-
1. 匿名 2015/01/08(木) 13:57:01
内くるぶしから足首にかけて指で4本目の所を押すと足のむくみがよくなります(^^)d+34
-4
-
2. 匿名 2015/01/08(木) 13:57:54
頭痛くなったり気持ち悪くなったらまず合谷出典:www.yomeishu.co.jp
+98
-4
-
3. 匿名 2015/01/08(木) 14:00:51
足の膝の裏!リンパ!
くるぶしから
上に向かって押してく!
+29
-2
-
4. 匿名 2015/01/08(木) 14:01:51
湧泉?
足の裏の真ん中より少し上+11
-2
-
5. 匿名 2015/01/08(木) 14:03:16
>2
そこは便秘にも効くよ。+19
-1
-
6. 匿名 2015/01/08(木) 14:04:36
耳をまんべんなく揉むのはいろいろといい。+48
-2
-
7. 匿名 2015/01/08(木) 14:05:07
鼻水がズルズルの時は小鼻の脇を押してみてください。両脇ともです。
鼻の通りが良くなりますよ!
これからの季節に。+37
-2
-
8. 匿名 2015/01/08(木) 14:05:12
足裏の土踏まずの所は胃痛に効く!
シャワーの水圧であてるのも良いよ!!+23
-2
-
9. 匿名 2015/01/08(木) 14:06:11
2
腹痛にもよく押す!!+19
-3
-
10. 匿名 2015/01/08(木) 14:08:46
ヒジを曲げてお尻になった部分!腸が綺麗になる!+11
-1
-
11. 匿名 2015/01/08(木) 14:09:01
足の裏のツボですが
足の指をじゃんけんのグーにするように丸めると一番凹むところにあるツボも万能のツボです。
膝から下には女性に嬉しい冷え性や生理痛に効くツボがたくさんありますよ〜+20
-1
-
12. 匿名 2015/01/08(木) 14:09:11
足の裏。+9
-3
-
13. 匿名 2015/01/08(木) 14:11:41
トピズレで申し訳ないのですが、足の裏が凝る方はいらっしゃいますか?
最近私は足の裏が異常に凝っているので、改善方法をご存じの方は教えてください+30
-5
-
14. 匿名 2015/01/08(木) 14:13:23
よくわからないけれど鼻の穴の下のところをゴリゴリ押すと気持ちいいけれどなにかツボでもあるのかしら+5
-4
-
15. 匿名 2015/01/08(木) 14:13:41
手首から指3本分のとこは酔い止めのツボです。+8
-4
-
16. 匿名 2015/01/08(木) 14:14:01
経穴は、症状によって何処を刺激したらいいか変わるから、一括りに「押した方がいいツボ」ってのはないと思うよ。
しかも、自律神経系に関わるツボもあるから、むやみやたらに押した方がいいもんでもないのでは?+6
-3
-
17. 匿名 2015/01/08(木) 14:16:54
便秘に効くツボ
膝を曲げた状態で外側の出っ張ってる骨から指三本ほど下の位置
手首から指4本ほどの位置
+3
-3
-
18. 匿名 2015/01/08(木) 14:18:46
足の裏は素人でも押してオッケーと聞いたことある。
他はむやみに押さないほうがいいらしい。+7
-1
-
19. 匿名 2015/01/08(木) 14:19:53
ツボって不思議だね。
なんで効くんだろう?+45
-2
-
20. 匿名 2015/01/08(木) 14:20:14
足の裏にマッサージしながらヴェポラッブを塗ると咳が止まります!
