-
1. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:26
外出自粛が続く中、読書の時間が増えている方も多いでしょう。私は最近、宮沢賢治を読み返しています。
例えば、昨日読んだ中では「ビジテリアン大祭」が印象に残りました。所謂童話とは一味も二味も違って、宮沢賢治の論理的且つ理系的な思考が存分に窺える、非常に興味深い作品だと思います(^^)+71
-0
-
2. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:11
サラドが好みですか?
+6
-0
-
3. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:40
銀河鉄道の夜が好き
+67
-1
-
4. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:09
雨にも負けず風にも負けず+44
-0
-
5. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:11
岩手県花巻市の詩人+48
-0
-
6. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:24
雨ニモマケズを小学生の頃に覚えて何十年たった今でも暗唱できます。そういう人に私もなりたいなって思いながら生活してます笑+48
-0
-
7. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:33
主の文の例えばの使い方が好き+8
-3
-
8. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:45
レア
かと思いきや書き取り価格80円。+19
-0
-
9. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:47
この人の話は全体的に暗くて湿っぽい。+8
-17
-
10. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:57
カムパネルラーーーー+45
-0
-
11. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:05
童貞のまま亡くなった偉人の1人+7
-11
-
12. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:31
宮沢賢治の世界観って素敵だよね
イーハトーブって言葉も好き+82
-0
-
13. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:10
小学校の国語で勉強した注文の多い料理店は何回読んでもおもしろい
大人になって読んでもやっぱりおもしろい!+62
-0
-
14. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:21
岩手県花巻市
イギリス海岸だね。+26
-0
-
15. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:24
+0
-29
-
16. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:25
何年か前に好きな女性に宛てたとされるラブレターが見つかりました!ってローカルニュースで見たけど、故人とは言えラブレター公開されるとか辛いね+81
-0
-
17. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:57
>>11
そうなの?
どうしてかな?+1
-3
-
18. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:31
永訣の朝+44
-0
-
19. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:44
「まなづるとダァリヤ」好き
まなづると白いダァリヤのカップリングに萌える+6
-0
-
20. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:24
よだかの星を読んで泣いた+61
-0
-
21. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:25
イサドヘ連れて行かんぞ!!+6
-0
-
22. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:47
今の在宅中に子供たちには積極的に文学作品を読んで欲しいな+41
-0
-
23. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:53
クラムボンはわらったよ+52
-1
-
24. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:28
小学生の時かかりつけの小児科に漫画の伝記があって行く度に読んでた。
友達と火遊びしたら草むらに引火して消せなくなり消防団が来る騒ぎになったとか描いてた+15
-0
-
25. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:34
数年前に岩手県花巻市にある宮沢賢治の施設をいくつかまわりました。本当に楽しかった。宮沢賢治好きな夫と2人で子供のようにテンション上がってた。
コロナが落ち着いたらまた行きたい。それまでに読んだことのない本を読んでおこうと思ってる。+69
-0
-
26. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:33
注文の多い料理店+35
-0
-
27. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:40
農民ですごい貧乏の中苦労したイメージなんだけど、実は地元の豪農出身で、当時高価だったサイダーと天ぷらそばが好物でいつも食べてたレベルには恵まれてたんだってね+44
-1
-
28. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:21
>>11
ライト兄弟とか一生童貞の偉人結構いるよね+8
-0
-
29. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:23
注文の多い料理店
あれは面白いわ、人間を動物が料理するという話
最後にはお店が消えてなくなり外で裸で寝ていたという+51
-0
-
30. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:28
>>1
ナイスなトピ画!!
