ガールズちゃんねる

「保育園利用しないで」協力した保護者に市が“自粛協力金”支給へ  呼びかけ後登園した子供95%減る(愛知県小牧市)

961コメント2020/04/24(金) 12:00

  • 501. 匿名 2020/04/16(木) 13:26:36 

    >>414
    特定業種のみに加えて給食なし弁当持参だからね。そりゃ減るわって話。

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2020/04/16(木) 13:27:05 

    >>452
    誰も呪いなんてかけてないのに呪い呪いうるさいな
    そんなに働きたいなら子供産むな

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2020/04/16(木) 13:29:00 

    >>6
    小牧の話を愛知県全体の話にするのもどうよ
    私は愛知県民じゃないけどさ

    +116

    -10

  • 504. 匿名 2020/04/16(木) 13:29:19 

    >>452
    こういう、本来あるべき姿から目を背けて不自然なことをして拝金主義に走るから世界がおかしくなっていくんだろうな

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2020/04/16(木) 13:29:31 

    >>459
    幼稚園は全額無料じゃないよ
    特殊な幼稚園は無償化の対象にすら入ってなかったりするし

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2020/04/16(木) 13:29:42 

    先生たちには「お休みして下さい」言われた。
    お金もらえるから休んでるわけじゃないよ。ひどい記事
    「保育園利用しないで」協力した保護者に市が“自粛協力金”支給へ  呼びかけ後登園した子供95%減る(愛知県小牧市)

    +33

    -1

  • 507. 匿名 2020/04/16(木) 13:31:15 

    賢いやり方だね

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2020/04/16(木) 13:31:24 

    >>414
    えー、マジならこの記事の書き方は酷すぎる
    一万に目がくらんだって愛知県民や母親が叩かれまくってるし

    +31

    -1

  • 509. 匿名 2020/04/16(木) 13:32:19 

    お金貰えるから自粛じゃないよ!
    自粛してるからお金配るって

    小牧市では感染拡大を受けて、市内の保育園と小学生を受け入れる「児童クラブ」と呼ばれる学童保育を利用する保護者に、原則、利用の自粛を求める要請を行っています。
    小牧市によりますと、この要請に応じて市内の保育園に通う子ども、約2600人のうち95%近くが現在、利用を控えていて、対策に一定の効果が出ているとして、要請に協力している保護者に「自粛協力金」を支給することになりました。

    +26

    -1

  • 510. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:08 

    >>486
    >>この時間は資格なし、学歴なし、育休も取れなかった無能な専業タイムだから

    なにもこんなとこで自己紹介せんでも…w

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:10 

    >>506
    賢いやり方だね
    小牧市を批判してた人はちゃんと読んでほしい

    +29

    -0

  • 512. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:11 

    コロナ騒動で子育ては母親がやるものっていう呪いがかかってるわけではなく、ただ単にコロナが危険だから子供を家でみましょうっていうことじゃないの?
    別に母親だけでなく父親なり他の家族がみればいいこと。
    それでも仕事したいなら勝手にどうぞ!

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:35 

    >>455
    全て払ってきましたよ、無償化もない時代で教育系の私立の幼稚園でした。施設も先生もレベルが高い、それが良くて入園したから、だから払いましたよ。ちなみに今も私立ですがコロナ関係なく払いましたよ。

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2020/04/16(木) 13:33:37 

    1万もらって仕事休んでも実際働かなきゃ行けない日数と
    1万円じゃ天と地の差なので生活の為に働きます。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:07 

    >>509
    ごめんなさい。
    お金に目が眩んで保育園やすませたのかと思って不満書いてしまいました。

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2020/04/16(木) 13:34:57 

    >>452
    コロナ騒動で子育ては母親がやるものっていう呪いがかかってるわけではなく、ただ単にコロナが危険だから子供を家でみましょうっていうことじゃないの?
    別に母親だけでなく父親なり他の家族がみればいいこと。
    それでも仕事したいなら勝手にどうぞ!

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2020/04/16(木) 13:35:27 

    酷いミスリード

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/04/16(木) 13:36:53 

    >>18
    自分が楽したいだけだから。

    +20

    -0

  • 519. 匿名 2020/04/16(木) 13:37:06 

    >>204
    あなたは本当に優しい人ですね。
    私も休めない仕事についていますので、あなたのコメントで気持ちが安らげました。

    +27

    -0

  • 520. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:12 

    >>2
    恒例の親に見てもらう普段考えて預けてる人も沢山いるから一概には言えないよ。
    この状況だから仕方なく親にお願いしたり、保育園から出来るだけ自粛してほしいと言われたからやっとテレワーク認められたという親も居ることはわかって欲しい。

    +26

    -0

  • 521. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:15 

    >>218
    全国的にやったら似たような結果になると思うけどな
    愛知県民ではないけど
    皆が皆そうではないと思いますけどね

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2020/04/16(木) 13:41:22 

    私、これ聞いてあずけるの自粛した側です。
    そこまで言うんなら家で面倒みようかな、とw
    でも何でそんなに叩かれるのか分かりません。
    子供産んで働いて、コロナ渦でもテレワークで忙しく、社会に国家に貢献してるのに…
    少なくとも文句言ってる石女行かず後家wよりマシな気がwww
    10万くらいもらってもいいくらい!

    +0

    -11

  • 523. 匿名 2020/04/16(木) 13:41:37 

    >>383
    まさしくそれです。
    保育園や自治体からの要請さえなければ、「預け先あるでしょ」と言われて終わり。
    基本的に医療従事者等休めない家庭以外は自粛お願いしますと正式な書面があるだけで会社の対応は変わりました。
    お金うんぬんではなくて、その書面のお陰でテレワークを認めていただいて助かりました。
    週1回は、夫にも半休取ってもらって出勤予定です。

    +75

    -0

  • 524. 匿名 2020/04/16(木) 13:43:58 

    私、昔120人定員の保育園に勤めてたんだけど、「日曜保育やってほしい」って声があがって、日曜保育について無記名で全保護者にアンケート取ることにしたんだ。必要とする理由も書いて。
    提出されたのを集計したら、約70人分の園児の保護者が「必要」って答えたから、じゃあ新年度からやりましょうってなって。保育士の勤務シフトとかを考えると同時に「希望者が多かったので、日曜保育することにしました。以下の条件があります。了承して希望者は申し込んでください」ってお知らせしたの。
    ・日曜に預けたら次の週の平日に必ず1日やすむ
    ・給食の先生が足りないので、お弁当持参。赤ちゃんも離乳食など(レトルト可)持たせてください
    ・保育料と別に1日○○○円徴収します
    ・就業場所の連絡先を改めて出してください
    など。そしたら、70名が必要としているはずが、希望者ゼロ。園長先生はじめ、みーんな「は?」ってなったよ。最初のアンケートであんなに切実な思いを書いてくれてたのに(笑)

    +25

    -2

  • 525. 匿名 2020/04/16(木) 13:46:02 

    うわぁ・・・

    正直軽蔑する。

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2020/04/16(木) 13:51:13 

    こういう嫌らしい女に限って結婚してるよね。まさか乳幼児までダシにするとは思わなかったから愛知県民のいやらしさに辟易する。

    +4

    -5

  • 527. 匿名 2020/04/16(木) 13:51:25 

    >>13
    我慢て…自分の子じゃん
    最初から丸投げするつもりで産んだの?って聞きたくなる。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:58 

    >>2
    プラス多いけど緊急事態宣言出ないと
    仕事の休み貰えないんだよ。だから休みたくても休めなかった母親が沢山いる。
    私もそのうちの1人だから、批判しないで欲しい

    +171

    -23

  • 529. 匿名 2020/04/16(木) 13:53:52 

    >>13 結婚できれば金持ちなれると思ったのになれず旦那いても貧乏生活のおばはんは一生貧乏だから安心しなよ。

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2020/04/16(木) 13:54:00 

    >>452
    あなたは子育てから逃げないで!

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2020/04/16(木) 14:00:11 

    >>63週数回のパートで、休みの日も保育園


    手元お金残らないじゃん。馬鹿親だね。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2020/04/16(木) 14:00:40 

    >>135
    正社員、営業と事務の私の場合だけど
    4月14日から登園自粛のお知らせがあったのは、4月10日夕方で、この日は愛知県独自の緊急事態宣言が出た日。会社では緊急事態宣言が出たら、半数テレワークで交代出勤の体制をとると決まっていました。
    なので13日にテレワークの準備と引き継ぎをして、14日から在宅で仕事しています。
    協力金の話はあとから出た話なので、お金めあてで休んでいるわけではないですよ。
    愛知県嫌われすぎでびっくりです。

    +2

    -5

  • 533. 匿名 2020/04/16(木) 14:01:29 

    >>2
    どこの自治体もなかな預ける数が減らなくて困っているなら、これも一つの手じゃないのか?

    むかつくけどな!

    +3

    -5

  • 534. 匿名 2020/04/16(木) 14:02:17 

    >>517
    たぶん、>>54みたいな意見がでてから政権批判に繋げたかったんじゃない?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/04/16(木) 14:02:39 

    >>514
    金額の問題じゃなくてさ、家で見られる人は家で見てってお願いなんだから
    それが出来るなら家で見たほうが良いよ。
    失礼だけど、仕事数ヶ月休んだくらいで生活できなくなるってコロナじゃなくてもまずいと思うから生活見直したほうが良いかも。

    +5

    -2

  • 536. 匿名 2020/04/16(木) 14:06:00 

    5%の人はどうしても預けないといけない人なんだね。
    このデータを全国で活用して、保育園の利用制度を厳しくすればいいね。
    95%はなんとかできる人なんだし。
    待機児童問題とかも、こいつらがギャーギャー言ってたと思うと腹立つね。
    保育士さんはマジで偉いわ。こんな親達の相手をしてたら疲れるわな。

    +5

    -3

  • 537. 匿名 2020/04/16(木) 14:06:35 

    >>2
    そんな親もいるかもだけど、休みたいけど休めなかった親多かったと思うよ。
    休園できる人は…程度では休めないんじゃ?ましてや子育て世代が多い職場なら尚更自分だけ休む訳にもいかないし。
    私は育休中だから休ませてるけど、ここでは休ませないなら休ませないで薄情な親扱い、子供の為に休んだら迷惑と言うし…何だかなぁと思ったよ。

    +106

    -6

  • 538. 匿名 2020/04/16(木) 14:07:24 

    保育園、三密なのは承知してるんだけど金融機関勤務で休めないんだよ…
    うちはたとえお金もらえても保育園利用すると思う。。。
    でも保育士さんたちも迷惑かな( ノД`)…
    こんな状況なのに預けてるって白い目で見られるのかな( ノД`)…
    なんかもうわからなくなってきた(;_;)

    会社で交代勤務とかになったらそりゃ保育園休ませるよ!
    もうどうしたらいいの(。・´д`・。)

    +6

    -3

  • 539. 匿名 2020/04/16(木) 14:08:57 

    >>414
    他の記事を見ると時系列は、

    ①4/10保護者に通知をだす。内容は4/14から5/6まで保育園への登園及び児童クラブ利用自粛要請。
    ②14、15日の保育園の登園及び児童クラブ利用者が大幅に減少した。
    ③4/15、小牧市が自粛協力金の支給を発表。

    トピックの記事は言葉が足らなくて勘違いが起こりやすいかもね。

    +30

    -0

  • 540. 匿名 2020/04/16(木) 14:10:38 

    >>538
    小牧市の登園自粛では金融機関勤めの子も預かりしていませんよ

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2020/04/16(木) 14:11:44 

    >>522
    石女とかよく言えるな。最低な発言だぞ。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/04/16(木) 14:13:40 

    隣の家も、専業主婦なのに
    毎日相変わらず連れていっててあきれる、、
    家にいたらうるさいから、、って
    緊急事態事態宣言でてるとこなのに、、
    もともと挨拶くらいしかしないけど
    この奥さんとは今の距離感を保とうと思った。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2020/04/16(木) 14:19:11 

    >>9
    専業主婦ママで家庭保育のお願いが来るまで預けてたバカがいるよ。
    確かに大変ではあるけど専業主婦ならもっと早く行動に移せば?って感じ。
    そのくせ何かあれば長男は病気持ちだから~って。アホか

    +30

    -1

  • 544. 匿名 2020/04/16(木) 14:22:23 

    保育士ですけど、これに限らず普段からこういうこと多い。

    年度末の希望保育、給食出るなら預ける、お弁当だと知ると家で見ます。とかね。
    土曜日保育申し込んでおいたのに、人数がすごく少なくて自分の子の学年が1人しかいないと知るとじゃあやっぱりやめます、とか。

    保育園側からは保護者に強く言えないからこういうことになるんだよね。

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2020/04/16(木) 14:23:01 

    保育園は休園にして、医療従事者、シングル以外の受け入れだけにすればお金出さずに済むと思う。日頃、子育ては保育士任せ、緊急事態でも保育士任せの親の子供の将来心配

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/04/16(木) 14:28:13 

    >>7
    友達とか普段からそうだわ…ひとり時間ほしいとかいって

    +56

    -0

  • 547. 匿名 2020/04/16(木) 14:29:48 

    うちはもう小学生だけど、パートだとか保育園には言ってお茶や買い物しに出掛けてるママ友いっぱいいる

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/04/16(木) 14:31:15 

    ワクチン特効薬できない限り子供は可哀想

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/04/16(木) 14:32:08 

    >>7
    友人が保育園で働いてますが育休中なのに預けてくる人いるみたいです。自分では家で見れないからと…どんなに説明しても聞く耳持たないそうです…危機感なさすぎてびっくり…

    +130

    -3

  • 550. 匿名 2020/04/16(木) 14:34:27 

    >>532
    だったら普段から保育園に預けずにテレワークしておけばいいじゃん

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:17 

    >>293
    うち休園だけどバス代や保育費の返金ないよー
    冷暖房費もそのまんま
    休園のとこは戻ってくるとこ多いのかな…

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:20 

    子育てする責任もないひとになんでこわなお金払うの?
    登園禁止にして保育士さんに手当てあげなよ。ずれてる。

    +22

    -2

  • 553. 匿名 2020/04/16(木) 14:39:40 

    >>271
    園もはっきり言えばいいよ!就労者のお子さんのみ登園(職場から勤務証明出してもらう)って。そのくらいの事態なんだから。曖昧に言うとそれにつけ込む保護者がいるからね…

    +86

    -0

  • 554. 匿名 2020/04/16(木) 14:43:40 

    働くママが社会に貢献?
    自分の子供を社会に頼らず育てる母親は自立した存在と保育園経営している方が言っていましたよ、
    日頃から、保育士に子育て任せ。しつけもできずに、不登校になった友達の子供いますよ。
    自分で感染防げない小さな子供からコロナクラスターが発生。
    責任持って今ぐらい子供と向き合って

    +14

    -12

  • 555. 匿名 2020/04/16(木) 14:43:53 

    地域叩きになるところがさすがのクオリティw

    まだまだ平和ってことなのかな

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2020/04/16(木) 14:45:06 

    >>554
    専業主婦のこうゆうことろが嫌

    +8

    -15

  • 557. 匿名 2020/04/16(木) 14:45:38 

    >>452
    総合職で働くお母さんです

    独特な自己紹介だなw

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2020/04/16(木) 14:49:42 

    >>255
    1年にかかる経費を12で割ってるからねぇ・・・

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2020/04/16(木) 14:50:23 

    >>518
    少し上のレス読んで。医療従事者とか一部のどうしても休めない仕事の人以外は登園禁止になったから会社も休むの許可せざるを得なくなったんでしょうよ

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2020/04/16(木) 14:51:13 

    クソ小牧市め。
    自粛しても、どうせクラスター起こるわ。
    こういう時の対応で、新居構える時は参考にした方がいい。

    +1

    -9

  • 561. 匿名 2020/04/16(木) 14:51:21 

    どや顔で「仕事あるしー」とか言っていた人の化けの皮が剝がれてしまった。

    +11

    -2

  • 562. 匿名 2020/04/16(木) 14:52:04 

    >>549
    知ってるママもスーパーの午前中だけのパートで
    土日は旦那さんがいるし平日は自分が1日休みなのに
    どっちか休みの日も預けてるもんなぁ…
    普段ならまだしょうがないけど、こんな時期に怖くないのかな?

