
+28
-1
-
136. 匿名 2015/01/08(木) 15:54:20
むしろ最近のBBAは なんだけど・・・(主婦ね)
目を血走らせて掲示板で人の幸せを探しては悪口を書き込む
暇をもてあました、なんの能力もない方々。
そんな人には言われたくない。今の若者はなんて+17
-1
-
137. 匿名 2015/01/08(木) 15:56:03
まあ男と女が分かり合えないのと同じようなもんじゃない?
と思う+7
-2
-
138. 匿名 2015/01/08(木) 15:56:08
私の知ってる若くして実力ある方や、起業して頑張ってる方は、ゆとり世代だけどゆとりの特徴やこの記事のような若者ではありません。
先輩に可愛いがられる術を知っているし、努力も惜しみませんよ!
+7
-0
-
139. 匿名 2015/01/08(木) 15:58:33
性別
世代
仕事をしてるしてない
業種
職場の環境
などで意見が大きく変わるだろうね+10
-0
-
140. 匿名 2015/01/08(木) 16:01:11
どう見ても還暦過ぎてそうな
おばさんにバスの中でムカついた時あったよ
私がバスに乗ると、既に殆ど満席状態で、
空いてる席といえば、2人座りの椅子の片方だけが数個。
仕方なしに、目についた椅子に座ったら、
隣に座っていたババアが、「ほかにも
空いてるでしょ!」
と怒ってきた
こっちも好きでババアの隣に座った
んじゃないよ。ほかの椅子も一人分
しか空いてないからどこ座っても
同じだから、あんたの隣に座っただけだよ
、ババア専用の椅子じゃーだろ!
と言い返したい気分でしたが、周りの
乗客の迷惑になるので、黙り込んだ
でも、言い返してやればよかった
今でも思い出したら腹立つ
+10
-0
-
141. 匿名 2015/01/08(木) 16:01:31
まあドラえもんじゃないけどどっちも自分が正しいと思ってるよね、戦争なんてそんなもんだよ+9
-1
-
142. 匿名 2015/01/08(木) 16:02:12
年上の人が歩きスマホしたり電車とかで平気に電話するじゃん
若者は若者はってばかり言われたくないな+24
-0
-
143. 匿名 2015/01/08(木) 16:03:41
勝手に怒ってる人多そう+5
-1
-
144. 匿名 2015/01/08(木) 16:05:37
お酒飲んで悪酔いするぐらいだったら、飲まない方が断然いい!+10
-0
-
145. 匿名 2015/01/08(木) 16:05:59
時代の流れに合わせて、それを教えるのがおっちゃんおばちゃんたちじゃないの?+9
-0
-
146. 匿名 2015/01/08(木) 16:07:03
気になるのは 車内で
マナーにしてなくて 大音量の電話に出て
結構な声で 話しちゃうおばさま…^^;
見かけるのは 5,60代の方?
あれマナー設定 なぜしないのかな?
