-
1. 匿名 2013/07/08(月) 07:42:35
女性がノーメイクで出社すること、有りですか?無しですか?+12
-40
-
2. 匿名 2013/07/08(月) 08:03:45
肌が綺麗で眉毛もあったらいいと思います。
職業にもよるけど+405
-36
-
3. 匿名 2013/07/08(月) 08:04:04
え?
常識的になしでしょ?+473
-83
-
4. 匿名 2013/07/08(月) 08:05:42
なし+296
-68
-
5. 匿名 2013/07/08(月) 08:06:00
せめて、ファンデと眉位は書くのがビジネスマナーじゃない?+400
-40
-
6. 匿名 2013/07/08(月) 08:06:09
社会人のマナーとして、
なしだと思います(´・_・`)
お化粧、めんどうだけど...
+398
-44
-
7. 匿名 2013/07/08(月) 08:06:32
職種によると思う。+314
-31
-
8. 匿名 2013/07/08(月) 08:07:37
社会人はノーメークはダメでしょ…(´・ω・`)+259
-54
-
9. 匿名 2013/07/08(月) 08:07:41
職場による。
水商売とかならしないとダメ。
でも工場の裏の仕事とかならいいでしょ。+436
-20
-
10. 匿名 2013/07/08(月) 08:08:00
友達にスッピンでもファンデしてるみたいに肌綺麗で他も化粧してる時と変わらない子がいる。そういう子はいいと思うけどそんな子あんまいないよね+275
-16
-
11. 匿名 2013/07/08(月) 08:09:08
すっぴんで出かけて電車の中でする人、やめて下さい+464
-19
-
12. 匿名 2013/07/08(月) 08:10:41
そんな勇気はない。+172
-18
-
13. 匿名 2013/07/08(月) 08:12:39
保母さんとかはしなくてもいいかもね(^O^)
てか、赤ちゃん抱っことか近距離だからほっぺあたるかもしれないし、こども達追いかけ回したりと体力仕事だからすぐとれちゃうしね!
保母さんには化粧くずれを気にするより、その分少しでも子供達に気を回してほしいかな!+349
-34
-
14. 匿名 2013/07/08(月) 08:13:05
化粧しないは失礼らしいよー
秘書の授業で習った
最近芸能人のすっぴんアップ流行ってるけども+134
-54
-
15. 匿名 2013/07/08(月) 08:14:02
夜勤明けにはほぼスッピン状態に戻っている………(;´Д`)
五歳以上老ける…。+143
-6
-
16. 匿名 2013/07/08(月) 08:15:15
昔の職場で、何か予定がない限りいつもすっぴんの人がいた。
スタッフも少なかったし、気にする相手でもないし〜と言っていたけど、
急なお客さんにすっぴんでお茶だししようとした時は、慌てて代わったw+59
-28
-
17. 匿名 2013/07/08(月) 08:16:25
してないなー。
ファンデーション付けるとニキビができるから。+101
-94
-
18. 匿名 2013/07/08(月) 08:16:34
人によるんじゃない?w+109
-28
-
19. 匿名 2013/07/08(月) 08:16:55
デパートで働いている時、朝に時間が無く ノーメイクで出社したら怒られた。
お客様に失礼だと、汚い顔を晒すなと…そりゃそうだなと思った。+301
-17
-
20. 匿名 2013/07/08(月) 08:18:45
夏場は通勤だけでもメイク崩れるからファンデーションしかしてない。
ノーメイクは無理だな。自分の仕事相手がノーメイクならやっぱり違和感あるもん。+71
-9
-
21. 匿名 2013/07/08(月) 08:19:22
気持ち的にはアリ…
でも常識的にはナシだな(´`:)+182
-12
-
22. 匿名 2013/07/08(月) 08:19:50
なし。
化粧は女性のマナーだと思うし、私は化粧したら仕事のスイッチ入る感じがするのですっぴんで出社はないですね。+111
-32
-
23. 匿名 2013/07/08(月) 08:22:48
いつもスッピンのアラフォがいるが、能面みたいで気味が悪い!
本人はノーメイクでもイケてると思ってるみたいだけどやめてほしい。
せめて眉は書いた方がいいような気がする…。+142
-13
-
24. 匿名 2013/07/08(月) 08:23:06
マスクの時はありかも+86
-11
-
25. 匿名 2013/07/08(月) 08:23:41
社会人としてメイクは常識!ってうちの店長はよく話してます(*_*)
ファンデーションでかぶれる私にはメイクは辛いけど…接客業なんで(´・ω・`)毎日顔痒くて辛い…敏感肌でも大丈夫なファンデないかなぁ…+85
-4
-
26. 匿名 2013/07/08(月) 08:27:02
自分は普通の会社員だから、最低限のメイクはしていく。接客業でノーメイクはないね。精密工場とかなら、逆にメイクがダメ。職業によるとしか、言えません。+193
-5
-
27. 匿名 2013/07/08(月) 08:27:19
私、工場のレーン作業の現場で働いてましたが、二十代前半の子以外、ほとんどがスッピンでしたよ!
中には、30歳過ぎても、赤ちゃんの様に肌が綺麗な方も居ました。
化粧の仕方が解らないって子も多いよね・・
スッピンは本人が気にしなければ、良いんじゃないかな。+108
-32
-
28. 匿名 2013/07/08(月) 08:27:56
しなくていいなら楽だけど、化粧でスイッチが入る部分もあるし、ちゃんとした方がいいと思う。
もちろん家で。
電車や車でするのは、見ていて恥ずかしくなる
。
でもこれからの季節昼には取れてるけどね。+118
-6
-
29. 匿名 2013/07/08(月) 08:28:00
工場の現場で働いてますが、夏は汗をかいて肌が荒れるので、眉だけ。
冬は、ファンデと眉。
一年中マスクと帽子をしてるのでメイクはあんまりしないです。+107
-5
-
30. 匿名 2013/07/08(月) 08:28:54
うちのお母さん歯医者で働いてるけど毎日スッピンで行ってるわ…
ファンデは息が詰まるから嫌らしい…
+54
-27
-
31. 匿名 2013/07/08(月) 08:34:20
日焼け止めと眉。クーラーのない職場…。田舎公立教師です。
汗だくな毎日。児童も辛そう。
公立学校にエアコン設置して!
悪どい外国人へ医療保険負担や生保より、日本を担う子供たちのために税金使って!
