- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/04/16(木) 14:37:11
>>465
うちの職場でも初期の妊婦さんは色々言われてたから少し気持ち分かるかも。その人がアクティブに出歩いてるからっていうのもあるんだろうけど、わりと今の状態で子供を作ることを批判的な目で見てる人は多いような気がする。+10
-0
-
502. 匿名 2020/04/16(木) 14:37:57
>>492
大抵そう思われるから仕方ない。+8
-1
-
503. 匿名 2020/04/16(木) 14:41:34
>>492
実生活で言われるの?
随分下品な人が周りにいるんだね。+4
-0
-
504. 匿名 2020/04/16(木) 14:42:23
>>492
ごめんなさい、よく分からなかった。コロナが落ち着いたらと思ってはいたけど避妊はしなかったってこと?+14
-1
-
505. 匿名 2020/04/16(木) 14:43:22
>>501
追加です。>>429の気持ちが少し分かるって意味です。+2
-0
-
506. 匿名 2020/04/16(木) 14:47:21
>>356
でもその無痛分娩も中止ってところもあるらしい。麻酔科医が足りないからって+4
-0
-
507. 匿名 2020/04/16(木) 14:48:26
もう、やめませんか?
ここは里帰りについてお話しするトピですよね?既に妊娠してる人ばかりですよね。初期も中期も後期も、別にいいじゃないですか。そういう人達を叩いて何がしたいのかわからない。+32
-2
-
508. 匿名 2020/04/16(木) 14:50:15
>>506
麻酔科医が不足しているのは、コロナだからじゃない。常に足りてないだけ。コロナで麻酔科医が不足しているなんていうのはこじつけ。+9
-1
-
509. 匿名 2020/04/16(木) 14:54:51
義理姉が出産で帰ってきてるんだけど、我が家はサービス業夫婦だし、義理両親は高齢だし正直帰れよっておもってる。
だってリスク高いし、何かあってからじゃ遅いのに。こう思ってるのは私だけだけど。+2
-12
-
510. 匿名 2020/04/16(木) 15:19:09
里帰りが叩かれてるけど、元々予定してた人は大変だよね。
近くに産院が無くて里帰り予定だった人なんて、帰ってくるなって言われたらどこで産んだらいいんだろう。
それ以外でも、旦那さんが医療従事者とかで激務ならワンオペ決定だし、買い物だってままならないし、初産でも大変、上に小さい子いても大変。
地域によっては両親呼び寄せても叩かれるよね。+23
-0
-
511. 匿名 2020/04/16(木) 15:19:25
ホント田舎に来て感染源になったら、まじでもう帰省できないくらい戦犯扱いだよ
関西のド田舎だけど、東京からコロナ疎開してきた人がネットに晒されたりしてる
ちょっと厳しいよ+15
-0
-
512. 匿名 2020/04/16(木) 15:20:45
>>506
産婦人科医でも麻酔使えるけど…+1
-3
-
513. 匿名 2020/04/16(木) 15:21:21
>>75
うわ、ひどいね。
じっくり読まない方がいいよ。
ただ言ってるだけで、根拠ない人多いし。
+9
-1
-
514. 匿名 2020/04/16(木) 15:24:41
>>513
妊活トピにも涌いてるよ。
+1
-0
-
515. 匿名 2020/04/16(木) 15:29:58
今出産前される方大変だな、頑張れ。+4
-0
-
516. 匿名 2020/04/16(木) 15:38:09
>>93
子どもいるからコープ入るか迷ってるけど資料請求も時間かかるみたい🌀コープの商品では賄えないのもあるしね…好きで子連れで買い物してるわけじゃないんだけどね🌀+2
-0
-
517. 匿名 2020/04/16(木) 15:39:16
出産を終えても 子育てが大変よね…。新米ママが無理して産後の肥立ちが悪くなりそうだし。+10
-0
-
518. 匿名 2020/04/16(木) 15:41:14
地元の産婦人科は産後面会は両親かご主人のうち1人、検診も妊婦1人、子どもは病棟への立ち入りは禁止。これで里帰りが出来なければ入院中の子どもの面倒とか大変だよね、旦那さんが必ずしも休み取れるわけじゃないし…本当、はやく終息して欲しい。+5
-0
-
519. 匿名 2020/04/16(木) 15:54:22
>>516
私は夫の仕事の都合でコープ使うことも出来ない(><)ヨシケイ登録するつもりだけど、足りないだろうしスーパー買いに行くしかないなと思ってるけど、なんで来てるのって叩かれるんだろうな…+4
-0
-
520. 匿名 2020/04/16(木) 15:56:32
>>337
出たー授かりもの
コロナが流行り出した以降に妊娠した人はわかってて狙って妊娠したんじゃんよー+5
-16
-
521. 匿名 2020/04/16(木) 15:57:49
>>6
7月出産予定ですが妊娠した時にはこんな事態になるなんて想像できなかったです。今から妊娠を考える状態なら確実に延期しました。+36
-1
-
522. 匿名 2020/04/16(木) 15:58:12
>>412
すぐに不妊認定するアホ+4
-1
-
523. 匿名 2020/04/16(木) 16:01:14
>>413
帝王切開がラクだとでも思ってるの?