もっと高齢の方で
上品で素敵なおばあさまもいたり
年代別でその人次第かもですね、、^^;
+15
-0
-
147. 匿名 2015/01/08(木) 16:08:07
昔働いていた会社で、
同じ部署の後輩がお酒飲めなくて
部署の飲み会に行った時、その子だけで最初から烏龍茶とからだったんだけど、
笑ったのが、焼き肉だった時、後輩以外お酒飲める人ばかりだから、お酒に焼き肉をツマミ代わりにして食べてるんだけど、後輩だけ
最初にライス!と注目した時は上司が
苦笑いしてた
でも、飲めない子からしたら、最初から
焼き肉とライスになるよね
+10
-2
-
148. 匿名 2015/01/08(木) 16:08:56
最近の若いもんはって台詞がすごく嫌い
いつの時代にもバカはいる+23
-2
-
149. 匿名 2015/01/08(木) 16:09:03
こないだ電車乗ってたら前に座ってるおっさんが普通に電話し始めたよ。
なぜ若者だけ批判されるんだろう。いじめと変わらないと思うわ。+11
-0
-
150. 匿名 2015/01/08(木) 16:10:28
東京メトロのマナー啓発ポスターなんか見ると
マナー違反してる絵は若者が多いんだけど、(全部じゃないよ)
実際この画像みたいに電車の中で携帯使って話してるのは
若者よりおじいちゃんおばあちゃんの方が多い気がする。+14
-0
-
151. 匿名 2015/01/08(木) 16:11:18
携帯電話で会話してる時の声の でかさは
やっぱりオバハン、オッサンの方が多い
本人は普通に会話してるトーンそのまま
電話でもするから、分かってない
+14
-0
-
152. 匿名 2015/01/08(木) 16:13:16
若いときDQNだった奴が年取って老害に進化して最近の若者はーって文句たれてるだけだと思うの
ちゃんとしてる尊敬できる上司は注意するとき全部一括りして最近の若者はこれだからなんて言わないし+20
-0
-
153. 匿名 2015/01/08(木) 16:13:21
私が出会った子達は真面目で良い子ばかりだったよ。
あと地に足ついてるというか、やけに現実的。
あえて悪くいうと、無理はしないというか。
(あえて悪く言う必要はないけど)
やっぱり時代なのかな?
あと、やっぱり若いからナイーブよね。心のシャッター下ろすのがはやいかも。
+15
-1
-
154. 匿名 2015/01/08(木) 16:18:19
128 現時点ですでに日本企業終わってますから+8
-0
-
155. 匿名 2015/01/08(木) 16:22:57
つけまカラコンで同じ顔て言うけど、昔の人も同じ髪型で特徴なんもないやん(笑)
昔も今も若いもんが悪く言われるのは習慣やね。+21
-2
-
156. 匿名 2015/01/08(木) 16:25:18
建前とはいえ食事しに来てるんだし、飲み会では各自好きなもの頼めばいいと思う。
時間もたいしてかからないし。
ちょっと本音。
……お酒の選択肢が少なくて好みじゃないならウーロン茶とジュースしかないでしょうが。+9
-0
-
157. 匿名 2015/01/08(木) 16:26:12
まあ私もゆとりだけど最近の小学生は〜とか思っちゃうもんなー、わかり合おうなんて思わないことだよね+2
-2
-
158. 匿名 2015/01/08(木) 16:27:41
電車乗ってる時に隣に座ってきた
高校生らしき女の子が、携帯で
大声で話していた。
周りの乗客も白い目で睨んでた。
トンネルになると電波届かなくなるから、
トンネルに入るから一旦切るわーと言って
切ると、トンネル抜けたらかけ直して
また大声で会話。降りる終点になっても
電話してて、降りたら今度はエスカレーターの
ど真ん中に立って、後ろから人が通りたがってるのに、気づいてるのにどこうとしない
後ろの人が無理やり通って電話してる女の子を
睨んだら、女の子は全然悪びれることもな睨んだ人を見ながら
「私、もしかして邪魔やったんかなー、ギャハハ」と笑いながらでかい声で叫んだ時は殺意わいた
+4
-4
-
159. 匿名 2015/01/08(木) 16:29:56
151
うちの父もですが、高齢になると耳が遠くなる為、自然と声がでかくなるらしい。
聞いてるほうが辛いですよね、テレビの音量でかいし。+9
-0
-
160. 匿名 2015/01/08(木) 16:30:40
今日仕事で30代40代の人教えたけど、あいさつはせんし返事もは〜いみたいな感じでめっちゃイラッてした。私が若いから入ってくる人みんな年上だけどあいさつせんやつ多過ぎ。びっくりする。
20代です+16
-2
-
161. 匿名 2015/01/08(木) 16:47:10
歩き煙草やポイ捨て、道路への痰吐きは中年以降のオヤジが圧倒的に多いと思うけど。公共の道路とゴミ箱の区別もつかない連中に、挨拶だスマホだって言われてもねーw+12
-0
-
162. 匿名 2015/01/08(木) 16:51:35
最近の若者はって思い始めたらおわり+8
-2
-
163. 匿名 2015/01/08(木) 17:02:45
この44歳の男何様?