夜お風呂上がりに塗って靴下履くといいですよ〜+9
-1
-
21. 匿名 2015/01/08(木) 14:21:27
これ買おうか悩み中毎日手軽にできる健康法 青竹踏み|虎斑竹専門店 竹虎|通販|販売www.taketora.co.jp青竹踏み/足踏み竹の通販・販売。青竹踏みは毎日の健康づくりに最適。昔から健康の源泉は足の強化からといわれています。国産/日本製青竹踏みはダイエット、冷え性対策、メタボ対策におすすめの手軽に足裏をマッサージすることができる健康器具です。
+22
-1
-
22. 匿名 2015/01/08(木) 14:24:40
20
ネットで見てやったけど、わたしには効果なかったー。+1
-4
-
23. 匿名 2015/01/08(木) 14:26:44
21
すごいアナログ感だけどこーゆー方が効きそうな気がする(笑)(笑)+41
-2
-
24. 匿名 2015/01/08(木) 14:30:02
耳
指の腹で両耳の少し上の方を押さえて、グリグリ
耳はツボもたくさんあるし
リンパの流れも良くなるし
すっごく気持ちい~~
+9
-2
-
25. 匿名 2015/01/08(木) 14:30:17
ヨガを習っていて先生に教わったのですが、頭のてっぺんのツボを押すと血行がよくなり、肌ツヤもよくなるそうです。+7
-1
-
26. 匿名 2015/01/08(木) 14:46:47
トピ製作者です
21さんの竹踏み値段もお手頃で、今買っちゃいました(笑)(笑)!
+28
-2
-
27. 匿名 2015/01/08(木) 14:47:00
足裏は毎日ツボ押しするとむくみ知らずです。終わったあとお風呂上がりでも尿がすごい出るので水分補給を。
痛いところを重点的に押しましょう。+9
-2
-
28. 匿名 2015/01/08(木) 15:35:49
眉頭の下を押すと
小顔効果があるってテレビでやってた+4
-1
-
29. 匿名 2015/01/08(木) 15:47:50
2年位前にたまたまテレビを付けたんだけど、作家の
五木寛之さん(確か 大河の一滴とかの著作のある)が
インタビューを話題沢山に受けておられました。曰く「根拠は僕も全くないんだけどね、普段ほぼマッサージや揉まない場所に手をかけたら、長生きする気がするんじゃ、、、」なんて答えておられました。
私が唯一覚えてるのが指の爪の溝をぎゅっと
挟むこと。著作は読んだ事ないんだけとま、ああいった方が言われるならと、たまにやってる。
確かにそんな箇所って体に沢山あるかも、、、+6
-0
-
30. 匿名 2015/01/08(木) 16:25:18
小鼻周りは老廃物の排出を促してくれるツボの宝庫だそうです。
スキンケアの後、眉頭から目の周り→おでこ→耳の後ろ
→耳下から顎周り→鎖骨→最後に小鼻周り、と毎日15分くらいかけてツボ押しリンパマッサージをしています。
小顔、フェイスラインすっきり、法令線なし、です。+8
-4
-
31. 匿名 2015/01/08(木) 18:07:34
手のひらの親指の付け根あたりを押すと気持ちいいですよ‼︎+11
-1
-
32. 匿名 2015/01/08(木) 18:18:42
内関はめまいにいいですよ〜
頭のてっぺんの百会は自律神経を整えてくれます。
現役鍼灸師なので、このトピが盛り上がってくれたら嬉しい♡♡+17
-4
-
33. 匿名 2015/01/08(木) 18:41:38
金融機関の窓口で働いてますが「小鼻の横(鼻の入口の脇辺り)法令線の付け根辺りのツボを押すと法令線が消えるのよ」とお客さんに教えてもらいました。
いい事を聞いた♪と思ってたけど、よくよく考えると…
もしかしたら私、法令線が目立つのかしら?+8
-0
-
34. 匿名 2015/01/08(木) 18:53:11
按摩マッサージ指圧師とか鍼灸師ってかなり勉強大変らしいね
ツボのある場所とか効能全部覚えて、解剖学、生理学、病理学みたいな小難しいのもやるんでしょ?+16
-3
-
35. 匿名 2015/01/08(木) 19:21:01
押すよりもせんねん灸で温めたほうがいいです。
合谷は確かに万能ツボの代表ですが、押して痛くなったり、腫れたりします。
また妊娠中の人はやめたほうがいいです。
要するに通経作用で、お通じはよくなりますが、同時に早産の確率も高くなります。
合谷、三陰交、足三里の有名なツボです。
またそのほかにおなかの関元や、足の大衝なども代表的なつぼです。
くわしくはせんねん灸のホームページか、ツボのサイトを参照してください。
私が以前通った治療院では、ツボ押しは推奨しませんでした。
むしろ温めたほうがいいし、続けるといいといわれました。+8
-1
-
36. 匿名 2015/01/08(木) 19:42:24
マッサージ師ですがツボの効果、信じてません+1
-14
-
37. 匿名 2015/01/08(木) 20:55:14
ツボではないけど、額を手のひらの腹で、ゆっくりやさしくぐるぐるとマッサージするとすごく気持ちいいです!