    +39

    -0

  • 563. 匿名 2020/04/16(木) 14:52:33 

    >>506
    これの対象園児に当たらない人が95%ってことかな?それなら納得だね

    +20

    -0

  • 564. 匿名 2020/04/16(木) 14:53:04 

    >>524
    よくわからんけど日曜日のかわりに平日休ませるってのが無理だったんじゃないの?
    休日出勤ある上平日も休み貰えないブラックな会社とかあるよね

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2020/04/16(木) 14:53:32 

    >>522
    女性が同じ女性にそんな言い方するんだから、団結とか協力とか無理な話かもしれませんね。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2020/04/16(木) 14:54:12 

    私専業主婦で子供連れて一緒になって公園で遊び回ったりするの全然苦じゃないんだけど(コロナの今は人少ない時間にお散歩程度だけど)、
    コロナ前まで保育園帰りの専業ママさん結構いたよ。
    ママさんの群れには入りたくないから会話だけ聞こえてくる形だけど。
    微妙なマウントの取り合いみたいな事もしててさ、なんだかなぁー…って思ってた。

    +4

    -4

  • 567. 匿名 2020/04/16(木) 14:57:05 

    保育士さんもだけど、医療関係、介護関係など出勤せざるを得ない職種の給料にまわすべき

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2020/04/16(木) 14:57:23 

    >>1
    そもそもとして、自粛しなかった5%みたいな人達が利用するのが保育園なんじゃないの?
    95%はパート主婦とかそんなでしょ?
    育児丸投げして小銭稼いでないで自分の子供くらい自分で面倒見なよと思うわ。

    +11

    -10

  • 569. 匿名 2020/04/16(木) 14:59:50 

    >>12
    保育料タダ+1万だからじゃない?

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2020/04/16(木) 15:00:26 

    >>455
    338だけど、フォロー?ありがとう。
    入れた時点じゃ無理して入れたわけじゃなかったんだけど、この景気で会社傾いたらこんな高い幼稚園代払ってらんなくなるなーって色々不安になってきたんだよね…

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2020/04/16(木) 15:02:38 

    >>2
    はした金〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉自分の子供の命

    +24

    -16

  • 572. 匿名 2020/04/16(木) 15:03:25 

    >>513
    払ってきたって、昔もこんな1ヶ月も休園で幼稚園代が無駄になるような状況あったの?

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2020/04/16(木) 15:03:25 

    >>230
    なんでもかんでも無料はやっぱよくないね

    +27

    -2

  • 574. 匿名 2020/04/16(木) 15:05:30 

    >>7
    20年ちょい前の話なんだけど、
    私は子持ちでは無いのではっきりした事は分からないのだけど、たしかその頃は本当に働いているお母さんしか預けられなかっただったかな?
    仕事でちょっと関わったお母さんが、自営業の実家で働いている事にしてズルして保育園に預けている事を自慢していた。
    「子供とずっといると息が詰まるでしょー保育園に預けて脇の脱毛行ってるんだ!」と。
    その場が、自分の稼ぎの殆どが保育代に消えてもこの仕事が好きでやってるって女性も多い業種の仕事現場だったので、子供の居る居ないに関わらず先輩方や若手の白けた表情はものすごいものがあった。
    衝撃的でよく覚えている。

    +32

    -3

  • 575. 匿名 2020/04/16(木) 15:06:26 

    皆んな>>506>>509読んで。
    今まで会社から休み貰えなかった人も一部の職業の人以外の登園禁止になったから仕事休めるようになっただけでしょ。

    +22

    -1

  • 576. 匿名 2020/04/16(木) 15:06:43 

    >>388
    それがわかってなくて親叩きしてる人たちが怖い。
    ここまで自治体から言われてるので仕事休ませてって会社に言いやすくなっただけ。
    私の子供が通ってる自治体は「自粛」から「より強い自粛」をって言葉に変えて、通える職業の範囲を指定した翌日から子供が激減。そりゃあそうよ。私もそれで仕事休みますって言えたし、職場もそれなら仕方ないよねって納得してくれた。
    お金で釣られたわけじゃないと思うけど、保育園に預けて働いてる家庭を悪者にしたい人がいるよね。

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2020/04/16(木) 15:08:12 

    >>7
    また保育士です。
    仕事休みなのに預ける人多かったです…衝撃だったのは自営業の両親で毎週水曜が休みなんですが、朝早く保育園に連れて行くのがめんどくさいからかお昼の12時ごろに連れてくる方がいました…
    もちろん午前の活動もしてない、朝ごはんも食べたばかりなのであまり食べず、お昼寝もせず、こっちは大変でした…
    生まれて1年しか経ってないのに、週6で保育園に預けてる方だったので、せめて休みの日は一緒に過ごしてあげて欲しかったです。

    +98

    -2

  • 578. 匿名 2020/04/16(木) 15:09:36 

    >>568
    それならスーパーやファミレス、あらゆる施設はほぼ閉店ですね!
    パート主婦が働いてないと成り立たない所なんてたくさんあるよ!

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2020/04/16(木) 15:17:34 

    えー、納得いかないな。
    休業して子供預けなければお金もらえるの?
    こんな状況でも子供預けて働いてる人にあげてよ。
    頑張ってる人にはなんにもないじゃない。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/04/16(木) 15:17:55 

    >>10
    名誉のためにいいますが、すでに、
    今週の月曜の時点で90%は休んでたんです。
    いよいよ、ニュースになりやっと、今まで休みを認めなかった会社も、ネットなどで社名が広まるリスクを考え休みを認めまる会社が多かったそうです。

    私ですら先月からかけあって、今から2週間前くらいからやっと休めました。

    記事の書き方が悪意があるので、お金をもらえるから休ませたと思われても、しょうがないですが。

    保護者に通達も来てないし、行政側がそれに向けての発信もしてませんでした。
    みんなが、祖父母や同僚、親戚にかけあってなんとかなったのが昨日今日なんです。

    保護者の方々、会社から責められ、同僚からは子持ちは休めていいと文句を言われ、保育士さんからは、子◯ろしのような目で見られ、散々だと思います。

    私はシングルだから、まだ、同僚の理解を得られましたし、わりと保育士さんも寛容な接し方をしてくれましたが、旦那さんは会社は休めないのか、奥さんは会社休めないのか、たらい回しにされた結果です。

    +56

    -5

  • 581. 匿名 2020/04/16(木) 15:22:24 

    >>569
    それでも働いた方が稼げる
    ほんとにゼニゲバなら全期間で1万より働きにいくでしょ

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2020/04/16(木) 15:24:33 

    隣の市だよ…登園しなかった分の保育料を日割りで返してもらうだけで十分だろうに。恥ずかしいな…

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2020/04/16(木) 15:24:43 

    >>452
    叩かせるためにワザと書いてるだろ
    専業バージョンもある
    朝から二度寝してご飯はレトルトの主婦ですとか

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/04/16(木) 15:32:14 

    >>168
    その一万円を保育園に払うから預かってほしい、なんて言いそう。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/04/16(木) 15:34:53 

    >>426
    うちもー!その手紙渡す前は、たった3家庭自粛に協力してくれただけなのに、手紙渡したあとは園の半分以上いなくなった…

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2020/04/16(木) 15:36:24 

    保育園に預けてる立場だけど、同じ母親として本当に情けないね。
    お金>子どもってことだよね?
    子どもがコロナにかかる可能性あっても預けてて、お金もらえるなら保育園休ませるって、ひどい話だよ。

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2020/04/16(木) 15:38:04 

    でも保障出されたら仕事休みますって人と変わんなくない?
    子供だって家にいたら勿論お金かかるし、保育園いかないなら保育料払うのもあれだし。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/04/16(木) 15:44:17 

    >>554
    保育園ママがこう言われても仕方ないくらいのがっかりニュースではあるよね。
    自分も普段は保育園に子ども預けて働いてるけど、テレワーク中は当然家で見てる。
    子どもの感染リスクとか不安じゃないのかな?それよりお金がもらえることの方が大事なのかな。
    子どもが置いてきぼりにされていてなんか悲しくなる。

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2020/04/16(木) 15:47:29 

    >>523
    同感です。
    私も、そんな書面が欲しい愛知県民です。

    収入ゼロになるのは当たり前、休業補償も不要だと思っています。
    ただ、雇用の確保だけはお願いしたいです。
    今は、私も子どもと家に居たいです。

    +22

    -0

  • 590. 匿名 2020/04/16(木) 15:49:23 

    >>522
    これは明らかに兼業叩き
    専業主婦叩きバージョンに似てる
    専業だから二度寝してダラダラ
    子供のご飯はレトルトで夕食はデパ地下とか書いてるくらいの違和感
    そんな専業なら育児できないよ

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/04/16(木) 15:52:07 

    >>29
    あとは仕事休んだら給料でない職場で働いてるシングルの人も休めないよね。1万じゃ。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2020/04/16(木) 16:06:05 

    >>2
    親の立場からすると、預け先もないし会社への説明もあるので、金配らなくていいから自粛の依頼じゃなく禁止ってしてくれた方がありがたい
    自粛依頼が来たから会社休みます、というのと、閉園になったから会社休みます、というのでは違う

    医療関係者を初めとした、どうしても休めない職種の人のところだけは対応するけどそれ以外はみんな禁止ってしてほしい。

    +101

    -1

  • 593. 匿名 2020/04/16(木) 16:10:56 

    わたし子育て世代だけど、そんなに子持ちにお金支給しなくていいよ、子持ち様が多い。現場で休まず働いている人たち(世帯主が多い)に還元してあげたら、おのずと子育て世代にもお金が行くから、それでいいよ。世帯主が働けない状況の家庭は別で支援してさ。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/04/16(木) 16:11:56 

    >>403
    こんな時に危険な思いをして働いてた保育士より、子供達の三密より自分の会議の快適さ選んでるんだよ。

    +11

    -8

  • 595. 匿名 2020/04/16(木) 16:19:50 

    >>109
    安部に言ってこい!
    父親が休め、子供の面倒見ろって!

    母親の多くは、今忙しい職場の人だよ。

    +3

    -13

  • 596. 匿名 2020/04/16(木) 16:22:03 

    お金もらったら休ませるとか本当に卑しい。

    +1

    -2

  • 597. 匿名 2020/04/16(木) 16:22:27 

    >>568
    認可保育園にはパートじゃ無理よ
    フルタイム加点も育休明け加点もないし
    うちの保育園でパート勤務は母の介護をマジでしてるしダブルケアママさんだけ

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2020/04/16(木) 16:25:56 

    >>271
    うちは自粛要請でてから80人枠だけど登園している子は6人になりました
    その6人は医療従事者か父子家庭か保育士の家庭
    ちなみに都内のこども園
    子供が寝ている早朝や夜に仕事している人がほとんどと聞いています
    子供が寝た後に仕事始めるからリモートになってから睡眠時間3〜4時間
    眠くて眠くて仕事の効率も悪いからギリギリだけど子供と一緒にいられる環境(リモート)を提供してくれて会社に感謝しています
    しかしあと2年となると今3歳の子が成長して昼寝しないのが怖い反面、1人遊びも上手になるかな?と期待もしています

    +15

    -0

  • 599. 匿名 2020/04/16(木) 16:28:10 

    >>594
    うちの会社はテレワーク中に育児、介護、家事を禁止する条項がある

    しょうがないから専業の妹に私の日給の半分払って来てもらってるよ

    ほんとお金には変えられないし
    子供が大事だけど仕事もしなくちゃいけなくて

    たまたま妹は旦那さんが今カツカツだから
    是非とも預からせてって言ってくれるから良かったけど
    これでいよいよクビになるかもとヒヤヒヤしてる人はいるはず

    +15

    -1

  • 600. 匿名 2020/04/16(木) 16:28:46 

    >>50
    人口の少ない小牧市だけの話だよ。
    愛知県市民、全部じゃない!

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2020/04/16(木) 16:30:09 

    休める立場にあるのに贅沢‥休めなくて子供を置いて働きに出てる人いっぱいいるのに‥変わってくれよ!
    私は休みたいんだ!!!介護士もなんとかしてくれよ!

    +7

    -4

  • 602. 匿名 2020/04/16(木) 16:31:31 

    >>554
    私も今専業だけど兼業は何らかの形で社会に直接的に貢献はしてるんでない?納税とか第三者へのサービスで。
    あと不登校は専業の子でもなり得る。
    どちらの親でも子がそうならないように頑張るしかない。
    頑張ってもどうなるかなんて分からないしどちらかを叩く気持ちにもならない。

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2020/04/16(木) 16:34:25 

    >>549
    私の知り合いの幼稚園の先生もそれ。
    下の子産んで育休中でも、普通に近所のスーパーで会ってさ。今、育休中なんですよー、上の子は保育園ですって言ってた。
    4月上旬の出来事。

    +19

    -2

  • 604. 匿名 2020/04/16(木) 16:34:48 

    >>5
    お金のない市なのにね
    この市長、売春のニュースあった人だよね

    +5

    -18

  • 605. 匿名 2020/04/16(木) 16:37:14 

    >>462
    義理両親のお世話で専業になった私も、そういう扱いなのかな…

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2020/04/16(木) 16:42:07 

    >>538
    わかるよ
    金融もね今自営や町工場の方々が死にそうな思いで 助けを求めて来てるし休みないよね
    もうどうしたらいいのかね
    薄情な母親かつ無責任な仕事人の
    どちらか選ぶしかないのか
    同僚だって様々な問題抱えてて
    子供いる人の支援を期待できないもの

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2020/04/16(木) 16:45:32 

    >>240
    今まで休めていたのに嘘をついていた訳ではないのよ。
    私は看護師で夫がスーパー勤務だから休めない。シフト調整を無理してお互いに休みをずらして3日は保育園を休ませられる(普段はそんなにシフト希望を聞いてもらえない)。加えて79歳の祖父母は半日みるのが限度。普段なら頼めないところを、3日は半日頼んでいる。
    その、何とか努力した結果、週に3日半日だけ登園をお願いしている。
    努力して多方面にお願いした結果なのよ。分かってほしい。
    周りも高齢祖父母に頼んでいる人は多い。

    +13

    -1

  • 608. 匿名 2020/04/16(木) 16:46:51 

    >>602
    そうだよね。
    お金もらう前から、だいたいは休んでたって話じゃん。
    今の若い専業はワーママがそう簡単に休めないこと想像つくよ。
    むしろ、叩かれててなんかかわいそう。
    もちろん、仕事じゃないのに預ける人はなしだけどね!