今日は振替休み。+161
-9
-
32. 匿名 2013/07/08(月) 08:39:04
職場に、フリフリのミニスカート履いてネイルまでしているのにノーメイクの30代がいる。そのうえ地味顔、見ていて痛々しい。
彼女のこだわりが全くわからない(^_^;)
+161
-8
-
33. 匿名 2013/07/08(月) 08:43:42
すっぴんおばさんの痛いところは
私 化粧してもしなくても変わらないから~って自分で言ってくるところ
いや、変わりますけど+119
-13
-
34. 匿名 2013/07/08(月) 08:45:25
化粧はしたいからしてるけど、社会人のマナーってのもおかしいよね。どうして女だけ化粧しないと常識が無いみたいになるのか不思議。
服装や髪型の乱れを無くし、清潔感を出す為の化粧ならわかるんだけど。+173
-26
-
35. 匿名 2013/07/08(月) 08:48:11
私は接客業なのでナシですが、職場によると思います。+57
-5
-
36. 匿名 2013/07/08(月) 08:48:45
個人的にはすっぴんOK。
ただ紫外線は気になる。工場勤務でもいくまでのお日様が気になる。
だから日焼け止めと軽くファンデーションと眉毛は書くようにしてる。
+60
-7
-
37. 匿名 2013/07/08(月) 08:54:31
すっぴん風に見せてなら業種によって有。
相手に失礼にならない事が大前提。
カラコンにバサバサまつ毛のおばちゃんも肌質と合ってなくて問題だよなあ。+54
-5
-
38. 匿名 2013/07/08(月) 08:57:04
職場、職種、あとは持ち場にもよるんだろうけど、仕事に対する気持ちがそれで評価されたりする場合もあるから、やっぱり最低限のメイクはしておいて損はないと思う。+24
-7
-
39. 匿名 2013/07/08(月) 08:57:26
お化粧をしなくてもOKなのは20代前半まで。
アラサーでノーメイクは見てる方の気分が悪くなるからちゃんとメイクしてほしい。+65
-22
-
40. 匿名 2013/07/08(月) 09:04:35
身近に極端なケースの人がいて、それに違和感覚えるのはわかるけど、そういうレアケースをアラフォーとかアラサーとかでひとまとめにくくるなよ、と思うよ。+74
-4
-
41. 匿名 2013/07/08(月) 09:09:28
食品(弁当製造)で眼の辺りしか露出がないので化粧はしません
マスクや帽子にファンデついて衛生的に良くないし+94
-2
-
42. 匿名 2013/07/08(月) 09:12:13
業種にもよるかな
接客業とかだと、そもそもすっぴん禁止のとこもある
小学校の教師してる友人はすっぴんで出勤してる
個人的には職場にすっぴんの人がいても気にならないけどね
+53
-2
-
43. 匿名 2013/07/08(月) 09:13:04
>32
うちの会社には逆に、常にキャバ嬢みたいな濃いメイクをしているのに、洋服はヨレヨレのシャツに黒パンツとか、超絶に地味な格好をしている人がいる(20代)
バランスがおかしい!
やはりTPOに合った、そして服装にも合ったメイクが良いと思います。+51
-4
-
44. 匿名 2013/07/08(月) 09:15:23
スッピン=非常識、マナー違反 っていう風潮はハッキリ言って嫌だ。
CAとか販売員でも厚塗りは格好見苦しい。
化粧品販売員だけ頑張ってお化粧して自社製品売ってりゃ良いのにって思うよ。
メイクめんどくせー!!!+111
-31
-
45. 匿名 2013/07/08(月) 09:16:45
私の職場は、作業的な仕事だけど来客も多いから、最低限の身だしなみ程度の化粧はしてる。
けど、女性50人中40人はスッピンなんだよね。
キレイに見せたい男いないし、めんどくさいし、作業だし…って理由らしいけど、
まぁ、それはわからなくはないけど、身だしなみとして化粧してるメンバーに嫌味はやめて。
化粧品買うお金あっていいわね、化粧する暇があっていいわね、モテたいの?…などなど。
ギャルメイクや厚化粧してるわけでも、遊びに行くようなキラキラメイクしてるわけじゃないのに。
周りや来客に不快を与えないためのマナーメイクっていうのを知らない人多すぎ。+70
-7
-
46. 匿名 2013/07/08(月) 09:27:11
クーラーのない職場、こども相手、とかだったら、仕方ないかも。
工場とかも。+70
-1
-
47. 匿名 2013/07/08(月) 09:29:54
マナーとしてはなしだよね
この暑さで着く頃には汗で化粧崩れるから、お直しは必要だわ…+13
-5
-
48. 匿名 2013/07/08(月) 09:33:51
化粧って下手な人がやると
途端に凄いおばさんぽくなるか下品になると思う。
ファンデーション塗りたくった肌やお
茶飲んだ時に食器につく口紅がキレイだとは思えない。
接客業じゃないなら、せいぜい肌が荒れないように日焼け止めと眉と色つきのリップクリームで
十分だと思う。+35
-7
-
49. 匿名 2013/07/08(月) 09:37:31
>「肌が弱いので、クライアントに会うとき以外メイクはしないようにしています」(28歳)
肌が弱いと、化粧も大変だよね+68
-3
-
50. 匿名 2013/07/08(月) 09:40:15
元々眉も細くて唇も赤い。
(及川光博を女子にした感じ)
化粧してないのにしてるように
見える顔なので基本すっぴん。
逆にちょっとでもメイクすると
昭和のホステス顔になってしまい
「濃い」と叱られることも。
ナチュラルメイクが似合う人や
盛ってもケバくならない人が羨ましい。+40
-8
-
51. 匿名 2013/07/08(月) 09:41:34
車で通勤、工場勤務とかならいいかもだけど
通勤に限らず外出時に最低限の化粧するのは
身だしなみの範疇だと思う+16
-11
-
52. 匿名 2013/07/08(月) 09:42:13
飲食店だから化粧してる。
でもキッチンはいると汗だくでメイク落ちていくけど休憩に直す。
すっぴんで接客は失礼だと思ってるから。
たまに学校帰りにすっぴんで来る学生バイトいるけど、まじか(^o^;)ってなる。
10代ならまだすっぴんでも綺麗だし良いかもしれないけど、20代ですっぴんで接客ってそれは失礼というかちょっとなー。ってかんじ。+13
-26
-
53. 匿名 2013/07/08(月) 09:43:03
私は化粧は楽しいし、やる気が出るからするけど、化粧しないのはマナー違反っていうのはおかしいと思う。清潔感があればいいんじゃないの?
