ガールズちゃんねる

内孫外孫って気にしてますか?

154コメント2020/04/18(土) 13:58

  • 1. 匿名 2020/04/15(水) 16:09:59 

    私が外孫だからという理由で、母方の祖父母が父方の祖父母に対して遠慮していたということを最近知りました。
    私にとってはどちらも大切な祖父母なのですが、やはり母方側は父方側に対して1歩引くものなのでしょうか?
    皆さんの周りはどんな感じですか?

    +21

    -43

  • 2. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:30 

    そこまで明確な差は感じないけど、実母は外孫のほうが可愛がってそう

    +199

    -3

  • 3. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:56 

    母方の祖父母の方が付き合い多かったな
    父方は母親が嫌ってたから、滅多に会わなかった

    +114

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:59 

    内孫外孫というより、母方のいとこがたくさんいたから母方の祖父母には比べられて嫌だった。父方にはいとこいないから父方の祖父母にはすっごい可愛がられて居心地よかった。

    +92

    -2

  • 5. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:12 

    あるのよ。
    自分が子供産む世代になるとわかる。娘の子か、嫁が産んだ子かは接し方が違うもんなの。

    +262

    -11

  • 6. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:22 

    娘の子供なら気が楽だけど、お嫁さんの子供は気を使う
    それが普通だと思う

    +279

    -2

  • 7. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:25 

    キニシナイ

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:26 

    認知症になると、別居孫で会いに来ない人は真っ先に忘れられる対象になる

    同居、希望の性別、初孫
    これが強い

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:32 

    私は外孫で、ある時「お前は外孫だからどんな馬の骨と結婚してもいいがあの子(内孫)はダメだ」と祖母に言われました。もう他界しましたがいい思い出はないです。

    +134

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:35 

    そんなん今のご時世気にする?結婚してから内孫外孫って言葉知ったけど、古くせーなーって思った

    +105

    -7

  • 11. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:44 

    祖父母にとっての孫が自分の家だけだとめっちゃ可愛がられる。イトコいない人が羨ましい。

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:48 

    内孫外孫って気にしてますか?

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:10 

    私(アラフォー)の時代はそうだったかな。

    でも今の時代私の子供達は私の実家寄りで可愛がってもらってますよ。
    昔は相手の家に入る。男優先みたいな時代だったからね。
    今は女も強くなったから母方の方が頻繁会える事が多いんじゃないかな?

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:28 

    母は兄のお嫁さんに気を使って内孫だけど
    あまり付き合いないよ、来て、とも言いにくいらしい

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:30 

    母方の方が自分の娘が産んだ子だから可愛がりそうだけど遠慮すんのね

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:39 

    内孫外孫って気にしてますか?

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:58 

    娘の孫の方が可愛いもの?
    実際問題どうなんだろ。。

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:19 

    孫本人なら気にしないよね
    でも祖父母は一応気にするんじゃないかな〜

    ただ出産するのは女だし、女の人は自分の実家優先になりがちだよね、外孫内孫関係なく母方側が孫にも会いやすそう…だからこそ、気を使うのかも?

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:21 

    私の周りは特に感じないかな

    義母はとても優しく良識ある方だから
    思ってても出さないのかもしれないけど

    それか私が鈍感なのか

    結局その人による、かなあと

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:47 

    孫側の意見になるけど、やっぱり一緒に暮らしていた祖父母は身内感あったけど、母方の祖父母に対しては恥ずかしくて緊張しちゃってあまり馴染めなかったな。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:59 

    義母が私の親に対して

    うちの内孫だから〜って言ってたわ
    そんなのどうでもいいわ

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2020/04/15(水) 16:15:51 

    自分は気にしてないけど、なんとなく義母はうちの子に遠慮してるように感じる時はある。
    義妹の子の方が、やっぱり自分の娘の産んだ子だから、ざっくばらんに相手しやすいのかなと。
    図々しく指図されたりするより節度があってわたしとしてはありがたい。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/15(水) 16:16:00 

    2人目も女の子だって言ったら嫌な顔した義父には嫁として一生気持ちは開けない

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/15(水) 16:16:03 

    そりゃ娘の産んだ子のほうが可愛いだろうね。

    +78

    -3

  • 25. 匿名 2020/04/15(水) 16:17:33 

    外孫か内孫かより、自分の娘の子供か息子の嫁の子供かで遠慮具合が変わりそう

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2020/04/15(水) 16:17:40 

    その孫が可愛いか可愛くないかって問題じゃないやつ
    古いとか古くないとかでもない
    いくら現在親戚でも元々は他人だからしょうがないんだよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/15(水) 16:17:55 

