-
1. 匿名 2020/04/15(水) 16:03:54
出典:www.yomiuri.co.jp
給食時の飛沫感染どう防ぐ…ヒントは人気ラーメン店、教諭ら仕切り手作り : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校が続く中、福岡県篠栗町立篠栗中学校の教諭らが、給食を食べるランチルームに置く仕切りを手作りしている。
今年度着任した松本修校長が思い付いたのが、仕切りに囲まれた「味集中カウンター」で知られる、とんこつラーメン専門店「一蘭」(本社・福岡市博多区)だった。
松本校長は「あの仕切りを作れないか」と、技術の江藤文彦教諭(49)に相談した。江藤教諭は持ち運びや消毒の手間を考え、軽量で丈夫な段ボール状のプラスチック板を使うことを提案。飛沫が飛びやすい前方を遮断するため、長さ約1・8メートル、高さ45センチ、厚さ5ミリの板に木製の脚を二つ取り付け、テーブルの上に立てることにした。
使いながら改良していく予定で、松本校長は「『しゃべるな』と言ってもしゃべってしまうのが中学生。感染防止に十分配慮しながらも、ある程度は伸び伸びと給食を楽しめるよう工夫していきたい」と話す。+47
-13
-
2. 匿名 2020/04/15(水) 16:05:37
笑いながら仕切り作ってる場合じゃないと思う。。
休校にしなさい。
リスクげあるのは給食時だけのことではない+492
-21
-
3. 匿名 2020/04/15(水) 16:05:38
いや、休校+257
-5
-
4. 匿名 2020/04/15(水) 16:05:42
一蘭ってあのカウンターの特許取ってるんだよね+64
-0
-
5. 匿名 2020/04/15(水) 16:05:53
なに楽しそうにニコニコしとんねん+167
-17
-
6. 匿名 2020/04/15(水) 16:05:58
ランチルームなんてものがあるのか
うちは自席で班になって食べるスタイルだったな+69
-2
-
7. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:03
無いよりマシかな、、
レベル+37
-1
-
8. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:06
学校やってるのに驚き+132
-5
-
9. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:15
味集中カウンター+4
-0
-
10. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:15
ふざけてる顔してんね+8
-9
-
11. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:32
どうせなら透明の仕切りがいいね。+25
-1
-
12. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:42
>>5
たしかに笑顔が良い写真ではあるw+77
-1
-
13. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:42
危機感ゼロの表情+65
-2
-
14. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:48
そこまでして学校始めなくても…
てかもう当分の間学校無理でしょ+97
-2
-
15. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:50
努力の方向がちがうんじゃないかな+37
-1
-
16. 匿名 2020/04/15(水) 16:06:59
みんなノーマスク.....+107
-0
-
17. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:16
飛沫感染が心配される期間は
学校自体が無理なのでは。+53
-0
-
18. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:29
ランチルーム?
殆どの公立は教室で食べてるよ
何の参考にもならない+24
-2
-
19. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:33
>>5
この作業でもう感染してそう(笑)+83
-1
-
20. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:41
>>5
取材受けて嬉しかったんだよ、きっと+25
-1
-
21. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:41
教室の人数1/3に出来なきゃ再開なんて無理やろ…インフルどれだけ学校から持ち帰って会社やお店行って蔓延させてると思ってる?+20
-0
-
22. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:43
先生達が出来る精一杯の努力なんだろうけど、もっと根本から変えないと…+17
-0
-
23. 匿名 2020/04/15(水) 16:07:59
そして全員ノーマスク。+60
-0
-
24. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:11
それなら席3つくらい開けないと!!+9
-0
-
25. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:16
びっくりするほど方向性間違ってる。
なぜ休校して学習をどうにかすることに時間を使わないのか+54
-4
-
26. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:40
そんな事するより、学校が始まっても給食ありの通常授業は難しいのでは?