藤城清治さんの作品だと風の又三郎も好きです。
宮沢賢治作品と、藤城さんの作風は本当にマッチしますよね!+56
-0
-
31. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:36
注文の多い料理店+7
-0
-
32. 匿名 2020/04/16(木) 11:16:42
テレビかなんかで宮沢賢治の番組を見て、宮沢賢治の世界観が好きだなーって思って、本読んでみようって思ったんだけど
小説として読むと、一昔前の言葉遣いなどが全然自分に入ってこなくて、結局全然読まなかった…
現代語訳にしてわかりやすくして出版してほしい笑+10
-2
-
33. 匿名 2020/04/16(木) 11:16:47
スーファミの「イーハトーヴォ物語」好きだった
またやりたいな+11
-0
-
34. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:20
夏になると「銀河鉄道の夜」を読みたくなる+21
-0
-
35. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:04
NHK教育で震災後に
雨ニモ負ケズがおそらく地元の人で
細切れに朗読されたの妙にしみた
+18
-0
-
36. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:25
『フランドン農学校の豚』の豚が好きすぎて、「ぴたっと耳を伏ふせ、眼を半分だけ閉じて、前肢をきくっと曲げ」る真似できるんだけど自分で勝手に決めた演技な上に有名じゃないから知られてなくて未だ誰にも披露したことない+18
-0
-
37. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:41
ますむらひろしの猫のが好き
猫だとなんか救いがあるんだよね+14
-0
-
38. 匿名 2020/04/16(木) 11:21:07
>>19
その視点はなかったわw+2
-0
-
39. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:17
鈴木亮平のドラマ全4話最終話まだみてない
悲しいだろうな
永訣の朝+14
-0
-
40. 匿名 2020/04/16(木) 11:23:15
岩手は花巻以外の所も賢治推しでもうお腹いっぱい。あと米でも電車でもショッピングモールでも何でもやたらと銀河なんちゃらとか付けたがる。+14
-2
-
41. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:04
>>18
「あめじゅとてちてけんじゃ」+16
-0
-
42. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:40
>>36
マニアックすぎて笑ったw+5
-0
-
43. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:58
>>29
教科書に載ってた。
当時は興味もなかったせいかワケ分からず読んでた記憶しかないけど、今になって凄く読みたい気分+4
-0
-
44. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:56
永訣の朝が好き
滅多に泣かない冷血女だけど国語の授業で泣きそうになった
兄がいるから余計に泣ける+27
-0
-
45. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:08
>>40
わかる。賢治に頼りすぎてるわりに、やり方が下手。賢治推しなのに、駅や空港から記念館までアクセスしやすくするとか全然しないしね。+26
-0
-
46. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:42
>>23
かぷかぷ笑ったんだよね、不思議な音+15
-0
-
47. 匿名 2020/04/16(木) 11:28:37
どっどどどどうど+7
-1
-
48. 匿名 2020/04/16(木) 11:28:50
>>1
童話の村のライトアップもとても綺麗ですよ+56
-0
-
49. 匿名 2020/04/16(木) 11:29:33
>>9
童話でしょう+0
-1
-
50. 匿名 2020/04/16(木) 11:30:11
プラネタリウムで銀河鉄道の夜を観たけど素敵でした!+16
-0
-
51. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:40
8月27日生まれで、誕生日が一緒です。嬉しいです。+6
-0
-
52. 匿名 2020/04/16(木) 11:33:29
子供が六年生の時、国語の教科書に載ってた
イーハトーブの夢?って話が良かった
音読で毎日聞かされてたんだけど聞いているうちに宮沢賢治の生い立ちや人柄が心に浸みて…
優しさの中に強さがある人で尊敬する+9
-0
-
53. 匿名 2020/04/16(木) 11:33:42
>>18
初めて読んだ時、心臓握り潰されるくらいの衝撃を受けたよ
次は、こんなに私のことでお兄さんが苦しまないように生まれてくるね…という妹の言葉に号泣した
+26
-0
-
54. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:17
春と修羅
描写が綺麗+10
-0
-
55. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:41
>>30
トピ主です。ありがとうございます。本当に、宮沢賢治の世界観と藤城清治さんの影絵は不思議な程合致しますね。日本と西洋が入り交じった、現実と夢が重なった、そんなメルヘンチックなイメージです(^^)+23
-0
-
56. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:45
まさに昨日、5歳の子どもが夜寝るときにセロ弾きのゴーシュ読んでーっ言ってきたところ。子どもは今まで読んできた絵本と違う言い回しにまだ慣れてないようだけど動物が訪ねてきてゴーシュがやけっぱちにセロを弾くのが面白いみたい。+9
-0
-
57. 匿名 2020/04/16(木) 11:37:39
>>27
実家が質屋で確かに比較的裕福ではあったけれど、貧しい農民たちが親に頭下げている姿を見て辛いとか申し訳ないってずっと思っていて、それが「みんなが幸せになることが一番大事」みたいな童話の姿勢に繋がったんだよね。
農学の知識を活かして、困窮した農家への支援活動を精力的にしていた+32
-0
-
58. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:23
アニメ映画の銀河鉄道の夜
ますむらひろしの猫のやつ
前半凄く眠くなっちゃう 色彩と音楽かな+8
-0
-
59. 匿名 2020/04/16(木) 11:41:08
「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」
――――玄米食い過ぎじゃね?と、思っていたけど
当時は主菜・副菜などおかずは少なく、主食で腹ふくらますタイプの食事が主流だったとの事+27
-0
-
60. 匿名 2020/04/16(木) 11:41:23
>>22
自分は子供もいないけど、本当にそう思う!友達の子供に国語辞典を読むことを最近勧めた
スマホや電子辞書で調べた言葉は割とすぐ忘れがちだけど、自分で引いた辞書は案外忘れないよー、って
新明解国語辞典はクセ強めだからそれ以外で、とは伝えたw+15
-0
-
61. 匿名 2020/04/16(木) 11:42:39
銀河鉄道の夜に出てくる汽車は蒸気機関車ではないということを最近知って驚いてる。鉄道トリビア(157) 『銀河鉄道の夜』に登場する列車は蒸気機関車の牽引ではない | マイナビニュースnews.mynavi.jp『銀河鉄道の夜』といえば、童話作家、宮沢賢治の代表作のひとつだ。日本人のほとんどが読んでいるといっても過言ではなく、読んでいなくても名前くらいは知っているだろう。しかし、ほとんどの人が気づいていない。この作品で、主人公のジョバンニと友人カムパネル...