    昔のように3世代で同居してるなら外内あるけど、今の時代別世帯で別居が当たり前だから、外孫内孫って関係ないと思う。
    それよりも、娘の産んだ孫か、嫁が産んだ孫かで違いがあるかな。

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:06 

    あの、何人か書いてるけど、「内孫か外孫か」という話と「嫁が産んだ子か娘が産んだ子かで気を遣うかどうか」って話は全然別じゃない…?内孫か外孫かってのは、家の名を継ぐとか相続的なアレとかそういう話ではないのか?

    +8

    -7

  • 29. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:08 

    我が家はとうとう授かれなかったのですが、夫の親は、内孫が抱きたいんだよ、とよく言ってます

    元々、夫の親にだけ都合の良い家制度が、息づいている家でした
    長男偏重、嫁はもらったもの、婚家に尽くして当然という考えです

    実際には、義妹一家が入り浸りで、家制度もへったくれもありませんが、外孫だから遠慮があるらしいです

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:19 

    嫁が産んだ子供より娘が産んだ子供のほうが孫として可愛いんじゃないかと思うけど、私の母方の祖母は唯一の男の子の孫の母親の妹の子供を、猫かわいがりしてた。息子もいるから内孫も存在するのに、そこは女の子二人だったからかな。祖母は内孫外孫より、男の孫のほうをかわいがるイメージ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:28 

    >>16
    じわる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:42 

    >>5
    うちの母も孫はみんな可愛いと言っていますがやはり私の子のことの方が可愛がっていると思う

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:57 

    うちの実母がよく言う。ムカつく!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/15(水) 16:19:07 

    内孫だから、外孫だからという理由ではないけど、好き嫌いはある。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/15(水) 16:19:47 

    うちの母親がお金をかける割合
    弟の子供が100なら私の子供は1~2
    かなりの差をつけているのに、この1~2があるからやってあげてると悪びれない
    この1~2がいまいましい
    もうゼロでいい

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/15(水) 16:19:59 

    一緒に暮らしてる祖父母も優しかったけど、雛壇とか勉強机とか高価な物を母方の祖父母がたくさん贈ってくれたと割と大人になってから知って感動した。嫁に出した娘に恥をかかせないようにとかもあったみたいだけど。普段あまり距離が近いようには感じなかったけど、遠慮しつつ、バックアップすごいしてくれてて、一緒に居なくても愛情感じた。ので、外孫に対して、そういう祖父母になりたい。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/15(水) 16:20:48 

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/15(水) 16:20:50 

    娘の産んだ子の方が遠慮なく可愛がれるから、そりゃ距離も近くなるだろうと思う。
    お嫁さんが産んだ子だと、多少の遠慮はうまれちゃうよね。
    でもその方がお嫁さんとしても気が楽なんじゃないかな?

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/15(水) 16:21:32 

    >>5
    去年子ども産まれたけど、
    やっぱり実母に会わせたいし実母の方に可愛がって貰いたいと思ってしまう
    お宮参りも義母じゃなくて実母に抱っこしてもらいたかった

    +153

    -7

  • 40. 匿名 2020/04/15(水) 16:21:54 

    >>21
    田舎者ほどそういうの気にしそうだよね

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/15(水) 16:22:01 

    >>17
    赤ちゃんつれて義実家行ったとき姑に手でシッシッされたよ👋
    同じくらいの小姑が、いたんだけどまだその頃子供がいなくて嫁の子は気にくわないんだろうなと思った。
    その後小姑の子供が産まれたけど、義実家に飾ってある写真はいつも小姑の子供だけだった。
    露骨すぎて辛かったなぁ…嫁にならまだしも孫に対して差別は鬼だわ

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/15(水) 16:22:16 

    母方の祖父母と父方の祖父母どっちが好きでした?私は断然父方の祖父母のが可愛がられたから好きなんだけど少数派なのかな~。。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2020/04/15(水) 16:22:38 

    >>39
    義母なんて他人だしね。他所のおばさんだよね。

    +99

    -4

  • 44. 匿名 2020/04/15(水) 16:23:05 

    義父が娘と私の実家の面会頻度をやたら気にする。内孫なんだぞわきまえろよってことなのかな?考えすぎかな。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/15(水) 16:23:12 