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2020/04/16(木) 16:48:05 

    >>6
    愛知は本当に糞の集まりだよ
    こんな小汚い性分マジで気持ち悪い

    +16

    -48

  • 610. 匿名 2020/04/16(木) 16:50:17 

    >>607
    そうそう 多方面に働きかけ今回だけはしかたなく(それでも会社も祖父母も渋々)対応してもらっているだけ。
    普段からできることじゃないから。

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2020/04/16(木) 16:50:27 

    末期ガンの親の介護で子どもを保育園にいれてる。
    産休にはいったと同時に緊急事態宣言があったから子どもを家でみてる。
    親の病院の付き添いの日だけ保育園に頼んでる。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/04/16(木) 16:55:41 

    >>578
    コロナじゃなければ保育園の子供がいるパートを使う必要はないでしょ。
    小学生以上の子供がいるパートを使えば良い。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2020/04/16(木) 16:56:57 

    >>230
    えっそうなの?うち日割りだよ。3歳児以上は無償だけど

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/04/16(木) 16:58:09 

    >>109
    どうしたの笑笑

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2020/04/16(木) 16:58:12 

    保育士してます。
    頑なに協力してくれない保護者もたくさんいてウンザリです

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2020/04/16(木) 16:59:18 

    >>7
    保育士です。
    そういう人たくさんいるよ。それでいて平然としてるからうざい

    +80

    -1

  • 617. 匿名 2020/04/16(木) 16:59:36 

    >>549
    割といるよ。
    それで仕事と子育て両立してるなんて言うから独身と専業主婦から叩かれ、旦那や男たちから叩かれる。
    それを男尊女卑たの働くママに理解がないだの文句言うから尚更嫌われる。

    +24

    -3

  • 618. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:04 

    >>609
    あらやだ、お下品。

    +11

    -1

  • 619. 匿名 2020/04/16(木) 17:00:08 

    当日に休む連絡もマジで困る。
    何人の保育士が休めたと思ってるんだよ。。

    +8

    -2

  • 620. 匿名 2020/04/16(木) 17:05:03 

    これでよくわかった。子どもの命よりも金の人が多い。それでも子もち家庭ばかり手厚く補償するのか?補償するなら、自粛したくてもできずに預ける事しかできなかった子持ち家庭のような所だけにして欲しい。

    +3

    -5

  • 621. 匿名 2020/04/16(木) 17:05:11 

    >>6
    よく読もうぜ!
    ただの愛知叩きのためにしょっちゅう愛知トピに現れる他府県民って何なの?
    このトピ、小牧市民や周辺市民の情報交換にしたいんだけど。

    +62

    -7

  • 622. 匿名 2020/04/16(木) 17:06:26 

    保育士で今年0歳児担任になりました。
    哺乳瓶からミルクを飲まなくて母乳しか飲まない子を8時間も預けようとしている保護者がいて呆れる。
    常識的に考えて哺乳瓶でミルクを飲ませるまでして預けてくれよ。
    水分取らなくて困るんだよ。そんなんじゃいつまで経っても保育時間も延ばせませんよ?それなのに慣らし保育が終わったらシフト入れてしまったと事務所にわがまま言ってどうにかこうにかして結局3時半までの保育に。
    ありえない
    お前の子どもだろうが!!!💢💢💢💢💢💢💢

    +25

    -0

  • 623. 匿名 2020/04/16(木) 17:07:12 

    >>604
    貧乏なの?
    大きな企業の工場多いから税収安定してそう。数年前は市役所綺麗にしてその跡地整備して、今新図書館建設中でしょ?

    お金ある方だと思ってるわ。

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2020/04/16(木) 17:08:21 

    保育士だけど働くママは子供のことなんて
    なーんにも考えてないよ
    普通預けてまで仕事行かないでしょ
    だからどうしようもないクソガキばかり来る

    +6

    -9

  • 625. 匿名 2020/04/16(木) 17:10:17 

    >>230
    それ間違ってますよ

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2020/04/16(木) 17:11:01 

    そもそも保育園代無くなる上にお金もらえるの?
    休業手当もあって。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2020/04/16(木) 17:11:21 

    育児休暇の人が、預けに来てるし
    これで、減るならいいと思うよ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/04/16(木) 17:11:39 

    >>11
    自分が産んだ子どもを人様に預けずに自分たちで見る…本来なら当たり前なことしてるだけで、親が金貰えるって、ちょっと理解できない。

    +70

    -1

  • 629. 匿名 2020/04/16(木) 17:13:59 

    >>105
    なのに子供一人あたり月に何十万も国のお金が使われてるんだもんね

    やってられない

    +13

    -1

  • 630. 匿名 2020/04/16(木) 17:16:42 

    >>161
    医療だろうが医療以外だろうがみんな同じくらい尊いと思うけど。この仕事はすごくてこれはいまいちとかランク付けてる人嫌い

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/04/16(木) 17:20:58 

    そこまでしないと協力してくれないの?

    うち認証園だけど、早々に医療従事者のとこのみ利用で他の子は登園自粛になったよ。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2020/04/16(木) 17:22:56 

    >>528

    だよね。
    これ、コメントしてるの専業主婦なのかな?

    働く母親は、休みが貰えないよね。

    +53

    -5

  • 633. 匿名 2020/04/16(木) 17:24:05 

    >>462
    余裕がある人ももちろんいるだろうけど、そうでない人もいるよ。
    もっと広い視野で見ようね。

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2020/04/16(木) 17:24:48 

    >>617

    それは少数。

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2020/04/16(木) 17:26:22 

    >>599
    そういう人は保育園に預けられるでしょ?
    1万円支給されるからって登園自粛できない残りの5%の人ってことじゃん。

    +6

    -2

  • 636. 匿名 2020/04/16(木) 17:27:08 

    >>632
    え、でも協力金もらえたら一気に休みだしたらしいよw
    休めないじゃなくて、休む努力をしないだけでしょ。

    +13

    -23

  • 637. 匿名 2020/04/16(木) 17:34:43 

    >>595
    よくいうわ、父親じゃ不安で面倒みさせられない!保育士が男なんて気持ち悪い!って男差別してわめくくせに。
    お前がまずつかえねーポンコツ旦那を教育しろよカス

    +9

    -3

  • 638. 匿名 2020/04/16(木) 17:40:36 

    都内の保育園だけど東日本大震災のまだ
    全然落ちついてない時にだって
    仕事休みだったり名前だけ貸してる自営業の人
    なのに平気で子供預けに来た人いたよ
    勿論本当に事情がある家庭のお子さんも
    いたけど

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/04/16(木) 17:43:33 

    >>632
    地方で田舎だと正社員じゃなくても
    保育園や幼稚園の預り保育利用できたりする
    まあ勿論パートでもなかなか休めない人も
    いるだろうけど
    パートなのに休めないの!?って考えも
    ありそうだと思う

    +22

    -2

  • 640. 匿名 2020/04/16(木) 17:49:59 

    なんか県民性を疑うよ…

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2020/04/16(木) 17:55:52 

    お金もらえるからって休めない。スーパーは休業対象外だし人手不足でギリギリ以下で回してたりする。 

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/04/16(木) 17:57:57 

    >>573
    思考停止人間増えると思ったら早速だったな。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/04/16(木) 17:58:17 

    保育士だけど実際テレワークの家庭の子ども、「ママはいえにいるよ」「パパ毎日おうちでお仕事」とバラしてる。まぁ、子どもが言わなくてもわかる家庭がほとんどだけど。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/04/16(木) 17:59:12 

    結局金かよ
    ホントに働きに出なきゃいけない人5%
    あとは、なんとかすれば休めるっとことでしょ

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/04/16(木) 18:00:44 

    ほんと甘やかしすぎねー
    国がさ、仕事休みなら保育園休ませるようにって厳しく言わないから。
    で、さらにお金でしょ。
    保育料返金します!協力金あげます!なんて、ますます無責任な親が付け上がるわ
    保育士で自分も子育てしてるけど
    仕事休みでも嘘ついて預けるような親とか、お金もらえるからって休ませるような親は本当に軽蔑する
    (もちろん、緊急事態宣言出たから仕事が休めるようになった親御さんたちを批判はしていません)

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2020/04/16(木) 18:02:05 

    仕事ないはずのCAママが毎日保育園預けて仕事行ってるけど、仕事あるのかと不思議に思ってる。
    マスク作ってるのかな

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/04/16(木) 18:02:05 

    夫婦共に社会機能を維持する為に必要な職種です。休園でなく、登園自粛という事で、休みを取ることが難しく保育をお願いしました。保育園の先生方に囲まれて、「夫婦で交互に休む気はないのか?実家に預けたら?いつまで預けるつもりなのか?」とひたすら言われました。職種についても説明したのに、どうしたら良いのか分かりません。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2020/04/16(木) 18:02:47 

    95%ならもう全員に配ったら良かったんじゃないかと思う程だね。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/04/16(木) 18:04:04 

    >>301
    ほんとね。
    どの地域もいろんな人がいるのにね
    血液型で人を決めるのと変わらん。くだらない

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2020/04/16(木) 18:07:17 

    >>260
    私はその手間が増えて安月給の保育士ですが。
    私たちはそれでも頑張ってるので、無償化にともなって保育の質が落ちるなんて言うのは失礼でしょう。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/04/16(木) 18:09:52 

    >>172
    へー!県民性ってこと?w
    私だったら、えーいいの?え、いいのかなー?じゃぁもらいまーすって独り言いいながら一個貰うと思う…
    あ、福岡です

    +19

    -0

  • 652. 匿名 2020/04/16(木) 18:10:09 

    これって一日あたり?そしたらすごい額だよね…?
    結局金かーとしか。このお金がなくても休ませる人どれくらいいたのかな?

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2020/04/16(木) 18:13:38 

    >>109
    これ誰想像していってるの?
    自分のこと?自分の母?友人?知人?

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2020/04/16(木) 18:13:46 

    >>647
    そんないじめみたいなことあるんですか!?
    そんな人が困らないように登園自粛なのに。
    その園、ありえないです

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2020/04/16(木) 18:13:51 

    >>568
    なんで母親の95パーセントがパートって決めつけてるの?正社員でも夫と妻で交代に休みとったり、妻がどちらかが長期休暇取ったり、実家に協力してもらったりしてるよ。うちの会社のママさんは正社員だけど保育園行かせられないから長いこと休んでるよ

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2020/04/16(木) 18:14:49 

    >>109
    叩かせようとすんなや。
    これ見て子供産むのやめようとか思う人いたら中国人とか他移民だけで日本埋め尽くされるわ。

    +23

    -2

  • 657. 匿名 2020/04/16(木) 18:16:29 

    >>55
    それ思った。
    コロナが流行りだしてから登園してない子いるのに、家にいても当たり前のように預けに来てる人が「お金あげる」って言われた途端保育園休ませるとか…
    自分は保育士として働いてるけど、友達とランチ行ったりお出かけするために保育園開けてるんじゃないよって思う。こんな時期に危機感ない人ばかりだよ。

    +40

    -3

  • 658. 匿名 2020/04/16(木) 18:17:50 

    >>305
    こういうのみると、うちの園は優秀だとおもう。
    横浜みたいに自粛したら保育料も返還とかじゃないのにクラスの80%休んで自宅でみてるよ。わたしもしかり。
    そのおかげで先生たちも在宅勤務交代でしてるって。
    担任もいない日が多いって聞いたよ。

    +43

    -0

  • 659. 匿名 2020/04/16(木) 18:19:11 

    >>126
    私実感としてそれあるわ。頭悪くなった。

    +24

    -1

  • 660. 匿名 2020/04/16(木) 18:19:39 

    ゲンキンかもしれないけど、子供達を救えたかもしれないから良かったよ。
    お金貰ったあと、また預けに来る人がどれ位いるかってところだね。

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2020/04/16(木) 18:20:42 

    >>337
    縁切った方がいい。
    世の中、在宅しながら子供見てる人もいるのに専業なら自粛しなよって思うわ。
    腹立つね、そいつ。
    こういう奴のせいで、母親厄介とか言い出す奴いるんだよ。
    このトピのどっかでほざいた奴のことね。

    +23

    -2

  • 662. 匿名 2020/04/16(木) 18:21:06 

    >>506
    >>1だけ読むのとは全然印象が違う。
    95%の中にはこれぐらい強く要請されてやっと会社休む許可が貰えたって人も多かったんじゃないかな。
    保育園は開いてるんでしょ?って理由で休ませてくれない職場沢山あるよ。

    +26

    -2

  • 663. 匿名 2020/04/16(木) 18:21:32 

    >>659
    同意。頭の回転悪くなった。

    +17

    -1

  • 664. 匿名 2020/04/16(木) 18:32:46 

    保育園じゃなくて幼稚園に子供を通わせていた知り合い
    コロナで幼稚園が早くお休みになるかも…という事になった時
    「ふざけんな!」と国に対してめちゃくちゃ怒ってたから、よっぽど家で子供を見れない理由があるのかと思ったら、オタ活に支障が出るからだった…

    自粛要請が出るまではファンだけの集まりに子供も連れて行ってたみたい
    こういう親もいるんだなと驚いた

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2020/04/16(木) 18:42:04 

    >>157
    あなたが全責任取れるならそうしてあげて

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2020/04/16(木) 18:42:57 

    >>172
    バカバカしくて話にならない

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2020/04/16(木) 18:43:48 

    >>331
    信じたいの?へー。へーーーーーーー。
    普通にいるよ。お休みでも。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/04/16(木) 18:48:56 

    愛知県民だけど、
    小牧は工場が多くて、ブラジル系インターナショナルスクールもあったりして、お察しな地域。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/04/16(木) 18:49:35 

    >>528
    休めるのにっていうのは仕事じゃなくて保育園を、だと思うよ。
    両親のどちらかがテレワークや自宅待機になって登園しなくても過ごせる家庭があるにもかかわらず保育園を利用していたからこの自粛協力金でこれだけの成果がでたんだよ。
    だから通勤している人は批判だと思わないでいいよ。

    +37

    -1

  • 670. 匿名 2020/04/16(木) 18:55:04  ID:dOpDwtRVdN 

    うちの園にもいるわ、なぜか2歳児と6歳は見れるのに4歳は預けてる親。
    まぁDQNだけども

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/04/16(木) 18:56:51 

    >>5

    私のところも保育園自粛すると
    保育園代払ってもらえる。
    結構あるのかな。
    先月末から自粛してて認可外で
    保育園代もったいないなぁと
    思ってたからとてもありがたい。

    +28

    -0

  • 672. 匿名 2020/04/16(木) 18:59:54 

    >>305

    在宅勤務じゃ子供いると無理だよね。
    私は家で見てるけど夫が休みじゃない限り、
    テレビ会議とか困ってる。

    +25

    -0

  • 673. 匿名 2020/04/16(木) 19:10:48 

    >>1
    1日で?
    1ヶ月で?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/04/16(木) 19:11:24 

    >>178
    本当だよね。
    休めるのに普通に預けてたうえに
    お金がもらえるとか…。
    頑張ってる保育士に手当て出せ!

