-
1. 匿名 2020/04/16(木) 13:31:57
外出を控えようと思い、たくさん買ったつもりなのに、足りないものが日々でてきて、結局数日おきに買い物に行ってしまい、家族に怒られてます。
それに重たいものをひとりでたくさん一度に買うのも辛くて。
下手な方、いらっしゃいますか?どう過ごされてますか?
+591
-11
-
2. 匿名 2020/04/16(木) 13:32:53
家帰ってから、買い忘れた物を思い出したときの絶望感。+844
-1
-
3. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:00
携帯のメモに無くなりそうな物メモったり
買う物メモって行ってます+308
-1
-
4. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:15
+14
-79
-
5. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:16
がるちゃんでも散々叩かれたけど
買いだめできない。
買いだめできない人もいるから買占めないで欲しい+426
-14
-
6. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:42
めっちゃわかる
家で冷蔵庫とか買い置き見て、足りないものメモしていくとちょっとましになった+187
-3
-
7. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:02
何その偉そうな家族??
怒るなら自分で行くべき。+369
-1
-
8. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:07
足りてないまま料理したりしてるとアレンジ力つくよ笑
根本も直したいけどもね+168
-1
-
9. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:11
腐らせる人多くてゴミが二倍に増えたらしいね+209
-7
-
10. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:34
半額になった消費期限ギリギリの物を買い込んでしまう+41
-3
-
11. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:39
買いだめ苦手。献立も作れない。毎日その日の気分で買い物してるダメな主婦です。
あるもので作ることが苦手+326
-9
-
12. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:39
多めにビール買ってはたくさん飲み
お菓子もたくさん食べて、ただただ食べる量が増えてる。
買い溜めのつもりが、買い物行くペース変わらない…+357
-6
-
13. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:44
>>1
諦める
ありもので何とかする、できるように考え方を変える
お金出して買える世の中が万が一当たり前でなくなるかもしれない。+41
-1
-
14. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:44
下手くそなので、買うものリストをスマホのメモ機能に書いてます。
いざ、買い物へ行ったらスマホを家に忘れた事に気付きました。+228
-2
-
15. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:58
ひとり暮らしなのでその日の分はその日の買ってる
基本日持ちしないものに買い置きとかができないタイプ
冷蔵庫の容量もあるしね
トイレットペーパーとか飲料など重いものはネット買いでなんとか+19
-2
-
16. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:58
消費ペースを計算しないと+6
-3
-
17. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:16
メモした紙忘れて買い物。+176
-0
-
18. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:28
サランラップ買い忘れて家でうわぁーまた忘れたーっていうのもう3回くらいしてる+228
-2
-
19. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:33
一週間分買いだめをする方は一週間分のメニューを決めて買うんですか?それとも大体決めて残り物で調理するの?+73
-0
-
20. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:39
>>1
1人で買い物へ行ってくれてる主に対して
怒る家族って酷くないですか?
だったらお前が買いに行けと言いたい。
感染の恐れもある中、買い物に行ってる主は何も悪くないと思うよ。
+310
-2
-
21. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:42
そういう人ってむしろ出たいんだよ潜在意識的には。
本当に出ないでいようと思えば、無くても工夫して買い足しせずに済ませる。
あっあれもあっこれも忘れちゃった〜買い物いかなきゃ!テヘッ。+8
-29
-
22. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:49
日々、料理中に足りないものをスマホにメモして買い物行ったら
スマホ忘れてきたw+57
-1
-
23. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:51
>>5
買い占めてるひとって多分思うほど居ないよ
みんな殺到して供給が追いついてないんだよ
買い占めって単語に踊らされて、むしろ買い占めする人増えちゃってる気がする+169
-0
-
24. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:07
昔から週2で買い物だけど、やっぱり似たようなメニューになっちゃうかな
+20
-0
-
25. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:44
うちの母は買い物メモをしてます。
「今度買い物行く時に買わなきゃ」と言って。
で、買い物の日にはそのメモを無くしたリ
持ってくるのを忘れたりで
結局何かしら買い忘れる。
「まあ、今度で良いか」をしてン十年。
成長しないね、人って。+52
-7
-
26. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:50
>>1
買い溜めしても持って帰るのは主1人なんだよね?
だったら家族は文句言う前に買い物付き合え。
荷物持ちしろ。+128
-6
-
27. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:53
>>14
>>22です!
同じ人いて笑いました!+16
-1
-
28. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:57
たくさん買ったらあるだけたくさん食べちゃうダメなタイプなので
買いだめとかしない方がいいんだ自分って言い聞かせてる+36
-3
-
29. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:04
メモしておかないと忘れちゃうよね。
逆に家にあるのに同じ食材買ってきてしまったり。
私もなぜか、買わなきゃと思っていたものがあるのに
スーパーに着くと忘れてしまいます。
そして家に帰ってから気づくみたいな。
メモ忘れたときは、とりあえず
売り場の、商品をくまなく見て忘れてる商品ないか確認してます。+21
-0
-
30. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:05
>>1
数日おきならまだよくない?家族が1週間買い物いくな、うまく買いだめしろというなら家族がちょっと理解ないかなと思う+48
-1
-
31. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:10
今は特にそうです
アプリのメモになるべく種類分けて書いていても、人を避けながら買い物するので人がいたらあとでもう一度見ようと思って忘れることが多いです。
コロナを気にしてゆっくり落ち着いて買い物できず失敗ばかりです。+28
-0
-
32. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:40
買いだめを普段からしてない。
だからマスクもいつも箱の半分以下になったら買ってた。
今回のコロナもそんな感じでマスクなくて
え?マスクが品薄?マズいかな?