こういう男が
飲ませて人を
殺すんだろうね。+11
-2
-
164. 匿名 2015/01/08(木) 17:18:45
最初は出来ない事もあるけど、年を重ねて社会マナーで失敗したり反省しながら身につけて、数年後『最近の若者は!』と言うんだと思う
正直『えっ?』と思うような人も居るし、注意しても身に付けようとしない人も居るけど、多分どの時代にも、そういう人は居るんだと思う
+0
-0
-
165. 匿名 2015/01/08(木) 17:20:19
35
わかるけど昔も同じだと思う
母親の昔の写真みたら周りも同じ前髪同じメイクに眉+10
-3
-
166. 匿名 2015/01/08(木) 17:32:13
若者批判ほんとくだらねー。
若者は打たれ弱いって若いうちからメンタル出来上がってる子なんてほとんどいねーよ。+11
-2
-
167. 匿名 2015/01/08(木) 17:35:29
9
古代ギリシャの文献にも、最近の若者は~って載ってたそうなので、その時代から変わってないw+5
-1
-
168. 匿名 2015/01/08(木) 17:35:42
でも電車とかでマナーモードにしないでプルルルルって着信なるのってほとんど、ババアかサラリーマンだよ。+20
-0
-
169. 匿名 2015/01/08(木) 17:52:02
当日の休みや遅刻の連絡をメールでしてくるのはやめてほしい。急な変更点や緊急事態は電話が常識的。+0
-6
-
170. 匿名 2015/01/08(木) 18:08:10
じじいばばあ共も
歩きスマホしてるわ
大人がこうだからそうなるんだよ+10
-3
-
171. 匿名 2015/01/08(木) 18:28:31
お酒飲めないのは体質だから見逃して欲しい。
無理やり飲んでアル中になっても責任とってくれるわけじゃないし…+18
-1
-
172. 匿名 2015/01/08(木) 18:36:34
大昔のエジプトでも「最近の若者は。。。」っていう落書き(日記?)が
あったらしいからいつの時代も変わらないんですねw+10
-1
-
173. 匿名 2015/01/08(木) 18:44:45
自分は30代男性で、先日バイクで右腕を骨折。
そして久しぶりに電車に乗ったら、かなり満員。
席を譲ってくれたのは、なんとギャル!
サラリーマンの方には目をそらされました。
見た目でも年齢でもなく、大切なのは中身ですね。+12
-1
-
174. 匿名 2015/01/08(木) 18:44:57
171さん
私も体質で1滴も飲めません(x_x)
それなのにノリが悪いみたいな雰囲気は本当に勘弁してほしい(T_T)+11
-1
-
175. 匿名 2015/01/08(木) 18:47:58
なんか熱がない。
松岡修造みたいに熱くなれ!とは言わないが、
仕事に対しても遊びに対してもあっさりなイメージ+8
-4
-
176. 匿名 2015/01/08(木) 18:54:38
この前、お客さんからの電話をとった隣の部署の19才の娘が、お客さんにむかって「言ってる意味がわかんないんですけど」って普通に言ってた…誰か電話の取り方教えてやれば良いのに…+2
-4
-
177. 匿名 2015/01/08(木) 18:56:14
個性がない。
というか、自分で決められない。
「みんな」がやっているレールからははずれない。
それが非常識なことでも、「みんな」がやってるからいい。
問いたい、「みんな」って誰?+5
-8
-
178. 匿名 2015/01/08(木) 18:56:19
私の若い時なんか頭悪すぎで幼稚だったから、今の若者がすごく立派に見える
私は若者より高齢者のほうが嫌
銀行で行員をしつこく怒鳴りつけたり、列に割り込んだり迷惑+15
-2
-
179. 匿名 2015/01/08(木) 18:58:29
弱い+3
-2
-
180. 匿名 2015/01/08(木) 19:00:19
9さん
何だ。そういう人達が年取ってから自分棚上げして言ってるだけじゃん。+2
-1
-
181. 匿名 2015/01/08(木) 19:01:10
ん?お局おばさんは気に入ってる人にしかあいさつ返しませんけど??ん?ん?+8
-1
-
182. 匿名 2015/01/08(木) 19:29:35
のまないのは飲めない人もいるから。腹立つ。
スマホは若い人以外もやってるんじゃない+5
-1
-
183. 匿名 2015/01/08(木) 19:50:55
■最近の若い人はスマホいじりすぎ?