午前と午後に分けてなるべく学校に来る子供達の数を減らす
給食は無しでどうでしょう?+28
-1
-
27. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:45
これ先進国の話ですよね?+7
-3
-
28. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:51
休校にして授業はwebって難しいかな+12
-0
-
29. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:59
>>1
腰に手をあててる方がきっと技術の先生だよね+6
-1
-
30. 匿名 2020/04/15(水) 16:09:12
鶏舎!ブロイラーかよ!
休校でヨシ+13
-1
-
31. 匿名 2020/04/15(水) 16:09:14
今は子供も少ないんだし1日置きに半分は中で半分は外か体育館とかで食べるのは?+5
-0
-
32. 匿名 2020/04/15(水) 16:09:49
そんなものが必要な状況なら、給食以前に学校を再開させたらダメだよ+25
-0
-
33. 匿名 2020/04/15(水) 16:10:40
オンラインで授業ってそんなに難しいの?海外では公立でもやってるよね?
みんな高価な携帯持ってるのに家庭でPCは買えない?ネット環境が無いの?なんで?+29
-2
-
34. 匿名 2020/04/15(水) 16:10:53
幼稚園、3月でも子供たちに配膳させてたよ。その班の1人が前に取りに行って4人分をひとつずつ運んでくるの。ご飯も汁物も当番の子がよそったりする。
5月から幼稚園再開したらまたすると思う。もう5月も再開しないでいい。+20
-0
-
35. 匿名 2020/04/15(水) 16:10:59
こんなことやってる場合じゃない
オンライン授業にしろ+16
-1
-
36. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:01
>>2
学校側が強制的に休校って
できるものなの?
各自治体側が判断してる
だとしたら、教師も休みたくても
たぶん仕事しなきゃいけない状況
だよね?
+15
-7
-
37. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:17
>>1
せめて◯穴あけて、ラップでも貼ろう
教育の場じゃなかろ+0
-0
-
38. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:19
調理師が感染してたらどうするの?+8
-0
-
39. 匿名 2020/04/15(水) 16:11:32
福岡も結構感染者出てたよね。美容院でクラスターも発生してたし。
再開後のために頑張る前に、教師たちも少しでも在宅しておいてほしい。
福岡市が独自の休業支援へ 政令市で異例、賃料補助を検討girlschannel.net福岡市が独自の休業支援へ 政令市で異例、賃料補助を検討 緊急事態宣言が出された7都府県で、休業要請に対し政令市が独自に財政支援するのは異例。14日に高島宗一郎市長が表明する。 関係者によると、支援の対象は、県の要請に協力する中小、零細事業者を想...
【速報】客と経営者 美容院クラスターか 福岡・豊前市girlschannel.net【速報】客と経営者 美容院クラスターか 福岡・豊前市美容室も危ないですね 【速報】客と経営者 美容院クラスターか 福岡・豊前市(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース福岡・豊前市の美容院で、新型コロナウイルスの感染者が5人確認され、県は美容院でクラス...
+6
-0
-
40. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:30
先生は一般社会じゃ役に立たない
定年後は手に負えない+6
-2
-
41. 匿名 2020/04/15(水) 16:12:57
>>1
しかも誰1人マスクしていないっていう
この人達は危険を想定していないのか???+24
-1
-
42. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:01
給食食べてる場合じゃない
紙1枚でどうにもならないと思う+9
-0
-
43. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:21
馬鹿じゃないの?