って思って買いに行ったら無い。
なんか私トロいんだろうね。
あと、いつでも買える時代なものだから意識が甘いのかな。
マスク常に5箱はあると職場の人が言っててすごいと思った。
みんな備蓄沢山あるのね。
収納どうしてるんだろ?+105
-0
-
33. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:48
>>21
今も通常時でも買い忘れたらうわめんどくせぇとしか思わないよ
無理やりな理論だな+6
-0
-
34. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:51
買いだめすると余計に使っちゃうタイプだから必要な分だけ買うようにしてる。食品とか買いだめすると無駄に作ってしまう...+50
-0
-
35. 匿名 2020/04/16(木) 13:38:09
>>23
そうなの?
備蓄しないお前が悪いとか散々叩かれたんだけどなぁ。
普通に買い物してれば供給が追いつかないなんてあり得ないと思うんだけどね。+5
-3
-
36. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:16
なるべく外出ないようにたくさん買ったのに
冷蔵庫パンパンなのに
なぜか2〜3日で無くなってまた買い物………+70
-1
-
37. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:30
>>26
それが今スーパーとかの問題なんじゃないのかなぁ
普段買い物についてこない旦那とか子どもとか爺さん婆さんが
運動不足解消もかねてゾロゾロついて来て店の混雑に拍車をかけるのって+83
-0
-
38. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:37
買いだめしてる人は全部使い切れてるのかな、私は上手に食べきれずに無理クリ食べ過ぎちゃって捨てるの勿体無いし、1週間で2回は買い物行くペースでどうにか食品を捌くようにしてる皆はどれくらいの頻度で買い物行ってるの?+5
-1
-
39. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:40
買いだめしても使い方おかしいので、結局毎日買い出し行ってる+10
-1
-
40. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:46
>>27
同じですね!笑
メモは無くすからスマホに書いてるのに、まさかのスマホ忘れ!
あと、追加しようとして間違えて削除した事もあります。笑
+6
-2
-
41. 匿名 2020/04/16(木) 13:40:13
メモに書いても、書いたメモを忘れる母70歳
そして、書いたメモを持って行っても買い忘れる娘42歳+43
-3
-
42. 匿名 2020/04/16(木) 13:40:44
>>19
これ
冷凍室だってパンパンにならない?+26
-0
-
43. 匿名 2020/04/16(木) 13:41:01
>>5
買いだめ(まとめ買い)と買い占めって違くない?+124
-0
-
44. 匿名 2020/04/16(木) 13:42:01
1週間の献立をザッと決めて買い物に行ってる
最近は上手く買いだめできるようになってきたよ+6
-2
-
45. 匿名 2020/04/16(木) 13:43:24
自分も買いだめしないタイプなのでコロナでまとめ買いをする事になって最初は買い逃しが多かったのですが
料理してて足りない物があったらその場でメモるようにしたら買い逃しはなくなりました。
買い物する時もメモを持って行ってそれを見ながらするとかなり時短になるのでメモするの本当にオススメです!+1
-1
-
46. 匿名 2020/04/16(木) 13:43:40
2日に1回は買い物してる
買いだめできない
冷凍したりがあんまり好きじゃないしめんどい+44
-3
-
47. 匿名 2020/04/16(木) 13:43:41
買いだめ私もできません
数日のメニュー考えるとか無理です
お菓子とか買っておいたら旦那が1日で食べちゃってるし+7
-3
-
48. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:10
>>7
怒るというか、心配してるってことでしょう。
やっぱり買い物に行くにもリスクがあるから出きることなら行かないで欲しい。+20
-5
-
49. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:22
諦めてる。腐らせて捨てることないなら よしとする。
メニューは和 洋 中 混合です♡+0
-4
-
50. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:37
買った分だけ腐らせないように食べなきゃ!ってなって食べちゃうから買わない+9
-0
-
51. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:50
>>18
もう手の甲にでも書いとこう+6
-0
-
52. 匿名 2020/04/16(木) 13:44:54
>>37
店の前で待機している犬みたいに、
荷物持ちの家族も店外で待てばいいのでは。+40
-0
-
53. 匿名 2020/04/16(木) 13:45:03
事前に買うものメモして行くけど
買い忘れて、それが無くてもどうにかなるなら次買い物行くまで買わない
面倒臭いから+2
-0
-
54. 匿名 2020/04/16(木) 13:45:24
義母がそう。
食べもしないカップ麺、サバ缶、シーチキンを大量に買い込み、期限が切れて捨ててる。
片付けもできない。家の中ごちゃごちゃ。+15
-0
-
55. 匿名 2020/04/16(木) 13:46:25
おばが買いだめしてるんだけど…トマトとかきゅうりとか腐らせちゃって捨ててるらしい
買わなきゃいいのよと話しても買わないと不安らしい+8
-0
-
56. 匿名 2020/04/16(木) 13:46:48
>>18
私、それワサビでやった。夕飯で使う時になって、アーッ!て。+8
-0
-
57. 匿名 2020/04/16(木) 13:47:13
デブほど買い溜めしてる感。+4
-10
-
58. 匿名 2020/04/16(木) 13:47:34
私も要領悪いのか、毎日のように買い物行っちゃう。
一応、3日分は献立考えてるんだけど、次の日になるとアレがない、これがない、が多くて。
キッチンにメモ帳を置いておいて、思いついたらメモをしておいて、買い物に行く時スマホのカバーに挟んでおく。それでも3日がいいとこ。