    +30

    -0

  • 675. 匿名 2020/04/16(木) 19:12:20 

    >>143
    うちの学童にもいますよ
    同居だと孫の友達も家に遊びにくるから
    それが疲れるし嫌だからと学童に預けている家庭

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/04/16(木) 19:13:54 

    >>647
    苦情入れたいね。
    社会に必須な仕事なのに、保育士の馬鹿さ露呈して恥ずかしいね。。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/04/16(木) 19:17:43 

    >>2
    そんな親ばっかりだよ。
    幼稚園も休園だけど、どうしてもの人だけの預かりはやりますと通知がきて、どうしてもの人は書類出さないと預けられないようにしてからやっと減ったっぽい。
    うちは専業だし3月からずっと休んでるけど、専業でも毎日行かせてた人結構いた。
    子どもや周りの人の命より、そんなに1人の時間が欲しいの?と思ったら、そんな自分本位な人今後関わりたくないなって思った。
    元保育士だから現場の先生たちの気持ちもすごく分かる。
    台風だろうが大雪だろうが、構わず預けに来る育休中、お休みの親本当にうざかったよ。
    預ける側も預かる側も最優先は子どもの命のはずなのに。

    +45

    -1

  • 678. 匿名 2020/04/16(木) 19:28:38 

    >>337
    専業なのに保育園に預けられるの?
    働いてても預けられないのに。

    +21

    -1

  • 679. 匿名 2020/04/16(木) 19:29:54 

    >>2
    働くより、もらうお金のほうが高いんだね。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/16(木) 19:30:53 

    >>677
    専業でも毎日行かせてるわ
    (緊急事態宣言はでてない地域)

    自主登園になって半数は休ませてる親が多いかな。

    通わせてる親が悪みたいな風潮やめて欲しい。

    +0

    -28

  • 681. 匿名 2020/04/16(木) 19:50:49 

    >>316

    え・・・全然分からないわ

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/16(木) 19:52:02 

    >>210
    でもコロナのせいでこんな時期だからね、、
    普段よりもお金の心配するのはどの家庭でもあると思うよ。お子さんいるなら尚更じゃないかなぁと思う。

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2020/04/16(木) 19:58:04 

    >>599
    いや それがテレワークなら自粛と強く言われるよ
    だってほんと大ごとよ今
    保育士さんも切羽詰まってるし
    会社が理解を示さないし
    妹がいなかったら私は詰んだよ

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2020/04/16(木) 19:59:24 

    >>11
    仕事休んで、さらにお金もらうの?
    休めるだけありがたいと思ってほしい。

    +45

    -1

  • 685. 匿名 2020/04/16(木) 20:04:00 

    >>2
    うちの園にも、年中組・2歳児・3ヶ月の3人子持ち、育児休暇中の人。
    2日だけ自粛で休んでくれたけど、「妻が育児しんどいんで」って、結局子ども預けてる。緊急事態宣言で父親が休みの日でも、延長料金のかからないMAX保育時間7:00〜利用してる。
    2人目の産休の時も同じように7:00〜利用してた。3人、大変なのわかるけど、、、「1日子どもと過ごすのしんどい」っていうなら、何で3人も作ったの?せめて、緊急事態宣言の出てる今だけでも、9:00〜とか1日置きとか協力して欲しい。こういう人たちのせいで休むことの出来ない保育士がいることを少しくらい考えて欲しい。

    +79

    -2

  • 686. 匿名 2020/04/16(木) 20:08:20 

    >>685
    え、育休中なのにしんどいって、、意味分からん。
    仕事休めないで仕方なくとかなら分かるけど、本当、何でそんなに子供産んだんやろね。

    +28

    -1

  • 687. 匿名 2020/04/16(木) 20:11:17 

    >>680
    緊急事態宣言、全国になったよ。
    自由登園の意味を考えて?

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2020/04/16(木) 20:11:54 

    >>7
    たくさんいる。
    それに、7:00とかに来る人に限って、「朝早く園に預けて、家のことしてから出勤する」「パパの方が朝早いから、園に連れてってもらって、ママは家のことする」「今日は休みだけど生活リズム崩したくないから」とかよく言われるんだけど、そういう人たちの為に6:30から出勤する職員を増やさないといけなくなってるってことを案ずる頭無いんかよって早出の度に思う。

    +77

    -0

  • 689. 匿名 2020/04/16(木) 20:15:20 

    >>1
    私はライフラインでの勤務で休めないので預けていますが、退勤したらダッシュでお迎えに行きます。
    しかし
    仕事が休みの日でも預ける人とか
    専業主婦でも子供が多い(4人の子持ち)とか
    悠々買い物してお迎えとか
    舐め腐った人が多くてキモい。

    保育園や学童って
    本当に自宅に子供を一人ぼっちにするのを避けるためにある所ですよね??

    家庭を楽にさせる場所ではない、

    +23

    -0

  • 690. 匿名 2020/04/16(木) 20:16:40 

    >>407
    なんか自分本意すぎてね…お金貰えればなんでもいいんだね。

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2020/04/16(木) 20:17:22 

    >>685
    は?
    育児しんどい?
    やりたいことやって作ったくせにこの大変な時期に預けるなんてキチガイだね!
    自宅で見れるのに預ける人は税金五倍にしてほしい。

    +20

    -1

  • 692. 匿名 2020/04/16(木) 20:18:26 

    >>680
    ご家庭の都合や考え方もあるけど
    それって登園自粛側の意見も認めたうえでの発言かな?その書き方だと、ちょっと自分勝手な発言に聞こえてしまうよ。
    現に半数は心配で自粛している訳だし。

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2020/04/16(木) 20:18:46 

    >>462
    じゃあ扶養のパートさんもだね。
    で、あなたの子供にかかってる保育園や学童の税金はかける必要ないから個人でシッター雇おうね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/04/16(木) 20:19:50 

    ほんと卑しいわ。卑しい。
    育休でも預けてる人いるもんね。
    たった一万なら仕事休んで家で見るわけでもないし、テレワークの人も預けてたんだろうね。
    まぁこれで、医療従事者やライフラインを支える保護者のお子さんが少しでも守られるから愛知県ナイスだわ。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/04/16(木) 20:20:00 

    >>683
    保育もテレワークでいいよね
    子供は危ないから狭い部屋に子供入れてオンラインで「00ちゃん大丈夫ー?」と声かけだけで行こう!

    +7

    -6

  • 696. 匿名 2020/04/16(木) 20:22:27 

    うちの園にもコロナ前には「今日、テレワークだからぁ~」とか「祖父母が近所で手伝ってくれるから~」みたいに自慢してたくせにちゃっかり預けてる奴がいるわ。大嫌い。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/16(木) 20:26:02 

    >>689
    いつもお疲れ様ですね。
    その通りだと思います。今回の騒動でも、色々な考えの親御さんがいるなと考えさせられました。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/04/16(木) 20:26:17 

    >>678
    バカバカ産んだり精神がおかしいから預けられるんでしょ。

    みんなお休みなのに平気で預ける親に育てられて可哀想〜!!!

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2020/04/16(木) 20:30:32 

    休ませれてお金までもらえるなんて良いね。
    私も夫も休めない仕事だから本当は行かせたくないけど保育園に行かせてるのに。
    どちらかが仕事が休みの日は休ませてるけどね。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/04/16(木) 20:31:19 

    >>652
    1日あたりのわけないし一部の職業以外登園禁止になったからでお金貰えるの後から知った人が多いみたいだよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/04/16(木) 20:33:43 

    >>506>>509読んでね
    お金貰えるから休ませたわけではないみたい

    +20

    -1

  • 702. 匿名 2020/04/16(木) 20:34:13 

    >>9
    共働き主婦「生活(のグレード)を守るために休めません!」

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2020/04/16(木) 20:35:03 

    ちなみに佐賀市は期間を限定して休まれた方には保育料減額という対応になりました…私たち保育士には一銭も入りません

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/04/16(木) 20:37:49 

    >>592
    これ
    ただでさえ子育て世代と高齢者しかいないのに
    私だけ休むなんてすごいやり辛い

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2020/04/16(木) 20:42:49 

    隠蔽横浜市の保育士
    小牧市うらやましい
    ぶっちゃけ、本当に来ないでほしい
    楽したいんじゃないんだよ
    あなたたちの子供の健康を守りたいんだよ

    +15

    -0

  • 706. 匿名 2020/04/16(木) 20:43:29 

    >>685
    育児は保育園任せ前提で産んでる親いるからね。
    普段から保育園に丸投げしてるから、しつけなんて面倒でできないんでしょう。
    誰かが今は親の力量が試される時って言ってて納得。

    +45

    -1

  • 707. 匿名 2020/04/16(木) 20:46:29 

    なんなのこの親たち
    世の中の子持ち全員じゃないけどマジでクソみたいな親ばっかで腹立つ
    子供、保育士危険に晒しておいてお金渡されるんならそっち飛びつくって気持ち悪い

    +5

    -10

  • 708. 匿名 2020/04/16(木) 20:47:34 

    >>680
    世界的大流行している感染症が蔓延して政府が緊急事態宣言まで出している危機的状態なのに、専業のあなたは何の目的があって敢えて感染リスクの高い保育園に大事なお子様を通わせているの?

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2020/04/16(木) 20:50:22 

    保育士さん、学童の職員さんに危険手当出してほしいよ!

    +9

    -1

  • 710. 匿名 2020/04/16(木) 20:50:31 

    >>256
    そういうのは、自分の旦那と話し合ってください。

    +4

    -7

  • 711. 匿名 2020/04/16(木) 20:51:12 

    >>680
    いや、悪だわ。
    理由はなんなのよ?
    専業でしょ?

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2020/04/16(木) 20:51:48 

    >>707
    >>506
    >>509
    >>580
    記事の書き方が悪いだけで親悪くないよ

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2020/04/16(木) 20:52:52 

    >>528
    そういう真面目な人は一部だよ
    呼びかけしてすぐ対応できてるんだもん
    パートさんにしろテレワークするにしろ、すぐに仕事を休む事ができる人は極わずかだろうし、普段から預けなくて済む人も多いんだと思うよ

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2020/04/16(木) 20:53:11 

    実名晒してほしい
    愛知の恥

    +2

    -13

  • 715. 匿名 2020/04/16(木) 20:54:38 

    >>680
    風潮じゃなくて悪その物だと気付いた方がいい。

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2020/04/16(木) 20:54:39 

    >>6
    ごめん。私も愛知っていいイメージないわ。

    +24

    -27

  • 717. 匿名 2020/04/16(木) 20:57:54 

    なんか、小学校のPTAも、やれるのにやらないんだよね。メリットがないから。
    それで中学のPTAは先生に媚びたくてやる。受験がらみの情報が欲しいし、メリットがあるかもしれないから。
    突然中学生の保護者になったらド暇にかるわけでもあるまいし。
    やはり、金出せば小学校のPTAもなり手がいるんじゃないのかな?PTA本部なんて月1万はらっても免れたいよ、私は。

    +2

    -4

  • 718. 匿名 2020/04/16(木) 20:58:41 

    愛知、大阪、兵庫に良いイメージがない!!

    +0

    -10

  • 719. 匿名 2020/04/16(木) 20:58:43 

    >>689
    保育士は意外に分かってます。
    本当に仕事終わって急いで来てくれた人なのか、お家のことしてから来た人なのか、買い物した後お迎えきた人なのか。「あ、今日買い物してきたな。「今日は仕事終わりだな」とかって、ほぼ的中してる。
    たぶん保護者は気づいてないけど、子どもとの何気ない会話や表情、お迎えにきてからの焦り方(帰って、ごはん用意して、、とかある時はさりげなく忙してしまったり、荷物ママがすぐ持ってたりとか)が微妙に出てるんです。「〇〇〜!」って名前呼ぶ表情でも、仕事終わり直行かそうでないかで全然違うんです。

    +10

    -4

  • 720. 匿名 2020/04/16(木) 21:01:04 

    >>714
    お金欲しさじゃなく医療従事者、介護、警察、消防士等一部の職業以外は登園やめろと市が要請したからこれで会社休める人が増えたんだよ
    恥じゃなく小牧市の対応は正しいと思う

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2020/04/16(木) 21:02:32 

    >>2
    ほんとに。休んでくれないんですよ。在宅勤務の方はご協力くださいと手紙を出しても無反応。普段から自分が休みの時でも預けるのは当たり前。今回に限らずできるだけ保育園に預けて自分ではこどもをみたくない。そんな人が多い。そうじゃない人もいるけど、そんな人が多い。

    +43

    -2

  • 722. 匿名 2020/04/16(木) 21:04:01 

    >>16
    あんたらの目にはそう写るんだよね

    +9

    -10

  • 723. 匿名 2020/04/16(木) 21:04:37 

    >>647
    私も販売をしてますが、シフト表みせてと言われた。
    旦那の仕事は土日休みで、もともと保育園も休み、私は保育園児だけだから土日出て、平日の休みは元から預けてない。

    シフトの関係で平日4日程休めた週があったから、やればできるでしょ
    ここは?と詳しく聞かれた。
    子供がかわいくないんですが?
    皆さん休んでますよと詰め寄られる。

    後輩には昨日◯◯さんが休みで現場
    めちゃくちゃ忙しかったんですけどと
    言われたし休むなと取れるよね
    辞めろってことかな(T ^ T)

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2020/04/16(木) 21:07:12 

    >>719
    なんか小姑みたいで怖い
    保育士だけどここまではしてないわ
    車の車種やナンバーで来た来たとは思うけどw

    +7

    -3

  • 725. 匿名 2020/04/16(木) 21:09:03 

    >>2
    私、子持ち会社勤めでリアルに隣の市だけど
    配られた紙は事業主様。
    医療関係者、母子家庭、介護職、消防、警察と限られた人以外は保育を中止する事を強く要請します。
    と書かれていましたよ。
    これによって会社も保育園や児童クラブの対応が決まってなかったのが休める様になったので助成が貰えるからとかではなく、市からの強い要請というのを分かって欲しいです。
    隣の市としては、はっきり書いてあるので羨ましい限りで中途半端な書き方の私の市は預けられるんだよね?出勤してください。です

    +29

    -1

  • 726. 匿名 2020/04/16(木) 21:09:33 

    >>643
    ニュースでしてたけど、テレワークになって家に親がいるのに小学校高学年の子供が学童保育行かせてて何だかなって思ったわ。
    高学年でも預けてるし、保育園もこんな親ばっかりなのかね。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2020/04/16(木) 21:10:18 

    私が住んでる市では、感染者も出ていて、緊急事態宣言が出た後、医療従事者やライフラインに携わる人の子供以外は保育園に預けるのを控えて欲しいと通達があった。

    職場は仕事の8割をパートで回していて、保育園に通うお子さんがいる人は今後のシフトが全部休みになった。

    小学生のお子さんがいる人は時短や日数を減らしているし、出勤してる人にしわ寄せがいって人員不足が起きてる。
    業種的に不要不急の仕事だから、いっそのこと休業して欲しい。
    職場内では、経営陣の危機管理のなさに不満が溜まってる。
    いつ感染するかわからない危険を感じながら働きたくない。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/04/16(木) 21:11:21 

    >>6
    愛知じゃなくても同じことが起きると思うけど。

    +58

    -2

  • 729. 匿名 2020/04/16(木) 21:14:48 

    >>720
    それなら1万円無くても良くない?
    医療従事者にそのお金回してあげて欲しいわ。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2020/04/16(木) 21:19:46 

    >>1
    この書き方だと悪意がある
    この紙を渡されたんですよ!!
    「保育園利用しないで」協力した保護者に市が“自粛協力金”支給へ  呼びかけ後登園した子供95%減る(愛知県小牧市)

    +22

    -0

  • 731. 匿名 2020/04/16(木) 21:20:02 

    >>695
    横だけど、性格悪すぎ
    育休中の奴は叩くべきだけど、
    テレワークで自粛してるんだろ、この人は
    とにかく、休んでくれれば、
    文句ないよ、私はね

    +5

    -2

  • 732. 匿名 2020/04/16(木) 21:20:13 

    >>729
    後からお金出るって知った人ばっかみたいだし、確かにお金は出さなくて良かったかもね。
    このせいで小牧市民が無駄に叩かれてるし

    +10

    -1

  • 733. 匿名 2020/04/16(木) 21:20:58 

    >>695
    自分家の紹介?
    かわいそうに

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2020/04/16(木) 21:22:01 

    園児はマスクもずっとつけとけないし、濃厚接触は避けられないし、風邪などひく子もたくさんいるのでコロナかどうかの見分けもつかない。
    下手したら今年1年、全く通う日がなくなるかもって思ってます。
    イギリスや韓国が感染者数減少傾向になってきてますが、完全に0になる日はいつになるのか分からない。
    日本の増加はむしろこれから。
    5/6以降小中学校が再開になっても、通わせるかどうか分かりません。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/04/16(木) 21:22:07 

    幹線道路際のコンビニ主婦ですが
    昨日からとても来客が多くて特に子連れが目立ちます
    作業服の人は仕方がないと思いますが子供連れて行列に並びホットスナック大量に買う姿は滑稽ですね。自粛してください。

    +4

    -3

  • 736. 匿名 2020/04/16(木) 21:28:35 

    会社の先輩も一人で2人も面倒見るの無理!
    って堂々と言ってた。
    面倒?
    緊急事態宣言出てからも保育園に連れて行って、
    保育園から医療関係者以外自粛してって言われた~と言ってた。会社も特別休暇で給料出すから休めって言ってくれたのに。嫌々会社に来るの止めてた。
    会社に来るのも子供の世話したくないから。
    なぜ産んだ?って思うよ。
    似た人けっこういるのね。

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2020/04/16(木) 21:36:10 

    >>2
    むしろ本来なら仕事に行かなきゃいけないのに休んで、保育園休ませたんじゃないかと思うレベル
    結局人間お金が絡むと行動に移すよね

    +1

    -8

  • 738. 匿名 2020/04/16(木) 21:37:14 

    >>2
    それを試す狙いなのでは?