清潔感のない男の上司から後輩に化粧はマナーだよ。って注意されていたけど、後輩もそんなに顔変わらなかったし、清潔感もあるし、むしろ上司の方が問題だと思ったよ。+54
-9
-
54. 匿名 2013/07/08(月) 09:44:46
職種によるかなー
保母さん、幼稚園や学校の先生、看護師さんなんかはOK
逆にバッチリメイクだと違和感
営業やお客さん相手やオフィスなんかだとノーメークは抵抗あるかも
でもスーパーやホームセンター勤務はノーメークでもあり
百貨店、デパートはなしかな+28
-5
-
55. 匿名 2013/07/08(月) 09:48:05
他人は他人の顔・・・そんなみてはいない
まぁ、TPOでいいと思う。マナー違反とか非常識は言い過ぎ。+40
-4
-
56. 匿名 2013/07/08(月) 09:48:54
毎日化粧してる
この季節だから、BBクリームをしっかり塗って
カウンターのお姉さんにファンデした方が
肌は綺麗になるって言われて
メイク落とす時に角質も落ちるって言われた+8
-12
-
57. 匿名 2013/07/08(月) 09:52:03
40過ぎて肌自慢で、すっぴんをポリシーみたいにしてる人は痛い。
素肌が綺麗なのと、化粧の有無は関係ないし、化粧はマナーだと思う。若い子ならいいけど、おばさんのすっぴんって垢抜けないし、きちんとした服が似合わない。
+26
-9
-
58. 匿名 2013/07/08(月) 09:56:14
職種による。サービス業ならしたほうがいい。
個人的にはすっぴんよりもケバいほうが清潔感がなくて苦手。
つけまにカラコン、アイラインぐりぐりとかを見ると必死すぎて引く。オフでやって下さい。+23
-2
-
59. 匿名 2013/07/08(月) 09:57:03
化粧なんて時間もお金もかかるし面倒。肌のコンディション悪い時は本当にしたくない。でも毎朝、自分の顔と肌と向き合う時間は大切だと思う。+15
-3
-
60. 匿名 2013/07/08(月) 10:00:19
いつも、化粧してない人がたまに化粧をしても、やはりどこか違和感があるし正直、綺麗に見えない。アイシャドウやリップが馴染まないというか。+14
-1
-
61. 匿名 2013/07/08(月) 10:02:41
メイクして、この顔はキツい。。。+41
-8
-
62. 匿名 2013/07/08(月) 10:03:55
無しだと思います。メイクも身だしなみのひとつではないかと・・・。
ファンでと口紅くらいはしたほうがよいのでは?
+9
-12
-
63. 匿名 2013/07/08(月) 10:04:20
この人も、語尾に お つけてる(笑)+24
-0
-
64. 匿名 2013/07/08(月) 10:04:47
60
わかるそれ。
たぶん本人も化粧慣れしてないんだろうね。+8
-1
-
65. 匿名 2013/07/08(月) 10:06:02
56
それは思いっきり営業トークだよ~ 化粧品売ってる人がメイクしない方が肌に良いとは言えないでしょ。
やっぱり極力肌には刺激を与えない方がいいんだよ。ただし、紫外線対策だけは必須で!
トピずれ失礼\(__)+32
-0
-
66. 匿名 2013/07/08(月) 10:19:45
全然ありでしょ
営業職ですが、ノーファンデ
眉毛も自眉です。
年齢にもよるかな…
肌も綺麗で、眉毛もあるんなら
ノーメイクのが綺麗な人も居るし。
人それぞれでしょうね+33
-9
-
67. 匿名 2013/07/08(月) 10:20:09
メイクなしで・・・が常識がないあるになる理由を知りたいです。
なぜメイクをしないと常識がないになるのか教えて下さい。+26
-15
-
68. 匿名 2013/07/08(月) 10:21:42
足をケガして入院してた時、もちろん毎日すっぴんだった
その時の方が肌の調子はすごく良かった…
規則正しい生活と病院食のおかげもあるだろうけど
肌のためを考えたらあんまりメイクしたくない
でも接客業だし仕方なくメイクしてる+21
-1
-
69. 匿名 2013/07/08(月) 10:23:01
すっぴんがやばいのに、メイクしないアラフォーがいます。
人と会う仕事なのに・・・。
本人は見慣れているかもしれないが、たまにしか会わないこっちは驚く。
目鼻立ちがはっきりしているからいいと思っているのかもしれないが
それなりの年齢にになればすっぴんはすっぴんにしか見えない。
他人が気になるようなすっぴんはやめて欲しい。
+16
-5
-
70. 匿名 2013/07/08(月) 10:26:59
事務だけど化粧しないと社長がうるさい。
誰がくるわけでもないのによ。
冬はマスクでごまかすけど夏はだめだね。+7
-1
-
71. 匿名 2013/07/08(月) 10:30:21
職種によるって意見あるけど、私は職種関係なくスッピンで出社はなしと思います。+9
-34
-
72. 匿名 2013/07/08(月) 10:32:36
スッピンだけど、化粧している同僚たちにスッピンだと気づかれなかったし
実はスッピンだと話したら、ずっと化粧していると顔だと思われていたくらいだし
人の目なんて見ているようで曖昧だと実感。
さすがに眉がマロとかのスッピンはまずいと思うけど
航空会社みたいに化粧の仕方を指導されるような会社以外は
無理に化粧をしなくていいと思う。+40
-3
-
73. 匿名 2013/07/08(月) 10:37:35
職場に、ナチュラルを取り違えてるアラフィフおばさんがいる。
肝斑とシミだらけの貧乏くさい汚い顔さらして、「だしょ!だしょ」ってダブル浅野気取りのロンスカ&分厚いウールのベージュの靴下。
寒がり+低血圧ってのが自慢らしい。
もちろん独身です。+13
-14
-
74. 匿名 2013/07/08(月) 10:40:24
すっぴんがきれいな事と、化粧をしない事は別の問題だと思う。長谷川潤みたいな顔だったら化粧しないほうがいいけど。+39
-4
-
75. 匿名 2013/07/08(月) 11:00:20
夜中3時〜出勤の工場勤務で早朝帰るからしない
+31
-1
-
76. 匿名 2013/07/08(月) 11:20:36
バイト先の主婦さん(40代)でおでこだけファンデ塗らない人がいました。
前髪で隠れてるから必要ない。って...。
いやいや。接客業だし顔の色が全く違うから不自然極まりないんですけど!