あとはスーパーで、なくなったら困るもの、卵あったかな?牛乳OK、とか確認しながら買い物するようにしてる。+8
-6
-
59. 匿名 2020/04/16(木) 13:47:44
これといってガツンとはしてないけど
今回の件での買いだめは
パックのフルーツジュース。
引きこもるならフルーツの栄養を!と思って
100%のオレンジ パイナップル グレープジュースを買いました。
思った以上に賞味期限あっという間に迫って今フルーツジュース生活です。。。
フルーツジュースをストックするならペットボトルなど日持ちするものも混ぜて買うのがおススメです。。。+7
-7
-
60. 匿名 2020/04/16(木) 13:48:04
>>54
缶詰めの賞味期限を切らすってなかなかね。
大変だわ、、
ってうちの義実家もだから、気持ちがよく分かります。+14
-0
-
61. 匿名 2020/04/16(木) 13:48:08
麦茶とふりかけ買おうとしたら3日連続で忘れた…
大人しく白湯と緑茶飲んでました+8
-1
-
62. 匿名 2020/04/16(木) 13:48:30
うちはいつもよりは多めに買ってるかな+0
-0
-
63. 匿名 2020/04/16(木) 13:48:41
携帯のメモに必要な物を思い出す度打ち込んで、買い物行ったら短時間で終わらせるようにしてる。+2
-0
-
64. 匿名 2020/04/16(木) 13:48:59
肉類ってどうしてますか?
買いだめすると足りなかったり腐らせたり…。
管理が難しいです。+5
-0
-
65. 匿名 2020/04/16(木) 13:49:44
その日のことしか考えられない性格だから
基本買いだめできない
一時はやっていたけど料理のつくり置きもできない
できないことはしないwないならないでもイイやって思ってる+5
-1
-
66. 匿名 2020/04/16(木) 13:49:47
>>19
買い物行く日に事前にチラシチェックして献立をいくつか考えて買い物する
料理作る日を決めて何日分か作る
私はお弁当のおかずも一緒に作ってる
材料余ったら、それで何かしら料理しちゃう
そのほか長期保存出来るものは普段から家にストックしてるから、予定の献立ができなくなったり面倒臭い日はそれらを食べる+20
-0
-
67. 匿名 2020/04/16(木) 13:50:23
>>64
すぐ使うものは冷蔵庫。
すぐに使わないものは、小分けにして冷凍です。+15
-0
-
68. 匿名 2020/04/16(木) 13:50:46
>>64
冷凍するよ+15
-0
-
69. 匿名 2020/04/16(木) 13:51:58
>>43
買ってる人は違うと言うけど
欲しいのに手に入らない人からすれば同じだよ+1
-24
-
70. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:03
スーパーの手前の道に、びっしり書き込まれた買い物メモが落ちてたことがあった
落とした人このことを思うと胸が苦しくなった+35
-0
-
71. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:20
ストックを整頓するためにとうとうキッチンの隙間収納の棚を注文した。+0
-0
-
72. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:28
旦那がいるときに子供預けて一週間分!て意気込んだけど
車も自転車もなく徒歩なので
帰り道に10分くらい絶望的な気持ちになる。
+19
-0
-
73. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:28
>>48
心配してるなら買いに行く物をリストにしたりして一緒に漏れがないか確認する事では?
怒るなら家族を代表して自分が責任もって行けばいいよ。+19
-0
-
74. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:36
コープ便利ですよ。私も買いだめしようとしても結局買い忘れしちゃうけど、そういうのコープで追加注文してます。組合によるけど週2回配送だし、個人宅配なら家の前に非対面配送してくれます。+6
-0
-
75. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:50
柔軟剤をいろんな種類日替わりで使ってたら
古いやつ固まった!
しかも、ストックの袋のやつも!
何なん〜!?+6
-0
-
76. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:13
>>1
スーパーのネット通販どうかな。
(今やってるのかな)
私は日用品や消耗品はロハコやAmazonに頼ってる。
スーパーへの買い物は食品だけ。
買い物アプリにリストアップしておいて、さっさと買い物済ませてる。+4
-0
-
77. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:33
1週間の献立を考えて、必要なものをリストアップし、おやつも1週間分にして
買い物にのぞみます。
惜しくも買い忘れたものは、諦めてるか旦那が用事で買い物に出るときに頼むかです。
無駄買いや腐らせるのがなくなりました+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:39
1月に、今後はマスクの需要が増えそうでヤバいから、みんな必要な分を買っておいた方がいいよ…とガルちゃんに書いたのに
だーれも真に受けてくれなかったわ+25
-4
-
79. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:53
>>52
店外で遊び出すバカ父子が増えそう+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/16(木) 13:54:36
私は2週間分買い溜めましたが寧ろ足りなくなるのが怖くて買いすぎました。
あらかじめメニューを決めて、必要な食材をメモして買いに行きますが、賞味期限とか考えないで買ったから賞味期限に追われながら作ってます(笑)+1
-0
-
81. 匿名 2020/04/16(木) 13:55:19
買いだめしても一週間野菜が持たない。
冷凍すればよいんだろうけど上手く回せない+8
-0
-
82. 匿名 2020/04/16(木) 13:55:29
>>70
買い物終わってからホッとして落としたのかも?+6
-0
-
83. 匿名 2020/04/16(木) 13:56:48
>>12
私もある分だけ食べてしまいます。+24
-0
-
84. 匿名 2020/04/16(木) 13:57:04
>>74
コロナを機に加入しました!