無痛分娩だって危険伴うんだけど。+8
-1
-
524. 匿名 2020/04/16(木) 16:04:24
>>520
まぁこんなに酷い事態になるなんて思って無かった人多いんじゃない?ここ2ヶ月半で急激に事態変わってきたし…
今妊娠発覚した人達にとっては誤算だと思うよ?
あ、妊娠の週数の数え方くらい分かりますよね?+6
-3
-
525. 匿名 2020/04/16(木) 16:06:18
>>465
申し訳ないけど後期の私も正直に言うと今妊娠した人と一緒にされたくはないと思ってしまう。この状況は私ならどう考えても妊娠は延期したなと思うので。+15
-4
-
526. 匿名 2020/04/16(木) 16:08:54
>>519
遊ばせてるって勘違いされるんですよね🌀子どもが神妙な面持ちで一緒にいればまだ良いんでしょうけど元気いっぱいに動くからですね💦自粛してるように見えないんでしょうね…+1
-0
-
527. 匿名 2020/04/16(木) 16:14:56
>>3
そんなに楽しみにしていたオリンピックが延期になってかわいそうだわ、あなたが。+5
-0
-
528. 匿名 2020/04/16(木) 16:16:33
>>408
良いも悪いも正直なお友達ね。言わないだけで思ってる人はすごくたくさんいそう。その人と縁を切っても仲良しのお友達がそう思ってるかもしれないしわからないよね。+3
-0
-
529. 匿名 2020/04/16(木) 16:20:58
>>525
妊婦さん同士でぶつかって何がしたいの。
初期だから、後期だからって。
同じ妊婦同士助け合っていけばいいのに。
妊娠してない周りの人も、コロナだから自粛しろとかうるさいよ。
2009年に流行った新型インフルエンザの時も自粛しろとか言ってたクチですか?+11
-6
-
530. 匿名 2020/04/16(木) 16:24:39
>>520
まぁそうだよね。分かってたわけだもんね。
>>465
>>429や>>525と同じく、後期の私も正直一緒にされたくはないな。自分なら延期したから。危険なのが分かってて妊娠しようとする気持ちが分からない。+8
-2
-
531. 匿名 2020/04/16(木) 16:27:16
>>530
そうやって言ってる人達が、子供が生まれてからも差別しそうで怖いよ。
あの子は何月生まれでとか。
くだらないけど、そうやって小さいことからいじめに繋がっていく。
+5
-1
-
532. 匿名 2020/04/16(木) 16:27:27
>>529
分かってて妊娠した人が「コロナが不安なんです」と今になって書き込んでるとモヤっとするんじゃないかな?それこそうるさいよ、あなたの場合は分かってたでしょうにって。
+14
-1
-
533. 匿名 2020/04/16(木) 16:28:55
>>531
>>530だけど、そんなことはしないよ。親は親、子どもは子ども。親があまり危機感ないのと子どもは関係ないと思う。+1
-0
-
534. 匿名 2020/04/16(木) 16:30:05
>>151
ストレスが溜まってるんですね。
お大事に。+2
-0
-
535. 匿名 2020/04/16(木) 16:31:33
>>533
親同士ってことだよ。
ママ友?
子供はそんなの知らないからならないよ。+0
-0
-
536. 匿名 2020/04/16(木) 16:33:17
逆に田舎に住んでいて出産する病院に東京や感染数の多い地域から里帰り出産の人がいたら怖いよね。
同じ妊婦さんとしてそれはどう思ってるのかな?