    50代です
    自分自身、父方の祖母と同居していたけど
    祖母はあからさまに同居していない外孫(娘の産んだ子)を可愛がっていた
    叔母(祖母から見て娘)実家に入り浸りだったし依存してたな~
    そして自分が結婚して子どもが生まれて
    実家の母は夫の実家に対して気を使っていたし私自身にも
    「家を出た身なので(夫の実家に)頼りなさい」と言っていた
    一歩引いていました
    私はどちらの家にも(なるべく)平等に接していましたが
    それがかえって実母はハラハラさせていたかも・・・

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/15(水) 16:23:21 

    >>17
    母は娘である私の子供の方が、預かっても気を使わないからラクって言います。
    内孫と外孫の差はつけたくない、孫はみんな同じようにかわいいみたいです。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/15(水) 16:24:09 

    >>42
    両方好きだよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/15(水) 16:24:12 

    息子を産んだけど「跡取りができた!」って喜ばれた時は、んーなにが…?って思ってしまった。私は別にそんなつもりはないし、何を継げばいいの。嫁ぐとか跡取りとか嫁とかそんなんじゃなくて、旦那と一つの世帯を築いたって意識しかないんだよな〜。嫌いとかじゃなくても義家の墓には別に入りたくないし。

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/15(水) 16:24:33 

    >>28
    「内孫外孫」って「娘が産んだか嫁が産んだか」とは別の話しだよね。後継ぎみたいなことじゃないの?

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2020/04/15(水) 16:25:31 

    未だにそんなのあるんだね。
    どっちでも可愛がれよと思うわ。てか、孫であって、子じゃないからしゃしゃらなくて良いんだよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/15(水) 16:25:45 

    私は外孫だったけど、それなりの距離感で付き合えて楽だった。
    内孫のいとこは、祖母との関係が最悪でした。1人は胃に穴が空いた。夫のいとこは関係悪すぎて葬式にも来なかった。
    うちの子供達は外孫だけど、私の実家はうちに近くてよく通うので内孫状態です。でもうちの母の方に懐いてて義母は嫉妬してる。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/15(水) 16:26:16 

    義母はすごく気にしてる。
    義妹夫婦もその両親もみんな同じ市に住んでる。幼稚園の行事があっても、義妹夫両親に遠慮して我慢してた義母。昨年義妹夫両親から許可が下りたと言って、嬉しそうに授業参観に行ってた。どんだけ偉いんだよ、義妹夫の両親。
    内孫(私達夫婦の子)がもしいたら、義妹の子と何でも比べてボロカスに嫌味言われてたと思う。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/15(水) 16:26:27 

    >>41

    そんなの余裕で会わないし子供も会わせないね!シッシってなに。お前がシッシじゃ。死ぬ間際になっても頼るなよって感じだね。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/15(水) 16:26:56 

    >>42
    母方の祖父母の方が好きでした
    同居してた父方の祖母(祖父は私が幼児の時に亡くなっている)は
    家族を支配する感じの人で嫌いでした
    孫なりに気を使っていたし
    母方の祖父母はたまーにしか会わないからか性格なのか
    干渉しないし気を楽にしてくれる癒し系の祖父母でよい思い出しかない
    母もリラックスしていたんだろうな~

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/15(水) 16:27:20 

    父方の両親と二世帯同居だったから母方の両親はいつも気を使ってたみたいです。
    本当は会えない時も電話したり、もっと色んな所に連れて行ってあげたかったと言ってました。
    母方の両親に会いに遊びに行った時、『欲しがってる物を買ってあげたいけど、買った物を持って帰ったら(父方の両親に)気分を悪くさせるかもしれないから別の日に(両親に)買って貰え』とその分のお金を握らせてくれました。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/15(水) 16:27:39 

    同居していた父方の祖母から
    嫁(母)いびりに併せて私もひどい扱いされていたから
    今でも仲は最悪

    何かと家の格だとか言い出したり
    プライドが物凄く高い人だから
    母方の祖父母が異常なほど
    かなり気をつかっって顔色伺っているのが子供の頃から分かる程

    母方の祖父母はとにかく可愛がってくれたから感謝しかない
    それだけに、父方の祖母からぞんざいな態度とられているのが許せなかったな

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/15(水) 16:28:11 

    >>48
    わかるわー。そんな大層な家なのかい?って思う。跡継ぎでもなんでもないわって思うよね。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/15(水) 16:28:48 