給食だけでなく休み時間やら体育の時間の方も危険
こんなの作ってないでオンラインのこと考えて話し合ったりすればいいのに
休校はまだ続けるべき+8
-1
-
44. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:41
このついたての費用と労力もったいない。+4
-0
-
45. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:42
なんかよく分からないけど、日本は感染者と死亡者の数がイタリアなんかみたいに爆増じゃなくて良かったね…あのレベルでまだこんな調子だとしたらとんでもない事になってるよね…まさに竹槍で飛行機落とす…。+10
-0
-
46. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:53
子ども達は全員1年留年しそうね+11
-0
-
47. 匿名 2020/04/15(水) 16:13:58
>>11
変顔とかされたら牛乳吹くやん
+10
-0
-
48. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:14
休校はまだ5月解除は無理だね。
とりあえず次は9月まで休校にして、
オンラインはじまるようにしてほしい。+17
-0
-
49. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:28
もう全国一斉休校して、全員留年させた方がいいのでは…とか無茶な事考えてしまう。+22
-0
-
50. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:40
鳥取型オフィスシステムみたいなもんか
休校にならない以上
感染しない工夫を現場でするしかないもんね+3
-0
-
51. 匿名 2020/04/15(水) 16:14:44
とにかく休校に限る!+4
-0
-
52. 匿名 2020/04/15(水) 16:16:19
ダンボールをつぶさずに立ててその中で食べる。ダンボールは一人一つ家から持ってくる。+2
-0
-
53. 匿名 2020/04/15(水) 16:16:20
ことトピ見たとき一蘭が真っ先に出てきた
一つ一つ仕切ってあるよね
これで女性も食べやすくなったみたい
今の状況からすると余計に助かるよね
まあ最近全く行ってないけど+4
-0
-
54. 匿名 2020/04/15(水) 16:16:24
ダンボール持参で顔突っ込んで喰う+1
-0
-
55. 匿名 2020/04/15(水) 16:18:10
大きな飛沫はまっすぐ飛んですぐに下に落ちるから、この仕切りで止められる。
小さな飛沫やウイルスは空気中に漂うから、この仕切りは効果がない。+4
-0
-
56. 匿名 2020/04/15(水) 16:19:50
この調子だと受験でまた親御さんが発狂しそうね。+2
-0
-
57. 匿名 2020/04/15(水) 16:20:48
命掛けて給食食べなきゃだめなの?+7
-2
-
58. 匿名 2020/04/15(水) 16:22:31
先生の感染の知識なんてこんな感じだと思う。これこそプロが入って指導すべきだと思うんだけどね。+5
-1
-
59. 匿名 2020/04/15(水) 16:23:02
学校とは関わりないので登校が今どうなってるのか知らなかったけど、やってんだ!ドン引き。
世間は人との間を2メートル開けましょうっての実行してるけど、教室はどうなの?子供達はただ勉強しとけばそれでいいの?危機的状況に置いてけぼりにされてない?
せめて、このご時世必要とされてる様々な職に就く方々の子供達で、昼間居場所のない子達だけにすれば良いのに。+4
-2
-
60. 匿名 2020/04/15(水) 16:23:09
>>41
思った、なんでマスクしない?この中の誰かが感染者かもという危機感がなさ過ぎ。+7
-0
-
61. 匿名 2020/04/15(水) 16:27:04
>>2
作る時くらい雑談で楽しくお話しててもいいじゃん。ヒステリックになりすぎでしょ、、、
休校だって、教師がパッと出来るわけじゃないし 置かれた環境でこうやって仕切り作るしかないじゃん。
そんなに学校行かせたくなければ 自分の子だけ行かせなければ?+18
-14
-
62. 匿名 2020/04/15(水) 16:27:42
いや、なんかホント危機感ないね
この先、コロナが終息して、今の小中学生が大きくなった時「あん時、コロナコロナで死ぬほど暇だったよなw」とか言っちゃうんだろうな~…
+3
-3
-
63. 匿名 2020/04/15(水) 16:28:39
なんでマスクしてないの?