結構、普段眉間にシワ寄せてたり、つい子供を怒ってしまうとかの人におすすめです。+4
-0
-
38. 匿名 2015/01/08(木) 21:29:25 ID:uSeMnCdZkD
13
私も足裏がめちゃくちゃ凝って痛かったから整体で聞いたら、扁平足でした笑
父からの遺伝です。
小さい頃は扁平足じゃなかったらしいんですが…
+7
-1
-
39. 匿名 2015/01/08(木) 21:46:33
34
マッサージ師とは問わず、医者って勉強大変です。
+6
-1
-
40. 匿名 2015/01/08(木) 21:50:47
ツボ、聞かないという人もいますが、まあ、ツボを押すというより、自分で体を触って、いたわったり、観察する時間を持てたらいいんじゃないでしょうかね。
そういう時間を取ることに意味があると思いますけどね。
温めるのはへそしたの関元というツボがいいですよ(*^_^*)+7
-0
-
41. 匿名 2015/01/08(木) 22:04:44
素人は無闇に押しちゃいけないのか
だけど痛い所が悪いって、本当な気がする。
血海、三陰交よくマッサージしてました。
次からはお灸してみようかな+5
-0
-
42. 匿名 2015/01/08(木) 23:10:35
13さん
ツボだと、足の指をギュッてやってシワが集まったところ(中指のちょい下)を鼻呼吸の吐くタイミングで親指で押すと気持ち良いです♪
そこから少し下の足のど真ん中もツボがあって、そこも押したりとにかくマッサージすると良いですよ!
あとは寝そべって足裏を天井に見せるようにして持ちあげて、ブルブルブル~って振ったり!
心臓より高い位置にすることで血液が循環してコリにくい足になりますよ(^o^)
足以外なら、眉頭の骨を押すと目の疲れがとれます!+2
-0
-
43. 匿名 2015/01/09(金) 00:32:09
21さんみたいな青竹は大丈夫だと思いますが、
100均の凹凸がついてるタイプのプラスチックの青竹踏みと健康サンダルを愛用していたところ、足の裏の皮膚が硬化してボロボロに…
水虫かと驚いて皮膚科にいったら、健康サンダルのせいでした(T_T)
何事もやり過ぎはダメですね+4
-0
-
44. 匿名 2015/01/09(金) 01:12:19
青竹踏み小さい頃からやってますが、私は体がポカポカして足が軽くなります。やっぱり足裏っていいんですかねー+7
-0
-
45. 匿名 2015/01/09(金) 09:13:07
横ですが、妊娠中の方はやたらめったら押さない方がいいです。
調べてから…大丈夫の場合でもどうしてもなら優しくしましょう。
指圧しなくても温めてもいいと思います^_^+1
-0
-
46. 匿名 2015/01/09(金) 11:50:32
35 私、せんねん灸の火を使わないお灸使ってる!
ピンポイントのカイロみたいで、暖かくて気持ちいいです。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する