+6
-0
-
62. 匿名 2020/04/16(木) 11:42:59
親と仲が悪く家族の中で唯一の理解者だった妹が亡くなった時は相当なショックだったろうな+8
-0
-
63. 匿名 2020/04/16(木) 11:43:41
詩集が好き。恋と病熱だとか。理系の知識を活かした風景描写もきれい。
銀河鉄道の夜に出てくる青年が、ただいちばんのさいわいにいたるためにはいろいろなかなしみもまたおぼしめしです(うろ覚え)を祈るように言うシーン、つらいときに読み返している。
深い宗教観、壮大な宇宙観から、死者への鎮魂や苦しんでいる人たちへの優しさや祈りが本当に伝わってくる。+18
-0
-
64. 匿名 2020/04/16(木) 11:43:49
>>21
昔、兄と喧嘩してると母がこれ言いながら喧嘩両成敗の鉄拳制裁してきたの思い出したw+4
-0
-
65. 匿名 2020/04/16(木) 11:45:24
同じく岩手の誇りの石川啄木はまったくトピ立っていないみたいなんだよね
宮沢賢治、太宰治、芥川龍之介とかは何度も立ってるのに
語れる話題が豊富にあると思うし、ネタ沢山持ってるけどな
+5
-1
-
66. 匿名 2020/04/16(木) 11:45:28
イーハトーヴ+2
-0
-
67. 匿名 2020/04/16(木) 11:45:45
この人の主人公にした映画を学校で見た
イメージしてた童話作家と内容が違ってた
仏教出て来て哲学的な方ですね
+8
-0
-
68. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:05
雨ニモマケズ
…そういうものに わたしはなりたい
賢治先生に会いたいなぁ。+10
-0
-
69. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:56
つめくさの花の咲く晩に
ポランの広場の夏祭り
ポランの広場の夏祭り
っていう詩が好きです
情景が浮かぶというか
どの作品も霞がかった夜というか
幻想的で素敵ですよね+12
-0
-
70. 匿名 2020/04/16(木) 11:47:28
>>64
「つまらないからやめろ」とは言わないマミー+6
-0
-
71. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:09
東北は昔から、自然災害や飢饉、疫病で苦しんだ場所だもんね。
宮沢賢治作品はもちろん、伝承や風土にもいろんな優しさや生きる知恵が含まれている気がする。
震災のときも話題になったけれど、感染症が蔓延している今だからこそまた宮沢賢治よみたい+24
-0
-
72. 匿名 2020/04/16(木) 11:50:27
>>70
参戦してくるからなw
ひどい母親だよw+2
-0
-
73. 匿名 2020/04/16(木) 11:54:12
なんか自分に酔ってるヒロインとかにムカついた時はこの詩を暗唱する
「鬼語四 」
そんなに無事が苦しいなら
あの死刑の残りの一族を
おまへのうちへ乗り込ませやう+5
-0
-
74. 匿名 2020/04/16(木) 12:06:36
もろに縄文の世界観だなと思ってる+5
-1
-
75. 匿名 2020/04/16(木) 12:07:28
>>65
石川啄木好きよ。とてもね
+4
-0
-
76. 匿名 2020/04/16(木) 12:08:32
ここ数日YouTubeで「星めぐりの歌」を聴いてる。癖になる呪術的な歌+8
-0
-
77. 匿名 2020/04/16(木) 12:12:25
宮沢賢治エスペラント語悪魔主義、で検索して下さい、無防備で作品に触れる事は危険です+2
-1
-
78. 匿名 2020/04/16(木) 12:15:08
カムパネルラの話、よく分からんかった+1
-1
-
79. 匿名 2020/04/16(木) 12:16:25
>>16
い、石っこ賢さんの純情がーーーー!