1人で2週間分の買い出しが思いの外大変だったし人混みが怖かったので…。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/04/16(木) 13:57:45
これなきなぁって思った瞬間に携帯メモするくせをつけてる。+1
-0
-
86. 匿名 2020/04/16(木) 13:58:13
>>16
計算しててもとつぜん夜食で食パン+菓子パン全消しされたりジャーが空になってたり…。
お茶漬け1杯の日もあればフードファイターかってぐらい食べる日もあるし計算狂いまくって困ってる(´;ω;`)+13
-1
-
87. 匿名 2020/04/16(木) 13:58:57
>>5
買いだめできないって具体的にどういうこと?
収納スペースがないとか?+19
-0
-
88. 匿名 2020/04/16(木) 14:00:38
>>59
ジュースだとそないに栄養ないし、まず果糖が吸収されるから太るよ。+9
-0
-
89. 匿名 2020/04/16(木) 14:00:49
>>69
あなたみたいに都合のいいように解釈するような人が買い占めたりするんだけどね。
+15
-1
-
90. 匿名 2020/04/16(木) 14:02:25
>>74
去年から週1で使ってるんだけど、なかなか1週間後の冷凍庫が想像出来なくてギチギチになったりしてる(´Д`)
この前はカップ麺二個頼んだつもりが2箱(12×2)届いて呆然としたよ…。
便利は便利なんだけどね(笑)+5
-0
-
91. 匿名 2020/04/16(木) 14:02:38
>>38
ローリングストックすれば無駄がないよ+4
-0
-
92. 匿名 2020/04/16(木) 14:02:48
保存食買っとくけど、すぐ飽きるんだよね。冷凍庫は小さいし、皆どうしてるの?+4
-0
-
93. 匿名 2020/04/16(木) 14:03:07
一週間分くらい買って2日で食べてしまう(°∀°)+1
-0
-
94. 匿名 2020/04/16(木) 14:03:09
>>19
私はなんとなくこんな感じで作ろうくらいで材料買う。
最初はしっかり計画していこうとしたけど、買おうと思ったものが品切れだったり思ったより高くて躊躇したりすることが結構あるからやめた。
ざっくり買って帰ってから1週間の計画を立ててる。
でも1週間分の食料って結構な量になるからレジで申し訳なくなる😭
うちは3人家族だけど、朝ごはんを適当に済ませたとしても14食分って考えたらなかなかの量…牛乳やちょっとお酒もと思ったらめちゃ重い…+38
-1
-
95. 匿名 2020/04/16(木) 14:03:42
キャベツとガルちゃんで教えてもらった味付のきざみ揚げは必ずストックしてる。
キャベツの汎用性の高さに助けられているよ。+1
-0
-
96. 匿名 2020/04/16(木) 14:04:10
>>12
以前はそうだってけれど今回の件で使いまわしたり、食材を取って置けるようになった。
ビールもお菓子も買わない、という選択をすることにしたら3キロ弱痩せた。
コロナが収まったら外食するぞー!飲むぞー!とは思う。+5
-1
-
97. 匿名 2020/04/16(木) 14:07:12
ガルちゃんってダメ主婦多いよね
+0
-4
-
98. 匿名 2020/04/16(木) 14:07:16
野菜を多く買ってもただ毎日のご飯に野菜が増えただけになっちゃう+10
-0
-
99. 匿名 2020/04/16(木) 14:07:48
>>79
駐車場で運動会始めそうだよねー。+8
-0
-
100. 匿名 2020/04/16(木) 14:09:00
お菓子も一緒に買うとお菓子の消費のほうが早い、そして太る+9
-0
-
101. 匿名 2020/04/16(木) 14:09:13
2月から週1、多くても2回と自分の中で8割減らすための制限つくってる。
ポストイットにドラックストアで買うもの、スーパーで買うものをリストにして、買い出し日の前夜にそのリストをコース順(入り口からレジまで)に並べ替えたのを財布に貼ってるよ。
肉や魚、葉っぱものは下味つけたり下ゆでして小分け冷凍してる。
ただ2人分×3食で結構すぐなくなるから、家族多い人は大変だと改めて思うよ。+17
-0
-
102. 匿名 2020/04/16(木) 14:09:25
子どもも幼稚園休み、夫も出勤が減ったから、食材の消費が増えて多めに買っても精々2~3日分しか持たない。+10
-0
-
103. 匿名 2020/04/16(木) 14:09:36
私は夫婦2人暮らしで冷蔵庫はまだ1人暮らし用の
小さめのを使っていて、
車もないので両手に持てる分しか買えない
週に2回は買い物に行くけど、大人2人暮らしで週2は多いですか?今の時期、もっと行く頻度減らせたほうがいいのかな
+4
-0
-
104. 匿名 2020/04/16(木) 14:11:17
>>18
手のひら一面に大きく油性マジックでサランラップ!!って書こう!!!+4
-1
-
105. 匿名 2020/04/16(木) 14:11:31
>>1
買い溜め下手くそ = 肥溜(こいだめ)めにクソ
よい子のみんなはこんな所に近寄らないでね。
えっ? 肥溜めを知らないの (゜゜)??+1
-18
-
106. 匿名 2020/04/16(木) 14:11:41
>>70
買い終わって店を出て、ポケットかどっかにしまおうとして落としたのかも
買う前だったら絶望するね!+11
-0
-
107. 匿名 2020/04/16(木) 14:15:37
冷蔵庫が大きくないから、買い溜めできない……+4
-0
-
108. 匿名 2020/04/16(木) 14:16:23
必ずメモは持っていく!