    >>5
    わかる

    弟に一年半前に子供産まれてそっちにもメロメロだけど、普段から会いやすい私の子の方が可愛ってもらってる
    自分も子どもにもし孫ができたら娘の方が接しやすい気がする

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/15(水) 16:29:25 

    >>12
    予想通り出してきたね
    くそ〜遅れてしまったw

    私も孫です親子3人宜しくお願い致します
    父親の孫悟空
    息子の孫悟飯
    孫の孫悟天
    内孫外孫って気にしてますか?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/15(水) 16:30:23  ID:RITFvr1ECg 

    >>41
    可哀想に
    胸がいたくなった😢
    でも、2度と顔会わさずで楽に生きましょうね。
    私なら、旦那すら、
    憎たらしくなるかも

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/15(水) 16:30:40 

    田舎の方ではまだ気にしてるよね。
    義妹の両親(弟の嫁両親)は頑なに外孫なので、、、って言ってうちの両親に明らかに遠慮してる。でも実際うちの両親は同居してる嫁の子より私の子の方を先に産まれたのもあって可愛がってる。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/15(水) 16:31:13 

    >>53
    ありがとう〜!
    今思い出しても泣けてくる😭
    あの瞬間は思考回路停止したわ。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/15(水) 16:31:35 

    親も一人間だから、娘の子の方が可愛いと思う気持ちも少なからずあると思う。
    なのに何で長男の嫁が産んだ子が跡取りになり責任負わされるのかw
    実親の方が可愛がってくれたりお金かけたらしてくれてる場合が多いのになぁ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/15(水) 16:31:55 

    >>28
    本来そういうことになると思うけど
    主がまずそういう意味で言ってないからこうなってると思うよ
    家督を継ぐとかでもない家は気にしてないだろうね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/15(水) 16:33:04 

    義母も内孫、ウチの孫とアピールする。
    継ぐもの何にもない平凡な家系です。
    出産当日に病院へ押しかけ、
    私の両親に
    『ウチの孫を可愛がってやってください』と
    お願いしておいてあげたからと言われ目眩がしました。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/15(水) 16:33:46 

    >>43
    正直すぎるww

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/15(水) 16:34:20 

    義妹がよく言ってたな。義父母に「外孫の方が可愛いでしょ~」って。
    最初は黙ってたけど何回も言うし、親戚の前でも言ったから腹立ってみんなの前で言い返してやった。
    「内孫外孫って何?どっちも可愛いでいいじゃない!何分けてんの!意地悪してんならもうちょいましなこと言えば!」

    親戚一同シーンとなった。その日から私は口では最強な嫁と言われてる。
    でも言ってよかったよ。スッキリ!

    義妹?長距離おかれてるわ(笑)

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/15(水) 16:34:56 

    私の実家は、私の子のほうが気楽だと言うけど、兄の子も可愛がってる
    夫の実家は、私の子を内孫だから特別に思ってるというけど、義弟の子も可愛がってる

    どちらも私が気分よくなるように言ってくれてるのかな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/15(水) 16:35:19 

    >>57

    やたらと「もう令和の時代なんだから」って言うのもアレだけど、これに関しては本気で思う。そもそも嫁いだってのも好きじゃない。結婚して旦那の苗字になりました!ってだけなんだよね。その割に実家依存の小姑は一度も義実家(県外の旦那の実家)に行ったことないのに「嫁いだのに向こうの親は何もしてくれない!」とか言ってて。笑えるよ。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/15(水) 16:37:16 

    >>24
    外孫の方が可愛いってことだよね。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/15(水) 16:38:22 

    >>65
    両親もちょっとびっくりですね…

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/15(水) 16:38:27 

    孫の立場ですが、いとこに「うちは内孫だから~」って言われて初めて気にしました(笑)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/15(水) 16:38:45 

    >>65
    んなこと言ったら義母には会わせんわ。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/15(水) 16:39:45 

    うちの義両親は嫁の自分が産んだ子すごく可愛がってくれるよ
    自分が孫差別されて育ったから、孫差別する人苦手。絶対に態度に出さないで欲しい。子供は敏感だから気付いてるよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/15(水) 16:41:47 

    >>62

    悔しいよね、自分の子供がそんな扱いされるのって。私は仲悪いってわけじゃなかったんだけど、ある時少し揉めて「産んでやったと思ってる?」って言われてからもう生理的に無理だよ。家遠くないけどもう4ヶ月は会ってない。コロナもあるからちょうどよかった。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/15(水) 16:41:58 