あばかれてしまう……ヒドイ…。
読みたい(〃ω〃)+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/16(木) 12:17:52
>>65
ヒストリアで取り上げた時は結構な性格の方だった
啄木だけでなく芥川や大宰と当時の文壇は性格が難あり
+6
-0
-
81. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:27
キックキックトントンが好きよ。
きつねの幻燈会だっけ。五年生で教科書でやった。
優しい優しいたのしいお話。+8
-0
-
82. 匿名 2020/04/16(木) 12:25:43
高校の大先輩です!
けんじワールドの閉館は悲しかったなぁ…
すごく好きだったのに+7
-0
-
83. 匿名 2020/04/16(木) 12:27:48
ィーハトーヴてなんやねんきっとれっきとしたステキ外国語なのねと思ってたらテケトー造語と知ってあたすは激おこ😡😡💋😡😡+7
-2
-
84. 匿名 2020/04/16(木) 12:28:26
けんじワールド好きだったな〜
小学生の頃、毎年家族でいくのが恒例だった
子供いる今、近くに大型プール施設ないから懐かしい+8
-0
-
85. 匿名 2020/04/16(木) 12:29:19
映画🌃銀河鉄道の夜のエンドロールで常田富士雄さんが朗読する春と修羅が大好き☆
私と言う現象は…+14
-0
-
86. 匿名 2020/04/16(木) 12:33:10
熱心な法華経信者だったからどの作品も自己犠牲がテーマになってるよね。+16
-0
-
87. 匿名 2020/04/16(木) 12:35:37
最後まで農業に生きた人。実家は金持ちだったらしいけどね。+8
-0
-
88. 匿名 2020/04/16(木) 12:36:47
>>83
あなたの文章のが適当すぎワロタ+8
-0
-
89. 匿名 2020/04/16(木) 12:37:31
多作ですよね。
がるちゃん猫トピが好きだし最近は「猫の事務所」という話がなんか好きです。
子供達へ読み聞かせに良いのではないかと。学校とかに読みに行ってる方どうでしょう。
「どんぐりと山猫」の山猫と馬車別当も風変わりで面白い、不思議なリズムがあると思う。
+9
-0
-
90. 匿名 2020/04/16(木) 12:39:05
宮沢賢治、内面は激しかったよね。
NHKの特番かなり衝撃だったけど、気持ちがストンと府に落ちた。
だから親と折り合いが悪く、妹がよき理解者だったのかと。+16
-0
-
91. 匿名 2020/04/16(木) 12:41:22
大学生のとき銀河鉄道の夜の朗読を聞いて以来1番のお気に入りになりました
ジョバンニが持つ「特別な切符」の意味を知った時は鳥肌
何回読んでも新しい発見があって面白いです+7
-0
-
92. 匿名 2020/04/16(木) 12:41:48
>>90
どんな内容だったんですか?+1
-0
-
93. 匿名 2020/04/16(木) 12:50:50
雁の童子で、何で銃で撃たれたら炎上するのかが気になる。撃たれて燃えたから罪が許されたってことなのかしら。+3
-0
-
94. 匿名 2020/04/16(木) 12:51:59
「銀河鉄道の夜」
地上波ゴールデンで放送して欲しいな。最近の子供はコレ知らないんだよ。+25
-0
-
95. 匿名 2020/04/16(木) 12:52:40
>>94
ジョバンニはどうなったん?+4
-0
-
96. 匿名 2020/04/16(木) 12:53:38
>>86
熊が人間をあの世へと送っていたりね+4
-0
-
97. 匿名 2020/04/16(木) 12:54:41
>>94
わかる。名作だからもったいない。また音楽がすばらしいんだよー。+10
-0
-
98. 匿名 2020/04/16(木) 12:56:21
雨ニモマケズって発表されてない、メモに書かれていた遺作なんだね。宮沢賢治は発表するつもりだったのか自分の内面をぶつけるために書いたのかはわからないけど、もし後者ならばこの詩を読めたことはとても有り難いけど申し訳ないかなとも思う。しかもラブレターまで公開されて…文豪は大変だな+9
-0
-
99. 匿名 2020/04/16(木) 13:04:58
>>90
作者のこと知らないので気になります。どんな性格だったのでしょうか?イメージではおとなしい感じです。+3
-0
-
100. 匿名 2020/04/16(木) 13:07:28
小学校の時校長が賢治ヲタで、全校生徒に「雨にも負けず覚えて一人ずつ校長室で暗唱しろ」という御触れが出た。強制だったからみんなブーブー言った思い出。+3
-0
-
101. 匿名 2020/04/16(木) 13:25:58
>>78
銀河鉄道の夜は未完成とも言われているから。
アナザーストーリーがいくつかあるらしい。+9
-0
-
102. 匿名 2020/04/16(木) 13:29:02
洞熊学校を出た三人とかいう話がよく分からん。顔を洗わない狸は何を表してるんだ。分かりそうで微妙に分からないんだよなあ。+3
-0
-