私妊娠したことないけど、もし妊娠して今の状況で、お産できる病院が都内にもあるなら田舎帰らないかなー。+6
-1
-
537. 匿名 2020/04/16(木) 16:35:21
>>528
でもそう思っていたとして、
いちいち言う必要性はあるんですかね?+1
-0
-
538. 匿名 2020/04/16(木) 16:44:02
>>512
一定数の症例経験したら他科でも標榜医になる事はできるよ。
でも、大きい病院だと麻酔科医がやるケースが多い。やっぱり上手だし。
うちもだけど、麻酔科はオペだけでなくICU管理も担当しているから、コロナの影響でオペ室は最低限の稼働にしてICUに麻酔科医回してる。
+2
-0
-
539. 匿名 2020/04/16(木) 16:44:28
>>525
私は臨月だけど、後期だから初期だからとか何とも思わない。同じ妊婦として、これから大変だよねって思う。
妊活延期するもしないも、人それぞれでしょ。妊娠初期の人のこと、こんな時に避妊しないでバカじゃんって侮辱してるのと同じだと思う。+10
-2
-
540. 匿名 2020/04/16(木) 16:46:04
現在8ヶ月ですが今月末に大阪から中国地方へ里帰りします
里帰り先の病院が2週間自宅待機なので、ゴールデンウィーク避けて3週間前に車で帰省
勤め先が妊婦は私しかおらず、私一人が休んだ方がお互い気を遣わずにいれるということで有難いことに自宅に居れるのですが
夫の仕事はテレワーク出来ない、育休取れそうにない
義実家が近く義母の性格的に手伝わなきゃ!となるので、自粛といいつつ仕事や買い物や産前産後の手伝いで行き来してる間に万が一のことがあると、ご近所さんに迷惑かけることになる
夫の親族がほぼ同じ県内にいるので、
里帰りしないけどコロナを理由に産前産後会わせない宣言をするとややこしいなどの理由で里帰りです
自分一人で自粛さえ出来れば良い訳ではないので、どちらにせよ皆さん色んな問題がありますね+3
-1
-
541. 匿名 2020/04/16(木) 16:48:58
>>532
おそらく今妊娠分かった人って6週とか7週だと思うんだよ。すなわちコロナが流行りだした2月頃した人達…。こんなに事態が悪化するとは思ってなかったんじゃない?+6
-3
-
542. 匿名 2020/04/16(木) 16:50:45
今、妊娠超初期の人達がギリじゃない?
それ以降の人だともうコロナ流行ってたから、分かってたでしょ?って言われても仕方ない気がする。+7
-1
-
543. 匿名 2020/04/16(木) 16:51:21
>>532
私は後期だけれど、それはタイミングの問題で、
初期の人もリスクは気づいていても普通の夫婦生活で妊娠したわけではないのだから初期の人を責める気にはならない。
関係ない人達が対立を煽らないでほしい。
今一番腹立つのが、何をしてくれるわけでもないのに色々言ってくる外野の人達。
一生外れないマスクをお口にして黙っていてほしい。
+4
-4
-
544. 匿名 2020/04/16(木) 16:54:11
>>536
田舎妊婦だけど仕方ないと思う。
急に受けてくれる都内の産婦人科がないのかもしれないし、色々悩んで決めたであろうことは想像出来るから。
2週間自宅待機してくれあのであれば、それ以上口出すことはない。+11
-1
-
545. 匿名 2020/04/16(木) 16:58:06
>>169
マイナス多いけど全面同意
不安な中妊娠期間過ごしてさらにいざ生まれてもコロナ終わってない可能性あるし
+2
-0
-
546. 匿名 2020/04/16(木) 17:03:15
>>382
今時まだこんなこと言ってる人いるんだね
時代についていけないおばさんかわいそうだわ
世の中の4分1の人がかわいそうって相当だわ+3
-0
-
547. 匿名 2020/04/16(木) 17:03:50
旦那の妹は図々しくも里帰り出産で実家に帰ってきて
何もせず身の周りは義母がやって
家で携帯や友達、親戚の人と何事もなく話してる
もう少し申し訳なさそうに過ごせよって感じ
でか、こんな時に帰ってくるんじゃねーよ
と、気持ちの中で思っています
心が狭くてすいません+0
-4
-
548. 匿名 2020/04/16(木) 17:09:44
8月末に産まれる予定です。その頃にはコロナ収まってるかな。。。+1
-4
-