+13
-2
-
77. 匿名 2013/07/08(月) 11:21:28
71
そこまで言い切るならちゃんと理由を書いて欲しいな。うちの隣の工事現場で警備の仕事してる女の人は、明らかにノーメイクだけど、私はその人を見て化粧をした方がいいとは思わないけど。+33
-1
-
78. 匿名 2013/07/08(月) 11:41:54
いつも眉書いて ピンクの口紅だけなんですが ある日フルメーク(時間かけた)にベージュの口紅で出勤したら 今日ノーメークと言われた。
陽に焼かない、必ずメイクはきっちり落とす。
これだけは きっちり守ってます。
20代から化粧を落とさず寝たことは1度もないです(海外行く時ですら)
これってのちのちの影響すごいらしいです。
+4
-6
-
79. 匿名 2013/07/08(月) 12:09:25
暑い…、面倒臭い。。
普段は内勤なのでノーメイク(-.-;)
たまにスーツ着るしかない時はしないと場違いになってしまうので、仕方なく。。
+8
-2
-
80. 匿名 2013/07/08(月) 12:15:35
朝メイクしても夕方になったら全部落ちてスッピンになってるので、朝からスッピンで行ったら上司に怒られましたw
22、23歳頃の話です。
20代後半になったら、スッピンで出れる肌じゃなくなりました( ;´Д`)
綺麗なお肌で、眉毛もあるならスッピンもありかなとおもいます!+8
-1
-
81. 匿名 2013/07/08(月) 12:21:39
パティシエです
汗で落ちるからしないよー+25
-0
-
82. 匿名 2013/07/08(月) 12:24:24
職種にもよるけど、人前に出る仕事ならするべきかな?
あたしの仕事は販売系だけど、集中レジ担当の女が常にスッピンで自分ではイケてるから化粧しないみたいな態度だったけど、お客様に
「あなた、接客業ならまゆ毛くらい書きなさい」と注意されてた時はワロタw
26で子持ちなんだから、スッピンじゃダメでしょ~。+13
-6
-
83. 匿名 2013/07/08(月) 12:37:15
病気で出来ない人もいるのに、非常識っていうのは言いすぎだと思うけどね。
化粧したくても出来ないんだから。+35
-7
-
84. 匿名 2013/07/08(月) 12:38:47
介護職ですが、日中はファンデと軽くチークだけ。
夜勤の時はすっぴんです。
肌に悪そうなので^_^;+21
-0
-
85. 匿名 2013/07/08(月) 12:48:14
事務ですがすっぴんで出勤してます。
+7
-4
-
86. 匿名 2013/07/08(月) 12:51:12
20代は病院勤務でした。その時は冬でも汗でドロドロになってしまうのでしていませんでした。ただ血色が悪くなると患者さんに失礼かな~と思って色つきリップオンリー。
30代になって外資系勤務をするようになってからはきちんとしています。+12
-0
-
87. 匿名 2013/07/08(月) 12:52:13
部屋に閉じこもりっきりの仕事で来客の接客もなく、会社の隔離されたような場所だったのでノーメイクでした。
眉毛は元々濃いのでゲジゲジにならないように気を付けていました。
肌が荒く、これ以上悪化させたくないと思い、ファンデをやめました。
ファンデをやめた初日はドキドキしました。+12
-0
-
88. 匿名 2013/07/08(月) 13:07:03
完全なスッピンで出社してくる人に、美人や可愛い子はいないな。
堂々と毎日スッピンの人は、ちょっと変わり者だったり、顔立ちも正直イマイチな地味な人だなぁ。
私の周りは。+19
-9
-
89. 匿名 2013/07/08(月) 13:13:35
私看護師だけど、ドスッピンマスク+15
-1
-
90. 匿名 2013/07/08(月) 13:16:45
看護師でマスク着用なので、最悪しなくても何とかなる!笑+10
-0
-
91. 匿名 2013/07/08(月) 13:17:30
友人がすっぴんで出社してる
私はすっぴんはありえないので「いいね、肌きれいだもんね」って言ったら
そうではなくて朝は化粧する力もなく疲れてるからって
たまに駅とか電車の中でするって言っててびっくり
それはさすがにやめたほうが・・・+12
-0
-
92. 匿名 2013/07/08(月) 13:19:00
71さん
医療、食品、精密機械などを扱う所ではメイク厳禁の場合も多いですよ。
うちも薬品の検査が中心の仕事ですからメイクは出来ません。メイクして出勤したら落とすまで職場には入れませんし、クレンジングなどを使ったら匂いが取れるまで待たなければいけません。そこまでしてまでメイクして出勤しなくちゃダメですか?+38
-3
-
93. 匿名 2013/07/08(月) 13:20:17
化粧がマナーとかやめてほしい。肌が弱いうえアトピーで化粧は本当に大変。
本来の肌をさらすのがマナー違反て、性差別ではないの?
化粧品も原価の何倍も盛ってるし、少しの期間の試供品じゃわからないし(試供品ないのもあるし)高い金払って肌荒れたらと思うと冒険もできない。+46
-4
-
94. 匿名 2013/07/08(月) 13:20:51
バランスと清潔感が大事ですよね。
メイクしていても濃すぎると周りに不快感を与えてしまいますし、逆に眉が切れ切れでもメイクしないのはちょっとと思いますし…
最低限、肌・眉・口を整えればそれなりに仕上がるので、ここまではやっておいた方がいいような気がします。+7
-0
-
95. 匿名 2013/07/08(月) 13:26:25
美人ならあり、ブスなら無し+10
-15
-
96. 匿名 2013/07/08(月) 13:29:42
清潔感さえあればいいんじゃないかな。
目の下のくまが酷い、唇がカサカサ、眉毛がない、肌が乾燥してガサガサ、脂でテカる、シミしわくすみ、ニキビ跡が目立つ、毛穴が開いてる
とかいうのを化粧でおさえることで、相手に不快感を与えないように。
人間綺麗なものと汚いものなら綺麗なものが好きだし。
上記のような肌のトラブルがないならしなくてもいいと思うけど、だいたいの人は何かしらあるから、最低限の化粧はしたほうがいいと思う。
人によっては不快と思わない人もいる。
でもみんながみんな、そんなに心広くないと思う。+16
-3
-
97. 匿名 2013/07/08(月) 13:31:25
つい先日、選挙関係の報道記者さんはドすっぴんでテレビに出て解説してたけど、あの人も非常識ってことになるのかなぁ…。
30代後半か40代前半ぐらいの人だったけど、身なりがちゃんとしてたから非常識だとは思わなかったな。
あ、すっぴんだ。って思うくらいで。+10
-2
-
98. 匿名 2013/07/08(月) 13:38:37
化粧してるけどしてないみたいと言われる濃い顔なんですが
やっぱり化粧してるって思われたほうが失礼にならないですか?