    >>68
    登場人物みんなが良識のある方ですね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/15(水) 16:43:05 

    何もかも面倒くさい
    子供も孫も要らない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/15(水) 16:43:50 

    実母は私の子どもばかり可愛がって、兄の嫁が私に愚痴を言ってきた。何も言えない。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2020/04/15(水) 16:44:21 

    義祖母は嫁が産んだ内孫が一番かわいいと言っていた。同居だったし義母が旦那達のおもりをお願いして働いてたから母親気分だったんだろうなと思ってる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/15(水) 16:44:52 

    そりゃ、明らかに違うよね。  
    義母からしたら嫁の子供より娘の子供の方が気を使わないし会う頻度も高いし誰がどう見たって可愛がり方とか接し方に差がある。私の子供と義妹の子供は同い年で生まれた時期が近いからそれは余計に感じる。娘の子供にはあれもこれも買い与えてしょっちゅう出かけたりしてるけど、私の方には何か買ってくれるとかそういうのほとんどない。義母に下手に干渉されるよりは距離置いて接してもらえる方が私も楽だし別に全然構わないけど孫への接し方は明らかに違う。子供が大きくなってそれを気にしなければいいなと思ってる。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/15(水) 16:45:11 

    >>71
    両親はあまりに驚いてぽかーんとしてしまったらしいです。
    揉めたりはしませんでしたが、忘れられないよねって言っていました。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/15(水) 16:46:43 

    >>73
    その後もテンプレな初内孫フィーバー攻撃により
    疎遠となりました。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/15(水) 16:46:49 

    息子の嫁が産んだ内孫より
    実娘が産んだ外孫の方が可愛いらしい

    実際、嫁に行った娘夫婦と何故か同居してる両親が最近増えた気がする

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2020/04/15(水) 16:48:32 

    >>74
    私も嫁の子供は可愛くないって言う人嫌い
    孫差別やられると悲しいよね

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/15(水) 16:49:12 

    うちは義妹の子供と10歳離れてるから色んな意味でよかったと思う。
    いとこで遊ぶってことも無いし。
    集まったらあやすくらい。
    比べる対象にならないから楽。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/15(水) 16:55:29 

    主人は男2人だから、義母はみんな同じ様に可愛がってくれるけど、ウチは兄の所男3人、私に女1人で、やっぱり里帰りしたりしてるので娘を溺愛してるなぁと思います。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/15(水) 16:55:43 

    そりゃ息子嫁の産んだ孫より
    実の娘が産んだ孫の方が可愛いよ
    言いやすいし世話しやすいし
    息子嫁自然派ママだから気を遣う
    32年前の育児と今違うから口出ししてないけどね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/15(水) 16:57:17 

    >>3
    分かる。あまりに接点がなさすぎて、父方の祖母をおばあちゃんって読んだ覚えがない。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/15(水) 17:01:16 

    >>6
    みんなそうじゃないから、義母嫌いなんだよね。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2020/04/15(水) 17:02:05 

    >>69
    そうだね。私も嫁いだとか感覚ない。嫁に行くって笑えるよ。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/15(水) 17:03:28 

    義親。親でもないのに物申すな。あんた呼びやめろ。早くコロナにかかれ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/15(水) 17:05:44 

    >>23
    こんな世の中で、妊娠すること、無事生まれることだけでもとっても恵まれて幸せなことだというのにね。
    性別なんてどうでもいいのよ!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/15(水) 17:06:06 

    >>5
    気遣わなくていいもんね。
    義母がうちの娘にすごい気遣ってるのが分かる。

    実の娘の子供には、きちんと叱るし、言いたいこと言ってる。

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2020/04/15(水) 17:06:26 

    ああーそういうことか、ばあちゃん明らかに父の子供である私より叔母が産んだ方の子供(私にとっては従兄弟)ばっか気にかけてると思ったら。
    そして母方の祖父母にはほんっとに可愛がられて育った記憶。でもどっちの祖父母も大好き

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/15(水) 17:07:44 

    うちの義母は娘がいないから私の子の事すごい可愛がるけど、内孫だから自分のものアピールがすごくて嫌だ。
    うちの子2人に、私の兄に子供ができたらあっちのおばあちゃんにはそっぽ向かれるのよー、外孫だから。可哀想ねー。みたいな事よく言ってて嫌な気持ちになったなー。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/15(水) 17:08:34 