103. 匿名 2020/04/16(木) 13:32:51
>>82関東からけんじワールド3回くらい行きました
けんじワールドで買った銀河鉄道の夜の写真立て持ってる
+3
-0
-
104. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:02
>>87
私もこの人は基本農学者と思ってる。それも貧しい農家と寄り添いながら生活した人。
宮沢賢治に関する本を読んだ時は本当に感激したよ。
私の尊敬する人物の一人です。
+17
-0
-
105. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:08
擬音が素晴らしいですよね。
賢治さんの作品に出てくるオノマトペについての本もある位。
そして、山や植物や風などの描写の息を飲むほどの透明感が昔から大好き。
「どんぐりと山猫」「よく利く薬とえらい薬」など、鳥や自然と人の会話。
「十力の金剛石」「めくらぶどうと虹」など、植物たちの生き生きした様子。
「月夜のでんしんばしら」「北守将軍と三人兄弟の医者」など、軍隊を思わせる力強いけれどヘンテコな登場人物たち。
大人になっても飽きない作品ばかりです。+7
-0
-
106. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:26
>>94
この映画好きです!
まあね明るい内容じゃないんだけど音楽も良くて見終わった後の余韻がすごい来る。
考えさせらるよ。
是非放送してほしい!+14
-0
-
107. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:30
生誕100年の時宮沢賢治の映画ふたつ公開されたよね
賢治役が三上博史ともうひとつは緒方直人だった+3
-0
-
108. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:50
>>9
どっちかというと、不思議な少し切ない話が多い気がするけど。+10
-0
-
109. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:14
>>99
横ですが、おとなしい方ではなかったようですよ。
いたずら好きなところがあったり、奇声を発して走り出したりなかなかイメージとは違う感じだったようです。+5
-0
-
110. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:44
私には賢治の童話って難しい
永訣の朝はすごい詩だなって思った
でも宮沢賢治が好き
伝記みたいのは沢山読んだけど、童話はいつも挫折しちゃう+8
-0
-
111. 匿名 2020/04/16(木) 13:41:00
宮沢賢治の有名な写真ってベートーヴェンのポーズを真似てるんだよね
地面を見てるやつ+6
-0
-
112. 匿名 2020/04/16(木) 13:46:36
本人は霊感が強すぎて見たくないものもたくさん見えてたらしいですね。作品読んでるとそんな場面が多々出て来て何故か納得してしまいます。+8
-0
-
113. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:54
私のおじいちゃんの先生
夜ご飯とかお腹へった時にお家に行ったらご飯をご馳走してもらったって。
あと授業でも飽きたらみんなで外に遊びに行ってたって。無口なおじいちゃんに教えてもらった思い出+14
-0
-
114. 匿名 2020/04/16(木) 14:03:17
給食の時間の校内放送に、「どっどどどどうど~♪」の曲が流れてきて、なんとも不気味だった記憶。+6
-0
-
115. 匿名 2020/04/16(木) 14:12:46
>>16
あれ好きな男性へのラブレターじゃなかったですか?昔よく、友人から深夜に銀河鉄道の夜を一緒に観ようと呼び出され、部屋を暗くしよく朝方まで二人で観てました。カムパネルラ、僕たちどこまでも一緒だよね?というシーンが好きなんだと言ってた。お互いかなり離れた県外へ移り住む予定だったので、なんだかその子を思い出す。10年越しに人から聞いた話だと彼女はレズビアンだった。NHKで宮沢賢治特集をやっていて、銀河鉄道の夜は好意を寄せてたある男子生徒と夜な夜な登った夜空の空想を書いたものだと知り、懐かしい気持ちになった+2
-0
-
116. 匿名 2020/04/16(木) 14:13:56
>>27
賢いから富裕層だと思うよ。+3
-0
-
117. 匿名 2020/04/16(木) 14:15:33
いつか花巻に行ってみたいと思っています。
賢治さんの世界観が作られた場所を見てみたい
+6
-0
-
118. 匿名 2020/04/16(木) 14:26:59
>>28
ニュートンも。あの時代に80過ぎまで生きて、頭も目も健康だったらしい。最後の言葉がまた深い。女にエネルギー費やさない方がいいのかな。+4
-0
-
119. 匿名 2020/04/16(木) 14:27:42
>>117
岩手県民です。
今はこんなご時勢ですが、落ち着いたらぜひいらして下さい!