どのくらいやったらいいのか加減がわからない+5
-0
-
99. 匿名 2013/07/08(月) 13:40:56
83みたいな方がいることは、みなさん百も承知だと思いますよ。
こういうトピでは、そのような特例をあげてたら話しがズレていきます。
だから、化粧が肌に良くないとか、肌が弱いとかはまた別のトピで。+8
-8
-
100. 匿名 2013/07/08(月) 13:44:27
今の季節日焼けも怖いからやっぱり塗ったほうがいいよね+3
-1
-
101. 匿名 2013/07/08(月) 13:47:22
スキンケアの会社とかはすっぴん奨励してるとこもある+8
-2
-
102. 匿名 2013/07/08(月) 13:51:36
ナシ派の言っている事はバカの一つ覚えみたいに「マナー違反」だの「非常識」だけで何がどうマナー違反で非常識なのか全く説得力ナシ。
クリスマスにフライドチキン屋やケーキ屋に踊らされたりバレンタインにチョコ贈るのが定説だと思うのと全く同レベル。+35
-13
-
103. 匿名 2013/07/08(月) 13:59:27
どうして男の眉毛ぼっさぼっさや、クマや肌荒れはいいのに、女だとマナー違反になるの?+25
-6
-
104. 匿名 2013/07/08(月) 14:03:14
結局のとこ、どっちが正しいとは一概に言えない。
スッピンがマナー違反の非常識、化粧するのが絶対的常識、って両極端なのは違うよね。
個人的には、最低限の身だしなみ程度の化粧をしてます。
化粧をすると仕事モードになる、ってのもあるかな私は。+11
-1
-
105. 匿名 2013/07/08(月) 14:06:13
介護職なのて汗で化粧どころじゃないのでいつもスッピン。
たまーに行事で写真に写らなきゃならないときや御家族とカンファレンスのときだけかるーくメイク。
汗かいたら顔洗えるくらいじゃないと夏はツラいわ…+15
-0
-
106. 匿名 2013/07/08(月) 14:21:15
スイミングコーチしてました。
もちろん化粧禁止!
みんな素顔がキレイになっていきました(笑)+18
-0
-
107. 匿名 2013/07/08(月) 14:23:41
社会人としてのメイクはおしゃれとしてじゃなく身だしなみだから。+15
-9
-
108. 匿名 2013/07/08(月) 14:24:20
少しトピずれだけど、すっぴん=自分の顔に自信ある、みたいなのは偏見だと思う
皆が皆、自分の顔に自信があるからすっぴんでいるわけじゃないよ+38
-1
-
109. 匿名 2013/07/08(月) 14:25:36
バイトで眠気覚ますために顔を洗うから化粧しない………未成年だから許して。
個人的に
ファンデ・眉抜き眉かき→するべき。
ツケマ・カラコン→気持ち悪い。
+12
-3
-
110. 匿名 2013/07/08(月) 14:30:40
私生活でメイクしないのと、会社にいくときは別だよ。
最低でも眉整えたり色つきリップくらい塗る。
私もメイクで肌荒れするけど自分で肌に合うもの探したよ。時間もかかったけどね。
肌に悪い悪いで仕方なく適当に化粧して、肌を傷めてる人が一番肌のこと考えてないと思うんだけど。
TPOくらい弁えないとスッピンもただの我の強い自己中だよ。
+11
-19
-
111. 匿名 2013/07/08(月) 14:34:01
接客業でノーメイクは失礼ですけど
社会人といっても接客する仕事ばかりではありませんよね。
完全に裏方の仕事は結構あります。
接客業の常識を社会全体に通用させると、かえって変な礼儀がまかり通りそうでそれはそれで面白いですけど。
言葉づかいとかかなり特殊ですよね。+13
-2
-
112. なな 2013/07/08(月) 14:41:14
介護だけど常に素っぴん(^o^;)
汗だくでどろどろになりたくないから…+19
-0
-
113. 匿名 2013/07/08(月) 14:46:02
103
男性のくまや眉毛ボサボサ、無精髭、鼻毛出てる等々、マナーとして気を付けてる人も多いと思いますよ。
上記もマナーとまではいかなくても、これをやっていないことで相手に不快感を与えることってあると思います。
人によってはだらしない、自己管理出来ない人間に見られるかと。+9
-1
-
114. 匿名 2013/07/08(月) 14:51:25
介護職です。
汗をかきまくる体力勝負なところがあるので、スッピンで出社します。+12
-0
-
115. 匿名 2013/07/08(月) 14:51:57
主婦から派遣で来る人に限って、厚化粧。まともに働いたことないから分からないだろうが、オフィスではつけまつげや過度のチークやグロスはダメだよ。似合っている人もいるが、いいたいのはそういうことじゃなく、ここは職場で、合コン会場じゃないの。+18
-3
-
116. 匿名 2013/07/08(月) 14:52:13
化粧自体が見映えを意識したものであり、男性女性で大きく扱いが違うものだから、社会人としてするべきと言う人も決定的な理由は言えないんじゃない。+10
-2
-
117. 匿名 2013/07/08(月) 14:57:18
すっぴんに自信があるというよりは、すっぴんが楽だからという理由が大きいのでは。
すっぴんは確かに楽。自分はそれでいいのかもしれないけど、酷いクマ、くすみが酷くて顔色が悪いとかだと、仕事きてるのに具合でも悪いの?って不快に思うこともあると思うよ。
化粧してなくて誰かに迷惑かかるか?って話だけど
ガルちゃんでも、芸能人が劣化しただの汚い顔さらすなだのブスだの叩かれてるじゃん。
そういう不快感を与えないために、最低限化粧しましょうねということで。+8
-15
-
118. 匿名 2013/07/08(月) 15:03:14
不潔感があるのはダメだけど、化粧は自由でいいんじゃないの?化粧しない人を不快に思ってる女子多いんだね、驚いたわ。やはり女の敵は女なんだなぁ…+21
-6
-
119. 匿名 2013/07/08(月) 15:14:23
113
男は無精髭や鼻毛って言ってる時点で、すでに比べる基準が変わってません?それだったら女も産毛や鼻毛を気にするだけで良いじゃないですか。
極論だってわかってるし自分は好きだから化粧するんですけどね。化粧を義務みたいに捉えてる人は、根本を考えてみた方がいいかと。
化粧をすれば業務の効率が上がるわけじゃないですから。+15
-2
-
120. 匿名 2013/07/08(月) 15:34:21
接客業の旦那の会社は、社則でノーメイク禁止ヒゲ禁止。
介護職デイサービス勤務の私は、化粧していったところで午前中の入浴介助ラッシュで跡形もなくドロドロに落ちてしまうので、最初から開き直ってスッピン(T▽T)
同業の方は分かっていただけるかと思いますが、夏場の入浴介助はほんと地獄です。。。あー今年も夏が来たぁ!!+14
-0
-
121. 匿名 2013/07/08(月) 15:43:16
119さん
化粧してもしなくても業務の効率はかわらないけど、同じくらい仕事ができる二人だと、やっぱり身なりがきちんとしてる方が評価されない?