549. 匿名 2020/04/16(木) 17:10:48
>>539
私もだけど、初期の人が馬鹿とは思わないよ。ただ、分かってたんだから今になってあーだこーだ言わないでほしいとは少し思うかな。
コロナ流行ってるのは知ってるけど海外旅行行きました!どうしよう、かかってるかもしれなくて不安!って言われてるのと同じ気分になる。+7
-6
-
550. 匿名 2020/04/16(木) 17:13:41
>>547
あまりにもふてぶてしい態度ならムカつくのもわかるけど、なぜ申し訳なさそうにしないといけないのかはちょっとわからない
義理の妹が義母に甘えるのも帰省するのも、それをオッケーしてるのは家庭内のことだから
旦那さんが怒るならまだしもお嫁さんであるあなたが義理妹にカリカリしても残念ながら何にもならないから、全部旦那に任せて無視しておけばいいよ+4
-0
-
551. 匿名 2020/04/16(木) 17:14:27
>>548
ワクチンの実用化が早く出来たとして9月中って話みたい。一般人にも使えるようになって行き渡るのには時間がかかりそうだし、年内に産む人はみんな立ち会いとかも出来ない状態かも…
2022年まで外出規制も必要らしいから、2023年以降なら安心なのかな。+2
-1
-
552. 匿名 2020/04/16(木) 17:14:37
妊活延期して良かった!!+1
-18
-
553. 匿名 2020/04/16(木) 17:16:35
>>550
>>547って同居なんじゃないの?帰ってくるなって言い方からして。
勝手に同居か敷地内同居だと思ってたんだけど、だとしたら義母が世話してるにしても感染リスクあるから申し訳なさそうにしてほしい気持ちもわかるよ。+1
-1
-
554. 匿名 2020/04/16(木) 17:18:51
>>552
いつまで続くかわからないけど年齢的に手遅れなる可能性は?+12
-3
-
555. 匿名 2020/04/16(木) 17:20:18
9月頭に出産予定で上もいるから里帰り予定だけど今住んでるところも里帰り先もどっちみち首都圏だからあまり変わらないけど6月まで様子みてダメならこっちで産院探さないとな…今のままなら望み薄そうだけど…+4
-1
-
556. 匿名 2020/04/16(木) 17:27:55
>>549
じゃあ何週だったらいいの?今10週なんですけど、私が不安って言ったら不満ですか?+9
-7
-
557. 匿名 2020/04/16(木) 17:30:47
不妊様多いのかね?
いついつ生んでよかったってのにめちゃマイナスついてるけど+10
-1
-
558. 匿名 2020/04/16(木) 17:32:51
>>516
叩かれようが、仕方ない状況なんだから堂々としてなよ。周りの反応気にしすぎじゃない?+4
-1
-
559. 匿名 2020/04/16(木) 17:36:10
>>556
10週…ギリギリのラインだね。コロナ騒ぎ出したくらいの時だね。まさか今こんなになってるなんて思わなかったよね。+5
-5
-
560. 匿名 2020/04/16(木) 17:37:36
>>525
一緒にされたくないってなに?笑笑
+3
-2
-
561. 匿名 2020/04/16(木) 17:39:55
>>557
多いと思う。昼間荒らしてた人とか多分そうだった。+3
-0
-
562. 匿名 2020/04/16(木) 17:47:47
+0
-0
-
563. 匿名 2020/04/16(木) 17:52:24
>>561
やっぱりそうなんだ
妊娠トピはまぁ荒れるね~+1
-1
-
564. 匿名 2020/04/16(木) 17:55:09
>>185
少なくとも1人目イヤイヤ期とはずらせたよね
+0
-6
-
565. 匿名 2020/04/16(木) 18:09:10
今、妊娠したばかりの人よりもあたしは今から出産の人がとても大変だと思う。
病院でも感染でてるし、面会や立ち会いもできない。
ほんと無事に出産が終わる事を心から願ってます。+9
-5
-
566. 匿名 2020/04/16(木) 18:15:53
>>516
co-opいま欠品だらけだよ。 パルシステムもってママ友情報。+8
-0
-
567. 匿名 2020/04/16(木) 18:22:33
>>556
ギリ+1
-1
-
568. 匿名 2020/04/16(木) 18:25:41