    旦那が一人っ子の長男だから、比べる子がいないからか義両親はとっても可愛がってくれるよ。
    でも実母の可愛がり方の方が親近感が湧くというか言葉にしづらいけど身内感がある。義両親は私に気を遣いながら可愛がってくれてる感じがあるなぁ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/15(水) 17:08:46 

    >>60
    ありがとう〜。
    詳しくかくと長くなるんでやめときますが、その後離婚しました。
    本当に他にも沢山あって辛い結婚生活でした。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/15(水) 17:11:31 

    >>95
    義母さんそんなこと子供に言わないで〜!
    子供の頃に言われたそういうことって幼くてもずっと覚えてるよね(T_T)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/15(水) 17:12:33 

    >>75
    大人になりきれてない義親だと本当に精神崩壊しかけますよね。私も旦那に(小姑にたいしてだと思うけど)「勝ち誇ったような顔して」って言われました。あの親にしてこの子ありでした。
    義実家に妊娠出産したことにたいしてすごい罪悪感を植えられてトラウマです。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/15(水) 17:20:33 

    内孫ってなんだっけ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/15(水) 17:20:48 

    >>10
    恥ずかしながら結婚して初めてその言葉を知りました。
    そしていまでもよく分かりません。
    でも娘の子か、嫁の子かって話なら娘の子の方を可愛がると思う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/15(水) 17:21:36 

    他人のスキルや社会的地位を自慢して如何にも自分のものアピールする義理実家だったから速攻縁切ったよ内孫ガー外孫ガーとか自慢しまくってて私には嫌な顔して、会う度に2人目産みなよーとか義理父からも度重なるセクハラ(夫の前でされて)されて縁切ったら被害者ズラするからね。まあ冠婚葬祭参加しないからと伝えてます。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/15(水) 17:25:11 

    父方の祖父母は私が幼稚園の頃に相次いで亡くなったからなー。でも末っ子長男の父の子だったからかどうかは分からないけど、可愛がってくれてた記憶はあるし両親が言うには、父の姉の子達同様可愛がってくれてたみたい。
    父の姉達は結婚、出産が18から20代前半とみんな速かったので私より一回り以上年上ばかりだったけど。
    母方の祖父母は九州の島に住んでいて、私は近畿なんだけど毎年夏に帰ると可愛がってくれた。
    私自身にも小学生の娘が2人いるけど、私の両親も旦那の両親も娘達を可愛がってくれる。うちの場合は内孫外孫関係なさそう。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/15(水) 17:31:07 

    >>3
    わかる。

    私も父方の祖父母はいとこの名前つきで読んでた。

    がるちゃんのおばあちゃんってな感じ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/15(水) 17:31:55 

    今では三代が同居なんてのは少ないと思うけど、家名を継ぐわけだからね(地方の出身者です)

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:30 

    >>5
    最近子供できて、過去自分も孫のポジションだったことひっくるめて気づいたことは、

    嫁なしなら、義母も外孫可愛がる。

    我が家、今はやりの義実家は夫と子供のみで帰省。
    物凄くよくしてもらってるのがわかる。
    多分私いたら気を使われてる。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/15(水) 17:35:41 

    >>6
    私が下の子を出産する時、義母に数日来てもらったけど、私の子だから何かあったらどうしようと不安だったらしい。義姉の子ならそこまで気にならないって。
    本来は手伝ってもらう予定じゃなかったけど、妊娠期間の半分以上入院してたからどうしても助けてもらう期間があって、その間のストレスが半端なくて痩せたと聞いて申し訳なかった。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:31 

    義母のスマホの待受画面は外孫(義妹の子)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/15(水) 17:51:51 

    同い年の従姉妹がいるんだけど、内孫は八段飾りのお雛様、外孫の私は一段飾り。

    まぁ~あっちは岐阜の田舎、私は名古屋だったってのもあると思うけど。←家が狭い

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:17 

    孫の立場ですが、どちらの祖父母も近くに住んでて可愛がってもらったと思ってたけど、いとこ(内孫)が一人暮らしの時には農家の祖父母がお米を送っていたと後から聞きました。私は自分で買ってたのにー。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/15(水) 18:05:10 

    >>5
    娘が産んだ子が外孫で、嫁が産んだ子が内孫だから主とは逆だよね?
    最近は確かに跡取りとかより娘が産んだ子の方が身近に感じるのかも。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/15(水) 18:09:55 