義務ってのは私も納得いかないけど。+11
-5
-
122. 匿名 2013/07/08(月) 16:41:49
121
その身なりに化粧が含まれているのが、みんな疑問に思わないんだろうけど、男女平等へと向かう時代に逆行してるんじゃないかなって事。
まぁ、みんな好きなようにしたら~って言われても、化粧をする女性の方が多いだろうけど、強制されてするもんじゃいないと思う。
+13
-4
-
123. 匿名 2013/07/08(月) 17:07:32
社会人になってからすっぴんで出かけるのはコンビニくらいかな。
母が大人になってから化粧はマナーだと言っていたので。
皮膚が弱くて出来ない人は仕方ないけどね+8
-5
-
124. 匿名 2013/07/08(月) 17:22:29
以前勤めていた商社で
ノーメイクに近い子がいました
私から見てもかわいい子
コネ入社で取引先の超大手メーカー創業一族のご令嬢
現金も持つのもはじめて
髪の毛も自分で洗ったことがない
なにをお嬢様ぶってるのと思ったけど
まぢに本当みたい
社内でもその子にだけはちょっかい出さないように
歓呼令が出てた
お客様の御来社であの子かわいいって
声が聞こえるものなら上司が速攻で飛んで来てきてた
+3
-9
-
125. 匿名 2013/07/08(月) 17:56:15
介護職ですが入社して一周間で化粧するの辞めました。
お風呂の業務だと汗だくになり入居者にお湯をかけられたりでファンデがすぐどろどろになります。
夜勤でも17時間拘束で肌に負担かかるので結局毎日すっぴんです。+14
-0
-
126. 匿名 2013/07/08(月) 17:59:09
福祉の仕事をしています。
お風呂介助がある日や夏場は
化粧をしてもドロドロになるのですっぴんです!
先輩方もすっぴんの方々がいますが、
私よりずっと肌とか綺麗でほんきで羨ましいです、、、+12
-0
-
127. 匿名 2013/07/08(月) 18:00:09
メイクはマナーとは思うけど、
個人的にナースや女医さんの濃いメイクは違和感を覚えます…+20
-1
-
128. 匿名 2013/07/08(月) 18:23:57
社会人なら化粧が常識!マナー!
ってだいぶ強く言ってる人は悪いけど、井の中の蛙だなぁって思っちゃう
どう考えても職種によるじゃん…
接客業とか営業、コンサル系は化粧するのも仕事のうちって思うけど
保母さんとか食品工場のライン担当とかがびっちりつけまつげ!とかまでやってたらひくなぁ+25
-1
-
129. 匿名 2013/07/08(月) 19:02:33
幼稚園教諭です。
冬はメイクして行きますが、夏はスッピンです。午前中にファンデーション全部落ちて顔に汗もまで出来る始末。化粧どころか、もはや洗顔グッズを持参しています。みっともないかもしれませんが、全力でこども達と関わっている限り、化粧を気にしてる暇はありません。+12
-0
-
130. 匿名 2013/07/08(月) 19:05:03
私は家から10分の工場勤務だからメイクはしてないけど、たまに「工場だからってノーメイクはあり得ない」「出勤時にストッキングとパンプスは社会人として当たり前」みたいに言ってくる人がいる。
オフィスでしか働いたことないのかな。世の中にはいろいろな仕事があるのに。+16
-1
-
131. 匿名 2013/07/08(月) 19:06:21
無理。
その前に規則でノーメイク禁止です。+5
-5
-
132. 匿名 2013/07/08(月) 19:20:08
他人に強要されたくない。
有りのままの顔がダメって言われて、腹が立たないのかな?+12
-0
-
133. 匿名 2013/07/08(月) 19:20:50
私的にはありだと思います…逆に厚化粧で張り切りすぎるのもどうかとw+5
-0
-
134. 匿名 2013/07/08(月) 19:23:04
みなさんも書いているとおり、職種によると思います!完全防備で、目だけしか出さない工事とかは逆にしていく意味はあるのか?ってなりますし。
私自身、以前製造の仕事をしていたときはマスクをして、目以外は隠れるので、すっぴんでいってました!
ただ、現在はオフィス仕事をしており、あまり来客などの対応はありませんが、もちろん男性社員もいますし、女性の先輩もたくさんいるので、スッピンで出社できる人が逆にすごいと思います。
私は恥ずかしくてとても無理です。
オフィス用の服も似合わないですし。
私は、個人的なかんがえでは今後もスッピンはまずありえない!
でも、オフィスでもサービス業でも自分が恥ずかしくない!と思っているなら、まったく問題ないと思います。
+5
-2
-
135. 匿名 2013/07/08(月) 19:28:19
男女差別だよ、これは。+14
-2
-
136. 匿名 2013/07/08(月) 19:29:13
睡眠時間4時間しかない程ブラックに務めてた頃はスッピンだった。
化粧よりも睡眠………
でも辞めた今はちゃんと毎日化粧してます。
この時期汗だくでぐちゃぐちゃになるー+7
-0
-
137. 匿名 2013/07/08(月) 19:33:19
+2
-3
-
138. 匿名 2013/07/08(月) 19:33:39
行きばっちりメイクだけど、帰りには、化粧崩れとかをティッシュオフしてるから、ほぼスッピン。
化粧直しはしてません。。+5
-0
-
139. 匿名 2013/07/08(月) 19:33:50
どっちでもいいけど、接客業の店員さん(とくに2.30代の人)がスッピンぽいと、
あれ?化粧忘れたのかな?って思う。
ナチュラルメイクか、する気がなくてスッピンはあきらかにわかる。
よって、常識あるないよりも、他人にはそうゆう風に見られてますよってことじゃないでしょうか。+3
-3
-
140. 匿名 2013/07/08(月) 19:34:48
清掃担当のおばちゃんが常にすっぴんだったけど、ある日を境に不自然に太くて濃い~黒光りしたような眉毛を書いてくるようになった。
あれはあれでどうかと思うけど…
職業に依ると思いますが、接客業など誰かと顔を合わせる仕事では化粧はマナーだと思っています。+6
-2
-
141. 匿名 2013/07/08(月) 19:37:17
なぜ、すっぴんなし派の人達にマイナスつけるんですか??
まぁ、逆も言えますが。
個人の考えで、ありなしって言ってるんだから、マイナスはおかしいと思います。
すっぴんありを必ずしも肯定しなければいけないんでしょうか。
+3
-9
-
142. 匿名 2013/07/08(月) 19:46:52
>なぜ、すっぴんなし派の人達にマイナスつけるんですか??
>まぁ、逆も言えますが。
>すっぴんありを必ずしも肯定しなければいけないんでしょうか。
それを言うならアリだろうがナシだろうがマイナスなし。
ナシを必ずしも肯定する必要なし。
と書かなくちゃ。+4
-6
-
143. 匿名 2013/07/08(月) 19:47:12
141
そういう機能の掲示板だからだよw
+9
-2
-
144. 匿名 2013/07/08(月) 19:51:18 ID:goI3EXRDGk
保育士してます。
日焼け止めと眉毛は書くけど、ちゃんとファンデ塗るのは保護者がくる行事とか研修の時のみ。ですが、ちゃんとナチュラルメイクしてる保育士もいますよ〜。日焼け予防にもなるし、ナチュラルメイクが理想です。ただし、夏はプール遊びとか、エアコン効かない中汗だくになるので意味ない。+8
-1
-
145. 匿名 2013/07/08(月) 19:59:04
清潔感があれば良いと思います。
肌の綺麗な先輩(秋田美人で目鼻立ちくっきり)は日によってすっぴんだったり、しっかりメイクだったり使い分けていて羨ましいです。
あと、鬱病の人がいるのですが鬱の症状がひどいとすっぴんで出社して来るので、今日調子悪いんだなーとすぐわかります。+10
-0
-
146. 匿名 2013/07/08(月) 20:01:41
職種やその人の価値観によると思います。
「化粧は社会人のマナー、常識!」と言い切っている人は、
いろんな職種を知らないからだと思う。
+15
-1
-
147. 匿名 2013/07/08(月) 20:56:35
社外の人と会う機会があるならある程度はするべきと思う。
会社の代表って言うと言い過ぎかもだけど、その人の身だしなみで会社の印象が左右されると思うから。
眉ボサボサとか途中までしかない人と会うと私は違和感を感じる…
髪を梳かすのと同じレベルで眉を整える、ネイルはしなくても爪を短く切る、くらいは必要じゃない??+3
-3
-
148. 匿名 2013/07/08(月) 21:00:34
なし。
接客業なのでメイクは制服を着るようなもの。
でもメイクめんどくさい~(-。-;)
前に私より3年先輩でアラフォーの人がいて、
いつもすっぴんで髪も白髪混じりのボサボサw
男の上司はなにも言わなかったけど
女の上司はあきれてました(^-^;+1
-2
-
149. 匿名 2013/07/08(月) 21:09:23
私の学校のアラサー先生はすっぴんだけどめっちゃくちゃ綺麗で生徒にも大好評ですよ!だから人によると思います^ ^+4
-0
-
150. 匿名 2013/07/08(月) 21:23:15
CAはけばいって書いてた人いたけど、濃くなきゃいけないんだから仕方ないじゃないか(;_;)
機内は薄暗いから色の濃い口紅、はっきりした目元で具合が悪く見えたりしないように、口元がお客様に見やすいようにとちゃんと意味があるんです…
+5
-1
-
151. 匿名 2013/07/08(月) 21:30:31
141
プラスつけたかったらあなたがつければ良いだけだよ。みんな自分の考えで押してるんだから。
時間帯でもプラマイ変わるし、こういう所はもっと肩の力を抜いて見た方が良いよ。+0
-2
-
152. 匿名 2013/07/08(月) 21:37:38
すっぴんはナシ。
眉毛は必須だと思う。
平安時代は男も化粧するのがマナーだったのになぁ。
男は楽でいいな。
先日寝坊して会社までタクシー使ったんだけど、当然ノーメイク。運転手さんに断ってコソコソ眉毛描いていた。
そしたら運転手さんが『大阪ではノーメイクの女性多いですよ。こっち(関東圏)の人は意識高いですね』と言われた。本当なのかなぁ?
とりあえず面倒くさいけどメイクは好き。
女の特権だと思って眉毛かいてるよ。
+3
-3
-
153. 匿名 2013/07/08(月) 21:39:48
男ですがありです
全員すっぴんにして下さい
髪も自然のままがいい
美しいのは俺の彼女だけでいいです+4
-11
-
154. 匿名 2013/07/08(月) 21:43:05
>127さん
女医です。
いつも悩んでたので、教えてくださいm(_ _)m
正直、毎日のメイクは面倒だし、仕事してれば後半には、ほぼスッピンに近い状態になるのでメイクなんかしたくないんですけど。。。
患者さんや、ご家族にとって、私みたいな美しくない中堅医師がスッピンで業務していたら、どんな印象を持ちますか?
メイクする時間も惜しんで頑張ってる!
と思ってもらえるか。
無頓着でイヤだな。
と思ってしまうか。
年齢的に、人様にスッピンを晒すことは困難ではありますが、患者さんにとっては、どちらの方が印象が良いのかな?と。
127さんに限らず、ご意見いただけるとありがたいです。
ちなみに私は、スッピン有り無しか、については、やはり職種によると思います。
無難な回答ですみません。
+10
-0
-
155. 匿名 2013/07/08(月) 21:55:29
接客業だったからずっと化粧してたけど、その後介護現場行ったんだけど、風呂に入れたらメイク落ちる、メイクなおす時間勿体ないって言ってた。そんな価値観の職業もあるんだな、と思った。介護職って年いっててもあまりシワなくて肌キレイな人多い。目の周りも。+1
-0
-
156. 匿名 2013/07/08(月) 21:58:56
154さん
私は女医さんに限らず、メイクしているかどうかはそんなに気になりません。
それよりも話し方とか姿勢が良い悪いとか、そっちの方が気になっちゃいます。+8
-0
-
157. 匿名 2013/07/08(月) 22:32:33
156さん
早速のコメありがとうございます。
やはり!もちろん!仕事に対する態度が一番大切ですよね。
それは、一番、心にとどめているつもりでいます(*^_^*)
患者さんに伝わっているといいのですが。。。
アラフォーブサイク女医でも、診療への熱意が伝われば、スッピンでも許してもらえますか?
でも、今日は往診患者さんのご家族に
「先生はいつも我々の話を聞いてくれるし、正直に話してくれるから信頼できる。」
という言葉をいただきました。とても嬉しかったです。
ちなみに、今日も普通にメイクしてましたが、その方を訪問する頃には崩れまくり;^_^A
でも許されたのですかね(^-^)
プラスを押してくださった方もありがとうございます!
+7
-0
-
158. 匿名 2013/07/08(月) 22:35:05
保育関係の仕事でも
化粧は必須です
顔色悪く見えると
子どもに心配されるからだそうです+4
-1
-
159. 匿名 2013/07/08(月) 22:38:02
女医さんがすっぴんでいて失礼だ、とは全く思わないです。もし顔つきとかの印象で損をしてたり気になる所があるなら、一応人に会う職業という事で、印象を上げる程度のナチュラル補正メイクをしたらいいかな、くらいに思います。+11
-0
-
160. 匿名 2013/07/08(月) 22:44:49
いつも、「色白でうらやまし~」と言われてますが、すっぴんはいろ黒なので
とてもじゃないけどすっぴんで出社なんてできないわーーーーー
汚い顔はさらしたらNGだろ!肌がきれいな人ならいいと思うけどせめて眉毛だけは書こうね
+3
-1
-
161. 匿名 2013/07/08(月) 23:04:27
30台半ばで接客業等ではなく事務職ってのもあるかもだけど
化粧してないって言わないとしてないって気づかれない。
肌が綺麗だと言われるからかもしれないけど。
してて当たり前って思ってるから化粧がごく薄いとしか思われてないのかも。
残念ながら他人はそこまで自分の事を気にしていない。+5
-2
-
162. 匿名 2013/07/08(月) 23:16:00
外仕事なので、この時期は
眉毛描いてもすぐ消える(°_°)
新陳代謝が良すぎて
ものっすごい量の汗をかくから
いつも困ってます( ̄▽ ̄)笑
仕事中はこまめに描いてる
時間なんてないし…
でも接客しなきゃってゆー
地獄の日々を過ごしてます。笑
ウォータープルーフの
やつなのになぁ←+2
-0
-
163. 匿名 2013/07/08(月) 23:17:55
大学生の時はメイクしてた。
働き出した男社会、忙しくて泊まり勤務ばかりで寝る時間もないしストレスで肌荒れまくりで、次第にノーメイクに。
男の上司から、少しは化粧しろと言われる始末。
もう退職して、今はちゃんとメイクしてるけど、当時のことは反省してます。
でも、あの時は本当に生きることで精一杯だったんです。化粧の時間を削ってでも。+3
-0
-
164. 匿名 2013/07/08(月) 23:28:52
61=みみ でしょw+1
-2
-
165. 匿名 2013/07/08(月) 23:32:48
歳とったら
しないとシミやらシワやらクマやら目立って
しないとみすぼらしい面になるんだから
若いうちは別にハリもあるし
仕事するのにわざわざ肌を痛めつける
理由もないと思う。
本人がどう思うかでしょ。
化粧しないとブスだから無理って
タイプもいれば
化粧しても変わらないしいいやって
タイプもいるし
人と接する仕事だからマナー違反には
ならないと思うのですが。
結論的には、みんな他人のことなんて
どうでもいいって結果だよねw
すっぴんだからと言って
いちいち文句言う会社の奴も
どうかと思うが。
結構他人のことなんて気にしてないと思いますよ。
なので私はどっちでもいいと思います。+3
-7
-
166. 匿名 2013/07/08(月) 23:34:22
肌が弱いので今まで化粧したことのないJKなんですが、化粧は社会人としてよマナーなんですか?
将来は保育士目指してるので不安です…
今からでも無理やりメイクの練習すべきかなぁ…(´・ω・`)+3
-1
-
167. 匿名 2013/07/08(月) 23:36:03
スッピンじゃ仕事はおろかコンビニにも行けない。
私の周りのアラフォーの女性って白髪まじりのパサパサに乾いた茶髪に細眉毛、アイメイクなしなのだがなぜ??なんだか根本的に間違ってる気がする。
せめてマスカラはした方がいいと思う。+3
-5
-
168. 匿名 2013/07/08(月) 23:38:08
綺麗+5
-2
-
169. 匿名 2013/07/08(月) 23:49:38
せめてマスカラ???
ファンデーション塗って、眉毛描いて、アイライナーひいて、チークのせて、口紅つければ十分じゃない?
これらの工程なしで
「せめてマスカラ」
は、むしろ面白いよ。
アラフォーでオーバーメイクが仕事にそぐわない私には
「攻めて」マスカラ
だね。+4
-9
-
170. 匿名 2013/07/08(月) 23:54:13
顔がもともと濃いのですっぴんですが、毎回『化粧してると思った』と言われます。
人間の目は結構ふし穴ですよ。
清潔感があれば別にどっちでも良くないですか?+15
-2
-
171. 匿名 2013/07/09(火) 00:03:44
うん
「せめて」なら
マスカラではなくて、眉毛とリップですよね。+6
-3
-
172. 匿名 2013/07/09(火) 00:14:07
看護師です。仕事中は常にマスクしてるし、前髪ぱっつんなので日焼け止めだけです。+5
-1
-
173. 匿名 2013/07/09(火) 00:27:37
仕事で常識は違う。で、終わりじゃないの?
いちいち他人の顔に文句つける人がわからない。
私もファンデ塗っててもすっぴんでしょとか何度も言われてイライラしたことがあります。
ちなみに技術職なので接客は0、ずっとパソコンと壁に向かって仕事してますよ。+7
-1
-
174. 匿名 2013/07/09(火) 00:29:21
眉毛が濃いのと、顔が濃いのとで化粧しなくても勝手にセーフだと思ってる。すぐに化粧品トラブルおこすし、髪染めもダメ。将来白髪染めとか無理だと思うけど、汚いおばちゃんって言われたくない。+3
-1
-
175. 匿名 2013/07/09(火) 01:19:21
病院勤務の薬剤師です。
いつもマスクしてるし眉毛もあるし(前髪で隠れるけど)
日焼け止めだけ塗ってるくらいです。
+2
-0
-
176. 匿名 2013/07/09(火) 02:11:54
どんな職業でも少しでも化粧しないで
仕事するのは、パジャマで仕事してるのと一緒!!と会社の研修で言われました。
友人でアトピーで介護系の仕事してるけど…アトピーだし医者にしないほうがいいって言われたからと言ってたけど…
職場の人や利用者さんのご家族によく思われてないみたい…相談されたけど…んーって感じだし。
やっぱりどんな人でも最低限の化粧は必要だと思う。
+0
-8
-
177. 匿名 2013/07/09(火) 02:22:21
とりあえずすっぴんでも肌が綺麗な人は羨ましい!
+3
-0
-
178. 匿名 2013/07/09(火) 04:57:44
清潔感があれば別にいいんじゃないの?
逆にマスカラゴテゴテに塗ってるとかアイメイクガッツリの人のほうが引くわ。
モデルや芸能人じゃないんだからやりすぎだと思う。
携帯ショップの店員さんとか、歯科助手さんとか。客の立場からはそう見てます。+5
-0
-
179. 匿名 2013/07/09(火) 05:04:29
すっぴんってエロい+0
-3
-
180. 匿名希望 2013/07/13(土) 02:03:08
私は通年性のアレルギー性鼻炎持ちでしょっちゅう鼻をかむので、
肌がこすられる刺激に極端に弱くなってしまい、特に鼻の周囲は
パフでなでると皮がめくれ上がってくるくらい過敏な状態です。
今は漢方薬で治療中で、症状が改善するまでしばらくは、化粧は
お預けです。
幸い内勤業務なので、周囲には何も言われずに済んでいます。
化粧は礼儀という方もおられますが、世の中にはしたくても
できない人もいるということも理解して頂けると有り難いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美肌作りや肌への負担を考慮し、出かける用事のない休日にはノーメイクという女子も多...