>>543
普通の夫婦生活ではないの?+2
-0
-
569. 匿名 2020/04/16(木) 18:32:09
>>546
またいる、おばさん。おばさんの定義って?+0
-0
-
570. 匿名 2020/04/16(木) 18:40:09
>>557
不妊の人とは限らないんじゃない。
不妊様とかいうと妊婦様って言われるよ。+4
-1
-
571. 匿名 2020/04/16(木) 19:39:27
これで保育園も預けれなくなったら出産できない人でてくるよ。出産でただでさえ不安なのにこれ以上不安材料増やさないで…+9
-0
-
572. 匿名 2020/04/16(木) 20:04:34
>>565
ここからどう感染者が増えるか次第だよ。
今から出産の人は医療崩壊迎えたとしても入院して出産出来るかもしれないけど、今妊娠した人が出産する頃は医療崩壊もどうなるか予想出来ないし。収束してればいいだろうけど、感染広がり続けて全ての医療機関が崩壊してるかもしれない。なんともいえないよ。
+6
-1
-
573. 匿名 2020/04/16(木) 22:47:09
でも突然里帰りやめますてなっても都会の産婦人科は予約とれないよ
野良妊婦になるから
早めに里帰りするしかないんじゃないかな。+15
-0
-
574. 匿名 2020/04/16(木) 23:40:11
>>376
>>351です。夫が医療従事者、実母義母が来てくれるのは難しい状況。全く同じです。産後ドゥーラという言葉を初めて聞きました!自分の調べ方が如何に甘いかを思い知りました。良い事を教えてくださってありがとうございます!今はどこにいても感染のリスクもありますが安心して出産できないのも怖いですよね。お互いに不安は多いかと思いますが同じ妊婦として気持ちは一緒ですし、頑張って乗り切って元気な赤ちゃん産みましょうね!+3
-0
-
575. 匿名 2020/04/17(金) 01:27:09
>>552
このトピまできてわざわざ書き込むなよ、性格悪すぎ。
おまえは親になんてなれないよ。+11
-3
-
576. 匿名 2020/04/17(金) 01:29:26
>>549
別にあんたに個人的に相談してるわけじゃないんだから良くない?
掲示板の意味わかってる?
ここは自由に書き込みできる場なんだけど。+0
-3
-
577. 匿名 2020/04/17(金) 01:57:13
>>576
落ち着いて。完全にブーメランになってるよ。>>576は掲示板の意味わかってるんでしょ?誰でも自由に書き込める場所なんでしょ?
それなら>>549はじめ後期の人たちが初期の人と一緒にされたくない、分かって妊娠したなら弱音吐かないでほしい、って書き込む権利もあるはずだよ。>>576に相談したりしたるわけでもないんだし。
みんなぴりぴりしてるし、初期は初期で、後期は後期で集まって話す方がいいのかも。
それぞれみんな、分かった上で妊娠した人たち同士・妊娠後にコロナが出始めた人たち同士なら揉めなさそう。
+6
-0
-
578. 匿名 2020/04/17(金) 07:27:12
来月頭に地元(関西の田舎)で出産予定だけど、立ち会いも面会も禁止。
旦那はもちろん来れないし、1ヶ月検診が終わったら家(横浜)に帰るつもりだったけど帰れるのかな?
両親はしばらく実家にいたらいいって言ってくれているけど。
上の子も二歳になったばかりでうまれた乳児連れてって大変だろうけどなんとか自分の家で頑張りたいけどどうするべきかわからない。
里帰り自体は2月中旬に済ませています。
地元での感染者は現時点で報告ありません。+8
-0
-
579. 匿名 2020/04/17(金) 10:27:00
あーーもう本当にやだ!出産て喜ばしいことなのに、こんなに不安な毎日を過ごすなんて。出産できる場所をまた探さないといけないって苦しい。親にも会えないのが辛い。+14
-0
-
580. 匿名 2020/04/17(金) 11:18:57
9月末に里帰り出産予定でしたが今は様子を見るしかないですよね。
受け入れ可能になったり帰省もOKになったら里帰りしたい。けど、もし帰れたとして家族含め感染しないようビクビクして過ごさないといけないですよね。
旦那は外回りの仕事ですしその頃には自分も感染している可能性もあります。そしたら急に都内で産む場所とか見つけられるのか?てか無事産めるのか?