ソーシャルディスタンスは?写真撮ってもらうためにわざわざ集まったん?+6
-2
-
64. 匿名 2020/04/15(水) 16:31:41
>>8
学校再開に備えて作っているみたいだけど+11
-0
-
65. 匿名 2020/04/15(水) 16:34:05
この人たちが密よ+0
-2
-
66. 匿名 2020/04/15(水) 16:35:35
いいなあ感染者の少ない都道府県なんだろうなと思ったら福岡県だった!緊急事態宣言出てるのに危機感なさすぎやろ+0
-2
-
67. 匿名 2020/04/15(水) 16:36:56
>>2
休校中だと記事に書いてあります。+18
-0
-
68. 匿名 2020/04/15(水) 16:37:23
>>2
教師がしたくても休校にはできない。
いざ再開されたらちゃんと対策してないと保護者からのクレームがすごいらしい。
予備のマスクの用意とか消毒とか。
危機管理甘いって言われるんだって。
友達が言ってた。+19
-0
-
69. 匿名 2020/04/15(水) 16:39:00
そもそも給食の想定してる場合じゃないと
思うけど、
透明ビニール吊したほうが良いんじゃない?+1
-1
-
70. 匿名 2020/04/15(水) 16:39:11
今も臨時休校中だよ!
学校再開後の感染対策として、一蘭方式を取り入れようと考えたって話。
よく理解もせず叩きなさんな。+8
-0
-
71. 匿名 2020/04/15(水) 16:41:07
>>53
一蘭から思いついたって書いてあるじゃん。
福岡の中学校だし。+2
-0
-
72. 匿名 2020/04/15(水) 16:43:56
よく読みもしないで文句ばかり
モンペだらけだね+5
-2
-
73. 匿名 2020/04/15(水) 16:45:53
>>2
防ぎたいなら休校一択だな。
男子中学生はマスク取っておしゃべりしながら下校してたし、女子高生は顎マスクして自転車二人乗りしてたよ。+9
-0
-
74. 匿名 2020/04/15(水) 16:47:46
>>73
うちの近所の小学校なんか、
教師がアゴマスクしてたわ・・・ありえない+4
-0
-
75. 匿名 2020/04/15(水) 16:48:33
>>72
とにかく文句を言いたいだけの人達だからね。+3
-0
-
76. 匿名 2020/04/15(水) 16:48:35
休校にするよりも、仕切作りを笑顔でやっちゃう教師陣。さすが修羅の国+0
-7
-
77. 匿名 2020/04/15(水) 16:50:20
思った以上に感染力強い
クラスター発生した病院、同じ個室内であっても、特に親しく話してたわけじゃないのに感染してるぽい
飛沫感染してると思う
同じ空間で食事って危険 さらにしゃべりながらだと
+1
-0
-
78. 匿名 2020/04/15(水) 16:57:08
生徒から各家族に感染する可能性を考えつかない人達が教師とは悲しい+0
-6
-
79. 匿名 2020/04/15(水) 16:58:19
もう気がついてると思うけどオリンピックも来年の受験も中止なんだよ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/04/15(水) 16:58:34
飛沫があるのは給食だけじゃないし…+0
-1
-
81. 匿名 2020/04/15(水) 16:59:06
>>78
コロナが終息する前に学校再開となった場合に備えて、対策を練ってるって話なんだけどね。+4
-0
-
82. 匿名 2020/04/15(水) 17:00:40
>>81
終息前に学校再開が有り得ない。感染が広がることに違いはない。+1
-5
-
83. 匿名 2020/04/15(水) 17:02:38
叩いてるんじゃなくて、4人いるのに誰もマスクしてない、距離近い、笑って会話して飛沫飛んでるという危機感のなさにビックリしてるだけだと思う+5
-3
-
84. 匿名 2020/04/15(水) 17:04:09
先生達から生徒に移す可能性も高いんだから、まずは自分達がマスクした方がいいと思うんだよね
休校中だからって、気抜かない方がいいよ+2
-1
-
85. 匿名 2020/04/15(水) 17:04:53
>>1
誰もマスクもしてない…最悪+5
-2
-
86. 匿名 2020/04/15(水) 17:08:35
仕切りがあろうとなかろうと、教室が既にコロナの菌がいたら終わりじゃん。
学校で何十人もかからないと分からないの?