慣れないと大変だけど何回かやってると
大丈夫ですよ。
私も昔は2、3日に1回はスーパー行ってたけど
今じゃスーパーは2週間に1回薬局は月に1回です
ちなみに4人家族。慣れですよ~
何度も買い物行くのめんどくさくて
+4
-0
-
109. 匿名 2020/04/16(木) 14:17:37
>>20
家族はリスクも兼ねてきっと計画立てて行って欲しいんじゃないかね
だからこそ怒るのかも+11
-2
-
110. 匿名 2020/04/16(木) 14:18:29
>>103
同じく二人暮らしの単身用冷蔵庫です。
買い物行くと冷蔵庫と冷凍庫パンパンになります。
リュックと布の買い物バッグ2つのフル装備にして週1って感じですが、お酒が飲みたいなどのリクエストされると週2になります。
結構良い筋トレだと思うことにしました。+4
-0
-
111. 匿名 2020/04/16(木) 14:19:45
>>19
特売の肉魚や鶏もも肉やひき肉や豚コマ等とよく使う野菜や旬の野菜買っといて家でレシピ検索してる
+12
-0
-
112. 匿名 2020/04/16(木) 14:20:57
一人なら毎日鍋で家にあるもの食べるけど、家族がいるとうるさいから2日に一遍買い物に行っている。+0
-0
-
113. 匿名 2020/04/16(木) 14:21:06
私は足りないものメモったメモ用紙忘れるから野菜室も含めて冷蔵庫の中身をパッと見とく
そうすると思い出すから結構良いかも
+0
-0
-
114. 匿名 2020/04/16(木) 14:21:44
>>1
怒る家族に行かせましょう+3
-0
-
115. 匿名 2020/04/16(木) 14:26:28
イザとなれば鍋で何とか出来るように考えておけば10日間はもつ
@大人3人+8
-0
-
116. 匿名 2020/04/16(木) 14:27:14
ハンバーグなどのレトルトは役に立つ
+7
-0
-
117. 匿名 2020/04/16(木) 14:33:19
生鮮食品ばかりで作ろうとするとどうしても頻繁に買い物しなきゃいけないから、乾物とか缶詰とか、野菜でも日持ちのするじゃがいもや玉ねぎをよく使うようになった
いつもは毎日買い物に行ってお刺身買ってたけど今は我慢+2
-1
-
118. 匿名 2020/04/16(木) 14:33:51
メモするしかない。
冷蔵庫にホワイトボード付けて、思いついたときに書くようにしてるよ!
買い物出かける前にそれを写真取って見ながら買い物してるよ!+3
-0
-
119. 匿名 2020/04/16(木) 14:34:17
自分なりに1週間の献立考えて野菜と肉、調味料等購入。
やったぜ!と帰宅して冷蔵庫開けたらすでに野菜と肉がたんまり…😱
肉を冷凍してなんとか入ったけど、初めから冷蔵庫に入ってたものだけで1週間いけたとわかった。
まとめて買って同じ野菜でおかず作ると冷蔵庫パンパンにしなくても済むもんなんだね。
次からは買い物減らせる。
勉強になった。+1
-0
-
120. 匿名 2020/04/16(木) 14:34:45
寮で食堂あるからそこ頼ればいいんだけど、
つい寝過ごして食べ損ねたり、日曜や昼はないからそのとき用にストック重ねてるはずなのに、なぜか2日おきに買い物行く羽目になる
食費がバカにならない1人しかいないのに
やることないのも大きいのかな+1
-0
-
121. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:00
だんだん舌が肥えてきて、安いものは飽きてきた…+5
-0
-
122. 匿名 2020/04/16(木) 14:38:50
>>38
一週間に2回くらいがいいと思うんだけど違うのかな
一週間に1回だと野菜とか牛乳とか足りなくなる
買い物上手な人教えて下さい+3
-1
-
123. 匿名 2020/04/16(木) 14:39:17
私は、買い溜め上手く出来ないから、1回の買い物時間を短くするようにしてるよ。
時計見て「⚪分までに買い物終わらせよう」って決めてから、商品を探す。+5
-0
-
124. 匿名 2020/04/16(木) 14:41:21
>>64
小分けにして冷凍を面倒臭く感じてしまうので小さいパックを複数買って冷凍してる
その日に使わない分はとりあえず冷凍庫に入れちゃう+7
-0
-
125. 匿名 2020/04/16(木) 14:41:47
ウォーキングのついでに買い物という生活をしてたので、
毎日少しずつ買うのが習慣になってました。
だけど、スーパーは混むし、なんか殺気立った雰囲気に
疲れて、行く回数を減らすことにしました。
まだ慣れないし、家族が昼間いるから昼食を作らないと
いけないしで、うまくいきません。
とりあえず明日は行かなくて大丈夫にできた。+4
-1
-
126. 匿名 2020/04/16(木) 14:46:08
>>9
だと思った!都内スーパー3日間くらい棚すっからかんで、そんな皆んな食べるものなの?ってずっと思ってた+15
-0
-
127. 匿名 2020/04/16(木) 14:48:01
生鮮食品はやっぱり買いだめしても意味ないから使うぶんだけ買うけどな
根菜類とか冷凍ききそうなのは多めに買うけど限界があるし