・「いつもスマホをみている」(男性/27歳/警備・メンテナンス)
・「歩きスマホでぶつかりそうになるとき」(女性/28歳/金融・証券)
⬆最近の若者って、アンケートに答えてるこの人達も若者じゃん+12
-1
-
184. 匿名 2015/01/08(木) 19:56:26
お局あばさんは、ここで得た情報から察するに時代や世代を超越した存在なのかもしれない。+3
-1
-
185. 匿名 2015/01/08(木) 19:58:19
歩きスマホは駄目だけど電車の中でスマホいじるのはいいじゃん
会話中とか仕事中は失礼だけど+8
-2
-
186. 匿名 2015/01/08(木) 19:59:38
電車乗ってると、駅のホームで待ってる人ほとんどスマホいじってるよね。あれって異様な光景だよなーっていつも思う。+7
-1
-
187. 匿名 2015/01/08(木) 20:00:11
個人的にオジサンの方が嫌だ
道に汚いタン吐くのは大体オジサン
若い人では見たこと無いし、その現場に遭遇すると思いっきり顔を歪めてしまう+8
-2
-
188. 匿名 2015/01/08(木) 20:05:54
毎朝 出勤して おはようございます!
と先輩ひとりひとりに挨拶するのですが、
おばちゃんは挨拶してくれない人が多いです!
小さい頃から挨拶するのは当たり前だと思っていたので
その人に向かって挨拶してるのに、無視するってどんな神経してるんかなって思ってました。
今は、あぁ この人は心に余裕がないんだな〜
笑ってる方が人生楽しいのになーっ(´・ω・`)
って思ってます。+7
-2
-
189. 匿名 2015/01/08(木) 20:30:00
挨拶については、異論アリ
だいたい、挨拶しても返してこないのはおじさん
特に、わりと偉い立場と自分では思ってるような部下のいない窓際課長とか
こっちからしても、返さないような奴には会釈程度にしてやってるわ+5
-3
-
190. 匿名 2015/01/08(木) 21:09:45
電車やバスの中で通話してるのって中年とお年寄りばかり。
若者はそもそもラインが主で、通話をあまりしないしね。+2
-2
-
191. 匿名 2015/01/08(木) 21:11:15
若い時代って誰にでもあるやん( ^ω^ )
単なる僻みにしか聞こえない\(^o^)/
敬語とかもそうだけど、
会社の中なら、
上司、部下、同期、関係なく
全ての人に使うべき!
ビールは飲めない人もいっぱい居るから
仕方ないとおもう!+7
-2
-
192. 匿名 2015/01/08(木) 21:18:04
たまに「乾杯を合わせたいから最初は皆ビールって決まってるのに…」みたいな言い分があるけど、なら全員水にすればいいのにと思います。
水飲めない、水飲んだら具合が悪くなる、って人はそうそういませんよね。アルコールと違って。
自分がビール飲みたい、ビール飲めない人にも飲ませたい、苦しもうが知ったことではない、というだけのことなのに乾杯のタイミングがどうのと屁理屈こねる中年は醜い。
それに、手間のかかるカクテルならともかく烏龍茶とビールなら同じくらいのタイミングで揃えて持ってきてくださいってお願いすればいいだけだし。+4
-2
-
193. 匿名 2015/01/08(木) 21:27:03
>>37さん
その気持ち、分かります。
そもそもビールの匂いで気分が悪くなります。
不味いし、口の中がスッキリしませんよね?