それは事前に避けたいから、早く休校にして!って言ってるのに。
こんなニコニコしながら、やることじゃない!+1
-3
-
87. 匿名 2020/04/15(水) 17:15:50
なぜ笑ってるの?
そこまでするなら休校にするべき+1
-4
-
88. 匿名 2020/04/15(水) 17:16:19
子供ってべたべたあちこちさわるからね。
給食だけ予防してもだめだよね+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/15(水) 17:20:39
>>2
休校はしてるよ
今後休校が終わった後の話でしょ
+5
-0
-
90. 匿名 2020/04/15(水) 17:24:16
>>2
>>3
>>8
休校してるって書いてるよ
再開後に何も準備してないより対策考えてるだけいいとおもうけど。
疲れ切った顔で作ってる写真を載せてもね・・・
いつまでも休校してたら授業も心配になってくるし、対策を考えるのは良いことだと思う。
てか休校の文字を見ずに、すぐさまコメント書く人って、決めつける性格なんだろうけど、やめたほうがいいよ+15
-0
-
91. 匿名 2020/04/15(水) 17:44:46
休校休校いってるコロナヒスは記事を読め
休校中って書いてある
自粛厨は馬鹿しかいない、終息するまで引きこもってろ+3
-0
-
92. 匿名 2020/04/15(水) 17:59:16
>>2
これ再開したときに出来るように練習してるだけじゃね?+4
-0
-
93. 匿名 2020/04/15(水) 18:23:37
その仕切りの取り扱いが問題だよね。
ほとんど汁飛びではあると思うけれどウイルスがついていたら、取り扱う教師が危ない。
再開した時のために先生方も一生懸命考えて作ってくれたんだろうなと思うと有り難いんだけどね。
先生達もどうか安全でいてほしいと思うのよ。+1
-0
-
94. 匿名 2020/04/15(水) 18:26:01
生活の形態が大きく変わりそうだね+2
-0
-
95. 匿名 2020/04/15(水) 18:55:15
こういう状態がいいかも+1
-0
-
96. 匿名 2020/04/15(水) 19:42:52
給食の時に仕切り付けたって
結局休み時間とか放課後友達同士遊んじゃうし
意味あるのかな。
南東北住みだけど、今日小学校登校日だった。
午前中で終わりだったけど、教室の席の空間空けたって、結局放課後固まって遊んだりしてたし意味ないじゃんと思った。
課題取りに行くだけなら郵送でいいじゃん+1
-0
-
97. 匿名 2020/04/15(水) 19:56:25
>>5
余計なことしないで自粛して。
大阪では医療用の服が足りずにレインコートを集めてるのによく笑えるね。+3
-2
-
98. 匿名 2020/04/15(水) 20:43:48
>>41
仕切りのアイデアよりもこれだわ。
近所の学校もマスクをしていない先生たちが何人も団子のように集まって入学式の立て札?を調整しててびっくり。
あれかしら。自分は大丈夫って謎の意識に脳が支配されてるのかしらね。教師しちゃう人って自分が特別な人間だって思い込まなきゃやってられないだろうし。+1
-0
-
99. 匿名 2020/04/15(水) 20:47:47
給食だけ仕切りして何になるん+1
-0
-
100. 匿名 2020/04/15(水) 21:14:02
一蘭食べに行きたいよー+1
-0
-
101. 匿名 2020/04/15(水) 21:14:17
>>12
>>19 >>20 >>5
コロナ対策は笑ったらダメってか
自粛中は笑ったらダメってか
クレーマーやん+9
-0
-
102. 匿名 2020/04/15(水) 21:17:07
>>40
教師は定年まで続けるなら別に社会に出ることもないし生徒にとって良い先生だったらそれで良いんだよ
+1
-0
-
103. 匿名 2020/04/15(水) 23:21:07
毎日使うんでしょ?毎日どうやって消毒するの?液足りるの?誰がやるの?
せめて午前で帰宅でしょ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する