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2020/04/16(木) 21:37:33 

    >>254
    育児したくないって理由で生後3ヶ月で保育園預けてる人いたよ。
    私育児向いてないから〜って言いながら子供3人もいる。
    ほんと何で子供産むんだろ。

    +21

    -0

  • 740. 匿名 2020/04/16(木) 21:41:43 

    なんか凄い中国人みたいやなって思ってしまった
    愛知の人って性格も中国人寄りなの?w

    +1

    -4

  • 741. 匿名 2020/04/16(木) 21:45:32 

    >>703
    ん?保育士さんはお給料もらっているんですよね?

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2020/04/16(木) 21:45:43 

    >>739
    気持ち悪
    ただエッチしただけだね。
    猫みたい。
    責任取れない親の子供なんかいらない

    +3

    -7

  • 743. 匿名 2020/04/16(木) 21:49:50 

    仕事してないのに保育園行かせてる保護者がいるんだけど、そいつ今も保育園行かせてるよ。家で子供見るの大変だからって...頭おかしい。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2020/04/16(木) 21:50:18 

    ほとんどの家庭がたった一万円あれば、家でみれる環境だったのに子供預けてたって酷すぎ!
    私は自分の市にコロナ出たから、幼稚園が休園になる前から自主的に休園届け出して休ませたよ!
    自分が楽したいだけに、我が子を感染のリスクにさらすなんて信じられない!

    +0

    -4

  • 745. 匿名 2020/04/16(木) 21:51:00 

    保育園自粛って言われたらどうしようかな。
    製造業の事務職で現場と往復する必要があるからテレワーク無理。
    同居で1日2日なら義母に預けられるけど、認知症の義祖母の介護してるからそれ以上になると1歳児の相手と介護じゃ義母の体力がもたない。
    でも医療やスーパー、ドラッグストア勤務のお母さんたちに比べたら社会的に必要な職種かって言われるとそうじゃない。
    保育園でクラスター発生して家族にうつったら高齢の義両親義祖母危ない。
    最近退職の2文字がいつもチラついてる。
    保育園せっかく受かって正社員続けられると思ったのに…。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2020/04/16(木) 21:52:02 

    >>1
    年少以下は保育料払っているよ。うちは2歳がいるから5万。保育料の支払いは毎月あるし、働かないとマイナス。小学生の子供もいるけど毎月4500円学童は引き落としだよ。自粛するから保育料と学童の支払いをとめてほしい。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2020/04/16(木) 21:53:35 

    >>2
    こんな人達の子供にも10万かぁ
    やめてほしい

    +10

    -5

  • 748. 匿名 2020/04/16(木) 21:53:43 

    保育園、出産前は健康だったけど、産後心身のバランス崩して家で子守できなくなる保護者もいるからね。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/04/16(木) 21:54:03 

    愛知県に限らず、きっと何処の住民も同じだと思うわ

    金くれるなら預けない
    良く中国や韓国批判してるけど、最近は日本人も変わらんな…思ってきてるわ

    +1

    -2

  • 750. 匿名 2020/04/16(木) 21:54:23 

    >>721
    ご協力って表現が良く無いね
    あなたは無理ですって言わないとそういう人には、通じないよ

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2020/04/16(木) 21:54:33 

    >>2
    ほんとそれ。
    よくこんなのが親やってるよ…
    子供が将来親がこんなやつだと知ったらどう思うかな。

    +14

    -13

  • 752. 匿名 2020/04/16(木) 21:56:07 

    うちの園、220人園児いるマンモス保育園だからまじで不安。
    クラスの子たちもほとんど休んでないし!
    私も特養で働いてるから預けてる(;_;)
    休みたいけど人手不足だし休めるわけがない。
    でも私が休みの日は休ませてるよ。

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2020/04/16(木) 21:56:39 

    >>742
    おいおい猫が可哀想だろ一緒にするなよ
    ただ本能で生きてて理性が効かない野生の獣物ってだけ。
    子供が不憫でならんよ…

    +8

    -1

  • 754. 匿名 2020/04/16(木) 21:57:04 

    >>657
    お金の為にって…。
    日本の時給なら、1から2日分くらいにしかならない
    働かなきゃいけない母親もいることを何で分かってもらえないのか
    子供育てるのはお金かかる

    +4

    -9

  • 755. 匿名 2020/04/16(木) 21:59:03 

    >>753
    猫の方が威嚇したりして子育てしてるね!

    ごめんなさい…頭の中で"産んで子育てしない役に立たない生き物"が浮かばない

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2020/04/16(木) 22:01:07 

    >>617
    割りといる地域、どこ?

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2020/04/16(木) 22:01:13 

    マイナス覚悟
    こんなに世界中が緊急事態なのに、自分の子供は3密に行かせ保護者は自宅ワーク
    育児で大変はみんな一緒だし、こんな緊急事態に何で子供を見れる環境の人は見ないの
    子供に感染させたいんだと思う
    子供はマスクしないし
    こんな緊急事態に子供を保育園に行かせる人は、医療の方や保育園、物流の方だと思う
    その方は利用して当然だと思う
    その方以外は、保育園を利用させるなら子供にマスクさせ、尚且つ、就労場所からのどうして登園させないといけないのかの証明書類(勤務時間、いつが休みか)を提出

    +23

    -2

  • 758. 匿名 2020/04/16(木) 22:01:55 

    自宅で見られる人は登園しないでってお願いしてるのに預けてて、お金がもらえるってわかったら預けるのやめてって…。
    次登園する時保育士さんにどんな顔して会うんだろう。

    +14

    -5

  • 759. 匿名 2020/04/16(木) 22:06:52 

    これってお金だけの問題なのか?
    何日か前に、香川県で保育園の先生が感染して、保育園内でコロナクラスターが起きたよね?
    現実味が増した結果ではなく?
    それと、普段、風邪だのなんだので子持ちが仕事を休むから、そのしわ寄せが来るって、子持ちの悪口書いてる人たくさんいたはずなのに。職場で子持ちが休むと迷惑してたんじゃないの?皆。
    子持ちの人に休まれたら困るだろうに。

    +10

    -1

  • 760. 匿名 2020/04/16(木) 22:08:58 

    >>63
    育休中とかに預けてる親とか、そんなしんどいんやったらなんで2人目作ったん、て思うわ。
    イライラする。

    +29

    -1

  • 761. 匿名 2020/04/16(木) 22:09:52 

    >>6
    それ言いに来た?あなたも下品だね。

    +21

    -5

  • 762. 匿名 2020/04/16(木) 22:10:03 

    >>172
    愛知県は県全体でのテレワークや休業が本格的に動き出したのが先週から今週にかけてだから単に時期被っただけっすな

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2020/04/16(木) 22:10:19 

    >>1
    すごいねー
    幼稚園なんかは、休園しても1ヶ月分支払ってるよ
    うちなんてまだ入園式すらしてない子と上の子の分で無償化しても自己負担9千円近くを今月支払ってるよ
    ただでさえ税金使われてるのに、保育園って優遇されてるよねー

    +11

    -4

  • 764. 匿名 2020/04/16(木) 22:11:45 

    >>63
    そういう家庭は一家全滅して滅びればいいんじゃない

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2020/04/16(木) 22:12:12 

    >>639


    パートが居ないと成り立たない所もあるんじゃなの。
    人手不足で。

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2020/04/16(木) 22:15:34 

    >>7
    知り合いが何度かインスタで子供を保育園に預けて、夫婦でデート♡ってストーリーあげてて、そのあと割とすぐ妊娠してたから、あ、そう言うことかって思った。なんかバレバレよね。

    +33

    -1

  • 767. 匿名 2020/04/16(木) 22:18:46 

    協力金はいらないから1ヶ月分の保育料と給食費は無しにして欲しいです。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/04/16(木) 22:19:03 

    >>2
    妻が看護師、夫サラリーマンでテレワーク、預けなくてもいいはずなのに預けたりとかね。
    うちは夫が医療関係者、私が会社員でテレワークだから一人で2歳5歳を世話しながら仕事してる。
    日中はどうしても能率落ちるからこれからまた仕事。
    夫が在宅勤務してるなら預けるなよって思う。同じ保育園なんだけど、うちだって条件は同じなのに納得いかないよ。

    +25

    -2

  • 769. 匿名 2020/04/16(木) 22:21:47 

    うちの保育園も「いつも子供の教育について熱心に考えてますキリッ!」みたいなママが育休中にも関わらず預けてた。うちはテレワークになった時から自宅で見ているのに。子供のこと大事なのか大事じゃないのかよく分からない。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/04/16(木) 22:21:55 

    >>763
    うちも園バス運行したの1日だけで一ヶ月分とられましたよ笑
    というか給食費以外全部いつも通りです。2万円弱払いました。

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/04/16(木) 22:21:55 

    命にかかわる仕事じゃないいしパートだけど、
    おとなりさんは二人毎日預けてるわよ

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/04/16(木) 22:23:03 

    >>172
    愛知県民です。その状況にならないとわかりませんがもらわない、もしくは一個貰っていくのどちらかだと思います。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2020/04/16(木) 22:25:18 

    >>506
    実情把握できました
    国が大変な時にこんな誤解と対立構造生むような記事書いてる人って本当に日本人なの?
    非国民すぎる

    +11

    -0

  • 774. 匿名 2020/04/16(木) 22:26:09 

    >>7
    え、幼稚園じゃなくて保育園ですか?
    なんとも甘い保育園があるんですね…

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2020/04/16(木) 22:30:32 

    >>11
    良い悪いではない。

    利用者を減らすという目的において成功している。

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2020/04/16(木) 22:34:09 

    >>2
    子どもへの愛情がー、子どものためーって言ってるけど保育園預ける人ってやっぱり子どもに対する愛情ってこの程度なんだな、ってばれたね。
    (医療従事者やほんとうのキャリアウーマン除く)

    +14

    -8

  • 777. 匿名 2020/04/16(木) 22:34:23 

    >>639
    私パートだけど休めない。接客業。だって皆スーパーとか利用するでしょ?客がいるのに簡単にシフトなくしてなんて通らないよ。最近シフト時間変わったけど神奈川で保育園自粛だから、仕事終わったらすぐ13時過ぎに迎えに行って最低限の利用だけさせてもらってる。仮に休園になったら主人と休みを交代して出勤する努力を求められるそんな職種があることも分かってほしい。パートでもさ。休めるなら子どもとずっと家で過ごしたい。

    +16

    -1

  • 778. 匿名 2020/04/16(木) 22:34:41 

    >>632
    コメントしてるのは独身の方だと思うけどね。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/04/16(木) 22:35:41 

    >>639
    パートだけど休むのはなかなか厳しいね…
    人手足りないし、パートもいて成り立ってる部分もあるし
    今は老人施設の介護士、その前は病院の助手
    夜勤入れないからパートだけど、業務は正社員と対して変わらないし
    そういう所も多いからね
    ヘルパーとかもパートが多いよ

    +13

    -0

  • 780. 匿名 2020/04/16(木) 22:37:26 

    >>2
    でも休んだら会社で文句言われるよ?
    独身者に皺寄せが~って。
    だから緊急事態宣言出してもらえてやっと堂々と休みがとれたの。
    もう少し考えてから発言してください。

    +32

    -4

  • 781. 匿名 2020/04/16(木) 22:38:48 

    >>763
    幼稚園そんな安いの?すごい!うちの近くは5万くらいかかる!

    +2

    -2

  • 782. 匿名 2020/04/16(木) 22:39:10 

    >>39
    うちも祖父母には預けないつもり。
    毎日でないにしろ祖父母も働いていてどこからか感染するかもしれないし、祖父はタバコ吸うから感染させたくないし。

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2020/04/16(木) 22:39:12 

    >>224
    最後までスレを見てね。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/04/16(木) 22:39:52 

    >>781
    無償化なのに高いですね!

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/04/16(木) 22:42:09 

    うちの市でもやってほしい。
    市長と県が裏でつながってるから、閉めてくれない。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2020/04/16(木) 22:42:19 

    >>750
    無理ですと言うと問題あるのでは。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/04/16(木) 22:44:57 

    お願いします、東京都も早く実施してください!!

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:09 

    自主休園中です
    保育園の先生も自分の子供いて大変だと思う 
    本当にひとりひとりの協力だと思います
    土日休みしかない人は本当に仕方ないけどパートが終わり次第迎えに行くとか皆で協力しましょう

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:16 

    >>509
    スレの最初の方ひどい言われようだったね。乞食とか。
    真実を知らずにこれからも子持ち批判しまくる人がいるんだなと思うと、なんかもうやりきれない。
    記事の書き方もよくない気がするよ。

    +16

    -0

  • 790. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:54 

    批判レスしてる人たちは少し前の小牧市民のレス読んであげて欲しい
    お金貰えるなんて知らなかった人が殆どだよ

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2020/04/16(木) 22:49:14 

    >>6
    10マンじゃ足りない30マンくれって言ってる人多いけど全員愛知県民なのかな笑

    +2

    -13

  • 792. 匿名 2020/04/16(木) 22:50:58 

    1週間前から夫婦で休業になり、ずっと自宅で過ごしてます。ごまかせば子供を保育園に預けられますが、自分の時間が欲しいとかそんなエゴで子供を少しでも感染する可能性のある場所に預けるのは違うと思う。子供のことが大事なら預けられないよね。コロナにかかったときの事を考えると、そっちのほうが何倍も大変な目に遭うよ

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2020/04/16(木) 22:51:59 

    >>744
    今までの流れよく読んでね。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2020/04/16(木) 22:53:47 

    >>758
    違うよ。
    ちゃんと今までのコメント読んだら?

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2020/04/16(木) 22:53:49 

    >>723
    子供がかわいくないんですが?
    皆さん休んでますよと詰め寄られる。

    ここまでやるんですか!?すごい

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2020/04/16(木) 22:54:27 

    >>6
    愛知県民ですが...
    本当そうですね。
    お金にたかる感じが本当に恥ずかしい

    +13

    -15

  • 797. 匿名 2020/04/16(木) 22:57:49 

    えー愛知県民だけど、小牧これはないわー…
    その人達に払ってるのは、税金からなんだよね!?