お酒飲めなくてもいいじゃない?と思います。
たまにいるよね? 飲めないのに勝手にコップに注いだり薦めたり・・・
ビールというかお酒の良さが全く分かりません。+3
-1
-
194. 匿名 2015/01/08(木) 21:43:21
大学傍の飲食店でパートしてます。
大学生のバイトの子ばかりなんですが、なんだか気の利かない子が多いように感じます。
お客がたくさんいてとても忙しくしてても、時間になったらお構いなしに帰ろうとするバイトの子が多くて残念です。開始時間も5分、10分前とかじゃなくて1,2分過ぎた頃に入ってくるし、、、将来大丈夫なのかなって思います。+3
-6
-
195. 匿名 2015/01/08(木) 22:01:46
お酒って歴史がすごく古いから市民権を得ているけど…
昔はどこも現在の途上国のようなもので、娯楽があまりに少なかったから誰も彼も飲んでいたんじゃないかと思います。
これだけ楽しい気分になれるものが溢れている社会では、アルコールでフラフラすることに意味を見出せない人がいても当たり前ですよね。+4
-1
-
196. 匿名 2015/01/08(木) 22:14:42
若い子だけじゃなく最近入ってきたおばさんも挨拶出来ない。まぁあたし達は困らないし、そんなやつはミンナスルーしてるんで辞めるのは時間の問題かとおもう。+1
-2
-
197. 匿名 2015/01/08(木) 22:22:50
挨拶するのは常識だと思うけど毎回挨拶の返しがそっけない先輩だと、挨拶が億劫になる+7
-1
-
198. 匿名 2015/01/08(木) 22:24:42
最近の若者はって言うけど、
年配の人たちも人の事言えるか?
すぐにキレたりモラル マナーの悪い年配の人も多いぞ!
怒る前に今1度自分を見つめ直すことが大切だけど。+7
-2
-
199. 匿名 2015/01/08(木) 22:31:19
うちの職場に仕事中でも会議中でもずーーっと携帯いじっている30後半の人いますよ、年齢関係ないですよ。+5
-2
-
200. 匿名 2015/01/08(木) 22:34:47
子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの
だっけ?笑+5
-1
-
201. 匿名 2015/01/08(木) 22:37:37
55〜65歳のババアはマナー云々人としてどうなの?と思うことが多い。
人が傷付くことを平気でするよね。
+10
-2
-
202. 匿名 2015/01/08(木) 23:22:43
年寄りうぜえと思っていても皆の人事考課つけるの、そのジジババなんだよねー+3
-2
-
203. 匿名 2015/01/08(木) 23:32:42
スマホばっかりいじっているっていうけど50・60代の携帯のマナーもどうかと思う。
電車、バスで大きい着信音鳴らして、長々と通話してるよね。
よほど、若い世代の粗探しをしていちゃもんつけたいんだろうな+6
-2
-
204. 匿名 2015/01/08(木) 23:42:37
最近の若者は!って言うと、自分が年取ったのを自覚しちゃうから言わない←
20代がいるけど、もっと上からしたらあんたらも若者になるでってツッコミそうになった。+5
-0
-
205. 匿名 2015/01/08(木) 23:48:05
今日会社の廊下で歩きスマホしてるおじさんがいて、全然こちらに気づく様子がなかったから、避けて歩いて差し上げましたけど?!+8
-1
-
206. 匿名 2015/01/09(金) 00:32:52
体質的にお酒飲めない人はしょうがない!
飲めない人はそのぶんテンション上げて周りに合わせたり、話に参加しようと積極的な人が多いイメージ
問題は飲めるけど嫌いだから敢えて飲まない人。
お酒から始まるコミュニケーションってありますよね?