花巻の記念館周辺や、少し離れていますが雫石の小岩井農場付近も賢治作品の雰囲気を感じられますよ。+20
-0
-
120. 匿名 2020/04/16(木) 14:28:19
>>57
50銭ほしいと言ってボロボロの着物持ってきた爺さんに1円あげたってエピソード何かの本で見た。子供時代の話で、そのこと父親に話したらぶん殴られたそうな。+5
-0
-
121. 匿名 2020/04/16(木) 14:37:35
猫の事務所を読み返そうかな+7
-0
-
122. 匿名 2020/04/16(木) 14:39:26
クラムボン+2
-0
-
123. 匿名 2020/04/16(木) 14:58:20
>>112
春と修羅の「あらゆる透明な幽霊の複合体」という言葉は霊が見えてたから出来た詩かな+7
-0
-
124. 匿名 2020/04/16(木) 15:15:48
グスコーブドリの伝記のブドリのネリの兄妹って賢治とトシなんだろうか。+6
-0
-
125. 匿名 2020/04/16(木) 15:18:56
なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでも、それがただしいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから
ああそうです。ただいちばんのさいわいに至るためにいろいろのかなしみもみんな、おぼしめしです
ここ読むたびに涙とまらなくなる+9
-0
-
126. 匿名 2020/04/16(木) 15:22:38
>>124
さらわれた妹=病であの世にさらわれてしまったトシ
と解釈してた+5
-0
-
127. 匿名 2020/04/16(木) 15:23:32
世の中が落ち着いたら絶対花巻に行くんだ+10
-0
-
128. 匿名 2020/04/16(木) 15:34:03
銀河鉄道の夜、子供の頃学校で読まされたんだけど、ザネリの野郎の「ジョバンニ、らっこの上着がくるよ」がすごい意地悪でムカついて感想文にザネリは感じ悪くて嫌だってことを書いたらきちんと最後まで読みなさいって言われたんだけど、全部読んでからもやっぱザネリムカつかねえ?てめーを生贄にカムパネルラを召喚しろと思う+6
-0
-
129. 匿名 2020/04/16(木) 15:51:12
>>128
ジョバンニのお父さんはラッコは密漁なんかしてなかった、監獄にも入ってないしもうすぐ家に帰ってくるということをわからせたかったのかな?
どっちにしろ私もザネリは嫌いです。ザネリは自分のせいでカンパネルラが死んだという自責の念にかられてずっと生きていかなくちゃいけないという罰が与えられた。+7
-0
-
130. 匿名 2020/04/16(木) 15:58:18
宮沢賢治好きな人って純粋な心で真面目で優しいんだろうなーと初めて読んだ時から思ってました。
私は真逆の不良文学(安吾とか)が好きだけど、賢治の世界、その美しさには畏敬の念を持ちます。+12
-0
-
131. 匿名 2020/04/16(木) 16:02:19
>>113
えーすごいすごい!
おじいさんすごい体験なさったんですねぇ+9
-0
-
132. 匿名 2020/04/16(木) 16:06:34
長野まゆみさん好きな方いませんか?
かなり宮沢賢治に影響を受けた作品を書いていると思います。賢治先生っていうタイトルの本も書いてます。+5
-0
-
133. 匿名 2020/04/16(木) 16:14:21
>>117
埼玉県民だけど、花巻温泉も記念館も良かった。
私はついでに花巻東高校の前を通ったよ。ここで菊池投手や大谷選手が練習してたんだなあって感慨無量で見てた(笑)
トピずれすみません。+9
-0
-
134. 匿名 2020/04/16(木) 16:43:46
長野まゆみさん、ン十年前に中学の図書室で見つけて以来すきよ。読んだ時、宮沢賢治ぽいなぁと思ったもの。もう長らく読んでないけれど。+3
-0
-
135. 匿名 2020/04/16(木) 16:45:51
銀河鉄道の夜
ずぶ濡れの幼い姉弟と家庭教師が途中から乗車した場面。
(水難事故で天に召された)
これは当時起こったタイタニック号の事故に、賢治が触れたがゆえの
描写と思われます。
ますむらひろしの猫版 銀河鉄道の夜 の音楽を担当した細野晴臣の
おじいさまはなんと、タイタニック号から生還した唯一の日本人。
細野氏は「運命を感じます」と語っておられました。+14
-0
-
136. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:51
>>92
はっきりとは言わなかったけど同性愛者をほのめかしているかのような内容でした。
カムパネルラのモデルも妹ではなく友人の保阪嘉内説を推していて、言われてみると宮沢賢治の転機はタイミング的にはいつも嘉内が絡んでいたんですよね。
私が衝撃だったのは嘉内への手紙で「我が友保阪嘉内、我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな。我を棄てるな」っていう我を棄てるなを何十回と書いていたものです。
友情と呼ぶには執着心がすごかったような。
宮沢家も手紙の公開を60年ほど許さなかったようなので、そういうことかな?と感じました。
番組自体は賛否両論だったみたいですが(セクシャルな偏向報道だと)、私は府に落ちましたよ。
+12
-0
-
137. 匿名 2020/04/16(木) 17:12:41
>>99
>>109さんのおっしゃる通り、意外とわんぱくで激しい面も持ち合わせていたようです。
優しさより頑固な面の方が際立っていた気がします。
誠実で真面目で頑なで心をひらいた人間には優しい男性でした。+4
-0
-
138. 匿名 2020/04/16(木) 17:53:09
『春と修羅』の序が好きです。
「わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です」
文学的な情緒や言語化が難しいであろう深く繊細な感性を、理系の明晰な言葉で表現しているところに唯一無二の魅力を感じます。+9
-0
-
139. 匿名 2020/04/16(木) 17:59:38
>>61
ブラたもりでやってたよね‼️+1
-0
-
140. 匿名 2020/04/16(木) 18:36:03
銀河鉄道の夜ってすごい発想じゃない?列車が空を飛んで、しかも宇宙やら生命やら人間の幸福を描いているんだもん。
あの時代、アニメもネットもないし、都会に住んでいた訳でもないしのにあんな壮大で深いストーリーを書ける賢治は唯一無二の天才だと思う。+16
-0
-
141. 匿名 2020/04/16(木) 18:50:51
>>132
ここで長野まゆみさんの名前が出るとは!!わかります。世界観がインスパイアされてるのかなって思います。最近は大人向けの話が多いですが昔の繊細な少年が出てたり飲食もソーダ水とかパンとか宮沢賢治の世界観と似てる気がして大好きでした。人形ブックが電車に乗ってまるで銀河鉄道みたいで。宮沢賢治さん大好きで何度も花巻行きました。山猫亭というレストランもあってなんだかワクワクしますよ。+4
-0
-
142. 匿名 2020/04/16(木) 19:05:37
国語で習ったオツベルと像が好きだった。雑巾ほどあるステーキを想像してワクワクしてた。大人になってから読んでも面白いね。ブラック企業勤めの自分と白い象が重なったw+6
-0
-
143. 匿名 2020/04/16(木) 19:35:01
>>135
それは凄いね!
細野さんの音楽であの神秘的な雰囲気が高まるよね+5
-0
-
144. 匿名 2020/04/16(木) 19:40:50
ツェねずみ+7
-0
-
145. 匿名 2020/04/16(木) 20:31:30
>>30
藤城清治さんの影絵は素晴しいよね。
宮沢賢治の世界観にピッタリ!
前に展覧会 行ったんだけどうっとりして見てた。
猫が好きで飼ってて 製作してる時も絵のまわり歩いてるんだよね(^^)+13
-0
-
146. 匿名 2020/04/16(木) 20:42:17
>>133母と花巻温泉行った時、花巻東高校の側通ったから「ここが!あの!花巻東だよ!」って教えたら高まってたわw
+6
-0
-
147. 匿名 2020/04/16(木) 20:44:02
>>141
わぁ嬉しいです!
長野さんの初期の小説が宮沢さんに通ずるものがあって大好きです。
>>25を書いたのも私なのですが、宮沢賢治の童話村が最高に楽しかったです。山猫軒でしょうか、レストランも行きました!入り口に、体に塗るように塩の入れ物が置いてあったような笑
楽しかった花巻旅行を思い出しました!もっともっとたくさん読んで、また行ってみます。
+4
-0
-
148. 匿名 2020/04/16(木) 21:16:16
銀河鉄道の夜
私は終盤近くでジョバンニと博士が話すシーンが好き
深い意味も分からない筈なのに、博士の言葉がなんかグッときた
「人はみな心に自分の神様を持っていて、自分が正しいと思いたいのだ」
「お前も自分が正しいと思った道をお行き」
のあたりが特に心に来た
今でも悩んだり迷ったりする度に思い出す+4
-0
-
149. 匿名 2020/04/16(木) 21:19:46
>>53
生まれ変わったら、自分のことばかりで苦しまないようになりたい(今の自分が情けない。次は誰かのために生きたい)って意味だよ
「うまれでくるたてこんどはこたにわりゃのごとばかりでくるしまなえよにうまれでくる」+3
-0
-
150. 匿名 2020/04/16(木) 21:27:07
雨ニモマケズに出てくる「私」がなりたい人物像
初めて読んだのは中学生の頃で、当時は「こんな当たり前の事をしているだけの人になりたいの?」と疑問だった
でも成長するにつれて考えが変わった
病気の母親を看病する事も、困っている人の話を聞いてあげる事も、ケンカの仲裁に入る事も、他人に馬鹿にされても静かに笑っていられる広い心も、当たり前に出来る事じゃない
介護や世話を放棄したり虐待する人、いじめを見て見ぬふりする人、すぐに食ってかかり結果的に周りに悪印象を与える人
そんな人が当たり前の様にいて、自分もいつしかそんな大人になっているかもしれなくて
詩を読み返すたびに、人として本当に必要な事を実感する+8
-0
-
151. 匿名 2020/04/16(木) 21:44:08
>>8この切手販売された当時買った
数年前にヤフオクでも買った
+3
-0
-
152. 匿名 2020/04/16(木) 21:49:38
>>149
学生の頃授業で習ったことうろ覚えだったよ
そういう意味だったんだね!ありがとう〜+3
-0
-
153. 匿名 2020/04/16(木) 21:58:55
実は鉱石マニアにとっても宮沢賢治作品は面白い。
+8
-0
-
154. 匿名 2020/04/16(木) 22:02:51
マイナス覚悟で。
以前震災のときに岩手県に医療派遣されましたが、引き上げるときに同行スタッフにお願いして花巻市の施設に寄ってもらって、玄関だけ拝んできた。
復興したら行きたいと思いつつ、行けてない。+13
-1
-
155. 匿名 2020/04/16(木) 23:35:45
ここのトピ見て思い出しました。
地元商店街に宮沢賢治の座った姿の銅像があるんですが、
ここ数日マスクしてあって、心優しい市民がいるなあと
ほっこりしました。+8
-0
-
156. 匿名 2020/04/17(金) 00:45:27
自然や生命への愛や思いやりにあふれていて好きです。
自由でのびのびとした慈愛や温もりある視点や文章が素敵。
石巻でめぐる旅をした事があり楽しかたです。
イギリス海外は想像してたのと違ってただの川になってました。
震災後だったからかも?
また行きたいです。+5
-0
-
157. 匿名 2020/04/17(金) 02:27:47
芥川龍之介や小川未明の童話は、大人が自分を戒めて気持ちを引き締める様な話が多いと思う
宮沢賢治は、大人が純粋な感性を取り戻せる様な話が多いと思う
昔の童話は大人向けに書かれたものも多くて、現代人の心にも通じる描写があるからすごい+9
-0
-
158. 匿名 2020/04/17(金) 12:39:52
>>145
クンねずみ+0
-0
-
159. 匿名 2020/04/17(金) 12:41:44
アンカーミス!
>>158は>>144宛てです+0
-0
-
160. 匿名 2020/04/17(金) 17:12:03
>>147
そうです!山猫軒でしたね。間違えました。洋食屋さんかなと思ったら意外と和食多かった気がします。長野まゆみさんも好きなら歌手の遊佐未森さゆとかももしかして好きですか?タイトルが瞳水晶とか宮沢賢治のようや長野まゆみのように綺麗な響きに不思議な歌詞が多いです。長野まゆみさん同様初期の方がそんな感じが多いです。+0
-0
-
161. 匿名 2020/04/17(金) 18:03:28
>>11
女性から好意をもたれていたけど病気があるから恋愛は避けていたんだっけ+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/17(金) 20:58:22
最近Stellaという曲を聴いたのだけれど、
銀河鉄道の夜を連想しました。
銀河鉄道の夜は未完に終わっているので、
Stellaでハッピーエンドになるといいな。+0
-0
-
163. 匿名 2020/04/18(土) 13:26:41
>>138
米津玄師に強い影響を与えている。
旅人電燈という曲もあります。+2
-1
-
164. 匿名 2020/04/18(土) 18:22:32
小学校の図書室で読んだ
よだかの星+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する