    保育園入れてない人は、最初っから子供預けれず、ずっとずっとずっと子供を見てるのに…
    保育園入れてる上に、預けなければ金がもらえるっておかしすぎるよ!!

    +6

    -5

  • 798. 匿名 2020/04/16(木) 22:58:41 

    >>452
    平和ボケ脳にワロスw

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/04/16(木) 22:59:28 

    うちの保育園は、保育料が登園した分だけの、
    日割になりました。
    保育料のかかる乳児の数は一気に1/5に減ったけど、保育料かからない年少からは全然減らずに、
    咳、鼻水ダラダラの子達も預けられてるよ...
    兄弟で登園させても、お金のかかる乳児だけ連れて帰って、幼児だけ預けてる人ばっかり。
    愛知県だけど、本当に浅ましい人が多い。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2020/04/16(木) 23:05:44 

    >>549
    私も週4日勤務で申請してるから仕事休みの日あるけど、入園時に園から「子どもの生活リズムやお遊戯会の練習などあるから、毎日来てもらったほうがいい」と言われているよ。

    育児休暇中も保育園利用できる市町村なら、年少以降は園と相談でいいと思うけど。



    今の時期はもちろん、そんなこと関係なく休ませていますが。

    …すごいマイナスだろうな。

    +13

    -6

  • 801. 匿名 2020/04/16(木) 23:09:28 

    >>759
    東北の物流工場で働いています

    幼稚園と小学校に子供がいますが、今回全国で緊急事態宣言になった事で休校になれば私が休むしかない

    私は絶対職場にいなきゃいけない存在ではないただのパートなんだけど、休みます、すみません…と肩身狭い思いはすると思います

    前回休校になった時は児童館がやっていたので、休校のために休んでいる人は一人もいなかったです

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2020/04/16(木) 23:12:48 

    うちの市も可能なら休ませてくださいって依頼の文書がきたから、休ませました。
    3歳児だから給食費のみ日割で返ってくるよ。
    でも、半数も休んでいないみたいだから、祖父母に預けてでも95%も減るなら良いと思うけどね。保育士さんも休めるし。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2020/04/16(木) 23:14:00 

    妊娠悪阻+切迫流産で入院を進められたけど上の子いるから自宅安静にして1週間(トイレ、シャワー以外寝たきり指示)、保育園から上の子の登園自粛要請がきたんだけどどうするべきだろう。誰か教えて。親は県外なので行き来出来ない。愛知県。

    +0

    -5

  • 804. 匿名 2020/04/16(木) 23:15:10 

    >>659
    それ、今までの生活とプラス育児ってのが入ってきて頭の中が実際混乱してるらしいよ。前なんかで見ただけやけど…

    +11

    -0

  • 805. 匿名 2020/04/16(木) 23:17:13 

    >>797
    お金をもらえるから休ませた人ばかりじゃないみたいだよ。
    記事だけだとなんか金に釣られたみたいな感じになってしまっているけど…。

    +15

    -1

  • 806. 匿名 2020/04/16(木) 23:17:19 

    >>109
    守るものがあるんだから、まぁ色々ガツガツはなるんじゃない?自分は1人だけなら良いけど子どもとかも守って行かなきゃだしねー…。「母親」ってものをそんな風に見たことなかったから気持ち分からないけど

    +2

    -3

  • 807. 匿名 2020/04/16(木) 23:17:52 

    >>789
    最近はどこでもこの流れだね
    特にお金が絡むと、我先にとブッ叩きに来る

    コロナも怖いけど、最近は人が怖いわ
    テレビの報道だけ見てあれやこれや騒ぐ人とか、こういう記事でも上部だけを見て人の批判ばかり
    国民が国民の行動監視してるみたい

    パニックに陥ってる人たち冷静になって欲しい
    一旦落ち着いて情報は色んな角度から見てみると、違う見方が出来るかもしれないよ

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2020/04/16(木) 23:22:39 

    >>636
    だから違うっていろんな人言ってるじゃん

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2020/04/16(木) 23:31:37 

    >>2
    子どもの命軽視しすぎじゃない?何でうんだの

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/04/16(木) 23:36:26 

    >>50
    お前のところもな

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2020/04/16(木) 23:39:34 

    小牧市長、利用中止を強く要請するって言ったんだね。ここまで言われたら会社も休みやすい。
    羨ましい。横浜市は絶対そんな事言わない。
    感染予防してるから安心して預けて下さい!って用紙配られたけど、結果隠蔽してたし。
    最低な市だと思う…

    +17

    -0

  • 812. 匿名 2020/04/16(木) 23:43:22 

    >>2
    金が貰えるなら休ませよーwってことだよね
    保育園も三密だから、休める人は休ませてくださいって散々言われてたのに

    +7

    -10

  • 813. 匿名 2020/04/16(木) 23:49:04 

    職場まで徒歩10分、保育園は徒歩5分、始業9時のとある人は、毎日、朝7時に子供を預けにきていたよ。
    帰りも17時45分までなのに、延長料金発生する19時ギリギリまで迎えに来なかったなぁ。
    土曜休みなのに土曜日も同じ時間で預けてた。
    子供かわいそうだなぁと思ってたわ。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2020/04/16(木) 23:49:09 

    >>807
    確かに。
    このままだとウイルス云々以前に潰し合いみたいになりそう。経済も不安だし。
    せめてこの件について誤解してる人にわかってもらえればいいなあ。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/04/16(木) 23:51:02 

    保育園に預けてる人は、夫婦どちらかが、会社の方から、休んでもらうようにしてみては。休めないって、出勤してるなら、会社が休めるように、まず動かないと。シングルや、医療従事者は、保育園ではなく、ベビーシッターを活用してみたは。シッター代は、県、市が負担するようにしてみては、どうでしょうか?

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2020/04/16(木) 23:55:17 

    1万、5千円で自粛できるってどういうこと?
    お金もらえたら自粛ってひどい。
    この95%の職業の統計取って欲しい。
    どうしてもどうしても仕事を休めない親の家の子供だけを預かって欲しい。
    保育園や学童は親の職場を把握できてるよね?

    保育士、学童支援員がかわいそう。

    +0

    -10

  • 817. 匿名 2020/04/16(木) 23:59:05 

    同じ愛知県民として恥ずかしい。知事といい、コロナばらまきジジイといいこれ以上醜態をさらさないでくれ。

    +0

    -7

  • 818. 匿名 2020/04/17(金) 00:04:41 

    都内23区某区に住んでいます。
    上の子は学童、下の子は保育園行ってます。

    利用自粛要請のお願いのお手紙が両者から来ました。
    うちは夫婦で医療従事者なのですが、私は緊急事態宣言終了の5月6日まで小さい子供がいるので、上司の配慮で週1勤務にしてもらえました。

    今は、昼間子供2人とお家で生活しています。

    そんな中、区が経済負担も考え、3月の利用料金を全員無料にしました。その結果、4月もきっと無料になるだろう…という親がたくさん学童にも保育園にも預けに来ています。

    こちらからすると、本当に学童や保育園を利用したい親は同業の医療従事者や電車通勤のリスクに怯えながらテレワークが出来ない業種の保護者が利用するので、親→子へ感染リスクの高い子供が学童や保育園を利用しています。

    無料になったからと言って、バンバン預けるのは辞めてほしい。医療に携わっているからこそ、私だって本当は子供を学童や保育園には預けたく無いです。自分が感染者になるリスクが高いからです。しかしこの状況で仕事をやめられず、乗り切るしかない状態です。

    どうか…保育園も学童利用も最小限にしてもらえないでしょうかと感じてます。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2020/04/17(金) 00:05:09 

    私のパート先は医療系でもないし、今回の休校・休園による長期の休みにも柔軟に対応してくれてる
    そもそもコロナのせいで仕事が減っていて、出勤しても仕事がないから早上がり状態だし、ひどいときには丸一日休まされるときもある
    そんな状況だから預けてまで働く必要ないのに、へんな責任感の塊みたいなママがいていまだに幼稚園に預けて働き続けてる
    同じ幼稚園に通わせてるお母さん方は私を含めてみんな仕事休んでますけど??

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2020/04/17(金) 00:05:46 

    お金もらえるなら、保育園預けないって…じゃ始から自分でみなさいよ。自分が休みの日も平然と預ける親が多いのもムカつく。何の為に子供産んだんだよ。

    +4

    -7

  • 821. 匿名 2020/04/17(金) 00:06:19 

    小牧市民だけど、95%になってから給付決まったんだよ
    だから給付決まってから減ったんじゃない。
    誤解と捉えられる記事で市民として悲しい

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2020/04/17(金) 00:07:28 

    >>7
    うちは保育料払ってるけど4月からずっと登園自粛してる
    でも育休中でも仕事してなくても預けてる人がほとんどで、自分がおかしいのかと思ってた
    これだと子供達はもちろん先生方の感染リスクも減らせるからいいよね!
    ただそこまでしないとやはり自粛しないのか…

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2020/04/17(金) 00:09:00 

    >>766
    生々しいし気持ち悪い

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2020/04/17(金) 00:11:03 

    >>816
    統計とか言う前にコメント読んだら?

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2020/04/17(金) 00:11:36 

    >>821
    一部の人はコロナパニック起こしてるから、何にでも噛みつくだけだよ
    1月2月にも危ないって言っている人たちはたくさんいて、忠告してたのに興味もなかったり、見向きもしなかった人たちは特に今になって騒いでいると思う
    浅い情報や、一部だけ見て騒いでるから

    今のこの世の中でこれほど良い対応出来ているところは滅多にないので、理解できないのかもしれませんね

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2020/04/17(金) 00:11:51 

    >>6
    他の県でもこうなったら休ませる
    って人は増えるんじゃない?
    愛知県が下品どうこうの話じゃないと思うけど

    +31

    -1

  • 827. 匿名 2020/04/17(金) 00:14:05 

    >>768 そうそう、コロナ以前から「夫が在宅フリーランス、妻が勤め人」なのと「夫が勤め人、妻がフリーランス」だと、前者の方がなぜか「大変」と思われるんだよね。委員や役員もそのフリーランス夫はしないでいい。

    なんで在宅夫は育児しなくてもいいの?!

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2020/04/17(金) 00:16:37 

    >>821
    ほんと記事の書き方悪すぎだよね。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/04/17(金) 00:27:07 

    >>803
    親にきてもらうしかない。もしくは旦那実家かあなたの実家につれていく。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/04/17(金) 00:36:03 

    >>6
    妬むなw

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2020/04/17(金) 00:41:31 

    >>803
    送迎はできるんですか?家事もできなければ、辛いですよね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/04/17(金) 00:44:36 

    >>2
    だから休校要請の時もあんなに反発あったんだ
    親として情けない
    日本ってこんな民度低かったっけ?
    親がモラルないと子供も同じように育つよ

    +10

    -4

  • 833. 匿名 2020/04/17(金) 00:47:33 

    お金貰いたいだけ?

    +1

    -4

  • 834. 匿名 2020/04/17(金) 00:51:45 

    >>813
    早めにお迎えにきても、預りギリギリの時間まで駐車場で時間つぶしてる人もいました。
    朝も7時から預けて、土曜日も。
    お母さんいわく、週6勤務らしいけど、
    平日に買い物とかうろうろしてるの見かけたりされてるから、休みはあるはずで…

    生後半年で保育園にきて、
    親と1日過ごす時間は週に一回。

    指しゃぶりや自慰行為などでてきて心配です。




    +1

    -1

  • 835. 匿名 2020/04/17(金) 00:54:43 

    ゲンキンな保護者たち…

    +3

    -3

  • 836. 匿名 2020/04/17(金) 01:01:07 

    こんな時ぐらいはじめっから自分の家で面倒見とけや!!本当恥ずかしいね。

    +2

    -5

  • 837. 匿名 2020/04/17(金) 01:04:01 

    >>803
    あなたは入院した方が良いと思います。
    家に居ると絶対安静なんて出来ないしましてや上の子がいるなら尚更。
    送迎も無理ですよね?
    実家、義実家に預けてあなたはお腹の赤ちゃんを守る事を考えて下さい

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/17(金) 01:08:04 

    >>816
    コメント読まずに文句だけしか出てこない貴方が可哀想

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2020/04/17(金) 01:09:43 

    >>587
    同じじゃないよ、危険にさらされてるのは子供の健康だよ?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/04/17(金) 01:17:16 

    >>817
    恥ずかしいのは悪意のある書き方する記事に騙されてる貴方
    お金が出るのが決まったのは95%が自粛してからだから

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/17(金) 01:18:58 

    >>95
    仕事されてる方も大変なのはわかるが、自粛で毎日子供達見ながら3食ご飯作って、面倒見るのも辛い。可愛い子供のはずなのに毎日がイライラオンパレード。言い方めっちゃ失礼かもしれないけど、私もおかねほしい。

    +5

    -1

  • 842. 匿名 2020/04/17(金) 01:19:03 

    保育の受け入れ体制もこれを機に見直すべきだと思うよ。
    本当は福祉なんだから。
    医療系、福祉系、シングル、病気などの理由以外で預かるのやめりゃいいのに。

    +5

    -2

  • 843. 匿名 2020/04/17(金) 01:20:34 

    >>751
    ちょっと前のコメントすら読まずにウキウキ叩きコメントしてる人が親のが嫌じゃないですかね

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2020/04/17(金) 01:22:32 

    >>658
    素晴らしい。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2020/04/17(金) 01:23:45 

    >>803
    車ないですか?
    車でお子さん実家か旦那さんの実家にあずけに行く。車で両親に来てもらう。
    もしくは旦那さんに休んででもらう。
    保育園で子供がコロナ感染したらもっと大変なことになるよ。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2020/04/17(金) 01:26:07 

    >>832
    モラルとか民度とか語るならまず書き込む前にちょっと前のスレの流れくらい読めば良いのに

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2020/04/17(金) 01:33:43 

    >>2
    面倒みたくないなら最初から産まなきゃいいのに

    +9

    -2

  • 848. 匿名 2020/04/17(金) 01:41:31 

    >>150
    トピ的に、それまで登園させてたのに現金給付がわかって即登園やめた人達のこと言ってるんでしょ。そんな脊椎反射でキレなくても・・・。

    +5

    -7

  • 849. 匿名 2020/04/17(金) 01:42:50 

    近所の保育園。マスクしてない1歳くらいの子達を大きな乳母車に3人〜4人入れて何台かで散歩に出てた。私とすれ違う時に保育士さんはわざわざあご下にマスクをずらして笑顔で「こんにちは」と挨拶してくれた。いつもなら丁寧だなと思うけど、危機感のなさにギョッとしてしまった。ちなみに静岡県西部です

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2020/04/17(金) 01:44:09 

    >>271
    うわあ酷いね、、、。そういう人は即退園!みたいな対処出来ちゃえばいいのにね。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2020/04/17(金) 01:48:55 

    >>549
    そういう人のせいで保育園入れなくて仕事辞めなきゃいけない人がいるんだろねー。自分の子供を面倒見れないって公言しちゃうって・・・遺伝子的に親なだけで「母親」じゃないって感じ・・・。

    +25

    -1

  • 852. 匿名 2020/04/17(金) 01:53:49 

    >>6
    こういうこと言う人ほど目の前に現金ぶら下げられたら喜んで飛びつくのだろうなw

    +14

    -2

  • 853. 匿名 2020/04/17(金) 01:58:26 

    名前とか個人情報はなしにして、感染した地区ぐらいニュースしてほしいんですけど。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2020/04/17(金) 02:16:08 