普段とっつきにくい人でもお互いほろ酔いで話せば、お互いの壁も少し無くなるし!飲み会の後もそれがきっかけで仲良くなる事もあるのに。
それがわからない人は損してると思う。
どうか酒嫌いの若者が増えませんように。
+1
-5
-
207. 匿名 2015/01/09(金) 01:02:53
打たれ弱いにも種類があるよね。
落ち込んで反省して、次に活かそうともがきながらも頑張るタイプと
落ち込んで、逆ギレしたりあるいは、会社行かなくなったり、辞めるタイプ
後者は批判したくなるかもしれないけど、前者は批判の対象にしないでほしい。。。
+4
-1
-
208. 匿名 2015/01/09(金) 01:16:02
若者は…って一括りにして偉そうに言われたくないな+2
-1
-
209. 匿名 2015/01/09(金) 01:17:52
スマホに関しては違和感覚えます
一緒にいるのに平気でずっとスマホいじってたり、なんでもかんでも写真とったり
ちょっとマナー違反多くなったと思います
時代の変化とともに感覚も変わるからしょうがないことなのかな+8
-0
-
210. 匿名 2015/01/09(金) 01:20:14
なりたくて打たれ弱くなったんじゃないし。
ゆとりとか勝手に大人が作り出して弱い若者が生まれたまで。
世間が悪い。+4
-7
-
211. 匿名 2015/01/09(金) 01:24:41
スマホは30代でもいじりまくってる人いるけどね
一人のときは電車内でもカフェでもいじってればいいと思うけど(歩きはだめ)
誰かといる時にいじってるのはいろいろ損すると思う
こんなのだって目の前にいる人間よりスマホのが面白いって
態度で言ってるんだから
彼氏欲しい彼女欲しい友達欲しいっていっても無理+10
-1
-
212. 匿名 2015/01/09(金) 01:49:07
知り合いの会社に入った最近の若い子は
東西南北を知らない
単価を知らない
当然の事ながら原価も分からないでしょう
え?えぇー???って感じですね
+4
-4
-
213. 匿名 2015/01/09(金) 01:52:52
お酒飲まなくて何が悪いの?てかお酒飲む人は偉いの?
政治に興味が向かなくなるような政治ばっかやる政治家はなんなの?
今時の若者はって言うじじーばばー世代の時代じゃないでしょ。もうこれからは今の時代に合わせて若い人たちがやっていくのにいつまでも古臭いやり方を通そうとしないでほしい。てかどの世代にも素晴らしい人もいれば悪い人もいる。若者も年寄りも関係ないでしょ。+8
-1
-
214. 匿名 2015/01/09(金) 02:07:19
とはいえ団塊世代より仕事は出来たりする+6
-1
-
215. 匿名 2015/01/09(金) 04:41:27
あたしの職場の若い子のイメージは、
言ったことに対しては完璧にしてくれる。
でも、それしかしない。
機転が利かないっていうのかな。
もういいよとか、つぎこれやってとか全部指示しないとだめなかんじ。
終わりました。つぎなにかありますか??ていうのはないのかしらね+6
-5
-
216. 匿名 2015/01/09(金) 04:55:58
何でもヤバイ、キモイしか言わない。他の言い方知らないのかな。+2
-2
-
217. 匿名 2015/01/09(金) 05:56:37
毎年新卒入社の子を何人も見てるけど、SNSの影響か、自己顕示欲が強い子は増えたと思う。
先輩が話してるのに、「でもそれはこうですよね!」とか被せるように話し出した時は呆れてものも言えなかった。
上をたてることを知らないんだろうね。+7
-2
-
218. 匿名 2015/01/09(金) 10:43:32
若い人に限らないと思いますが?