そもそもまとめ買いと買い占めって何が違うんだろ+1
-0
-
128. 匿名 2020/04/16(木) 14:57:10
>>17
それプラス、家にいる旦那に電話してメモ見てもらおうと思ったら携帯も忘れてる始末。+6
-1
-
129. 匿名 2020/04/16(木) 15:05:10
買い物の回数を減らす為に余分に肉買って冷凍してるけど、夕方両親が帰るタイミングでメニューが決まるので
「今日は○○にする」→「肉解凍してないよ」→「じゃあ買って帰る」って、結局買い物しちゃって冷凍した肉が減らない。
冷凍庫がパンパンで冷凍の効率悪くなってることが気になって仕方ない。+2
-2
-
130. 匿名 2020/04/16(木) 15:07:50
>>19
ざっくりと週の献立を考える。
今週はシチュー作ろうとかサンマ焼こうとかその程度。
そして日持ちのしにくい食材から順に使っていく。
献立はその日の冷蔵庫見て決めるよ。+18
-0
-
131. 匿名 2020/04/16(木) 15:07:51
>>19
ばっちり決まった材料と味付けで名前が付いているようなメニューは作りません。
材料も味付けもその日の気分次第。
短時間で作れるアレンジ料理ばかりです。
なので、買い出しは10日に一回ペーストでも買う物の大方はいつも同じです。ローリーズストックしてるので、足りない物だけはメモして見ながら買います。
そこに、旬の野菜や魚、目に入った新発売品を追加して買う程度です。
三~四人前料理で、購入金額は食材と日用品全部合わせると毎度15000円前後払います。
+1
-0
-
132. 匿名 2020/04/16(木) 15:08:38
分かる!しかも、あれ買わないと思って行ってるのに違う買い物してるうちに忘れてたり。自分に腹が立つ
+2
-0
-
133. 匿名 2020/04/16(木) 15:09:07
>>127
買いしめはとにかく必要か不必要か考えずにスーパーにある分だけ買うことじゃない?買いだめは自分が必要なぶんを買い置きすることだと思う。+1
-0
-
134. 匿名 2020/04/16(木) 15:10:10
>>131変換ミス
○10日に一回ペース、ローリングストック+0
-0
-
135. 匿名 2020/04/16(木) 15:11:13
分かります!
スーパー行ってもうこれで数日行かなくていいな、と思っても、牛乳がない、納豆がない…ってなる。
それ+日用品もない!ってなるから、ほぼ毎日買いに行ってます…
車移動、まだ感染者少ない県だけど、これからもっと上手く買い物しなきゃな、と毎回反省です。+8
-1
-
136. 匿名 2020/04/16(木) 15:16:17
>>19
よく使う肉類数種類、じゃが人参玉ねぎに、あとは食べたい食材買ったらなんとかなってます。
何に使うかわからないけど鶏肉買っておこうか、って感じです。+7
-0
-
137. 匿名 2020/04/16(木) 15:22:51
>>89
都合のいい?
何言ってんの?
欲しいもの買えないから困ってるのに
買占めしてる自己中が偉そうなのはなんで?+1
-4
-
138. 匿名 2020/04/16(木) 15:23:25
>>89
パスタとか買占めてるくせに+0
-2
-
139. 匿名 2020/04/16(木) 15:25:05
買うもののメモはあ!これ買わなきゃと思った瞬間にメモるようにした
アプリでウィジェットで待ち受けに貼れるやつあるじゃん
あれが役に立つ
クマとか犬とかのやつね
すぐメモって画面に表示しといてすぐ見れるようにしてるよ
+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/16(木) 15:32:54
>>137
まとめ買いと買い占めの違いが分からず無い方からしてみたら一緒と一括りにしているところが都合のいい解釈だという事です。
みんなが毎日毎日毎日買い物に行っていたら自粛の意味が無くなるどころか密集を避けられませんよ。+10
-0
-
141. 匿名 2020/04/16(木) 15:37:39
>>90
1個と思いきや1箱、コープあるあるですね。私もやりましたw+0
-0
-
142. 匿名 2020/04/16(木) 15:50:57
>>17
紙のメモw+6
-0
-
143. 匿名 2020/04/16(木) 15:52:19
>>14
私かと思った。笑
+5
-0
-
144. 匿名 2020/04/16(木) 16:06:27
>>2
人が溜まってるから、空いてる方に逃げて
そのまま帰ってきちゃうんだよな
ジジイ邪魔!ガキは親父と来るまで待つのじゃ!+2
-0
-
145. 匿名 2020/04/16(木) 16:07:53
あなたの買いだめは傍から見たら買い占め+0
-5
-
146. 匿名 2020/04/16(木) 16:12:56
アルミホイル買うのをまた忘れてたことに、このトピで気づいた+0
-0
-
147. 匿名 2020/04/16(木) 16:15:56
>>12
同じ人が居た笑
私もちょこちょこ買いに行くのやめよーと思って買溜めしたら酒量が増えてしまった
はあ…+11
-0
-
148. 匿名 2020/04/16(木) 16:20:39
+12
-5
-
149. 匿名 2020/04/16(木) 16:22:14
潔癖だからか傷んだものや古い食べ物を見るのにも拒否感があって、怖くて3日分以上の食材を買えない。+0
-0
-
150. 匿名 2020/04/16(木) 16:22:55
今日スーパーに行ったらみんなカゴてんこ盛り買ってたよ。買い出し回数減らしたいもんね。そういう私もてんこ盛り買ってきたけどケチャップ買い忘れました+4
-0
-
151. 匿名 2020/04/16(木) 16:35:00
>>1
ニュースで買いだめの映像を流さなければ良いのにって思う。あれ見て、条件反射みたいに「買わなきゃ!並ばなきゃ!」ってなる人が多いんだよね、きっと。
乾麺が売れるのはまあ、分かるけどいつもパンが売れてるのは何故なの?賞味期限短いよね…
沢山買ってきたら、肉や魚はすぐに調味液に漬けるとか、下味漬けるとか小分けして冷凍する。これをやらないと腐らせることになるから、結果何度も買いに行くことになるんじゃないかな。
+16
-1
-
152. 匿名 2020/04/16(木) 16:38:28
>>19
私は下味冷凍する派なのですが、予め2週間分の献立を考えてから買い物に行っています。
2週間分なら、例えば4切れ入ってる鷄モモ肉で3種類は作れるので、数年前からずっとこのやり方です。
ただ、この時期に2週間分の買い物をするのは心苦しさもあります。+17
-1
-
153. 匿名 2020/04/16(木) 16:39:13
めっちゃ下手くそです。料理が苦手なのも原因で、野菜を買ってもすぐに調理しないので葉がしわしわになったり、黄色く変色してしまうし、春キャベツもそんなに量を使わないからと半分になってるのを買ったら黒カビみたいのが…
その部分は切って調理しましたが、捨ててしまう食材がもったいないと思ってます。
作り置き料理も3日もしたら味が変わってしまって、捨ててしまった。
冷凍庫も小さいので、肉などを冷凍しておいたらもう他に入れるスペースが無い。
大きい冷蔵庫買っても、結局食材を無駄にすると思う。+4
-0
-
154. 匿名 2020/04/16(木) 16:49:47
メモ書いてポケットに入れときます+2
-0
-
155. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:45
買いだめ今日も失敗しました
買うものメモして行ってるのに、スーパーが予想以上に混んでたり
咳をしてる人がいたりするだけで焦って買い忘れをしてしまいます(´;ω;`)+7
-0
-
156. 匿名 2020/04/16(木) 17:07:59
めっちゃ計画的になった。
買い出し回数減らすために4日分の献立を考えて、無駄なものを買わないようにメモし、残った野菜を次の買い出しの献立に使うよう考えたら、破棄するものが減った!
無くなって必要なものはすぐメモれるようにキッチンにメモ帳を常備しとく。
コロナ落ちついてもこれ続けようと思った!+10
-0
-
157. 匿名 2020/04/16(木) 17:41:26
主婦は忙しいのじゃ!
マルチタスク全開であれやこれやをたくさん考えているから、うっかりすることだってあるのじゃ!
…と、こっそり自分を慰めています…
メモ書き、スマホ忘れて買い物しょっちゅうです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+3
-1
-
158. 匿名 2020/04/16(木) 17:43:10
私は良く使う調味料とかは常にもうひとつストックしてあるので
たとえばマヨネーズのストック封を切ったら、メモに書いて置き、
次の買い物時にもう1本買い足すようにしています。
日用品も同様です。先月中旬から東京では非常事態宣言がでるかも
と言われていたので、賞味期限を見ながらストックの量を増やし、
スーパーは不要不急に当たらないと言われているけど、
なるべく行かなくて済むようにと生鮮食料品は10日に1回、
安売りの野菜やお肉を中心にザックリとメニューを考えながら
買い物してます。最後の方は材料が足りなくて作ろうと思った
メニューが作れない場合は冷蔵庫にあるもので作れるレシピを
検索して作れる料理を作ります。+7
-0
-
159. 匿名 2020/04/16(木) 17:49:19
>>17
テーブルで書いて、よし!これでばっちり!→帰ってきたらテーブルの上にそのままきれいに置いてあるパターンばっかり。
書いたことに満足してしまう自分にうんざり笑+9
-0
-
160. 匿名 2020/04/16(木) 18:40:45
>>19
1週間分は我が家では無理なので2-3日分ずつ週2-3回買い物に行ってる
冷蔵庫やパントリーの中をチェックして安売りしてるものと組み合わせて
2品以上作れそうなら買うスタイルにしてる
+2
-4
-
161. 匿名 2020/04/16(木) 18:55:59
>>1
私は車から室内までは、家族に運んでもらいます。
うち、運動部が4人いて、1週間分の肉とか魚合わせたら10キロくらいです。
それに野菜や調味料などになると、私だけでは無理。
コロナ前からだいたい週一しか買い物行きません。
まずは、週2回から始めては?
献立は柔軟に。ないなら、あるもので作れる何かに差し替えしたらいいと思う。+2
-0
-
162. 匿名 2020/04/16(木) 19:00:45
>>19
行く前に子どもたちにヒアリングして、何が食べたいとかがあれば、それは必ず作ります。
あとは、足が早い食材から適当に作るだけ。
+2
-0
-
163. 匿名 2020/04/16(木) 19:03:18
想像以上に食品は買わなきゃ買いだめにならないよね、重たいし!+7
-0
-
164. 匿名 2020/04/16(木) 19:31:10
買い溜めする人って浅ましいと思われてるから辞めましょう。中国人じゃあるまいし。+2
-5
-
165. 匿名 2020/04/16(木) 19:35:37
ホットケーキミックスがスーパー二箇所行ったのになかったー。あとたこ焼き作る粉も。+3
-0
-
166. 匿名 2020/04/16(木) 19:51:27
>>5
職場のパートのおばさん(一人暮らし)がカップラーメン50個買い占めたと自慢げに言ってきてドン引きした。
意味がわからない…+15
-0
-
167. 匿名 2020/04/16(木) 19:53:06
>>14
サザエさんっぽいw+5
-0
-
168. 匿名 2020/04/16(木) 20:10:12
非常食だから…って買ったお菓子をすぐ食べるくせにまた買ってしまう+4
-0
-
169. 匿名 2020/04/16(木) 20:55:20
>>166
カップ麺って案外賞味期限短いのに、お金無駄にするか塩分摂取しすぎて体壊すかだわ+17
-1
-
170. 匿名 2020/04/16(木) 21:00:56
買い溜めとか災害時の備蓄とかどうしてもやる気になれません。
売り場からなくなって初めて焦るタイプです。+3
-0
-
171. 匿名 2020/04/16(木) 21:21:09
>>1
コロナで需要激増して厳しいかもだけど、ネットスーパーに切り替えることかな。
重いもの持つから疲れて頭働かなくて買い忘れちゃうんだよ。+1
-1
-
172. 匿名 2020/04/16(木) 21:25:37
一人暮らしだけどたくさん買うのが好きじゃない
重いし、鮮度落ちていくし…
納豆を安い時に2セット買うくらい
いざとなったら米と海苔の佃煮でしのぐかな+3
-0
-
173. 匿名 2020/04/16(木) 21:27:29
>>163
そうそう、袋いっぱいに買っても1日分くらいにしかならないよね+0
-0
-
174. 匿名 2020/04/16(木) 21:44:29
>>159
まさに今日の私
必死に思い出しながら買い物したけど買い忘れ多し+6
-0
-
175. 匿名 2020/04/16(木) 21:59:07
ネットスーパーも使ってるけど宅配もパンクしてるのに悪いなーと思ってまとめ買いしてる
スーパーが品薄なのは単にリモワや休校で自炊の量が増えてるからじゃないかなあ
今まで外食してた人が自宅で食べればそうなるかと+6
-0
-
176. 匿名 2020/04/16(木) 22:18:31
買った分おかず一品増やしちゃうので週末にはまた足りなくなる…(ToT)+2
-0
-
177. 匿名 2020/04/16(木) 23:45:05
料理酒と人参買い忘れた。
料理酒は味醂で代用できるし人参は食べなくても死なないし平気。
こうでも思わないとやってられない。+3
-0
-
178. 匿名 2020/04/17(金) 00:27:40
箱買いしたじゃがビーが1週間でほぼ無い。今も2カップ食べて激しく後悔したところ。このままだと豚になる。+1
-0
-
179. 匿名 2020/04/17(金) 02:20:52
>>66
主婦の鑑や…!!!!
拝んどこ…+2
-0
-
180. 匿名 2020/04/17(金) 03:00:19
キッチンペーパー4ロール入り3つぐらい買ってたおっさん見たけど、あれは買いすぎと思った。
留守番してた旦那に在庫確認して買わなかったけど、危うく買いそうになった。+1
-0
-
181. 匿名 2020/04/17(金) 07:41:11
4人家族だけど冷凍と乾物、缶詰料理で10日間買い物行かずに生活できたよ!自転車だから買い溜めって言っても買い物した量はしれてると思うけど。やればできるもんだなー+1
-0
-
182. 匿名 2020/04/17(金) 09:41:26
その日の気分で献立考えたいので、買いだめできません。
近くにスーパー近いってもあるだろうけど…
買いだめしても、明日になると違うもの食べたくなっちゃうんだよね…+0
-0
-
183. 匿名 2020/04/17(金) 12:08:03
私も。昼に買い出しなら明日の夜ご飯までくらいしか想像出来ない。+1
-0
-
184. 匿名 2020/04/17(金) 15:17:36
>>1
普段からメモしてるからなんの問題もない+1
-0
-
185. 匿名 2020/04/17(金) 21:57:56
>>1
経験重ねるしかない。+0
-0
-
186. 匿名 2020/04/17(金) 22:16:10
>>9
みんなそんな日持ちしないもの買ったの?米やカップラーメン、お菓子とかじゃない?納豆も冷凍できるし。
ゴミが増えたのは休校や在宅ワークで家にいる時間が長いからゴミもでるのでは?外食やめて家で料理することも増えるし、生ゴミもいつもよりでるでしょう。+1
-0
-
187. 匿名 2020/04/17(金) 22:17:46
シャンプーなくなって買いに行くときは二つ買う。洗剤とか絶対に使うものも。
腐らないものは一年分くらい買っておいてもいいって今回学んだ。+5
-0
-
188. 匿名 2020/04/18(土) 08:17:15
いま頑張ってざっくり献立を考えて毎日スーパーに行かなくても良いようにしています。ここでも2週間自宅に篭もってますと言う人がいるけどどうやって生活しているのか切実に教えてほしい+3
-0
-
189. 匿名 2020/04/21(火) 18:42:24
>>73
本当だよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する