    保育園のお母さんがいたらごめんなさい

    保育園はこういう感じの親達が多いイメージだから
    我が子は幼稚園にした…

    +17

    -8

  • 855. 匿名 2020/04/17(金) 02:16:14 

    >>800
    コロナの今の時期に育休中なのに預けるって話をしているのに…💧

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2020/04/17(金) 02:18:36 

    >>854
    私の周りのワーキングマザーは、お金持っている人達ばかりだから、こんな意地汚いママさんはいないわ。

    +9

    -4

  • 857. 匿名 2020/04/17(金) 02:23:21 

    >>854

    >>509を読んでみてね。
    調べもせずにイメージだけで物事を決めるのは愚の骨頂。

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2020/04/17(金) 02:33:31 

    クソ親多すぎ

    +2

    -3

  • 859. 匿名 2020/04/17(金) 02:39:58 

    >>2
    ACの猫のCM思い出した。
    働いてて大変ってほざいてるなら2人も3人も産むなよ。

    +21

    -1

  • 860. 匿名 2020/04/17(金) 02:57:21 

    >>95
    今回のお金だけを見てそう言うのは違うのでは?
    私も妊娠前に退職してゆっくり子育てしたけど働かないで自分の子をゆっくりみられるの幸せだなっておもってたよ。
    9才になったから未来の大学費用を稼ぐため働き始めたけど、やっぱり結構カラダ辛い。家にいて子どもとのんびり遊べた(色々と忙しさはあるけど)日々が恋しい。幸せなことだよ。命を守ってあげられるし、そもそも自分の産んだ子なんだよ。少額のお金に惑わされてそんな風に思わないで。絶対子どもに伝わっちゃうよ。

    +16

    -0

  • 861. 匿名 2020/04/17(金) 03:04:31 

    >>859
    スレの流れすら把握する気ないならコメントすんなよ

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2020/04/17(金) 03:05:08 

    保育料返ってこないなら、無理矢理に働かなきゃ保育料回収できないし仕方ないんじゃない?
    無償化対象外の年齢だと、預けないのに6万くらい飛ぶのはいたいよ。
    その分は仕事してお金稼がないとうちもやっていけないわ。

    +6

    -2

  • 863. 匿名 2020/04/17(金) 03:09:09 

    >>848
    でもそもそも現金給付がわかって登園やめさせた人なんて存在しないし。
    順番的に95%が自粛してから現金給付がされることになったんだから

    +17

    -4

  • 864. 匿名 2020/04/17(金) 03:21:42 

    お金大好き愛知県民w
    他人に感染するかはどうでもいいw

    +0

    -6

  • 865. 匿名 2020/04/17(金) 03:38:39 

    >>12
    1週間で5万円だよ1ヶ月で20万円以上
    パートならボーナスでしょうだけどね
    専業主婦ならまるまる小遣い

    +0

    -5

  • 866. 匿名 2020/04/17(金) 03:43:10 

    >>43
    本来ならいらない金だよ
    一人一人の自覚の問題。例えば殺人鬼がうろうろしてるのに登園させないでしょ
    コロナを甘く見てるんだよ

    +0

    -3

  • 867. 匿名 2020/04/17(金) 03:59:54 

    >>854
    え?幼稚園で事足りるのに保育園も検討してたの?
    図々しいね。

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2020/04/17(金) 04:11:25 

    民度が低くてがっかり

    +4

    -4

  • 869. 匿名 2020/04/17(金) 04:13:55 

    >>865
    月単位じゃなくて週単位なの?元記事読んだけど見落としたか?でも週って事ありえなくない?

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2020/04/17(金) 04:27:49 

    なにこの記事、悪意ありすぎ
    くそむかつくんだけど 笑
    小牧市民で保育園預けてる
    幼児いる母だけど給付されるとか
    この記事でいま知ったし
    まるで金くれるから利用しないみたいな
    書き方してなんなの?
    みんな知らないよ 市が強く利用禁止
    要請してくれたから職場を休める
    理由ができたから預けてないだけだし
    給食の日割り返金だけで充分
    自粛当たり前なんだから協力金なんかいらんわ
    ここぞとばかりに馬鹿みたいに
    叩いてる奴らが1番金ほしいくせに 笑

    +22

    -1

  • 871. 匿名 2020/04/17(金) 04:39:41 

    >>870
    小牧市民じゃないけど同意です。

    強めに登園自粛の通達してくれたら職場にも相談しやすいのに。
    キャッチのインタビューでも同じような事言ってる保護者いました。 

    保育園利用してる方に知らされてないのにこんな形で報道されるなんて不本意ですね。

    +13

    -1

  • 872. 匿名 2020/04/17(金) 04:59:37 

    >>573
    ほんとにそう。水を綺麗にする商品を海外の貧しい地域で売った人がさ、無料にしちゃうと甘える人が出てくるって言ってた。その地域の人がギリギリ生活に困らない値段で売るのが一番いいんだって。だからなんでもかんでもボランティアはいけないんだって。

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2020/04/17(金) 05:13:44 

    >>6
    関西の方ですか?

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2020/04/17(金) 05:17:16 

    >>863
    まさしく報道被害ってやつですよね。
    先に、登園自粛の要請が始まって、95%減ったところで、協力金の話になった‼︎ってことですよね?

    +13

    -1

  • 875. 匿名 2020/04/17(金) 05:18:09 

    >>11
    色んな人が補償!補償!って叫びまくった結果だよ

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2020/04/17(金) 05:30:08 

    >>39
    両親義両親が若くて元気な人ばかりではないんだよ。

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2020/04/17(金) 05:41:21 

    子供を保育園に預けるためだけに仕事探して雇用主から保育園へ提出する就労証明もらったらわざとクビになる行動をして失業保険まで貰うママさんもいますからね。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2020/04/17(金) 05:44:12 

    >>172
    愛知県って言っても、名古屋中心部、尾張地方、三河地方、半島もあるから。結構価値観が違うでしょ。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/04/17(金) 05:51:14 

    うちの保育園は完璧に連れてきちゃダメって事になった。本当に困る。会社に事情話して連れて行きます。

    +3

    -3

  • 880. 匿名 2020/04/17(金) 05:51:30 

    >>95
    でも扶養に入ってるなら社会保険料とか払ってないでしょ?
    それは社会全体で負担してるから払わなくて済んでるんだよ?
    視野が狭すぎる。

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2020/04/17(金) 06:04:02 

    >>29
    医療従事者やスーパーの店員さんばかりが挙げられるけど、スーパーの店員だけだと店に食品は並ばない。食品も医薬品も製造するメーカー、包装材をつくるメーカー、包装材の原料をつくるメーカー、物流がなくちゃ売るものがなくなる。
    ライフラインに関わる仕事は意外と多いんだよ…

    +14

    -1

  • 882. 匿名 2020/04/17(金) 06:07:11 

    >>2
    保育園に投入されてる税金を考えると、脱税も同然じゃない?
    一応は預けて働いてる人でも、時短勤務時間終了後にダラダラと30分くらい立ち話してから帰っていくのをよく見る
    その分早くお迎え行けますよね?ってなる

    +4

    -2

  • 883. 匿名 2020/04/17(金) 06:13:19 

    愛知県民ではないけど、保育園利用しないでと言われたからではない?そこまで言っているんだし、職場にそれを伝えて休ませてくれたって感じがする。
    私も保育園が閉園しない限りは人手不足だし、食糧品の工場だからコロナの影響で仕事が忙しいし、早く帰りたいのに仕事が終わらなくて残業になる。
    子供の安全のことを考えると保育園に感染者が出る前に閉園して欲しいよ。感染者が出てから閉園では遅いし。閉園しない限りは社員に出てって言われる。
    たかが1万より働いている方がだいぶプラスになるし、たかが1万貰えるからって仕事を休んだわけではないと思うけど。
    学童も月5千円払っているから1ヶ月行かせないなら、貰ってもプラマイ0だよ。

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2020/04/17(金) 06:17:59 

    コロナで仕事していないのにいつもと同じだけ預ける保護者が1名。
    せめて早めに迎えに来てよ。
    7時45分から16時45分までって他の子より長いんだけど。
    今までも熱が高いのに迎えに来なくて感染症を蔓延させたり、週6で預けるから子どもは落ち着かないし。

    子どもの事を可愛い可愛いと言うけど、大変な部分は保育士に丸投げだからね。
    他の保護者はかなり頑張っているだけに保育士一同怒っているよ。

    +11

    -0

  • 885. 匿名 2020/04/17(金) 06:19:38 

    >>7
    自営業って嘘を書いて仕事してない人も預けているよね。近所で子供が友達で保育園が同じ親なんだけど、朝早くから預けて18時前に迎えに行ってる。保育料が高くてあと2年は働かないなら幼稚園に変えろよって思う。
    保育園に行ったら他のお母さんと長いこと立ち話をしていたり、暇なんだなって思ってイライラしてしまう。

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2020/04/17(金) 06:30:40 

    >>6
    その関西弁?も下品ですね!

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2020/04/17(金) 06:36:52 

    愛知県民です。県民性を馬鹿にするレスがチラホラ…確かに名鉄の民度は低いしフリマアプリに愛知県民多いしパチンコ屋も多いし何かとゲスだなと思う事はあります。でも一括りにされるのは腹が立ちますね。

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/04/17(金) 06:47:34 

    愛知県だけじゃないよ。大阪市だけど吉村知事が特別申請書を書かせることにしたらかなりの人数の人が自宅保育に切り替えたよ。保育料返ってくるしーって言ってて、自宅待機の間も子どもだけ保育園に預けてたこと知って驚いたよ。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/04/17(金) 06:52:37 

    >>34
    その1万円でベビーシッター雇ったり、預かってくれた友達に謝礼として渡したり、1万円で出来ること結構あるけどな〜

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/04/17(金) 06:54:36 

    >>543
    アホだね…。病気持ちアピールで
    このコロナが蔓延してる中に子供放り込むの
    なんとも思わないのかな?
    子供の命より自分が楽する事を優先してるのか…
    お金どうこうよりそれが腹立たしい。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2020/04/17(金) 06:59:10 

    >>884
    大変な部分は全部園におまかせで、自分は気の向いたときだけ世話してりゃそりゃ可愛いでしょうねと思ってしまう
    それって子育てというより子供のお手伝いみたい、さんざん自分の時間満喫して気が向いたらってところが

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2020/04/17(金) 06:59:46 

    >>754
    家にいるのに子どもを保育園に預けてる人のこと言ってるんでしょ。

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2020/04/17(金) 07:03:14 

    >>16
    小牧市民だけど、そりゃ給付が出るなら登校やめさせるでしょ
    というか「強く要請する」っていう用紙が保護者全員に配布されたんだよ
    あんなもの見たら事実上の保育園閉鎖が始まるのだと分かる
    1万円と少額だけどないよりマシ
    マジでありがたいわ
    なんにも知らないクセに「お金貰ったとたん態度を変える」とかあなたに失礼なこと言われないといけないの?

    +3

    -6

  • 894. 匿名 2020/04/17(金) 07:04:42 

    >>888
    うちの県、難しいなら市でやってほしい。
    子どもが減れば保育士だって交代で休めるのになぁって思うよ。
    新年度始まって新乳児もいるから8時から20時までは絶対仕事してるし…

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2020/04/17(金) 07:05:43 

    >>10
    何が卑怯なんだよ。
    ちゃんと調べてからコメントしろ。
    ソース読まない典型的な頭悪いガルちゃん民が偉そうに上から目線でコメントすな。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2020/04/17(金) 07:07:30 

    >>893
    今までも要請されてたでしょ?
    それでも預けてたのに今回に限ってはなぜなんだろうね。
    さすが初めから福祉に頼りきること前提で子育てしようとしてる人達は考え方が違うね。

    +5

    -8

  • 897. 匿名 2020/04/17(金) 07:07:32 

    >>224
    ちゃんと調べてからコメントしましょう。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/04/17(金) 07:12:08 

    >>896
    あのさーちゃんと調べてからコメントしてくんない?
    今週の月曜日の時点で(給付がなかった時から)
    90%の保護者は要請守って休ませてるんだよ
    残りの5%が追加されて95%になっただけ
    給付が発表されたらいきなり一斉に95%が休ませたんじゃないの
    本当悪意ありまくりの記事で迷惑してるのよこっちは

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2020/04/17(金) 07:17:16 

    他の県の他の市より、小牧市の対応は良いと思うんだけど、ちゃんと皆事実をわかって書き込みしてる?
    このトピの初めの方にコメントした人達ちゃんと理解してる?

    +9

    -2

  • 900. 匿名 2020/04/17(金) 07:18:20 

    >>607
    でもお金が絡むと無理をしてでも休み出す事に対して卑しいと思うんじゃ?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2020/04/17(金) 07:24:14 

    >>899
    ガルちゃんあるある。

    最初の方についたコメントは、それが事実とは間違った主張でも大量にプラスが付く。

    ソースまったく読まない。

    なんならタイトルのイメージだけで勝手に怒り狂ってる、勝手に決めつけて善人まで攻撃し始める、異常だよ。

    本当バカばっかだよ。

    +16

    -4

  • 902. 匿名 2020/04/17(金) 07:30:05 

    >>509
    >>506
    市からの通達で、やっと仕事を調整してもらえたり、休みを取れたりしてるんだよ。
    先月から保育園は普通に預けられるでしょ?って言われて、小学校休学で仕事休んでる人の分もかなりカバーして、今まで以上に忙しく休みもとれなかった。
    記事の見出しに踊らされて、叩きコメントしてる人たち恥ずかしくないの?

    +14

    -5

  • 903. 匿名 2020/04/17(金) 07:33:52 

    >>6
    県側は下品じゃないでしょ、手っ取り早くお金よりも子供と保育士の安全を選んだだけでしょ。

    +32

    -1

  • 904. 匿名 2020/04/17(金) 07:35:02 

    >>549
    難しい…精神疾患だったりすると無理に断ると虐待やネグレクトしかねませんから…。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2020/04/17(金) 07:35:02 

    >>899
    「補償補償!補償がないと自粛もできないのよ!早く給付金を現金で配布して!」って普段からわめいてるクセに

    保育園に1万円ぽっきりの少額な給付金が出ただけで、嫉妬で頭おかしくなる女が多すぎて草しか生えんわ

    お前らこそ金に執着しすぎだろと言いたい

    小牧市はよくやってるよ偉いよ

    +19

    -2

  • 906. 匿名 2020/04/17(金) 07:35:57 

    >>905
    同意!