年配の人だって挨拶返してくれなかったり、あるきスマホや電車内でスマホやケータイいじったり。
マナーモードにしてないから車内で音鳴っちゃったりデカイ声で通話しちゃうのって最近若い子より年配の人の方がよくみかける。+8
-1
-
219. 匿名 2015/01/09(金) 10:51:31
ゆとり世代にした大人にも責任あると思う、なんでもかんでも最近の若者 ってつけるのは良くないと思う+5
-2
-
220. 匿名 2015/01/09(金) 11:10:10
老人の世代でも中年の世代でも若者の世代でもそれぞれちゃんとした人はいるし、常識がない自己中な人間もいるよね。
ひとくくりには言えないよ。
ようはその人間次第だよね。
+1
-1
-
221. 匿名 2015/01/09(金) 12:57:17
ここ十年くらい大手企業の採用セミナーの手伝いをしていますが、最近の学生さんは少し毛色が違う気がします。
昔は受付に順番に並んで、大学と名前を名乗ってしっかり挨拶するのが普通でしたが、最近はぐちゃっと並んで「あ、こんにちは」みたいな子が多いです(笑)
受付票を持ってくるのを忘れて、スマホの予約画面を見せてくる子も増えました。昔はもう少し申し訳なさそうにしてた印象です。
コミュ力は高くて、参加者がLINE交換したりすぐ仲良くなるのをよく見ます。
みんな仲良し&ユルい感じが今のトレンドかな?10年でここまで変わるなんて驚きです。+2
-1
-
222. 匿名 2015/01/09(金) 13:04:59
お酒呑めないのは体質の問題だからいいと思う。
ただ、自分はしてもらうのに人の歓送迎会にはお酒飲めない事を理由に一切出ない人は、年齢に関係なく常識が無いしケチだと思いますww
普通の呑み会に無理に参加する必要は無いけどね。+4
-0
-
223. 匿名 2015/01/09(金) 13:09:32
30. 匿名 2015/01/08(木) 14:42:11 [通報]
最近の若者はって偉そうに言う人に限ってろくな大人じゃない。
自分のミスを後輩のせいにしたり。
良いオトナガ堂々と歩きたばこしたりぽい捨てしたり。
まぁ、こんなダメな大人にあれこれ言われたくないわね。
↑その通り!
ダメ上司とか年齢が年上なだけで偉そうにするタイプはそうだよね。
将来的に「年寄りを敬え」とか喚きそう。
敬いたくなるタイプはそういうこと言わないよ。+4
-0
-
224. 匿名 2015/01/09(金) 13:15:53
お金の使い方が堅実というイメージ。
バブル世代のおじさま曰く、昔は学生であろうと女性にお金を出させないのが当たり前だったから、今の若者に驚くとのこと。
なんていい時代!笑
でも堅実なのもいいことだけどね。+3
-0
-
225. 匿名 2015/01/09(金) 14:25:08
管理職のじじいはなんで挨拶できないの?
偉いと挨拶いらないの?
おまえの小さい孫に教われよ!と常々思う。
そのくせ自分より偉い人にはペコペコ。
きもい。+3
-0
-
226. 匿名 2015/01/09(金) 14:27:54
事務だからよく電話番してるけどさ
挨拶も名乗りもしないでいきなり用件話し出したり怒鳴るのっておっさんとばばあばっかじゃん
店でも店員に文句言ってんのもじじばば
こいつらキチガイ多すぎだろ
+5
-0
-
227. 馬鹿なジジババ 2015/01/10(土) 06:32:42
器の小さい奴ばかり。。酒飲まないとか理解に苦しむし。会話が続かないのはお前の話が面白くなさ過ぎるから。挨拶は大切だけれど、強要、欲しがりはおかしな話。上司でも率先して挨拶すべき。待子は要らない。尊敬される先輩、上司になればおのずと挨拶されるはず。先に入ったからとかの名ばかりの上司は不要。
色々思う前に。欲しいなら、まず与える事を学ぶべき。+1
-0
-
228. ジジババ 2015/01/10(土) 06:36:05
電車割り込みするのは9割型ジジババ
50〜60代のじじいババアは何処に行ってもタチが悪い。変なの多過ぎ。+2
-0
-
229. 匿名 2015/01/10(土) 06:38:54
ご飯食べる時にずっとスマホいじってるのは辞めた方がいいと思う。
でもこれって親がきちんと躾してないって事ですよね?
年配の方でもマナーがなってない人がいるから若者だけの問題じゃないと思う
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「最近の若者は......」と、いつの時代も若者は言動についてチクリと言われがち。ジェネレーションギャップで仕方ないところもあると思いますが、若さゆえにはしゃいだり、間違いをおかしてしまったりもあるのかもしれません。そこで、今回は社会人男女500人にこんなことを聞いてみました! Q.「最近の若者は......」とつい思ってしまった経験を教えてください。