3ヶ月先、半年先も全くわからないし不安だらけです。+2
-0
-
581. 匿名 2020/04/17(金) 11:41:56
>>577
自由ならなんでそんなにカリカリしてるの?+1
-3
-
582. 匿名 2020/04/17(金) 11:46:11
581です
576に対する意見です+0
-0
-
583. 匿名 2020/04/17(金) 12:29:52
>>544
でも、ずっとクリニック通ってて、里帰りってわかる人がマスクもしないで頭金髪で自分と同じ位のお腹だったんだけど、思わずうわって思っちゃった。最近美容院いったわけ?手作りでもマスクしないわけ?どっから来たの?って怒涛のように頭に押し寄せて多分すごい顔してたと思う…
髪も行動も本来規制するもんではないって普段なら思うけど過敏になってる。+5
-0
-
584. 匿名 2020/04/17(金) 13:41:28
>>536
>>544みたいに基本的には思ってるんだけど、仕方ないのも分かってるけどやっぱり怖いからやめてほしいなと思ってしまう部分もある。
あと、私の出産予定の病院の場合はだけど、里帰りする人がわりといるからって理由で妊婦全員立ち会い不可になっちゃった。面会も。
本当は病院としては、里帰りした人の旦那さんは立ち会い禁止・面会禁止。地元の旦那さんは立ち会いオッケー、面会オッケーってしたいらしいんだけど、それやると差別とか言われるからなんだって。+4
-0
-
585. 匿名 2020/04/18(土) 00:59:18
>>36
上の子2歳で7月出産予定です。
実家が近くても毒親で頼れず不安です。
姉が子供3人いて下ふたりは年子。里帰りも手伝いも無かったけど何とか頑張ったよう。
状況が状況でも心配してくれるマトモな親がいれば精神的に救われる気がします。
私の母親は私が大変だったり不幸だと喜ぶ人間なので、死んだと思う事で何とか乗り切るしかなさそう。
トピズレだったらすみません。
幸いにも高齢ながら、順調なので気力で乗り越えます。
みなさん、頑張っていきましゅう。
+5
-0
-
586. 匿名 2020/04/18(土) 11:49:55
里帰り出産断念 都内の施設をウェブで公開 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp新型コロナウイルスの感染拡大で、移動することで感染のリスクがあることから里帰り出産を断念する妊婦が出ていることを受け、東…
里帰りやめても分娩先見つからない問題、ようやく把握してくれたみたい。
近所の産婦人科とかあるから、結局ベット数いっぱいとかありそうだけど、少くとも見つからなくて困っているのに突き放されるとかはないだろうね。医療機関同士で連携はとってくれそう。
私は7月出産予定でそろそろ帰省予定だったんだけど、緊急事態宣言でる直前にいきなり分娩予約先から都内からは受け入れられないし分娩先も自分で見つけてくれって言われて、泣く泣く自分で探した。
その後首相官邸や厚生労働省等に妊婦の現状をメールしまくったけど。
同じように困る妊婦が出てこないで欲しい。
+7
-0
-
587. 匿名 2020/04/18(土) 14:43:18
>>572
医療崩壊って、不吉なこと言うね。
そうならないように今みんな頑張ってるのに。+0
-2
-
588. 匿名 2020/04/18(土) 16:13:24
困ったなあ、今通ってる病院、院内感染が発覚して今日から一斉休診。現場パニックらしく、まだ病院からもなんの連絡もないけど、たまたまTwitterで知った。
都内だけど、そのうちニュースになるかな?