    内孫外孫の差別はあるよね
    お年玉もお祝いも違う

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/15(水) 18:11:25 

    私の子供は義母に内孫内孫言われるんだけど、義母本人は姉妹で固まって義父側の人たち(全員お姉さん)とは一切付き合いがない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/15(水) 18:21:25 

    >>10
    私も全く気にした事なかった。
    というというより私が気にしない位可愛がってくれる義両親に感謝すべきだ。
    義母は息子2人だったから、私の娘を同居する義兄の孫と同等に可愛がってくれる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/15(水) 18:30:54 

    孫はみんなかわいいものだと思ってたけど、姑がよく言ってたなあ
    後継ぎの弟のところが女の子だったから、外孫って言ってたし
    こういうこと言う人は人として西条だと思ってる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/15(水) 18:35:13 

    私の母は長男の嫁なので私と弟が内孫、父の妹3人が産んだ子供達(いとこ達)は外孫ですが、私から見て祖父母は外孫が可愛かったようで、弟は跡取りだから、また別扱い、嫁が産んだ娘=私は1番可愛くない存在だったみたいで、色々目に見えて差別されたよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/15(水) 18:55:51 

    うちの義母は私は差別してないですよアピールがすごすぎて逆に嫌です。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/15(水) 19:01:42 

    娘の子か嫁の子かの違いだと思う
    旦那の姉の子には椅子が用意されてるのにうちの子にはなし、同い年なのに

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/15(水) 19:15:26 

    >>37
    左が内孫
    右が外孫ってことでいい?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/15(水) 19:16:43 

    出産したとき里帰りしたんだけど義母から母に「うちの嫁と孫がお世話になりますぅ」って電話きた
    正直ドン引いたわ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/15(水) 19:25:57 

    >>95
    子供にそんなこと言うなんて下品な義母だね。私なら会わせたくない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/15(水) 19:26:25 

    >>120
    失笑だよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/15(水) 19:30:08 

    私も主人方も気にしていなかったけど
    1番身近な母が気にしていて驚きました。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/15(水) 19:31:27 

    >>106
    お子さんはおいくつですか?
    うちも大きくなったらそうしたい。お互いのためにその方がいいですよね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/15(水) 19:39:42 

    義父がうちの親に対してマウントとってくる。
    内孫可愛がるのも今のジジババ世代で終わりでしょ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/15(水) 19:44:49 

    >>125
    よっぽど自分に自信がないんだね、義父は。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/15(水) 19:48:28 

    母曰く、兄の子供には注意しにくい。
    私の子にはすごく怒ることもある。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/15(水) 20:14:03 

    >>125
    よっぽど自信が無いのとそれしか取り柄がないんだよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/15(水) 20:23:56 

    >>21
    うちの義母もそうです。わざわざ実母に「うちの孫がお世話になってます」とか言うの。
    実母は何も気にしてなくてどう致しまして(^^)とか言ってますが私は失礼な義母だなと思ってます。やはり栃木の田舎者です。

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/15(水) 20:29:52 

    >>129
    時代遅れ過ぎて…タイムスリップしてきたのかしらね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/15(水) 21:14:07 

    うちは外孫には興味ないってのを出してて可哀想だった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/15(水) 21:18:11 

    うち私含め全員外孫なんだけど、休みにしょっちゅう祖父母宅に行ってたのは私くらいで他のいとこは年一来たらいい方。
    なのにおこづかいはよくもらってたな。
    こっちは草刈りや家の修繕に買い出しと色々やってるんだけど。
    たまに来てちょこっとデパートで買ったプレゼント渡して凄くいい孫!ってなっててモヤモヤする。
    滅多に会わない孫ってほぼお客さんなんだろうなーって。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/15(水) 21:22:51 

    >>124
    上が8歳、下が6歳です~

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/15(水) 21:24:10 

    >>129
    とても失礼だよね…

    我が家はそう言われたから余計に会わせたくなくなってしまってる

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/16(木) 00:02:32 

    >>5
    そりゃ実娘が産んだ子の方が好き勝手出来る。嫁が産んだ子は大げさにいうと、よその子と言うかね。
    女の子姉妹だった家は何だか気楽そうだよ。うちの孫扱いでね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/16(木) 00:04:51 

    実娘が生んだ子が内孫で息子の奥さんが生んだ子が外孫って事?