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2020/04/17(金) 07:47:20 

    >>9
    知り合いのママ友は仕事午前しかないのに夜7時まで預けてて、自粛しないの?って聞いたら
    「子供とずっと一緒にいたらこっちが病気になっちゃう!親が笑顔ならそれで免疫アップっしょ!」
    で相変わらず保育園に預けっぱなしだよ。

    +24

    -2

  • 908. 匿名 2020/04/17(金) 07:57:18 

    遊具に触らないように知人と会っても会釈で通り過ぎ色々考えて散歩してる途中の保育園で、密になって遊ぶ園児を見てビビる

    +4

    -1

  • 909. 匿名 2020/04/17(金) 07:59:46 

    >>16
    ぶっちゃけた話、保育料安い人や無償の人にはわからないよ。
    毎月10万以上払ってる人にとっては、仕事の収入がへり保育料を払うってきついよ。文句いうなら最低でも毎月保育料を7万以上払って子供を休ませてる人だけ言って。

    +3

    -9

  • 910. 匿名 2020/04/17(金) 08:00:46 

    >>759
    この時期、来られる方が迷惑。

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/04/17(金) 08:07:51 

    >>11
    勤務してる保育園のある地域でも緊急事態宣言が出てより登園自粛を求める特別保育になったんだけど、お知らせ出てから吠える親が多くてグッタリ
    「こっちも社会に貢献する仕事してるんだよ!!リストには載ってないけど!!」
    「下の子(園児じゃない子)いるのに預かってもらえないんですか?」
    とかリアルコント
    金撒くことでクレームつけずに自粛してくれるならそっちがいいと思う

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2020/04/17(金) 08:12:38 

    >>671
    うちの市は、休んでも全額払うよ。家賃並みの額を出してる家庭と無償や低額の家庭を同じにしないでほしいよ。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2020/04/17(金) 08:18:40 

    >>6
    大阪住みだけど

    いやいや、どこの地域でも同じ現象が起きるよ
    愛知がとかじゃなくてさ

    下品とかいうアナタの方が下品
    お金って観点からしか物事を捉えられないんだから

    費用対効果の観点からみれば生きたお金の使い方
    この額で9割以上の登園が無くなったなら良策!
    何しろリターンが大きい!
    園での集団感染リスクが大きく下げられるんだもん
    これ、全国的にまねるべき!

    てか、個人的には、、
    自分が家にいるのなら子供を園に預けようとは思わない
    自分が家にいる、若しくは、預け先として頼れる身内がいるのに園に預けてた人が結構いたって事だよね?そこに驚いたわ!

    +13

    -3

  • 914. 匿名 2020/04/17(金) 08:19:25 

    保護者にコロナ患者が出てから「えー!明日から休ませる!」って言っていたママがいたけどそんなの想定できるでしょ…

    +2

    -4

  • 915. 匿名 2020/04/17(金) 08:24:22 

    >>909
    保育料払ってるとか払ってないとか、、
    今、そこに拘ってる場合かな?

    感染リスク下げる為に、国民総出で行動変容起こさないといけない緊急事態にさ
    拘るべきはそこじゃないよ

    +11

    -2

  • 916. 匿名 2020/04/17(金) 08:41:32 

    >>823
    ね、本当気持ち悪かった。フォロワーも1000人以上いる子なのに、頭悪いんだと思う。子供いる人からしたら、妊娠の仕組みも熟知してるから時期とかすぐ分かるのにね。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2020/04/17(金) 08:50:24 

    >>467
    今専業だからってずっとじゃない人も居るのに馬鹿じゃないの

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2020/04/17(金) 09:03:10 

    >>647
    地元の議員さんに相談してみればいいですよ!特に若手の人。SNSやってるならDM送ればいいだけです。
    かなり早く動いてくれます。
    今は自治体が忙しすぎてスルーされはかもしれないので、議員さんに頼るのも手です。

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2020/04/17(金) 09:07:10 

    >>658
    地域にもよるよね。
    私の子供が通ってる保育園は数えるほどしか来てない。
    知り合いの働いてる園は職場が医療系の人ばかりだから半分くらい来てると。
    病院が近くに沢山あるから両親揃って医療系だと預けに来るよね、仕方ない。
    登園させてても、親の職業なんて本当に仲が良くないと知らないから、なんで預けてるんだろうなんて思わないけどね。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2020/04/17(金) 09:11:23 

    >>915
    家庭の収入が減った上に10万以上の支出をしろって言われてるのに拘らない人いるの?
    今後いつまで続くかわからないのに家計がマイナスになるの覚悟で払い続けるって怖いよ。
    少なくとも払ってない人や保育料安い人は、黙ってほしい。

    +2

    -4

  • 921. 匿名 2020/04/17(金) 09:15:49 

    >>539
    これだったら話が全然違うね。

    トピ記事だと、お金あげるから自粛してね→95%自粛。
    本当は、自粛要請が出たから95%自粛→協力金出します。

    +12

    -0

  • 922. 匿名 2020/04/17(金) 09:17:35 

    >>886
    私、大阪住みですが「あかせる」という言葉は全く使わないです。
    意味をググりましたが、和歌山?あたりの方言ですか?

    +2

    -2

  • 923. 匿名 2020/04/17(金) 09:21:29 

    >>865
    まさか週単位でもらえるわけないじゃん…小牧市どんだけ金持ってんのよって話だよ

    あとがるちゃんの1ページ目ってアホなコメントや的はずれなプラマイばっかりだよね
    最近はもうトピ開いたらすぐ「最後」のページ見ちゃう

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2020/04/17(金) 09:22:52 

    >>915
    毎月結構な金額払ってから言えば?保育料保証してくれないのに仕事やすめるわけないじゃん。

    +2

    -4

  • 925. 匿名 2020/04/17(金) 09:25:03 

    勤務してるところも園生活は三密避けられないから、休める人は休んでくださいと言ったら、数名嫌そうな反応。丸々1ヶ月休んだら、保育料のみは返金しますって言ったら、休む人が過半数越えた。
    文句言ってきた人は育休中の人が多かったのはなぜ…

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2020/04/17(金) 09:28:02 

    >>907
    私の知り合いかと思った!!
    全く同じこと言ってる、、、コロナで本来の人間性わかったっていう人が何人かいる。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/04/17(金) 09:30:43 

    今は小牧市だけだけど、こういう保育園の給付金って金額にバラつきがあるものの全国で開始されると思うよ

    目くじら立てて怒ってる人は何なの??

    記事の内容も間違いだと分かってるのに一体なにと戦ってるの?

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2020/04/17(金) 09:34:48 

    >>854
    残念ながら幼稚園でもいるんだー。
    そんなに働きたいなら保育園行けーってと思う。
    朝も30分早く預けて帰り道も毎回遅刻。
    夫からDVを受けて別居(大嘘)してるから頼れる人がいないんです、、、(祖母を東京から呼び寄せて子守させてる)。
    コロナで登園自粛になっても上記理由で預けてる。
    子どもは誰も来ない幼稚園に行きたくないって言ってるって笑いながら話してる。
    普段から朝も誰もいない。帰りも自分だけ1番最後で精神状態おかしくなってるみたいなのに、本当にかわいそう。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2020/04/17(金) 09:39:16 

    >>923
    気が付いたんだけど、トピの最初にコメントしてるのって本気で暇な女しかいないんだと思う

    たまたまパートが休みなのか
    専業主婦なのかニートなのか知らないけど

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2020/04/17(金) 09:44:15 

    >>2
    うちも登園自粛(という名の禁止)なった自治体だけど、一言言わせて。
    こうやって自治体から言われない限り仕事休めないんだよ。クソ忙しい年度始めに「子供を保育園に預けるのが心配で…」なんて職場で言えないんだよ。ましてや自分一人だけ。

    +9

    -3

  • 931. 匿名 2020/04/17(金) 10:09:16 

    >>922
    普通の日本語だけど…。

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2020/04/17(金) 10:19:02 

    >>901
    見下してるところにわざわざ来る変人

    +2

    -4

  • 933. 匿名 2020/04/17(金) 10:20:19 

    で、保護者は休んで一万円もらえて、
    その代わりに出勤してる人には何も出ない。
    通勤も危険な目にあうのに。
    仕事の穴埋めまでして。

    +1

    -3

  • 934. 匿名 2020/04/17(金) 10:24:46 

    >>922
    あか・す [2]【飽かす】

    ( 動サ五[四] )
    〔下一段動詞「飽かせる」の五段化〕
    ① 飽きさせる。 「人を-・さない」
    ② 満足するまで十分使う。 「金に-・して建てた家」 「暇に-・す」

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2020/04/17(金) 10:32:09 

    介護職関係のお母さんに聞きたい。
    保育園登園自粛になったけど、仕事休めてますか?

    私の園は来週から申請書制になったけど、今までも出席率が良すぎた園。書類は親が書けるから、正直何とでもなる。だから余計に園児多そうで、本当ならGWまで休ませたい。
    働いてる介護施設は規模縮小もしてないから、人員不足するし登園「自粛」くらいなら何とかなるよねのスタンス。とりあえず休み増やしてはもらいましたが‥みんなの目が痛いです。

    休んでる  +

    休んでない -

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/04/17(金) 10:54:58 

    これ記事の書き方がおかしい。
    先週金曜に来週から強く自粛を要請するって通知が出てその時にはこんな協力金の話は一切無かった。
    それでみんな自粛を決めた後、協力金出しますって発表されたのに金の亡者呼ばわりされるのは納得いかない。

    +14

    -0

  • 937. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:51 

    >>2
    これ、金出して解決してるわけじゃない。
    預ける先が保育園から実家の祖父祖母になるだけ。
    うちがそうだもん。
    実家の両親持病持ちで、私はリモート勤務してるところに、弟夫婦が休園になった子供預かれって言ってきてる。
    両親の事情とか説明したけど「仕事休めないから」の一点張り。多分、両親が見れなくてもお前が家で居るんだから見れるだろって言いたいんだと思う。
    リモート勤務を単なる休みか何かだと思ってる。
    てか扶養範囲内で働いてるだけのパートがこんな時でもどうしても休めない理由って何?

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2020/04/17(金) 11:29:46 

    >>803
    仮に保育園入れても、1人で夕飯食べせて、1人で子供を風呂に入れるのは困難よ
    力んで破水もありうる
    安易にどこか頼れとは事情が事情だし
    言えないけど、こんな時くらいは
    旦那がどうにかするしかない
    疎開もできないかもしれないけど
    産前産後だけはなんとかしてあげたいね

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2020/04/17(金) 13:11:50 

    >>854
    気持ちはわかる
    保育園は公務員夫婦の子供から生ポまで
    玉石混交
    幼稚園にも変な奴いるよ
    まともな人達だけとの交流は不可能だよ

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/04/17(金) 14:41:28 

    自分で見ずに預けて楽な子育てでいいな~

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2020/04/17(金) 14:55:04 

    >>940
    7時まで幼稚園に預けて、8時には強制的に寝かせるために電気消すって、、、

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2020/04/17(金) 15:06:37 

    記事の内容よく読まないで、叩く奴らは大丈夫か?
    あと、愛知県って聞いたら更にそこを叩く。

    コロナ並に恐いわ。

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2020/04/17(金) 16:33:44 

    >>901
    バカばっかりの場所でえらそうにして気持ちいいですか?

    +2

    -3

  • 944. 匿名 2020/04/17(金) 16:58:37 

    >>392
    留守番は無理だから休むしかないんでしょ?子連れ出勤なんて無理だし。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2020/04/17(金) 17:28:41 

    >>901
    他トピでも最初はロックダウンしろに大量プラス
    少し後にロックダウンした場合の危険性を冷静に説いたコメントにも大量プラスってのを見たときに

    世間って深く考えずに反射で意見する人がとても多く、その人たちはもっともらしいことを聞くとまた自分で考えずに手のひらを返す

    短く言えば自分の意見をしっかり持ってない人が多いとがるちゃんで学びました
    がるちゃんは閲覧者も多いしちょっとした世間の縮図だと思ってるよ。がるだからこの民度、とかではないと思います

    トピずれ失礼

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2020/04/17(金) 17:40:12 

    小牧じゃないけど今日、子供と自然公園を散歩してたら近所のワーママさんがジョギングしてた。さっき駐車場でそのママさんと保育園帰りだよね…?って格好のお子さんに出会った

    キレイめで仕事バリバリの評判の人だったけど
    緊急事態に子供預けて気分転換のジョグw
    どれだけ自分大好きなのよ。どんだけ稼いでようが意識が親になれてなさすぎなの見えて一気にただのおばはんにしか見えなくなった

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2020/04/17(金) 17:48:08 

    >>945
    ただの娯楽に正義を求めるの?
    たかが、がるちゃん。
    暇潰しの井戸端会議の場所だよ。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2020/04/17(金) 18:06:56 

    >>904
    その家庭の場合はもう保育園じゃなくて児相で対応すべきだよね
    虐待しちゃうとかいう家庭の子を預かることによって医療職の子が三密で過ごすことになる
    虐待スレスレの親子はそれぞれ精神科と児相にお世話してもらおう
    コロナ以外の病院暇してるし

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2020/04/17(金) 19:48:46 

    >>854
    こういう感じの親達って?
    少し前のコメントを読んだら誤解だってわかるよ。
    ちゃんと読まずに批判してる時点であなたも「こういう感じ」だよ。
    なに上品ぶってるの?

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/04/17(金) 19:53:39 

    >>884
    なんの話?
    別のスレでやれよ。
    協力金関係ないやん。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/04/17(金) 20:14:57 

    >>305
    実際、在宅勤務になった方はどうやって仕事されてますか?
    夫が来週から午前中のみ在宅勤務、午後から出勤になります。在宅勤務中は、パソコンから一定時間離れると分かる仕組みになっていて、時間を越えると注意されるそうです。勤務開始時間は通常通りなので、自分の好きな時間に仕事するということもできません。
    共働きですが、私は毎週平日の休みがあり、その日は家で見ています。夫が在宅勤務となると家で遊ばせるのは難しいと思っていますが、できるだけ保育園に預けたくないです。子ども2人は園に行けば楽しむと思いますが、何よりもこんなときに預かってくれている先生方にこれ以上負担をかけたくありません。
    朝からお弁当を持って、人気のない公園をウロウロしたりドライブしたりするくらいしか思い付きませんが、これも外出になりますよね(T_T)
    私の方も在宅勤務の話が出ていて、私だけだったら昼間は子ども達と遊んで、仕事は夜中に起きてでもやろうと思っていたのですが・・。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2020/04/17(金) 21:55:04 

    >>945
    がるちゃんを世間の縮図だと本気で思ってるならあんたヤベー奴だよ

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2020/04/17(金) 21:58:28 

    >>943
    気持ち良いね
    自分が正常な頭で生まれて本当よかったと思いながら快感で仕方ないわ
    それ味わうために見に来てるよ

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2020/04/17(金) 22:02:34 

    >>2
    何だか小汚いなと思ってしまったね。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2020/04/17(金) 23:29:23 

    >>953
    くさそう

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2020/04/18(土) 00:05:30 

    >>948
    コロナ以外の病院暇してないよー。

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2020/04/18(土) 00:07:19 

    >>901
    いや、それは本当あるあるだと思う。
    まぁ仕方ない。がるちゃんが低能の集まりとか言う人いるけどそうでもない。
    ただ、みんなコメント早く残したくて、自己顕示欲が強いだけ。

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2020/04/18(土) 07:55:01 

    ほんと子持ちって金に強欲だよね
    自分たちもらって当然と思ってる

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2020/04/19(日) 03:15:19 

    >>958
    結局お金きっかけでは無かったって話です
    トピ読まずにタイトルだけで子育て世代叩ける!って喜んで寄って来てて恥ずかしい

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/04/19(日) 23:24:12 

    >>550
    普段からテレワークしておけばって、緊急事態宣言が出たからテレワークに移行した会社が多いことを知らないの?頭悪い書き込みで驚いたわ

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/04/24(金) 12:00:01 

    私は逆だ。利用金払ってもいいから、仕事が休みの日も預かってほしい。買い物に行く数時間でいいから。自粛のなか子連れで買い物に行くのは不安だし憚られる。旦那はこんなご時世でも残業ありで深夜近くまで帰ってこない。祖父母は遠方だし、買い物頼めるような人はいない。ネットスーパー宅配地域でもないし、生協では日持ちや冷凍できるものしか買えない。
    同じような人がいたら、どうしてるか聞きたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。