来週妊婦検診なんだけど、どうしよう。+4
-0
-
589. 匿名 2020/04/18(土) 18:03:46
>>217
無事に生まれてきてくれますように、お大事にしてね。+2
-0
-
590. 匿名 2020/04/18(土) 18:13:49
>>279
7月に出産予定です。
ありがとう。
でも、私は自分の出産について、大変な情勢の中だけど、かわいそうだとは思ってないよ。こんなときでもお腹にきてくれて嬉しいよ。
でもあなたの応援してくれる気持ちも心から嬉しい、ありがとう。+7
-0
-
591. 匿名 2020/04/18(土) 18:31:10
8月出産予定です。里帰り出産を再度断られました。東京では東京産婦人科医会が受け入れ先リストを出してくれましたね。
赤ちゃんの事を1番にできる対処をしていくしかないと覚悟しました!同じ出産を控えてる方々頑張りましょう!里帰り出産断念 都内の施設をウェブで公開 新型コロナ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp新型コロナウイルスの感染拡大で、移動することで感染のリスクがあることから里帰り出産を断念する妊婦が出ていることを受け、東…
+4
-0
-
592. 匿名 2020/04/18(土) 21:00:15
臨月に入ってるけど、まだまだ産まれないみたいです
産院に行くのも怖いし入院も怖いけど、産めるだけありがたいと思ってます
早く産んで引きこもりたい+3
-0
-
593. 匿名 2020/04/18(土) 21:10:05
>>525
私も妊娠後期ですが、コロナ知ってての妊娠とコロナを知る前の妊娠はかなり違うと思います
普通の出産だけでも命がけなのに、さらにコロナで本当に怖いですよね
皆さん無事に産めますように
+8
-0
-
594. 匿名 2020/04/20(月) 09:41:50
>>587
横だけど、言わなければならないんならみんな言わないと思う。テレビでも既に医療崩壊は起こってるって言ってるよ。+1
-0
-
595. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:24
里帰り出産ができないことより、周産期の救急医療が機能しなくなるほうがつらい。
大阪でも三次救急医療機関の救急機能が止まった。
安産を祈るしかない。+4
-0
-
596. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:14
>>552
今ここで悩んでる妊婦さん達に失礼だと思わないの?
頭来るから私も性格悪く返させて貰うけど
いつ収束するか分からないコロナのせいで妊活遅れてタイミング逃さないように気を付けてね
男性はコロナになると不妊になると言うし、アメリカでは後2年は自粛が続くだろうって見解も出てるらしいから
子供授かる前にその性格治しとけよ+8
-1
-
597. 匿名 2020/04/21(火) 02:04:49
都内妊婦だけど出産予定の病院で院内感染。
検診も先延ばしになり元々リスク持ちで大学病院か総合病院のような大きな病院じゃないと出産出来ないから転院した所でリスクは変わらない。
(そもそも転院先がない)
里帰り出産も出来ないし親のサポートもお願い出来ないし初産でリスクあるだけで心配や不安が沢山なのに。
妊娠時はコロナなんてなくてこんな事になるなんて思ってもみなかった。
もうこうなっちゃった事は仕方ないから出来る事を頑張るけど、今どうしても許せないのは妊婦じゃない人がベビー用品を買い占めてる事。
ガーゼ、体温計、お尻拭き、哺乳瓶消毒剤、おくるみ、肌着、母乳パッド
新生児や妊婦にとって必要な物を関係ない人が買い占めるのは辞めてくれ!
いつからそんなモラルない人ばっかりになったの?
こればっかりは人災としか思えない。+9
-0
-
598. 匿名 2020/04/22(水) 08:56:36
働いている妊婦さん、どれくらいの頻度で出勤していますか?
私は言えば休めるものの、周りとの公平性がーと言われ、国からも要請出ているのにと、もやもやしています。+0
-0
-
599. 匿名 2020/04/26(日) 12:52:25
>>23
従兄弟は上が4年前で2番目が今年だから、2人ともオリンピックイヤーで覚えやすいwと言ってたけど、それがあえてなのか偶然なのかは分からない。
あと、令和元年入籍で子供はオリンピックイヤーに生まれる〜って自慢?してた子は身近にいる。田舎だからかな?
ま、だからって、こうなったことをせっかく狙ったのに〜なんて残念がってる人はいないと思うけどね。+0
-0
-
600. 匿名 2020/04/26(日) 13:28:27
>>556
個人的には、2月に妊娠わかった!くらいまでの人は、まぁ仕方ないかな?と思う。
私は1月の時点で2人目妊活の延期決めたから。+2
-0
-
601. 匿名 2020/05/02(土) 18:05:32
6月中期に2人目を出産予定で、色々条件はあるものの里帰り出産させて頂ける事になりました。
今もう実家に戻って来て待機中で、連休明けに診察の予約をとってありますが、何だか最近前駆陣痛の様なお腹の痛みが始まり、今このタイミングで産気づいたらどうなるのかとても不安です。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する