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2020/04/16(木) 00:06:54 

    そりゃ嫁の子より実の娘の子でしょ…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/16(木) 01:31:24 

    身も蓋もないもない動物的な話だけど、
    娘の子と嫁の子は、実の孫である確率が違うからだそうです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/16(木) 01:53:32 

    子供の頃祖母が「外孫はいくら可愛がっても帰っちゃうから内孫が1番可愛い」って言ってるのを聞いた。確かに可愛がられた記憶はない。でも祖父は女の子は可愛いって可愛がってくれた。内孫は男の子だけだったから。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/16(木) 03:24:08 

    私は母親に「お前の産んだ子は外孫だから知らん」と言われました
    うちの親が珍しいんだと思う
    母親は兄のこどもばかり可愛がっています

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/16(木) 06:18:01 

    内孫と外孫ではっきり差を付けられて育ったから、世の中は内孫は別格だと思っていたな
    私は外孫で、時々母方の祖母の家に遊びに行っても家を継ぐ従兄弟たちは必ず上座に座ってご飯食べていたよ
    私自身も外孫の自分の扱いはそんなものと思っていた

    父方の祖父母の家に行った時は孫は全員内孫だったから男の子が上座、女の子が下座で、これはこれで面倒だったかな

    大人になってから娘の子を可愛がる、女の子を可愛がる文化も有ると知って驚いた
    孫は平等に接してくれるのが一番嬉しいかな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/16(木) 07:09:55 

    >>59
    孫悟天も悟空の息子ですよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/16(木) 08:53:03 

    >>5
    内孫外孫わかってなさそうw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/16(木) 08:54:37 

    とりあえず、そんなこと言い出す義親も実親も、孫に会う権利ないよん。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/16(木) 09:49:40 

    うちの父親はとても公平な人だが
    その父親が自分が祖父母にとても可愛がられた話をしてて それが同居する母方の親だったことから
    私が娘の子供だから余計可愛かったんだろうねというと、ウンとうなづいてたから 絶対それはあるよねー。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/16(木) 10:06:56 

    無知で申し訳ないんだけど
    長男の孫も次男の孫も内孫だよね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:37 

    内孫外孫
    一瞬、四字熟語かと思った。
    アホですみません。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:18 

    >>141
    うちはあえて差があるとしたら、先に産まれた孫の方がお小遣いがトータルで多くなるくらいものだった。それも両親叔父叔母がなるべく平等になるように孫世代に再配分してた。孫は全員平等に扱うことを徹底してた。なぜなら曾祖母が内孫外孫男女学歴などで孫を差別する思想で祖父母も苦労したから…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/16(木) 14:28:06 

    孫の立場の意見だけど、小さい頃から祖父母からの差別を感じて生きてきたせいか結構捻くれた性格になったよ。
    父親は男3兄弟の長男で祖父母と同居。
    ただ祖母は三男のことをとても可愛がってて、三男の子供をあからさまに可愛がってたのは子どもながらによく分かった。例えば、私の方が年上でもお年玉の額は少ないし、三男の子供用には高そうなプリン買ってくるのに私には3個パックの安いプリンですごく傷ついたよ。まぁ一つ一つは些細な事だけど、こういう類のことがたくさん…

    子どもは意外とそういうところよく見てるから、祖父母の可愛がりの差はあって仕方ないのかもしれないけどせめて子どもには分からないようにしてあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:21 

    >>5
    思うんだけど、旦那だけ義理実家に子供連れて帰れば孫の実感湧くと思う。お嫁さんいると気を使ってどこまで可愛がって良いか気にしてしまいそう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/16(木) 15:59:42 

    >>112
    外孫のうちの娘にはお年玉も入学祝いもないよ。
    娘が可哀想ではらわた煮えくりかえる。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/17(金) 08:32:05 

    >>1

    それなりに遠慮はしてると思う。
    内外関係なく。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/17(金) 14:23:08 

    >>5
    分かります。娘の孫は可愛がり、嫁が生んだ子はおまけのようなもん。今まさにそれです。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/18(土) 13:58:27 

    完全同居なので、子どもを可愛がってくれますが、躾にはだいぶ厳しいです。大人の都合やわがままにかなり巻き込まれストレスがたまる時もあり私は板挟みでしんどいです。
    外孫はわがままで図々しいですが、嫌われたくない一心で甘々な義家族を見ると殺意を覚えます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード